JP2010009284A - Pos端末装置 - Google Patents

Pos端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010009284A
JP2010009284A JP2008167306A JP2008167306A JP2010009284A JP 2010009284 A JP2010009284 A JP 2010009284A JP 2008167306 A JP2008167306 A JP 2008167306A JP 2008167306 A JP2008167306 A JP 2008167306A JP 2010009284 A JP2010009284 A JP 2010009284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
customer
pos terminal
terminal device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008167306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5304055B2 (ja
Inventor
Sadahiro Hoshino
禎宏 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2008167306A priority Critical patent/JP5304055B2/ja
Publication of JP2010009284A publication Critical patent/JP2010009284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304055B2 publication Critical patent/JP5304055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】 POS端末装置周辺の陳列物に邪魔されることなく、掲示物を会計時の顧客から見易い高さ位置に掲示することができるPOS端末装置を提供する。
【解決手段】 装置本体1に商品情報等の入力部2、及び入力された情報を表示する店員用表示部3と、顧客用表示部4を備えたPOS端末装置において、前記店員用表示部3、顧客用表示部4の何れか一方又は両方が、掲示物Pを吊り下げる吊り下げ手段8を備え、更に吊り下げ手段を備えた表示部は該表示部の下方に前記吊り下げ手段で掲示物を目視容易な高さ位置に吊り下げ保持する空間を確保する。
【選択図】 図4

Description

本発明はPOS端末装置に関し、更に詳しくは掲示物を吊持し得る機能を備えたPOS端末装置に関する。
ファーストフード、ファミリーレストラン、カフェレストラン等では、定休日や店舗からのサービス情報等の告知を、店内掲示板或いはポスター等を用いて顧客へ告知を行なっているが、来店する顧客に十分に認知されないことがある。その為、会計(精算)時の顧客から見易いレジ背面(支払いをする顧客側から見える面)に掲示物(告知物)を貼り付けて顧客へ情報を伝達することが行なわれている。
又、同様の目的でPOS端末装置の背面にPOP取付部、又はPOP取付板を備えたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、POS端末装置の背面のPOP取付部又はPOP取付板に掲示する告知物の大きさは、取付位置(高さ)或いは取付部の面積(大きさ)に合わせざるを得なく、文字の大きさや告知情報量(文字数)に制限制約が発生し、来店客に正しく情報を伝達できないという問題が発生する可能性があった。また、会計精算を行なうレジ(POS端末装置、精算端末装置)周りには、会計待ちの顧客の「ついで買い」を狙ってガム等の小物商品や、子供が好むキャラクター商品等を陳列することが多く、その陳列される商品により前記レジ背面に貼り付けた前記掲示物(告知物)、POS端末装置の背面のPOP取付部又はPOP取付板に取り付けたPOP広告が隠れて見えなくなってしまい、顧客へ情報を伝達することができないという問題が発生する。
何故ならば、掲示物が貼付されるレジ背面、特許文献1のPOS端末装置に備えられるPOS端末装置の背面のPOP取付部又はPOP取付板の位置(高さ位置)が固定されているため、来店する顧客の平均身長に合わせて掲示物を掲示する高さ位置に調整できない。また、掲示物の大きさ或いはレジ周りに陳列される商品の量及び高さ等に合わせて、前記POS端末装置の掲示物を取り付ける背面に設けられたPOP取付部或いはPOP取付板の位置を移動調整することができない。そのため、掲示物の大きさを、掲示する場所(取付位置)に合わせた文字の大きさや情報量で複数種類作製しなければならないという手間と時間が発生してしまう。更に、掲示物の取付部が複数存在し、且つその取付部の大きさに制限された掲示物(文字の大きさや情報量が制限された掲示物)が異なった位置に掲示された場合は、伝達すべき情報が散漫し、顧客へ適切に情報が伝わらない可能性がある。
また、レジ(POS端末装置、精算端末装置)背面に掲示物の貼付/剥離を繰り返した場合、レジ背面に貼付の糊跡が残り、汚れて見栄えが悪くなり、会計精算待ちの顧客に悪い印象を与える可能性がある。
特開2007−249454号公報
本発明は上記した従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、POS端末装置周辺の陳列物に邪魔されることなく、掲示物と会計情報を会計時の顧客から注視見易い高さ位置に掲示することができるPOS端末装置を提供する。
上記目的を達成する為に本発明のPOS端末装置は、装置本体に商品情報等の入力部、及び入力された情報を表示する店員用表示部と、顧客用表示部を備えたPOS端末装置において、前記店員用表示部、顧客用表示部の何れか一方又は両方が、掲示物を吊り下げる吊り下げ手段を備え、更に吊り下げ手段を備えた表示部は該表示部の下方に前記吊り下げ手段で掲示物を目視容易な高さ位置に吊り下げ保持する空間を確保することを特徴とする(請求項1)。
前記入力部は、テンキー、シフトキー、エンターキー等のキー入力部に限らず、店員用表示部がタッチパネル液晶表示器で構成された場合におけるファンクションキーで機能設定されるソフトウエアーキーボードも入力部として含まれる。
前記店員用表示部と顧客用表示部は、それぞれ独立した形態のものに限らず、店員用表示部と顧客用表示部とが背中合わせに一体に構成された形態のものでもよい。
掲示物を吊り下げる吊り下げ手段としては、挟み形式、フック引掛け形式等、何れの方式でもよく要は掲示物を吊り下げ、交換可能な方式であればよい。
又、前記吊り下げ手段は、表示部に対して固定式、或いは着脱式の何れでもよい。
吊り下げ手段を備えた表示部が該表示部の下方に確保する空間は、表示部を所定の高さ位置に固定して空間の幅(高さ)を一定に保持する構造、或いは表示部を装置本体に対し鉛直方向に移動可能とし、前記空間の幅が可変する構造の何れでもよい。尚、表示部の位置を固定して空間の幅を不変とする場合、その空間の幅(高さ)は前記表示部に吊り下げる最大大きさの掲示物に合わせて設定する。
上記手段によれば、店員用表示部、又は顧客用表示部に掲示物を吊り下げる吊り下げ手段が装備されているので、該吊り下げ手段を用いて掲示物を吊り下げることで、店が顧客へ伝達したい情報を、レジ周りに陳列する商品に邪魔されることなく、会計時の顧客側から目視可能な状態に吊り下げることができる。即ち、顧客用表示器の内容(会計情報)を客が見たとき、同時に掲示物の内容も視野に入る為注視させることができる。
そして、表示部に掲示物を吊り下げる為、掲示物の取付位置(高さ)或いは取付部の面積(広さ)による文字の大きさや告知情報量(文字数)の制限制約を削減し、来店客に会計情報と告知情報とを正しく伝達することができる。
又、表示部に掲示物を吊り下げる為、POS端末装置の寸法或いは掲示物の取付箇所に制限されることなく伝達すべき情報を散漫させず顧客に注視させ効果的に情報を告知することができる。
前記顧客用表示部は、前記装置本体に対し昇降手段で鉛直方向に移動調整可能に取り付けた構成とする(請求項2)。
昇降手段としては、モータや機械力によって作動する自動方式、手で移動調整する手動方式の何れでもよい。
上記手段によれば、吊り下げ手段を備えた顧客用表示部が昇降手段で鉛直方向に移動自在である為、掲示物の大きさ(縦方向の長さ)に合わせて顧客用表示部を鉛直方向に移動調整することで、該掲示物を顧客側から目視容易な高さ位置に掲示することができるので、来店する顧客の平均身長(目線)に合わせた高さ位置に掲示物を掲示することができるので視認性がよく、前記両方の情報(顧客用表示器の会計情報と掲示物の告知情報)を同時に正しく伝達することができる。
前記昇降手段は、例えば、前記装置本体に開設した通孔と、前記顧客用表示部の下端部に垂下連結した支柱とで構成し、該支柱は前記通孔に摺動可能且つ摩擦係止可能に嵌着する手動方式とする(請求項3)。
上記手段によれば、顧客用表示部を手で持って上げ下げすることで、該顧客用表示部を目的の高さ位置に移動調整することができる。そして、移動調整した高さ位置は通孔内面と支柱外面との摩擦により係止できるため、簡単に任意の高さ位置に調整することができる。しかも、モータや機械力は一切使用しないため、製作容易で安価に製作することができる。
また、着脱式の前記吊り下げ手段としては、例えば、前記店員用表示部又は顧客用表示部の下側縁部に設けた受部と、前記受部に対して着脱可能な取付部とで構成し、前記取付部は掲示物を吊り下げる吊り部材を備えた構成とする(請求項4)。
前記受部と取付部の着脱構造としては、凹部(例えば、溝、孔等)と凸部(例えば、溝、孔に嵌着係合する突起等)による嵌着構造等が挙げられる。
上記手段によれば、吊り部材を備えた取付部が表示部側の受部に対して着脱可能であるため、掲示物の形態に合わせて吊り部材を選択交換することができる。そして、取付部を装着する受部を表示部の幅方向に沿う溝とした場合、掲示物を吊り下げる吊り部材を表示部の幅方向に沿って移動調整できる。それにより、掲示物の幅に合わせて吊り部材の位置を調整できる為、掲示物を安定よく吊り下げることができる。
本発明のPOS端末装置は請求項1記載の構成により、POS端末装置の寸法に制限されることなく来店客に告知情報を正しく伝達することができる。
そして、表示部に掲示物を吊り下げる為、来店客に会計情報と告知情報とを注視させ正しく効果的に伝達することができる。
そして、顧客用表示部を請求項2記載の構成とした場合は、掲示物の大きさ(縦方向の長さ)に合わせて顧客用表示部を鉛直方向に移動調整することで、該掲示物を顧客側から目視容易な高さ位置に掲示することができる。これにより、顧客用表示部と掲示物とを顧客の目に入り易い高さ位置に一緒に移動させることができるので、客が顧客用表示部の会計精算の内容を見て確認するとき、該顧客用表示部の近傍の掲示物も必ず視野に入る為、会計時の客へ会計情報と告知情報の両方を視認性よく確実に伝達することができる。
又、請求項3記載の構成により、簡単に任意の高さ位置に調整することができる。しかも、モータや機械力は一切使用しないため、製作容易で安価に製作することができる。
更に、請求項4記載の構成により、掲示物の形態に合わせて吊り部材を選択交換することができる。そして、取付部を装着する受部を表示部の幅方向に沿う溝とした場合、掲示物を吊り下げる吊り部材を表示部の幅方向に沿って移動調整できる。それにより、掲示物の幅に合わせて吊り部材の位置を調整できる為、掲示物を安定よく吊り下げることができる。
以下、本発明の実施の形態の一例を図面に基づいて説明する。
図1及び図2はPOS端末装置を示す外観図で、POS端末装置Aはレシート発行部(プリンタ)1a、メモリーカード(CFカード等)に記憶されたデータ等を読み取る読み取り機、バーコードリーダを接続する接続部1b等を装備した装置本体1と、その装置本体1の上部に商品情報などの入力部2を兼ねた店員用表示部3と、顧客用表示部4を配置して構成されている。
前記商品情報などの入力部2は、テンキー、カーソルキー、エンターキー等のキー入力部2aと店員用表示部3を構成するタッチパネル液晶表示部のソフトウエアーキーボード2bで構成され、前記キー入力部2aは店員用表示部3の側部に一体に連設形成されている。
そして、前記店員用表示部3は装置本体1の上部に起立固定した支持体5にヒンジ6を介して前後回動可能に取り付けられている。
それにより、店員用表示部3は最適な傾斜角度に調整することができる。
前記顧客用表示部4は、店員(オペレータ)が前記入力部2より入力した購入商品の値段等が表示されるもので、横長の液晶表示器4aが合成樹脂製の枠体4bに組み込まれて構成されている。そして、この顧客用表示部4は装置本体1の上部で、前記店員用表示部3の後方(背面側)に、表示面を会計精算する顧客側に向けて、昇降手段7によって鉛直方向上下可能に取り付けられている。
また、前記顧客用表示部4における枠体4bの下縁部には掲示物Pを吊り下げる吊り下げ手段8が取り付けられている。
前記昇降手段7は、前記装置本体1の上面に開設した通孔7aと、前記顧客用表示部4の下端部に垂下連結され、前記通孔7aに摺動可能且つ摩擦係止可能に挿通される支柱7bとで構成されている。これにより、吊り下げ手段8を備えた顧客用表示部4を、吊り下げる掲示物Pの大きさ(縦方向の長さ)に応じて最適な位置(掲示物を目視容易な高さ位置)に引き上げ調整することができる。尚、前記支柱7bの下端には図示するようにストッパ9を設けて装置本体1から抜け出ないようにしてもよい。
又、前記顧客用表示部4に連結する支柱7bは該表示部に直接連結固定してもよいが、図示するようにヒンジ10を介して前後回動可能に取り付けてもよい。
前記吊り下げ手段8は、前記顧客用表示部4の枠体4bにおける下縁部に沿って該顧客用表示部4の横幅全長に亘って開設した溝形状の受部8aと、その受部8aに対し着脱可能に装着される取付部8bと、前記取付部8bに連結された吊り部材8cとで構成されている。
前記受部8aの溝は、枠体4bの側端の一方又は両方に開口形成され、それによりその開口より取付部8bを装着し、溝に沿って摺動し、吊り部材8cを所望の位置に移動調整することができる。
又、顧客用表示部4に装備する吊り部材8cの個数は、図示した2個に限定されず、吊り下げる掲示物の横幅、重量などに応じて適宜増減することができる。
前記取付部8bに連結する吊り部材8cは、例えば、図4(b)に示すように2個の板状片をスプリングで閉じ方向に付勢した紙バサミ形態のもの、或いは図5(b)に示すフック形態のもの、更に今日、ポスター等を吊り下げる手段として採用されている形態のもの等、何れでもよい。
そして、吊り部材8cの形態が異なっても取付部8bの形態が同じであれば、掲示物Pの大きさ、材質、重量等に応じて最適な吊り部材を選択使用することができる。
本発明のPOS端末装置Aは上記構成により、図4(a)及び図5(a)に示すようにPOS端末装置Aにおける装置本体1の高さの略全域が商品Wの陳列で覆われている場合、顧客用表示部4を鉛直方向に引き上げることで、該顧客用表示部4の下縁と陳列商品Wの上端との間に掲示物Pを吊り下げることができる空間Sを確保することができる。そして、上方に引き上げた顧客用表示部4の下縁に装備された吊り下げ手段8によって掲示物Pを簡単に掲示することができる。
これにより、POS端末装置Aの前に立ち会計する顧客は、会計精算の内容を顧客用表示部4を見て確認するとき、該顧客用表示部4の下に吊り下げられた掲示物Pも視野に入る為、会計時の顧客へ告知内容を確実に伝達することができる。
しかも、前記掲示物はPOS端末装置Aの周囲に陳列された商品Wを覆い隠すこともないため、「ついで買い」を妨げることがなく、店舗側に有益である。
又、前記吊り下げ手段8における吊り部材8cを備えた取付部8bが、受部8aに対して着脱可能な構成である場合は、掲示物Pの大きさ、重量、材質等により最適な吊り部材8cに付け替え使用することができる。よって、掲示物Pを目視容易な安定した状態に掲示することができる。
本発明は図示した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で変更可能である。
(1)実施例では、吊り下げ手段8を受部8aと、吊り部材8cを備えた取付部8bとからなる着脱可能なタイプについて説明したが、受部と取付部を設けず、表示部の枠体に吊り部材の構成部材を組み付けて、吊り下げ手段を表示部の下部に一体に構成してもよい。例えば、紙バサミの一方部材を表示部の枠体が受け持ち、紙バサミの他方部材に相当する押え板をスプリングで閉じ方向に付勢した紙バサミ形態にしてもよい。
(2)実施例では、顧客用表示部が昇降手段によって鉛直方向に上下する構成を説明したが、店員用表示部を顧客用表示部と同様の機構によって上下するように構成してもよい。尚、店員用表示部に吊り下げ手段を設けて上下可能に構成した場合は、該吊り下げ手段に店員への伝達情報(特売情報、取扱注意事項等)が記載された紙片と、顧客への伝達情報が記載された紙片を背中合わせにして掲示することもできる。
(3)実施例では、受部として溝構造を示したが、該受部として表示部の枠体の下縁に前後方向に貫通する孔を開設し、他方、吊り部材を、周方向が開閉するリングとし、そのリングを前記孔に装着すると共に、該リングに孔を開けた掲示物を吊り下げるようにしてもよい。
本発明に係るPOS端末装置の実施の一例を示す外観図で、(a)は顧客用表示部側から見た背面図、(b)は店員用表示部側から見た正面図。 (a)は同平面図、(b)は同側面図。 顧客用表示部を上方に引き上げた状態を示す同背面図。 (a)は吊り下げ手段に掲示物を吊り下げた状態を示す背面図、(b)は吊り下げ手段(紙バサミ形態)を示す拡大断面図。 (a)は他の吊り下げ手段で掲示物を吊り下げた状態を示す背面図、(b)は吊り下げ手段(フック形態)を示す拡大断面図。
符号の説明
A…POS端末装置 P…掲示物
1…装置本体 2…入力部
3…店員用表示部 4…顧客用表示部
7…昇降手段 7a…通孔
7b…支柱 8…吊り下げ手段
8a…受部 8b…取付部
8c…吊り部材

Claims (4)

  1. 装置本体に商品情報等の入力部、及び入力された情報を表示する店員用表示部と、顧客用表示部を備えたPOS端末装置において、
    前記店員用表示部、顧客用表示部の何れか一方又は両方が、掲示物を吊り下げる吊り下げ手段を備え、更に吊り下げ手段を備えた表示部は該表示部の下方に前記吊り下げ手段で掲示物を目視容易な高さ位置に吊り下げ保持する空間を確保することを特徴とするPOS端末装置。
  2. 前記顧客用表示部は、前記装置本体に対し昇降手段で鉛直方向に移動調整可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1記載のPOS端末装置。
  3. 前記昇降手段は、前記装置本体に開設した通孔と、前記顧客用表示部の下端部に垂下連結した支柱とからなり、該支柱は前記通孔に摺動可能且つ摩擦係止可能に嵌着されていることを特徴とする請求項2記載のPOS端末装置。
  4. 前記吊り下げ手段は、前記店員用表示部又は顧客用表示部の下側縁部に設けた受部と、前記受部に対して着脱可能な取付部とからなり、前記取付部は掲示物を吊り下げる吊り部材を備えていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載のPOS端末装置。
JP2008167306A 2008-06-26 2008-06-26 Pos端末装置 Active JP5304055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167306A JP5304055B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 Pos端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167306A JP5304055B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 Pos端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010009284A true JP2010009284A (ja) 2010-01-14
JP5304055B2 JP5304055B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41589709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167306A Active JP5304055B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 Pos端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5304055B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247757A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Sinfonia Technology Co Ltd 電動車両用充電装置
JP2014229285A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社寺岡精工 Posレジスタ
JP2017117984A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP2017204312A (ja) * 2017-08-28 2017-11-16 株式会社寺岡精工 Posレジスタ
CN107967747A (zh) * 2017-12-29 2018-04-27 新开普电子股份有限公司 一种用于自助终端设备的pos机固定装置
CN108091084A (zh) * 2017-12-29 2018-05-29 新开普电子股份有限公司 一种新型挂式pos终端机
CN109003405A (zh) * 2018-07-20 2018-12-14 芜湖市联网汇通电子科技有限公司 一种便于携带的pos机及操作方法
EP3640900A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sales data processing apparatus
WO2021010045A1 (ja) * 2019-07-17 2021-01-21 Necプラットフォームズ株式会社 Pos端末装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156598U (ja) * 1978-04-21 1979-10-31
JPS6161573U (ja) * 1984-09-26 1986-04-25
JPH0378385U (ja) * 1989-11-30 1991-08-08
JPH09115058A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Fujitsu General Ltd 金銭登録機
JP3141217U (ja) * 2008-02-14 2008-04-24 株式会社ニホンマミー 広告用具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156598U (ja) * 1978-04-21 1979-10-31
JPS6161573U (ja) * 1984-09-26 1986-04-25
JPH0378385U (ja) * 1989-11-30 1991-08-08
JPH09115058A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Fujitsu General Ltd 金銭登録機
JP3141217U (ja) * 2008-02-14 2008-04-24 株式会社ニホンマミー 広告用具

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247757A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Sinfonia Technology Co Ltd 電動車両用充電装置
JP2014229285A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社寺岡精工 Posレジスタ
JP2017117984A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP2017204312A (ja) * 2017-08-28 2017-11-16 株式会社寺岡精工 Posレジスタ
CN107967747A (zh) * 2017-12-29 2018-04-27 新开普电子股份有限公司 一种用于自助终端设备的pos机固定装置
CN108091084A (zh) * 2017-12-29 2018-05-29 新开普电子股份有限公司 一种新型挂式pos终端机
CN107967747B (zh) * 2017-12-29 2024-03-15 新开普电子股份有限公司 一种用于自助终端设备的pos机固定装置
CN109003405A (zh) * 2018-07-20 2018-12-14 芜湖市联网汇通电子科技有限公司 一种便于携带的pos机及操作方法
EP3640900A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sales data processing apparatus
WO2021010045A1 (ja) * 2019-07-17 2021-01-21 Necプラットフォームズ株式会社 Pos端末装置
US11961374B2 (en) 2019-07-17 2024-04-16 Nec Platforms, Ltd. POS terminal device with rotatable operator and customer displays

Also Published As

Publication number Publication date
JP5304055B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304055B2 (ja) Pos端末装置
US9463646B2 (en) Tilting touch screen for printer and printer with tilting touch screen
EP1735662B1 (en) Adapter for attaching an electronic shelf label to a blister hook
US20040195192A1 (en) Display assembly
US20110068163A1 (en) Point-of-Sale Printer System
JP4415593B2 (ja) 棚札装置及び棚札用フレーム
US20110261394A1 (en) Printer stand
EP3537395A1 (en) Sales data processing apparatus
KR200490565Y1 (ko) 상품 진열대용 디스플레이 유닛
JP6376256B2 (ja) Posレジスタ
JP5320770B2 (ja) 登録シート発行装置
US7278231B2 (en) Forwardly extending product information tags for electronic shelf labels
JP4045924B2 (ja) 価格表示確認システム
JP4060118B2 (ja) Pos用バーコードスキャナ及びpos装置
US9113726B2 (en) Apparatus, method and system for opening a paper bag
KR101339999B1 (ko) 광고 진열 시스템
KR200490566Y1 (ko) 제품 판매대용 상품 표시유닛
KR20110047065A (ko) 전자가격표시기
JP4472446B2 (ja) 樹脂製ホルダー
JP3216186U (ja) 商品表示板
JP3243554U (ja) 棚用広告具
CN220512602U (zh) 一种卷烟展示架
JP2014229285A (ja) Posレジスタ
JP4950165B2 (ja) 電子棚札装置
JP2002197530A (ja) 自動販売機の広告表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5304055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250