JP2009544130A - 開閉装置、ランプの制御システム、および少なくとも1つの照明器具を備えるビルのための光制御システム - Google Patents

開閉装置、ランプの制御システム、および少なくとも1つの照明器具を備えるビルのための光制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009544130A
JP2009544130A JP2009519952A JP2009519952A JP2009544130A JP 2009544130 A JP2009544130 A JP 2009544130A JP 2009519952 A JP2009519952 A JP 2009519952A JP 2009519952 A JP2009519952 A JP 2009519952A JP 2009544130 A JP2009544130 A JP 2009544130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switchgear
signal
control
bus
dali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009519952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5156743B2 (ja
Inventor
シュライヒャー ゴットハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram GmbH filed Critical Osram GmbH
Publication of JP2009544130A publication Critical patent/JP2009544130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156743B2 publication Critical patent/JP5156743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/18Controlling the light source by remote control via data-bus transmission
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

本発明は、DALI技術に対して優先順位という概念を導入する。ここで使用される開閉装置(18)は、2つの入力側(28,22)と、1つの出力側(24)とを有しており、前記2つの入力側(28,22)には、それぞれ1つのDALIバス(38,40)が、前記出力側(24)には、1つのDALIバス(26)が接続されている。データ処理ユニット(56)は、前記2つの入力側(28,22)を介して到着した複数の信号を受信し、予め設定された基準に基づいて前記信号に優先順位を割り当て、前記信号を、該信号自身の優先順位に基づいて前記出力側(24)へと導く。これにより信号は、最終的に電子安定器(14)へと導かれる。開閉装置(18)、とりわけデータ処理ユニット(56)は、種々異なる命令、例えば中央ビル制御命令とローカル制御命令とが衝突する際、優先順位を与えることにより、どの命令が実行されるべきかを決定する。

Description

技術分野
本発明は、開閉装置と、複合型の開閉・光制御装置と、このような開閉装置が使用されるランプの制御システムと、少なくとも1つの照明器具を備えるビルのための光制御システムとに関する。本発明はさらに、照明器具の制御方法に関する。本発明は、DALI技術の分野に属する。DALIは、「Digital Addressable Lighting Interface」、すなわちデジタルアドレス指定可能な照明インターフェースである。
従来技術
このDALI技術は、広く普及した技術であり、複数の照明器具を制御する際に使用される。DALI技術はとりわけ、多数の照明器具を制御すべきビルシステムに使用される。また個々の部屋において照明器具を制御するためにも、このDALI技術を使用することは意義深いだろう。
ビルシステムにおいては、照明器具の中央制御が照明器具のローカル制御と対立することが多い。とりわけスタンドランプにおいては、別個に点灯でき、別個に減光できることがよく望まれる。所定の場所(例えば事務デスク)に人がいるか否かを検知するヒト検知センサを設けることも可能である。スタンドランプを、ローカル情報に基づいて点灯ないし消灯したり、減光したりすることも可能である。例えば勤務時間の終了後、ビル内にいた人が照明器具を消灯しないでそのビルを退去してしまった場合に、全ての照明を消灯させるということも意義深い。また例えばビルの清掃サービスが行われる時間に、一斉に全ての照明器具を点灯するということも有利である。これは清掃人が、手で一つ一つ点灯し、後に再び消灯する必要を省略するためである。
従来技術では、照明器具を制御するためのローカル制御素子(スイッチおよびセンサ)は全て、ビルシステムのただ1つのバスに接続されている。したがって制御が非常に複雑になっており、プログラムコストも高くなっている。このようなローカル制御素子の存在に関連して個別的に変更する場合、コストをかけてプログラマーにビル制御システムをプログラム変更して貰わなければならない。
さらに不利なことに、このDALI技術はマスタースレーブシステムであり、コリジョンコンフリクトマネージメントがない。したがって以下の課題が未解決である。すなわちローカル制御命令とビル全体に関する制御命令とが両方同時に存在する場合、ローカル制御命令に従うべきか、またはビル全体に関する制御命令に従うべきかをDALI制御システムは決定できない、という課題が解決されていないのである。
本発明の説明
本発明の課題は、DALI技術を使用するビル制御システムによって、制御をよりフレキシブルにする手段、例えば照明のローカル切換も中央切換もできる手段を提供し、これと同時にビルシステムが簡単に構成されるように保証することである。
この課題は、請求項1記載の開閉装置と、請求項10記載の複合型の開閉・光制御装置と、請求項11記載のランプの制御システムと、請求項12記載の少なくとも1つの照明器具を備えるビルのための光制御システムと、請求項13記載の照明器具の制御方法によって解決される。
本発明の開閉装置は、2つの入力側と1つの出力側を有する。これらの入力側にはそれぞれ1つのDALIバスを接続することができ、出力側にもDALIバスを接続することができる。さらにこの開閉装置はデータ処理ユニットを含み、このデータ処理ユニットは、上記2つの入力側を介して到着する信号を受信し、予め設定された基準に基づいてこれらの信号に優先順位を割り当てる。これらの信号は、これらの信号自身の優先順位に応じて出力側に導かれる。
このように開閉装置によって、DALI技術のために、優先順位という概念が導入されるのである。優先順位を使用することにより、コリジョンコンフリクトが解消される。2つの入力側を設けることにより、制御するために2つのDALIバスを使用することが可能となる。第1のDALIバスは、ローカル制御が可能となるよう選択され、第2のDALIバスは、中央制御が可能となるよう選択される。したがって、キースイッチやセンサ等のローカル素子を第1DALIバスに接続することができ、これらのローカル素子は第2DALIバスから独立する。したがって、ローカル制御を、中央制御を介して行う必要が無くなり、中央制御とは独立して行うことができるようになるので、中央制御の負荷が軽くなる。このシステムの構成は、非常に簡単でコンパクトである。
開閉装置は有利には、複数の信号を一時的に記憶するためのメモリを含む。これにより、2つの入力側を介して受信した信号をひとまず受け取り、合わせて到着する別の信号を待つことが可能となる。所定の時間後に、2つの入力側から同時に信号が到着しているという状況が発生することがあるため、優先順位の決定は特に有利である。とりわけ、後に到着する信号の方により高い優先順位を与え、先に到着した信号よりも時間的に前に出力側へ転送することも可能である。
メモリを備える実施形態は、以下の別の有利な実施形態と関連させると有利である。この別の有利な実施形態によれば、開閉装置は、応答信号を出力側を介して受信するように構成されており、この応答信号を2つの入力側の一方に転送することができる。このケースは、入力側を介して供給された信号が所定の問い合わせを含む場合にしばしば発生する。このような問い合わせの典型的な例は、所定の照明器具が動作可能か否かの問い合わせである。応答信号を受信することができるこの実施形態を、メモリを備える実施形態と組み合せると有利である。なぜなら出力側としても機能するこれら2つの入力側が空くまで、この応答信号を記憶しておくことが可能となるからである。開閉装置自らこのような問い合わせを規則的に送信し、応答を記憶しておき、開閉装置に問い合わせが到着すると、この応答は既に準備完了した状態になっており、すぐに送信できる、ということも可能である。
メモリを備える実施形態の有利な発展形態においては、データ処理ユニットが以下のように構成されている。すなわちこのデータ処理ユニットは、一方の入力側に、所定の時点で応答信号を転送するように構成されているのである。応答信号を転送する所定の時点は、既に入力側を介して受信した信号の優先順位に応じて定められる。これにより応答信号を転送する時点を、転送する方向が対立しないように選択することができる。なぜなら、入力側でデータを受信するか、もしくはこれらの入力側を介してデータを送信するかは、優先順位によって決定されるからである。応答信号を転送する際に優先順位を使用することも有利である。なぜなら、応答信号の形成に至る経緯を考慮することができるからである。例えば緊急の問い合わせの場合、この問い合わせは2つの入力側のうちの1つを介して供給され、優先権を獲得し、出力側へと供給される。相応にして応答信号も迅速に到着し、もう一方の入力側を介して到着した信号が転送される前に、またこの信号が何らかの反応を引き起こす前に、この応答信号が返信されることとなる。
有利な実施形態では、開閉装置は時計を有しており、データ処理ユニットは時間に基づいて優先順位を割り当てる。優先順位を、以下のようにもっぱら時間に基づいて割り当てることができる。すなわち、所定の時間においては2つの入力側のうちの第1入力側が優先権を獲得し、別の時間においては2つの入力側のうちの第2入力側が優先権を獲得するようにすることができるのである。優先順位を時間の他に、信号の種類に基づくようにすることもできる。
信号の種類に基づく優先順位の割り当ては、とりわけデータ処理ユニットが以下のように構成された実施形態と関連させると有利である。すなわちデータ処理ユニットが、信号によって伝達された命令タイプを識別し、この命令タイプに基づいて優先順位を割り当てるように構成されている実施形態と関連させると有利である。この実施形態によれば、所定の入力側を介して到着した信号が優先権を獲得するという決まりが阻止される。これらの信号が本当により高い優先順位を割り当てるべき信号であるか否かが、何度もチェックされるのである。時間に基づく優先順位の決まりと関連させて、この実施形態を例えば以下のように使用することができる。すなわち上述のように、基本的には2つの入力側のうちの1つが優先権を獲得するのだが、所定の命令タイプはさらにより高い優先権を獲得するようにすることができる。したがってこの所定の信号は、時間に基づく決まりを打ち負かすことができるのである。このことは、1つのビルにおいて所定の時点に全ての光が消灯されるように決められている場合において、そのビルにいる人物が光を再び点灯させたいというときに有利である。この再点灯は、全ての照明器具を消灯するという基本命令よりも優先されるのである。
別の有利な実施形態では、データ処理ユニットは、優先順位を、個々の信号の到着順序に基づいて割り当てるように構成されている。このように、とりわけ上記のメモリを用いて、第1入力側を介して到着した信号を保管しておき、第2入力側を介しても信号が到着するか否かを待つことができる。その後に、後から来た信号に優先権を与えるか、もしくは先に到着した信号をまず転送して、後に到着した信号を保留する。すなわち出力側に全く供給しないか、もしくは格段に後の時点に出力側に供給するのである。
別の有利な実施形態では、データ処理ユニットは、所定の信号に対する優先順位を以下のようにして割り当てるよう構成されている。すなわちこの所定の信号よりも前に該所定の信号と同じ入力側を介して受信された信号があるかどうか、またとりわけどの信号が、前記所定の信号より前に該所定の信号と同じ入力側を介して受信されたのか、に基づいて優先順位を割り当てるように、このデータ処理ユニットが構成されているのである。この実施形態は、若干面倒な制御命令シーケンスを送信する場合に有利である。2つの入力側の1つを介してこのようなシーケンスがまさに実行されているときには、別の第2入力側の信号がより高い優先順位を有しているからといって、この第2入力側の信号を先に転送するよう変更するようなことは、有利ではないだろう。この実施形態は、信号に含まれる命令タイプを識別するだけでなく、所定の命令タイプの命令シーケンスを識別するという点で発展している。このようにして例えば、第1信号シーケンスを、第2信号シーケンスよりも優先させることができる。
本発明のランプ制御システムは、本発明の開閉装置と、光調節ユニットを備えるローカル光調節システムと、少なくとも1つの電子安定器とを有する。光調節ユニットは、DALIバスを介して、開閉装置の2つの入力側のうち第1入力側と接続されており、センサおよび/またはランプのローカル制御のための操作素子も、この光調節ユニットに接続されている。少なくとも1つの前記電子安定器には、ランプが接続されており、開閉装置の出力側は、DALIバスを介して各電子安定器に接続されている。さらに開閉装置には第2入力側も設けられている。この第2入力側は、同時にこのランプ制御システムの入力側となっており、このシステムは全体として外部のDALIバスに接続することができる。
このようなランプ制御システムを設けることにより、とりわけ開閉装置と関連して既に述べたコンパクトでコストの低いビル制御システムを構築することができる。ランプ制御システムは、ランプ(または少なくとも一つの照明器具を共に形成する複数のランプ)に割り当てられたユニットである。ビルの一室内に、それぞれ1つまたは複数のこのようなランプ制御システムを配置することができる。したがってこのランプ制御システムは、ローカルのモジュールである。
別の有利な実施形態では、開閉装置は、異なる入力側を介して到着した2つの入力信号から、ただ1つの出力信号を形成するように構成されている。この機能は、第1入力側を介して到着する信号と、第2入力側を介して到着する信号とに異なる優先順位を割り当てることが困難である場合にとりわけ重要となりうる。これは例えば、異なる信号が2つの入力側を介して非常に短い時間内に到着するときなどである。このように、開閉装置は時計を用いて、いつ個々の信号が到着するかを検出する。信号の目標時間間隔に対して、最短期間が定められる。最短期間を下回る場合、信号はほとんど同時に到着したものと解釈され、妥協策として1つの出力信号が形成される。この出力信号は、2つの入力側に到着した複数の入力信号内にある伝達された命令にとって、ある意味では充分である。このための例としては、所定の時間に中央で全ての照明器具の光を消灯し、同時に操作者が所定の照明器具を点灯させるという場合がある。妥協策として、指定された照明器具を減光するよう操作することもできる。これによって操作者は、以前の状態に対する変化を認識し、操作行為が行われたことを知る。操作行為が行われると同時に、ビル全体の照明を抑制する基本的な決まりは守られる。
開閉装置はローカルに配置されているから、ローカルのモジュールには、別の機能、すなわち光制御装置を追加することができる。これにより、複合型の開閉・光調節装置が得られる。この複合型の開閉・光調節装置は、開閉装置の2つの入力側の1つだけと、1つの出力側とを含む。内部において、これまでの第2入力側は、光調節ユニットと接続されている。この内部の接続は、DALI機能を使用しなくてもよい。第2入力側のかわりに、ランプのローカル制御のためのセンサおよび/または操作素子を接続することもできる。
請求項12記載のように、ローカルのモジュール、すなわち開閉装置または開閉・光制御装置は、有利には、少なくとも1つの照明器具を備えるビルのための光制御システムと関連させて使用される。光制御システムは、DALIの種々異なる規格(例えばLON、Local Operating Network またはEIB、European Installation Bus)の1つに従った第1バスを含む。第1バスには、この第1バスへのインターフェースを介してゲートウェイが接続されている。ゲートウェイは、DALIインターフェースを有しており、このDALIインターフェースにDALIバスが接続されている。このDALIバス自身には、上述した開閉装置の第2入力側によってランプ制御システムを接続することができる。光制御システムは、第1バスに接続された中央制御ユニットを含む。光制御システムを操作すると、この中央制御ユニットは、第1バスと、ゲートウェイと、DALIバスとを介して、ランプ制御システムの中にある本発明の開閉装置へと制御信号を送信する。
本発明の照明制御方法は、以下の個々のステップを含む:一方では、照明器具のローカル制御のための光調節ユニットは、ローカル操作素子(典型的にはスイッチ)の操作に基づいて、もしくはローカルセンサ(例えば存在を検出するセンサ;熱センサまたはカメラ)の信号に基づいて、第1制御信号を、第1DALIバスを介して開閉装置に送信する。これとは独立して、第2制御信号が、第2DALIバスを介してこの開閉装置に送信される。第2制御信号も、照明器具の制御のために使用され、ここでは中央制御、すなわち複数の照明器具に同時に介入することができるような制御とすることができる。開閉装置は、第1制御信号と第2制御信号とに、所定の基準に基づいてそれぞれ優先順位を割り当て、(少なくともまず始めに)より高い優先順位を備えた制御信号だけを、少なくとも1つの電子安定器に転送する。この電子安定器自体は、制御信号をさらに加工処理し、照明器具のための出力信号を送信する。本発明の方法によれば、優先順位を割り当てることによって、第1および第2の制御信号を、互いに独立して形成することができる(最終的には開閉装置に送信することができる)。優先順位の割り当てにより、起こりうるコリジョンコンフリクトが解消される。
有利な実施形態の方法では、第1の所定の時間においては第1の制御信号により高い優先順位が割り当てられ、第2の所定の時間においては第2の制御信号により高い優先順位が割り当てられる。このような実施形態は特に簡単であり、以下の事実を考慮している。すなわち照明器具のローカル制御は、それぞれのビルの中に人がいるときに重要であり、中央制御、つまり複数の照明器具に同時に介入するような制御は、ビル内に人がいないときに重要である、という事実を考慮しているのである。しかしこの目的のためには、典型的な時間が存在する。
別の有利な実施形態では、開閉装置は、制御信号と共に伝達される種々異なる命令タイプを識別する。優先順位は、第1および第2制御信号にあるこれらの命令タイプに基づいて割り当てられる。この実施形態は非常にフレキシブルである。なぜなら、命令が多数ある場合に以下のことが可能となるからである。すなわち、ローカル制御が優先権を獲得することもあるが、このことを基本的に全ての命令の種類に当てはめる必要はなく、中央制御が優先権を獲得することもある、ということが可能となるからである。
別の有利な実施形態の方法では、制御装置は、時間的に先行して到着した信号に基づいて優先順位を割り当てる。このときとりわけ、先に到着した信号に対して早い優先順位を割り当てるよう考慮することができる。この有利な実施形態は、典型的には所定の信号シーケンスが使用されるときにとりわけ有利である。例えばある信号シーケンスが最初に優先権を獲得した場合、この信号シーケンスが続く間は、この信号シーケンスが優先権を保持するのである。
以下、本発明の有利な実施形態を図に関連して説明する。
ビルのための光制御システムを概略的に示す図である。
本発明の有利な実施形態
図は、ビルのための光制御システムを示し、全体を参照符号10で示す。ビルの各照明に対して、それぞれ制御システム12がローカルに設けられている。図には、2つの制御システム12が示されている。これらの制御システムの間にある複数のドットは、このようなシステムを多数設けることができるということを表している。ここでは2つの制御システム12が同じ形態で図示されているが、これらの制御システムは、全て同じ形態でなくてもよい。制御システム12は、それぞれ2つの電子安定器14を含み、これらの電子安定器14は、それぞれ照明器具と接続されている。照明器具は、例えば2つのランプ16を含む。それぞれの制御システム12において2つのランプ16を破線によって区切っているのは、これらが一緒に1つの照明器具を形成しているということを表している。さらに制御システム12は、開閉装置18を含む。開閉装置18は、3つのDALIインターフェースを有しており、第1インターフェース22および第2インターフェース28は、DALI入力側を提供し、第3インターフェース24はDALI出力側を提供している。この出力側、すなわちDALIインターフェース24にはDALIバス26が接続されており、このDALIバス26には、DALIインターフェース28を備える電子安定器14が接続されている。
さらに制御システム12は、照明器具の付近にローカルに配置された素子、すなわちキースイッチないし光スイッチ30とセンサ32とを含む。
ここでは2つの素子が図示されているが、基本的に、2つの素子30または32のうち1つで十分である。キースイッチ30は、それぞれ従来の光スイッチのように、ランプを点灯および消灯する機能を果たす。センサ32は、ランプによって照射された範囲の中に人が存在するか否かを検出する。このセンサ32はカメラとすることができる。温度センサおよび光センサを使用することもできる。キースイッチ30およびセンサ32は、光調節ユニット34と接続されており、この光調節ユニット34は、素子30および32から送信された信号を選び出し、電子安定器14のための制御信号に変換する。光調節ユニット34は、DALIインターフェース36を有しており、DALIバス38を介して開閉装置18の入力側と、すなわちここではDALIインターフェース22と接続されている。このようにして制御信号は、光調節ユニット34から、開閉装置18を介して出力側24へと導かれる。このようにして、照明器具をローカル制御する手段が提供される。
同時に中央制御を可能にするために、開閉装置の別の入力側、すなわちDALIインターフェース28に、DALIバス38(およびもちろんDALIバス26)とはそれぞれ独立した別のDALIバス40が設けられている。このDALIバス40は、複数の照明器具を包括する1つのバスであり、このためDALIバス40は、有利には建築部材にわたって伸長している。照明の中央制御は、制御装置42によって調節され、この制御装置42は、ビルの制御に関連した別のタスクを実行することができる。例えばブラインド制御やヒータ制御に関連したタスクである。制御装置42のタスクは光の制御だけに限定されないため、制御装置42は、DALIバスとは異なるバス44に、インターフェース46,46’を介して接続されている。このバス44は、例えばLONバス(Local operating network)またはEIB(European Installation Bus)とすることができる。バス44とDALIバス40とを接続するためにゲートウェイ46が使用され、このゲートウェイ46は、バス44へのインターフェース48と、DALIバス40へのインターフェース50とを有する。したがってゲートウェイ46は、バス44を介してゲートウェイ46に到着する信号を、DALIバス40を介して送信される信号に変換し、またその逆にも変換する。バス44において別の機能を設けることができる。例えばここでは、キースイッチ、すなわちキースイッチ52またはセンサ54を設けることができる。キースイッチ52およびセンサ54は、例えばビルのエントランスに配置される。このビルに入る人は、既にこのビルのエントランスにおいて、キースイッチ52によってビル内の照明器具を点灯させることができる。これに代えてセンサ54を用いて、ビルに人が入って来たことを検知することができ、例えば廊下等にある選択された照明器具をアクティベートすることができる。制御装置42は、これら中央のタスクを管理し、相応の制御命令を発する。
開閉装置18には、インターフェース28を介して第1の制御命令が到着し、インターフェース22を介して第2の制御命令が到着する。中央制御命令は、ローカル制御命令と衝突することがある。開閉装置18は、データ処理ユニット56(CPU、中央演算ユニット)を有し、このデータ処理ユニット56は、どの信号をいつ出力インターフェース24に転送するかを決定する。このために、データ処理ユニットには基準がファイルされている。データ処理ユニットは、制御信号における所定の命令タイプを識別するように構成されている。ある所定の命令タイプは基本的に優先され、別の所定の命令タイプは前記所定の命令タイプよりも優先されるが、予め設定されていない別の第2命令タイプや、多くの命令タイプは、基本的に優先されない。
データ処理ユニット56はメモリ58(メモリ「M」)と共働し、いくつかの命令タイプを、例えば所定の時間まで後回しにすることができる。
データ処理ユニット56を巧みにプログラミングすることによって、以下のことが可能となる。すなわち、一方では制御装置42が形成し、DALIバスを介してDALIインターフェース28に到着する制御信号と、他方ではキースイッチ30の操作またはセンサ32のアクティベートに基づいて光調節ユニット34により形成される制御信号との間に起こりうる衝突を解消することができるのである。
開閉装置18によって初めて、中央制御(制御装置42)とローカル制御(光調節ユニット34)との競合が可能となる。これにより多種多様なシーンを実現できる。例えばオフィスビルにおいて、このオフィスビルに勤務する人がこのビルを立ち去る時刻に応じて優先順位を設定することは意義深い。勤務時間中は、ローカル制御(光調節ユニット34)が基本的に優先され、勤務時間外には中央制御(制御装置42)が優先されるようにすることができる。別の例として例えば、まず始めに優先順位のより高い命令が所定の時刻に実行され、その後再び停止されるようにすることもできる。また例えば、オフィスビルにおいて、全ての照明が19時に消灯されるようにすることができる。もし19時5分に誰かがキースイッチ30を操作すると、すなわち照明を点けようと望むと、相応の命令がつながれ、ローカルにおいて相応の照明機器が再びアクティベートされる。その一方で、オフィスビルの他の全ての照明機器は消灯されたままである。
この開閉装置18の構成によれば、データは逆方向に流れることも可能である。したがって例えば制御装置42は、規則的な時間間隔で電子安定器14に問い合わせを送信し、ランプ16が故障していないかどうかを検出することができる。また電子安定器14からの相応する応答をメモリ58に一時的に記憶させ、全く所定の時間に、例えばDALIインターフェース28を介して到着した信号が優先である場合には、DALIインターフェース28を介してDALIバス40に、さらにゲートウェイ46を介して制御装置42へと導くことができる。
ここでは開閉装置18および光調節ユニット34が別個のユニットとして示されているが、これらを1つのユニットに実現することも可能である。このようにすれば複合型の開閉・光調節装置が得られ、この複合型の開閉・光調節装置は、外部に対しては1つの入力側28と1つの出力側24だけを有し、さらにキースイッチ30またはセンサ32に接続することができる。内部接続はDALIバス38を必要としない。
本発明は初めて、ローカル制御と中央制御とが互いにフレキシブルに補完し合うビルのための光制御システムを提供する。このために、ランプ制御システム12が(ランプ16とともに、またはランプ16なしで)それぞれローカルに設けられる。このとき開閉装置18のインターフェース28は、同時にこの制御システム12全体の入力側となる。バス44、ゲートウェイ46,DALIバス40を備える、ビルに実現されるその他のバス構造は、非常に簡単である。従来技術では、例えばキースイッチ30またはセンサ32のようなローカル素子は、ビルのバス(バス40に相当)に直接接続されていたが、本発明によれば、このローカル制御は、中央制御装置42から完全に独立して、すなわち光調節ユニット34によって行われる。

Claims (16)

  1. 2つの入力側(28,22)と、1つの出力側(24)と、データ処理ユニット(56)とを備える開閉装置(18)において、
    前記2つの入力側(28,22)には、それぞれ1つのDALIバス(38,40)が接続されており、
    前記出力側(24)には、1つのDALIバス(26)が接続されており、
    前記データ処理ユニット(56)は以下のように構成されている、すなわち前記2つの入力側(28,22)を介して到着した複数の信号を受信し、予め設定された基準に基づいて前記信号に優先順位を割り当てるように構成されており、
    前記信号は、該信号自身の優先順位に基づいて前記出力側(24)へと導かれる、
    ことを特徴とする開閉装置。
  2. 複数の前記信号を一時的に記憶するためのメモリ(58)を備える、
    ことを特徴とする請求項1記載の開閉装置。
  3. 前記開閉装置は、応答信号を、前記出力側(24)を介して受信するように構成されており、
    前記応答信号は、少なくとも前記2つの入力側(28,22)の1つに転送される、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の開閉装置。
  4. 前記データ処理ユニット(56)は、前記応答信号を、所定の時点で入力側(28,22)に転送するように構成されており、
    前記所定の時点は、既に前記入力側を介して受信した信号の優先順位に応じて定められる、
    ことを特徴とする請求項3記載の開閉装置。
  5. 前記開閉装置は、時計を含み、
    前記データ処理ユニット(56)は、時間に基づいて優先順位を割り当てるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の開閉装置。
  6. 前記データ処理ユニット(56)は、信号を介して伝達された命令タイプを識別し、該命令タイプに基づいて優先順位を割り当てるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の開閉装置。
  7. 前記データ処理ユニット(56)は、個々の信号の到着順序に基づいて優先順位を割り当てるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の開閉装置。
  8. 前記データ処理ユニット(56)は、所定の信号に対する優先順位を以下のようにして割り当てるよう構成されている、すなわち、
    所定の信号よりも前に該所定の信号と同じ入力側を介して受信された信号があるかどうか、そしてどの信号が、前記所定の信号より前に該所定の信号と同じ入力側を介して受信されたのか、に基づいて優先順位を割り当てるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項記載の開閉装置。
  9. 異なる入力側を介して到着した2つの入力信号から、ただ1つの出力信号を形成するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載の開閉装置。
  10. 請求項1から9のいずれか一項記載の開閉装置と、光調節ユニットとを備える開閉・光調節装置において、
    前記光調節ユニットは、前記開閉装置の2つの入力側のうちの第1入力側と内部で接続されており、
    前記開閉・光調節ユニットは、前記開閉装置の前記第1入力側および出力側に加えて、ランプのローカル制御のためのセンサおよび/または操作素子を接続する手段を有する、
    ことを特徴とする開閉・光調節装置。
  11. ランプ(16)制御システム(12)であって、
    請求項1から9のいずれか一項記載の開閉装置(18)と、光調節ユニット(34)を備えるローカル光調節システムと、少なくとも1つの電子安定器(14)とを備える
    形式のシステムにおいて、
    前記光調節ユニット(34)は、DALIバス(38)を介して、前記開閉装置(18)の2つの入力側のうちの第1入力側(22)と接続されており、
    センサ(32)および/またはランプ(16)のローカル制御のための操作素子(30)が、前記光調節ユニット(34)に接続されており、
    前記少なくとも1つの前記電子安定器(14)には、ランプ(16)が接続されており、
    前記開閉装置(18)の出力側(24)は、DALIバス(26)を介して各電子安定器(14)に接続されており、
    前記開閉装置(18)の2つの入力側(22,28)のうちの第2入力側(28)は、同時にランプ制御システム(12)の入力側となっており、
    該システム(12)は外部のDALIバス(40)に接続される、
    ことを特徴とするシステム。
  12. 少なくとも1つの照明器具を備えるビルのための光制御システム(10)であって、
    第1バス(44)と、ゲートウェイ(46)と、DALIバス(40)と、少なくとも1つの請求項11記載のランプ制御システム(12)と、中央制御装置(42)とを備える
    形式のシステムにおいて、
    前記第1バス(44)は、DALIの種々異なる規格に従っており、
    前記ゲートウェイ(46)は、前記第1バスへのインターフェース(48)と、DALIインターフェース(50)とを備えており、
    前記中央制御装置(42)は、前記第1バス(44)に接続されており、該第1バス(44)と、前記ゲートウェイ(46)と、前記DALIバス(40)を介して、前記ランプ制御システム(12)の前記開閉装置(18)へと制御信号を送信する、
    ことを特徴とするシステム。
  13. 照明制御方法において、以下の個々のステップを含む:
    ・照明器具のローカル制御のために、光調節ユニット(34)は、ローカル操作素子(30)の操作に基づいて、もしくはローカルセンサ(32)の信号に基づいて、第1制御信号を、第1DALIバス(38)を介して開閉装置(18)に送信し、
    ・複数の照明器具に同時に介入制御するために、第2制御信号が、DALIバスとして構成された第2バス(40)を介して前記開閉装置(18)に送信され、
    ・前記開閉装置(18)は、前記第1制御信号と前記第2制御信号とに、所定の基準に基づいてそれぞれ優先順位を割り当て、少なくともまず始めに、より高い優先順位を備えた制御信号だけを、少なくとも1つの電子安定器(14)に転送し、
    該電子安定器(14)は、前記制御信号をさらに処理し、照明器具(16)のための出力信号を送信する、
    ことを特徴とする照明制御方法。
  14. 第1の所定の時間においては第1の制御信号により高い優先順位が割り当てられ、第2の所定の時間においては第2の制御信号により高い優先順位が割り当てられる、
    ことを特徴とする請求項13記載の照明制御方法。
  15. 前記開閉装置(18)は、複数の前記制御信号と共に伝達される種々異なる命令タイプを識別し、
    優先順位は、前記第1制御信号および前記第2制御信号にある命令タイプに基づいて割り当てられる、
    ことを特徴とする請求項14記載の照明制御方法。
  16. 前記開閉装置は、時間的に先行して到着した信号に基づいて優先順位を割り当てる、とりわけ先に到着した信号に優先順位を割り当てる、
    ことを特徴とする請求項14記載の照明制御方法。
JP2009519952A 2006-07-20 2007-07-13 開閉装置、ランプの制御システム、および少なくとも1つの照明器具を備えるビルのための光制御システム Expired - Fee Related JP5156743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006033673A DE102006033673A1 (de) 2006-07-20 2006-07-20 Schaltgerät, System zum Steuern einer Lampe und Lichtsteuerungssystem für ein Gebäude mit zumindest einer Leuchte
DE102006033673.9 2006-07-20
PCT/EP2007/057248 WO2008009637A1 (de) 2006-07-20 2007-07-13 Schaltgerät, system zum steuern einer lampe und lichtsteuerungssystem für ein gebäude mit zumindest einer leuchte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544130A true JP2009544130A (ja) 2009-12-10
JP5156743B2 JP5156743B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=38654753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519952A Expired - Fee Related JP5156743B2 (ja) 2006-07-20 2007-07-13 開閉装置、ランプの制御システム、および少なくとも1つの照明器具を備えるビルのための光制御システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8129921B2 (ja)
EP (1) EP2044814A1 (ja)
JP (1) JP5156743B2 (ja)
KR (1) KR101549041B1 (ja)
CN (1) CN101491161B (ja)
AU (1) AU2007276204B2 (ja)
DE (1) DE102006033673A1 (ja)
WO (1) WO2008009637A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013546210A (ja) * 2010-09-21 2013-12-26 エアバス オペレーションズ リミテッド 遠隔データ収集器
JP2015210885A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 大成建設株式会社 制御システム
JP2021508928A (ja) * 2018-02-05 2021-03-11 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 待機モードにおいて低減された電力消費を有する、レトロフィット発光ダイオード(led)照明デバイス

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006000463B4 (de) * 2006-09-15 2011-12-01 Honeywell Technologies S.A.R.L. Steuergerät
US8214084B2 (en) 2008-10-24 2012-07-03 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting with building controls
WO2010048987A1 (de) * 2008-10-28 2010-05-06 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gerät für eine lampenanwendung, verfahren zur kommunikation zwischen geräten
DE102009015068A1 (de) 2009-03-26 2010-10-07 Abb Ag Überspannungsschutz für ein Busgerät
DE102010042724A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Osram Ag Gerät für eine Lampenanwendung und Verfahren zur Ansteuerung des Geräts
KR20120095153A (ko) * 2011-02-18 2012-08-28 삼성전자주식회사 Dali 통신 기반의 조명 제어 장치 및 방법
US9241389B2 (en) * 2012-03-23 2016-01-19 Cooper Technologies Company Digital lighting sub-network interface
DE102012205226A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Zumtobel Lighting Gmbh Verfahren zum Betreiben von Geräten in einem Beleuchtungssystem
US9398668B2 (en) * 2012-07-10 2016-07-19 Koninklijke Philips N.V. System and method for providing alternative communication path for management of lighting network elements
CN105052007B (zh) * 2013-03-20 2019-02-26 飞利浦灯具控股公司 Dc配电系统
DE202013012557U1 (de) * 2013-08-08 2017-07-18 Insta Gmbh Steuervorrichtung für ein Leuchtmittel
DE102013223506A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 Trilux Medical Gmbh & Co. Kg Versorgungseinheit mit verschiebbarer Lichtquelle
KR101433190B1 (ko) * 2014-04-07 2014-08-27 주식회사 에이비아이시스템스 파워플렉서를 이용한 전력과 통신 통합 배선용 장치
CN104244541B (zh) * 2014-10-17 2017-02-22 成都四为电子信息股份有限公司 一种智能照明监控系统
EP3725134A1 (de) * 2017-12-11 2020-10-21 MA Lighting Technology GmbH Verfahren zum betrieb eines steuerungssystems zur steuerung einer beleuchtungsanlage
DE102018000006B4 (de) * 2017-12-21 2019-10-24 Dietmar Friedrich Brück Bussystem und Master-Einheit zur Verwendung in einem Bussystem
EP3843507A1 (en) * 2019-12-27 2021-06-30 Zumtobel Lighting GmbH Transceiver for emulating an input device of a lighting system
DE102021105552B4 (de) 2020-03-08 2022-12-01 Rp-Technik Gmbh Notlichtbeleuchtungsanlage, erstellt aus autark operierenden Modulen, und Betrieb einer Notlichtbeleuchtungsanlage mit autark operierenden Modulen
CN112188697A (zh) * 2020-11-05 2021-01-05 宁波钧飞智能科技有限公司 一种面向不可靠ZigBee网络的灯光和空调控制算法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081590A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Lutron Electronics Co., Inc. Multiple-input electronic ballast with processor
WO2006065653A2 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Lutron Electronics Co., Inc. Distributed intelligence ballast system and extended lighting control protocol

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507158B1 (en) * 2000-11-15 2003-01-14 Koninkljke Philips Electronics N.V. Protocol enhancement for lighting control networks and communications interface for same
US7417556B2 (en) * 2001-04-24 2008-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless addressable lighting method and apparatus
US6810435B2 (en) * 2001-05-29 2004-10-26 Microchip Technology Incorporated Programmable identification in a communications controller
US20030020595A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-30 Philips Electronics North America Corp. System and method for configuration of wireless networks using position information
DE102004008806A1 (de) * 2004-02-20 2005-09-08 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Verfahren zum Betreiben von Lampen an einem Elektronischen Vorschaltgerät und Elektronisches Vorschaltgerät
DE102004018804A1 (de) 2004-04-15 2005-11-10 Erco Leuchten Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Vielzahl von Leuchten
DE102004055933A1 (de) * 2004-11-19 2006-05-24 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Verfahren zur Vergabe von Kurzadressen in Beleuchtungsanlagen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081590A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Lutron Electronics Co., Inc. Multiple-input electronic ballast with processor
WO2006065653A2 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Lutron Electronics Co., Inc. Distributed intelligence ballast system and extended lighting control protocol

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013546210A (ja) * 2010-09-21 2013-12-26 エアバス オペレーションズ リミテッド 遠隔データ収集器
JP2015210885A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 大成建設株式会社 制御システム
JP2021508928A (ja) * 2018-02-05 2021-03-11 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 待機モードにおいて低減された電力消費を有する、レトロフィット発光ダイオード(led)照明デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006033673A1 (de) 2008-01-24
CN101491161B (zh) 2013-05-08
WO2008009637A1 (de) 2008-01-24
CN101491161A (zh) 2009-07-22
US8129921B2 (en) 2012-03-06
AU2007276204A1 (en) 2008-01-24
AU2007276204B2 (en) 2014-03-27
EP2044814A1 (de) 2009-04-08
JP5156743B2 (ja) 2013-03-06
US20090309512A1 (en) 2009-12-17
KR101549041B1 (ko) 2015-09-01
KR20090035712A (ko) 2009-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156743B2 (ja) 開閉装置、ランプの制御システム、および少なくとも1つの照明器具を備えるビルのための光制御システム
US7259528B2 (en) Data converter for a lighting system, and method for operating a lighting system
EP1738615B1 (en) Device for lighting a room
US8008802B2 (en) Bi-level switching with power packs
JP2017123319A (ja) 照明システム及びコントローラ
JP2009021141A (ja) 照明制御装置
EP3363257B1 (en) Commissioning of a wireless-communication enabled device
TW201208487A (en) Method for controlling a lighting system, and lighting system
CN1860830B (zh) 以分布方式设置的多个灯操控设备的控制系统及其初始化方法
US8326441B2 (en) Control system for a plurality of consumers arranged in a distributed manner, in particular for lamp operating devices, and methods for putting into operation
JP2019531578A (ja) 照明制御
JP3829537B2 (ja) 照明装置
US20220183129A1 (en) Lighting device, system comprising lighting devices and method of operating the system
JP2009158280A (ja) 照明制御システム
JP2008235127A (ja) 照明制御システム
JP6468019B2 (ja) 照明制御システム
JP6981906B2 (ja) 信号変換ユニット、照明制御装置および照明システム
JP2002299075A (ja) 照明制御システム
JP7051528B2 (ja) 信号変換ユニット、照明制御装置および照明システム
JP2000277270A (ja) 遠隔監視制御システムを用いた照明装置
JP7050546B2 (ja) 照明制御ユニット、照明制御装置および照明システム
JP2022154713A (ja) 照明操作機器及び照明システム
JP2011204412A (ja) 照明制御システム
JP2016152124A (ja) 照明システム、コントローラ
JP2000315585A (ja) 照明器具及びそれを用いた照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees