JP2010017733A - チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents

チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2010017733A
JP2010017733A JP2008179040A JP2008179040A JP2010017733A JP 2010017733 A JP2010017733 A JP 2010017733A JP 2008179040 A JP2008179040 A JP 2008179040A JP 2008179040 A JP2008179040 A JP 2008179040A JP 2010017733 A JP2010017733 A JP 2010017733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
mass
tio
alloy
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008179040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5283993B2 (ja
Inventor
Masayuki Nagami
正行 永見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2008179040A priority Critical patent/JP5283993B2/ja
Priority to CN2009101389730A priority patent/CN101623799B/zh
Priority to KR1020090062091A priority patent/KR20100006546A/ko
Publication of JP2010017733A publication Critical patent/JP2010017733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5283993B2 publication Critical patent/JP5283993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3607Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3608Titania or titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/361Alumina or aluminates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

【課題】立向上進高電流溶接においてもビードの垂れ落ちがなく、スパッタ発生量が少なく、更に機械的性質が優れた溶接金属を得ることができるチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを提供する。
【解決手段】ワイヤ全質量あたり、TiO:6.0〜12.0%、Al:0.7〜1.0%、SiO:0.6〜1.0%、ZrO:0.1〜0.3%、Mn:1.0〜3.0%、並びに金属又は合金としてSi:0.3〜0.6%、Al:0.1〜0.3%、及びMg:0.6〜0.9%を含有し、TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和が8.0〜13.5%、TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和に対するTiO及びAl含有量の和の比が0.85〜0.95、Si含有量に対するMn及びMg含有量の積の比が2.0〜4.0、Na及びK含有量の和が0.15〜0.25%、K含有量に対するNa含有量の比が0.20〜0.40である。
【選択図】図1

Description

本発明は軟鋼、高張力鋼又は低合金鋼等の溶接に使用されるチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関し、特に高電流域における立向上進性能に優れ、溶接金属性能を向上させたチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関する。
溶接に用いられるフラックス入りワイヤは、ソリッドワイヤと比較してビード外観が美しく、発生スパッタ量が少なく、更に、溶着効率が高い等の特徴が評価され、その使用量が年々増加しており、特に造船分野における溶接においてフラックス入りワイヤの使用比率は最も高い。造船分野においてはその活況な需要に対応するために自動化及び高能率化に対する取り組みがなされてきており、その一例として下向溶接及び水平すみ肉溶接における多電極溶接による高能率化(特許文献1)、又は溶接ロボットによる自動化・省人化(特許文献2)が挙げられ、それらに適した溶接材料も数多く開発されてきた。しかし、立向上進溶接についてはその溶接姿勢上、溶接ロボット及び装置等を導入することによって自動化並びに省人化を図ることができる工程は限られている。更に、ロボット及び装置等を使用しない半自動溶接においても立向上進溶接は極めて高度な溶接技量が必要とされる溶接姿勢であるため、溶接の高能率化及び脱技能化が図り難いものであった。
立向上進溶接における溶接作業性を向上させるために、例えば特許文献3には、Al、MgO及びZrOを必須成分として多量に含有し、溶接電流を高くして溶接を行っても溶融金属及びスラグの垂れ落ち及びビード形状の不良が発生しないガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。また、特許文献4には、全姿勢溶接における溶接作業性、スラグ剥離性及び溶接金属の衝撃性能を維持しつつ、立向上進溶接性を向上させたチタニヤ系アーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。
更に、特許文献5にはTi酸化物、SiO、ZrO、KO、フッ化物、Al、Al、Si、及びMnを含有し、ワイヤ全質量あたりSiのMnに対する含有量比[Si]/[Mn]が2.3乃至5.0であるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。また、特許文献5に記載のワイヤを用いてガスシールドアーク溶接を行うと、発生アークの安定性が得られるため発生スパッタ量が少なく、更に、溶融スラグ及び溶融金属の垂れを抑制することができることが記載されている。
更にまた、特許文献6には、フラックス中に含まれるTi酸化物、Si酸化物、Fe酸化物、Zr酸化物、Al酸化物、Na、K、フッ化物、及びMg含有量、並びにフラックス及び外皮中に含まれるC、Si、Mn、及びAl含有量を特定することによって、立向上進溶接においてもメタル垂れが発生しにくく、他の溶接姿勢においても溶接作業性が良好なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。また、特許文献6に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを使用すると、低温靱性が優れた溶接金属が得られるため、溶接の高能率化及び溶接部の品質が向上できることが記載されている。
特開平6−312267号公報 特開平5−169263号公報 特開平8−99192号公報 特開2004−34078号公報 特開2005−305531号公報 特開2005−319508号公報
しかしながら、前述の従来技術には以下のような問題点がある。
特許文献3及び4に記載のフラックス入りワイヤを使用して溶接を行うと、立向上進すみ肉溶接の高溶接電流域において、スラグ又は溶接金属の粘性不足によって溶融金属の垂れ落ちが発生しやすくビード形状が不良となるため、造船分野等における作業者のワイヤ使用条件範囲が狭くなる。また、特許文献3及び4に記載のフラックス入りワイヤは、溶接時のスパッタの発生量が依然多いものである。
また、特許文献5に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、高融点スラグ生成剤であるTiO及びAlのスラグ生成剤全体における含有量の割合が小さく、スラグの流動性が増して溶融金属を保持できない場合がある。また、Alの含有量がワイヤ全質量あたり0.5質量%以下と少ないため、スラグの粘性不足によって溶接作業時にスラグの垂れ落ちが発生しやすくなる。
更に、特許文献6に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤはMgの含有量がワイヤ全質量あたり0.1乃至0.5質量%と少ないため、脱酸不足により粘性が低下し、溶接金属の垂れ落ちが発生しやすくなる。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、立向上進溶接において高い溶接電流を使用しても溶融スラグ及び溶融金属の垂れ落ちがなく、スパッタ発生量が少ない溶接性が得られ、更に機械的性質が優れた溶接金属を得ることができるチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを提供することを目的とする。
本発明に係るチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、金属外皮にフラックスを充填したチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全質量あたり、TiO:6.0乃至12.0質量%、Al:0.7乃至1.0質量%、SiO:0.6乃至1.0質量%、ZrO:0.1乃至0.3質量%、を含有し、更に、金属又は合金としてMn:1.0乃至3.0質量%(合金の場合はMn換算値)、Si:0.3乃至0.6質量%(合金の場合はSi換算値)、Al:0.1乃至0.3質量%(合金の場合はAl換算値)、及びMg:0.6乃至0.9質量%(合金の場合はMg換算値)を含有する。
そして、TiO含有量を[TiO]、Al含有量を[Al]、SiO含有量を[SiO]、ZrO含有量を[ZrO]、金属又は合金としてのMn含有量(合金の場合はMn換算値)を[Mn]、金属又は合金としてのSi含有量(合金の場合はSi換算値)を[Si]、金属又は合金としてのMg含有量(合金の場合はMg換算値)を[Mg]、Na含有量(化合物又は合金の場合はNa換算値)を[Na]、K含有量(化合物又は合金の場合はK換算値)[K]とするとき、TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和[TiO]+[Al]+[SiO]+[ZrO]が8.0乃至13.5質量%、TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和に対するTiO及びAl含有量の和の比([TiO]+[Al])/([TiO]+[Al]+[SiO]+[ZrO])が0.85乃至0.95、Si含有量に対するMn及びMg含有量の積の比[Mn]×[Mg]/[Si]が2.0乃至4.0、Na及びK含有量の和[Na]+[K]が0.15乃至0.25質量%、K含有量に対するNa含有量の比[Na]/[K]が0.20乃至0.40である。
更に、上記チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤはワイヤ全質量あたり、Ti、Zr、Cu、Cr、Nb及びVのうち、1種以上を総計で0.5質量%以下含有することができる。
本発明によれば、チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、高い溶接電流を使用した立向上進溶接においても、溶融部が耐ビード垂れ性及びスパッタ抑制性に優れているため、高い溶接作業性を得ることができる。更に、機械的性質が優れた溶接部を得ることができるチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを得ることができる。
本願発明者は、立向上進溶接姿勢においてビード形状不良の原因となる溶融金属の垂れ落ちを防止するためスラグの組成を変更し、更に、スラグの凝固点を高める手段を検討した。
溶融金属が垂れ落ちないように溶接域に保持するためには、スラグ生成剤であるTiO、Al、SiO、及びZrOの添加量が多いほうが有利である。また、スラグの特性を高融点及び高粘性にするためには、Al、SiO、及びZrOの添加が有効である。本願発明者は、各スラグ形成剤の特性を調査し、特にMgOがスラグの剥離性を劣化させ、また、ZrOがスパッタ発生量を増加させ、更にSiOがスラグの流動性を向上させる作用を有することを見出した。また、TiO及びAlにはスラグの剥離性の劣化、スパッタ発生量の増加、及びスラグの粘性の上昇作用があることを見出した。そして、これらのスラグ生成剤の適正な含有量を調整することによって、特にTiO及びAlの含有量をTiO、Al、SiO、及びZrOの合計含有量に対して特定することによって、高融点スラグを形成し、溶融金属の垂れ落ちを効果的に防止することができることを見出した。
また、本願発明者は溶融金属の適正な組成を検討し、溶接金属の強度及び靭性を低下させることなく溶融金属の粘性を上昇させ、溶融金属の溶接部からの垂れ落ちを防止する手段を見出した。即ち、脱酸剤として添加するAl及びSiの添加量を特定することによって、Alの添加による溶接金属の靭性の低下、並びにSiの添加によるスラグ凝固点降下、溶接金属の強度の増加、及び靭性の低下を防止しながら、強脱酸剤であるMn及びMgをSiに対する添加比率によって適正化することによって溶融金属中の酸素量を低下させることができることを見出した。
更に、溶融プールの振動を抑制することが溶融金属の垂れ落ちを防止することに有効であり、アーク安定性を向上させるアルカリ金属であるNa並びにKの含有量の総計(Na及びKが化合物又は合金として存在する場合は夫々Na及びK換算値)及び比率を調整することが効果的であり、また、Na及びKの含有量を調整することがスパッタ発生量の低減にも効果的であることを見出した。
以下、本発明の数値限定の理由について説明する。
「TiO含有量[TiO]:6.0乃至12.0質量%」
TiOはスラグ形成剤及びアーク安定剤として作用する。TiOの含有量が6.0質量%未満であると、溶接金属を支えるだけのスラグ発生量を確保できず、溶融金属が垂れ落ちやすくなる。一方、TiOの含有量が12.0質量%を超えると、スラグ生成量が過剰となってスラグが溶接部から垂れ落ちやすくなり、溶接部にスラグ巻き込みが発生しやすくなる。従って、TiOの含有量は6.0乃至12.0質量%である。
「Al含有量[Al]:0.7乃至1.0質量%」
Alにはスラグの凝固点を上昇させ、スラグの粘性を上昇させる作用がある。Alの含有量が0.7質量%未満であると、スラグの凝固点を上昇させる効果が得られず、Alの含有量が1.0質量%を超えるとスパッタの発生量が増加する。従って、Alの含有量は0.7乃至1.0質量%である。
「SiO含有量[SiO]:0.6乃至1.0質量%」
SiOはスラグ形成材及びアーク安定剤として作用する。SiOの含有量が0.6質量%未満であるとアークが不安定になってスパッタの発生量が増加する。一方、SiOの含有量が1.0質量%を超えると、スラグの凝固点が降下し、溶融金属が溶接部から垂れ落ちやすくなる。従って、SiOの含有量は0.6乃至1.0質量%である。
「ZrO含有量[ZrO]:0.1乃至0.3質量%」
ZrOはスラグの凝固点を上昇させ、スラグの流動性を増加させる作用がある。ZrOの含有量が0.1質量%未満であるとスラグの凝固が遅くなり、ZrOの含有量が0.3質量%を超えるとスパッタの発生が増加すると共にスラグの粘性が低下する。従って、ZrOの含有量は0.1乃至0.3質量%である。
「金属又は合金としてのMn含有量(合金の場合はMn換算値)[Mn]:1.0乃至3.0質量%」
Mnは金属又はFe−Mn及びFe−Si−Mn等の鉄合金等によって添加される。Mnは脱酸剤として作用し、溶接金属における引張強度及び靭性を高める作用がある。Mnの含有量が1.0質量%未満であると脱酸不足によって粘性が低下し、溶融金属の垂れ落ちが発生しやすくなる。また、溶接部にブローホール等の溶接欠陥が発生して、強度及び靭性が低下しやすくなる。Mnの含有量が3.0質量%を超えると溶接金属の強度が高くなりすぎる。従って、金属又は合金としてのMnの含有量は1.0乃至3.0質量%である。
「金属又は合金としてのSi含有量(合金の場合はSi換算値)[Si]:0.3乃至0.6質量%」
Siは金属又はFe−Si、Fe−Si−Mn及びCa−Si等の合金によって添加される。Siは脱酸剤として作用し、溶接金属における引張強度を向上させる作用を有する。Siの含有量が0.3質量%未満であると、脱酸不足によって粘性が低下し、溶融金属の垂れ落ちが発生しやすくなる。また、溶接部にブローホール等の溶接欠陥が発生しやすくなる。Siの含有量が0.6質量%を超えると、溶接金属の引張強度が高くなり、靭性が低下する。従って、金属又は合金としてのSiの含有量は0.3乃至0.6質量%である。
「金属又は合金としてのAl含有量(合金の場合はAl換算値):0.1乃至0.3質量%」
Alは金属又はFe−Al等の合金によって添加される。Alは脱酸剤及びスラグ形成剤として作用する。Alの含有量が0.1質量%未満であると、脱酸剤及びスラグ形成剤不足によって溶融金属の垂れ落ちが発生しやすくなる。一方、Alの含有量が0.3質量%を超えると、溶融金属が過度に溶接部に析出するため溶接金属の靭性が低下する。従って、金属又は合金としてのAlの含有量は0.1乃至0.3質量%である。
「金属又は合金としてのMg含有量(合金の場合はMg換算値)[Mg]:0.6乃至0.9質量%」
Mgは金属又はAl−Mg及びNi−Mg等の合金によって添加される。Mgは強脱酸剤として作用し、Mgの含有量が0.6質量%未満であると、脱酸不足によって溶接金属の粘性が低下して溶融金属が溶接部から垂れ落ちやすくなると共に、溶接金属の靭性が低下する。一方、Mgの含有量が0.9質量%を超えると、脱酸生成物であるMgOが溶融スラグ中に過剰に増加して溶融金属が溶接部から垂れ落ちやすくなり、スパッタ発生量も増加する。従って、金属又は合金としてのMgの含有量は0.6乃至0.9質量%である。
「TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和[TiO]+[Al]+[SiO]+[ZrO]:8.0乃至13.5質量%」
TiO、Al、SiO、及びZrOはスラグ生成剤であり、スラグ生成量はこのスラグ生成剤の総和によって変化する。TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和が8.0質量%未満であると、スラグ生成剤が不足するため溶融金属の垂れ落ちが発生しやすくなる。一方、TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和が13.5質量%を超えると、スラグ生成剤量が過多となってスラグ生成量が増加し、スラグが溶接部から垂れ落ちやすくなる。また、スラグの生成量が多いと溶接部にスパッタが発生しやすくなり、また、スラグ巻き込み等の欠陥が発生しやすくなる。従って、TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和は8.0乃至13.5質量%である。
「TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和に対するTiO及びAl含有量の和の比([TiO]+[Al])/([TiO]+[Al]+[SiO]+[ZrO]):0.85乃至0.95」
TiO及びAlは高融点スラグを生成する成分であり、スラグの流動性及び剥離性を変化させる効果がある。このTiO及びAlの含有量をスラグ生成剤の含有量の総和に対する割合によって規定することによって、スラグの流動性及び剥離性が最適化され、スラグ剥離性の低下及びスパッタ発生量の増加を防止することが可能となるため、立向上進溶接の作業性を向上させることができる。TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和に対するTiO及びAl含有量の和の比が0.85未満であると、スラグの流動性が増してスラグが溶融金属を保持することができなくなるため、溶融金属が溶接部から垂れ落ちやすくなる。一方、TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和に対するTiO及びAl含有量の和の比が0.95を超えると、スラグの剥離性が低下するため、スラグが溶接部にて焼き付きやすくなる。従って、TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和に対するTiO及びAl含有量の和の比は0.85乃至0.95である。
「Si含有量に対するMn及びMg含有量(Mn、Si及びMgは、夫々合金成分の場合はMn、Si及びMg換算値)の積の比[Mn]×[Mg]/[Si]:2.0乃至4.0」
Mn及びMgはSiに比して溶融金属の脱酸性及び粘性を上昇させる効果を有する。このMn及びMgの含有量をSiの含有量に対する比によって規定することによって、溶接金属の機械的性質を低下させることなく溶融金属の脱酸性及び粘性が最適化される。Si含有量に対するMn及びMg含有量の積の比が2.0未満であると、脱酸不足によって溶融金属の粘性が低下し、立向上進溶接において溶融金属の垂れ落ちが発生しやすくなり、更に溶接金属の引張強度及び靭性も低下する。一方、Si含有量に対するMn及びMg含有量の積の比が4.0を超えると、脱酸過剰によって溶接金属の引張強度が過度に高くなり、耐衝撃性が低下すると共に、靱性が低下する。従って、Si含有量に対するMn及びMg含有量の積の比は2.0乃至4.0である。
「Na及びK含有量(Na及びKは、夫々化合物又は合金の形態で存在する場合はNa換算値[Na]及びK換算値[K])の和[Na]+[K]:0.15乃至0.25質量%」
Na及びKはアーク安定剤としての作用があり、溶融プールの振動を抑制することによって溶融金属の溶接部からの垂れ落ちを防止する。Na及びK含有量の和が0.15質量%未満であると、溶融プールの振動を抑制する効果が十分に得られず、0.25質量%を超えるとNaO及びKO等の低融点スラグが過剰に発生して溶融金属が溶接部から垂れ落ちやすくなる。従って、Na及びK含有量の和は0.15乃至0.25質量%である。
「K含有量に対するNa含有量(Na及びKは、夫々化合物又は合金の形態で存在する場合はNa換算値[Na]及びK換算値[K])の比[Na]/[K]:0.20乃至0.40」
Kはアーク集中性、Naはアーク安定性を向上させる効果を有する。K含有量に対するNa含有量の比が0.20未満であると、アーク安定性が劣化し、スパッタの発生量が増加すると共に、溶融金属の垂れ落ちが発生しやすくなり、0.40を超えるとアークの集中性が増加してスパッタの発生量が増加しやすくなる。従って、K含有量に対するNa含有量の比は0.20乃至0.40である。
「Ti、Zr、Cu、Cr、Nb及びVの内1種以上の含有量合計:0.5質量%以下」
Ti、Zr、Cu、Cr、Nb及びVは溶接部の耐食性、高強度及び耐高温腐食性を向上させる作用がある。しかし、これらの成分が総量でワイヤ全質量あたり0.5質量%を超えると、引張強度が過剰となると共に、衝撃値も低下する。
本発明のチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、上記以外の成分として外皮、Fe−Mn、及びFe−Si等の鉄合金、並びに鉄粉由来の鉄成分をワイヤ全質量あたり70乃至90質量%含有する。鉄成分の含有量が70質量%を下回ると溶接金属の溶着効率が著しく低下し、90質量%を超えると鉄成分が過剰となって他の成分の含有量が減少し、夫々の成分の添加効果が得られなくなる。また、本発明のチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤには、フッ化物をワイヤ全質量あたり0.05乃至0.1質量%含有させることができる。フッ化物の含有量が0.05質量%未満であると、拡散性水素量の大幅な上昇を招き、0.1質量%を超えるとヒュームの増加によって溶接作業が困難となる。残部は不可逆的不純物である。
なお、本発明に係るチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの外皮は、被溶接材の材質に応じて適宜、軟鋼、高張力鋼又は低合金鋼等を使用することが好ましい。また、このワイヤの表面状態は特に限定されるものではなく、図1(a)乃至(d)に示すように、ワイヤの断面形状及び径も特に限定されるものではない。そして、上述したチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、軟鋼、高張力鋼又は低合金鋼等の溶接において使用することができる。
以下、本実施形態のチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの効果を示す実施例を比較例とともに示す。
表1に示す組成(質量%)及び寸法を有するJIS G3141に規定される一般冷延鋼板(SPCC)を外皮として、この外皮内にフラックスを充填してガスシールドアーク溶接を行った。
フラックスは、表2に示す中から選択した材料を配合することにより組成を調整し、図1(a)に示すようにワイヤ全質量に対するフラックス率が16質量%となるように外皮内に充填してワイヤ外径1.4mmの実施例及び比較例のチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを作製し、このワイヤを用いて溶接を行った。そして、立向上進溶接性、スパッタ発生量及び溶接金属の機械的性質の評価を行った。各実施例及び比較例のチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの組成を表3−1乃至6に示す。
Figure 2010017733
Figure 2010017733
立向溶接性及びスパッタ発生量の評価は、表4に示す組成を有するJIS G3106に規定される溶接構造用圧延鋼材(SM490A)からなる板厚12mm、長さ400mmの試験板を母材とし、この母材を開先のルートギャップ4mmにてT字に交差させて配置し、この開先に対してCOをシールドガスとして供給しながらすみ肉溶接を行って評価した。なお、溶接電流値は320A、アーク電圧は31V、シールドガスの流量は25L/分とし、溶接速度は8乃至14cm/分とした。立向上進溶接におけるビードの垂れ抑制性が良好である場合を○、従来と同等以下であるものを×として表3−1乃至3−6に示す。また、スパッタ発生量が1.5mg/分未満であるものをスパッタ発生抑制性ありとして判定した。スパッタ発生抑制性が良好であるものを○、従来と同等以下であるものを×として表3−1乃至表3−6に示す。
Figure 2010017733
Figure 2010017733
Figure 2010017733
Figure 2010017733
Figure 2010017733
Figure 2010017733
Figure 2010017733
溶接金属の機械的性質の評価には、表4に示す組成(質量%)を有する板厚20mm、幅150mm、長さ300mmの鋼板を母材として使用した。この母材を開先角度45°、ルートギャップ12mmで向かい合わせて配置し、母材の裏側に母材と同様のSM490A製の裏当て金を配置した。この開先に対しCOをシールドガスとして25L/分の流量で供給しながら表3−1乃至表3−6に示す組成を有する実施例及び比較例のワイヤを用いてガスシールドアーク溶接を行った。なお、溶接電流は280A、溶接金属の積層方法は3層4パスとし、溶接入熱は35kJ/cmとした。そして、この溶接部に対してJIS Z 3111に規定されるシャルピー衝撃試験及び引張試験を夫々2回ずつ行った。シャルピー衝撃試験による吸収エネルギーについては、70J以上であるものを良好(○)とし、47J以上70J未満のものをやや良好(△)とし、47J未満のものを不良(×)として判定した。引張試験による引張強度については、550MPa以上600MPa以下であるものを良好(○)とし、600MPaを超え、620MPa以下のものをやや良好(△)とし、620MPaを超えるものを不良(×)として判定した。そして、機械的性質として両者を加味し、衝撃値及び引張強度のいずれも○である場合を機械的性質が○であるとし、衝撃値及び引張強度の組み合わせとして、(○、△)及び(△、△)の場合を機械的性質が△であるとし、衝撃値及び引張強度のいずれかが×である場合に、機械的性質が×であるとした。その結果を表3−1乃至表3−6に併せて示す。
表3−1及び表3−2は本発明の範囲を満足する実施例、表3−3乃至表3−6は本発明の範囲から外れる比較例である。表3−1及び表3−2に示すように、実施例1乃至10は本発明の範囲を満足し、高溶接電流を使用した立向上進溶接における優れた耐ビード垂れ性及びスパッタ発生抑制性が得られ、更に、優れた溶接金属の機械的性質が得られた。
比較例1はTiOの含有量が本発明の範囲を下回り、更にTiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和に対するTiO及びAl含有量の和の比が本発明の範囲を下回っているため、立向上進溶接におけるビードの垂れ抑制性が得られなかった。比較例2はTiO2の含有量並びにTiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和が本発明の範囲を超え、スラグ量過多による溶融金属の垂れ及びスパッタ発生量の増加が確認された。
比較例3はAlの含有量が本発明の範囲を下回り、スラグの粘性不足のためにビードの垂れ抑制性が得られなかった。比較例4はAlの含有量が本発明の範囲を超え、大粒のスパッタが多く発生した。比較例5はSiO含有量が本発明の範囲を下回り、スラグ形成剤過小によって溶融金属の垂れが確認された。一方、比較例6はSiO含有量が本発明の範囲を超え、スラグの粘性低下によって溶融金属の垂れが発生した。比較例7はZrO含有量が本発明の範囲を下回り、スラグの所望の凝固点上昇が得られずに溶融金属の垂れが確認された。比較例8はZrO含有量が本発明の範囲を超え、スパッタの発生量が増加し、スラグの粘性低下によって溶融金属の垂れが発生した。
比較例9はTiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和が本発明の範囲を下回り、スラグ形成剤不足によって溶融金属の垂れが確認された。一方、比較例10はTiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和が本発明の範囲を超え、スラグ生成剤過多によって溶融金属の垂れが確認され、スパッタも多量に発生した。
比較例11並びに12は本発明の範囲を満足する実施例に対し、SiOの含有量を調整してTiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和に対するTiO及びAl含有量の和の比を変化させた比較例である。比較例11はSiOの含有量が本発明の範囲を超え、更にTiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和に対するTiO及びAl含有量の和の比が本発明の範囲を下回り、スラグの粘性不足によって立向上進溶接における溶融金属の垂れが発生した。一方、比較例12はSiOの含有量が本発明の範囲を下回り、更にTiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和に対するTiO及びAl含有量の和の比が本発明の範囲を超えるため、大粒のスパッタが多く発生した。
比較例13はMnの含有量並びにSi含有量に対するMn及びMg含有量の積の比が本発明の範囲を下回り、脱酸不足によって溶融金属の靱性が低下し、溶融金属の粘性低下によって立向上進溶接における溶融金属の垂れが確認された。一方、比較例14はMnの含有量が本発明の範囲を超え、溶接金属の過度の粘性上昇によって引張強度が過剰となった。
比較例15はSi含有量が本発明の範囲を下回り、脱酸不足によって溶接金属の靱性が低下すると共に、立向上進溶接における溶融金属の垂れの発生が確認された。一方、比較例16はSiの含有量が本発明の範囲を超え、粘性が乏しいSiOがスラグ中に過剰に生成し、溶融金属の垂れが発生した。比較例17は、Alの含有量が本発明の範囲を下回り、スラグ及び溶融金属の粘性の低下によって溶融金属の垂れが発生した。比較例18はAlの含有量が本発明の範囲を超え、合金成分が過度に溶接部に析出して溶接金属の引張強度が過剰となり、溶接金属の靭性が低下した。比較例19は、Mgの含有量が本発明の範囲を下回り、脱酸不足によって溶融金属の粘性が不足して溶融金属の垂れが発生し、更に溶接金属の靱性が低下した。一方、比較例20はMgの含有量が本発明の範囲を超え、大粒のスパッタが多く発生し、更に合金成分が過度に溶接部に析出して溶接金属の引張強度が過剰となった。
比較例21はSiの含有量に対するMn及びMg含有量の積の比が本発明の範囲を下回り、脱酸不足によって溶融金属の粘性が低下し、立向上進溶接における溶融金属の垂れが確認され、更に、溶接金属の引張強度及び靱性が低下した。一方、比較例22はSi含有量に対するMn及びMg含有量の積の比が本発明の範囲を超え、脱酸過剰によって溶接金属の引張強度が過度に高くなり、更に、靱性が低下した。
比較例23はNa及びK含有量の和が本発明の範囲を下回り、アークが不安定となって大粒のスパッタの発生量が増加し、更に、溶融池の振動が大きくなり、スラグ及び溶融金属の垂れが発生した。比較例24はNa及びK含有量の和が本発明の範囲を超え、粘性に乏しいNaO及びKOが過剰に生成して立向上進溶接における溶融金属の垂れが発生した。比較例25はK含有量に対するNa含有量の比が本発明の範囲を下回り、アークの吹きつけ力が強くなってスラグ及び溶融金属の垂れが発生した。一方、比較例26はK含有量に対するNa含有量の比が本発明の範囲を超え、アークの集中性が増加してスパッタの発生量が増加した。
本発明の範囲を満足する実施例1乃至12のうち、実施例1乃至10は本発明の請求項2を満足する実施例である。実施例1乃至10はTi、Zr、Cu、Cr、Nb及びVの内1種以上の含有量の合計が本発明の範囲を満足し、実施例11は本願請求項1は満たすが請求項2は満足しないものであり、実施例12は本願請求項2の成分を含有しないものである。これらの実施例12及び13は、実施例1乃至10よりは特性が全体で劣るものの、比較例1乃至26よりは、全体で特性が優れている。
フラックス入りワイヤの断面を示す図である。
符号の説明
1:フラックス入りワイヤ、1a:外皮、1b:フラックス

Claims (2)

  1. 金属外皮にフラックスを充填したチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全質量あたり、TiO:6.0乃至12.0質量%、Al:0.7乃至1.0質量%、SiO:0.6乃至1.0質量%、ZrO:0.1乃至0.3質量%、を含有し、更に、金属又は合金としてMn:1.0乃至3.0質量%(合金の場合はMn換算値)、Si:0.3乃至0.6質量%(合金の場合はSi換算値)、Al:0.1乃至0.3質量%(合金の場合はAl換算値)、及びMg:0.6乃至0.9質量%(合金の場合はMg換算値)を含有し、
    TiO含有量を[TiO]、Al含有量を[Al]、SiO含有量を[SiO]、ZrO含有量を[ZrO]、金属又は合金としてのMn含有量(合金の場合はMn換算値)を[Mn]、金属又は合金としてのSi含有量(合金の場合はSi換算値)を[Si]、金属又は合金としてのMg含有量(合金の場合はMg換算値)を[Mg]、Na含有量(化合物又は合金の場合はNa換算値)を[Na]、K含有量(化合物又は合金の場合はK換算値)[K]とするとき、
    TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和[TiO]+[Al]+[SiO]+[ZrO]が8.0乃至13.5質量%、TiO、Al、SiO、及びZrO含有量の総和に対するTiO及びAl含有量の和の比([TiO]+[Al])/([TiO]+[Al]+[SiO]+[ZrO])が0.85乃至0.95、Si含有量に対するMn及びMg含有量の積の比[Mn]×[Mg]/[Si]が2.0乃至4.0、Na及びK含有量の和[Na]+[K]が0.15乃至0.25質量%、K含有量に対するNa含有量の比[Na]/[K]が0.20乃至0.40であることを特徴とするチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  2. ワイヤ全質量あたり、Ti、Zr、Cu、Cr、Nb及びVのうち、1種以上を総計で0.5質量%以下含有することを特徴とする請求項1に記載のチタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
JP2008179040A 2008-07-09 2008-07-09 チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Expired - Fee Related JP5283993B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179040A JP5283993B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN2009101389730A CN101623799B (zh) 2008-07-09 2009-05-21 二氧化钛系气体保护弧焊用药芯焊丝
KR1020090062091A KR20100006546A (ko) 2008-07-09 2009-07-08 티타니아계 가스 실드 아크 용접용 플럭스 충전 와이어

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179040A JP5283993B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010017733A true JP2010017733A (ja) 2010-01-28
JP5283993B2 JP5283993B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41519872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179040A Expired - Fee Related JP5283993B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5283993B2 (ja)
KR (1) KR20100006546A (ja)
CN (1) CN101623799B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102152027A (zh) * 2011-03-17 2011-08-17 北京工业大学 一种可循环利用气保护药芯焊丝组分及其制备方法
CN102398125A (zh) * 2010-08-10 2012-04-04 株式会社神户制钢所 焊接材料用氧化钛原料和使用它的焊接材料以及焊接材料用氧化钛原料的制造方法
CN102873468A (zh) * 2012-09-18 2013-01-16 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 一种高速平角焊药芯焊丝及其制备与应用
WO2016093099A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
CN106312370A (zh) * 2016-10-28 2017-01-11 北京工业大学 一种用于薄板焊接的308(l)不锈钢药芯焊丝

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102267018B (zh) * 2010-06-07 2014-11-05 鞍钢股份有限公司 一种用于气体保护焊接的药芯焊丝
JP5845168B2 (ja) * 2012-12-28 2016-01-20 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤおよびガスシールドアーク溶接方法
CN103962746B (zh) * 2014-05-08 2016-06-08 广东省工业技术研究院(广州有色金属研究院) 一种电弧焊用气体保护药芯焊丝
CN106736027A (zh) * 2016-12-15 2017-05-31 昆山京群焊材科技有限公司 一种极低碳高纯度的1Cr‑0.5Mo‑V电站铸钢件补焊用药芯焊丝
CN109128548A (zh) * 2018-07-24 2019-01-04 谢颖贤 一种有轨电车轮胎熔焊工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087044A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Kobe Steel Ltd チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1117902A (zh) * 1994-08-30 1996-03-06 天津大学 钛型气保护药芯焊丝
JP3586362B2 (ja) * 1997-08-22 2004-11-10 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3765771B2 (ja) * 2002-04-23 2006-04-12 株式会社神戸製鋼所 ステンレス鋼アーク溶接フラックス入りワイヤ
CN100462182C (zh) * 2005-11-24 2009-02-18 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 一种气体保护焊用碳钢药芯焊丝

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087044A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Kobe Steel Ltd チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102398125A (zh) * 2010-08-10 2012-04-04 株式会社神户制钢所 焊接材料用氧化钛原料和使用它的焊接材料以及焊接材料用氧化钛原料的制造方法
CN102398125B (zh) * 2010-08-10 2014-08-20 株式会社神户制钢所 焊接材料用氧化钛原料和使用它的焊接材料以及焊接材料用氧化钛原料的制造方法
CN102152027A (zh) * 2011-03-17 2011-08-17 北京工业大学 一种可循环利用气保护药芯焊丝组分及其制备方法
CN102873468A (zh) * 2012-09-18 2013-01-16 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 一种高速平角焊药芯焊丝及其制备与应用
WO2016093099A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP2016112575A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
CN106312370A (zh) * 2016-10-28 2017-01-11 北京工业大学 一种用于薄板焊接的308(l)不锈钢药芯焊丝

Also Published As

Publication number Publication date
JP5283993B2 (ja) 2013-09-04
KR20100006546A (ko) 2010-01-19
CN101623799B (zh) 2011-11-16
CN101623799A (zh) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283993B2 (ja) チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP4986562B2 (ja) チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5205115B2 (ja) 純Arシールドガス溶接用MIGフラックス入りワイヤ及びMIGアーク溶接方法
JP2015085366A (ja) Ni基合金フラックス入りワイヤ
JP2006289404A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US9102013B2 (en) Flux-cored welding wire for carbon steel and process for arc welding
KR100355581B1 (ko) 가스 쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
KR102115725B1 (ko) 다전극 가스 실드 아크 편면 용접 방법
US10799974B2 (en) Electrodes for forming austenitic and duplex steel weld metal
JP6029513B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2009190042A (ja) 2電極すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JP7231499B2 (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接方法
KR102117815B1 (ko) 다전극 가스 실드 아크 편면 용접 방법
JP2015139784A (ja) 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
KR101164756B1 (ko) 용접용 플럭스 함유 와이어
JP6085205B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2019171473A (ja) フラックス入りワイヤ
JP2020175433A (ja) Ni基合金フラックス入りワイヤ
JP2020157315A (ja) エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR101091469B1 (ko) 순수 Ar 실드 가스 용접용 MIG 플럭스 코어드 와이어 및 MIG 아크용접 방법
JP5361797B2 (ja) 水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2014065066A (ja) 横向ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100578750B1 (ko) 용접성이 우수한 고장력강용 메탈계 플럭스 코어드 와이어
JP2010194571A (ja) 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5669684B2 (ja) 水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5283993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees