JP2010011071A - 信号変換器、無線信号送信システム及び無線信号受信システム - Google Patents

信号変換器、無線信号送信システム及び無線信号受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010011071A
JP2010011071A JP2008167851A JP2008167851A JP2010011071A JP 2010011071 A JP2010011071 A JP 2010011071A JP 2008167851 A JP2008167851 A JP 2008167851A JP 2008167851 A JP2008167851 A JP 2008167851A JP 2010011071 A JP2010011071 A JP 2010011071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
time axis
axis signal
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008167851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4603062B2 (ja
Inventor
Eiji Nakayama
英治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008167851A priority Critical patent/JP4603062B2/ja
Priority to PCT/JP2009/002669 priority patent/WO2009157146A1/ja
Priority to US13/001,276 priority patent/US8526999B2/en
Priority to KR1020117001887A priority patent/KR101468266B1/ko
Priority to CN200980124227.4A priority patent/CN102077483B/zh
Publication of JP2010011071A publication Critical patent/JP2010011071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603062B2 publication Critical patent/JP4603062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25752Optical arrangements for wireless networks
    • H04B10/25758Optical arrangements for wireless networks between a central unit and a single remote unit by means of an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】アダプティブアレイに対応していない無線基地局を、ベースバンドユニットを交換することなく、アダプティブアレイに対応させる。
【解決手段】
べースバンドユニット300と無線ユニット420、430とが接続される光ケーブル上に信号変換器100を挿設する。信号変換器100は、ベースバンドユニット300から出力された時間軸信号を周波数軸信号に戻して、重み付けを行ってアンテナ本数分の時間軸信号を生成する機能と、複数の時間軸信号を周波数軸信号にしてアレイ合成を行い、合成されて生成された1つの周波数軸信号を1つの時間軸信号に変換して、ベースバンドユニット300に出力する機能を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線信号の送受信システム及びそのシステムに用いる信号変換器に関し、特にアダプティブアレイ技術を主要部に用いた前記システム及び信号変換器に関する。
従来、アダプティブアレイに対応していない無線基地局をアダプティブアレイに対応させるためには、ベースバンドユニットの交換が必要であった。図3は、従来のアダプティブアレイに対応していない無線基地局の構成を示しており、図4は従来のアダプティブアレイに対応した無線基地局の構成を示している。
図3に示すように無指向性通信を実行するベースバンドユニット300の場合、MAC処理部301と、信号変調部302と、逆FFT(Inverse Fast Fourier Transfer)部303と、CP付加部304と、信号復調部305と、FFT(Fast Fourier Transfer)部306と、CP(Cyclic Prefix)除去部307とを含んで構成される。信号変調部302、逆FFT部303、CP付加部304が信号を送信するときだけに機能する機能部であり、信号復調部305、FFT部306、CP除去部307が信号を受信するときだけに機能する機能部である。図3に示す無線基地局をアダプティブアレイに対応させる場合には、ベースバンドユニット300を置き換える必要がある。
図4は、ベースバンドユニット300をベースバンドユニット400に置き換え、アンテナ本数分だけの無線ユニットを備えたアダプティブアレイ対応の無線基地局の機能構成図である。ベースバンドユニット400の場合、MAC処理部401と、信号変調部402と、逆FFT部404、406と、CP付加部405、407と、信号変調部412と、FFT部414、416と、CP除去部415、417とを含んで構成される。
図3と図4とを比較すればわかるように、アダプティブアレイに対応するためには、アンテナの本数分だけの、FFT部、CP付加部、逆FFT部、CP除去部が必要となる。
特許文献1には、アダプティブアレイと無指向性通信との切替が可能な無線基地局が開示されている。
特開2008−48236号公報
ところで、上記ベースバンドユニットの交換は、設置コストがかかるためにあまり歓迎されない。というのもベースバンドユニットにおけるMAC処理部、信号変調部、信号復調部などの機能部は信号処理を実行する必要上比較的高性能なCPUを使用する必要があるため、新たなベースバンドユニットの作成はコストが高くついてしまう。元のベースバンドユニットの信号変調部から出力される信号を抽出したりすることも考えられるがベースバンドユニットによっては、他社製品のものであった場合などには、それができないこともある。
そこで、本発明においては、ベースバンドユニットを交換することなく、かつ、元からあるベースバンドユニットに手を加えることなく、アダプティブアレイに対応していない無線基地局をアダプティブアレイに対応させるための信号変換器及びそのような信号変換器を含んだ送受信システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る信号変換器は、複数の無線ユニットに接続された信号変換器であって、無線送信に用いられる1つの時間軸信号の入力を受け付ける第1インターフェース部と、前記第1インターフェース部で受け付けた時間軸信号を周波数成分の信号である周波数軸信号に変換する第1変換手段と、前記周波数軸信号に重み付け演算を行って互いに異なる複数の周波数軸信号を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した複数の周波数軸信号を複数の時間軸信号に変換して出力する第2変換手段と、前記第2変換手段から出力された複数の時間軸信号それぞれを互いに異なる無線ユニットに出力する第2インターフェース部とを備えることを特徴としている。
上述のような構成によって、信号変換器が1つの無線送信に用いる時間軸信号を、周波数軸信号に戻して重み付けを行い、無線ユニットの数だけの時間軸信号を生成するので、この信号変換器をベースバンドユニットの出力が入力されるように接続することにより、無線基地局はアダプティブアレイ送信が実行できる。しかも、この場合、ベースバンドユニットを交換することはなく、かつベースバンドユニットにも手を加えずとも良いので、上述した課題が悉く解決できる。
また、本発明に係る信号変換器は、複数の時間軸信号の入力を受け付ける第2インターフェース部と、前記第2インターフェース部で受け付けた複数の時間軸信号を周波数成分の信号である複数の周波数軸信号に変換する第1変換手段と、変換された複数の周波数軸信号を合成して1つの周波数軸信号を生成する合成手段と、前記合成手段で生成された1つの周波数軸信号を1つの時間軸信号に変換する第2変換手段と、前記1つの時間軸信号を出力するための第1インターフェース部とを備えることを特徴としている。
上述の構成によって、複数の無線ユニットが、時間軸信号を受信した場合でも、アレイ合成して、1つの時間軸信号を生成して、元のベースバンドユニットに出力することができる。よって、ベースバンドユニットを交換することなく、ベースバンドユニットと無線ユニットとを接続するライン上に、信号変換器を設けることで、アダプティブアレイ受信が実行できる。
以下、本発明の一実施形態である信号変換器について図面を用いながら説明する。
<実施の形態>
<構成>
図1は、無線基地局のシステム構成を示した構成図である。
無線基地局は、ベースバンドユニット(BBU(Base Band Unit))300と、信号変換器100と、無線ユニット(RRU(Remote Radio Unit))420、421とを含んで構成される。
ベースバンドユニット300、無線ユニット420は、元々アダプティブアレイに対応していない状態の無線基地局に設置されているもので、ベースバンドユニット300と無線ユニット420とを結ぶ通信路上の構成にさらに信号変換器100を挿設したことが本発明の特徴となる。
<ベースバンドユニット300>
ベースバンドユニット300は、MAC処理部301と、信号変調部302と、逆FFT部303と、CP付加部304と、信号変調部305と、FFT部306と、信号復調部307とを含んで構成される。
MAC処理部301は、送信する信号を構成するデータ(実際のデータなど)をパケット信号にして信号変調部302に出力する機能と、信号復調部305から入力された復調信号を解析し、解析した信号を上位層(図示せず)へ出力する機能を有する。
<送信側>
信号変調部302は、MAC処理部301から入力された信号を変調して周波数軸信号を逆FFT部303に出力する機能を有する。
逆FFT部303は、信号変調部302から入力された周波数軸信号に逆FFTをかけて時間軸信号に変換してCP付加部304に出力する機能を有する。
CP付加部304は、逆FFT部303から入力された時間軸信号にCPを付加してベースバンドユニット300の外部に出力する機能を有する。CP、Cyclic Prefixは、送信する時間軸信号の実際のデータの先頭と最後とを受信側に認識させるためのものであり、CP付加とは、時間軸信号の最後部分の所定ビット数をコピーして時間軸信号の先頭に付加することをいう。CPはガードインターバルと呼称されることもある。
<受信側>
CP除去部307は、ベースバンドユニット300外部から入力された時間軸信号に付加されているCPを除去し、CPが除去された時間軸信号をFFT部306に出力する機能を有する。
FFT部306は、CP除去部307から入力されたCPが除去された時間軸信号にFFTをかけて、周波数軸信号に変換して信号復調部305に出力する機能を有する。
信号復調部305は、FFT部306から入力された周波数軸信号を復調し、復調して得られた復調信号をMAC処理部301に出力する機能を有する。
<信号変換器100>
信号変換器100は、CP除去部101と、FFT部102と、ウェイト計算部103と、逆FFT部104と、CP付加部105と、逆FFT部106と、CP付加部107と、CP付加部111と、逆FFT部112と、アレイ処理部113と、FFT部114と、CP除去部115と、FFT部116、CP除去部117とを含んで構成される。
信号変換器100では、ベースバンドユニット300から出力された時間軸信号を第1インターフェース部118で受けて、CP除去部101に入力される。また、CP付加部111でCPが付加された時間軸信号が第1インターフェース部118からベースバンドユニット300に出力される。第1インターフェース部118は、アダプティブアレイ処理がなされていない時間軸信号を送信あるいは受信するためのポートを1つずつ備える。
また、信号変換器100では、無線ユニット420、421それぞれから出力された時間軸信号を第2インターフェース部119で受けて、CP除去部115、117に入力される。また、CP付加部105、107でCPが付加された時間軸信号が第1インターフェース部118からそれぞれ無線ユニット420、421に出力される。第2インターフェース部119は、アダプティブアレイ処理がなされている時間軸信号を送信あるいは受信するためのポートをそれぞれ2つ備える。
第1インターフェース部118及び第2インターフェース部119は、元々ベースバンドユニット300と、無線ユニットとが接続されていた通信路の規格に応じたポートになっている。例えばベースバンドユニット300と無線ユニットとがOBSAI(Open Basestation Standard Initiative)の規格に従った光ファイバーケーブルにより接続されていた場合には、第1インターフェース部118及び第2インターフェース部119もOBSAIの規格に従ったポートとなり、例えばベースバンドユニット300と無線ユニットとがCPRI(Common Public Radio Interface)の規格に従った光ファイバーケーブルにより接続されていた場合には、第1インターフェース部118及び第2インターフェース部119もCPRIの規格に従ったポートとなる。
<送信側>
CP除去部101は、第1インターフェース部118を介して、ベースバンドユニット300から入力された時間軸信号に付加されているCPを除去し、CPが除去された時間軸信号をFFT部102に出力する機能を有する。
FFT部102は、CP除去部101から入力されたCPが除去された時間軸信号にFFTをかけて、周波数軸信号に変換してウェイト計算部103に出力する機能を有する。
ウェイト計算部103は、アレイ処理部113で計算されたウェイト信号を掛け合わせて重み付け演算を行い、アンテナ本数分の周波数軸信号を出力する機能を有する。なお、重み付け演算は従来から行われていることであり、その詳細については、ここでは割愛する。ウェイト計算部103は、無線ユニット420用の周波数軸信号を逆FFT部104に、無線ユニット421用の周波数軸信号を逆FFT部106に出力する。
逆FFT部104は、ウェイト計算部103から入力された周波数軸信号に逆FFTをかけて時間軸信号に変換してCP付加部105に出力する機能を有する。
CP付加部105は、逆FFT部104から入力された時間軸信号にCPを付加して第2インターフェース部119を介して無線ユニット420に出力する機能を有する。
逆FFT部106は、ウェイト計算部103から入力された周波数軸信号に逆FFTをかけて時間軸信号に変換してCP付加部107に出力する機能を有する。
CP付加部107は、逆FFT部104から入力された時間軸信号にCPを付加して第2インターフェース部119を介して無線ユニット421に出力する機能を有する。
<受信側>
CP除去部117は、第2インターフェース部119を介して無線ユニット421から入力された時間軸信号に付加されているCPを除去し、CPが除去された時間軸信号をFFT部116に出力する機能を有する。
FFT部116は、CP除去部117から入力されたCPが除去された時間軸信号にFFTをかけて、周波数軸信号に変換してアレイ処理部113に出力する機能を有する。
CP除去部115は、第2インターフェース部119を介して無線ユニット420から入力された時間軸信号に付加されているCPを除去し、CPが除去された時間軸信号をFFT部114に出力する機能を有する。
FFT部114は、CP除去部115から入力されたCPが除去された時間軸信号にFFTをかけて、周波数軸信号に変換してアレイ処理部113に出力する機能を有する。
アレイ処理部113は、FFT部114、FFT部116から入力された複数の周波数軸信号にアレイ合成処理を実行し、通常信号に戻し、1つの周波数軸信号を逆FFT部112に出力する機能を有する。また、アレイ処理部113は、ウェイト計算部103に出力時に掛け合わせるべきウェイト信号を通知する機能も有する。なお、アレイ合成処理は、従来から行われていることであるので、ここではその詳細については割愛する。
逆FFT部112は、アレイ処理部113から入力された周波数軸信号に逆FFTをかけて時間軸信号に変換してCP付加部111に出力する機能を有する。
CP付加部111は、逆FFT部112から入力された時間軸信号にCPを付加して第1インターフェース部118を介してベースバンドユニット300に出力する機能を有する。
<無線ユニット420>
無線ユニット420は、信号変換器100から入力されたCP付加部105でCPが付加された時間軸信号を、アナログ変換して、アンテナ430を介して無線送信する機能を有する。また、無線ユニット420は、アンテナ430を介して無線受信した時間軸信号を、デジタル変換して、信号変換器100に出力する機能も有する。
<無線ユニット421>
無線ユニット421は、信号変換器100から入力されたCP付加部107でCPが付加された時間軸信号を、アナログ変換して、アンテナ431を介して無線送信する機能を有する。また、無線ユニット421は、アンテナ431を介して無線受信した時間軸信号を、デジタル変換して、信号変換器100に出力する機能も有する。
なお、無線ユニット及びアンテナについては、元の基地局に備えられていたものに加え、必要数だけ増設する必要がある。
<使用形態>
上述してきた無線基地局の実際の使用形態、つまり各ユニットの配置例を図2に示した。
アンテナ430、431は例えば、ビルディングの屋上に設置され、それに付随する形で無線ユニット420、421も配置される。無線ユニット420からは、オペレータールーム200の信号変換器100まで、送受信あわせて2本の光ファイバーケーブルが延線される。無線ユニット421からは、オペレータールーム200の信号変換器100まで、送受信あわせて2本の光ファイバーケーブルが延線される。信号変換器100は、2本の光ファイバーケーブルでベースバンドユニット300と接続されている。
なお、オペレータルーム200は、無線ユニット420、421が配置されているビルディング内にあってもよい。
以上に説明してきたように、従来のアダプティブアレイに対応していない無線基地局において、ベースバンドユニットと、無線ユニットとを接続する光ファイバーケーブルの間に、信号変換器を挿設し、必要な本数のアンテナと無線ユニットを用意するだけで、無線基地局をアダプティブアレイに対応させることができる。
ベースバンドユニットにおいて、コストがかかるのは、MAC処理部、信号変調部、信号復調部であり、これらの機能部は、CP除去部101、FFT部102、CP付加部111、逆FFT部112の各機能部を用意するよりもコストがかかる。
よって、信号変換器には、MAC処理部や信号復調部、信号変調部が配されていないので、アダプティブアレイに対応していない無線基地局をアダプティブアレイに対応させる場合であっても、ベースバンドユニットを置き換えるよりも少ないコストでアダプティブアレイに対応させた無線基地局を提供できる。
<補足>
上記実施形態において、本発明の実施の手法について説明してきたが、本発明の実施形態がこれに限られないことは勿論である。以下、上記実施形態以外に本発明の思想として含まれる各種の変形例について説明する。
(1)上記実施の形態においては、アンテナが2本(アンテナ430、431)の場合について説明したが、アンテナの本数は2本に限られず、複数あればよく、例えば4本であってもよい。この場合、信号変換器は、アンテナの本数分だけの、逆FFT部、CP付加部、FFT部、CP除去部を備える必要があり、ウェイト計算部、アレイ処理部は、そのアンテナ本数にあわせた重み付け演算、アレイ合成演算を行う必要がある。
(2)上記実施の形態においては、無線基地局は、アダプティブアレイに対応していない段階では1アンテナであるものとして説明しており、ベースバンドユニット300は、1入力1出力の構成をとっていた。
しかし、無線基地局がWiMAX基地局であった場合、WiMAX基地局は、MIMO対応が可能であることから、2アンテナの構成となっており、その場合には、ベースバンドユニットは、2入力2出力の構成をとることとなる。
従って、このような場合には、信号変換器もベースバンドユニットの入出力数にあわせて、第1インターフェース部118は、2入力2出力というポート構成をとることになる。
(3)上記実施の形態における時間軸信号は、時間軸の情報を含むものであればよく、時間軸情報を含んだ変調信号であってもよい。
本発明に係る信号変換器は、アダプティブアレイに対応していない無線基地局をベースバンドユニットを交換することなくアダプティブアレイに対応させることができる機器として有用である。
実施形態に係る無線基地局のシステム構成を示した機能ブロック図である。 実施形態に係る信号変換器の使用形態を示す図である。 従来のアダプティブアレイに対応していない無線基地局の機能構成を示した機能ブロック図である。 従来のアダプティブアレイに対応した無線基地局の機能構成を示した機能ブロック図である。
符号の説明
100 信号変換器
101、115、117、307 CP除去部
102、114、116、306 FFT部
103 ウェイト計算部
104、106、112、303 逆FFT部
105、107、111、304 CP付加部
113 アレイ計算部
118 第1インターフェース部
119 第2インターフェース部
300 ベースバンドユニット(BBU)
301 MAC処理部
302 信号変調部
305 信号復調部
420、421 無線ユニット(RRU)
430、431 アンテナ

Claims (6)

  1. 複数の無線ユニットに接続された信号変換器であって、
    無線送信に用いられる1つの時間軸信号の入力を受け付ける第1インターフェース部と、
    前記第1インターフェース部で受け付けた時間軸信号を周波数成分の信号である周波数軸信号に変換する第1変換手段と、
    前記周波数軸信号に重み付け演算を行って互いに異なる複数の周波数軸信号を生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した複数の周波数軸信号を複数の時間軸信号に変換して出力する第2変換手段と、
    前記第2変換手段から出力された複数の時間軸信号それぞれを互いに異なる無線ユニットに出力する第2インターフェース部とを備える
    ことを特徴とする信号変換器。
  2. 前記第1インターフェース部で受け付けた時間軸信号は、CP(Cyclic Prefix)を含む信号であり、
    前記第1変換手段は、
    前記第1インターフェース部で受け付けた時間軸信号のCPを除去するCP除去部と、
    前記CP除去部によりCPが除去された時間軸信号を周波数軸信号に変換して出力するFFT部とを含み、
    前記生成手段は、
    生成すべき複数の時間軸信号分のウェイトを算出し、算出したウェイトを前記FFT部から出力された周波数軸信号にかけて複数の周波数軸信号を出力するウェイト計算部を含み、
    前記第2変換手段は、
    前記ウェイト計算部から出力された周波数軸信号それぞれを時間軸信号に変換する複数の逆FFT部と、
    前記複数の逆FFT部から出力される時間軸信号それぞれにCPを付加する複数のCP付加部とを備える
    ことを特徴とする請求項1記載の信号変換器。
  3. 複数の時間軸信号の入力を受け付ける第2インターフェース部と、
    前記第2インターフェース部で受け付けた複数の時間軸信号を周波数成分の信号である複数の周波数軸信号に変換する第1変換手段と、
    変換された複数の周波数軸信号を合成して1つの周波数軸信号を生成する合成手段と、
    前記合成手段で生成された1つの周波数軸信号を1つの時間軸信号に変換する第2変換手段と、
    前記1つの時間軸信号を出力するための第1インターフェース部とを備える
    ことを特徴とする信号変換器。
  4. 前記第2インターフェース部で受け付けた時間軸信号は、CP(Cyclic Prefix)を含む信号であり、
    前記第1変換手段は、
    前記第2インターフェース部で受け付けた時間軸信号のCPを除去する複数のCP除去部と、
    前記CP除去部によりCPが除去された時間軸信号を周波数軸信号に変換して出力する複数のFFT部とを含み、
    前記生成手段は、
    前記複数のFFT部から出力された複数の周波数軸信号を1つの周波数軸信号にアレイ合成して出力するアレイ処理部を含み、
    前記第2変換手段は、
    前記アレイ処理部から出力された1つの周波数軸信号を1つの時間軸信号に変換して出力する逆FFT部と、
    前記逆FFT部から出力された1つの時間軸信号にCPを付加するCP付加部とを含む
    ことを特徴とする請求項3記載の信号変換器。
  5. 無線送信に用いる1つの時間軸信号を出力するベースバンドユニットと、
    入力された時間軸信号を付随するアンテナから無線送信する複数の無線ユニットと、
    前記ベースバンドユニットと前記無線ユニットとの間の信号路中に挿入される信号変換器とを含む無線信号送信システムであって、
    前記ベースバンドユニットは、前記1つの時間軸信号を出力する第1出力端子を含み、
    前記信号変換器は、
    前記第1出力端子と有線接続された入力端子から1つの時間軸信号の入力を受け付ける第1入力端子と、
    前記第1入力端子で受け付けた時間軸信号を周波数成分の信号である周波数軸信号に変換する変換手段と、
    前記周波数軸信号に各種の重み値により重み付けを行って互いに相異なる複数の時間軸信号を生成する生成手段と、
    生成された複数の時間軸信号それぞれを出力する複数の第2出力端子とを備え、
    前記複数の無線ユニットそれぞれは前記複数の第2出力端子のうちの1つと有線接続され1つの時間軸信号の入力を受け付ける第2入力端子を備える
    ことを特徴とする無線信号送信システム。
  6. 1つの時間軸信号の入力を受けて所定の処理を実行するベースバンドユニットと、
    アンテナから時間軸信号を無線受信する複数の無線ユニットと、
    前記ベースバンドユニットと前記複数の無線ユニットとの間の信号路中に挿入される信号変換器とを含む無線信号受信システムであって、
    前記複数の無線ユニットそれぞれは、
    無線受信した時間軸信号を出力する第1出力端子を備え、
    前記信号変換器は、
    前記第1出力端子に有線接続され、無線受信された時間軸信号の入力を受け付ける複数の第1入力端子と、
    前記複数の第1入力端子で受け付けた複数の時間軸信号を周波数成分の信号である複数の周波数軸信号に変換する第1変換手段と、
    変換された複数の周波数軸信号を合成して1つの周波数軸信号を生成する合成手段と、
    前記合成手段で生成された1つの周波数軸信号を1つの時間軸信号に変換して出力する第2変換手段と、
    前記第2変換手段から出力された1つの時間軸信号を出力する第2出力端子とを備え、
    前記ベースバンドユニットは、
    前記第2出力端子と有線接続され、前記1つの時間軸信号の入力を受け付ける第2入力端子を備える
    ことを特徴とする無線信号受信システム。
JP2008167851A 2008-06-26 2008-06-26 信号変換器、無線信号送信システム及び無線信号受信システム Expired - Fee Related JP4603062B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167851A JP4603062B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 信号変換器、無線信号送信システム及び無線信号受信システム
PCT/JP2009/002669 WO2009157146A1 (ja) 2008-06-26 2009-06-12 信号変換器、無線信号送信システム及び無線信号受信システム
US13/001,276 US8526999B2 (en) 2008-06-26 2009-06-12 Signal converter, wireless signal transmission system, and wireless signal reception system
KR1020117001887A KR101468266B1 (ko) 2008-06-26 2009-06-12 신호 변환기, 무선 신호 송신 시스템 및 무선 신호 수신 시스템
CN200980124227.4A CN102077483B (zh) 2008-06-26 2009-06-12 信号转换器、无线信号发送系统及无线信号接收系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167851A JP4603062B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 信号変換器、無線信号送信システム及び無線信号受信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010216654A Division JP5043169B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 信号変換器、無線信号送信システム及び無線信号受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010011071A true JP2010011071A (ja) 2010-01-14
JP4603062B2 JP4603062B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=41444219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167851A Expired - Fee Related JP4603062B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 信号変換器、無線信号送信システム及び無線信号受信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8526999B2 (ja)
JP (1) JP4603062B2 (ja)
KR (1) KR101468266B1 (ja)
CN (1) CN102077483B (ja)
WO (1) WO2009157146A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101472100B1 (ko) * 2010-12-22 2014-12-11 주식회사 케이티 무선통신 시스템에서 기지국 장비 및 데이터 처리 방법
CN102790261B (zh) * 2011-05-17 2015-07-29 深圳光启创新技术有限公司 天线装置
WO2013048526A1 (en) * 2011-10-01 2013-04-04 Intel Corporation Remote radio unit (rru) and base band unit (bbu)
EP3442153B1 (en) * 2011-11-24 2020-09-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Signal transmitting method and base station device
JP2015076700A (ja) 2013-10-08 2015-04-20 株式会社Nttドコモ 無線装置、無線制御装置及び通信制御方法
CN105917732B (zh) * 2014-01-29 2020-11-06 华为技术有限公司 基带处理单元、射频拉远单元及通信方法
EP3131367B1 (en) 2014-04-29 2019-02-13 Huawei Technologies Co. Ltd. Remote radio hub (rhub), indoor communication system, and signal transmission method
US10244472B2 (en) 2016-02-29 2019-03-26 Commscope Technologies Llc Automatic power configuration for a point-to-multipoint distributed radio access network
US11716694B2 (en) 2019-01-31 2023-08-01 Commscope Technologies Llc Estimating and controlling transmit power of user equipment by a base station

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050317A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Japan Radio Co Ltd アレイアンテナ受信装置
JP2008066982A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm信号合成用受信装置および中継装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561667A (en) * 1991-06-21 1996-10-01 Gerlach; Karl R. Systolic multiple channel band-partitioned noise canceller
US7406261B2 (en) * 1999-11-02 2008-07-29 Lot 41 Acquisition Foundation, Llc Unified multi-carrier framework for multiple-access technologies
US6539209B1 (en) 2000-05-30 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Code-division, multiple-access base station having transmit diversity
US6785520B2 (en) * 2002-03-01 2004-08-31 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using equal power joint maximal ratio combining
US7212569B1 (en) * 2002-06-28 2007-05-01 At&T Corp. Frequency domain decision feedback equalizer
CN1535046A (zh) * 2003-04-01 2004-10-06 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 基于宽带天线的波束赋形方法及其装置
KR20070036147A (ko) 2004-07-29 2007-04-02 마쓰시다 일렉트릭 인더스트리얼 컴패니 리미티드 무선 송신 장치, 무선 수신 장치, 무선 송신 방법 및 무선수신 방법
JP2005304039A (ja) * 2005-04-12 2005-10-27 Sony Corp 通信装置
JP2006311083A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nec Corp Cdma受信方法および装置ならびに無線通信システム
JP4476873B2 (ja) * 2005-06-06 2010-06-09 日本電信電話株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP4869724B2 (ja) 2005-06-14 2012-02-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法
CA2625387A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, wireless communication method, and wireless communication system
JP2007142603A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Sony Corp 受信装置並びにチャネル推定装置
KR100800806B1 (ko) * 2005-12-30 2008-02-01 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
JP2007274048A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 無線通信装置及び無線ユニット
JP4924107B2 (ja) 2006-04-27 2012-04-25 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
CN101501761B (zh) * 2006-08-15 2012-02-08 杜比实验室特许公司 无需边信息对时域噪声包络的任意整形
JP5034369B2 (ja) 2006-08-18 2012-09-26 富士通株式会社 無線通信制御方法
US20080095141A1 (en) 2006-09-21 2008-04-24 Broadcom Corporation Cluster Path Processor Multi-Mode Time Alignment Having Expanded Search Window
US7889781B2 (en) 2006-09-21 2011-02-15 Broadcom Corporation Maximum energy delay locked loop for cluster path processing in a wireless device
US7697596B2 (en) 2006-09-21 2010-04-13 Broadcom Corporation Cluster path processor time alignment for signal suppression/separation in a wireless device
US20080075189A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Broadcom Corporation, A California Corporation Equalizer coefficient determination in the frequency domain for MIMO/MISO radio
US7684526B2 (en) * 2006-09-21 2010-03-23 Broadcom Corporation Frequency domain equalizer for dual antenna radio
US7889822B2 (en) 2006-09-21 2011-02-15 Broadcom Corporation Frequency domain equalizer with one dominant interference cancellation for dual antenna radio
JP2008092227A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 無線通信装置
US7813442B2 (en) * 2006-10-30 2010-10-12 Broadcom Corporation MIMO channel estimation in presence of carrier frequency offset
US7787564B1 (en) * 2007-03-13 2010-08-31 Kiomars Anvari Combined peak reduction equalizer and phase/amplitude pre-distortion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050317A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Japan Radio Co Ltd アレイアンテナ受信装置
JP2008066982A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm信号合成用受信装置および中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8526999B2 (en) 2013-09-03
JP4603062B2 (ja) 2010-12-22
CN102077483B (zh) 2014-03-19
CN102077483A (zh) 2011-05-25
WO2009157146A1 (ja) 2009-12-30
KR20110025843A (ko) 2011-03-11
US20110096869A1 (en) 2011-04-28
KR101468266B1 (ko) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603062B2 (ja) 信号変換器、無線信号送信システム及び無線信号受信システム
JP5067423B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法
JP2010087828A (ja) 近距離mimoリピータ装置、近距離mimo携帯端末装置、近距離mimo無線通信方法
EP2533438B1 (en) Data transmission method, device and system
KR101441213B1 (ko) 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
CN107211480B (zh) 分布式基站及信号传输方法
EP3018968B1 (en) Wireless access method, apparatus and system
JP2020077973A (ja) 中継装置、中継方法及び中継プログラム
KR100921429B1 (ko) 선박내의 네트워크 서비스 시스템
JP5043169B2 (ja) 信号変換器、無線信号送信システム及び無線信号受信システム
JP5359130B2 (ja) 無線基地局装置及び無線装置及び外部インターフェース信号装置
US8693572B2 (en) Method for transmitting signal of orthogonal frequency division multiplexing type, and apparatus applied to the same
JP4547221B2 (ja) 無線基地局装置
JP5157550B2 (ja) 信号分配装置、無線装置及び通信システム
JP6760571B2 (ja) 情報伝送方法、端末デバイス、およびネットワークデバイス
JP2009268093A (ja) マルチアンテナ装置、移動端末およびマルチアンテナ通信システム
US7164707B2 (en) Cellular radio communication system cellular radio communication method and rake reception method
CN109728873B (zh) 信道汇聚的数据传输方法及装置
JP2007266819A (ja) 基地局装置及び信号処理方法
JP2015156551A (ja) 基地局システム
KR20230101447A (ko) 유연 전이중 통신을 위한 모드 변환 방법 및 장치
JP2013187598A (ja) 移動体通信システム、基地局装置、及び移動体通信方法
JP2013162210A (ja) 無線通信システムとその制御方法、無線装置及びその制御方法と制御プログラム
JP2007336089A (ja) アダプティブアレーアンテナ受信装置
KR20160080051A (ko) 통신 시스템의 복소 신호 압축 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees