JP2010006695A - 改質粘土および粘土−高分子複合材料 - Google Patents

改質粘土および粘土−高分子複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2010006695A
JP2010006695A JP2009150217A JP2009150217A JP2010006695A JP 2010006695 A JP2010006695 A JP 2010006695A JP 2009150217 A JP2009150217 A JP 2009150217A JP 2009150217 A JP2009150217 A JP 2009150217A JP 2010006695 A JP2010006695 A JP 2010006695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay
modified
modifier
polymer
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009150217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5049318B2 (ja
Inventor
Soen Sai
宗燕 蔡
Shodai Ro
紹臺 呂
Chia-Hsiang Liu
嘉翔 劉
Shunketsu Ko
俊傑 黄
Hsien-Chung Tsai
憲宗 蔡
Jen-Chun Lin
仁鈞 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Glaze Co Ltd
Chung Yuan Christian University
Original Assignee
China Glaze Co Ltd
Chung Yuan Christian University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Glaze Co Ltd, Chung Yuan Christian University filed Critical China Glaze Co Ltd
Publication of JP2010006695A publication Critical patent/JP2010006695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049318B2 publication Critical patent/JP5049318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/36Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
    • C01B33/38Layered base-exchange silicates, e.g. clays, micas or alkali metal silicates of kenyaite or magadiite type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/36Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
    • C01B33/38Layered base-exchange silicates, e.g. clays, micas or alkali metal silicates of kenyaite or magadiite type
    • C01B33/44Products obtained from layered base-exchange silicates by ion-exchange with organic compounds such as ammonium, phosphonium or sulfonium compounds or by intercalation of organic compounds, e.g. organoclay material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B9/00Cellulose xanthate; Viscose
    • C08B9/02Sulfidisers; Dissolvers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/045Fullerenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • Y10S428/921Fire or flameproofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

【課題】改質粘土および粘土−高分子複合材料を提供すること。
【解決手段】改質粘土は、加熱された場合にフリーラジカルを生成することができる共役二重結合を有する改質剤を層間挿入した層状粘土材料からなる。また、粘土−高分子複合材料は、高分子材料と改質粘土とからなり、改質粘土は、高分子材料中に分散しており、かつ、その少なくとも一部が剥離している。ここで、改質剤は、加熱された場合にフリーラジカルを生成し、高分子材料の熱分解や燃焼により生成されるフリーラジカルを捕捉して、高分子材料のさらなる熱分解や燃焼を防止する。
【選択図】図3C

Description

本発明は、改質粘土および粘土−高分子複合材料に関し、さらに詳しくは、改質粘土およびそれを用いて製造される難燃性の粘土−高分子複合材料に関する。
高分子材料は、例えば、電子装置、建設資材、自動車材料、日用品などの様々な用途に幅広く用いられている。電子回路パッケージの用途を一例として挙げると、電子回路パッケージは、複数の半導体集積回路を一体化して包装するのに用いられる。電子回路パッケージは、送電、信号伝送、放熱、保護、構造支持の機能を提供する。電子回路パッケージの用途では、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂がプリント回路基板材料として頻繁に用いられる。通常、プリント回路基板を形成するには、複合材料基板が用いられる。ガラス繊維などの強化繊維は、樹脂と複合化されて、複合材料基板を形成する。複合材料は、優れた機械的強度および寸法安定性を提供することができる。
しかし、高分子材料に固有の材料特性により、高分子材料は、加熱されると、軟化や燃焼による損傷を受けやすい。従来技術では、このような問題を解決するために、臭素化樹脂などの多量の臭素を含む難燃剤を高分子材料に添加している。臭素化樹脂を添加することは難燃性に有用であるが、臭素化樹脂を含む高分子材料は、加熱されると、多量の煙を排出し、腐食性および毒性を有するハロゲン化水素やダイオキシンを発生させ、深刻な環境問題を生じる。そこで、ハロゲンフリーやリン酸塩フリーの方法により、難燃性の高分子材料を製造することが望まれている。
特許文献1および2には、有機物親和性の粘土とハロゲン含有難燃剤とを含む共重合体が開示されている。これらの特許では、共重合体に粘土を添加して、コークス層の形成を増加させている。特許文献3には、共重合体に有機改質粘土を添加して、MVSS−302テストにおける自己消火性を向上させることが開示されている。
粘土を用いて高分子材料の難燃性を向上させる他の特許としては、例えば、特許文献4〜29などが挙げられる。これらの特許では、高分子材料にハロゲン、リン酸塩または酸化アンチモンを含む難燃剤を添加することにより、難燃性を向上させている。添加された粘土はコークス層を生成するが、難燃性の向上は、主として、他の無機物や難燃剤を添加することにより達成される。
米国特許第4,708,975号明細書 米国特許第4,826,899号明細書 米国特許第6,414,070号明細書 米国特許第6,011,087号明細書 米国特許第5,779,775号明細書 米国特許第6,025,421号明細書 米国特許第6,180,695号明細書 米国特許第4,582,866号明細書 米国特許第6,610,770号明細書 米国特許第5,104,735号明細書 米国特許第4,107,376号明細書 米国特許第6,207,085号明細書 米国特許第4,273,879号明細書 米国特許第5,886,072号明細書 米国特許第4,981,521号明細書 米国特許第5,686,514号明細書 米国特許第5,473,007号明細書 米国特許第4,472,538号明細書 米国特許第3,953,565号明細書 米国特許第4,070,315号明細書 米国特許第5,863,974号明細書 米国特許第5,773,502号明細書 米国特許第5,204,395号明細書 米国特許第5,294,654号明細書 米国特許第5,153,251号明細書 米国特許第4,639,486号明細書 米国特許第4,386,027号明細書 米国特許第4,373,047号明細書 米国特許第4,280,949号明細書
上述した状況の下、本発明が解決すべき課題は、改質粘土およびそれを用いて製造される難燃性の粘土−高分子複合材料を提供することにある。
本発明者らは、種々検討の結果、共役二重結合を有する改質剤を層間挿入した層状粘土材料からなる改質粘土が高分子材料中に分散しており、かつ、その少なくとも一部が剥離している粘土−高分子複合材料を製造すれば、改質剤が加熱された場合にフリーラジカルを生成し、高分子材料の熱分解や燃焼により生成されるフリーラジカルを捕捉して、高分子材料のさらなる熱分解や燃焼を防止することができることを見出して、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、改質剤を層間挿入した層状粘土材料からなる改質粘土であって、該改質剤が加熱された場合にフリーラジカルを生成することができる共役二重結合を有することを特徴とする改質粘土を提供する。
また、本発明は、高分子材料と上記のような改質粘土とからなる粘土−高分子複合材料であって、該改質粘土が該高分子材料中に分散しており、かつ、その少なくとも一部が剥離しており、改質剤が、加熱された場合にフリーラジカルを生成し、該高分子材料の熱分解や燃焼により生成されるフリーラジカルを捕捉して、該高分子材料のさらなる熱分解や燃焼を防止することを特徴とする粘土−高分子複合材料を提供する。
本発明の改質粘土は、粘土−高分子複合材料の難燃性を向上し、高分子材料の引火問題を防止する。共役二重結合を有する改質剤を層状粘土材料に層間挿入することにより、改質剤およびその共役二重結合は、少なくとも一部が剥離している改質粘土と共に、高分子材料中に分散している。分散した改質剤は、加熱された場合にフリーラジカルを生成し、高分子材料の熱分解や燃焼で生成されるフリーラジカルを捕捉して、高分子材料のさらなる熱分解や燃焼を防止し、粘土−高分子複合材料の難燃性を向上する。
実施例1の改質粘土および未改質粘土のXRDパターンを示す図である。 実施例1の粘土−高分子複合材料のXRDパターンを示す図である。 実施例2の改質粘土および未改質粘土のXRDパターンを示す図である。 実施例2の粘土−高分子複合材料のXRDパターンを示す図である。 実施例3の改質粘土および未改質粘土のXRDパターンを示す図である。 実施例3の粘土−高分子複合材料のXRDパターンを示す図である。 実施例3の粘土−高分子複合材料のTEM図である。
本発明の改質粘土は、改質剤を層間挿入した層状粘土材料からなる改質粘土であって、該改質剤が加熱された場合にフリーラジカルを生成することができる共役二重結合を有することを特徴とする。本発明の改質粘土は、加熱された場合にフリーラジカルを生成することができる共役二重結合を有する改質剤を層状粘土材料に層間挿入することにより得られる。
本発明の粘土−高分子複合材料は、高分子材料と上記のような改質粘土とからなる粘土−高分子材料であって、該改質粘土が該高分子材料中に分散しており、かつ、その少なくとも一部が剥離しており、改質剤が加熱された場合にフリーラジカルを生成し、該高分子材料の熱分解や燃焼により生成されるフリーラジカルを捕捉して、該高分子材料のさらなる熱分解や燃焼を防止することを特徴とする。本発明の粘土−高分子材料において、剥離している少なくとも一部の改質粘土の表面には、改質剤が結合している。共役二重結合を有する改質剤は、加熱された場合にフリーラジカルを生成し、粘土−高分子複合材料の熱分解や焼成により生成されるフリーラジカルを捕捉して、生成されたフリーラジカルにより生じる高分子材料のさらなる熱分解や燃焼を防止する。それゆえ、粘土−高分子複合材料の構造安定性および難燃性が向上する。
代表的な高分子材料または高分子複合材料の場合、熱分解温度に近いか、あるいは、それ以上の温度では、高分子材料の化学結合切断や燃焼により、例えば、H・またはOH・などの様々なフリーラジカルが生成しやすい。生成したフリーラジカルは、高分子材料を攻撃して、さらなる熱分解や燃焼を誘発し、高分子材料の構造完全性を破壊して難燃性を低下させる。それゆえ、従来の高分子材料または高分子複合材料は、加熱された場合、軟化したり、破壊されたりしやすい。したがって、従来の高分子材料または高分子複合材料は、熱の遅延が不充分である。本発明は、改質粘土を高分子材料に導入して、粘土−高分子複合材料を形成することにより、この問題を解決する。
本発明の適当な層状粘土材料は、天然粘土であるか、あるいは、スメクタイト粘土、バーミキュライト、ハロイサイト、絹雲母、雲母、層状復水酸化物(LDH)、リン酸ジルコニウム誘導体、または、それらの組合せなどの合成無機層状材料である。ある具体例では、層状粘土材料は、陽イオン交換型の無機層状材料などの陽イオン交換型である。この場合、層状粘土材料は、好ましくは、50〜300meq/100gの陽イオン交換能を有する。別の具体例では、層状粘土材料は、陰イオン交換型の無機層状材料などの陰イオン交換型である。この場合、層状粘土材料は、好ましくは、50〜1,000meq/100gの陰イオン交換能を有する。
本発明の改質粘土に用いる改質剤は、加熱された場合にフリーラジカルを生成することができる共役二重結合を有する。共役二重結合は、例えば、炭素−炭素間の二重結合、炭素−窒素間の二重結合、窒素−窒素間の二重結合、炭素−酸素間の二重結合、または、それらの組合せである。適当な改質剤は、改質C60(修飾フラーレン)、改質カーボンナノカプセル、改質カーボンナノチューブ、改質グラファイト、または、それらの組合せである。C60、カーボンナノカプセル、カーボンナノチューブまたはグラファイトは、多くの炭素−炭素間の二重結合を有するので、これらの材料は、フリーラジカルを捕捉する優れた能力を有する。例えば、炭素−炭素間の二重結合は、適当な温度で開裂して、フリーラジカルを形成する。形成されたフリーラジカルは、高分子材料の熱分解や焼成により生じたフリーラジカルを捕捉して、生成されたフリーラジカルにより生じる高分子材料のさらなる熱分解や燃焼を防止または停止する。したがって、高分子材料の構造完全性が維持され、熱を遅延させて、難燃性を向上する。
ある具体例では、改質剤は、好ましくは、高分子材料の熱分解温度に近い温度で、フリーラジカルを生成することができる。典型的には、高分子材料の熱分解温度は、250〜500℃である。それゆえ、ある具体例では、改質剤は、好ましくは、例えば、約340℃〜450℃など、300℃以上に加熱した場合にだけ、フリーラジカルを生成する。別の具体例では、改質剤は、好ましくは、例えば、340℃〜450℃に加熱した場合に、フリーラジカルの大部分を生成する。したがって、当業者は、高分子材料の熱分解温度に応じて、適当な改質剤を用いればよい。
本発明の改質粘土は、ある具体例では、層状粘土材料と改質剤の陽イオンまたは陰イオンとの間でイオン交換することにより形成すればよい。改質剤は、イオン交換により層状粘土材料に結合される。結合または層間挿入される改質剤の量は、イオン交換能の20%〜120%、好ましくは、50%〜70%の範囲内である。
さらに、改質剤が層状粘土材料に直接結合または層間挿入できない場合、まず、改質剤を改質する必要がある。C60を一例とする。C60は、まず、可溶性の状態に改質され、その後、イオン交換により層状粘土材料に層間挿入される。ある具体例では、ホルムアルデヒドおよびN−メチルグリシンを用いて、C60が改質される。かくして、改質されたC60は、陽イオン交換により層状粘土材料に結合または層間挿入される。別の具体例では、ホルムアルデヒドおよびN−メチルグリシンを用いることに加えて、さらに、塩化ベンザルコニウムを添加して、C60が改質される。カーボンナノカプセル、カーボンナノチューブおよびグラファイトは、同様の方法により改質されるが、これらの方法に限定されない。層状粘土材料の表面に結合または層間挿入することができる官能基を改質剤の表面に導入することができる限り、いかなる改質方法を用いてもよい。例えば、酸化還元反応、付加環化反応、ラジカル付加反応を適用して、改質剤の表面に、例えば、−OH、>C=O、−CHO、−COOH、−NHAr、−N(CHAr、アミノ基、=CCl、−OSO または−C(CHCNなどの官能基を形成すればよい。かくして、層状粘土材料に結合または層間挿入することができる改質剤が得られる。
本発明の改質粘土に用いる改質剤は、炭素−炭素間の二重結合を有する化合物に限定されない。炭素−窒素間の二重結合、窒素−窒素間の二重結合、炭素−酸素間の二重結合などの他の共役二重結合を有する化合物、例えば、イミダゾール化合物、メラミン化合物、または、それらの組合せを用いてもよい。適当なイミダゾール化合物は、例えば、4,5−イミダゾールジカルボン酸、イミダゾール−2−カルボキシアルデヒド、4−(イミダゾール−1−イル)フェノールなどである。適当なメラミン化合物は、例えば、メラミンシアヌレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)−1,3,5−トリアジントリオン、メラミン、メラミン−ホルムアルデヒド、ブトキシメチルメラミン、ヘキサメトキシメチルメラミン、メチルメラミン、メトキシメチルメラミン、メトキシメチルメチロールメラミンなどである。4,5−イミダゾールジカルボン酸などの一部の改質剤は、さらなる改質を行わなくても、層状粘土材料に直接層間挿入される。
本発明の改質粘土に用いる適当な改質剤は、上記の化合物に限定されない。層状粘土材料に層間挿入され、適当な温度でフリーラジカルを生成して、高分子材料の熱分解や燃焼を防止または停止することができる限り、いかなる化合物を用いてもよく、このような化合物は、すべて本発明の範囲内である。
改質剤を層間挿入した後、改質剤により空間が占有されるので、層状粘土材料の層間隔は、例えば、13Å以上に拡大する。拡大した層間隔を有する改質粘土は、高分子材料と混合され、粘土−高分子複合材料を形成する。注意すべきことは、拡大した層間隔を有する改質粘土は、高分子材料中に分散し、かつ、その少なくとも一部が剥離しやすいことである。
ある具体例では、改質粘土は、粘土−高分子複合材料の全質量を基準にして、1〜10質量%、好ましくは3〜7質量%の範囲内の量で存在する。しかし、改質粘土の量は、使用目的に応じて、調整すればよく、特定の量に限定されるものではない。
ある具体例では、粘土−高分子複合材料は、改質粘土と高分子材料の単量体とを混合することにより形成すればよい。高分子材料の単量体の重合は、例えば、加熱や触媒の添加により、改質粘土の層間で行われる。単量体の重合が行われる際に、改質粘土は、形成された高分子材料中で剥離して分散している。例えば、ある具体例では、改質粘土を溶剤に溶解させて、改質粘土の溶液を形成する。その後、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂などのエポキシ樹脂の単量体を改質粘土の溶液中に添加して攪拌する。この溶液に溶剤除去工程および加熱処理を施す。例えば、溶液を190℃の加熱炉で90分間加熱する。かくして、エポキシ樹脂の単量体は、重合してエポキシ樹脂を形成し、改質粘土は、エポキシ樹脂中で剥離して分散している。
さらに、本発明の粘土−高分子複合材料は、改質粘土および高分子材料を直接混合することにより形成してもよい。例えば、溶融混合または溶液混合を適用すればよい。典型的には、溶融混合を行って、例えば、単軸または二軸押出機、バンバリーミキサー、単軸または二軸押出機ミキサー、連続ミキサーまたは混練機を用いることにより、改質粘土および高分子材料を、高温の閉鎖系で混合すればよい。混合温度は、290〜310℃の範囲内である。溶液混合の場合は、改質粘土を高分子材料の溶液に添加して高速で攪拌する。溶剤を除去した後、粘土−高分子複合材料が得られる。例えば、エポキシ樹脂および改質粘土を直接ミキサーに添加して混合すればよい。改質粘土は、ミキサーにより加えられる強い機械力により、エポキシ樹脂中に分散しており、かつ、その少なくとも一部が剥離している。
上記の方法により形成される粘土−高分子複合材料は、さらに、射出成形、押出成形または圧縮成形などにより、様々な形状や構成を有する様々な構造体に成形してもよい。粘土−高分子複合材料は、成形の前後に、他の高分子材料と混合してもよい。
本発明の粘土−高分子複合材料に用いる適当な高分子材料またはそれらの対応する単量体は、例えば、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、または、それらの組合せであり、例えば、エポキシ樹脂、ナイロン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、対応する単量体、または、それらの組合せである。本発明の粘土−高分子複合材料は、高分子材料中に分散しており、かつ、少なくとも一部が剥離している改質粘土を含有する。改質粘土を構成する層状粘土材料は、熱や空気が高分子材料に送達されるのを防止するだけでなく、分散した層状粘土材料上の改質剤は、高分子材料の熱分解や燃焼により生成されるフリーラジカルを捕捉して、生成されたフリーラジカルにより高分子材料が攻撃されるのを防止する。それゆえ、高分子材料のさらなる熱分解や燃焼が防止または停止される。したがって、高分子材料の構造完全性が維持され、高分子材料への熱伝達を防止し、さらに、粘土−高分子複合材料の難燃性を向上することができる。ある具体例では、粘土−高分子複合材料の平均放熱率は、改質粘土を含まない高分子材料と比較すると、50〜150kw/mだけ低い。別の具体例では、粘土−高分子複合材料の限界酸素指数は、改質粘土を含まない高分子材料と比較すると、3〜10だけ高い。
さらに、粘土−高分子複合材料には、使用目的に応じて、他の添加物、例えば、衝撃改質剤、硬化剤、難燃剤、相溶化剤、有機または無機充填剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、可塑剤、潤滑剤、酸化防止剤などを添加してもよい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記の実施例により制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
≪実施例1≫
60による粘土(モンモリロナイト)の改質
まず、C60粉末を改質した。10gのC60を0.414gのホルムアルデヒドと2.416gのN−メチルグリシンとを含む溶液に添加した。次いで、この溶液を110℃で2時間還流し、乾燥させて、改質C60粉末を得た。この改質C60粉末を、さらに、16.7mLの0.1N HClと5.934gの塩化ベンザルコニウムとを含む溶液に添加し、攪拌して、改質剤を形成した。
2.89gのモンモリロナイトを24時間かけて脱イオン水に添加して、粘土溶液を得た。この粘土溶液を上記の改質剤に滴下し、改質剤と層状粘土材料(モンモリロナイト)との間の陽イオン交換を行った。モンモリロナイトの陽イオン交換能は、約116meq/100gであった。次いで、1N HClを用いて、この混合物のpH値を3〜4に調整した。この混合物を一晩攪拌した。
この混合物を遠心分離し、底部の粘土を取り出した。この粘土を脱イオン水で洗浄し、遠心分離する操作を繰り返した。この操作は、粘土にAgNOを添加した後、上層溶液にAgClの白色沈殿が出現しなくなるまで行った。遠心分離した粘土を冷蔵庫に保存した後、乾燥させた。乾燥後、底部の粘土を粉砕して、改質粘土を形成した。
図1Aは、実施例1の改質粘土および未改質粘土のXRDパターンを示す。曲線1AMは、実施例1の改質粘土のXRDパターンに対応する。曲線1Aは、未改質粘土のXRDパターンに対応する。図1Aに示すように、(001)面に対応する回折ピークは、左側にシフトした。これは、改質C60がモンモリロナイトに層間挿入され、それにより、層状粘土(モンモリロナイト)の層間隔が拡大したことを意味する。つまり、層状粘土の層間は、改質C60に占有され、それにより、(001)面の間隔dが拡大した。改質粘土の層間隔は、本来の12.01Åから21.60Åに増大した。
次いで、実施例1の改質粘土からなる粘土−高分子複合材料を形成した。まず、適当量の改質粘土をプロピレン・グリコールメチル・エーテル(PM)の溶剤に添加し、攪拌して溶解した。次いで、この溶液に適当量のビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂を添加し、攪拌した。続いて、この混合物を型に入れて、真空オーブンで乾燥させた。乾燥したエポキシ樹脂を炉に入れ、190℃で約90〜180分間硬化させた。かくして、本発明のある具体例による粘土−高分子複合材料であるエポキシ樹脂の成形体を得た。
図1Bは、実施例1の粘土−高分子複合材料のXRDパターンを示す。曲線aは、改質粘土を添加していないエポキシ樹脂のXRDパターンに対応する。曲線a1、a3およびa5は、改質粘土の添加量が各々1質量%、3質量%および5質量%である粘土−高分子複合材料のXRDパターンに対応する。図1Bに示すように、図1Aに示すようなモンモリロナイトの(001)面に対応するピークが存在しなかった。これは、改質粘土をエポキシ樹脂に添加し、さらに乾燥させ、硬化させた後、改質粘土は、その少なくとも一部が剥離していることを意味する。改質粘土は、その少なくとも一部が剥離しているので、面間隔や粒子寸法が小さすぎて、XRDパターンの充分な強度を示すことができなかった。
≪実施例2≫
イミダゾールによる層状複水酸化物(LDH)の改質
まず、層状複水酸化物(本実施例では、[LiAl]LDH)を形成した。7.28gのLiNO・3HOと78.82gのAl(NO・9HOとの混合物を400mLの脱イオン水に溶解した後、50.4gのNaOHを添加した。この混合物を1時間攪拌し、この混合物のpH値を13に維持した。次いで、この混合物を100℃のオートクレーブに24時間入れた。この混合物を繰り返して遠心分離し、底部の粘土を洗浄し、乾燥させ、粉砕して、[LiAl]LDHの粉末を得た。得られた層状複水酸化物は、約420meq/100gの陰イオン交換能を有していた。
4,5−イミダゾールジカルボン酸を200mLの脱イオン水に溶解して、改質剤を形成した。6.3gの[LiAl]LDHを脱イオン水に溶解し、24時間攪拌して、粘土溶液を得た。次いで、この粘土溶液を改質剤に滴下し、50℃で2日間維持して、[LiAl]LDHと4,5−イミダゾールジカルボン酸との間の陰イオン交換を行った。次いで、この混合物を数回遠心分離し、底部の粘土を洗浄し、乾燥させ、粉砕して、改質粘土を得た。
図2Aは、実施例2の改質粘土および未改質粘土のXRDパターンを示す。曲線2AMは、実施例2の改質粘土のXRDパターンに対応する。曲線2Aは、未改質粘土([LiAl]LDH)のXRDパターンに対応する。図2Aに示すように、(002)面に対応する回折ピークは、左側にシフトした。これは、4,5−イミダゾールジカルボン酸が[LiAl]LDHに層間挿入され、それにより、層状粘土([LiAl]LDH)の層間隔が拡大したことを意味する。つまり、層状粘土の層間隔は、改質剤(4,5−イミダゾールジカルボン酸)に占有され、それにより、(002)面の間隔dが拡大した。改質粘土の層間隔は、本来の7.68Åから11.70Åに増大した。
次いで、実施例2の改質粘土からなる粘土−高分子複合材料を形成した。まず、適当量の改質粘土をプロピレン・グリコールメチル・エーテル(PM)の溶剤に添加し、攪拌して溶解した。次いで、この溶液に適当量のビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂を添加し、攪拌した。続いて、この混合物を型に入れて、真空オーブンで乾燥させた。乾燥したエポキシ樹脂を炉に入れ、190℃で約90〜180分間硬化させた。かくして、本発明のある具体例による粘土−高分子複合材料であるエポキシ樹脂の成形体を得た。
図2Bは、実施例2の粘土−高分子複合材料のXRDパターンを示す。曲線bは、改質粘土を添加していないエポキシ樹脂のXRDパターンに対応する。曲線b1、b3およびb5は、改質粘土の添加量が各々1質量%、3質量%および5質量%である粘土−高分子複合材料のXRDパターンに対応する。図2Bに示すように、図2Aに示すような([LiAl]LDH)の(002)面に対応するピークが存在しなかった。これは、改質粘土をエポキシ樹脂に添加し、さらに乾燥させ、硬化された後、改質粘土は、その少なくとも一部が剥離していることを意味する。改質粘土は、その少なくとも一部が剥離しているので、面間隔や粒子寸法が小さすぎて、XRDパターンの充分な強度を示すことができなかった。
≪実施例3≫
60による粘土(モンモリロナイト)の改質
実施例3は、実施例1と同様である。実施例3と実施例1との主な差異は、実施例3において、層状粘土材料を改質するために、塩化ベンザルコニウムを用いなかったことである。
まず、C60粉末を改質した。10gのC60を0.414gのホルムアルデヒドと2.416gのN−メチルグリシンとを含む溶液に添加した。次いで、この溶液を110℃で2時間還流し、乾燥させて、改質C60粉末を得た。この改質C60粉末を、さらに、16.7mLの0.1N HCl溶液に添加し、攪拌して、改質剤を形成した。
2.89gのモンモリロナイトを24時間かけて脱イオン水に添加して、粘土溶液を得た。この粘土溶液を上記の改質剤に滴下し、モンモリロナイトと改質C60との間の陽イオン交換を行った。モンモリロナイトの陽イオン交換能は、約116meq/100gであった。次いで、1N HClを用いて、この混合物のpH値を3〜4に調整した。この混合物を一晩攪拌した。
この混合物を遠心分離し、底部の粘土を取り出した。この粘土を脱イオン水で洗浄し、遠心分離する操作を繰り返した。この操作は、粘土にAgNOを添加した後、上層溶液にAgClの白色沈殿が出現しなくなるまで行った。遠心分離した粘土を冷蔵庫に保存した後、乾燥させた。乾燥後、底部の粘土を粉砕して、改質粘土を形成した。
図3Aは、実施例3の改質粘土および未改質粘土のXRDパターンを示す。曲線3AMは、実施例3の改質粘土のXRDパターンに対応する。曲線3Aは、未改質粘土のXRDパターンに対応する。図3Aに示すように、(001)面に対応する回折ピークは、左側にシフトした。これは、改質C60がモンモリロナイトに層間挿入され、それにより、層状粘土(モンモリロナイト)の層間隔が拡大したことを意味する。つまり、層状粘土の層間は、改質C60に占有され、(001)面の間隔dが拡大した。改質粘土の層間隔は、本来の12.01Åから20.05Åに増大した。
次いで、実施例3の改質粘土からなる粘土−高分子複合材料を形成した。まず、適当量の改質粘土をプロピレン・グリコールメチル・エーテル(PM)の溶剤に添加し、攪拌して溶解した。次いで、この溶液に適当量のビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂を添加し、攪拌した。続いて、この混合物を型に入れて、真空オーブンで乾燥させた。乾燥したエポキシ樹脂を炉に入れ、190℃で約90〜180分間硬化させた。かくして、本発明の具体例による粘土−高分子複合材料であるエポキシ樹脂の成形体を得た。
図3Bは、実施例3の粘土−高分子複合材料のXRDパターンを示す。曲線cは、改質粘土を添加していないエポキシ樹脂のXRDパターンに対応する。曲線c1、c2およびc3は、改質粘土の添加量が各々1質量%、3質量%および5質量%である粘土−高分子複合材料のXRDパターンに対応する。図3Bに示すように、図3Aに示すようなモンモリロナイトの(001)面に対応するピークが存在しなかった。これは、改質粘土をエポキシ樹脂に添加し、さらに乾燥させ、硬化させた後、改質粘土は、その少なくとも一部が剥離していることを意味する。改質粘土は、その少なくとも一部が剥離しているので、面間隔や粒子寸法が小さすぎて、XRDパターンの充分な強度を示すことができなかった。図3Cは、実施例3の粘土−高分子複合材料のTEM図を示す。左図の拡大倍率は、右図の拡大倍率よりも高い。図3Cに示すように、改質粘土の一部が高分子材料(エポキシ樹脂)中で剥離して分散していることがわかる。図3Cの左図を見ると、改質C60が層状粘土の表面部に層間挿入されていることもわかる。
≪実施例4≫
イミダゾールによる層状複水酸化物(LDH)の改質
実施例4は、実施例2と同様である。実施例4と実施例2との主な差異は、実施例4で用いた層状複水酸化物は、Mg−Al−LDHであって、[LiAl]LDHではないことである。
まず、層状複水酸化物(本実施例では、Mg−Al−LDH)を500℃で5時間焼成した。次いで、4,5−イミダゾールジカルボン酸を200mLの脱イオン水に溶解して、改質剤を形成した。6.3gの加熱処理されたMg−Al−LDHを脱イオン水に溶解し、24時間攪拌して、粘土溶液を得た。次いで、この粘土溶液を改質剤に滴下し、50℃で2日間維持して、Mg−Al−LDHと4,5−イミダゾールジカルボン酸との間の陽イオン交換を行った。次いで、この混合物を数回遠心分離し、底部の粘土を洗浄し、乾燥させて、粉砕して、改質粘土を得た。
次いで、実施例4の改質粘土からなる粘土−高分子複合材料を形成した。まず、適当量の改質粘土をプロピレン・グリコールメチル・エーテル(PM)の溶剤に添加し、攪拌して溶解した。次いで、この溶液に適当量のビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂を添加し、攪拌した。続いて、この混合物を型に入れて、真空オーブンで乾燥させた。乾燥したエポキシ樹脂を炉に入れ、190℃で約90〜180分間硬化させた。かくして、本発明のある具体例による粘土−高分子複合材料であるエポキシ樹脂の成形体を得た。
表1は、実施例1〜4の粘土−高分子複合材料の難燃性を示す。各実施例で添加した改質粘土は、3質量%であった。比較例は、いかなる改質粘土も添加していない純粋なエポキシ樹脂に対応する。
限界酸素指数(LOI)は、材料の難燃性を調べるのに用いた。酸素指数可燃性試験機を用いて、粘土−高分子複合材料の難燃性を試験した。試験片(長さ3.8cm、幅2.4cm、厚さ0.2cm)の上部から点火し、酸素を含む気流を試験片の下部から供給した。酸素指数可燃性試験機中の酸素および窒素の分圧を調整することにより、試験片が燃焼し始めるのに必要な最小酸素分圧を測定することができ、それにより、限界酸素指数が求められる。限界酸素指数を算出する式は、以下の通りである。
LOI=[酸素の容積/(酸素の容積+窒素の容積)]×100
したがって、限界酸素指数が高いほど、燃焼している試験片に、より多くの酸素分圧が必要であることを示す。さらに、コーン熱量計により試験される粘土−高分子複合材料の熱放射特性も表1に示す。熱放射特性試験では、試験片(長さ10cm、幅10cm、厚さ0.5cm)を、50kW/mの放射熱流量下で加熱した。
表1に示すように、本発明の具体例(実施例1〜4)による粘土−高分子複合材料の限界酸素指数は、いずれも、比較例より高い。これらの粘土−高分子複合材料の限界酸素指数は、改質粘土を含まない高分子材料と比較すると、約6〜9だけ高い。さらに、各実施例の粘土−高分子複合材料の平均放熱率、全放熱量および平均質量損失率は、いずれも、比較例より小さい。粘土−高分子複合材料の平均放熱率は、改質粘土を含まない高分子材料と比較すると、約60〜110kW/mだけ低い。
実施例1〜4では、熱硬化性樹脂に改質粘土を導入しているが、本発明の具体例は、熱硬化性樹脂に限定されるものではない。別の具体例では、熱可塑性樹脂に改質粘土を導入して、その難燃性を向上する。表2は、改質粘土とナイロンとにより形成された粘土−高分子複合材料の難燃性を示す。ここで、添加された改質粘土は、2phrであった。
表2に示すように、本発明の具体例による改質粘土を熱可塑性樹脂に導入したところ、平均放熱率および全放熱量は、やはり低下した。
以上のように、本発明の改質粘土は、改質剤を層状粘土材料に層間挿入することにより形成される。本発明の改質粘土は、粘土−高分子複合材料の難燃性を向上し、高分子材料の引火問題を防止する。共役二重結合を有する改質剤を層状粘土材料に層間挿入することにより、改質剤およびその共役二重結合は、少なくとも一部が剥離している改質粘土と共に、高分子材料中に分散している。分散した改質剤は、加熱された場合にフリーラジカルを生成し、高分子材料の熱分解や焼成により生成されるフリーラジカルを捕捉して、高分子材料のさらなる熱分解や燃焼を防止し、粘土−高分子複合材料の難燃性を向上することができる。

Claims (22)

  1. 改質剤を層間挿入した層状粘土材料からなる改質粘土であって、該改質剤が加熱された場合にフリーラジカルを生成することができる共役二重結合を有することを特徴とする改質粘土。
  2. 前記改質剤が炭素−炭素間の二重結合、炭素−窒素間の二重結合、窒素−窒素間の二重結合、炭素−酸素間の二重結合、または、それらの組合せを有する請求項1記載の改質粘土。
  3. 前記層状粘土材料が天然粘土または合成無機層状材料である請求項1または2記載の改質粘土。
  4. 前記改質剤が300℃以上に加熱された場合にフリーラジカルを生成する請求項1〜3のいずれか1項に記載の改質粘土。
  5. 前記改質剤が340〜450℃に加熱された場合にフリーラジカルの大部分を生成する請求項1〜4のいずれか1項に記載の改質粘土。
  6. 前記層状粘土材料が陽イオン交換型の無機層状材料または陰イオン交換型の無機層状材料である請求項1〜5のいずれか1項に記載の改質粘土。
  7. 前記層状粘土材料がスメクタイト粘土、バーミキュライト、ハロイサイト、絹雲母、雲母、層状復水酸化物(LDH)、リン酸ジルコニウム誘導体、または、それらの組合せである請求項1〜6のいずれか1項に記載の改質粘土。
  8. 前記改質剤の層間隔が13Å以上である請求項1〜7のいずれか1項に記載の改質粘土。
  9. 前記改質剤が改質C60、改質カーボンナノカプセル、改質カーボンナノチューブ、改質グラファイト、または、それらの組合せである請求項1〜8のいずれか1項に記載の改質粘土。
  10. 前記改質剤がホルムアルデヒドおよびN−メチルグリシンにより改質されている請求項9記載の改質粘土。
  11. 前記改質剤がホルムアルデヒド、N−メチルグリシンおよび塩化ベンザルコニウムにより改質されている請求項9記載の改質粘土。
  12. 前記改質剤がイミダゾール化合物、メラミン化合物、または、それらの組合せである請求項1〜8のいずれか1項に記載の改質粘土。
  13. 前記層状粘土材料が50〜300meq/100gの陽イオン交換能を有する請求項1〜12のいずれか1項に記載の改質粘土。
  14. 前記層状粘土材料が50〜1,000meq/100gの陰イオン交換能を有する請求項1〜12のいずれか1項に記載の改質粘土。
  15. 高分子材料と請求項1記載の改質粘土とからなる粘土−高分子複合材料であって、該改質粘土が該高分子材料中に分散しており、かつ、その少なくとも一部が剥離しており、改質剤が加熱された場合にフリーラジカルを生成し、該高分子材料の熱分解や燃焼により生成されるフリーラジカルを捕捉して、該高分子材料のさらなる熱分解や燃焼を防止することを特徴とする粘土−高分子複合材料。
  16. 前記高分子材料の熱分解温度が250〜500℃である請求項15記載の粘土−高分子複合材料。
  17. 前記改質剤が300℃以上加熱された場合にフリーラジカルを生成する請求項15または16記載の粘土−高分子複合材料。
  18. 前記改質剤が340〜450℃で加熱された場合にフリーラジカルを生成する請求項15〜17のいずれか1項に記載の粘土−高分子複合材料。
  19. 前記高分子材料が熱硬化性高分子、熱可塑性高分子、または、それらの組合せである請求項15〜18のいずれか1項に記載の粘土−高分子複合材料。
  20. 前記高分子材料がエポキシ樹脂、ナイロン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、または、それらの組合せである請求項15〜19のいずれか1項に記載の粘土−高分子複合材料。
  21. 前記粘土−高分子複合材料の平均放熱率が、改質粘土を含まない高分子材料と比較すると、50〜150kw/mだけ低い請求項15〜20のいずれか1項に記載の粘土−高分子複合材料。
  22. 前記粘土−高分子複合材料の限界酸素指数が、改質粘土を含まない高分子材料と比較すると、3〜10だけ高い請求項15〜21のいずれか1項に記載の粘土−高分子複合材料。
JP2009150217A 2008-06-24 2009-06-24 改質粘土および粘土−高分子複合材料 Active JP5049318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097123485A TWI379860B (en) 2008-06-24 2008-06-24 Modified clay and clay-polymer composite
TW097123485 2008-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010006695A true JP2010006695A (ja) 2010-01-14
JP5049318B2 JP5049318B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40972659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009150217A Active JP5049318B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-24 改質粘土および粘土−高分子複合材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8871339B2 (ja)
JP (1) JP5049318B2 (ja)
DE (1) DE102009030248B4 (ja)
FR (1) FR2932793B1 (ja)
GB (1) GB2461172A (ja)
TW (1) TWI379860B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156396A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 粘土-黒鉛複合体およびその製造方法
KR101585056B1 (ko) 2014-07-07 2016-01-14 한국생산기술연구원 나일론/나노클레이 복합시트 제조방법
WO2021071322A1 (ko) * 2019-10-10 2021-04-15 주식회사 경동원 고난연성 유기 변성 실리케이트를 이용한 유무기 복합 합성수지 및 이의 제조방법
KR20210042850A (ko) * 2019-10-10 2021-04-20 주식회사 경동원 고난연성 유기 변성 나노 입자, 이를 포함하는 유무기 복합 합성수지 및 그 가공품 및 이의 제조방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102186928A (zh) * 2008-08-15 2011-09-14 英威达技术有限公司 阻燃聚合物复合材料、纤维、毯及各自的制备方法
DE102009038518B4 (de) * 2008-08-29 2015-04-30 Bene_Fit Systems Gmbh & Co. Kg Verwendung einer Zusammensetzung zur Reduzierung des Formaldehydgehaltes in Holzwerkstoffen, Verfahren zur Herstellung eines formaldehydreduzierten Holzwerkstoffs
EP2526057A1 (de) * 2010-01-20 2012-11-28 Bayer Intellectual Property GmbH Verfahren zur herstellung von schichtsilicat-plättchen mit hohem aspektverhältnis
WO2015028047A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Fundacion Imdea Materiales A halogen free flame retardant polymeric composition comprising a modified layered double hydroxide nanofiller
KR20160059990A (ko) * 2014-11-19 2016-05-27 이화여자대학교 산학협력단 유기 나노클레이-고분자 복합체 및 이의 제조 방법
CN104861244B (zh) * 2015-05-14 2018-08-24 安徽世界村新材料有限公司 一种石墨烯改性蒙脱土/碳纳米管/再生橡胶复合柔性材料及其制备方法
WO2017160362A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Huntsman Petrochemical Llc Metal salts of aminio acid triazines as polyurethane and polyisocyanurate catalysts
WO2017221451A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を含む機能層及び複合材料
CN106854370B (zh) * 2017-01-08 2019-08-23 上海工程技术大学 一种超分子阻燃硅橡胶及其制备方法
RU2696377C2 (ru) * 2017-03-15 2019-08-01 Георгий Иванович Лазоренко Способ получения пористого фуллеренсодержащего наноматериала на основе интеркалированного монтмориллонита
CN114085421B (zh) * 2021-12-24 2023-05-26 浙江丰虹新材料股份有限公司 添加剂组合物及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708975A (en) * 1986-04-02 1987-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low smoke generating, high char forming, flame retardant thermoplastic multi-block copolyesters
US4826899A (en) * 1987-06-15 1989-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low smoke generating, high char forming, flame resistant thermoplastic multi-block copolyesters
JPH04292410A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Toyo Dorai Le-Bu Kk 耐久性に優れた抗菌抗カビ性ケイ酸塩
JPH10120414A (ja) * 1996-10-14 1998-05-12 Toagosei Co Ltd 防黴性層状珪酸塩
US6414070B1 (en) * 2000-03-08 2002-07-02 Omnova Solutions Inc. Flame resistant polyolefin compositions containing organically modified clay
JP2003055030A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Ind Technol Res Inst 改質層状粘土材料およびそれを含有するエポキシ/粘土ナノ複合材料
JP2007039685A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Chung Yuan Christian Univ 改質型層状粘土、該改質型層状粘土を含むノボラックエポキシ樹脂複合材料、およびその製造方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1474777A (en) * 1973-10-29 1977-05-25 Tokuyama Soda Kk Process for producing flame retardant shaped articles of thermoplastic synthetic resins
JPS604235B2 (ja) * 1975-06-24 1985-02-02 石川 尭 防火剤
US4070315A (en) * 1976-04-12 1978-01-24 General Motors Corporation Bentonite/halogen flame retarding additive
US4105578A (en) * 1976-12-10 1978-08-08 N L Industries, Inc. Organophilic clay having enhanced dispersibility
US4386027A (en) * 1977-12-30 1983-05-31 General Electric Company Flame-retarded thermoplastic polyester compositions having improved arc resistance and process for preparing same
US4273879A (en) * 1978-03-31 1981-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intumescent fire retardant composites
US4280949A (en) * 1979-02-12 1981-07-28 General Electric Company Modified polyester compositions containing mineral filler
US4373047A (en) * 1979-02-12 1983-02-08 General Electric Company Flame retardant thermoplastic compositions with reduced bloom
JPS5790050A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Preparation of composite material consisting of clay mineral and organic polymer
US4582866A (en) * 1984-04-30 1986-04-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant thermoplastic multi-block copolyester elastomers
US4639486A (en) * 1985-10-08 1987-01-27 General Electric Company Flame retardant elastomeric compositions
US4981521A (en) * 1988-05-09 1991-01-01 W. R. Grace & Co.-Conn. Sprayable fireproofing composition
US5104735A (en) * 1988-09-12 1992-04-14 Hamilton Chemical Corporation Fire retardant coating composition
US5153251A (en) * 1991-06-13 1992-10-06 General Electric Company Flame retardant polycarbonate compositions
ES2111080T3 (es) * 1991-08-12 1998-03-01 Gen Electric Composiciones conductoras de llama retardada basadas en eter de polifenileno.
US5204395A (en) * 1991-12-11 1993-04-20 General Electric Company Flame retardant polyphenylene ether compositions
US5886072A (en) * 1993-05-24 1999-03-23 Teknor Apex Company Flame retardant composition
JP3257607B2 (ja) 1993-06-11 2002-02-18 東洋紡績株式会社 バルーン用積層体及びバルーン
SG48197A1 (en) * 1993-06-22 1998-04-17 Gold Star Cable Co Ltd A crosslinked flame-retardant resin composition and the insulated wire having layer using the above composition
US6162926A (en) * 1995-07-31 2000-12-19 Sphere Biosystems, Inc. Multi-substituted fullerenes and methods for their preparation and characterization
US5686514A (en) * 1995-08-24 1997-11-11 Sequentia, Inc. Production and use of fire retardant dispersions as additives for building panels
JPH0971623A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Nisshinbo Ind Inc 硬質ポリウレタンフォーム製造用原液組成物
JPH10182875A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Ajinomoto Co Inc 耐湿、耐熱性の改善された難燃性熱可塑性樹脂組成物
US5863974A (en) * 1997-01-28 1999-01-26 General Electric Company Flame retardant polyamide composition
JPH10330596A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性樹脂組成物およびこれを用いた半導体封止材料
US5773502A (en) * 1997-10-14 1998-06-30 General Electric Company Fire retardant blends
US6011087A (en) * 1997-12-22 2000-01-04 J.M. Huber Corporation Modified mineral filler for thermosets
US6207085B1 (en) * 1999-03-31 2001-03-27 The Rectorseal Corporation Heat expandable compositions
US6423768B1 (en) * 1999-09-07 2002-07-23 General Electric Company Polymer-organoclay composite compositions, method for making and articles therefrom
US6610770B1 (en) * 1999-10-04 2003-08-26 Elementis Specialties, Inc. Organoclay/polymer compositions with flame retardant properties
JP2003095640A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Teijin Ltd 粘土有機複合体
AU2002952373A0 (en) * 2002-10-31 2002-11-14 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Fire resistant material
TW577856B (en) 2002-12-25 2004-03-01 Ind Tech Res Inst Organically functionalized carbon nanocapsules
TWI312353B (en) 2002-12-26 2009-07-21 Ind Tech Res Inst Polymer chain grafted carbon nanocapsule
US7288299B2 (en) * 2003-03-31 2007-10-30 Intel Corporation Fullerenes to increase radiation resistance in polymer-based pellicles
US20050215693A1 (en) 2004-03-29 2005-09-29 Xiaorong Wang Clay modified rubber composition and a method for manufacturing same
US20090014691A1 (en) * 2004-10-01 2009-01-15 Imperial Chemical Industries Plc. Dispersions, films, coatings and compositions
TWI297729B (en) 2004-12-30 2008-06-11 Ind Tech Res Inst A flame retardant composition using carbon nanocapsules
US20070290410A1 (en) * 2005-07-29 2007-12-20 Koo Joseph H Fire retardant polymer nanocomposites for laser sintering
CN1958676A (zh) 2005-11-03 2007-05-09 私立中原大学 改性型粘土、包含其的酚醛环氧树脂复合材料及制造方法
WO2007119231A1 (en) 2006-04-19 2007-10-25 The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Modified organoclays
JP2007308315A (ja) 2006-05-16 2007-11-29 Cci Corp 層間化合物の製造方法
TWI353342B (en) 2007-04-24 2011-12-01 Ind Tech Res Inst Carbon nanocapsules-layered silicate hybrid and pr

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708975A (en) * 1986-04-02 1987-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low smoke generating, high char forming, flame retardant thermoplastic multi-block copolyesters
US4826899A (en) * 1987-06-15 1989-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low smoke generating, high char forming, flame resistant thermoplastic multi-block copolyesters
JPH04292410A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Toyo Dorai Le-Bu Kk 耐久性に優れた抗菌抗カビ性ケイ酸塩
JPH10120414A (ja) * 1996-10-14 1998-05-12 Toagosei Co Ltd 防黴性層状珪酸塩
US6414070B1 (en) * 2000-03-08 2002-07-02 Omnova Solutions Inc. Flame resistant polyolefin compositions containing organically modified clay
JP2003055030A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Ind Technol Res Inst 改質層状粘土材料およびそれを含有するエポキシ/粘土ナノ複合材料
JP2007039685A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Chung Yuan Christian Univ 改質型層状粘土、該改質型層状粘土を含むノボラックエポキシ樹脂複合材料、およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156396A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 粘土-黒鉛複合体およびその製造方法
JPWO2015156396A1 (ja) * 2014-04-10 2017-04-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 粘土−黒鉛複合体およびその製造方法
KR101585056B1 (ko) 2014-07-07 2016-01-14 한국생산기술연구원 나일론/나노클레이 복합시트 제조방법
WO2021071322A1 (ko) * 2019-10-10 2021-04-15 주식회사 경동원 고난연성 유기 변성 실리케이트를 이용한 유무기 복합 합성수지 및 이의 제조방법
KR20210042850A (ko) * 2019-10-10 2021-04-20 주식회사 경동원 고난연성 유기 변성 나노 입자, 이를 포함하는 유무기 복합 합성수지 및 그 가공품 및 이의 제조방법
KR20210042763A (ko) * 2019-10-10 2021-04-20 주식회사 경동원 고난연성 유기 변성 실리케이트를 이용한 유무기 복합 합성수지 및 이의 제조방법
KR102346106B1 (ko) 2019-10-10 2022-01-03 주식회사 경동원 고난연성 유기 변성 실리케이트를 이용한 유무기 복합 합성수지 및 이의 제조방법
US11530314B2 (en) 2019-10-10 2022-12-20 Kyung Dong One Corporation Method for manufacturing both organic-inorganic composite synthetic resin containing highly flame-retardant organically modified nanoparticle and processed product thereof
US11530315B2 (en) 2019-10-10 2022-12-20 Kyung Dong One Corporation Highly flame-retardant organically modified nanoparticle, organic-inorganic composite synthetic resin containing the same and processed product thereof
KR102528597B1 (ko) * 2019-10-10 2023-05-08 주식회사 경동원 고난연성 유기 변성 나노 입자, 이를 포함하는 유무기 복합 합성수지 및 그 가공품 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
FR2932793A1 (fr) 2009-12-25
US8871339B2 (en) 2014-10-28
FR2932793B1 (fr) 2013-08-09
GB2461172A (en) 2009-12-30
GB0910847D0 (en) 2009-08-05
DE102009030248B4 (de) 2020-07-09
DE102009030248A1 (de) 2009-12-31
TWI379860B (en) 2012-12-21
JP5049318B2 (ja) 2012-10-17
US20090317627A1 (en) 2009-12-24
TW201000538A (en) 2010-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049318B2 (ja) 改質粘土および粘土−高分子複合材料
Yue et al. Flame retardant nanocomposites based on 2D layered nanomaterials: a review
Chen et al. Recent advances in Two-dimensional Ti3C2Tx MXene for flame retardant polymer materials
Zhang et al. Polymer/polyhedral oligomeric silsesquioxane (POSS) nanocomposites: An overview of fire retardance
Zhi et al. Thermal stability and flame retardancy properties of epoxy resin modified with functionalized graphene oxide containing phosphorus and silicon elements
Feng et al. Fire-resistant, strong, and green polymer nanocomposites based on poly (lactic acid) and core–shell nanofibrous flame retardants
Guo et al. Flame retarding effects of nanoclay on wood–fiber composites
Xu et al. PP–PP‐g‐MAH–Org‐MMT nanocomposites. I. Intercalation behavior and microstructure
KR100977689B1 (ko) 난연제 및 난연성 수지 조성물
JP2004115795A5 (ja)
Wang et al. A review on flame-retardant polyvinyl alcohol: additives and technologies
Brandao et al. Thermal and mechanical properties of poly (ethylene terephthalate)/lamellar zirconium phosphate nanocomposites
Fu et al. Fabrication of zirconium phenylphosphonate/epoxy composites with simultaneously enhanced mechanical strength, anti-flammability and smoke suppression
Chowdhury et al. Molecular-scale design of a high performance organic–inorganic hybrid with the help of gamma radiation
Yan et al. Novel bio-based lignosulfonate and Ni (OH) 2 nanosheets dual modified layered double hydroxide as an eco-friendly flame retardant for polypropylene
Zou et al. In situ-generated heat-resistant hydrogen-bonded organic framework for remarkably improving both flame retardancy and mechanical properties of epoxy composites
Tabuani et al. Polypropylene nanocomposites, study of the influence of the nanofiller nature on morphology and material properties
Hassan et al. Enhanced thermal, mechanical and fire-retarding properties of polystyrene sulphonate-grafted-nanosilica/polypropylene composites
Kong et al. Hybrid POSS Nanocomposites: An Overview of Material Toughening and Fire Retardancy
Bunekar et al. Effect of functionalized graphene with modified clay on flammability of copper clad laminated novolac cured epoxy composites
Kim et al. Preparation and characterization of poly (ethylene‐co‐vinyl acetate)/high‐density polyethylene/aluminum hydroxide/clay composites by electron beam irradiation
Odera et al. Novel advancements in flame retardant mechanisms of halloysite nanotubes polymeric nanoarchitectures
CN101747533B (zh) 改质型黏土及黏土-高分子复合材料
Sanetuntikul et al. A circular economy use of postconsumer polypropylene packaging for low thermal conductive and fire-retardant building material applications
TW201043657A (en) Modified layered material and unsaturated polyester nanocomposite comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5049318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250