JP2010009045A - 液晶表示装置の駆動方法、アレイ基板、アレイ基板の製造方法、及びアレイ基板を有する液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法、アレイ基板、アレイ基板の製造方法、及びアレイ基板を有する液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010009045A
JP2010009045A JP2009149904A JP2009149904A JP2010009045A JP 2010009045 A JP2010009045 A JP 2010009045A JP 2009149904 A JP2009149904 A JP 2009149904A JP 2009149904 A JP2009149904 A JP 2009149904A JP 2010009045 A JP2010009045 A JP 2010009045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
boosting
crystal display
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009149904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5539674B2 (ja
Inventor
Yong-Seok Cho
容 ▲ソク▼ 趙
Jae-Hyun Kim
宰 賢 金
Kihan Kin
起 範 金
載 ▲薫▼ ▲黄▼
Jae-Hoon Hwang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010009045A publication Critical patent/JP2010009045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539674B2 publication Critical patent/JP5539674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0456Pixel structures with a reflective area and a transmissive area combined in one pixel, such as in transflectance pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示装置の駆動方法、アレイ基板、アレイ基板の製造方法、及びアレイ基板を有する液晶表示装置の提供。
【解決手段】第1及び第2ブースティング信号によってデータ信号の電圧をそれぞれ第1及び第2画素電圧にブースティングして透過電極及び反射電極に印加することにより、透過電極上の液晶層を透過する第1光のリターデーション量と反射電極上の液晶層に入射して反射電極によって反射される第2光の液晶層によるリターデーション量とが実質的に同じになるように制御する。半透過液晶表示装置に液晶層のセルギャップをモノセルギャップにすることができるので、装置の歩留まりが向上される。
【選択図】図2

Description

本発明は液晶表示装置の駆動方法、アレイ基板、その製造方法、及びこれを有する液晶表示装置に関する。より詳細には、半透過液晶表示装置でモノセルギャップを具現することができる駆動方法、アレイ基板、アレイ基板の製造方法、及びアレイ基板を有する液晶表示装置に関する。
一般的に、液晶表示装置は、電界を用いて液晶の光透過率を調節することにより画像を表示する。このような液晶表示装置は、画像表示の基礎となる光をバックライト装置を用いて提供する透過型と自然光を用いる反射型と透過型と反射型とを結合した半透過型がある。
半透過型では透過電極と反射電極が1つの画素領域に分離され形成されるが、基本的に1つの薄膜トランジスタTFTを通じて画素電圧が同時に印加される。前記画素電圧と共通電極に印加された共通電圧によって液晶セルに電場が印加され、前記液晶セルの液晶は再配列される。
透過領域の液晶セルは、入射光の位相に1/2λの光経路差(retardation)を発生させる。しかし、反射領域の場合、入射光は前記反射電極で反射される前及び後にそれぞれ前記液晶セルを透過する。従って、前記液晶セルから出射される光の位相が前記透過領域と前記反射領域で実質的に同様にするために、前記反射領域で液晶セルのセルギャップを透過領域での液晶セルのセルギャップの1/2にして、光の総透過長さを互いに同様にするマルチセルギャップ方式を使用している。反射領域のセルギャップを透過領域のセルギャップより小さくするために、薄膜トランジスタ基板又はカラーフィルタ基板に段差を形成して反射領域のセルギャップを減少させる方式を使用している。
このようなマルチセルギャップ方式は、半透過モードを容易に設計することができるという長所があるが、製造工程では多様な不良の原因となるという問題点がある。例えば、反射領域の段差による配向膜塗布不良及びポリイミドの塊のような配向不良及びテクスチャー現象を起こして特性の低下をもたらす。特に、ブルージング(bruising)及び対比比(CR)の低下は、半透過モードの競争力を低下させるという問題点となっている。
本発明の技術的課題は、このような従来の問題点を解決するもので、本発明は、対比比低下及びテクスチャー発生等を防止する半透過モードの液晶表示装置の駆動方法を提供する。
又、本発明は、対比比低下及びテクスチャー発生等を防止するアレイ基板を提供する。
又、本発明は、前記アレイ基板の製造方法を提供する。
又、本発明は、前記アレイ基板を有する液晶表示装置を提供する。
前記した本発明の技術的課題を解決するために、実施例による液晶表示装置の駆動方法において、画像信号によってデータ信号を出力する。第1ブースティング信号によって前記データ信号の電圧を第1画素電圧にブースティングして透過電極に印加することにより、前記透過電極上の液晶層を透過する第1光を制御する。第2ブースティング信号によって前記データ信号の電圧を第2画素電圧にブースティングして反射電極に印加することにより、第2光の前記液晶層によるリターデーション(retardation)量を前記第1光のリターデーション量と実質的に同様に制御する。前記第2光は、前記反射電極上の液晶層に入射して前記反射電極によって反射される。
一実施例において、前記液晶層のセルギャップは、前記透過電極及び前記反射電極で実質的に同様にすることができる。前記第2光が前記反射電極によって反射される前及び後を合した前記液晶層によるリターデーション量が実質的に前記第1光が前記透過電極上の液晶層を透過する時のリターデーション量と実質的に同一であるように前記第1画素電圧及び前記第2画素電圧のレベルを制御することができる。
前記した本発明の技術的課題を解決するために、実施例によるアレイ基板は、画素領域が定義された基板上に形成された第1スイッチング素子、第2スイッチング素子、ゲートライン、データライン、第1ブースティングライン、第2ブースティングライン、透過電極、及び反射電極を含む。前記第1及び第2スイッチング素子は、それぞれゲート電極、前記ゲート電極上で互いに対向するソース電極及びドレイン電極を有する。前記ゲートラインは、前記第1及び第2スイッチング素子の前記ゲート電極と電気的に連結される。前記データラインは、前記ゲートラインと絶縁され交差し、前記第1及び第2スイッチング素子の前記ソース電極と連結される。前記第1ブースティングラインは、前記第1スイッチング素子の前記ドレイン電極と第1ストレージキャパシタを形成する。前記第2ブースティングラインは、前記第2スイッチング素子の前記ドレイン電極と第2ストレージキャパシタを形成する。前記透過電極は前記画素領域の第1領域に配置され、前記第1スイッチング素子の前記ドレイン電極に電気的に連結される。前記反射電極は前記画素領域の第2領域に配置され、前記第2スイッチング素子の前記ドレイン電極に連結される。
一実施例において、前記基板から前記透過電極までの高さと前記反射電極までの高さとを実質的に互いに同じにすることができる。前記第1及び第2ブースティングラインは、前記ゲートラインと同じ層に前記ゲートラインの両側に互いに平行に形成されることができる。前記ゲートラインは、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子との間に延長されることができる。
前記した本発明の技術的課題を解決するために、実施例によるアレイ基板の製造方法において、画素領域が定義された基板上に第1ブースティングライン、第2ブースティングライン、前記第1及び第2ブースティングラインの間にゲートライン及びゲート電極を形成する。前記ゲート電極上に第1絶縁膜及び前記第1絶縁膜上に半導体層を形成する。前記第1絶縁膜上に前記ゲートラインと交差するデータライン、前記データラインから前記半導体層の上部に延長された第1ソース電極、第2ソース電極、前記第1及び第2ソース電極とそれぞれ対向する第1ドレイン電極及び第2ドレイン電極を形成する。前記データライン上に前記第1及び第2ドレイン電極の一部を露出させる第1コンタクトホール及び第2コンタクトホールを有する第2絶縁膜を形成する。前記画素領域の第1領域に対応する前記第2絶縁膜上に前記第1コンタクトホールを通じて前記第1ドレイン電極と電気的に連結される透明電極を形成する。前記画素領域の第2領域に対応する前記第2絶縁膜上に前記第2コンタクトホールを通じて前記第2ドレイン電極と電気的に連結される反射電極を形成する。
一実施例において、前記基板から前記透過電極までの高さと前記反射電極までの高さとを実質的に同様に形成することができる。前記第1絶縁膜を形成する前に透光性伝導性物質で前記第1及び第2ブースティングラインにそれぞれ連結され、前記第1及び第2ドレイン電極にそれぞれ対向するように第1ストレージ電極及び第2ストレージ電極を更に形成することができる。透過率向上のために、前記第1及び第2ブースティングライン、前記ゲートライン、前記第1及び第2ソース電極、及び前記第2ドレイン電極は前記反射電極の下部に形成することができる。
前記した本発明の技術的課題を解決するために、実施例による液晶表示装置は、アレイ基板、対向基板、及び液晶層を含む。前記アレイ基板は、画素領域が定義された基板上に形成された第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子、ゲートライン、データライン、第1ブースティングライン、第2ブースティングライン、透過電極、及び反射電極を含む。前記ゲートラインは、前記第1及び第2スイッチング素子のゲート電極と電気的に連結される。前記データラインは、前記第1及び第2スイッチング素子のソース電極と連結される。前記第1ブースティングラインは、前記第1スイッチング素子のドレイン電極と第1ストレージキャパシタを形成する。前記第2ブースティングラインは、前記第2スイッチング素子のドレイン電極と第2ストレージキャパシタを形成する。前記透過電極は、前記画素領域の第1領域で前記第1スイッチング素子の前記ドレイン電極に電気的に連結される。前記反射電極は、前記画素領域の第2領域で前記第2スイッチング素子の前記ドレイン電極に連結される。前記対向基板は、前記アレイ基板と対向するように配置される。前記液晶層は、前記アレイ基板と前記対向基板との間に介在され、前記透過電極と前記反射電極でセルギャップが実質的に同様に形成される。
一実施例において、前記第1及び第2ブースティングラインは、前記ゲートラインと同じ層に前記ゲートラインの両側に互いに平行に形成され、前記ゲートラインは前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子との間に延長され形成されることができる。前記透過電極の透過率を向上させるために、前記第1及び第2ブースティングライン、前記ゲートライン、前記第1及び第2ソース電極、及び前記第2ドレイン電極は前記反射電極の下部に配置されることができる。
前記した液晶表示装置の駆動方法、アレイ基板、その製造方法、及びこれを有する液晶表示装置によると、モノセルギャップで半透過モードが具現される。従って、マルチセルギャップで半透過モードを具現する場合に対して製造工程数が減少され、マルチセルギャップに誘発された対比比低下、テクスチャー発生、及び配向不良などの問題を防止して、液晶表示装置の製造歩留まり及び表示品質を向上させることができる。
実施例1による液晶表示装置の平面図である。 図1に図示された単位画素領域の構成の一例を示す部分拡大平面図である。 図2に図示された液晶表示装置をI−I’に沿って切断した断面図である。 図1乃至図3に図示されたアレイ基板の製造方法の工程図である。 図1乃至図3に図示されたアレイ基板の製造方法の工程図である。 図1乃至図3に図示されたアレイ基板の製造方法の工程図である。 図2に図示された単位画素領域に形成された素子の等価回路図である。 図1乃至図7で説明された液晶表示装置の駆動方法を説明する順序図である。 ゲート信号、データ信号、第1ブースティング信号、共通電圧、及び第1画素電圧の関係を示す波形図である。 ゲート信号、データ信号、第2ブースティング信号、共通電圧、及び第2画素電圧の関係を示す波形図である。 第1画素電圧及び第2画素電圧と透過電極及び反射電極で光透過率を示す電圧−透過率のグラフである。 透過電極と反射電極で階調を実質的に同様にするための差等駆動電圧を示す階調駆動電圧グラフである。 透過電極と反射電極に差等電圧を印加してガンマ値を実質的に同一にする時の階調−透過率グラフである。 図8乃至図13で説明された駆動方法によって図1乃至図7で説明された液晶表示装置を駆動する時、透過電極と反射電極で光の偏光状態を示すダイアグラムである。 図8乃至図13で説明された駆動方法によって図1乃至図7で説明された液晶表示装置を駆動する時、透過電極と反射電極で光の偏光状態を示すダイアグラムである。 実施例2によるアレイ基板の単位画素領域を示す平面図である。 実施例3によるアレイ基板の単位画素領域を示す平面図である。 図17に図示されたアレイ基板をII−II’に沿って切断した断面図である。 実施例4によるアレイ基板の単位画素領域を示す平面図である。 図19に図示されたアレイ基板をIII−III’に沿って切断した断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の例示的な実施例を詳細に説明する。
本発明は多様に変更することができ、多様な形態を有することができること、特定の実施形態を図面に例示して本文に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の開示形態に限定するのではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物、乃至代替物を含むことを理解すべきである。
各図面を説明しながら類似の参照符号を類似の構成要素に対して付与した。図面において、構造物の寸法は本発明の明確性のために実際より拡大して示した。
第1、第2等の用語は、多様な構成要素を説明するために使用することができるが、構成要素は用語によって限定されない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ使用される。例えば、本発明の権利範囲から逸脱することなしに、第1構成要素は第2構成要素と称されてもよく、同様に第2構成要素も第1構成要素に称されてもよい。単数の表現は、文脈上、明白に相違が示されない限り、複数の表現を含む。
本出願において、「含む」または「有する」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものが存在することを意図するものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたもの等の存在または付加の可能性を予め排除しないことを理解しなければならない。
なお、異なるものとして定義しない限り、技術的であるか科学的な用語を含めてここで用いられる全ての用語は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有している。一般的に用いられる辞典に定義されているもののような用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有することと解釈すべきであり、本出願で明白に定義されない限り、異常的であるか過度に形式的な意味に解釈されない。
実施例1
図1は、実施例1による液晶表示装置の平面図である。
図1を参照すると、本実施例の液晶表示装置100は、アレイ基板101、対向基板201、及び液晶層を含む。
互いに対向する前記アレイ基板101及び前記対向基板201がフレーム形状の密封材50によって接合されている。前記アレイ基板101、前記対向基板210、及び前記密封材50の内側に液晶が封入され前記液晶層が形成される。
前記アレイ基板101は、薄膜トランジスタ(TFT素子)を用いたアクティブマトリックス駆動方式で駆動される素子基板であり得る。前記対向基板201は、R、G、Bカラーフィルタを有するカラーフィルタ基板であり得る。
図2は、図1に図示された単位画素領域の構成の一例を示す部分拡大平面図である。
図2を参照すると、前記アレイ基板101に定義された画素領域PAには光が透過される透過電極171及び光が反射される反射電極181が全部形成されている。従って、前記液晶表示装置100は、半透過方式の液晶表示装置100である。
前記液晶層は、前記透過電極171と前記反射電極181でセルギャップが実質的に同様に形成される。前記セルギャップは、前記アレイ基板101と前記対向基板201との間で前記液晶層の厚みで定義される。
図3は、図2に図示された液晶表示装置100をI−I’線に沿って切断した断面図である。図4乃至図6は、図1乃至図3に図示されたアレイ基板101の製造方法の工程図である。
図1乃至図3を参照すると、本実施例による前記アレイ基板101は、下部基板105、第1スイッチング素子TFT1、第2スイッチング素子TFT2、ゲートライン111、データライン151、第1ブースティングライン121、第2ブースティングライン125、透過電極171、及び反射電極181を含む。
前記下部基板105には、マトリックス形態に複数の画素領域PAが定義される。前記画像領域PAは、前記液晶層105が独立的に制御される個別領域単位で定義される。前記画像領域PAは、前記対向基板201の前記R、G、及びBカラーフィルタにそれぞれ対応する。前記画像領域PAの形状は、長方形、Z字形状など多様に変形されることができる。
本実施例において、前記画像領域PAは大略長方形形状を有する。前記長方形形状の短辺と平行な方向を第1方向で定義し、前記長方形形状の長辺と平行な方向を第2方向で定義する。
本実施例において、前記画素領域PAは、互いに隣接した第1領域A1及び前記第2領域A2に分割されている。前記第1領域A1及び第2領域A2は前記第2方向に直列配列されており、前記第2領域A2は前記第1領域A1より小さい面積を有することができる。
前記第1スイッチング素子TFT1及び前記第2スイッチング素子TFT2は3端子素子であって、ゲート電極113、半導体層141、ソース電極153、及びドレイン電極155、157を含む。
前記半導体層141は、前記ゲート電極113と絶縁され上部に形成され、前記ソース電極153及び前記ドレイン電極155、157は、前記半導体層141上で互いに対向するように配置されている。前記半導体層141は、活性層及び前記活性層上に形成された抵抗性接触層を含むことができる。前記活性層はアモルファスシリコン又はポリシリコンを含むことができる。
本実施例によるアレイ基板の製造方法において、まず、前記下部基板105上に前記第1ブースティングライン121、前記第2ブースティングライン125、前記第1及び第2ブースティングライン121、125の間に前記ゲートライン111及び前記ゲート電極113を形成する。
図4を参照すると、スパッタリング等の方法で前記下部基板105上にゲート金属層を形成し、写真エッチング工程を通じて前記ゲート金属層をエッチングして前記ゲートライン111を形成する。複数の前記ゲートライン111は、例えば、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、及びチタン(Ti)からなる3層構造を有し、前記下部基板105の上面で前記第1方向に延長するように形成される。前記ゲートライン111は、前記第2領域A2を横切るように形成されている。前記第2領域A2には、後述される前記反射電極181が配置されるので、前記ゲートライン111が前記画素領域PAの開口率を減少させるのが防止される。
前記ゲートライン111から、図4に示すように、前記第1スイッチング素子TFT1及び前記第2スイッチング素子TFT2の前記ゲート電極113が延長されている。これと異なり、前記第1スイッチング素子TFT1及び前記第2スイッチング素子TFT2のゲート電極113は一体に単一に形成されることができる。
前記第1及び第2ブースティングライン121、125は、前記ゲートライン111と同じ層に前記ゲートライン111と同じ材質で形成されることができる。前記第1及び第2ブースティングライン121、125は、図4に示すように、前記ゲートライン111と実質的に平行に前記ゲートライン111の両側にそれぞれ形成されることができる。本実施例では、開口率を向上させるために、前記第1及び第2ブースティングライン121、125は前記第2領域A2を横切るように配置されている。
前記アレイ基板101は、第1絶縁層131を更に含むことができる。前記第1絶縁層131は、前記ゲートライン111、前記第1及び第2ブースティングライン121、125上に形成される。前記第1絶縁層131は、窒化珪素又は酸化珪素などの絶縁物で形成されることができる。前記ゲート電極113上の前記第1絶縁層131上には、図7に示すように、前記第1及び第2スイッチング素子TFT1、TFT2の前記半導体層141が形成される。以後、図6に示すように、前記第1絶縁層131上に前記データライン151が形成される。前記データライン151は、前記ゲートライン111と交差して前記第2方向に延長されることができる。前記第1及び第2スイッチング素子TFT1、TFT2の前記ソース電極153は、前記データライン151から前記半導体層141上にそれぞれ延長されている。
前記第1スイッチング素子TFT1の第1ドレイン電極155は、一側端部が前記半導体層141上で前記ソース電極153と向き合うように配置され、他側端部は前記第1領域A1のエッジまで延長されている。前記第1ドレイン電極155は、前記第1ブースティングライン121と一部が重なるように形成されることができる。前記第2スイッチング素子TFT2の第2ドレイン電極157の一側端部は、前記半導体層141上で前記第2スイッチング素子TFT2のソース電極153と向き合うように配置され、前記第2ドレイン電極157の他側端部は、前記第2領域A2に配置されている。前記第2ドレイン電極157は前記第2ブースティングライン125と一部が重なるように形成されている。
前記アレイ基板101は、パシベーション膜135及び第2絶縁層160を更に含むことができる。前記パシベーション膜135は、前記データライン151、前記第1及び第2スイッチング素子TFT1、TFT2上に形成される。前記第2絶縁層160は、前記パシベーション膜135上に有機絶縁物を用いて形成されることができる。前記第2絶縁層160及び前記パシベーション膜135には前記第1及び第2スイッチング素子TFT1、TFT2の第1及び第2ドレイン電極155、157の一部を露出させるコンタクトホール161、163が形成されている。
前記液晶表示装置100は駆動部を更に含むことができる。前記駆動部は、データ駆動部10及びゲート駆動部30を含むことができる。前記対向基板201によってカバーされない前記下部基板105の周辺領域61のうち上側に、図1に示すように、前記データ駆動部10が実装されている。又、前記周辺領域61のうち左側には前記ゲート駆動部30が実装されている。前記データ駆動部10及び前記ゲート駆動部30は、それぞれデータドライバIC10及びゲートドライバIC30のようにチップの形態に形成されることができる。これと異なり、前記駆動部は、前記データ駆動部10及び前記ゲート駆動部30に分離されず、単一なチップ形態に形成されることもできる。
前記周辺領域61の前記上側エッジには前記画像信号が伝達されるフレキシブル印刷回路フィルム(FPC)20が電気的に連結されている。前記データドライバIC10及び前記ゲートドライバIC30の入力側端子は、外部接続用配線35によって前記フレキシブル印刷回路フィルム20と連結されている。各前記ゲートライン111、前記第1ブースティングライン121及び前記第2ブースティングライン125は、一側端部が前記ゲートドライバIC30の出力側端子に電気的に連結されている。
図7は、図2に図示された単位画素領域PAに形成された素子の等価回路図である。
図1及び図7を参照すると、前記データライン151の一側端部は、前記データドライバIC10の出力側端子に電気的に連結されている。前記データ駆動部10は、外部から伝達された画像信号に基づいて前記データライン151にデータ信号を印加する。前記データ信号は、前記データライン151を通じて前記第1及び第2スイッチング素子TFT1、TFT2のソース電極153に共通的に印加される。
前記ゲート駆動部30は、前記画像信号に基づいて前記ゲートライン111にゲート信号を印加する。前記ゲート信号は、前記ゲートライン111を通じて前記第1及び第2スイッチング素子TFT1、TFT2のゲート電極113に共通的に印加される。
前記ゲート電極113に前記ゲート信号が印加された場合、前記ソース電極153に印加された前記データ信号が前記第1及び第2ドレイン電極155、157に出力される。従って、前記第1ドレイン電極155及び前記第2ドレイン電極157には同じデータ信号が出力されることができる。
前記第1ブースティングライン121、前記第1絶縁層131、及び前記第1ドレイン電極155は、第1ストレージキャパシタCST_Tを形成する。又、前記第2ブースティングライン125、前記第2絶縁層160、及び前記第2ドレイン電極157は第2ストレージキャパシタCST_2を形成する。
本実施例において、前記ゲート駆動部30は、前記データ信号及び前記ゲート信号に連動された第1ブースティング信号及び第2ブースティング信号を前記第1ブースティングライン121及び前記第2ブースティングライン125にそれぞれ出力することができる。前記第1ブースティング信号を制御すると、前記第1ストレージキャパシタCST_Tによって前記第1ドレイン電極155に印加されたデータ信号の電圧レベルが第1画素電圧にブースティングされることができる。又、前記第2ブースティング信号を制御すると、前記第2ストレージキャパシタCST_Rによって前記第2ドレイン電極157に印加されたデータ信号の電圧レベルが第2画素電圧にブースティングされることができる。
前記透過電極171は、図2及び図3に示すように、前記第1領域A1に対応する前記第2絶縁層160上に形成される。前記透過電極171は、透明な伝導性物質であるITO又はIZOを図6に図示された前記第2絶縁層160上に蒸着してパターニングして形成されることができる。
前記透過電極171は、前記第2絶縁層160に形成された第1コンタクトホールを通じて前記第1ドレイン電極155に電気的に連結されている。従って、前記透過電極171には前記データ信号又は前記データ信号がブースティングされた前記第1画素電圧が印加されることができる。
前記透過電極171を形成しつつ前記第2領域A2には、図3に示すように、前記透明な伝導性物質からなる伝導層173が共に形成される。前記伝導層173は、前記第2コンタクトホール163を通じて前記第2スイッチング素子TFT2の前記第2ドレイン電極157に電気的に連結されている。
前記反射電極181は、図2及び図3に示すように、前記第2領域A2に形成された前記伝導層173上に形成される。前記反射電極181は、アルミニウムのような反射率に優れた金属膜で形成されることができる。従って、前記反射電極181は、前記伝導層173と電気的に連結され前記第2ドレイン電極157を通じて前記データ信号又は前記第2画素電圧の印加を受けることができる。
前記反射電極181から反射される光が拡散されるように前記第2領域A2に対応する前記第2絶縁層160の上面に、図3に示すように、凸凹パターンを形成することもできる。但し、図3に図示された凸凹パターンの凸凹サイズは誇張されるように表示されており、前記凸凹パターンによって前記第1領域A1と前記第2領域A2で前記下部基板105から前記透過電極171と前記反射電極181までの高さは実質的に差異がない。
前記アレイ基板101は、第1配向膜191を更に含むことができる。前記第1配向膜191は、前記透過電極171、前記反射電極181、及び前記第2絶縁層160上に形成される。前記第1配向膜191は、後述される前記液晶層103の初期配列を決定する。
図1及び図3を更に参照すると、前記対向基板201は、上部基板205、ブラックマトリックス210、カラーフィルタ230、オーバーコーティング層240、共通電極250、及び第2配向膜260を含むことができる。
前記上部基板205は前記下部基板105と対向し、前記下部基板105と同じ材質、例えば、ガラス又はプラスティックで形成されることができる。
前記ブラックマトリックス210は、前記第1及び第2スイッチング素子TFT2、前記ゲートライン111、及び前記データライン151に対応するように前記上部基板205に形成される。前記ブラックマトリックス210は、有機物又はクロムを含む金属性物質からなることができる。
前記カラーフィルタ230は、前記画素領域PAに対応する前記上部基板205に印刷方法又はカラーフォトレジストを用いたフォトエッチング方法等によって形成されることができる。前記カラーフィルタ230は、赤色R、緑色G、及び青色Bカラーフィルタ230を含むことができる。前記オーバーコーティング層240は、前記カラーフィルタ230及び前記ブラックマトリックス210を覆って平坦化する。
前記共通電極250は、ITO及びIZOのような透明な導電性物質で前記オーバーコーティング層240上に形成される。前記共通電極250は、図1に示すように、共通電極250と同じ材料等からなる共通信号線137を通じて前記データドライバIC10のCOM端子と電気的に接続されることができる。前記画素領域PAを複数のドメインに分割するために、図3に示すように、前記共通電極250にはスリットが形成されることもできる。前記第2配向膜260は前記共通電極250上に形成される。
前記液晶層103は、前記第1配向膜191と前記第2配向膜260との間に介在される。前記液晶層103が有する液晶は、前記アレイ基板101で前記対向基板201に向かう垂直方向に配向されVA(Vertical Align)モードに形成されることができる。
本実施例において、前記液晶層103の厚み、即ち、液晶層103のセルギャップは、図3に示すように、前記透過電極171と前記反射電極181で実質的に同様に形成されている。即ち、本発明の液晶表示装置100は、液晶層103のセルギャップをモノセルギャップにしつつ半透過タイプで駆動される。
従って、前記透過電極171上の液晶層103を透過する第1光と前記反射電極181上の液晶層103に入射して前記反射電極181によって反射される第2光は前記液晶層103を透過する距離が互いに異なる。従って、前記透過電極171と前記反射電極181で前記液晶層103の駆動を同様にすると、前記液晶層103から出射される前記第1光及び前記第2光のリターデーション量が互いに異なって、正常的に液晶表示装置100が画像を表示することができない。
従って、本発明では前記透過電極171と前記反射電極181に互いに異なるレベルの電圧を印加して前記液晶層103による前記第1光及び前記第2光のリターデーション量を実質的に同様に制御する。
図8は、図1乃至図7で説明された液晶表示装置100の駆動方法を説明する順序図である。
本実施例の液晶表示装置100の駆動方法で液晶表示装置100は、ALS駆動方式で駆動される。例えば、データ信号をブースティングラインでブースティングして透過電極171と反射電極181に差等電圧を印加する。図8を参照すると、まず、外部から伝達された画像信号によってデータ信号を出力する(段階S10)。例えば、グラフィックカードのような外部装置から印加された画像信号によって前記データ駆動部10は、データライン151に印加されるデータ信号を出力する。これと連動され前記ゲート駆動部30は、前記ゲートライン111に印加されるゲート信号を出力する。
図9は、ゲート信号、データ信号、第1ブースティング信号、共通電圧、及び第1画素電圧の関係を示す波形図である。図10は、ゲート信号、データ信号、第2ブースティング信号、共通電圧、及び第2画素電圧の関係を示す波形図である。
図9を参照すると、第1ブースティング信号Vcst1によって前記データ信号DSを第1画素電圧V1にブースティングする(段階S30)。前述したように、前記ゲート信号GSが前記第1スイッチング素子TFT1の前記ゲート電極113に印加されると、前記第1スイッチング素子TFT1のソース電極153に印加された前記データ信号DSは前記第1ドレイン電極155に印加される。
前記データ信号DSと連動され前記第1ブースティングライン121には前記第1ブースティング信号Vcst1が印加される。前記第1ブースティング信号Vcst1は、前記共通電極250に印加される前記共通電圧より電圧レベルがずっと大きい。従って、前記データ信号DSは、前記第1ストレージキャパシタCST_Tによって前記第1画素電圧V1にブースティングされ前記透過電極171に印加されることができる。
前記第1画素電圧V1が印加されることにより、前記透過電極171上の液晶層103は配列が変更され、前記透過電極171上の前記液晶層103を透過する前記第1光は前記液晶層103によって第1リターデーション量だけ光経路差を有することになる。
図10を参照すると、第2ブースティング信号Vcst2によって前記データ信号DSを第2画素電圧V2にブースティングする(段階S50)。前記データ信号DSが前記第1画素電圧V1にブースティングされることと実質的に同時に前記データ信号DSは前記第2ブースティングライン125によって前記第2画素電圧V2にブースティングされる。
前記ゲート信号GSが前記第2スイッチング素子TFT2の前記ゲート電極113に印加されると、前記第2スイッチング素子TFT2のソース電極153に印加された前記データ信号DSは、前記第2ドレイン電極157に印加される。前記第2ブースティングライン125には、前記第2ブースティング信号Vcst2が印加される。前記第2ブースティング信号Vcst2は、前記共通電極250に印加される前記共通電圧より電圧レベルが大きい。従って、前記データ信号DSは前記第2ドレイン電極157と前記第2ブースティングライン125が形成する前記第2ストレージキャパシタCST_2によって前記第2画素電圧V2にブースティングされ前記反射電極181に印加されることができる。
前記第2画素電圧V2が印加されることにより、前記反射電極181上の液晶層103は配列が変更され、前記液晶層103に入射して前記反射電極181によって反射される第2光は前記反射される前及び後に総合して前記液晶層103によって第2リターデーション量だけ光経路差を有することになる。
前記透過電極171又は前記反射電極181に印加される前記第1及び第2画素電極V1、V2は下記された数式1から決定されることができる。
(数1)
Vp=Vd±Δ=Vd±[Cst/(Cst+CLc)](Vh−VL)
前記数式1において、Vpは画素電圧、Vdはデータライン151を通じてスイッチング素子のドレイン電極に充電されたデータ信号DSの電圧、Δはブースティング信号の電圧レベルによってキャパシティブ(capacitive)カップリング(coupling)によって変わるブースティングされる量、Cstはストレージキャパシタ容量、CLcは液晶キャパシタ容量、Vhはブースティング信号のハイレベル電圧、VLはブースティング信号のローレベル電圧をそれぞれ意味する。
本実施例による液晶表示装置100の駆動方法において、前記第1ブースティング信号Vcst1及び前記第2ブースティング信号Vcst2のレベルを制御して前記第1リターデーション量と前記第2リターデーション量を実質的に同様に制御する。
図11は、透過電極171及び反射電極181にそれぞれ印加される第1画素電圧V1及び第2画素電圧V2と透過電極171及び反射電極181で光透過率を示す電圧−透過率グラフである。
図11に図示されたグラフにおいて、縦軸は前記透過電極171及び前記反射電極181で100%で示した液晶層103の光透過率を示す。横軸は前記透過電極171に印加された前記第1画素電圧V1と前記反射電極181に印加された第2画素電圧V2のサイズを示す。
図11に図示されたグラフは、液晶層103のセルギャップを透過電極171と反射電極181で実質的に同様に、約3.3μm乃至3.5μmとし、前記透過電極171を透過する第1光と、前記反射電極181から反射される第2光の前記液晶層103に対する透過率を観測した結果を示す。
図11で黒丸(TN)が表示された透過電極171に対する電圧−透過率グラフにおいて、前記第1画素電圧V1が約2V以下である場合、光透過率がほぼ0%に近接することがわかる。又、前記第1画素電圧V1が約2.0Vから約4.3Vまで変わる時、前記透過電極171上の液晶層103の光透過率は0%から最大100%に増加され、前記第1画素電圧V1が約4.3V以上に増加することにより、光透過率が漸次的に減少されることがわかる。従って、前記第1画素電圧V1は、前記透過電極171上の前記液晶層103の前記光透過率が最小から最大まで変わる区間、例えば、約2.0V乃至4.3Vの駆動範囲で変化されることが好ましいことがわかる。
図11において、黒四角(RN)が表示された反射電極181に対する電圧−透過率グラフで、前記第2画素電圧V2が約2V以下及び約5.5V以上であれば、光透過率が約10%であることがわかる。又、前記第2画素電圧V2が約2V乃至3.1Vまで変わる時、前記光透過率は10%から最大100%まで急激に増加して、前記第2画素電圧V2が約3.1Vから約5.5Vまで変わる時、前記光透過率は100%から10%に減少されることがわかる。従って、前記第2画素電圧V2は前記反射電極181上の前記液晶層103の前記光透過率が最小から最大まで変わる区間、例えば、約2.0V乃至3.1Vの駆動範囲で変わることが好ましいことがわかる。
前記透過電極171と前記反射電極181で前記液晶層103の絶対的な光透過量は互いに異なることができるが、前記光透過率が実質的に同じであるように前記液晶層103に差等電圧が印加されることができる。前記透過電極171と前記反射電極181上の液晶層103の光透過率が実質的に同じである時、前記第1及び第2リターデーション量が実質的に互いに同じになることができる。
例えば、図11で光透過率が50%である時、前記第1画素電圧V1は約3.1V、及び前記第2画素電圧V2は約2.5Vであることがわかる。従って、この場合、前記データ信号DSの電圧、前記第1及び第2画素電圧V2を知っているので、前記数式1から前記第1及び第2ブースティング信号Vcst2の電圧を決定することができる。
図12は、差等電圧が印加される時、透過電極171と反射電極181で階調を実質的に同様にするための駆動電圧を図示する階調−駆動電圧グラフである。図13は、透過電極171と反射電極181に差等電圧を印加して、ガンマ値を実質的に同様にする時、階調−透過率グラフである。
図12において、横軸は、前記液晶表示装置100によって表示される画像の階調を示し、縦軸は、透過電極171又は反射電極181に印加される電圧を示す。
図12を参照すると、黒上向き三角印(ピクセルに印加された電圧T)が表示された第1画素電圧V1−階調グラフは、黒丸(ピクセルに印加された電極R)が表示された第2画素電圧V2−階調グラフより傾きがより急激に増加することがわかる。即ち、0階調から64階調に変わる時、前記第1画素電圧V1は、図11で説明されたように約2.0Vから約4.3Vまで変化される。又、前記第2画素電圧Vは約2.0Vから約3.1Vまで変化される。従って、同じ階調で前記第1画素電圧V1が前記第2画素電圧V2より大きく、階調が増加することにより電圧差異が増加することがわかる。
図13において、横軸は画像表示の階調を示し、縦軸は前記透過電極171と前記反射電極181で光透過率を示す。図13を参照すると、階調と関係されたパラメーターであるガンマ値が約2.2である時、黒丸(透過)が表示されたグラフを参照すると、透過電極171の光透過率は実線で表示された理想的な階調−透過率グラフに殆ど近似するように変化されることがわかる。又、黒四角(反射)が表示されたグラフを参照すると、反射電極181の光透過率も前記理想的な階調−透過率グラフに殆ど近似するように変化されることがわかる。
従って、図12及び図13から階調によって異なるレベルの前記第1画素電圧V1及び前記第2画素電圧V2をそれぞれ前記透過電極171及び前記反射電極181に印加すると、標準化された光透過率が実質的に互いに同様になる。従って、前記第1及び第2ブースティング信号Vcst1、Vcst2を前記階調によって前記数式1によって決定された値とすれば、前記液晶表示装置100は所望する階調の画像を表示することができることになる。
図14及び図15は、図8乃至図13で説明された駆動方法によって図1乃至図7で説明された液晶表示装置100を駆動する時、透過電極171と反射電極181で光の偏光状態を示すダイヤグラムである。
図14は、前記第1及び第2画素電圧V1、V2が前記透過電極171及び前記反射電極181に印加されないオフ状態でダークモードが具現されることを図示する。図15は、前記第1及び第2画素電圧V1、V2が前記透過電極171及び前記反射電極181に印加されたオン状態でホワイトモードが具現されることを図示する。
図14及び図15に図示された光学モードは、前記液晶層103がmPVAモードで駆動される場合を含むことができる。これと異なり、オフ状態でホワイトモードが具現され、オン状態でダークモードが具現されるように光学モードを設計することができ、この場合、前記光学モードは前記液晶層103がTNモード又はECBモードで駆動される場合を含むことができる。
図3、図14、及び図15を参照すると、前記液晶表示装置100は、第1偏光板71、第11/2λ位相差板72、第11/4λ位相差板73、第21/4λ位相差板74、第21/2λ位相差板75、及び第2偏光板76を更に含むことができる。
前記第11/4λ位相差板73は、前記アレイ基板101の背面に配置され、前記第1偏光板71は前記第11/4λ位相差板73の下に配置され、前記第11/2λ位相差板72は、前記第11/4λ位相差板73と前記第1偏光板71との間に介在されることができる。前記第21/4λ位相差板74は前記対向基板201の上面に配置され、前記第2偏光板76は前記第21/4λ位相差板75上に配置され、前記第21/2λ位相差板75は前記第21/4λ位相差板74と前記第2偏光板76との間に介在されることができる。
図14で前記第1偏光板71に入射された第1光は、前記第1偏光板71及び前記第11/2λ位相差板72によって特定な方向に線偏光され、前記第11/4λ位相差板73によって第1偏光方向に円偏光され前記透過電極171を通じて前記液晶層103に入射される。前記第1偏光方向は便宜上円偏光の方向を区分するために使用された。
前記オフ状態で前記液晶層103は、前記第1光の偏光状態をそのまま維持する。従って、前記第1偏光方向に円偏光された前記第1光は、前記第21/4λ位相差板74及び前記第21/2λ位相差板75によって線偏光される。前記第1光は、前記第1偏光板71と偏光軸が直交するように配置された前記第2偏光板76によって遮断されダークモードになる。
一方、前記第2光は、前記第2偏光板76及び前記第21/2λ位相差板75によって特定な方向に線偏光され、前記第21/4λ位相差板74によって第2偏光方向に円偏光され前記反射電極181上の液晶層103に入射される。前記第2方向は、前記第1偏光方向と180°位相差がある方向で定義されることができる。
前記オフ状態なので、前記液晶層103を通過しながら前記第2光の偏光状態は変更されない。前記第2光は、前記反射電極181で反射されながら位相が反転され前記第1偏光方向に偏光された円偏光になって更に前記第21/4λ位相差板74に入射される。前記第1偏光方向に円偏光された前記第2光は、前記第21/4λ位相差板74及び前記第21/2λ位相差板75によって線偏光される。前記第2光は、前記第2偏光板76によって遮断されダークモードになる。
従って、前記透過電極171と前記反射電極181でオフモードでダークモードが具現されることができる。
図15で前記透過電極171と前記反射電極181でセルギャップが実質的に同じであり、オン状態なので前記液晶層103は入射光の偏光状態を変更させる。前記透過電極171上の液晶層103は、前記第1画素電圧V1が印加された前記透過電極171と前記共通電極250が形成する電場によって再配列され、前記液晶層103を透過する前記第1光は1/2λだけ位相が変更される。従って、前記第1方向に円偏光された前記第1光は前記液晶層103によって前記第2方向に円偏光される。前記第2方向に円偏光された前記第1光は、前記第21/4λ位相差板74及び前記第21/2λ位相差板75によって線偏光され前記第2偏光板76を透過してホワイトモードが具現される。
前記反射電極181上の液晶層103は、前記第2画素電圧V2が印加された前記反射電極181と前記共通電極250が形成する電場によって再配列され、前記第2光は、前記反射電極181上の液晶層103を1回通過する時、1/4λだけ位相が変更される。前記第21/4λ位相差板74によって前記第2方向に円偏光された前記第2光は、前記液晶層103によって更に線偏光され前記反射電極181に入射される。前記反射電極181から反射された前記第2光は、位相が180°変更された線偏光になって更に液晶層103を通過する。前記液晶層103によって更に1/4λだけ位相が変更された前記第2光は前記第2方向に円偏光された光になる。
前記第2方向に円偏光された前記第2光は、前記第21/4λ位相差板74及び前記第21/2λ位相差板75によって線偏光され、前記第2偏光板76を透過してホワイトモードが具現される。
従って、前記透過電極171と前記反射電極181でオンモードでホワイトモードが具現されることができる。従って、前記液晶表示装置100の駆動方法によると、ダークモードとホワイトモードが全部具現可能で、前記第1ブースティング信号Vcst1及び前記第2ブースティング信号Vcst2を制御して所望する階調の画像を表示することができる。
実施例2
図16は、実施例2によるアレイ基板401の単位画素領域PAを示す平面図である。
図16を参照すると、本実施例によるアレイ基板401及びその製造方法は、第1ブースティングライン421の位置が変更されたこと、及び第1スイッチング素子TFT1の第1ドレイン電極455が画像領域PAの第1領域A1の中央まで延長されたことを除いては図1乃至図7で説明されたアレイ基板101及びその製造方法と実質的に同じである。従って、対応する要素には同じ参照符号を付与して、その重複説明は省略する。
本実施例において、前記第1ブースティングライン421は、ゲートライン411と平行で前記画素領域PAの第1領域A1を横切るように、例えば、大略前記第1領域A1の中心を通過するように配置される。前記第1ドレイン電極455は前記第1領域A1の中心まで延長され、前記第1ドレイン電極455の端部は前記第1ブースティングライン421と重なって第1ストレージキャパシタCST_Tを形成する。
本実施例によると、前記第1ブースティングライン421、前記第2ブースティングライン425、及び前記ゲートライン411間の離隔間隔を実施例1より大きく形成することができる。従って、前記第1ブースティングライン421、前記第2ブースティングライン425、及び前記ゲートライン411の工程マージンを余裕のあるようにすることができるという長所がある。
本実施例による液晶表示装置は、図16に図示されたアレイ基板401を含むことを除いては、図1乃至図7で説明された液晶表示装置100と実質的に同じである。従って、対応する要素については、対応する参照番号を付与して重複説明は省略する。
本実施例による液晶表示装置の駆動方法は、図8乃至図15で説明された液晶表示装置の駆動方法と実質的に同じである。従って、重複された説明は省略する。
実施例3
図17は、実施例3によるアレイ基板601の単位画素領域PAを示す平面図である。図18は、図17に図示されたアレイ基板601をII−II’に沿って切断した断面図である。
図17及び図18を参照すると、本実施例によるアレイ基板601及びその製造方法は、第1ストレージ電極623及び第2ストレージ電極627及びこれを形成する段階を更に含むことを除いては図1乃至図7で説明されたアレイ基板101及びその製造方法と実質的に同じである。従って、対応する要素については対応する参照番号を使用して重複された説明は省略する。
本実施例のアレイ基板601及びその製造方法において、前記第1ストレージ電極623は、前記透過電極671と同じ透明な導電性物質であるITO又はIZOのような物質で形成される。前記第1ストレージ電極623は、前記第1領域A1に対応する下部基板605上に前記透過電極671より小さい面積で形成され、一側エッジは前記第1ブースティングライン621上に接触される。
前記第1ストレージ電極623は、前記第1スイッチング素子TFT1の第1ドレイン電極655と前記第1ブースティングライン621との間に形成される第1ストレージキャパシタCST_Tのサイズを増加させる。従って、前記第1ブースティングライン621及び前記第1ドレイン電極655の線幅をより減少させることができる。
前記第2ストレージ電極627は、前記透過電極671と同じ透明な導電性物質であるITO又はIZOのような物質で形成されることができる。前記第2ストレージ電極627は、前記画素領域PAの第2領域A2に対応する基板上に前記反射電極681より小さい面積で形成され、一側エッジは、前記第2ブースティングライン625上に接触され前記第2ブースティングライン625と電気的に連結される。
前記第2ストレージ電極627は、前記第2スイッチング素子TFT2の第2ドレイン電極657と前記第2ブースティングライン625との間に形成される第2ストレージキャパシタCST_2のサイズを増加させる。従って、前記第2ブースティングライン625及び前記第2ドレイン電極657の線幅をより減少させることができる。
従って、本実施例のアレイ基板601は、実施例1のアレイ基板101より開口率を増加させることができる。
本実施例による液晶表示装置は、図17及び図18に図示されたアレイ基板601を含むことを除いては、図1乃至図7で説明された液晶表示装置100と実質的に同じである。従って、重複説明は省略する。
本実施例による液晶表示装置の駆動方法は、図8乃至図15で説明された液晶表示装置の駆動方法と実質的に同じである。従って、重複説明は省略する。
実施例4
図19は、実施例4によるアレイ基板801の単位画素領域PAを示す平面図である。図20は、図19に図示されたアレイ基板801をIII−III’に沿って切断した断面図である。
図19及び図20を参照すると、本実施例によるアレイ基板801及びその製造方法は、第1ストレージ電極823及び第2ストレージ電極827を更に含むこと、及び第1ブースティングライン821が第1領域A1に配置されたこと、及び第1領域A1と第2領域A2が殆ど類似な面積を有することを除いては、図1乃至図7で説明されたアレイ基板101と実質的に同じである。従って、対応する要素については対応する参照番号を使用して、重複された説明は省略する。
本実施例によるアレイ基板801及びその製造方法において、前記画素領域PAの第1領域A1及び第2領域A2は殆ど類似な面積を有する。本実施例において、前記第1ブースティングライン821は、ゲートライン811と平行で前記画素領域PAの第1領域A1を横切るように、例えば、大略前記第1領域A1の中心を通過するように形成される。前記第1ドレイン電極855は前記第1領域A1の中心まで延長され、前記第1ドレイン電極855の端部は、前記第1ブースティングライン821と重なって第1ストレージキャパシタCST_Tを形成する。
前記第1及び第2ストレージ電極823、827は、前記透過電極871と同じ透明な導電性物質であるITO又はIZOのような物質で形成されることができる。前記第1及び第2ストレージ電極823、827は、それぞれ前記第1領域A1及び前記第2領域A2に形成され、前記第1ブースティングライン821及び前記第2ブースティングライン825を覆うように形成される。従って、前記第1ストレージ電極823は前記第1ブースティングライン821に電気的に連結され、前記第2ストレージ電極827は前記第2ブースティングライン825に電気的に連結される。
前記第1ストレージ電極823は、前記第1ストレージキャパシタCST_Tのサイズを増加させ、前記第2ストレージ電極827は、前記第2ストレージキャパシタCST_2のサイズを増加させる。従って、本実施例によると、第1及び第2ストレージラインと第1及び第2ドレイン電極855、857の線幅を大幅減少させることができる。従って、本実施例のアレイ基板801は、図1乃至図7で説明されたアレイ基板801より画素領域PAの開口率が増加される。
又、本実施例によると、前記第1ブースティングライン821、前記第2ブースティングライン825、及び前記ゲートライン811間の離隔間隔を実施例1より大きくすることができる。従って、前記第1ブースティングライン821、前記第2ブースティングライン825、及び前記ゲートライン811の工程マージンを余裕のあるようにすることができるという長所がある。
本実施例による液晶表示装置は、図19及び図20に図示されたアレイ基板801を含むことを除いては、図1乃至図7で説明された液晶表示装置と実質的に同じである。従って、重複説明は省略する。
本実施例による液晶表示装置の駆動方法は、図8乃至図15で説明された液晶表示装置の駆動方法と実質的に同じである。従って、重複説明は省略する。
本発明の実施例による液晶表示装置の駆動方法、アレイ基板、その製造方法、及びこれを有する液晶表示装置において、モノセルギャップで半透過モードが具現される。従って、マルチセルギャップで半透過モードを具現する場合に対して製造工程数が減少され、マルチセルギャップで誘発された対比比低下、テクスチャー発生、及び配向不良などの問題を防止して、液晶表示装置の製造歩留まり及び表示品質を向上させることができる。従って、本発明は、半透過モードでモノセルギャップを有する液晶表示装置を具現するのに適用されることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特徴請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10 データ駆動部
30 ゲート駆動部
100 液晶表示装置
101 アレイ基板
105 下部基板
111 ゲートライン
113 ゲート電極
121 第1ブースティングライン
125 第2ブースティングライン
141 半導体層
151 データライン
153 ソース電極
155 第1ドレイン電極
157 第2ドレイン電極
161、163 コンタクトホール
171 画素電極
181 反射電極
191 第1配向膜
PA 画素領域
A1 第1領域
A2 第2領域
201 対向基板
205 上部基板
210 ブラックマトリックス
230 カラーフィルタ
240 オーバーコーティング層
250 共通電極
260 第2配向膜
71、76 偏光板
72、75 1/2λ位相差板
73、74 1/4λ位相差板
103 液晶層

Claims (10)

  1. 画像信号によってデータ信号を出力する段階と、
    第1ブースティング信号によって前記データ信号の電圧を第1画素電圧にブースティングして透過電極に印加することにより、前記透過電極上の液晶層を透過する第1光を制御する段階と、
    第2ブースティング信号によって前記データ信号の電圧を第2画素電圧にブースティングして反射電極に印加することにより、前記反射電極上の液晶層に入射して前記反射電極によって反射される第2光の前記液晶層によるリターデーション量を前記第1光のリターデーション量と実質的に同じであるように制御する段階と、
    を含む液晶表示装置の駆動方法。
  2. 前記透過電極及び前記反射電極それぞれにおける液晶層のセルギャップを、実質的に同程度に調整することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  3. 前記入射光を第1偏光板及び第11/2λ位相差板で線偏光し、以後第11/4λ位相差板で円偏光して前記第1光を提供する段階と、
    前記液晶層を透過した前記第1光及び前記第2光を第21/4λ位相差板、第21/2λ位相差板、及び第2偏光板の順に線偏光して出射させる段階と、
    を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  4. 画素領域が定義された基板上に形成された第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子と、
    前記第1及び第2スイッチング素子のゲート電極と電気的に連結されたゲートラインと、
    前記第1及び第2スイッチング素子のソース電極と連結されたデータラインと、
    前記第1スイッチング素子のドレイン電極と第1ストレージキャパシタを形成する第1ブースティングラインと、
    前記第2スイッチング素子のドレイン電極と第2ストレージキャパシタを形成する第2ブースティングラインと、
    前記画素領域の第1領域で前記第1スイッチング素子の前記ドレイン電極に電気的に連結された透過電極と、
    前記画素領域の第2領域で前記第2スイッチング素子の前記ドレイン電極に連結された反射電極と、
    を含むアレイ基板と、
    前記アレイ基板と対向する対向基板と、
    前記アレイ基板と前記対向基板との間に設けられ、前記透過電極と前記反射電極とのそれぞれにおいて実質的に同じセルギャップを有する液晶層と、
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  5. 前記第1ブースティングライン及び第2ブースティングラインは、前記ゲートラインと同じ層に前記ゲートラインの両側に互いに沿うように形成され、前記ゲートラインは前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子との間に延長されたことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1ブースティングライン及び第2ブースティングライン、前記ゲートライン、前記第1及び第2ソース電極及び前記第2ドレイン電極は前記反射電極の下部に配置されることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記アレイ基板は、
    前記第1ブースティングラインと電気的に連結されるように光透過性伝導性物質で形成され、前記第1スイッチング素子のドレイン電極に対向する第1ストレージ電極と、
    前記第2ブースティングラインと電気的に連結されるように光透過性伝導性物質で形成され、前記第2スイッチング素子のドレイン電極に対向する第2ストレージ電極と、
    を更に含むことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記反射電極上の液晶層に入射して前記反射電極によって反射される光の前記液晶層によるリターデーション量と、前記透過電極上の液晶層を透過する光のリターデーション量と、を実質的に同じになるように制御する駆動部を更に含み、
    前記駆動部は、
    外部から伝達された画像信号によって前記データラインに印加されるデータ信号と、
    前記第1ブースティングラインに印加され前記データ信号を前記透過電極に印加される第1画素電圧にブースティングする第1ブースティング信号と、
    前記第2ブースティングラインに印加され前記データ信号を前記反射電極に印加される第2画素電圧にブースティングする第2ブースティング信号と、
    前記第1及び第2スイッチング素子を制御する制御信号と、
    を提供することを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  9. 前記アレイ基板の背面に順次に積層された第11/4λ位相差板、第11/2λ位相差板、及び第1偏光板と、
    前記対向基板の上面に順次に積層された第21/4λ位相差板、第21/2λ位相差板、及び第2偏光板と、
    を更に含むことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記駆動部は、前記透過電極を通じて前記液晶層を透過した光の階調と、前記反射電極から反射され前記液晶層を透過した光の階調と、が実質的に同じになるように、前記第1ブースティング信号及び前記第2ブースティング信号を制御することを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
JP2009149904A 2008-06-24 2009-06-24 液晶表示装置の駆動方法、アレイ基板、アレイ基板の製造方法、及びアレイ基板を有する液晶表示装置 Active JP5539674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0059430 2008-06-24
KR20080059430A KR101495203B1 (ko) 2008-06-24 2008-06-24 액정표시장치의 구동방법, 어레이 기판, 이의 제조방법 및이를 갖는 액정표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010009045A true JP2010009045A (ja) 2010-01-14
JP5539674B2 JP5539674B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41430742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149904A Active JP5539674B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-24 液晶表示装置の駆動方法、アレイ基板、アレイ基板の製造方法、及びアレイ基板を有する液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9147366B2 (ja)
JP (1) JP5539674B2 (ja)
KR (1) KR101495203B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081041A1 (en) 2009-12-28 2011-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
WO2011081008A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
CN105353551A (zh) 2009-12-28 2016-02-24 株式会社半导体能源研究所 液晶显示装置及电子设备
US9000438B2 (en) 2010-02-26 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101116328B1 (ko) * 2010-10-01 2012-03-09 (주)헤네스 유아동용 전동차의 조향장치 및 그 제어방법
KR101746685B1 (ko) 2010-11-10 2017-06-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20120054890A (ko) * 2010-11-22 2012-05-31 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101843872B1 (ko) * 2011-06-27 2018-04-02 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR102082794B1 (ko) 2012-06-29 2020-02-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치의 구동 방법, 및 표시 장치
TWI521264B (zh) * 2014-06-05 2016-02-11 友達光電股份有限公司 畫素陣列以及應用其的顯示器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035570A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2003084298A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2007065647A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置ならびにその駆動装置及び駆動方法
JP2007241282A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Au Optronics Corp 半透過型液晶表示器
WO2008007610A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093356A (en) * 1977-02-14 1978-06-06 General Electric Company Transflective liquid crystal display
TWI229767B (en) * 2003-07-15 2005-03-21 Au Optronics Corp Transflective liquid crystal display panel
KR20050060847A (ko) * 2003-12-17 2005-06-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와, 이의 광학 필름 어셈블리
TWI297793B (en) * 2004-05-21 2008-06-11 Sanyo Electric Co Liquid crystal display device
AT413673B (de) * 2004-07-16 2006-04-15 Erema Vorrichtung und verfahren zur aufbereitung von thermoplastischem, zu recycelndem kunststoffmaterial
US7843419B2 (en) * 2006-11-17 2010-11-30 Hannstar Display Corporation Transflective LCD and driving method thereof
TW200823522A (en) * 2006-11-24 2008-06-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Transflect liquid crystal display panel, liquid crystal display module, and liquid crystal display thereof
JP5024786B2 (ja) * 2007-04-13 2012-09-12 Nltテクノロジー株式会社 半透過型液晶表示装置
KR20100024639A (ko) * 2008-08-26 2010-03-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035570A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2003084298A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2007065647A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置ならびにその駆動装置及び駆動方法
JP2007241282A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Au Optronics Corp 半透過型液晶表示器
WO2008007610A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides

Also Published As

Publication number Publication date
US20090315880A1 (en) 2009-12-24
JP5539674B2 (ja) 2014-07-02
KR20100000076A (ko) 2010-01-06
US9147366B2 (en) 2015-09-29
KR101495203B1 (ko) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539674B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法、アレイ基板、アレイ基板の製造方法、及びアレイ基板を有する液晶表示装置
JP3617458B2 (ja) 表示装置用基板、液晶装置及び電子機器
US9281320B2 (en) Array substrate and liquid crystal display apparatus having the same
KR102347665B1 (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP4813164B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP4606822B2 (ja) 半透過型液晶表示装置の製造方法
US7586575B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP2007017943A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5652841B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JP4813050B2 (ja) 表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP3900141B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR100393389B1 (ko) 콜레스테릭 액정 컬러필터를 이용한 반사형 액정표시장치
US7916257B2 (en) TFT substrate and liquid crystal display device having the same comprising patterns disposed at different heights
JP2009139853A (ja) 液晶表示装置
US8194214B2 (en) Liquid crystal display device
US20100006842A1 (en) Active matrix substrate, method for manufacture of active matrix substrate, liquid crystal display device, and electronic apparatus
US10802323B2 (en) Liquid crystal display device
JP2008225295A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
WO2014034786A1 (ja) アクティブマトリクス基板および液晶表示装置
JP4305551B2 (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP5213587B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001305996A (ja) 表示装置用基板及びその製造方法、並びに液晶装置及び電子機器
JP2007286643A (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
KR20040060701A (ko) 액정 표시 장치
KR20070111199A (ko) 반투과형 다이오드 기판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140501

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250