JP2009545198A - 配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法および無線通信におけるデータ転送システム - Google Patents

配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法および無線通信におけるデータ転送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009545198A
JP2009545198A JP2009520077A JP2009520077A JP2009545198A JP 2009545198 A JP2009545198 A JP 2009545198A JP 2009520077 A JP2009520077 A JP 2009520077A JP 2009520077 A JP2009520077 A JP 2009520077A JP 2009545198 A JP2009545198 A JP 2009545198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area network
local area
wireless local
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009520077A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルシュ オラフ
ガーグ パラグ
エヴァーアエレ ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39926167&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009545198(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2009545198A publication Critical patent/JP2009545198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Abstract

本発明は、パケットトラフィックアービトレーション(PTA)を用いるBluetoothデバイス(BTD)とワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)デバイスとの間のデータ転送システムおよびデータ転送方法を提供する。本発明の方法は、BTDとWLANデバイスとの間の複数の制御ラインを用いてデータを符号化するステップと、データを転送するステップと、存在する制御ラインを用いてデータ受信を肯定応答するステップとを含む。本発明に従う方法は、BTDおよびWLANデバイスが、追加のスケジューリング情報を転送し、媒体アクセスを予定し、2つのデバイス間のコリジョン数を減少させることを可能にする。

Description

本発明は、一般に無線通信に関し、より詳細には、配列されたBluetooth(登録商標)デバイス(BTD)とワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)デバイスとの間のデータ転送に関するものである。
現代の社会において、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPANs)の使用は、それらが提供する接続性における柔軟性および利便性を理由として、人気を集めてきた。Bluetooth技術に基づくシステム等のWPANシステムは、特定の距離(10メートルの範囲)内で接続性を可能にする短距離無線リンクを提供することによって、周辺装置および/または移動端末への無線接続性を提供する。WPANシステムとは対照的に、WLANは、例えばビルやキャンパスによってカバーされる領域のような、わずかにより大きい地理的領域の範囲内に位置するデバイスへの接続性を提供する。WLANシステムは、典型的に、IEEE 802.11標準仕様に基づき、典型的に100メートルの範囲内で動作し、一般的にWLANシステムと同じ地理的領域においてインストールされた従来のワイヤードローカルエリアネットワーク(LANs)によって提供される通信容量を補うために用いられる。同じ例において、WLANシステムは、高められた全体の機能性をユーザに提供するために、WPANシステムとともに動作されることができる。
例えばワイヤレスデバイスにおいて、BTDおよびWLANデバイスを動作させる場合、2つの異なるタイプの干渉効果が生じるおそれがある。第1の干渉効果は、BTDおよびWLANデバイスが同じまたは重なる周波数で転送することが原因で起こる。
第2の干渉効果は、BTDの送受信機が、WLANデバイスの送受信機に近接近している場合、例えば、携帯電話またはパーソナルデジタルアシスタント(PDA)における場合に起こる。この例において、一方のデバイスの送信機が他のデバイスの受信機に負荷を掛けすぎ、受信機はBTDおよびWLANデバイスが同じ周波数を用いろうとなかろうと無関係に、いかなる信号も受信できない。
このようなコロケーション干渉は、パケットトラフィックアブレーション(PTA)技術を用いて解決される。解決法は、ソフトウェア変更と同様に、BTDとWLANデバイスとの間の物理的接続を要求する。異なる受信/送信シナリオを適応させるために、BTDとWLANデバイスとの間に合計4つの制御信号が設定される。制御信号は、Bluetoothライン(BTライン)、ワイヤレスローカルエリアネットワークライン(WLライン)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク受信インジケータライン(RXINDライン)、および優先ライン(PRIライン)を含む。BTラインおよびWLラインは、BTDおよびWLANデバイスそれぞれからの基本アブレーション信号である。PRIラインは、非常に重要なトラフィックに対するBluetooth優先インジケータである。
BTDとWLANデバイスとの間のこれらの制御ラインは、BTDとWLANデバイスとの間の媒体アクセスを解決するのに十分な、非常に限定された量の情報を提供し、接続タイプおよび通信リンク(asynchronous connection-less(ACL)リンク、synchronous connection oriented(SCO)リンクまたはenhanced synchronous connection oriented(eSCO)リンク)のタイプのような情報は提供しない。BTDまたはWLANデバイスは、他のデバイスが媒体を必要とするための期間、および何を目的とする期間かを知らない。この知識の不足は、BTDおよびWLANデバイスのための媒体アクセスのサブ最適スケジューリングを導く。BTDおよびWLANデバイスは、ホストシステム(メインプロセッサまたはマイクロコントローラ)に接続され、BTDとWLANデバイスとの間のいくつかのデータ転送は、ホストシステムを介して生じる。タイムクリティカデータの場合、ホストシステムを介したデータ転送は、多くの時間を掛けすぎる。
それ故に、2つのデバイス間に存在する制御ラインを介して、配列されたBTDとWLANデバイスとの間のデータ転送方法およびデータ転送システムを提供することは利点であろう。本発明は、従来技術におけるこれらの要求を満たすために開発されてきた。
本発明は、PTAを用いるBTDとWLANデバイスとの間のデータ転送システムおよびデータ転送方法を提供する。本発明の方法は、BTDとWLANデバイスとの間の複数の制御ラインを用いてデータを複合化するステップと、データを転送するステップと、存在する制御ラインを用いてデータ受信を肯定応答するステップとを含む。本発明に従う方法は、BTDおよびWLANデバイスが追加のスケジューリング情報を転送し、媒体アクセスを予定し、2つのデバイス間の衝突数を減少させることを可能にする。
本発明の実施形態において、配列されたBTDとWLANデバイスとの間のデータ転送方法が提供される。この方法は、BTDとWLANデバイスとの間の複数の制御ラインを用いてデータを符号化するステップと、BTDからWLANデバイスへデータを転送するステップと、BTDとWLANデバイスとの間の別の制御ラインを用いてWLANデバイスによるデータ受信を肯定応答するステップとを含む。データ符号化するのに用いられる複数の制御ラインは、PRIラインおよびBTラインを含む。WLANデバイスは、データ受信を肯定応答するために、WLラインを使用する。データがWLANデバイスに送信された後、BTDは、次のBluetoothフレームの開始前に、PRIラインを立ち上げる。
本発明の別の実施形態において、配列されたBTDとWLANデバイスとの間のデータ転送方法が提供される。この方法は、BTDとWLANデバイスとの間の複数の制御ラインを用いてデータを符号化するステップと、WLANデバイスからBTDへデータを転送するステップと、BTDとWLANデバイスとの間の別の制御ラインを用いてBTDによるデータ受信を肯定応答するステップとを含む。データを符号化するために用いられる複数の制御ラインは、RXINDラインおよびWLラインを含む。WLANデバイスは、データ受信を肯定応答するためにBTラインを用いる。
本発明の別の実施形態において、無線通信におけるデータ転送システムが提供される。このシステムは、無線通信を可能にするためのWLANデバイスと一緒に用いられるBTDと、BTDとWLANデバイスとの間に複数の制御ラインを有するBTDとWLANデバイスとの間のインターフェースと、複数の制御ラインを用いてデータを符号化し、転送するためのデータ符号化状態機械と、BTDとWLANデバイスとの間のデータ受信を肯定応答するための複数の制御ライン内の別の制御ラインとを具える。データ転送がBTDからWLANデバイスに生じる場合、PRIラインおよびBTラインがデータを符号化するのに用いられ、データ受信は、WLラインを用いてWLANデバイスから肯定応答される。データ転送がWLANデバイスからBTDに生じる場合、RXINDラインおよびWLラインが、データを符号化するのに用いられ、データ受信は、BTラインを用いてBTDから肯定応答される。
上述した本発明の要約は、本発明の開示された各実施形態または態様の各々を示そうとするものではない。他の態様および実施形態は、図面および以下の発明の詳細な説明において提供されるであろう。
本発明は、図面を参照して説明される本発明の様々な実施形態を考慮することによって、より完全に理解されるであろう。
図1Aは、本発明の実施形態に従って、配列されたBTDからWLANデバイスへのデータ転送方法を示すフロー図であり、図1Bは、本発明の実施形態に従って、配列されたWLANデバイスからBTDへのデータ転送方法を示すフロー図である。 図2は、本発明の実施形態に従って、配列されたWLANデバイスからBTDへのデータ転送システムを示すブロック図である。 図3は、配列されたBTDからWLANデバイスへデータを転送するためのデータプロトコルを示す。 図4は、データを符号化するためのデータ符号化状態図を示す。 図5は、本発明の実施形態に従って、BTDが、データビット「010」をWLANデバイスに転送する例を示す。 図6は、PTAデータプロトコルにおける情報要素の順序および記述を示す。
本発明が様々な修正例および代案の形態に修正できるのに対し、それらの詳細は、図面における一例によって示され、詳細に説明されるであろう。しかしながら、本発明は説明された特定の実施形態に限定されるものではないということは理解されるべきである。対照的に、本発明は、特許請求の範囲によって定義された本発明の思想および範囲内のすべての修正例、均等物、および代案をカバーする。
図1Aは、本発明の実施形態に従って、配列されたBTDからWLANデバイスへのデータ転送方法を示すフロー図である。BTDからWLANデバイスへのデータ転送用PTAデータプロトコルは、以下で説明される。PTAデータプロトコルは、BTDからWLANデバイスへのPRI期の間、データを転送する。ステップ100において、データは、PRIラインおよびBTラインを用いて符号化される。ステップ105は、BTDからWLANデバイスへデータを転送する。ステップ110において、WLANデバイスは、WLラインを用いてデータ受信を肯定応答する。PRIラインおよびBTラインは、WLANデバイスに送信されるデータの各データビットに対して、少なくとも1つの状態遷移を受ける。データビットがWLANデバイスに送信された後、BTDは、次のBluetoothフレームのスタート前にPRIラインを立ち上げる。この方法は、BTDとWLANデバイスとの間の存在するコントロールライン上の追加の情報の転送を可能にする。この情報は、BTDおよびWLANデバイスが媒体アクセスを効率的に予定し、かつ2つのデバイス間のコリジョン数を減少させることを可能にする。
図1Bは、本発明の実施形態に従って、配列されたWLANからBTDへのデータ転送方法を示すフロー図である。WLANデバイスからBTDへのデータ転送用PTAデータプロトコルは、以下で説明される。ステップ115において、データは、RXINDラインおよびWLラインを用いて符号化される。ステップ120は、WLANデバイスからBTDへデータを転送する。ステップ125において、BTDは、BTラインを用いてデータ受信を肯定応答する。RXINDラインおよびWLラインは、BTDに送信されるデータの各データビットに対して、少なくとも1つの状態遷移を受ける。データビットがBTDに送信された後、WLANデバイスは、次のWLANフレームのスタート前にWLラインを立ち上げる。
図2は、本発明の実施形態に従って、配列されたWLANからBTDへのデータ転送システムを示すブロック図である。このシステムは、ホストコントローラ205、BTD210およびWLAN215を含む。インターフェースとして、BTD210とWLANデバイス215との間に、4本の制御ラインを有する。制御ラインは、RXINDライン、WLライン、BTラインおよびPRIラインを含む。BTラインおよびPRIラインは、BTD210からWLANデバイス215へ向かい、RXINDラインおよびWLラインは反対の方向へ向かう。このシステムは、BTD210とWLANデバイス215との間の制御ラインを用いてデータを符号化するためのデータ符号化機械も含む(図示せず)。データビットは、制御ラインを用いて符号化される。BTD210からWLANデバイス215にデータが転送される場合、PRIラインおよびBTラインがデータを符号化するのに用いられる。WLANデバイス215は、WLラインによるデータ受信を肯定応答する。WLANデバイス215からBTD210にデータが転送される場合、RXINDラインおよびWLラインがデータを符号化するのに用いられる。BTD210は、BTラインを用いてデータ受信を肯定応答する。
図3は、配列されたBTDからWLANデバイス300へのデータ転送用データプロトコルを示す。データビットは、PRIラインおよびBTラインを用いて符号化される。図3に示されるように、データ転送は、PRIラインがBTDによって立ち上げられた後に開始し、WLANデバイスは、立ち上げられたPRIラインを肯定応答する。WLANデバイスに送信される各データビットに対して、PRIラインおよびBTラインは、少なくとも1つの状態遷移を受ける。データビットがWLANデバイスに送られた後、BTDは、期間後(期間は、通信期後に残る時間に依存する)でかつ次のBluetoothフレームの開始前に、PRIラインを再び立ち上げる(BTDはPRIラインを前に立ち上げない)。
図4は、データ400を符号化するためのデータ符号化状態遷移図である。(輪の左側にある)第1数は、PRIライン状態を示し、(輪の右側にある)第2数は、BTライン状態を示す。この状態図は、データがBTDからWLANデバイスへ転送される場合に適用されうる。通信は、PRIラインが立ち上げられるときに開始する。PRIラインがBTDによって立ち上げられる場合、PRIライン状態は「1」であり、BTライン状態は「0」である。したがって、通信の開始時は、PRIラインおよびBTラインの状態は「10」である。データ転送は、PTIラインおよびBTラインを「0」に設定することによって終了され、WLラインは終了を肯定応答する。
図5は、本発明の方法に従って、BTDがWLANデバイス500へのデータビット「010」を転送する例を示す。PRIラインは、BTDによって立ち上げられ、データビットはPRIおよびBTラインを用いて符号化される。データ転送は、WLANデバイスが立ち上げられたPRIラインを肯定応答した後に開始される。BTDは、データビット「010」をWLANデバイスに転送する。WLANデバイスに送られた各データビットに対し、PRIラインおよびBTラインは少なくとも1つの状態遷移を受ける。
図6は、PTAデータプロトコル600の1つの実施形態における情報要素の順序および記述を示す。PTAデータプロトコルは、重要な情報が、少ない数のデータビットを用いて符号化され、他の情報がより多くのデータビットを用いて符号化されるように構造化される。最初にリンク情報要素に従って、異なる情報要素は、ロール情報要素、ACLリンク転送パケット要素、ACLリンク受信パケット要素、NBf要素およびNFc要素を含む(605)。リンク情報要素に対する記述は、以下の通りである。ACLリンクは、「00」によって示される。状態「01」は予定され、SCOリンクに対しては「10」が、eSCOリンクに対しては「11」が予定される(610)。
ロール情報要素テーブルにおいて、「0」は、マスターコンフィグレーションを示し、「1」はスレーブコンフィグレーションを示す(615)。ACL転送(ACL TX)パケット要素において、ビット「00」,「01」,「10」は、それぞれ1つのスロット、3つのスロットおよび5つのスロットを示す。状態「11」は、予定される(620)。ACL受信(ACL RX)パケット要素において、ビット「00」,「01」,「10」は、それぞれ1つのスロット、3つのスロットおよび5つのスロットを示し、状態「11」は予定される(625)。NBf要素テーブルおよびNFc要素テーブルにおいて、ビット0〜3は、フレーム数を示す(630,635)。
本発明の適用は、近接近するBluetoothおよびWLANを用いる携帯電話またはPDAs等を含むが、それらに限定されるものではない。
本発明がさまざまな特定の実施形態を参照して説明されてきた一方で、当業者が、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく、多くの変更を加えることは認められるであろう。

Claims (14)

  1. 配列されたBluetooth(登録商標)デバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法であって、該方法は、
    前記Bluetoothデバイスと前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間の、優先ラインおよびBluetoothラインを有する複数の制御ラインを用いて、前記データを符号化するステップと、
    前記Bluetoothデバイスから前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスへ、前記データを転送するステップと、
    前記Bluetoothデバイスと前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間の、ワイヤレスローカルエリアネットワークラインを有する別の制御ラインを用いて、前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスによるデータ受信を肯定応答するステップと
    を具えることを特徴とする配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法。
  2. 前記優先ラインおよび前記Bluetoothラインは、前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスに送信される前記データの各データビットに対して、少なくとも1つの状態遷移を受ける請求項1に記載の配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法。
  3. 前記Bluetoothデバイスは、ブルートゥースフレームの開始前で、かつ前記データビットが前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスに送信された後に、前記優先ラインを立ち上げる請求項2に記載の配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法。
  4. 前記複数の制御ラインは、前記Bluetoothデバイスから前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスへデータを転送し、かつ情報を予定するのに用いられる請求項1に記載の配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法。
  5. 配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法であって、該方法は、
    前記Bluetoothデバイスと前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間の、ワイヤレスローカルエリアネットワーク受信インジケータラインおよびワイヤレスローカルエリアネットワークラインを有する複数の制御ラインを用いて、前記データを符号化するステップと、
    前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスから前記Bluetoothデバイスへ、前記データを転送するステップと、
    前記Bluetoothデバイスと前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間の、Bluetoothラインを有する別の制御ラインを用いて、前記Bluetoothデバイスによるデータ受信を肯定応答するステップと
    を具えることを特徴とする配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法。
  6. 前記ワイヤレスローカルエリアネットワーク受信インジケータラインおよび前記ワイヤレスローカルエリアネットワークラインは、前記Bluetoothデバイスに送信される前記データの各データビットに対して、少なくとも1つの状態遷移を受ける請求項5に記載の配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法。
  7. 前記複数の制御ラインは、前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスから前記Bluetoothデバイスへデータを転送し、かつ情報を予定するのに用いられる請求項5に記載の配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法。
  8. 無線通信におけるデータ転送システムであって、該システムは、
    前記無線通信を可能とするためのワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスと一緒に用いられるBluetoothデバイスと、
    前記Bluetoothデバイスと前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間に複数の制御ラインを有する、前記Bluetoothデバイスと前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のインターフェースと、
    前記Bluetoothデバイスと前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間の前記複数の制御ラインを用いて、前記データを符号化および転送するためのデータ符号化状態機械と、
    前記Bluetoothデバイスと前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ受信を肯定応答するための、前記複数の制御ライン内の別の制御ラインと
    を具えることを特徴とする無線通信におけるデータ転送システム。
  9. 前記複数の制御ラインは、Bluetoothライン、ワイヤレスローカルエリアネットワークライン、ワイヤレスローカルエリアネットワーク受信インジケータラインおよび優先ラインを具える請求項8に記載の無線通信におけるデータ転送システム。
  10. データ符号化するのに用いられる前記複数の制御ラインは、前記Bluetoothデバイスから前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスにデータが転送された場合、前記優先ラインおよび前記Bluetoothラインを含む請求項9に記載の無線通信におけるデータ転送システム。
  11. データ符号化するのに用いられる前記複数の制御ラインは、前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスから前記Bluetoothデバイスにデータが転送された場合、前記ワイヤレスローカルエリアネットワークラインおよび前記ワイヤレスローカルエリアネットワーク受信インジケータラインを含む請求項9に記載の無線通信におけるデータ転送システム。
  12. 前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスからのデータ受信を肯定応答するのに用いられる前記別の制御ラインは、前記ワイヤレスローカルエリアネットワークラインを含む請求項9に記載の無線通信におけるデータ転送システム。
  13. 前記Bluetoothデバイスからのデータ受信を肯定応答するのに用いられる前記別の制御ラインは、前記Bluetoothラインを含む請求項9に記載の無線通信におけるデータ転送システム。
  14. 前記複数の制御ラインは、前記Bluetoothデバイスと前記ワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータを転送し、かつ情報を予定するのに用いられる請求項8に記載の無線通信におけるデータ転送システム。
JP2009520077A 2006-07-20 2007-07-20 配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法および無線通信におけるデータ転送システム Pending JP2009545198A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83234006P 2006-07-20 2006-07-20
PCT/IB2007/004547 WO2008132549A2 (en) 2006-07-20 2007-07-20 Coexistance device communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009545198A true JP2009545198A (ja) 2009-12-17

Family

ID=39926167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520077A Pending JP2009545198A (ja) 2006-07-20 2007-07-20 配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法および無線通信におけるデータ転送システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8185050B2 (ja)
EP (1) EP2062396B1 (ja)
JP (1) JP2009545198A (ja)
KR (1) KR20090033476A (ja)
CN (1) CN101785251B (ja)
TW (1) TW200818815A (ja)
WO (1) WO2008132549A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4691590B2 (ja) * 2008-10-08 2011-06-01 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 通信装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
US8489024B1 (en) * 2010-08-19 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Determining chain configuration for a wireless protocol in a wireless device supporting multiple wireless protocols
WO2018156709A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Cummins Filtration Ip, Inc. Filtration monitoring system data transmission
CN114095908A (zh) * 2021-11-05 2022-02-25 广州芯之联科技有限公司 一种蓝牙数据的处理方法及控制器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139030A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Ricoh Co Ltd パラレルデータ伝送装置
JPH06149431A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Tokyo Electric Co Ltd インタフェース装置
JPH07240768A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Fujitsu Ltd 通信端末とモデム間の伝送システム
JP2001324965A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Advanced Display Inc 液晶表示装置
WO2004023747A2 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Conexant Systems, Inc Multi-protocol wlan radio chip
GB2412817A (en) * 2004-03-10 2005-10-05 Nokia Corp BT-WLAN coexistence interface signalling to reduce mutual interference in a dual mode terminal
WO2005122431A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Arbitrating colocated transceivers associated with different systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6895255B1 (en) 2000-10-20 2005-05-17 Symbol Technologies, Inc. Dual mode wireless data communications
US8364080B2 (en) * 2002-08-01 2013-01-29 Broadcom Corporation Method and system for achieving enhanced quality and higher throughput for collocated IEEE 802.11 B/G and bluetooth devices in coexistent operation
US20040242159A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Roberto Calderon Interoperability and coexistence between two disparate communication systems
EP1568164A4 (en) 2002-11-13 2010-01-06 Agere Systems Inc INTEROPERABILITY AND COEXISTENCE BETWEEN TWO DISPARATE COMMUNICATIONS SYSTEMS
US20050215284A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Broadcom Corporation Collaborative coexistence with dynamic prioritization of wireless devices
JP4331668B2 (ja) 2004-11-11 2009-09-16 シャープ株式会社 原稿読取装置
JP2006149431A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Nec Fielding Ltd ボーリングゲームデータ配信システム及び方法並びにプログラム
US20060274704A1 (en) 2005-06-01 2006-12-07 Prasanna Desai Method and apparatus for collaborative coexistence between Bluetooth and IEEE 802.11 G with both technologies integrated onto a system-on-a-chip (SOC) device
US20060292986A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Yigal Bitran Coexistent bluetooth and wireless local area networks in a multimode terminal and method thereof
JP2007240768A (ja) 2006-03-07 2007-09-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
US7844222B2 (en) * 2006-05-24 2010-11-30 Broadcom Corporation Method and system for changing priority of slave frames in multiwire coexistence

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139030A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Ricoh Co Ltd パラレルデータ伝送装置
JPH06149431A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Tokyo Electric Co Ltd インタフェース装置
JPH07240768A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Fujitsu Ltd 通信端末とモデム間の伝送システム
JP2001324965A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Advanced Display Inc 液晶表示装置
WO2004023747A2 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Conexant Systems, Inc Multi-protocol wlan radio chip
GB2412817A (en) * 2004-03-10 2005-10-05 Nokia Corp BT-WLAN coexistence interface signalling to reduce mutual interference in a dual mode terminal
WO2005122431A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Arbitrating colocated transceivers associated with different systems

Also Published As

Publication number Publication date
TW200818815A (en) 2008-04-16
US20100056051A1 (en) 2010-03-04
EP2062396A2 (en) 2009-05-27
US8185050B2 (en) 2012-05-22
KR20090033476A (ko) 2009-04-03
WO2008132549A2 (en) 2008-11-06
CN101785251A (zh) 2010-07-21
EP2062396B1 (en) 2015-09-09
CN101785251B (zh) 2013-05-22
WO2008132549A3 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10512097B2 (en) Coexistence of wireless sensor networks with other wireless networks
US9414311B2 (en) Systems and methods for power savings in wireless communications
KR100694298B1 (ko) 무선 유에스비 접속을 위한 무선 근거리 통신망 콤보액세스 포인트 장치 및 방법, 그리고 그 장치에서의소프트웨어 계층 구조
EP1199842B1 (en) Dual mode wireless data communications
CN101772192B (zh) 无线通信方法及无线电子装置
JP5335996B2 (ja) 帯域外のワイヤレスリソースを使用してモバイルデバイスの電力効率とレイテンシとを改善するための方法および装置
US7596353B2 (en) Enhanced bluetooth communication system
JP2006503479A (ja) ワイヤードlanインフラストラクチャを用いたワイヤレスlanアクセス・ポイント間の協力
CA2670104A1 (en) Wireless wide area network (wwan) mobile gateway with communication protocol management
US20120106528A1 (en) Unified protocol stack for colocated wireless transceivers
CN100592730C (zh) 适用于高性能无线局域网的混合式数据传输装置和方法
JP2007266775A5 (ja)
JP2009545198A (ja) 配列されたBluetoothデバイスとワイヤレスローカルエリアネットワークデバイスとの間のデータ転送方法および無線通信におけるデータ転送システム
CN101160999B (zh) 使放置在一起的多个无线设备间的干扰最小化的方法和装置
CN102946402B (zh) 通信方法以及蓝牙装置
JPH05502151A (ja) 多重化同期/非同期データバス
JP6161006B2 (ja) 検針装置
US8224378B2 (en) Protecting uplink transmissions in coexisting wireless networks
JP2006203892A5 (ja)
KR100480649B1 (ko) 블루투스 서비스 시스템
WO2024021978A1 (zh) 一种WiFi通信方法、装置及系统
KR20040053861A (ko) 무선랜 시스템 장치와 매체접근제어를 통한 데이터 송수신및 그 운용 방법
JP2005086282A (ja) 情報端末と通信可能な携帯通信端末及び異種ネットワークにおける携帯通信端末の制御プロトコル変換方法
KR20040037332A (ko) 블루투스 시스템에서 다단계 버퍼와 송신 버퍼를 통한효율적인 버퍼 관리 기법
ES2323992B1 (es) Punto de acceso inalambrico multiusuario para piconet extendida.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110