JP2010015181A - 光ファイバ融着接続装置 - Google Patents

光ファイバ融着接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010015181A
JP2010015181A JP2009240305A JP2009240305A JP2010015181A JP 2010015181 A JP2010015181 A JP 2010015181A JP 2009240305 A JP2009240305 A JP 2009240305A JP 2009240305 A JP2009240305 A JP 2009240305A JP 2010015181 A JP2010015181 A JP 2010015181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical fiber
fusion splicing
main body
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009240305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4851574B2 (ja
Inventor
Akio Tanabe
明夫 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2009240305A priority Critical patent/JP4851574B2/ja
Publication of JP2010015181A publication Critical patent/JP2010015181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851574B2 publication Critical patent/JP4851574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】 光ファイバ同士の融着接続状況を把握しやすくすること。
【解決手段】 光ファイバ同士を融着接続する融着接続機構と、接続状況及びその他の情報を表示する表示機構と、融着接続機構と表示機構を制御する制御部を設け、融着接続機構は接続する光ファイバを把持して位置決めする2つのホルダーと、両ホルダー間に配置された放電電極棒と、放電電極棒に給電される放電電流量を変化させて発熱量を制御する熱源制御部を備え、表示機構は前記ホルダーに把持された光ファイバを撮影可能な位置に配置したTVカメラと、TVカメラによる撮影画像を処理する画像処理部と、画像処理部からの出力画像及びその画像に所望の情報が挿入されたスーパーインポーズ画像を表示する表示モニタを備え、画像処理部は撮影画像及びスーパーインポーズ画像又はスーパーインポーズ画像のみを180°回転させた画像を表示モニタに切り替え出力可能とした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、光ファイバ同士を融着接続するための光ファイバ融着接続装置に関するものである。
光ファイバ同士を永久接続する方法として融着法が一般化されており、この融着法の実施には光ファイバ融着接続装置が用いられている。
従来の光ファイバ融着接続装置の一例として図5に示すものがある。この光ファイバ融着接続装置は、略直方体状の装置本体Aの上面Bに、一対の光ファイバ(図示しない)の光軸を一致させ、光軸を一致させた一対の光ファイバの端面同士を突き合わせ、突き合された端面同士を放電熱によって溶融させて接続する融着接続機構Cが設けられている。また、装置本体Aの正面、即ち、前記融着接続機構Cよりも手前側(作業者側)に表示モニタDが設けられ、その周囲に複数の操作ボタンEが配置され、作業者が表示モニタDによって、融着接続機構Cによる融着接続の状況を監視しながら、必要な操作ボタンEを操作できるようにしてある。さらに、装置本体Aの上面Bには融着接続される光ファイバの端部を覆って、同端部を風等から守るための風防カバーFが設けられ、同風防カバーFは手前側(表示モニタD側)に開くように設計されている。
従来の光ファイバ融着接続装置の他例として、前記表示モニタDが融着接続機構Cよりも奥(作業者側とは反対側)に設けられ、風防カバーFが前記とは反対側に開くように設計された光ファイバ融着接続装置も存在する。
前記従来の光ファイバ融着接続装置には次のような課題があった。即ち、融着接続機構が装置本体の上面に設けられているので、融着接続機構に光ファイバをセットしたり、セットされている光ファイバを融着接続機構から離脱させたりする際に、作業者は装置本体の上方から融着接続機構及び光ファイバを覗き込むようにしないと、これらの位置関係を把握することが困難である。従って、椅子に座って作業を行っている場合、作業者は椅子から立ち上がったり、椅子に座ったまま装置本体の上方に身を乗り出したりして融着接続機構及び光ファイバを覗き込んで両者の位置関係を把握しなくてはならず作業者の負担が大きい。
本件出願の光ファイバ融着接続装置は、光ファイバ同士を融着接続させるための融着接続機構と、融着接続機構による接続状況及びその他の情報を表示するための表示機構と、融着接続機構と表示機構を制御する制御部を備えた光ファイバ融着接続装置であって、融着接続機構は、接続対象である一対の光ファイバを夫々把持して位置決めする2つのファイバホルダーと、両ファイバホルダーの間に配置された放電電極棒と、放電電極棒に給電される放電電流量を変化させて発熱量を制御する熱源制御部を備え、表示機構は、ファイバホルダーに把持された光ファイバを撮影可能な位置に配置されたTVカメラと、TVカメラの撮影画像を処理する画像処理部と、画像処理部から出力された画像及びその画像に所望の情報が挿入されたスーパーインポーズ画像を表示する表示モニタからなり、画像処理部はTVカメラの撮影画像及びスーパーインポーズ画像又はスーパーインポーズ画像のみを180°回転させた画像を表示モニタに切り替え出力可能であることを特徴とするものである。
本願発明の光ファイバ融着接続装置は、融着接続機構が設けられている装置本体の上面が作業者側に向けて、その反対側から下り傾斜とされているので、次のような効果を有する。
(1)融着接続機構に光ファイバをセットしたり、そのセットを解除したりする際に、作業者が装置本体の上方から融着接続機構及び光ファイバを覗き込むようにしなくてもこれらの相対的位置関係を把握でき、作業者の疲労負担が大幅に軽減される。
本願発明の光ファイバ融着接続装置は、装置本体を支持台の傾斜した支持面の上に乗せて傾けることによって、同装置本体の上面を作業者側に向けて、その反対側から下り傾斜としたので、次のような効果を有する。
(1)装置本体と接続対象である光ファイバとの位置関係に基づいて、同装置本体を最も作業がし易い向きに設置し、そのような向きに設置した装置本体の上面を作業者側に向けて、その反対側から下り傾斜とすることができる。従って、光ファイバが装置本体の手前にあっても、背後にあっても、作業が行い易い。さらに何れの場合にも作業者が装置本体の上方から融着接続機構及び光ファイバを覗き込むようにしなくてもこれらの相対的位置関係を把握でき、作業者の疲労負担が大幅に軽減される。
本願発明の光ファイバ融着接続装置は、装置本体を台座に回動可能に取付けることによって、同装置本体の上面を作業者側に向けて、その反対側から下り傾斜とすることができるようにしたので、次のような効果を有する。
(1)装置本体と接続対象である光ファイバとの位置関係に基づいて、同装置本体を最も作業がし易い向きに設置し、そのような向きに設置した装置本体の上面を作業者側に向けて、その反対側から下り傾斜とすることができる。従って、光ファイバが装置本体の手前にあっても、背後にあっても、作業が行い易い。さらに何れの場合にも作業者が装置本体の上方から融着接続機構及び光ファイバを覗き込むようにしなくてもこれらの相対的位置関係を把握でき、作業者の疲労負担が大幅に軽減される。
本願発明の光ファイバ融着接続装置は、融着接続機構による接続状況を撮影可能なカメラと、カメラの撮影画像及びその他の所望の情報を表示可能な表示モニタとを備えた表示機構を有し、表示モニタを装置本体に回動可能に取付けて、設置角度を任意に変更可能としたので、次のような効果を有する。
(1)装置本体の向きに応じて表示モニタの設置角度を変更することによって、作業者に常に好適な画像を提供することができる。
本願発明の光ファイバ融着接続装置は、表示機構がカメラの撮影画像及びスーパーインポーズ画像又はスーパーインポーズ画像のみを180°回転させた画像を表示モニタに表示可能なので、次のような効果を有する。
(1)表示モニタの向きに応じて、同モニタにTVカメラの撮影画像やスーパーインポーズ画像が上下倒置された画像を切り替え表示させることができる。従って、作業者に視覚的混乱を与えない好適な画像を提供することができる。
本願発明の光ファイバ融着接続装置は、融着接続機構によって融着接続される2本の光ファイバの突き合せ部及びその近傍を覆う開閉可能なカバーを備えているので、次のような効果を有する。
(1)風等の外乱によってファイバ端面同士の融着が阻害されることがなく、確実な接続を実現することができる。
実施形態1に示す本発明の光ファイバ融着接続装置の概略を示す斜視図。 融着接続機構及び表示機構の概略を示すブロック図。 図1に示す本発明の光ファイバ融着接続装置の設置状態の一例を示す図であって、(a)は接続対象である光ファイバが当該装置の手前に有る場合に好適な設置状態を示す側面図、(b)接続対象である光ファイバが当該装置の背後に有る場合に好適な設置状態を示す側面図。 (a)は実施形態2に示す本発明の光ファイバ融着接続装置の概略を示す側面図、(b)は接続対象である光ファイバが当該装置の手前に有る場合に好適な設置状態を示す側面図、(b)接続対象である光ファイバが当該装置の背後に有る場合に好適な設置状態を示す側面図。 従来の光ファイバ融着接続装置の一例を示す斜視図。
(実施形態1)
本発明の光ファイバ融着接続装置の実施形態の一例を図1〜図3に基づいて説明する。この光ファイバ融着接続装置は、装置本体と同装置本体を支持可能な支持台とからなる。前記装置本体は、光ファイバ同士を融着接続させるための融着接続機構と、融着接続機構による接続状況及びその他の情報を表示するための表示機構と、両機構を制御する制御部を備えている。
図1に示すように、前記装置本体1は略直方体状の外観形状を有し、その上面2に前記融着接続機構3が設けられている。この融着接続機構3は図1に示すように、接続対象である一対の光ファイバ4を夫々把持して位置決めする2つのファイバホルダー5と、両ファイバホルダー5の間に配置された放電電極棒6と、放電電極棒6に給電される放電電流量を変化させて発熱量を制御する熱源制御部7(図2)とからなる。このうち、ファイバホルダー5と放電電極棒6は装置本体1の上面2に配置され、熱源制御部7は装置本体2の内部に配置されている。
前記夫々のファイバホルダー5は図2に示すように、その上面に光ファイバ4の先端部を配置可能なV溝8が形成されたブロックである。夫々のファイバホルダー5は図1の矢印X、Y、Z方向へ移動可能であり、これによって2本の光ファイバ4の軸合わせを行ったり、互いの光ファイバ4の端面同士を突き合せたりすることができるようにしてある。尚、2つのファイバホルダー5のうち、いずれか一方のみが図1の矢印X、Y、Z方向へ移動可能であり、他方は矢印Y方向へのみ移動可能としてもよい。また、一方は図1の矢印X方向及びY方向へ、他方は図1のZ方向及びY方向に移動可能としてもよい。さらにこれら以外の移動パターンとしてもよい。要は、少なくとも夫々のファイバホルダー5に把持されている2本の光ファイバ4の軸合わせ及び突き合せが可能な移動パターンであれば、如何なる移動パターンであってもよい。
前記2本の放電電極棒6は図1に示すように、前記ファイバホルダー5の対向方向と直交する方向に対向させて配置され、両放電電極棒6の先端間に夫々のファイバホルダー5によって把持された2本の光ファイバ4の突き合せ部9が位置するようにしてある。対向する2本の放電電極棒6は図2に示す熱源制御部7から放電電流が給電されると(電圧が印加されると)、その先端間でアーク放電を発生し、その放電熱によって前記光ファイバ4の突き合せ部9を溶融させて、両光ファイバ4同士を融着接続させる。
図2に示すように、前記表示機構12は、ファイバホルダー5に把持されている光ファイバ4を撮影可能な位置に配置されたカメラ20(TVカメラ20)と、TVカメラ20の撮影画像を処理する画像処理部21と、画像処理部21から出力された画像及びその画像に操作手順等の所望の情報が挿入されたスーパーインポーズ画像を表示する表示モニタ22(TVモニタ22)とからなる。
前記画像処理部21はTVカメラ20の撮影画像及び前記スーパーインポーズ画像又はスーパーインポーズ画像のみを180°回転させた画像(上下倒置された画像)をTVモニタ22に切り替え出力可能である。また、TVカメラ20の撮影画像に基づいて光ファイバ4の位置を検出し、その位置情報を制御部23に出力可能である。さらに、TVモニタ22は、図1に示すように、装置本体1の上面2に図中の矢印a−b方向に回動可能に取り付けられ、設置角度(装置本体1の上面2とTVカメラ20の表面24とがなす角度)を90°〜270°の範囲内で任意に変更可能としてある。
図2に示す制御部23は画像処理部21から入力された位置情報に基づいて2つのファイバホルダー5を図1の矢印X、Y、Z方向へ移動させて、夫々のファイバホルダー5に把持されている光ファイバ4の軸合わせ及び端面の突き合せを行う。また、画像処理部21から入力された位置情報に基づいて熱源制御部7に命令を出力して、放電電流量を変化させる。
図3(a)(b)に示すように、装置本体1の上面2には図中の矢印方向に開閉可能なカバー10が設けられ、融着接続される2本の光ファイバ4の突き合せ部9及びその近傍を風等の外乱から保護可能としてある。また、図1に示すように、装置本体1には表示モニタ22と反対側に作業台30が突設されている。さらに、図1に示すように、装置本体1にはこれを持ち運ぶ際に便利な把手31が設けられている。この把手31は図1の矢印c−d方向へ回動可能とされ、融着接続作業時にはその作業の邪魔にならないように図1に示す位置に退避させることができるようにしてある。
図3(a)(b)に示すように、前記支持台40は、その上面41(支持面41)が一端側から他端側に向けて傾斜している断面形状略三角形のブロックであり、前記支持面41の上に装置本体1を乗せることによって同装置本体1の全体を傾け、当該装置本体1の上面2を作業者側に向けて、その反対側から下り傾斜にすることができるものである。ここで、支持台40は装置本体1とは別体であり、図3(a)のように、前記作業台30が作業者側(手前側)になる向きで設置された装置本体1の下に配置して、同装置本体1の上面2を作業者側に向けて、その反対側から下り傾斜とすることも、図3(b)に示すように、表示モニタ22が作業者側(手前側)になる向き(図3aに示す装置本体1を水平方向に180°回転させた向き)で設置された装置本体1の下に配置して、同装置本体1の上面2を作業者側に向けて、その反対側から下り傾斜とすることもできる。尚、前記支持面41の傾斜角度を変更することによって、装置本体1の上面2の傾斜角度を任意に変更することができるが、本実施形態では装置本体1の上面2の傾斜角度θが15°となるように、支持面41の傾斜角度を設定してある。
ここで、光ファイバ融着接続装置によって光ファイバを接続する場合、当該装置の向こう側(背後)にある光ファイバを手前に引き寄せて融着接続し、その後、光ファイバを当該装置の背後に戻す場合と、当該装置の手前側にある光ファイバを接続し、その後、光ファイバを当該装置の手前に戻す場合がある。前者のような状況は一般的に光ファイバケーブル敷設工事時に発生する。つまり、光ファイバケーブルは壁面に固定されていたり、地中に埋設されていたり、空中に吊るされたりしているので、必然的に光ファイバ融着接続装置の背後に接続対象である光ファイバが存在することになる。このような場合は、図3(b)に示すように、表示モニタ22が作業者側(手前側)になる向きで設置した装置本体1を支持台40に乗せて同図に示すように作業者側に傾けるのが良い。何故なら装置本体1を図3(b)に示す向きで設置すれば、同装置本体1の背後にある光ファイバ(図示しない)を手前に引き寄せて融着接続機構(詳しくは図1等に示すファイバホルダー5)にセットしたり、セットされている光ファイバを装置本体1の背後に戻したりする際に、表示モニタ22及びカバー10が邪魔にならないからである。一方、後者のような状況は一般的に光モジュールの製造工程等の細かな作業を行う際に発生する。このような場合は、図3(a)に示すように、作業台30が作業者側(手前側)になる向きで設置した装置本体1を支持台40に乗せて同図に示すように作業者側に傾けるのが良い。何故なら装置本体1を図3(a)に示す向きで設置すれば、同装置本体1の手前側にある光ファイバ(図示しない)をファイバホルダー5)にセットしたり、セットされている光ファイバを装置本体1の手前に戻したりする際に表示モニタ22及びカバー10が邪魔にならないからである。
以上によって、接続対象である光ファイバが当該光ファイバ融着接続装置の手前側にあっても、向こう側にあっても、これを装置本体の上面に設けられたファイバホルダーにセットしたり、セットを解除して元の位置に戻す際に、表示モニタ及びカバーが邪魔になることがなく、さらに、何れの場合もファイバホルダーが設けられている装置本体の上面が作業者側に向けてその反対側から下り傾斜となり、作業者は装置本体の上方からファイバホルダー及び光ファイバを覗き込むようにしなくても、それらの相対的位置関係を把握可能となる。
尚、図3(a)に示す向きで装置本体1を設置する場合と、図3(b)に示す向きで装置本体1を設置する場合とでは、TVモニタ22の設置角度を変更して、同TVモニタ22を作業者に見易くすることは勿論である。さらに、前記画像処理部21(図2)は、TVモニタ22が図3(a)に示す状態にある場合と、図3(b)に示す状態にある場合とで、TVカメラ20の撮影画像又はこれを180°回転させた画像を切り替え出力する。さらに、支持台40とこれに乗せられた装置本体1とはボルトその他の固定手段によって固定したり、ラッチ機構によって装置本体1が支持台40から滑り落ちないようにしたりすることもできる。
(実施形態2)
本発明の光ファイバ融着接続装置の実施形態の他例を図4に基づいて説明する。本実施形態に示す光ファイバ融着接続装置の基本構成は前記実施形態1に示すものと同一である。異なるのは図4(a)に示すように、装置本体1を台座50に回動可能に取り付けることによって、同装置本体1の上面2を作業者側に向けて、その反対側から下り傾斜にすることができるようにしたことである。
前記台座50は図4(a)に示すように、底板51と、底板51の表面から上方に立ち上げられた対向する2本の支持脚52からなり、装置本体1は2本の支持脚52の間に配置され、その側面が支持脚52に固定ピン53によって回動可能に取り付けられている。
本実施形態に示す光ファイバ融着接続装置は以上の構造を備えることによって、図4(b)に示すように、表示モニタ22が作業者側(手前側)になる向きで設置された装置本体1の上面2を作業者側に向けて、その反対側から下り傾斜にすることも、図4(c)に示すように、作業台30が作業者側(手前側)になる向きで設置された装置本体1の上面2を作業者側に向けて、その反対側から下り傾斜にすることもできる。
1 装置本体
2 装置本体の上面
3 融着接続機構
4 光ファイバ
5 ファイバクランプ
6 放電電極棒
7 熱源制御部
8 V溝
9 突き合せ部
10 カバー
12 表示機構
20 カメラ
21 画像処理部
22 表示モニタ
23 制御部
30 作業台
31 把手
40 支持台
50 台座

Claims (1)

  1. 光ファイバ同士を融着接続させるための融着接続機構と、融着接続機構による接続状況及びその他の情報を表示するための表示機構と、融着接続機構と表示機構を制御する制御部を備えた光ファイバ融着接続装置であって、
    融着接続機構は、接続対象である一対の光ファイバを夫々把持して位置決めする2つのファイバホルダーと、両ファイバホルダーの間に配置された放電電極棒と、放電電極棒に給電される放電電流量を変化させて発熱量を制御する熱源制御部を備え、
    表示機構は、ファイバホルダーに把持された光ファイバを撮影可能な位置に配置されたTVカメラと、TVカメラの撮影画像を処理する画像処理部と、画像処理部から出力された画像及びその画像に所望の情報が挿入されたスーパーインポーズ画像を表示する表示モニタからなり、
    画像処理部はTVカメラの撮影画像及びスーパーインポーズ画像又はスーパーインポーズ画像のみを180°回転させた画像を表示モニタに切り替え出力可能であることを特徴とする、光ファイバ融着接続装置。
JP2009240305A 2009-10-19 2009-10-19 光ファイバ融着接続装置 Expired - Lifetime JP4851574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240305A JP4851574B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 光ファイバ融着接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240305A JP4851574B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 光ファイバ融着接続装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041736A Division JP2002243969A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 光ファイバ融着接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015181A true JP2010015181A (ja) 2010-01-21
JP4851574B2 JP4851574B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=41701274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240305A Expired - Lifetime JP4851574B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 光ファイバ融着接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4851574B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101879659A (zh) * 2010-06-13 2010-11-10 武汉理工大学 旋转光纤进行微加工的方法和装置
KR20140027511A (ko) * 2011-07-25 2014-03-06 에스이아이 옵티프론티어 가부시키가이샤 융착 접속기
CN110749958A (zh) * 2019-11-01 2020-02-04 西安光谷防务技术股份有限公司 光纤熔接机加热槽及其温度控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06303468A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp ビデオ一体形カメラ
JPH08114720A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 定偏波光ファイバの融着接続方法
JPH10311925A (ja) * 1997-03-26 1998-11-24 Siemens Ag 光ファイバの両端を接続する方法および装置
JPH11109165A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Fujikura Ltd 光ファイバ融着機におけるモニタ支持機構
JP2000261697A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Asahi Optical Co Ltd 電子スチルカメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06303468A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp ビデオ一体形カメラ
JPH08114720A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 定偏波光ファイバの融着接続方法
JPH10311925A (ja) * 1997-03-26 1998-11-24 Siemens Ag 光ファイバの両端を接続する方法および装置
JPH11109165A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Fujikura Ltd 光ファイバ融着機におけるモニタ支持機構
JP2000261697A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Asahi Optical Co Ltd 電子スチルカメラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101879659A (zh) * 2010-06-13 2010-11-10 武汉理工大学 旋转光纤进行微加工的方法和装置
KR20140027511A (ko) * 2011-07-25 2014-03-06 에스이아이 옵티프론티어 가부시키가이샤 융착 접속기
US9146354B2 (en) 2011-07-25 2015-09-29 Sei Optifrontier Co., Ltd. Fusion splicer
KR101586964B1 (ko) 2011-07-25 2016-01-19 에스이아이 옵티프론티어 가부시키가이샤 융착 접속기
CN110749958A (zh) * 2019-11-01 2020-02-04 西安光谷防务技术股份有限公司 光纤熔接机加热槽及其温度控制方法
CN110749958B (zh) * 2019-11-01 2020-06-19 西安光谷防务技术股份有限公司 光纤熔接机加热槽的温度控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4851574B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101568241B1 (ko) 광섬유 융착 접속기
JP5810463B2 (ja) 融着接続機
WO2013145474A1 (ja) 光ファイバ融着接続機
WO2006033225A1 (ja) X線透視装置
JP4851574B2 (ja) 光ファイバ融着接続装置
CN102449528B (zh) 显微镜系统
JP6278509B2 (ja) 眼科装置
KR20160110106A (ko) 광파이버의 융착 접속 방법 및 융착 접속 장치
DE102013218222A1 (de) Sucher- und Bedieneinheit
JP2002243969A (ja) 光ファイバ融着接続装置
JP2011064485A (ja) 線下明示装置
JP6442802B2 (ja) 光ファイバホルダおよび当該光ファイバホルダを備えた融着接続装置
JP2007033372A (ja) 外観検査装置
CN211348948U (zh) 一种物证内窥成像自动化云台
JP4399695B2 (ja) 防振アダプタ
JP7050654B2 (ja) 融着接続機
JP2009008923A (ja) 情報収集用カメラ装置
JP6541883B1 (ja) 歯科用x線撮影装置
WO2020071166A1 (ja) 光ファイバ融着接続部の補強装置およびそれを備えた融着接続機
KR101179803B1 (ko) 현미경용 디스플레이장치
CN111338158A (zh) 一种物证内窥成像自动化云台
JP4102686B2 (ja) 光ファイバ把持装置及び光ファイバ突合わせ装置、並びに光ファイバ融着接続装置
CN208654434U (zh) 一种目视辅助电子视频显微镜
WO2019082227A1 (ja) 歯科用x線撮影装置
JP2006026226A (ja) 化粧台およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4851574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term