JP2010001357A - 合成油の製造装置及び合成油の製造方法 - Google Patents

合成油の製造装置及び合成油の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010001357A
JP2010001357A JP2008160402A JP2008160402A JP2010001357A JP 2010001357 A JP2010001357 A JP 2010001357A JP 2008160402 A JP2008160402 A JP 2008160402A JP 2008160402 A JP2008160402 A JP 2008160402A JP 2010001357 A JP2010001357 A JP 2010001357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic oil
container
back pressure
microbubbles
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008160402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5296422B2 (ja
Inventor
Kyugo Matsumoto
久吾 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUJISHA KK
Original Assignee
HAKUJISHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUJISHA KK filed Critical HAKUJISHA KK
Priority to JP2008160402A priority Critical patent/JP5296422B2/ja
Priority to PCT/JP2009/060427 priority patent/WO2009154094A1/ja
Publication of JP2010001357A publication Critical patent/JP2010001357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296422B2 publication Critical patent/JP5296422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0449Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
    • B01J8/0453Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0492Feeding reactive fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/34Apparatus, reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/34Apparatus, reactors
    • C10G2/342Apparatus, reactors with moving solid catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00265Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2208/00274Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00265Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2208/00283Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

【課題】装置の簡素化・小型化・操作の容易化を可能にするフィッシャー・トロプシュ合成を用いて合成油を製造する合成油の製造装置及び合成油の製造方法を提供する。
【解決手段】容器51と、容器中51に存在する合成油41aと、容器51中に存在する合成油41a中に設置される固形状の触媒52と、合成ガスをマイクロバブルするマイクロバブル発生器53とを有する合成油の製造装置を用いて、合成油41a中にマイクロバブル発生器53で発生させた合成ガスのマイクロバブルを送出し、マイクロバブルが触媒52に達することにより、FT合成反応がなされ新たな合成油が製造される。
【選択図】図3

Description

本発明は、合成油の製造装置及び合成油の製造方法に関し、特に、フィッシャー・トロプシュ合成を用いて合成油を製造する合成油の製造装置及び合成油の製造方法に関する。
フィッシャー・トロプシュ合成は、従来例として、スラリー床式と固定床式がある。スラリー床式では、触媒を液にスラリー状にすりこみ大きな容器に詰め込み気泡を送り込んで反応させるもので、反応塔内の温度上昇を制御することが容易で反応が安定している利点を有する。一方、固定床式では、単純に触媒に気体を送り込んで反応させるものであり、小型にでき構造も簡単であるという利点を有する。スラリー床式の一例が特許文献1に記載されている。
特開2006−22283号公報
しかし、従来のスラリー床式においては、大きな反応塔が必要である。さらに、合成ガスの気泡が反応塔の壁面を伝って上昇するため中心部では、気泡が少なくなる。加えて、気泡の上昇速度が速く反応塔を高くしなければならなかった。さらに、触媒と合成油を分離する必要があった。
一方、従来の固定床式では反応熱がすごく、反応熱の排除と温度の制御が難しく、さらに、触媒表面にワックスが付着しやすく高温になり触媒の機能の低下を来すものであった。
本発明は、上記課題に鑑みて、装置の簡素化・小型化・操作の容易化を可能にするフィッシャー・トロプシュ合成を用いて合成油を製造する合成油の製造装置及び合成油の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の合成油の製造装置は、容器と、前記容器中に存在する合成油と、前記容器中に存在する合成油中に設置される固形状の触媒と、合成ガスをマイクロバブル化するマイクロバブル発生器とを有し、前記合成油中にマイクロバブル発生器で発生させた合成ガスのマイクロバブルを送出し、前記マイクロバブルが前記触媒に達することにより、フィッシャー・トロプシュ合成反応がなされ新たな合成油が作られることを特徴とする。
さらに、本発明の合成油の製造装置は、前記触媒は、異なる高さに複数設けられ、前記マイクロバブルは、各触媒の下側ごとに送出されていることを特徴とする。
さらに、本発明の合成油の製造装置は、前記容器と連通する循環路と、前記循環路中に設けられる冷却器を有し、前記容器中の合成油を前記冷却器により冷却することを特徴とする。
さらに、本発明の合成油の製造装置は、昇圧器を有し、前記合成ガスは昇圧器により昇圧されてマイクロバブルにされていることを特徴とする。
さらに、本発明の合成油の製造装置は、第一背圧弁を有し、前記第一背圧弁は、前記容器中の合成油の圧力が一定以上になった場合、前記合成油を排出することを特徴とする。
さらに、本発明の合成油の製造装置は、第二背圧弁を有し、前記第二背圧弁は、前記容器中の上方にたまった気体の圧力が一定以上になった場合、前記気体を排出することを特徴とする。
本発明の合成油の製造方法は、合成油中に合成ガスのマイクロバブルを送出し、前記マイクロバブルが合成油中に設置されている固形状の触媒に達することにより、フィッシャー・トロプシュ合成反応がなされ新たな合成油が作られることを特徴とする。
さらに、本発明の合成油の製造方法は、昇圧されたマイクロバブルにより前記フィッシャー・トロプシュ合成反応がなされることを特徴とする。
本発明は、合成油の製造装置及び合成油の製造方法は、フィッシャー・トロプシュ合成を用いて合成油を製造する装置の簡素化・小型化・操作の容易化を可能にする。
図1は本発明が適用可能なバイオマスのエネルギー変換システムの構成図である。図2本発明が適用可能なバイオマスのエネルギー変換システムのブロック図である。バイオマスのエネルギー変換システムは、木屑等のバイオマスの破砕機1を有し、バイオマスを所定の大きさに破砕して高温還元熱化学分解装置100の供給部200のホッパーへ送る。
ホッパーから投入されたバイオマスは、高温還元熱化学分解装置100で水素2対一酸化炭素1の混合ガスに生成される。生成された合成ガスは排出部300からスクラバー2へ送られ、洗浄冷却される。合成ガスは吸引ポンプ4を介してガスキャッチ容器5に貯えられる。排出部300で分離された灰、金属等は、トレー3内に落下する。
合成ガスはFT(フィッシャー・トロプシュ)合成反応塔10へ送られ、炭化水素に変換される。変換された炭化水素(合成油)は一時貯留部11で貯留され、冷却分離塔12で灯油としてタンク14に貯蔵される。灯油に変換されないオフガス13は、ジーゼルエンジン16の燃料として利用される。また、FT合成反応塔10で発生したオフガスや水蒸気も冷却分離塔12に送られる。冷却分離塔12で液体灯油から分離されたパラフィン15は次工程へ送られ、薬品等の原料に利用される。
FT合成反応の冷却に必要な水は、水蒸気としてFT合成反応塔10に供給される。 FT合成反応においては水を生成するとともに熱を発生する。そのために反応塔内はより高温になろうとするので、塔内を220〜250℃の温度を維持するために冷却が必要となる。そこで、220〜250℃の温度では水蒸気を供給することとなる。
図3は、実施例1のFT合成反応塔の構成図である。容器51内には合成油41aが一定範囲満たされ、合成油41aの上部にはオフガス・水蒸気42aが存在している。一方、触媒52は、合成油41aが満たされている部分に設けられている。本発明の触媒52は、固形状の触媒であり、従来の固定床式で使用されるものである。例えば、直径は数mm程度ものである。このため、従来のスラリー床式のような触媒と液体炭化水素生成物の分離は必要ない。また、触媒の交換も容易である。
オフガス・水蒸気42aが存在している容器51の上部と連通する第二背圧路62を介して第二背圧弁58が設けられており、オフガス・水蒸気42aの圧力が一定以上になるとオフガス・水蒸気42aを排出し、排出したオフガス・水蒸気42bは、冷却分離塔12へ送られる構成となっている。なお、第二背圧弁58は容器51に直接設けられていてもよい。
容器51の合成油41aが存在している範囲の上の部分には、第一背圧路61が容器51を介して第一背圧弁57が設けられており、合成油41aの圧力が一定以上になると合成油41aを排出し、排出した合成油41bは、冷却分離塔12へ送られる構成となっている。なお、第一背圧弁57は容器51に直接設けられていてもよい。
また、容器51の合成油41aが存在している範囲と連通する循環路59には、冷却器56が設けられており、合成油41aから循環路59に入った合成油41cを冷却する。この冷却は水や水蒸気で冷却することができる。そして、冷却された合成油41cは、冷却器56の先に設けられたポンプ54を介しマイクロバブル発生器53へ送られる。なお、図3においては、循環路59は触媒52の上側からポンプ54へと連通している。
送られてくる合成ガス40を昇圧させる昇圧器55と、昇圧させた合成ガス40をマイクロバブルにするマイクロバブル発生器53を有しており、発生させたマイクロバブルは、冷却器56を通って冷却された合成油41cに混入され容器51の下部(触媒52の下側)に設けられた投入路60から投入される。昇圧器55で昇圧させることで合成ガス40は圧縮される。このことにより、合成ガス40はより少ない体積となるため、マイクロバブルで多くの合成ガスを送り込むことが可能となる。例えば昇圧される圧力が25kg/cmなら体積は25分の1となる。なお、合成油41aは圧力を高くしても液体のため体積は変化しない。
マイクロバブルは、直径がマイクロメートル程度(50μm以下)の気泡である。液体の中では気泡の上昇速度が極端に遅い。これは、触媒52との反応を確実にできるので容器51を小型化にできる。また、上昇途中で個体にふれれば付着して気泡は高温・高圧になり消滅する。また、表面張力により気泡が上昇中にも温度が上昇する。このため、反応温度にするための加熱機構の省略又は簡略化が可能となる。
次に作用について説明する。送られてくる合成ガス40は、昇圧器55で昇圧されて、圧縮され、マイクロバブル発生器53でマイクロバブルとなる。そして、マイクロバブルは容器51下部の合成油41a内に投入される。すると、マイクロバブルは、図3の矢印に示されるように、上昇していき、触媒52に達する。このとき、触媒52による作用により、マイクロバブル内の合成ガスは、FT合成反応により炭化水素に変換され新たな合成油となる。
このFT合成反応により、容器51内の圧力が上昇するため一定量の合成油41bが第一背圧弁57を介して排出される。また、容器51内のオフガス・水蒸気も一定圧力以上となるため、一定量のオフガス・水蒸気42bが第二背圧弁58から排出される。
図3は、実施例1のFT合成反応塔の具体例である。触媒52は、容器51内の下から500mmのところに100mmの幅で設置されている。容器51の高さは1200mmとなっている。また、容器51の上部には、第二背圧路62中に第二背圧弁58が設置されおり、第一背圧路61中には、第一背圧弁57が設置されている。循環路59には、冷却器56が設置されており、ポンプ54に通じている。また、マイクロバブル発生器53は、ポンプ54と容器51の下部と通じる投入路60の間に設置されており、ここに合成ガスが流入する。合成ガスの昇圧を例えば25kg/cmとした場合、第一背圧弁57と第二背圧弁58の設定圧力も25kg/cmと同じにすれば、容器51内の圧力が一定に保たれる。また容器51内の温度は冷却器56により例えば250℃に保たれる。
図4は、実施例2のFT合成反応塔の構成図である。容器71内には合成油41aが一定範囲満たされ、合成油41aの上部にはオフガス・水蒸気42aが存在している。一方、触媒52a、52b、52c、52dは、それぞれ異なる高さの位置に合成油41aが満たされている部分に設けられている。
オフガス・水蒸気42aが存在している容器71の上部と連通する第二背圧路62を介して第二背圧弁58が設けられており、オフガス・水蒸気42aの圧力が一定以上になるとオフガス・水蒸気42aを排出し、排出したオフガス・水蒸気42bは、冷却分離塔12へ送られる構成となっている。なお、第二背圧弁58は容器71に直接設けられていてもよい。
容器71の合成油41aが存在している範囲内の上の部分、すなわち最上部の触媒52aより高い位置には、第一背圧路61が容器71を介して第一背圧弁57が設けられており、合成油41aの圧力が一定以上になると合成油41aを排出し、排出した合成油41bは、冷却分離塔12へ送られる構成となっている。なお、第一背圧弁57は容器71に直接設けられていてもよい。
また、容器71の合成油41aが存在している範囲と連通する循環路59には、冷却器56が設けられており、合成油41aから循環路59に入った合成油41cを冷却する。この冷却は水や水蒸気で冷却することができる。冷却器56の先は、循環路59a、59b、59c、59dに分岐しており、冷却された合成油41cは、それぞれの分岐した循環路の先に設けられたポンプ54a、54b、54c、54dを介しマイクロバブル発生器53a、53b、53c、54dへそれぞれ送られる。なお、図5においては、循環路59は最上部の触媒52aより高い位置から各ポンプへと連通している。
送られてくる合成ガスは、合成ガス40a、40b、40c、40dに分けられて昇圧器で昇圧されて、それぞれの合成ガス40a、40b、40c、40dをマイクロバブルにするマイクロバブル発生器53a、53b、53c、53dに送られる。発生させたマイクロバブルは、冷却器56を通って冷却された合成油41cに混入され各触媒52a、52b、52c、52dの下側(上の触媒と下の触媒の間)に設けられた投入路60a、60b、60c、60dから投入される。なお、合成ガスは昇圧されることにより、合成ガス40a、40b、40c、40dはより少ない体積となるため、容器71の小型化に貢献できる。
次に作用について説明する。昇圧され、圧縮され、分岐した合成ガス40a、40b、40c、40dは、マイクロバブル発生器53a、53b、53c、53dでマイクロバブルとなる。そして、マイクロバブルは容器71下部の合成油41a内に投入される。すると、マイクロバブルは、図5の矢印(43a、43b、43c、43d)に示されるように、上昇していき、触媒52a、52b、52c、52dにそれぞれ達する。このとき、触媒52a、52b、52c、52dによる作用により、マイクロバブル43a、43b、43c、43d内の合成ガスは、FT合成反応により炭化水素に変換され新たな合成油となる。
このFT合成反応により、容器71内の圧力が上昇するため一定量の合成油41bが第一背圧弁57を介して排出される。また、容器71内のオフガス・水蒸気も一定圧力以上となるため、一定量のオフガス・水蒸気42bが第二背圧弁58から排出される。
実施例2では、複数の触媒を複数段に構成し、各触媒の下側から合成ガスのマイクロバブルを投入するため、一つ一つの触媒の面積を小さくしても、複数段にした分、多くのFT合成反応が可能になる。このため、容器51を小さくでき、かつ、反応量を増やすことが可能となる。
本発明が適用可能なバイオマスのエネルギー変換システムの構成図である。 本発明が適用可能なバイオマスのエネルギー変換システムのブロック図である。 実施例1のFT合成反応塔の構成図である。 実施例1のFT合成反応塔の具体例である。 実施例2のFT合成反応塔の構成図である。
符号の説明
51 容器
52 触媒
53 マイクロバブル発生器
54 ポンプ
55 昇圧器
56 冷却器
57 第一背圧弁
58 第二背圧弁
59 循環路
60 投入路
61 第一背圧路
62 第二背圧路
71 容器

Claims (8)

  1. 容器と、前記容器中に存在する合成油と、前記容器中に存在する合成油中に設置される固形状の触媒と、合成ガスをマイクロバブル化するマイクロバブル発生器とを有し、
    前記合成油中にマイクロバブル発生器で発生させた合成ガスのマイクロバブルを送出し、前記マイクロバブルが前記触媒に達することにより、フィッシャー・トロプシュ合成反応がなされ新たな合成油が作られることを特徴とする合成油の製造装置。
  2. 前記触媒は、異なる高さに複数設けられ、前記マイクロバブルは、各触媒の下側ごとに送出されていることを特徴とする請求項1記載の合成油の製造装置。
  3. 前記容器と連通する循環路と、前記循環路中に設けられる冷却器を有し、前記容器中の合成油を前記冷却器により冷却することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の合成油の製造装置。
  4. 昇圧器を有し、前記合成ガスは昇圧器により昇圧されてマイクロバブルにされていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の合成油の製造装置。
  5. 第一背圧弁を有し、前記第一背圧弁は、前記容器中の合成油の圧力が一定以上になった場合、前記合成油を排出することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の合成油の製造装置。
  6. 第二背圧弁を有し、前記第二背圧弁は、前記容器中の上方にたまった気体の圧力が一定以上になった場合、前記気体を排出することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の合成油の製造装置。
  7. 合成油中に合成ガスのマイクロバブルを送出し、前記マイクロバブルが合成油中に設置されている固形状の触媒に達することにより、フィッシャー・トロプシュ合成反応がなされ新たな合成油が作られることを特徴とする合成油の製造方法。
  8. 昇圧されたマイクロバブルにより前記フィッシャー・トロプシュ合成反応がなされることを特徴とする請求項7記載の合成油の製造方法。
JP2008160402A 2008-06-19 2008-06-19 合成油の製造装置及び合成油の製造方法 Active JP5296422B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160402A JP5296422B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 合成油の製造装置及び合成油の製造方法
PCT/JP2009/060427 WO2009154094A1 (ja) 2008-06-19 2009-06-08 合成油の製造装置及び合成油の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160402A JP5296422B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 合成油の製造装置及び合成油の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010001357A true JP2010001357A (ja) 2010-01-07
JP5296422B2 JP5296422B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=41434010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008160402A Active JP5296422B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 合成油の製造装置及び合成油の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5296422B2 (ja)
WO (1) WO2009154094A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111359547A (zh) * 2019-03-15 2020-07-03 南京延长反应技术研究院有限公司 一种油煤共加氢微界面强化乳化床反应系统
CN112552964B (zh) * 2019-09-10 2023-03-17 南京延长反应技术研究院有限公司 一种基于微界面强化煤间接液化的系统及工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166790A (ja) * 1983-04-28 1986-04-05 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− ルテニウム担持触媒を使用する液状炭化水素の合成
US20010021724A1 (en) * 1998-12-07 2001-09-13 Syntroleum Corporation Structured Fischer-Tropsch catalyst system and method
JP2005152763A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Koji Takahashi 超微細気泡の混在するリアクター用気液混合溶液と、その製造方法と、ケミカルリアクター装置と、バイオリアクター装置。
WO2006120945A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Ebara Corporation 混合器及び反応装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166790A (ja) * 1983-04-28 1986-04-05 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− ルテニウム担持触媒を使用する液状炭化水素の合成
US20010021724A1 (en) * 1998-12-07 2001-09-13 Syntroleum Corporation Structured Fischer-Tropsch catalyst system and method
JP2005152763A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Koji Takahashi 超微細気泡の混在するリアクター用気液混合溶液と、その製造方法と、ケミカルリアクター装置と、バイオリアクター装置。
WO2006120945A1 (ja) * 2005-05-12 2006-11-16 Ebara Corporation 混合器及び反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5296422B2 (ja) 2013-09-25
WO2009154094A1 (ja) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1594606A1 (en) Gaseous hydrocarbon-oxygen bubble tank mixer
CA2682334A1 (en) Propane utilization in direct hydrotreating of oils and/or fats
EA020289B1 (ru) Способ получения углеводородов с2+, система и способ превращения синтез-газа в углеводороды с2+
CN102807901B (zh) 一种生物质气化催化裂解工艺及整体式气化催化反应器
AU2010287745B8 (en) Slurry preparation method, slurry preparation device, hydrocarbon synthesis reaction apparatus, and hydrocarbon synthesis reaction system
US20140121346A1 (en) Process and apparatus for supersonic collision shockwave reaction mechanism for making chemical compounds
WO2008113766A2 (en) Process to prepare a hydrocarbon
CN106999899A (zh) 去除热量的过程
Khademi et al. Catalytic conversion of bio-renewable glycerol to pure hydrogen and syngas: Energy management and mitigation of environmental pollution
JP5296422B2 (ja) 合成油の製造装置及び合成油の製造方法
CN102165045B (zh) 石脑油馏分加氢处理反应器的启动方法
JP2009520094A (ja) 1種もしくはそれ以上の気相反応体からの凝縮相生成物の製造方法
US9434657B2 (en) Hydrocarbon synthesis reaction apparatus, start-up process thereof, and hydrocarbon synthesis reaction system
CN107075397A (zh) 混合燃料及其制备方法
US20110245356A1 (en) Bubble column reactor and method of controlling bubble column reactor
US20170087543A1 (en) Catalyst Activation in Fischer-Tropsch Processes
EA029799B1 (ru) Способ пуска барботажного колонного реактора со слоем суспензии
Kumar et al. Thermodynamic modeling of propane reforming processes to quantify hydrogen and syngas production with and without product removal
AU2012235394B2 (en) Method of removing heavy hydrocarbons
JP2005206770A (ja) 脂肪酸エステルの製造方法及び脂肪酸エステルを含む燃料
JP2008526474A (ja) 固体/液体/気体の反応用の反応器
JP6518480B2 (ja) 気泡塔型スラリー床反応装置
AU2009299338B2 (en) Hydrocarbon synthesis reaction apparatus, hydrocarbon synthesis reaction system, and hydrocarbon synthesizing method
JP4608614B2 (ja) 2段反応装置の制御方法
KR20160037633A (ko) 듀얼 유동층 반응기 및 바이오 가스로부터 합성가스를 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5296422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250