JP2007138613A - 乗員接近検知装置、乗員接近検知システムおよび乗員接近検知方法 - Google Patents

乗員接近検知装置、乗員接近検知システムおよび乗員接近検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007138613A
JP2007138613A JP2005335321A JP2005335321A JP2007138613A JP 2007138613 A JP2007138613 A JP 2007138613A JP 2005335321 A JP2005335321 A JP 2005335321A JP 2005335321 A JP2005335321 A JP 2005335321A JP 2007138613 A JP2007138613 A JP 2007138613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
portable device
door
transmission
transmission request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005335321A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Eguchi
隆 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005335321A priority Critical patent/JP2007138613A/ja
Priority to CNA2006101484430A priority patent/CN1971629A/zh
Priority to US11/561,430 priority patent/US20070115095A1/en
Publication of JP2007138613A publication Critical patent/JP2007138613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Abstract

【課題】消費電力の増大を招くことなく、携帯機を所持する車両の乗員が複数のドアのうちのいずれのドアに接近しているかを確実に判定できるようにする。
【解決手段】車両の複数のドアに対応して設置された複数の送信アンテナ11,12,13から送信される送信要求信号に、各送信アンテナ11,12,13の識別情報を含ませるようにし、また、送信要求信号を受信した携帯機2が当該送信要求信号に対する応答として返信する応答信号に、受信した送信要求信号に含まれる識別情報に対応した識別情報を含ませる。そして、車載機1のコントロールユニット10における制御回路25が、携帯機2から返信された応答信号に含まれるアンテナIDに基づいて、携帯機2を所持する車両の乗員が、複数のドアのいずれのドアに近づいているかを判定し、車両の乗員が近づいていると判定したドアに対応するランプを点灯させるようにしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の乗員が車両に近づいたことを検知する乗員接近検知装置、乗員接近検知システムおよび乗員接近検知方法に関するものである。
従来、車両に搭載された車載機と車両の乗員が所持する携帯機との間で無線による通信を行うことで、携帯機を所持する乗員が車両に近づいたことを検知する技術が知られており、例えば、乗員の接近や離間に応じて車両のドアを自動的にロック/アンロックする、いわゆるスマートエントリシステムなどにおける要素技術として利用されている。また、スマートエントリシステムでは、乗員が近づいているドアのみをロック/アンロック操作の対象にすることが望まれており、これを実現するために、携帯機を所持する乗員が車両の複数のドアのうちのいずれのドアに近づいているかを検知できるようにする技術も提案されている(例えば、特許文献1参照。)
特許文献1に開示される技術は、車両の複数のドアに対応して設置された複数の送信アンテナから時分割で送信要求信号を順次送信し、どのタイミングで送信された送信要求信号に対応して、車両の乗員が所持する携帯機からの応答信号を受信したかを判断することで、車両の乗員が複数のドアのうちのいずれのドアに近づいているかを判定するというものである。
特開平10−317754号公報
しかしながら、前記特許文献1にて開示される技術では、車両の乗員が複数のドアのうちのいずれのドアに近づいているかを判定できるようにするために、複数の送信アンテナから時分割で送信要求信号を順次送信するようにしているので、送信アンテナを駆動制御する制御装置の作動時間や、携帯機からの応答信号を受信する受信機の待ち受け時間を長めに設定しておく必要があり、その分、消費電力が大きくなるという問題がある。
本発明は、以上のような従来の技術が有する問題点を解消すべく創案されたものであって、消費電力の増大を招くことなく、携帯機を所持する車両の乗員が複数のドアのうちのいずれのドアに接近しているかを確実に判定することができる乗員接近検知装置、乗員接近検知システムおよび乗員接近検知方法を提供することを目的としている。
本発明は、前記目的を達成するために、車両の複数のドア毎に設けられた複数の送信アンテナから携帯機に向けてそれぞれ送信される送信要求信号に、各送信アンテナまたは送信アンテナが設置されたドアを識別するための識別情報を含ませるようにし、また、送信要求信号を受信した携帯機が当該送信要求信号に対する応答として返信する応答信号に、受信した送信要求信号に含まれる識別情報に対応した識別情報を含ませるようにした。そして、携帯機から返信された応答信号に含まれる識別情報に基づいて、携帯機を所持する車両の乗員が複数のドアのうちのいずれのドアに近づいているかを判定するようにした。
これにより、複数の送信アンテナから送信要求信号を同時に送信しても、これら送信要求信号の中でどの送信アンテナからの送信要求信号を携帯機が受信したかが、携帯機からの応答信号に含まれる識別情報から分かるので、送信アンテナを駆動制御する制御手段の作動時間や、携帯機からの応答信号を受信する受信手段の待ち受け時間を短くできる。
本発明によれば、消費電力の増大を招くことなく、携帯機を所持する車両の乗員が複数のドアのうちのいずれのドアに接近しているかを確実に判定することができる。
以下、本発明の具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態として、車両の複数のドアに対応して各ドア付近を照明するランプを設け、車両の乗員がいずれかのドアに近づいたときに、当該ドアに対応して設置されたランプを点灯することで、もてなし感を演出する車両用ドア照明システムに対して本発明を適用した例について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態としての車両用ドア照明システムの全体構成を概略的に示すシステム構成図である。本実施形態の車両用ドア照明システムは、図1に示すように、車両に搭載される車載機1と、車両の乗員が所持する携帯機2とを備え、これら車載機1と携帯機2との間で無線通信を行うことで、上述したランプの点灯制御を実現する。
本実施形態の車両用ドア照明システムにおいて、車両に搭載される車載機1は、コントロールユニット10を主要な構成要素として備え、このコントロールユニット10に、第1乃至第3の3つの送信アンテナ11,12,13と、受信アンテナ14とが接続されている。また、コントロールユニット10には、車両の運転席側のドア付近を照明するための運転席側ドア用ランプ15と、車両の助手席側のドア付近を照明するための助手席側ドア用ランプ16と、車両のバックドア付近を照明するためのバックドア用ランプ17とがそれぞれ接続されており、これらランプ15,16,17の点灯/消灯が、コントロールユニット10によって制御されるようになされている。
車載機1が備える3つの送信アンテナ11,12,13のうち、第1送信アンテナ11は、例えば図2に示すように、車載機1が搭載される車両100の運転席側のドア101に設置され、駆動時には、運転席側のドア101の近傍に検知エリアA1を形成する。また、第2送信アンテナ12は、車両100の助手席側のドア102に設置され、駆動時には、助手席側のドア102の近傍に検知エリアA2を形成する。さらに、第3送信アンテナ13は、車両100のバックドア103に設置され、駆動時には、バックドア103の近傍に検知エリアA3を形成する。これら検知エリアA1,A2,A3は、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から電波として送信された送信要求信号が届く範囲、すなわち、車載機1と携帯機2との間での無線通信が可能なエリアであり、これら検知エリアA1,A2,A3のいずれかに携帯機2を所持する車両の乗員が進入すると、携帯機2から応答信号が返信されることになる。
また、運転席側ドア用ランプ15や助手席側ドア用ランプ16、バックドア用ランプ17は、それぞれ対応するドア101,102,103付近を照明可能なように、各ドア101,102,103のドアハンドルや、ドアミラー下部などに設置されている。
コントロールユニット10の内部には、図1に示すように、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13に対応して、第1乃至第3の3つの送信回路21,22,23がそれぞれ設けられている。また、コントロールユニット10の内部には、受信アンテナ14に対応した受信回路24と、車載機1の動作を統括的に制御する制御回路25とが設けられている。制御回路25は、CPUやROM、RAMなどを備えたマイクロコンピュータとして構成され、所定の動作制御プログラムに基づく処理を実行することで、第1乃至第3の送信回路21,22,23や受信回路24の動作を制御し、また、運転席側ドア用ランプ15、助手席側ドア用ランプ16、バックドア用ランプ17の点灯/消灯を制御する。
このコントロールユニット10の制御回路25は、車載機1が搭載される車両100のイグニッションスイッチがオフされて車両100が停車している間、所定の周期でバッテリからの電源供給を受け、周期的に起動/停止を繰り返す。そして、制御回路25は、起動している間に所定の周期で、第1乃至第3の送信回路21,22,23を作動させて、各送信回路21,22,23に対応した第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13からそれぞれ送信要求信号を送信させる。これにより、図2に示したように、車両100の運転席側ドア101近傍、助手席側ドア102近傍、バックドア103近傍に、それぞれ検知エリアA1,A2,A3が形成され、携帯機2との間での無線通信が可能な状態となる。
制御回路25の制御のもとで第1乃至第3の送信回路21,22,23が第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から送信する送信要求信号は、携帯機2からの応答を要求するリクエスト信号である。ここで、特に本実施形態の車両用ドア照明システムでは、これら第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13からそれぞれ送信する送信要求信号に、各送信アンテナ11,12,13を識別するための情報であるアンテナIDを含ませるようにしている。具体的には、各送信アンテナ11,12,13から送信される送信要求信号は、例えば図3に示すようなフォーマットとされ、ヘッダとEOM(End of message)の間のデータエリアに、携帯機2に対して応答信号の返信を要求する旨の命令のほか、当該送信要求信号を発信した送信アンテナの識別情報であるアンテナIDが書き込まれている。すなわち、第1送信回路21によって第1送信アンテナ11から送信された送信要求信号には、第1送信アンテナ11のアンテナIDが書き込まれており、第2送信回路22によって第2送信アンテナ12から送信された送信要求信号には、第2送信アンテナ12のアンテナIDが書き込まれており、第3送信回路23によって第3送信アンテナ13から送信された送信要求信号には、第3送信アンテナ13のアンテナIDが書き込まれている。
また、コントロールユニット10の制御回路25は、起動中に、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から送信要求信号を送信させた後、受信回路24を所定時間の間待ち受け状態として、送信要求信号への応答として携帯機2から返信される応答信号を受信可能にする。コントロールユニット10は、所定の周期で起動されている間、携帯機2からの応答信号が受信されるまで、以上のような送信要求信号の送信と応答信号の待ち受けの制御を繰り返す。
車両の乗員が所持する携帯機2は、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13のうちのいずれかから送信された送信要求信号を受信したときに、受信した送信要求信号への応答として、応答信号を返信するものである。すなわち、携帯機2は、車両100の運転席側ドア101近傍の検知エリアA1内で第1送信アンテナ11からの送信要求信号を受信したときは、この第1送信アンテナ11からの送信要求信号に対する応答として応答信号を返信し、車両100の助手席側ドア102近傍の検知エリアA2内で第2送信アンテナ12からの送信要求信号を受信したときは、この第2送信アンテナ12からの送信要求信号に対する応答として応答信号を返信し、車両100のバックドア103近傍の検知エリアA3内で第3送信アンテナ13からの送信要求信号を受信したときは、この第3送信アンテナ13からの送信要求信号に対する応答として応答信号を返信する。
ここで、特に本実施形態の車両用ドア照明システムでは、送信要求信号への応答として携帯機2から返信される応答信号に、受信した送信要求信号に含まれるアンテナIDと同じアンテナID(或いは、アンテナIDに対応した識別情報)を含ませるようにしている。具体的には、携帯機2から返信される応答信号は、例えば図4に示すようなフォーマットとされ、ヘッダとEOM(End of message)の間のデータエリアに、携帯機2自身の識別情報である携帯機IDのほか、受信した送信要求信号に含まれていたアンテナIDと同じアンテナIDが書き込まれている。すなわち、車両100の運転席側ドア101近傍の検知エリアA1内で携帯機2から返信される応答信号には、第1送信アンテナ11を示すアンテナIDが書き込まれており、車両100の助手席側ドア102近傍の検知エリアA2内で携帯機2から返信される応答信号には、第2送信アンテナ12を示すアンテナIDが書き込まれており、車両100のバックドア103近傍の検知エリアA3内で携帯機2から返信される応答信号には、第3送信アンテナ13を示すアンテナIDが書き込まれている。
コントロールユニット10の制御回路25は、受信回路24によって携帯機2からの応答信号が受信されると、この応答信号に含まれる携帯機IDを読み込んで予め登録されている携帯機IDと照合し、携帯機2からの応答信号に含まれる携帯機IDが予め登録されている携帯機IDと一致するか否かによってユーザ認証を行う。そして、制御回路25は、携帯機2からの応答信号に含まれる携帯機IDが予め登録されている携帯機IDと一致した場合に、正規のユーザ(携帯機2を所持する車両の乗員)が検知エリア内に存在すると判断する。
また、コントロールユニット10の制御回路25は、正規のユーザである車両の乗員が検知エリア内に存在すると判断すると、携帯機2からの応答信号に含まれるアンテナIDを読み込んで、携帯機2からの応答信号が第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13のいずれの送信アンテナから送信された送信要求信号に対する応答であるのか、すなわち、携帯機2を所持する車両の乗員が検知エリアA,B,Cのいずれの検知エリア内に存在するのかを判定する。そして、制御回路25は、その判定結果に応じて、運転席側ドア用ランプ15、助手席側ドア用ランプ16、バックドア用ランプ17のうちで、携帯機2を所持する車両の乗員が近づいているドアに対応するランプのみを点灯させる制御を行う。
すなわち、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から送信要求信号が送信されている状況で、携帯機2を所持する車両の乗員が、例えば、車両100の運転席側ドア101近傍に形成される検知エリアA1内に進入すると、第1送信アンテナ11から送信された送信要求信号が携帯機2にて受信され、この送信要求信号に対する応答として携帯機2から返信された応答信号には、第1送信アンテナ11を示すアンテナIDが含まれることになる。制御回路25は、携帯機2からの応答信号に含まれるアンテナIDが第1送信アンテナ11を示すものであれば、携帯機2を所持する車両の乗員が検知エリアA1内に進入して車両100の運転席側ドア101に近づいていると判断し、運転席側ドア用ランプ15を点灯させる。また、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から送信要求信号が送信されている状況で、携帯機2を所持する車両の乗員が、車両100の助手席側ドア102近傍に形成される検知エリアA2内に進入すると、第2送信アンテナ12から送信された送信要求信号が携帯機2にて受信され、この送信要求信号に対する応答として携帯機2から返信された応答信号には、第2送信アンテナ12を示すアンテナIDが含まれることになる。制御回路25は、携帯機2からの応答信号に含まれるアンテナIDが第2送信アンテナ12を示すものであれば、携帯機2を所持する車両の乗員が検知エリアA2内に進入して車両100の助手席側ドア102に近づいていると判断し、助手席側ドア用ランプ16を点灯させる。また、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から送信要求信号が送信されている状況で、携帯機2を所持する車両の乗員が、車両100のバックドア103近傍に形成される検知エリアA3内に進入すると、第3送信アンテナ13から送信された送信要求信号が携帯機2にて受信され、この送信要求信号に対する応答として携帯機2から返信された応答信号には、第3送信アンテナ13を示すアンテナIDが含まれることになる。制御回路25は、携帯機2からの応答信号に含まれるアンテナIDが第3送信アンテナ13を示すものであれば、携帯機2を所持する車両の乗員が検知エリアA3内に進入して車両100の運転席側ドア101に近づいていると判断し、バックドア用ランプ17を点灯させる。
以上のように、本実施形態の車両用ドア照明システムでは、車載機1の第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から送信される送信要求信号への応答として、車両の乗員が所持する携帯機2から返信される応答信号に含まれるアンテナIDを確認することで、車両の乗員がいずれのドアに近づいているかを判定する。そして、車両の乗員がいずれかのドアに近づいたときに、運転席側ドア用ランプ15、助手席側ドア用ランプ16、バックドア用ランプ17のうちで、車両の乗員が近づいているドアに対応して設置されたランプを点灯することで、もてなし感を演出するようにしている。
また、本実施形態の車両用ドア照明システムでは、車両の乗員が近づいているドアに対応して設置されたランプを点灯した後、そのドアに設けられているドアロック装置をアンロックする制御を行うようにしてもよい。この場合、車両の乗員が近づいているドアが既に分かっているので、当該ドアに設けられているドアロック装置を自動的にアンロックするようにしてもよいが、当該ドアのドアハンドル近傍に設けられたスイッチが操作されたことなどをトリガとして、車載機1と携帯機2との間での通信によるユーザ認証を再度行った後に、当該ドアに設けられているドアロック装置をアンロックするようにしてもよい。このように、車載機1と携帯機2との間での通信によるユーザ認証を繰り返して行うようにすれば、正規のユーザである車両の乗員が、ランプを点灯させて照明したドアに確実に近づいているタイミングでドアをアンロックできるので、セキュリティ性を向上させるという観点からは非常に有効である。
ここで、本実施形態の車両用ドア照明システムにおける一連の動作について、図5及び図6のフローチャートを参照して説明する。なお、図5は、車載機1のコントロールユニット10における制御回路25で周期的に実行される処理の流れを示すフローチャートであり、図6は、携帯機2で実行される処理の流れを示すフローチャートである。
本実施形態の車両用ドア照明システムにおいて、車載機1のコントロールユニット10における制御回路25は、車両停車中に車載バッテリからの電源供給を受けて起動すると、図5のフローチャートで示すように、まず、ステップS101において、第1乃至第3の送信回路21,22,23を作動させ、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13からそれぞれ各アンテナの識別情報であるアンテナIDを含んだ送信要求信号をそれぞれ送信させる。次に、制御回路25は、ステップS102において、受信回路24を作動させて、携帯機2からの応答信号がこの受信回路2により受信されたか否かを判定する。このステップS102の判定は、ステップS103で予め決められた所定時間(待ち受け時間)が経過したと判定されるまで繰り返され、所定時間内に受信回路24によって携帯機2からの応答信号が受信されるとステップS104に進み、受信回路24により携帯機2からの応答信号が受信されることなく所定時間が経過すると、次の起動周期までスリープ状態(電源供給が停止された状態)とされる。
一方、車両の乗員が所持する携帯機2は、図6のフローチャートで示すように、車載機1からの送信要求信号が受信されたかどうかを常時判定し(ステップS201)、車載機1からの送信要求信号を受信すると、ステップS202において、受信した送信要求信号から当該送信要求信号に含まれるアンテナIDを読み出す。そして、携帯機2は、ステップS203において、この送信要求信号から読み出したアンテナIDと、自身の識別情報である携帯機IDとを織り込んだ応答信号を作成し、ステップS204において、ステップS203で作成した応答信号を、車載機1からの送信要求信号に対する応答として返信する。
車載機1のコントロールユニット10における制御回路25は、受信回路24により携帯機2からの応答信号が受信されると、次に、ステップS104において、受信した携帯機2からの応答信号に含まれている携帯機IDを読み出し、ステップS105において、この応答信号に含まれている携帯機IDが、予め正規のユーザの携帯機IDとして登録されている携帯機IDと一致するか否かを判定する。そして、制御回路25は、携帯機2からの応答信号に含まれている携帯機IDが予め登録されている携帯機IDと一致しない場合にはそのまま処理を終了し、一致した場合には、次のステップS106において、携帯機2からの応答信号に含まれているアンテナIDを読み出す。そして、制御回路25は、ステップS107において、ステップS106で読み出したアンテナIDに基づいて、車両の運転席側ドア、助手席側ドア、バックドアのうちで、携帯機2を所持する車両の乗員がいずれのドアに近づいているのかを特定する。そして、制御回路25は、次のステップS108において、運転席側ドア用ランプ15、助手席側ドア用ランプ16、バックドア用ランプ17のうちで、ステップS106で車両の乗員が近づいていると特定したドアに対応したランプを点灯させる制御を行う。
以上説明したように、本実施形態の車両用ドア照明システムでは、車両の運転席側ドア、助手席側ドア、バックドアにそれぞれ対応して設置された第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から携帯機2に向けてそれぞれ送信される送信要求信号に、各送信アンテナ11,12,13の識別情報であるアンテナIDを含ませるようにし、また、送信要求信号を受信した携帯機2が当該送信要求信号に対する応答として返信する応答信号に、受信した送信要求信号に含まれるアンテナIDと同じアンテナID(或いは、アンテナIDに対応した識別情報)を含ませるようにしている。そして、車載機1のコントロールユニット10における制御回路25が、携帯機2から返信されて受信回路24で受信された応答信号に含まれるアンテナIDに基づいて、携帯機2を所持する車両の乗員が、車両の運転席側ドア、助手席側ドア、バックドアのうちのいずれのドアに近づいているかを判定し、車両の乗員が近づいていると判定したドアに対応するランプを点灯させるようにしている。
これにより、本実施形態の車両用ドア照明システムによれば、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から同時に送信要求信号を送信しても、これら送信要求信号の中でどの送信アンテナからの送信要求信号を携帯機2が受信したかが、携帯機2からの応答信号に含まれるアンテナIDから分かるので、消費電力の増大を招くことなく、携帯機2を所持する車両の乗員がいずれのドアに近づいているかを確実に判定し、車両の乗員が近づいているドアに対応するランプの点灯制御を適切に行うことができる。
すなわち、車両の乗員が複数のドアのうちのいずれのドアに近づいているかを判定する手法としては、従来、複数のドアに対応して設置された複数の送信アンテナから時分割で送信要求信号を順次送信し、どのタイミングで送信された送信要求信号に対応して、車両の乗員が所持する携帯機からの応答信号を受信したかを判断することで、車両の乗員がいずれのドアに近づいているかを判定するという手法が提案されている。しかしながら、このような従来の手法では、図7に示すように、各送信アンテナの駆動タイミングに合わせて複数のタイミング受信機をそれぞれ作動させ、携帯機からの応答信号の待ち受け状態とすることが必要となり、車両停車中に周期的に起動させるコントロールユニットの起動時間を長めに設定しておくことが要求されるため、その分、消費電力が大きくなるという問題がある。
これに対して、本実施形態の車両用ドア照明システムでは、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から送信要求信号を同時に送信するので、受信回路24による携帯機2からの応答信号の待ち受け時間は短くてよく、コントロールユニット10の起動時間も短時間に設定することができる。したがって、この車両用ドア照明システムによれば、消費電力の低減を図りながら、携帯機2を所持する車両の乗員がいずれのドアに近づいているかを確実に判定し、車両の乗員が近づいているドアに対応するランプの点灯制御を適切に行うことができる。特に、本実施形態の車両用ドア照明システムは、車両停車中で車載バッテリに対する充電が行われない状況で、この車載バッテリからの電源供給を受けて動作するものであるので、車載バッテリのバッテリ上がり等の問題を回避するといった観点からも、消費電力の低減を図れることの意義は大きい。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態として、車両の乗員がいずれかのドアに近づいたときに、当該ドアに対応して設置されたドアロック装置を自動的にアンロックさせるスマートエントリシステムに対して本発明を適用した例について説明する。
図9は、本発明の第2の実施形態としてのスマートエントリシステムの全体構成を概略的に示すシステム構成図である。本実施形態のスマートエントリシステムは、図9に示すように、上述した第1の実施形態の車両用ドア照明システム(図1参照)とほぼ同様の構成とされ、車載機1の制御対象となる電装機器が第1の実施形態とは異なるものである。すなわち、第1の実施形態の車両用ドア照明システムでは、運転席側ドア用ランプ15と、助手席側ドア用ランプ16と、バックドア用ランプ17とが車載機1の制御対象とされていたのに対し、本実施形態のスマートエントリシステムでは、運転席側ドアに設置された第1ドアロック装置31と、助手席側ドアに設置された第2ドアロック装置32と、バックドアに設置された第3ドアロック装置33とが車載機1の制御対象とされている。
なお、本実施形態のスマートエントリシステムにおけるその他の構成要素は、第1の実施形態の車両用ドア照明システムと共通であるので、以下、第1の実施形態の車両用ドア照明システムと共通の構成要素については、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本実施形態のスマートエントリシステムでは、上述した第1の実施形態の車両用ドア照明システムと同様に、車載機1のコントロールユニット10における制御回路25の制御のもとで、第1乃至第3の送信回路21,22,23が作動され、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から同時に送信要求信号が送信される。ここで、これら第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から送信される送信要求信号には、各送信アンテナを識別するためのアンテナIDが含まれている。
そして、車両の乗員が所持する携帯機2は、車載機1の第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から同時に送信された送信要求信号のいずれかを受信すると、受信した送信要求信号に含まれているアンテナIDと同じアンテナID(或いは、アンテナIDに対応した識別情報)と、自身の識別情報である携帯機IDとを織り込んだ応答信号を作成し、この応答信号を、受信した送信要求信号に対する応答として返信する。
車載機1のコントロールユニット10における制御回路25は、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から送信要求信号を送信させた後、所定時間の間、受信回路24を作動させて携帯機2からの応答信号の待ち受け状態とし、受信回路24によって携帯機2からの応答信号が受信されると、この応答信号に含まれる携帯機IDを読み込んで予め登録されている携帯機IDと照合し、携帯機2からの応答信号に含まれる携帯機IDが予め登録されている携帯機IDと一致するか否かによってユーザ認証を行う。
そして、制御回路25は、携帯機2からの応答信号に含まれる携帯機IDが予め登録されている携帯機IDと一致した場合に、携帯機2からの応答信号に含まれるアンテナIDを読み込んで、携帯機2からの応答信号が第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13のいずれの送信アンテナから送信された送信要求信号に対する応答であるのか、すなわち、携帯機2を所持する車両の乗員が、運転席側ドアと助手席側ドアとバックドアのうちのいずれのドアに近づいているのかを判定する。そして、制御回路25は、その判定結果に応じて、運転席側ドアに設置された第1ドアロック装置31、助手席側ドアに設置された第2ドアロック装置32、バックドアに設置された第3ドアロック装置33のうちで、携帯機2を所持する車両の乗員が近づいているドアに対応するドアロック装置のみをアンロックさせる制御を行う。
以上説明したように、本実施形態のスマートエントリシステムでは、車両の運転席側ドア、助手席側ドア、バックドアにそれぞれ対応して設置された第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から携帯機2に向けてそれぞれ送信される送信要求信号に、各送信アンテナ11,12,13の識別情報であるアンテナIDを含ませるようにし、また、送信要求信号を受信した携帯機2が当該送信要求信号に対する応答として返信する応答信号に、受信した送信要求信号に含まれるアンテナIDと同じアンテナID(或いは、アンテナIDに対応した識別情報)を含ませるようにしている。そして、車載機1のコントロールユニット10における制御回路25が、携帯機2から返信されて受信回路24で受信された応答信号に含まれるアンテナIDに基づいて、携帯機2を所持する車両の乗員が、車両の運転席側ドア、助手席側ドア、バックドアのうちのいずれのドアに近づいているかを判定し、車両の乗員が近づいていると判定したドアに対応するドアロック装置をアンロックさせるようにしている。
これにより、本実施形態のスマートエントリシステムによれば、第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から同時に送信要求信号の中で、の送信アンテナからの送信要求信号を携帯機2が受信したかが、携帯機2からの応答信号に含まれるアンテナIDから分かるので、上述した第1の実施形態の車両用ドア照明システムと同様に、消費電力の増大を招くことなく、携帯機2を所持する車両の乗員がいずれのドアに近づいているかを確実に判定し、車両の乗員が近づいているドアに対応するドアロック装置のみを適切にアンロックさせることができる。
なお、以上説明した第1の実施形態の車両用ドア照明システムや第2の実施形態のスマートエントリシステムは、本発明の一適用例を例示したものであり、本発明の技術的範囲は、以上の各実施形態の説明で開示した内容に限定されるものではなく、これらの開示から容易に導き得る様々な代替技術も含まれることは勿論である。例えば、上述した各実施形態の説明では、車載機1の第1乃至第3の送信アンテナ11,12,13から送信される送信要求信号に、各送信アンテナの識別情報であるアンテナIDを含ませるようにしているが、アンテナIDの代わりに、各送信アンテナに対応した送信回路の識別情報を含ませるようにしてもよいし、各送信アンテナに対応した車両のドアの識別情報を含ませるようにしてもよい。また、上述した各実施形態の説明では、車両の運転席側ドア、助手席側ドア、バックドアの3つのドアに対応させて、車載機1が、第1乃至第3の3つの送信アンテナ11,12,13からそれぞれ送信要求信号を送信するようにしているが、車載機1は、例えば、運転席側ドアと助手席側ドアの2つのドアに対応させて、2つの送信アンテナから送信要求信号を送信するようにしてもよいし、後部座席のドアを含め、4つ以上のドアに対応させて、4つ以上の送信アンテナから送信要求信号を送信するようにしてもよい。
本発明を適用した車両用ドア照明システムの全体構成を概略的に示すシステム構成図である。 第1乃至第3の送信アンテナの設置位置および各送信アンテナの駆動により形成される検知エリアの一例を示す模式図である。 第1乃至第3の送信アンテナから送信される送信要求信号のフォーマットの一例を示す図である。 送信要求信号に対する応答として携帯機から返信される応答信号のフォーマットの一例を示す図である。 本発明を適用した車両用ドア照明システムにおいて、車載機のコントロールユニットにおける制御回路で周期的に実行される処理の流れを示すフローチャートである。 本発明を適用した車両用ドア照明システムにおいて、携帯機で実行される処理の流れを示すフローチャートである。 複数の送信アンテナを時分割で順次駆動する場合にコントロールユニットの起動時間が長くなることを説明するためのタイムチャートである。 本発明を適用した車両用ドア照明システムにおいて、コントロールユニットの起動時間を短くして消費電力の低減が図られることを説明するためのタイムチャートである。 本発明を適用したスマートエントリシステムの全体構成を概略的に示すシステム構成図である。
符号の説明
1 車載機
2 携帯機
10 コントロールユニット
11 第1送信アンテナ
12 第2送信アンテナ
13 第3送信アンテナ
14 受信アンテナ
15 運転席側ドア用ランプ
16 助手席側ドア用ランプ
17 バックドア用ランプ
21 第1送信回路
22 第2送信回路
23 第3送信回路
24 受信回路
31 第1ドアロック装置
32 第2ドアロック装置
33 第3ドアロック装置

Claims (7)

  1. 車両の複数のドアに対応して設置された複数の送信アンテナから送信要求信号をそれぞれ送信する送信手段と、
    前記送信要求信号を受信した携帯機から前記送信要求信号に対する応答として返信される応答信号を受信する受信手段と、
    前記送信手段および受信手段の動作を制御するとともに、前記受信手段により受信された応答信号に基づいて、前記携帯機を所持する車両の乗員の接近を検知する制御手段とを備え、
    前記複数の送信アンテナから送信される送信要求信号には、それぞれ各送信アンテナまたは当該送信アンテナが設置されたドアを識別するための識別情報が含まれているとともに、前記応答信号には、前記携帯機が受信した送信要求信号に含まれる識別情報に対応した識別情報が含まれており、
    前記制御手段が、前記受信手段により受信された前記携帯機からの応答信号に含まれる識別情報に基づいて、前記携帯機を所持する車両の乗員が前記複数のドアのうちのいずれのドアに近づいているかを判定することを特徴とする乗員接近検知装置。
  2. 前記応答信号には、当該応答信号を返信した携帯機を識別するための携帯機識別情報も含まれていることを特徴とする請求項1に記載の乗員接近検知装置。
  3. 前記制御手段は、前記受信手段により受信された前記携帯機からの応答信号に含まれる携帯機識別情報が、予め登録してある携帯機識別情報と一致した場合に、車両の乗員が近づいていると判定したドアに対応して設置された電装機器を動作させることを特徴とする請求項2に記載の乗員接近検知装置。
  4. 前記電装機器は、前記複数のドアに対応して設置された複数の照明機器であり、
    前記制御手段は、前記受信手段により受信された前記携帯機からの応答信号に含まれる携帯機識別情報が、予め登録してある携帯機識別情報と一致した場合に、車両の乗員が近づいていると判定したドアに対応して設置された照明機器を点灯させることを特徴とする請求項3に記載の乗員接近検知装置。
  5. 前記電装機器は、前記複数のドアに対応して設置された複数のドアロック装置であり、
    前記制御手段は、前記受信手段により受信された前記携帯機からの応答信号に含まれる携帯機識別情報が、予め登録してある携帯機識別情報と一致した場合に、車両の乗員が近づいていると判定したドアに対応して設置されたドアロック装置をアンロックさせることを特徴とする請求項3に記載の乗員接近検知装置。
  6. 車両に搭載された車載機と車両の乗員が所持する携帯機との間で通信を行って、前記携帯機を所持する乗員が車両に近づいたことを検知する乗員接近検知システムであって、
    前記車載機が、
    車両の複数のドアに対応して設置された複数の送信アンテナから送信要求信号をそれぞれ送信する送信手段と、
    前記送信要求信号を受信した前記携帯機から前記送信要求信号に対する応答として返信される応答信号を受信する受信手段と、
    前記送信手段および受信手段の動作を制御するとともに、前記受信により受信された応答信号に基づいて、前記携帯機を所持する車両の乗員の接近を検知する制御装置とを備え、
    前記複数の送信アンテナから送信される送信要求信号には、それぞれ各送信アンテナまたは当該送信アンテナが設置されたドアを識別するための識別情報が含まれているとともに、前記応答信号には、前記携帯機が受信した送信要求信号に含まれる識別情報に対応した識別情報が含まれており、
    前記車載機の制御手段が、前記受信手段により受信された前記携帯機からの応答信号に含まれる識別情報に基づいて、前記携帯機を所持する車両の乗員が前記複数のドアのうちのいずれのドアに近づいているかを判定することを特徴とする乗員接近検知システム。
  7. 車両の複数のドアに対応して設置された複数の送信アンテナから、各送信アンテナまたは当該送信アンテナが設置されたドアを識別するための識別情報を含む送信要求信号をそれぞれ送信する第1のステップと、
    前記送信要求信号を受信した携帯機が、受信した送信要求信号に対する応答として、当該送信要求信号に含まれる識別情報に対応した識別情報を含む応答信号を返信する第2のステップと、
    前記携帯機から返信された応答信号を受信する第3のステップと、
    前記携帯機から返信された応答信号に含まれる識別情報に基づいて、前記携帯機を所持する車両の乗員が前記複数のドアのうちのいずれのドアに近づいているかを判定する第4のステップとを有することを特徴とする乗員接近検知方法。
JP2005335321A 2005-11-21 2005-11-21 乗員接近検知装置、乗員接近検知システムおよび乗員接近検知方法 Pending JP2007138613A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335321A JP2007138613A (ja) 2005-11-21 2005-11-21 乗員接近検知装置、乗員接近検知システムおよび乗員接近検知方法
CNA2006101484430A CN1971629A (zh) 2005-11-21 2006-11-09 乘客接近检测设备,乘客接近检测系统和乘客接近检测方法
US11/561,430 US20070115095A1 (en) 2005-11-21 2006-11-20 Occupant approach detection apparatus, occupant approach detection system, and occupant approach detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335321A JP2007138613A (ja) 2005-11-21 2005-11-21 乗員接近検知装置、乗員接近検知システムおよび乗員接近検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007138613A true JP2007138613A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38052915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335321A Pending JP2007138613A (ja) 2005-11-21 2005-11-21 乗員接近検知装置、乗員接近検知システムおよび乗員接近検知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070115095A1 (ja)
JP (1) JP2007138613A (ja)
CN (1) CN1971629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101354422B1 (ko) 2008-08-20 2014-01-23 기아자동차주식회사 차량과 스마트 키의 거리에 따른 차량등 구동제어장치
JP2015045183A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 車両システム、車載装置、及び携帯機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067612B2 (ja) * 2007-07-05 2012-11-07 アイシン精機株式会社 車両ドアの遠隔制御装置
KR20090115784A (ko) * 2009-10-12 2009-11-06 최승국 도어용 시건장치
JP5370338B2 (ja) 2010-11-01 2013-12-18 株式会社デンソー キーレスエントリシステムおよび携帯機
CN112085876B (zh) * 2019-06-14 2022-09-30 上海华虹计通智能系统股份有限公司 一种人员进出管理方法、系统及分体式车载设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6572250B1 (en) * 1999-03-15 2003-06-03 Britax Wingard Limited Exterior mirror having an attachment member including an approach light
JP4350864B2 (ja) * 2000-03-01 2009-10-21 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
JP4257601B2 (ja) * 2004-06-24 2009-04-22 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
US7576631B1 (en) * 2004-10-26 2009-08-18 Adac Plastics, Inc. Vehicular keyless entry system incorporating textual representation of the vehicle or user of the vehicle
US7525424B2 (en) * 2006-08-15 2009-04-28 Patented Technology Incorporated Illuminated trail marker apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101354422B1 (ko) 2008-08-20 2014-01-23 기아자동차주식회사 차량과 스마트 키의 거리에 따른 차량등 구동제어장치
JP2015045183A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 車両システム、車載装置、及び携帯機

Also Published As

Publication number Publication date
US20070115095A1 (en) 2007-05-24
CN1971629A (zh) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10055917B2 (en) User proximity detection for activating vehicle convenience functions
JP6003938B2 (ja) 電子キーシステム
WO2016152060A1 (ja) ユーザ識別システム、車両用携帯機
JP6451441B2 (ja) ユーザ識別システム、車両用携帯機
US9266503B2 (en) Vehicular control system and portable terminal
CN110803127A (zh) 车辆的控制方法、系统及车辆
US9710985B2 (en) Vehicle control apparatus
JP2007138613A (ja) 乗員接近検知装置、乗員接近検知システムおよび乗員接近検知方法
JP2006104664A (ja) スマートキーレス制御装置
JP2016178617A (ja) 車両制御装置
WO2017208481A1 (ja) 車両用認証システム及び携帯機
JP5365845B2 (ja) 車両用ドア制御システム及び車両用ドア制御方法
WO2019225320A1 (ja) 車両用認証装置
JP2014151846A (ja) 車両用消費電力低減装置
US9623839B2 (en) Motor vehicle having a wireless key, and method for operating
KR102300650B1 (ko) 스마트 키 장치 및 스마트 키의 배터리 방전을 방지하는 방법
JP4474683B2 (ja) スマートキーレスシステム
JP5218916B2 (ja) 通信システム
JP2009174257A (ja) キーレスエントリーシステム
JP6897476B2 (ja) 認証システム及び認証対象装置
KR102166295B1 (ko) 스마트 키 장치 및 스마트 키의 배터리 방전을 방지하는 방법
JP2005213987A (ja) 車両用ドアロック装置
JP2009287202A (ja) 電子キー装置
JP2018195990A (ja) 通信システム、マスタノード、スレーブノード、及び制御プログラム
JP2000186443A (ja) 車両用遠隔操作装置