JP2010000607A - 集成材 - Google Patents

集成材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010000607A
JP2010000607A JP2008159026A JP2008159026A JP2010000607A JP 2010000607 A JP2010000607 A JP 2010000607A JP 2008159026 A JP2008159026 A JP 2008159026A JP 2008159026 A JP2008159026 A JP 2008159026A JP 2010000607 A JP2010000607 A JP 2010000607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
joined
wood
laminated
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008159026A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugiyama
晧 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008159026A priority Critical patent/JP2010000607A/ja
Publication of JP2010000607A publication Critical patent/JP2010000607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】薄板裁断した場合でも反りが生じることなく、且つ薄板から厚板まで柾目調の美しい面となる集製材を提供することである。
【解決手段】本発明では丸太より板目取りした板を複数枚重ね、それらを互いに接合した積層材を接合方向に裁断することにより形成される集成材である。さらに前記板目取りした板の木表若しくは木裏同士が接合されている。且つ前記板目取りした短板の木表繊維方向同士若しくは木裏繊維方向同士連結接合されたものが木表若しくは木裏同士が接合されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、丸太より製材した複数の板を接着剤で重ね合わせた集成材に関する。
通常製材による板目方向性能と柾目方向性能を持った板材の性能は樹種によって違いますが杉、桧を例とした狂い、変形の目安である平均収縮率(さらに板目、木表面、木裏面との比較すると木表面の方が収縮率が大で反り変形する)は板目方向が1とした場合柾目方向は1/2から1/2.5と板目方向との比較では柾目方向の方がかくだんに小さく狂い変形面での性能がすぐれており、集成、製材することにより柾目方向の性能と美しさを持った集成板材を提供。
従来、長物板材による集製材は構造材としての使用が多く、短材ラミナなどによるものは内装、家具、突き板下地用などに使用され使用部位が限られている。
短材ラミナなどによるものは木裏、木表交互によもの、又はランダム配置状によるものが多く一定した性能が得られない。
短材の湿潤状態等による変形が多く使用部位がそれぞれ限られている(特許文献1参照)。
特開平6―91612号公報
薄板裁断した場合でも反りが生じることなく、且つ薄板から厚板まで柾目調の美しい面となる集成材を提供することである。
請求項1に記載した発明に係る構造は、上述課題を解決するために、集成材は丸太より板目取りし、処置(乾燥、圧縮、含侵等材特性や用途及び使用部位による)板を、複数枚重ね、それらを互いに接合した積層材を接合方向に裁断することにより形成される。
集成材は、さらに前記板目取りし、処置(乾燥、圧縮、含侵等材特性や用途及び使用部位による)板の木表若しくは木裏同士が接合されている。
集成材は、さらに前記板目取りし、処置(乾燥、圧縮、含侵等材特性や用途及び使用部位による)短板の木表繊維方向同士若しくは木裏繊維方向同士連結接合されたものが木表若しくは木裏同士が接合されている。
薄板裁断した場合でも反りが生じることなく、且つ薄板から厚板まで柾目調の美しい面の集成材と成る。
発明の実施の形態を実施例にもとづき図面を参照して説明する
図1aは丸太より板目取りされた板材2を示す、図1bは板材2の各面の名称として、2aは柾目方向面、2bは板目方向木表面、2cは板目方向木裏面、2dは木口面を示す、図2において、板材20は板目方向木裏面2cを下側に、板材21は板目方向木裏面2cを上側にしそれらを互いに板目方向木裏同士接着面2c'により接着剤で接合した積層材同士を板目方向木表同士接着面2b'により接合した積層材1を接合方向裁断線3部において裁断し集成材1aが得られる。
請求項3、図3、短材ラミナ30と31を突き合わせフィンガージョイント又はスカーフジョイント4により接合し、接合板材20'及び接合板材21'とする。接合板材20'は木裏を下側に、接合板材21'は木裏を上側にしそれらを互いに接着剤により接合した積層材1を接合方向裁断線3部において裁断し集成材1aが得られる。
(a)丸太より板目取りする図。 (b)板の端面を示した図。 板目方向性能と柾目方向性能を持った木裏材、又は木表材同士複数枚重ねた図。 短材ラミナを木裏又は、木表繊維方向同士フィンガージョイント又はスカーフジョイントにより接合しそれを複数枚重ねた図。
符号の説明
1 積層材
1a 集製材
2 板材
20 板材
21 板材
20' 接合板材
21' 接合板材
2a 柾目方向面
2b 板目方向木表面
2b' 板目方向木表同士接着面
2c 板目方向木裏面
2c' 板目方向木裏同士接着面
2d 木口面
3 接合方向裁断線
30 板材
31 板材
4 フィンガージョイント又はスカーフジョイント

Claims (3)

  1. 丸太より板目取りした板を、複数枚重ね、それらを互いに接合した積層材を接合方向に裁断することにより形成された集成材。
  2. 請求項1において、前記板目取りした板の木表若しくは木裏同士が接合されている事を特徴とする集成材。
  3. 請求項1において、前記板目取りした短板の木表繊維方向同士若しくは木裏繊維方向同士連結接合されたものが木表若しくは木裏同士が接合されている事を特徴とする集製材。
JP2008159026A 2008-06-18 2008-06-18 集成材 Pending JP2010000607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159026A JP2010000607A (ja) 2008-06-18 2008-06-18 集成材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159026A JP2010000607A (ja) 2008-06-18 2008-06-18 集成材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010000607A true JP2010000607A (ja) 2010-01-07

Family

ID=41582736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159026A Pending JP2010000607A (ja) 2008-06-18 2008-06-18 集成材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010000607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101777989B1 (ko) 2017-01-20 2017-09-13 경민산업주식회사 나무결 무늬 맞춤 구조용 집성재 제조방법 및 그를 통해 얻어진 구조용 집성재
JP2020045720A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 住友林業株式会社 構造材の接合構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101777989B1 (ko) 2017-01-20 2017-09-13 경민산업주식회사 나무결 무늬 맞춤 구조용 집성재 제조방법 및 그를 통해 얻어진 구조용 집성재
JP2020045720A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 住友林業株式会社 構造材の接合構造
JP7071249B2 (ja) 2018-09-20 2022-05-18 住友林業株式会社 構造材の接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008010602A1 (fr) Matériau composite pour une âme et procédé de fabrication dudit matériau, contreplaqué et procédé de fabrication dudit contreplaqué
US9174419B2 (en) Quake-resistant plywood laminate
JP2011068015A (ja) 合板、パーム合板、合板製造方法、およびパーム合板製造方法
JP2009299383A (ja) 丸棒
JP2018003358A (ja) 木質複合基材および床材
JP2010000607A (ja) 集成材
JP6899576B2 (ja) 竹材を用いた直交集成板
JP2010099942A (ja) 単板積層材
JP2006307606A (ja) 木質系の柱又は梁等の構造材
JP2010167563A (ja) ベニヤ板およびその製造方法
JP3969380B2 (ja) 木材集成天板
WO2019075765A1 (zh) 具有新型排列结构的胶合板单板及胶合板
JP2011143574A (ja) 色布内包積層材又は色布内包集成材の製造方法
JP2726975B2 (ja) 木質複合基材
MY166028A (en) Short grain plywood and method of manufacturing thereof
JP2014094497A (ja) 単板集成材積層体
JP3167414U (ja) 集成材
JP2009000932A (ja) 構造用集成材
JP4699627B2 (ja) 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
US9382718B1 (en) Engineered wood flooring with a double-frame substrate
JP3256202B2 (ja) 積層板
JP2003276009A (ja) 床 材
JP2014181442A (ja) 床暖房用床材
JP3156214U (ja) 集成材
JP5872784B2 (ja) 木質壁材、その製造方法、木質壁材を用いた壁構造、およびその製造方法