JP2010018976A - 車両遠隔操作装置 - Google Patents

車両遠隔操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010018976A
JP2010018976A JP2008178660A JP2008178660A JP2010018976A JP 2010018976 A JP2010018976 A JP 2010018976A JP 2008178660 A JP2008178660 A JP 2008178660A JP 2008178660 A JP2008178660 A JP 2008178660A JP 2010018976 A JP2010018976 A JP 2010018976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
reception intensity
operation signal
control device
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008178660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5081747B2 (ja
Inventor
Hideaki Arai
秀明 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008178660A priority Critical patent/JP5081747B2/ja
Publication of JP2010018976A publication Critical patent/JP2010018976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081747B2 publication Critical patent/JP5081747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract


【課題】所望の防犯性を確保する。
【解決手段】車両遠隔操作装置10は、操作信号を発信可能な携帯端末11と、携帯端末11から発信される操作信号を受信してアンサーバックを実行可能な車載制御装置12とを備え、車載制御装置12は、操作信号の受信強度を検出する受信強度検出部31と、受信強度と所定値とを比較する受信強度比較部32と、受信強度比較部32による比較結果において受信強度が所定値以下である場合にアンサーバックの実行を禁止するアンサーバック制御部33とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両遠隔操作装置に関する。
従来、例えばワイヤレストランスミッタから発信される操作信号を受信した場合に車両ドアの解施錠をおこなうと共に、ハザードランプの点灯およびブザーの吹鳴によるアンサーバックを実行する応答システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−82011号公報
ところで、上記従来技術の一例に係る応答システムにおいて、単にワイヤレストランスミッタから発信される操作信号を受信した場合にアンサーバックを実行するだけでは、例えば所有者が紛失したワイヤレストランスミッタを他人が取得した場合であっても車両位置の特定が容易となってしまい所望の防犯性を確保することができない虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、所望の防犯性を確保することが可能な車両遠隔操作装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明の第1態様に係る車両遠隔操作装置は、操作信号を発信可能な携帯端末(例えば、実施の形態での携帯端末11)と、前記携帯端末から発信される前記操作信号を受信してアンサーバックを実行可能な車載制御装置(例えば、実施の形態での車載制御装置12)とを備える車両遠隔操作装置(例えば、実施の形態での車両遠隔操作装置10)であって、前記車載制御装置は、受信した前記操作信号の受信強度を検出する受信強度検出手段(例えば、実施の形態での受信強度検出部31)と、前記受信強度と所定値とを比較する比較手段(例えば、実施の形態での受信強度比較部32)と、前記比較手段による比較結果において前記受信強度が前記所定値以下である場合に前記アンサーバックの実行を禁止するアンサーバック禁止手段(例えば、実施の形態でのアンサーバック制御部33)とを備える。
さらに、本発明の第2態様に係る車両遠隔操作装置では、前記アンサーバック禁止手段は、前記比較手段による比較結果において前記受信強度が前記所定値以下となる前記操作信号を所定時間に亘って所定回数以上受信した場合に前記アンサーバックの実行を禁止し、前記アンサーバックの実行を禁止した以後に前記比較手段による比較結果において前記受信強度が前記所定値よりも大きくなった場合であっても前記アンサーバックの実行禁止を継続する。
さらに、本発明の第3態様に係る車両遠隔操作装置では、前記車載制御装置は、受信感度が異なる複数の受信手段(例えば、実施の形態での2つの第1アンテナAおよび第2アンテナB)を備え、前記受信強度検出手段は、前記複数の受信手段毎での前記操作信号の受信状態に基づき、前記操作信号の受信強度を検出する。
本発明の第1態様に係る車両遠隔操作装置によれば、所有者が紛失した携帯端末を他人が取得した場合であっても、相対的に遠隔した位置から車両位置の特定が容易となることを防止し、所望の防犯性を確保することができる。
本発明の第2態様に係る車両遠隔操作装置によれば、より一層、防犯性を向上させることができる。
本発明の第3態様に係る車両遠隔操作装置によれば、受信強度の検出を容易におこなうことができる。
以下、本発明の実施の形態に係る車両遠隔操作装置について添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態に係る車両遠隔操作装置10は、例えば図1に示すように、携帯端末11と、携帯端末11から発信される操作信号を受信してアンサーバックを実行可能な車載制御装置12とを備えている。
そして、車載制御装置12は、例えば通信装置21と、処理装置22と、アクチュエータ23とを備え、処理装置22は、受信強度検出部31と、受信強度比較部32と、アンサーバック制御部33と、機器制御部34とを備えて構成されている。
携帯端末11は、車載制御装置12と無線通信可能であって、操作者の入力操作に応じて所定の端末側識別情報を有する操作信号を発信すると共に、この操作信号に応じて車載制御装置12からアンサーバックによる応答信号を受信した場合には、この応答信号に含まれる所定の車両側識別情報が端末側識別情報と一致するか否かを判定し、一致することを認識した場合には、この応答信号に応じた各種動作、例えば表示部(図示略)において車載制御装置12の存在方向(つまり、車両の存在方向)および車両の状態の表示などをおこなう。
なお、携帯端末11から出力される操作信号は、車両の各種機器の動作を指示する指令信号であって、例えば車両ドアの解錠および施錠を指示する各解錠信号および施錠信号と、スライドドアおよびテールゲートなどの自動開閉扉の開閉を指示する開閉信号と、電動シートおよび電動リフトなどの動作を指示する駆動信号となどである。
車載制御装置12の通信装置21は、所定の最低受信感度を有するアンテナ21aを備え、携帯端末11から発信される操作信号を受信すると共に、受信した操作信号に含まれる所定の端末側識別情報が車両側識別情報と一致するか否かを判定し、一致することを認識した場合には、受信した操作信号を処理装置22の受信強度検出部31に出力する。
また、通信装置21は、処理装置22のアンサーバック制御部33から出力されるアンサーバックによる応答信号を所定の車両側識別情報と共に発信する。
なお、通信装置21には複数のアンテナが備えられてもよい。
処理装置22の受信強度検出部31は、例えばRSSI(Received Signal Strength Indicator)回路などを備え、携帯端末11から発信されて通信装置21により受信された操作信号の受信強度を、操作信号に係る電流および電圧の測定により検出する。
処理装置22の受信強度比較部32は、受信強度検出部31により検出された受信強度と所定値とを比較し、受信強度が所定値以下であるか否かを判定する。
例えば図2に示すように、携帯端末11から発信される操作信号に対して車載制御装置12の通信装置21で受信される電界強度(受信強度)は、この携帯端末11からの距離に応じて変化し、距離の増大に伴い電界強度は減少傾向に変化する。このため、例えば車載制御装置12の通信装置21の最低受信感度Rthよりも大きな所定電界強度R1に、携帯端末11からの距離の検知可能上限距離Lthよりも短い所定距離L1が対応する場合、処理装置22の受信強度検出部31により検出された受信強度が所定電界強度R1よりも小さいときには、携帯端末11と車載制御装置12との距離が所定距離L1よりも長く、一方、処理装置22の受信強度検出部31により検出された受信強度が所定電界強度R1以上のときには、携帯端末11と車載制御装置12との距離が所定距離L1よりも短いと判定されることになる。
処理装置22のアンサーバック制御部33は、受信強度比較部32による判定結果において、受信強度が所定値よりも大きい場合にアンサーバックを実行し、受信強度が所定値以下である場合にアンサーバックのうち所定動作(例えば、車両探索に係る動作であって、車両側でのハザードランプ(図示略)の点灯およびブザー(図示略)の吹鳴と、携帯端末11側での車両の存在方向の報知など)の実行を禁止する。
処理装置22の機器制御部34は、携帯端末11から出力される操作信号に応じて車両の各種機器を駆動するアクチュエータ23の動作を制御する。
機器制御部34は、操作信号として、例えば車両ドアの解錠および施錠を指示する各解錠信号および施錠信号に対しては、車両ドアの施錠および解錠をおこなうアクチュエータ(例えば、ドアロックアクチュエータ)23を駆動制御し、例えばスライドドアおよびテールゲートなどの自動開閉扉の開閉を指示する開閉信号に対しては、自動開閉扉の開閉をおこなうアクチュエータ(例えば、開閉アクチュエータ)23を駆動制御し、例えば電動シートおよび電動リフトなどの動作を指示する駆動信号に対しては、電動シートおよび電動リフトを駆動するアクチュエータ23を駆動制御する。
例えば車両のイグニッションスイッチ(図示略)のオフ状態(車両の停止状態)であって、車両ドアが施錠されているときに、操作信号として解錠信号を通信装置21により受信した場合には、機器制御部34は車両ドアの解錠を指示する指令信号をアクチュエータ(例えば、ドアロックアクチュエータ)23へ出力する。
本実施の形態による車両遠隔操作装置10は上記構成を備えており、次に、この車両遠隔操作装置10の動作について添付図面を参照しながら説明する。
先ず、図3に示すステップS01において、車載制御装置12は携帯端末11から操作信号を受信したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS01の判定処理を繰り返し実行する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS02に進む。
そして、ステップS02においては、受信した操作信号の受信強度を検出する。
そして、ステップS03においては、受信強度が所定値未満であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS04に進み、このステップS04においては、アンサーバックを実行し、エンドに進み、処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS05に進む。
そして、ステップS05においては、携帯端末11に対する操作者の所定入力操作、例えば通常操作以外の特殊な操作であって、携帯端末11に具備される複数の入力ボタンに対する所定順序での特殊な操作などに応じて発信される指令信号によってアンサーバックの実行許可を指示するアンサーバック許可指令が出力されているか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、上述したステップS04に進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS06に進む。
そして、ステップS06においては、アンサーバックのうち所定動作(例えば、車両探索に係る動作であって、車両側でのハザードランプ(図示略)の点灯およびブザー(図示略)の吹鳴と、携帯端末11側での車両の存在方向の報知など)の実行を禁止し、エンドに進み、処理を終了する。
上述したように、本実施の形態による車両遠隔操作装置10によれば、携帯端末11から発信される操作信号の電界強度は、携帯端末11と車両との間の距離が増大することに伴い、減少傾向に変化することから、車載制御装置12での操作信号の受信強度は所定値以下であるか否かを判定して、受信強度が所定値以下である場合にアンサーバックのうち所定動作(例えば、車両探索に係る動作であって、車両側でのハザードランプ(図示略)の点灯およびブザー(図示略)の吹鳴と、携帯端末11側での車両の存在方向の報知など)の実行を禁止することから、所有者が紛失した携帯端末11を他人が取得した場合であっても、相対的に遠隔した位置から車両位置の特定が容易となることを防止し、所望の防犯性を確保することができる。
なお、上述した実施の形態において、受信強度比較部32は受信強度検出部31により検出された受信強度と比較される所定値を、例えば操作者による入力操作や例えば車両毎などに応じて変更可能であってもよい。
これにより、例えば図4に示すように、操作者による入力操作や車両毎などに応じて所定値として、車載制御装置12の通信装置21の最低受信感度Rthよりも大きく、かつ、携帯端末11からの距離の検知可能上限距離Lthよりも短い第1所定距離Laに対応する第1所定電界強度Raが設定された状態では、処理装置22の受信強度検出部31により検出された受信強度が所定値よりも小さいときには、携帯端末11と車載制御装置12との距離が第1所定距離Laよりも長く、一方、処理装置22の受信強度検出部31により検出された受信強度が所定値以上のときには、携帯端末11と車載制御装置12との距離が第1所定距離Laよりも短いと判定されることになる。
また、操作者による入力操作や車両毎などに応じて所定値として、車載制御装置12の通信装置21の最低受信感度Rthよりも大きく、かつ、第1所定電界強度Raよりも小さく、かつ、携帯端末11からの距離の検知可能上限距離Lthよりも短いと共に第1所定距離Laよりも長い第2所定距離Lbに対応する第2所定電界強度Rbが設定された状態では、処理装置22の受信強度検出部31により検出された受信強度が所定値よりも小さいときには、携帯端末11と車載制御装置12との距離が第2所定距離Lbよりも長く、一方、処理装置22の受信強度検出部31により検出された受信強度が所定値以上のときには、携帯端末11と車載制御装置12との距離が第2所定距離Lbよりも短いと判定されることになる。
なお、上述した実施の形態において、処理装置22の受信強度検出部31は、通信装置21により受信された操作信号の受信強度を電流および電圧の測定により直接的に検出するとしたが、これに限定されず、例えばRSSI(Received Signal Strength Indicator)回路などを省略し、通信装置21に受信感度が異なる複数のアンテナ(例えば、2つの第1アンテナAおよび第2アンテナB)を備え、何れのアンテナにおいて携帯端末11から発信される操作信号を受信することができたか(つまり、複数のアンテナ毎での操作信号の受信状態として、複数のアンテナ毎での操作信号の受信可否)に応じて操作信号の受信強度を検出してもよい。
例えば図5に示すように、第1アンテナAと、相対的に第1アンテナAよりも受信感度が高い第2アンテナBとに対して、2つの第1アンテナAおよび第2アンテナBによって操作信号を受信することができた場合には、携帯端末11と車載制御装置12との距離が、第1アンテナAでの最低受信感度Rthに対応する第1検知可能上限距離LAthよりも短いと判定され、第1アンテナAでは操作信号を受信できないものの第2アンテナBによって操作信号を受信することができた場合には、携帯端末11と車載制御装置12との距離が、第1アンテナAでの最低受信感度Rthに対応する第1検知可能上限距離LAthよりも長く、かつ、第2アンテナBでの最低受信感度Rthに対応する第2検知可能上限距離LBthよりも短いと判定されることになる。
なお、上述した実施の形態において、車両遠隔操作装置10は受信強度が所定値以下である場合にアンサーバックの実行を禁止するとしたが、これに限定されず、例えば、受信強度が所定値以下となる操作信号を所定時間Tthに亘って所定回数Nth以上受信した場合にアンサーバックの実行を禁止し、アンサーバックの実行を禁止した以後に受信強度が所定値よりも大きくなった場合であってもアンサーバックの実行禁止を継続してもよい。
この変形例では、例えば図6に示すステップS11において、車載制御装置12は携帯端末11から操作信号を受信したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS11の判定処理を繰り返し実行する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS12に進む。
そして、ステップS12においては、受信した操作信号の受信強度を検出する。
そして、ステップS13においては、受信強度が所定値未満であるか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、後述するステップS15に進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS14に進む。
そして、ステップS14においては、アンサーバックのうち所定動作(例えば、車両探索に係る動作であって、車両側でのハザードランプ(図示略)の点灯およびブザー(図示略)の吹鳴と、携帯端末11側での車両の存在方向の報知など)の実行禁止の継続が指示されているか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、後述するステップS16に進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS15に進む。
そして、ステップS15においては、後述するアンサーバックを実行し、ステップS24に進む。
また、ステップS16においては、携帯端末11に対する操作者の所定入力操作、例えば通常操作以外の特殊な操作であって、携帯端末11に具備される複数の入力ボタンに対する所定順序での特殊な操作などに応じて発信される指令信号によってアンサーバックの実行許可を指示するアンサーバック許可指令が出力されているか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、上述したステップS15に進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS17に進む。
そして、ステップS17においては、アンサーバックのうち所定動作(例えば、車両探索に係る動作であって、車両側でのハザードランプ(図示略)の点灯およびブザー(図示略)の吹鳴と、携帯端末11側での車両の存在方向の報知など)の実行を禁止する。
そして、ステップS18においては、アンサーバック禁止回数Nが所定の初期値(つまり、ゼロ)であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS20に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS19に進む。
そして、ステップS19においては、時間Tの計時を開始する。
そして、ステップS20においては、時間Tが所定時間Tth以下であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS24に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS21に進む。
そして、ステップS21においては、アンサーバック禁止回数Nが所定回数Nth以上であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進み、処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS23に進む。
そして、ステップS23においては、アンサーバックのうち所定動作(例えば、車両探索に係る動作であって、車両側でのハザードランプ(図示略)の点灯およびブザー(図示略)の吹鳴と、携帯端末11側での車両の存在方向の報知など)の実行禁止の継続を指示する。
そして、ステップS24においては、アンサーバック禁止回数Nを初期化すると共に、時間Tの計時を終了し、時間Tを初期化する。そして、エンドに進み、処理を終了する。
この変形例に係る車両遠隔操作装置10によれば、より一層、防犯性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る車両遠隔操作装置の構成図である。 本発明の実施形態に係る携帯端末から出力される操作信号の距離に応じた電界強度の変化の一例を示すグラフ図である。 本発明の実施形態に係る車両遠隔操作装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の第1変形例に係る携帯端末から出力される操作信号の距離に応じた電界強度の変化の一例を示すグラフ図である。 本発明の実施形態の第2変形例に係る携帯端末から出力される操作信号の距離に応じた電界強度の変化の一例を示すグラフ図である。 本発明の実施形態の変形例に係る車両遠隔操作装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 車両遠隔操作装置
11 携帯端末
12 車載制御装置
21a アンテナ
31 受信強度検出部(受信強度検出手段)
32 受信強度比較部(比較手段)
33 アンサーバック制御部(アンサーバック禁止手段)

Claims (3)

  1. 操作信号を発信可能な携帯端末と、前記携帯端末から発信される前記操作信号を受信してアンサーバックを実行可能な車載制御装置とを備える車両遠隔操作装置であって、
    前記車載制御装置は、
    受信した前記操作信号の受信強度を検出する受信強度検出手段と、
    前記受信強度と所定値とを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果において前記受信強度が前記所定値以下である場合に前記アンサーバックの実行を禁止するアンサーバック禁止手段と
    を備えることを特徴とする車両遠隔操作装置。
  2. 前記アンサーバック禁止手段は、前記比較手段による比較結果において前記受信強度が前記所定値以下となる前記操作信号を所定時間に亘って所定回数以上受信した場合に前記アンサーバックの実行を禁止し、前記アンサーバックの実行を禁止した以後に前記比較手段による比較結果において前記受信強度が前記所定値よりも大きくなった場合であっても前記アンサーバックの実行禁止を継続することを特徴とする請求項1に記載の車両遠隔操作装置。
  3. 前記車載制御装置は、受信感度が異なる複数の受信手段を備え、
    前記受信強度検出手段は、前記複数の受信手段毎での前記操作信号の受信状態に基づき、前記操作信号の受信強度を検出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両遠隔操作装置。
JP2008178660A 2008-07-09 2008-07-09 車両遠隔操作装置 Expired - Fee Related JP5081747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178660A JP5081747B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 車両遠隔操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178660A JP5081747B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 車両遠隔操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018976A true JP2010018976A (ja) 2010-01-28
JP5081747B2 JP5081747B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41704144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008178660A Expired - Fee Related JP5081747B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 車両遠隔操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5081747B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187783A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Omron Automotive Electronics Co Ltd 通信システムおよび携帯機
JP2016108768A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社デンソー 車両制御システム
JP2018145694A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気錠システム及び電気錠装置
US11230754B2 (en) 2015-01-07 2022-01-25 Metglas, Inc. Nanocrystalline magnetic alloy and method of heat-treatment thereof
US11264156B2 (en) 2015-01-07 2022-03-01 Metglas, Inc. Magnetic core based on a nanocrystalline magnetic alloy

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145150A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Daihatsu Motor Co Ltd ワイヤレス・リモ−トコントロ−ル・システム
JP2002004676A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用キーレスエントリー装置
JP2004072736A (ja) * 1993-12-28 2004-03-04 Mazda Motor Corp 車両用ガラスアンテナ及びその設定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145150A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Daihatsu Motor Co Ltd ワイヤレス・リモ−トコントロ−ル・システム
JP2004072736A (ja) * 1993-12-28 2004-03-04 Mazda Motor Corp 車両用ガラスアンテナ及びその設定方法
JP2002004676A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用キーレスエントリー装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187783A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Omron Automotive Electronics Co Ltd 通信システムおよび携帯機
US9105182B2 (en) 2012-03-08 2015-08-11 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Communication system and portable machine
JP2016108768A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社デンソー 車両制御システム
US11230754B2 (en) 2015-01-07 2022-01-25 Metglas, Inc. Nanocrystalline magnetic alloy and method of heat-treatment thereof
US11264156B2 (en) 2015-01-07 2022-03-01 Metglas, Inc. Magnetic core based on a nanocrystalline magnetic alloy
JP2018145694A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気錠システム及び電気錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5081747B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6520760B2 (ja) 車両用自動解錠装置
JP6003938B2 (ja) 電子キーシステム
CN108140296B (zh) 报告系统
US9070232B2 (en) Wireless communication system for vehicle
US20070120644A1 (en) Smart entry system and warning method thereof
US20020025823A1 (en) Radio system
JP5081747B2 (ja) 車両遠隔操作装置
JP2016053242A (ja) 車載施錠装置及び施錠システム
US9199610B2 (en) In-vehicle device control system
KR100901059B1 (ko) 휴대기 및 이를 이용한 전자 키 시스템
JP2006316455A (ja) 遠隔操作装置
US20190054897A1 (en) Vehicle communication system, on-board device, and portable device
CN108602490A (zh) 车载设备及车辆安全系统
KR20140127932A (ko) 핸즈프리 트렁크 오픈시스템 및 오픈방법
KR20190069327A (ko) 객체를 자동으로 개방하기 위한 방법 및 장치
JP2008207795A (ja) 車両盗難防止装置
US20090240385A1 (en) Electronic control apparatus for vehicle
KR20230157499A (ko) 방법 및 차량
JP2021185662A (ja) 車両遠隔操作システムおよび操作端末
JP4800297B2 (ja) 自動車の開放を自動的にブロックする方法
JP2011226222A (ja) 車載機器の自動制御システム及び該システムを備える車両
JP5135094B2 (ja) 車両遠隔操作装置
JP2007138613A (ja) 乗員接近検知装置、乗員接近検知システムおよび乗員接近検知方法
JP5098545B2 (ja) スマートキーレスエントリシステム
JP2018107607A (ja) 制御システム及び車載機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees