JP2009543196A - 情況特定ユーザーインターフェース - Google Patents

情況特定ユーザーインターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2009543196A
JP2009543196A JP2009518139A JP2009518139A JP2009543196A JP 2009543196 A JP2009543196 A JP 2009543196A JP 2009518139 A JP2009518139 A JP 2009518139A JP 2009518139 A JP2009518139 A JP 2009518139A JP 2009543196 A JP2009543196 A JP 2009543196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
context
current
computer
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009518139A
Other languages
English (en)
Inventor
リマス−リビカウスカス,エミリー・ケイ
ランド,アーノルド・エム
シェリー,コリーヌ・エス
ハバード,ダスティン・ブイ
ハーディ,ケネス・ディー
ジョーンズ,ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2009543196A publication Critical patent/JP2009543196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3688Systems comprising multiple parts or multiple output devices (not client-server), e.g. detachable faceplates, key fobs or multiple output screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【解決手段】装置の情況に基づいて装置の動作を変更する様々な技術及び技法を開示する。本システムは、少なくとも1つの情況公開属性を分析して、現在の装置に関する情況を決定する。情況公開属性の例は、装置の物理的な位置、装置に取り付けられている少なくとも1つの周辺機器、装置が接続されているネットワークに関連する少なくとも1つのネットワーク属性、特定のドッキングの状態、装置を利用したユーザーの過去の行動傾向、他のアプリケーションの状態及び/又はユーザーの状態を含む。その後、装置のソフトウェア及び/又はハードウェア要素が、現在の情況に基づいて変更される。
【選択図】図3

Description

今日のモバイル世界においては、同一の装置が、オフィスに、車内に、休暇などに自宅からユーザーによって持ち歩かれる。ユーザーが同一の装置上で使用する機能は、ユーザーがその装置を作動する情況で大きく異なる。例えば仕事中にユーザーは、彼/彼女が自宅で使用しない一定のプログラムを使用する。同様にユーザーが在宅中に彼/彼女は、彼/彼女が仕事で使用しない一定のプログラムを使用する。ユーザーは、ユーザーの経験から得たこれらの機能(ユーザー経験)を向上するために、異なるシナリオに従うプログラム設定を手動で調整し得る。情況に基づいてユーザー経験を調整するこの手動処理は、非常に退屈で反復的であり得る。
装置の情況に基づいて装置の動作を変更する様々な技術及び技法を開示する。本システムは、少なくとも1つの情況公開属性を分析して、装置に関する現在の情況を決定する。情況公開属性の例は、装置の物理的な位置、装置に取り付けられている少なくとも1つの周辺機器、装置が取り付けられているネットワークに関する1つ以上のネットワーク属性、特定のドッキングの状態、装置を用いたユーザーの過去の行動傾向、他のアプリケーションの状態及び/又はユーザーの状態を含む。その後、装置のソフトウェア及び/又はハードウェア要素が、現在の情況に基づいて変更される。非限定的ないくつかのソフトウェア調整の例として、ユーザーインターフェース上の少なくとも1つの要素のサイズが変更され得、特定のコンテンツが、ユーザーインターフェース上に含まれ得、特定の1つ以上のタスクが、ユーザーインターフェースによって促され得、ユーザーインターフェースの視覚的、聴覚的及び/又はテーマ要素などが、変更され得る。非限定的なハードウェア調整のいくつかの例として、1つ以上のハードウェア要素が、現在の装置の情況に基づいて、動作の際に無効化及び/又は変更され得る。
「発明を実施するための最良の形態」に更に後述する選択された概念から簡易化された形式で紹介するためにこの概要を提供する。この概要が、請求項記載対象の重要な特徴又は本質的な特徴を特定することを意図せず、請求項記載対象の範囲を決定する際に使用されることも意図しない。
本発明の原理の理解を推進するために、今、図面に例示された実施形態を参照し、同一のものを説明するために特定の言語を使用する。このような次第であるが、それによっていかなる範囲の限定も意図しないことを理解されよう。記載した実施形態の任意の変更及び更なる修正及び本明細書に記載されたような原理の更なる任意のアプリケーションが当業者に浮かぶだろうと想定される。
本システムは、装置の情況を決定し及び/又は前記装置の情況に基づいてユーザー経験を調整するアプリケーションとしての一般の文脈で記載され得るが、また本システムは、これらに加えて他の目的の役目もする。一実装においては、本明細書に記載の1つ以上の技法は、複数のアプリケーションに情況情報を提供するオペレーティングシステム又は他のプログラム内部又は装置の情況を決定し及び/又は装置の振舞いを変更する情況を使用する他の任意のタイプのプログラム又はサービスにある機能として実装され得る。
非限定的な一例として、「プロパティーバッグ」が、情況属性の集合を保持するために使用され得る。関心のある情況情報を有する任意のアプリケーション又はサービスは、「プロバイダー」であり得、プロパティーバッグに値を収納し得る。非限定的なこの例は、現在の「位置」を計算し、発行するGPSサービスであり得る。代替又は追加として、プロパティーバッグとしての役割をするアプリケーションは、それ自身、情況情報を決定し得る。そのようなプロパティーバッグを使用するシナリオにおいては、1つ以上のアプリケーションが、対象の属性に関するプロパティーバッグをチェックし、それらの値に従った反応方法を決定する。代替又は追加として、アプリケーションは、プロパティー変更時に「聞く」ことができ、動的に更新され得る。非限定的な別の例として、1つ以上のアプリケーションが、それら自身のロジックを使用し情況を決定し得、その情況に基づいて、それに従って装置の動作を調整するために適切に反応し得る。
図1に示される本システムの1つ以上の部分を実装するために使用する例示的な計算機システムは、計算装置(100)のような計算装置を含む。その最も基本的な構成においては、計算装置(100)は通常、少なくとも1つの処理ユニット(102)及びメモリー(104)を含む。計算装置の厳密な構成及びタイプに従って、メモリー(104)は、(RAMなどの)揮発性であり得、(ROM、フラッシュメモリーなどの)非揮発性又はその2つの何らかの組み合わせであり得る。この最も基本的な構成を図1に破線(106)で例示する。
更に、また装置(100)は、付加的な特徴/機能も有し得る。例えば装置(100)は、更に(取り外し可能及び/又は取り外し不可能な)記憶装置も含んでいて、磁気又は光ディスク又はテープを含むが、これらに限定しない。そのような更なる記憶装置は、取り外し可能記憶装置(108)及び取り外し不可能記憶装置(110)によって図1に例示される。計算機記憶媒体は、計算機可読命令、データー構造、プログラムモジュール又は他のデーターなどの情報の記憶装置に関する任意の方法又は技術で実装された揮発性及び不揮発性、取り外し可能及び取り外し不可能媒体を含む。メモリー(104)、取り外し可能記憶装置(108)及び取り外し不可能記憶装置(110)は、すべて計算機記憶媒体の例である。計算機記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリー、他のメモリー技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)又は他の光記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置又は他の磁気記憶装置又は所望の情報をストアするために使用され得、装置(100)によってアクセスされ得る他の任意の媒体も含むが、これらに限定しない。そのような任意の計算機記憶媒体は、装置(100)の一部であり得る。
計算装置(100)は、計算装置(100)が他の計算機/アプリケーション(115)との通信を可能にする1つ以上の通信接続(114)を含む。また装置(100)は、キーボード、マウス、ペン、音声入力装置、タッチ入力装置などの入力装置(単数又は複数)(112)も有し得る。またディスプレイ、スピーカ、プリンタなどの出力装置(単数又は複数)(111)も含み得る。これらの装置は、当技術分野において周知であって本明細書で十分に議論される必要はない。一実装においては、計算装置(100)は、情況検知プリケーション(200)及び/又は情況検知アプリケーション(200)からの情況情報を使用する他のアプリケーション(202)を含む。情況検知アプリケーション(200)を図2に更に詳細に記載する。
今、図1の参照に続いて図2を参照し、計算装置(100)上で作動する情況検知アプリケーション(200)を例示する。情況検知アプリケーション(200)は、計算装置(100)上に常駐するアプリケーションプログラムの1つである。しかし、情況検知アプリケーション(200)が代替又は追加として、1つ以上の計算機における計算機実行可能命令及び/又は図1において示されるものとは異なる変形物として実装され得ることを理解されよう。情況検知アプリケーション(200)が、情況情報を使用する他のアプリケーション(202)から別個に示されているが、これらの2つのアプリケーションが、代替の実装においては同一のアプリケーションに結合され得ることが十分に理解されよう。代替又は追加として、情況検知アプリケーション(200)の1つ以上の部分が、他の計算機上のシステムメモリー(104)の一部及び/又はアプリケーション(115)又は計算機ソフトウェア技術にもたらす他の変形であり得る。
前述の一実装においては、情況検知アプリケーション(200)は、他のアプリケーションが、システムの動作を変更する方法を決定するために、情況情報に関する質問が可能な情況情報の「プロパティーバッグ」としての役割を果たす。一実装においては、情況検知アプリケーション(200)は、様々な情況公開属性を決定し、他のアプリケーションに対しそれらを利用可能にする。別の実装においては、他のアプリケーションは、情況検知アプリケーション(200)に情況公開属性を供給し、当該情況検知アプリケーションがその後、情報を所望する他の任意のアプリケーションに対してもそれらの情況公開属性を利用可能にする。
しかしまた他の変形も可能である。
情況検知アプリケーション(200)は、プログラムロジック(204)を含んでいて、それが本明細書に記載の技法のいくつか又はすべてを実行する。プログラムロジック(204)は、1つ以上の情況公開属性(例えば物理的な位置、取り付けられている周辺機器(単数又は複数)、装置が取り付けられているネットワークに関連する1つ以上のネットワーク属性、ドックの状態及び/又はドックのタイプ、ユーザーの過去の行動傾向、他のアプリケーションの状態及び/又はユーザーの状態など)を分析して、装置に関する現在の情況をプログラムで決定するためのロジック(206)と、装置の電源が入れられたときに、現在の情況を決定するためのロジック(208)と、1つ以上の情況公開属性が変更(例えば装置にまだ電源が入っている間、その位置などを変更)するとき、現在の情況を決定するためのロジック(210)と、リクエストアプリケーションが、装置の動作(例えばソフトウェア及び/又はハードウェア要素)を変更するために、現在の情況を使用し得るように、リクエストアプリケーションに現在の装置の情況を提供するためのロジック(212)及びアプリケーションを作動するための他のロジック(220)を含む。一実装においては、プログラムロジック(204)は、プログラムロジック(204)の手続きに対する単一の呼び出しを使用し、別のプログラムからプログラムで呼ばれるように作動可能である。
今、図1〜2の参照に続いて図3〜10を参照し、情況検知アプリケーション(200)の1つ以上の実装の実施ステージを詳細に記載する。図3は、情況検知アプリケーション(200)の一実装に関する上位レベルの処理の流れ図である。一形式においては、図3の処理が、少なくとも一部において計算装置(100)の動作ロジックにて実装される。開始点(240)において、手続きは、(例えば物理的な位置、取り付けられている周辺機器、装置が取り付けられているネットワークに関連する1つ以上のネットワーク属性、それがドッキングされているか否か及びそれを組みこんでいるドックのタイプ、ユーザーの過去の行動傾向、現在の利用に基づいた推定、他のアプリケーションの状態及び/又はユーザーの状態などに基づいて決定される)少なくとも1つの情況公開属性を分析することによって、その情況を装置が決定/検知すると共に開始する(ステージ242)。装置は、1つ以上のアプリケーションのソフトウェア要素(例えばインターネット要素のサイズ、コンテンツ及び推進されるタスク、視覚的、聴覚的及び他のテーマ要素及び/又はファームウェア要素など)を変更することによって、この情況情報に反応する(ステージ244)。装置は、ハードウェア要素を変更(例えばボタンなどの一定のハードウェアを無効化、一定のハードウェアの機能を変更)することによって、この情況情報に対し任意選択的に反応する(ステージ246)。装置は、情況と個々のユーザーとの差を所与として適切なフィードバックを提供する(ステージ248)。終了点(250)において処理が終了する。
図4は、装置の情況に基づいて様々なユーザーインターフェース要素の変更に関与するステージの一実装を例示する。一形式においては、図4の処理が、計算装置(100)の動作ロジックにて少なくとも部分的に実装される。開始点(270)において、手続きは、(計算機、携帯電話、携帯情報端末などの)特定の装置に関する情況を決定すると共に開始する(ステージ272)。本システムは、情況を所与として1つ以上のユーザーインターフェース要素のサイズを(例えば視覚低下した環境のときに、ユーザーインターフェース要素のいくつかをより大きくするなど)適切に変更する(ステージ274)。
画面上のコンテンツ及び情況に基づいて推進されるタスクもまた適宜変更される(ステージ276)。非限定的な例として、装置が写真フレームドックにドッキングされた場合、装置は写真を表示するスライドショーに変換し得る。ユーザーの情況が、自宅であることが決定された場合、自宅に基づいて壁紙、お気に入りリスト、最近使用されたプログラム及び/又は他のユーザーインターフェース要素が、自宅での利用に基づいて変更される。情況が車の場合、ユーザーインターフェースは、音楽プレーヤー及び/又はナビゲーションシステムとして役割を果たすように変換し得る。情況が映画館の場合、他人を邪魔しないように音が無効化され得る。情況に基づいて推進されるユーザーインターフェースコンテンツ及びタスクを変更するための他の多数の変形が、これらの例に対し代替又は追加として使用され得る。代替又は追加として、ユーザーインターフェースの視覚的、聴覚的及び/又は他のテーマ要素が、情況に基づいて適切に変更される(ステージ278)。非限定的ないくつかの例として、読み易さのために、コントラストが、時間及び/又は装置の位置に基づいて増加又は減少され得、いくつかの入力装置に対する指示(照準)を改善するためにホバーリング(hover)フィードバックが、増加させられ得、及び/又は視覚低下した環境におけるフィードバックのために音が、提供され得る(ステージ278)。終了点(280)において処理が終了する。
図5は、現在の装置の情況決定の際に関与するステージの一実装を例示する。一形式においては、図5の処理が、少なくとも一部において計算装置(100)の動作ロジックにて実装される。開始点(290)において、手続きが、(例えば装置などに電源が入ったとき)1つ以上の情況公開属性に基づいて現在の装置の情況を決定すると共に開始する(ステージ292)。装置の1つ以上のユーザーインターフェース要素が、現在の情況に基づいて適切に変更される(ステージ294)。本システムは、1つ以上の情況公開属性が変化した(例えば装置の電源が、まだ入っている間に装置の位置が変化した)ことを検出する。(ステージ296)。新しい現在の装置の情況が、1つ以上の情況公開属性に基づいて決定/検知される(ステージ298)。その後、システムは、新しい情況に従ってユーザーインターフェース(単数又は複数)を変更する(ステージ298)。終了点(300)において処理が終了する。
図6は、現在の視覚低下した装置の情況決定の際に関与するステージの一実装を例示する。一形式においては、図6の処理が、少なくとも一部において計算装置(100)の動作ロジックにて実装される。開始点(310)において、手続きは、現在の情況が、高い確実性で(例えば車を運転するなどの)視覚低下した状態にユーザーがいることを明らかにする1つ以上の情況公開属性を分析して、現在の装置に関する情況を決定すると共に開始する。(ステージ312)。視覚低下した装置の動作に対し、変更された(例えばユーザーの手が装置及び/又は特定の要素に近づくと、ユーザーが発話を使用しユーザーインターフェースを制御可能な音声フィードバックを提供するなど)より適切なユーザーインターフェースを提供する(ステージ314)。本システムは、視覚低下した環境において装置と対話するためのユーザーからの入力を受信する(ステージ316)。終了点(318)において処理が終了する。
図7は、情況決定を支援するために、装置の物理的な位置を決定する際に関与するステージの一実装を例示する。一形式においては、図7の処理が、少なくとも一部として計算装置(100)の動作ロジックにて実装される。開始点(340)において、手続きは、(存在する場合)装置の物理的な位置決定の支援をする全地球側位システムを任意に使用すると共に開始する(ステージ342)。装置が現在、接続されているネットワークに関連する(ネットワーク名、ネットワークコマンドなどの)少なくとも1つのネットワーク属性が、装置の物理的な位置を決定する際の支援に任意に使用される(ステージ344)。代替又は追加として、装置又はそのゲートウェイのIPアドレスが、装置の物理的な位置を決定する際の支援のために任意に使用される(ステージ346)。また、装置の物理的な位置決定の支援をする他の位置検知属性及び/又はプログラムも使用され得る(ステージ348)。その後、装置の物理的な位置情報が、ユーザーに関するユーザーインターフェース経験調整の支援のために使用される(ステージ350)。終了点(352)において処理が終了する。
図8は、装置の情況決定を支援する、装置に取り付けられている1つ以上の周辺機器を決定する際に関与するステージの一実装を例示する。一形式においては、図8の処理が、少なくとも一部として計算装置(100)の動作ロジックにて実装される。開始点(370)において、手続きは、取り付けられている周辺機器を決定するために、装置上の様々なアダプターを列挙すると共に開始する(ステージ372)。システムは、装置の情況決定を支援するために、取り付けられている1つ以上の周辺機器に関する知識(例えばネットワークプリンタ又は一定のタイプの1つが取り付けられているか又は何十台もの計算機が配置されている場合、装置は、高い確実性で業務ネットワークに接続されていて、いかなる周辺機器も取り付けられていない場合、装置は、高い確実性でモバイルの状態にあるなど)を使用する(ステージ374)。その後、装置の周辺情報が、ユーザーに関するユーザーインターフェース経験調整の支援のために使用される(ステージ376)。終了点(378)において処理が終了する。
図9は、情況決定を支援する、ドッキングの状態を決定する際に関与するステージの一実装を例示する。一形式においては、図9の処理が、計算装置(100)の動作ロジックにて少なくとも部分的に実装される。開始点(400)において、手続きは、装置がドックに配置されるか(又はドックから切り離されるか)否かを決定すると共に開始する(ステージ402)。装置がドックに配置されている場合、本システムは、組み込んでいるドックのタイプ(例えば写真フレームクレードル、ラップトップドック、同期ドックなど)を決定する(ステージ404)。その後、装置のドックの状態情報(それがドッキングされているか否か及び/又はドックのタイプ)が、ユーザーに対するユーザーインターフェース経験の調整を支援するために使用される(ステージ406)。終了点(408)において処理が終了する。
図10は、情況決定を支援する、ユーザーの過去の行動傾向分析に関与するステージの一実装を例示する。一形式においては、図10の処理が、少なくとも一部として計算装置(100)の動作ロジックにて実装される。開始点(430)において、手続きは、ユーザーが装置を使用するとき、特定の情況において(例えばユーザーが仕事、自宅、旅行などにあるとき)生ずる一般的な動作を監視し記録すると共に開始する(ステージ432)。本システムは、現在の情況決定を支援するために、記録された過去の行動傾向を分析する(ステージ434)。ユーザーの過去の行動傾向が、ユーザーに関するユーザーインターフェース経験の調整を支援するために使用される(ステージ436)。非限定的な一例として、装置が、車のドックにドッキングされたとき、ユーザーが常に音楽プレーヤープログラムをロードする場合、システムは、車のドックに挿入するとき、音楽プレーヤーを自動的にロードするか又はユーザーが音楽プレーヤープログラムを単一のコマンドでロード可能なように、今後の車内経験を自動的に調整し得る。終了点(438)において処理が終了する。
今、図11〜15を参照し、模擬画面が、それが作動中の特定の情況に基づいて同一の装置を変換する方法を示すために、図3〜10のステージを更に例示するために示される。これらの画面は、出力装置(単数又は複数)(111)においてユーザーに表示され得る。更に、これらの画面は、ユーザー入力装置(単数又は複数)(112)からユーザーの入力を受信し得る。
図11は、仕事の情況に基づいて装置のユーザーインターフェース要素を調整する例を示す図1のシステムの一実装に関する模擬画面(500)である。情況検知アプリケーション(200)が、ユーザーの情況は、「仕事中」であることを決定しているので、ユーザーの仕事に適切に様々なユーザーインターフェース要素が、調整されている。例えばスタートメニュー(502)、アイコン(504)及び壁紙(平面的又は立体的な背景)(506)が、仕事の情況に基づいて設定される。
図12は、自宅の情況に基づいて装置のユーザーインターフェース要素を調整することを例示する図1のシステムの一実装に関する模擬画面(600)である。情況検知アプリケーション(200)が、ユーザーの情況が、現在、「自宅」であることを決定しているので、様々なユーザーインターフェース要素が、ユーザーの自宅に最適に調整されている。例えばスタートメニュー(602)、アイコン(604)及び(現在の実家の写真を有する)壁紙(606)が、自宅の情況に基づいて設定される。
図13は、装置がドッキングされている写真フレームクレードルに基づいて、写真スライドショープレーヤーに装置を変換することを例示する図1のシステムの一実装に関する模擬画面(700)である。写真フレームクレードル(702)に装置をドッキングすると、ジョン・ドウ一家の写真スライドショー(704)が、自動的に再生を開始する。一実装においては、写真フレームクレードル(702)にドッキングされる間、他のアプリケーションは利用されず、装置はスライドショープレーヤーとして作動するだけである。別の実装においては、他のアプリケーションは、スライドショープレーヤーモードを変更する一定の行動を行なう(例えばスライドショーを終了する)まで、ユーザーから隠される。
図14は、車の情況に基づいて音楽プレーヤーに装置を変換することを例示する図1のシステムの一実装に関する模擬画面(800)である。装置は、自動車のドック(802)にドッキングされる。現在、装置は音楽プレーヤー(804)として作動していて、ボタン(806)及び曲の字体サイズ(808)のような様々なユーザーインターフェース要素が、視覚低下した環境(例えば車を運転中)を考慮するように調整されている。一実装においては、ユーザーの指がボタンに近づくとき、聴覚的なフィードバックがユーザーに与えられ、それらは、視覚低下した環境においてユーザーインターフェースと、より容易に対話し得る。同様に図15は、車の情況に基づいて、ナビゲーションシステムに装置を変換することを例示する図1のシステムの一実装に関する模擬画面(900)である。図14と同様に装置は、車のドック(902)にドッキングされている。装置は現在、ナビゲーションシステム(904)として動作していて、それに従ってユーザーインターフェース要素が、調整されている。一実装においては、車中におけるユーザーの以前の利用履歴が、音楽プレーヤー又はナビゲーションシステムを表示するか否かを決定するために使用される。
主題は、構造上の特徴及び/又は方法論の動作に対し特定の言語で説明されているが、添付の請求項において定義された主題が、必ずしも前述の特定の特徴又は動作に限定されるわけではないことを理解されよう。もっと正確に言えば、前述の特定の特徴及び動作は、請求項を実施する例形式として開示されている。本明細書及び/又は以下の請求項に記載の実装の主旨の範囲内から生じる同等物、変更及び修正すべてが、保護されることを望む。
例えば計算機ソフトウェア分野における当業者は、本明細書に論述された例において記載されたクライアント及び/又はサーバーの構成及び/又はデーターの構成が、例に描かれたものよりも少数又は追加のオプション又は機能を含む1つ以上の計算機上に、異なって統合化され得ることを認識するだろう。
計算機システムの一実装の概略図である。 図1の計算機システム上で作動する情況検知アプリケーションの一実装の概略図である。 図1のシステムの一実装に関する上位レベルの処理の流れ図である。 装置の情況に基づいて様々なユーザーインターフェース要素を変更する際に関与するステージを例示する図1のシステムの一実装に関する処理の流れ図である。 現在の装置の情況決定の際に関与するステージを例示する図1のシステムの一実装に関する処理の流れ図である。 視覚低下した現在の装置の情況決定の際に関与するステージを例示する図1のシステムの一実装に関する処理の流れ図である。 情況決定を支援するために、装置の物理的な位置を決定する際に関与するステージを例示する図1のシステムの一実装に関する処理の流れ図である。 情況決定を支援するために、装置に取り付けられている1つ以上の周辺機器を決定する際に関与するステージを例示する図1のシステムの一実装に関する処理の流れ図である。 情況決定を支援するために、ドッキングの状態を決定する際に関与するステージを例示する図1のシステムの一実装に関する処理の流れ図である。 情況決定を支援するために、ユーザーの過去の行動傾向分析をする際に関与するステージを例示する図1のシステムの一実装に関する処理の流れ図である。 仕事の情況に基づいて装置のユーザーインターフェース要素を調整することを例示する図1のシステムの一実装に関する模擬画面である。 自宅の情況に基づいて装置のユーザーインターフェース要素を調整することを例示する図1のシステムの一実装に関する模擬画面である。 装置がドッキングされる写真フレームクレードルに基づいて写真スライドショープレーヤーに装置を変換することを例示する図1のシステムの一実装に関する模擬画面である。 車の情況に基づいて音楽プレーヤーに装置を変換することを例示する図1のシステムの一実装に関する模擬画面である。 車の情況に基づいてナビゲーションシステムに装置を変換することを例示する図1のシステムの一実装に関する模擬画面である。

Claims (20)

  1. 情況に基づいて装置の動作を変換するための方法が、
    現在の装置に関する情況を決定するステップであって、前記現在の情況が、前記装置の物理的な位置、前記装置が接続されているネットワークに関連する少なくとも1つのネットワーク属性、前記装置に取り付けられている少なくとも1つの周辺装置、特定のドッキング状態及び前記装置を用いたユーザーの過去の行動傾向、から成るグループから選択される少なくとも1つの情況公開属性を分析して決定される(242)ものと、
    前記現在の情況に基づいて、前記装置におけるユーザーインターフェースの少なくとも1つのソフトウェア要素を変更するステップ(244)と、を含む方法。
  2. 更に、
    前記現在の情況に基づいて、前記装置の少なくとも1つのハードウェア要素を変更するステップ(246)を含む請求項1記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのハードウェア要素が、特定のハードウェア要素がアクセスされるとき生ずる動作を変更することによって変更される(246)ことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記ハードウェア要素が、ボタンである(246)ことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記装置の前記少なくとも1つのハードウェア要素が、前記少なくとも1つのハードウェア要素を無効化することによって変更される(246)ことを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのソフトウェア要素が、前記ユーザーインターフェース上の少なくとも1つの要素のサイズ、前記ユーザーインターフェース上に含まれる特定のコンテンツ、前記ユーザーインターフェースによって推進される特定の1つ以上のタスク、前記ユーザーインターフェースの視覚的要素、前記ユーザーインターフェースの聴覚的要素及び前記ユーザーインターフェースのテーマ要素、から成るグループから選択される(244)ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記現在の情況が、前記装置が最初に電源を入れられたときに決定される(292)ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記現在の情況が、前記少なくとも1つの情況公開属性が以前の状態から変更されたことを決定されたとき、決定される(296)ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記装置の物理的な位置に関する前記情況公開属性が、少なくとも一部分において、全地球側位システムを使用し、決定される(342)ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 前記装置の物理的な位置に関する前記情況公開属性が、少なくとも一部分において、前記少なくとも1つのネットワーク属性を分析することによって決定される(344)ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 前記装置の物理的な位置に関する前記情況公開属性が、少なくとも一部分において、前記装置に現在割り当てられているIPアドレスを分析することによって決定される(346)ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 前記特定のドッキング状態に関する前記情況公開属性が、少なくとも一部分において、前記装置がドッキングされているドックのタイプを分析することによって決定される(404)ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  13. 請求項1に列挙されたステップを計算機に実行させるための計算機実行可能命令を有する計算機可読媒体(200)。
  14. 計算機にステップを実行させるための計算機実行可能命令を有する計算機可読媒体が、
    現在の装置に関する情況を決定するステップであって、前記現在の情況が、前記装置の物理的な位置、前記装置に取り付けられている少なくとも1つの周辺機器、装置が接続されているネットワークに関連する少なくとも1つのネットワーク属性、特定のドッキング状態及び前記装置によるユーザーの過去の行動傾向、から成るグループから選択される少なくとも1つの情況公開属性を分析して決定される(206)ものと、
    リクエストアプリケーションに前記現在の装置の情況を提供するステップであって、前記リクエストアプリケーションが、前記装置の動作を変更するために前記現在の情況情報を使用する(212)ものと、を含む計算機可読媒体。
  15. 更に、計算機にステップを実行させるための計算機実行可能命令を有する計算機可読媒体が、
    前記装置が電源を入れられたとき、前記装置に関する前記現在の情況を決定するステップ(208)を含む請求項14記載の計算機可読媒体。
  16. 更に、計算機にステップを実行させるための計算機実行可能命令を有する計算機可読媒体が、
    前記少なくとも1つの情況公開属性の変更時に、前記現在の装置に関する情況を決定するステップ(210)を含む請求項14の計算機可読媒体。
  17. 検出された視覚低下の情況に基づいて、装置の動作を変換するための方法が、
    現在の装置に関する情況を決定するステップであって、前記現在の情況が、ユーザーの視覚低下の可能性のある状態を示す(312)ものと、
    前記視覚低下の装置動作に対し、より適切な前記変更されたユーザーインターフェースを提供するステップであって、前記変更されたユーザーインターフェースが、前記ユーザーの手が前記変更されたユーザーインターフェース上の特定の要素の近くにあるとき、音声フィードバックを提供するために作動可能である(314)ものと、を含む方法。
  18. 前記現在の情況が、前記装置の物理的な位置、前記装置に取り付けられた少なくとも1つの周辺機器、装置が接続されているネットワークに関連する少なくとも1つのネットワーク属性、特定のドッキング状態及び前記装置を利用したユーザーの行動傾向、から成るグループから選択される少なくとも1つの情況公開属性を分析して決定される(242)ことを特徴とする請求項17記載の方法。
  19. 前記変更されたユーザーインターフェースが更に、少なくとも一部において1つ以上の発話コマンドを使用し、前記ユーザーによって制御されるように作動可能である(314)ことを特徴とする請求項17記載の方法。
  20. 請求項17に列挙されたステップを計算機に実行させるための計算機実行可能命令を有する計算機可読媒体(200)。
JP2009518139A 2006-06-28 2007-06-07 情況特定ユーザーインターフェース Pending JP2009543196A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/478,263 US20080005679A1 (en) 2006-06-28 2006-06-28 Context specific user interface
PCT/US2007/013411 WO2008002385A1 (en) 2006-06-28 2007-06-07 Context specific user interface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009543196A true JP2009543196A (ja) 2009-12-03

Family

ID=38845942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518139A Pending JP2009543196A (ja) 2006-06-28 2007-06-07 情況特定ユーザーインターフェース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080005679A1 (ja)
EP (1) EP2033116A4 (ja)
JP (1) JP2009543196A (ja)
KR (1) KR20090025260A (ja)
CN (2) CN102646014A (ja)
NO (1) NO20085026L (ja)
WO (1) WO2008002385A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015214332A (ja) * 2010-09-17 2015-12-03 クラリオン株式会社 車載情報システム、アプリケーションマネージャプログラム

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8539473B2 (en) * 2007-01-30 2013-09-17 Microsoft Corporation Techniques for providing information regarding software components for a user-defined context
EP2053579A3 (en) * 2007-10-24 2012-08-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing device
JP5256712B2 (ja) * 2007-11-28 2013-08-07 ブラザー工業株式会社 インストールプログラムおよび情報処理装置
JP4935658B2 (ja) * 2007-12-11 2012-05-23 ブラザー工業株式会社 ブラウザプログラムおよび情報処理装置
JP4334602B1 (ja) * 2008-06-17 2009-09-30 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理プログラム
US10095375B2 (en) * 2008-07-09 2018-10-09 Apple Inc. Adding a contact to a home screen
US8930817B2 (en) * 2008-08-18 2015-01-06 Apple Inc. Theme-based slideshows
US20100251243A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Qualcomm Incorporated System and method of managing the execution of applications at a portable computing device and a portable computing device docking station
US20110162035A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Apple Inc. Location-based dock for a computing device
US20110214162A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Nokia Corporation Method and appartus for providing cooperative enablement of user input options
US9241064B2 (en) * 2010-05-28 2016-01-19 Google Technology Holdings LLC Smart method and device for adaptive user interface experiences
US8732697B2 (en) 2010-08-04 2014-05-20 Premkumar Jonnala System, method and apparatus for managing applications on a device
US10496714B2 (en) * 2010-08-06 2019-12-03 Google Llc State-dependent query response
JP5892746B2 (ja) * 2010-09-29 2016-03-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 個別化コンテンツ・レイアウトのための方法、システム、およびプログラム(個別化コンテンツ・レイアウトのためのシステムおよび方法)
US20120117497A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-10 Nokia Corporation Method and apparatus for applying changes to a user interface
US8881057B2 (en) * 2010-11-09 2014-11-04 Blackberry Limited Methods and apparatus to display mobile device contexts
US9575776B2 (en) 2010-12-30 2017-02-21 Samsung Electrônica da Amazônia Ltda. System for organizing and guiding a user in the experience of browsing different applications based on contexts
US20120272156A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Kerger Kameron N Leveraging context to present content on a communication device
CN102938755B (zh) 2011-08-15 2017-08-25 华为技术有限公司 智能空间访问方法、系统、控制器和智能空间接口服务器
US9672049B2 (en) * 2011-09-22 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Dynamic and configurable user interface
US10192176B2 (en) * 2011-10-11 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Motivation of task completion and personalization of tasks and lists
US20130104039A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and Method for Operating a User Interface on an Electronic Device
JP5794118B2 (ja) * 2011-11-10 2015-10-14 株式会社ナカヨ プレゼンス連動携帯端末
KR101718894B1 (ko) 2011-11-29 2017-03-23 삼성전자주식회사 기기 제어를 위한 유저 인터페이스 제공 시스템 및 방법
WO2013147835A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Intel Corporation Multi-sensor velocity dependent context aware voice recognition and summarization
KR101999182B1 (ko) * 2012-04-08 2019-07-11 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 그의 제어 방법
CN104255047A (zh) * 2012-04-30 2014-12-31 惠普发展公司,有限责任合伙企业 控制移动设备的行为
US10354004B2 (en) 2012-06-07 2019-07-16 Apple Inc. Intelligent presentation of documents
US9063570B2 (en) * 2012-06-27 2015-06-23 Immersion Corporation Haptic feedback control system
US9436300B2 (en) * 2012-07-10 2016-09-06 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing a multimodal user interface track
US20140143328A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 Motorola Solutions, Inc. Systems and methods for context triggered updates between mobile devices
KR102062763B1 (ko) 2012-12-07 2020-01-07 삼성전자주식회사 상황 정보 기반의 정보 제공 방법 및 시스템과 그 기록 매체
US20140181715A1 (en) * 2012-12-26 2014-06-26 Microsoft Corporation Dynamic user interfaces adapted to inferred user contexts
US9554689B2 (en) * 2013-01-17 2017-01-31 Bsh Home Appliances Corporation User interface—demo mode
KR102202574B1 (ko) 2013-01-31 2021-01-14 삼성전자주식회사 디바이스가 사용자 인터페이스를 디스플레이하는 방법 및 그 디바이스
WO2014119889A1 (en) 2013-01-31 2014-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of displaying user interface on device, and device
US10649619B2 (en) * 2013-02-21 2020-05-12 Oath Inc. System and method of using context in selecting a response to user device interaction
CN108469878B (zh) * 2013-03-11 2022-06-21 索尼公司 终端装置及其控制方法和计算机可读存储介质
US9164810B2 (en) * 2013-04-16 2015-10-20 Dell Products L.P. Allocating an application computation between a first and a second information handling system based on user's context, device battery state, and computational capabilities
US20140359499A1 (en) * 2013-05-02 2014-12-04 Frank Cho Systems and methods for dynamic user interface generation and presentation
US9615231B2 (en) 2013-06-04 2017-04-04 Sony Corporation Configuring user interface (UI) based on context
US10715611B2 (en) * 2013-09-06 2020-07-14 Adobe Inc. Device context-based user interface
KR102192155B1 (ko) 2013-11-12 2020-12-16 삼성전자주식회사 어플리케이션 정보를 제공하는 방법 및 장치
KR101550055B1 (ko) * 2014-03-18 2015-09-04 주식회사 오비고 템플릿 기반 ui를 이용하는 애플리케이션 커넥터를 제공하기 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US10013675B2 (en) * 2014-04-17 2018-07-03 Xiaomi Inc. Method and device for reminding user
US9959256B1 (en) * 2014-05-08 2018-05-01 Trilibis, Inc. Web asset modification based on a user context
US20160132201A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Contextual tabs in mobile ribbons
US9833723B2 (en) * 2014-12-31 2017-12-05 Opentv, Inc. Media synchronized control of peripherals
US9825892B2 (en) 2015-09-25 2017-11-21 Sap Se Personalized and context-aware processing of message generation request
US11379102B1 (en) * 2015-10-23 2022-07-05 Perfect Sense, Inc. Native application development techniques
US9848061B1 (en) 2016-10-28 2017-12-19 Vignet Incorporated System and method for rules engine that dynamically adapts application behavior
US10069934B2 (en) 2016-12-16 2018-09-04 Vignet Incorporated Data-driven adaptive communications in user-facing applications
US9858063B2 (en) 2016-02-10 2018-01-02 Vignet Incorporated Publishing customized application modules
US9928230B1 (en) 2016-09-29 2018-03-27 Vignet Incorporated Variable and dynamic adjustments to electronic forms
US9983775B2 (en) * 2016-03-10 2018-05-29 Vignet Incorporated Dynamic user interfaces based on multiple data sources
US10552183B2 (en) * 2016-05-27 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Tailoring user interface presentations based on user state
US10015594B2 (en) 2016-06-23 2018-07-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Peripheral device transducer configuration
US10452410B2 (en) 2016-10-25 2019-10-22 International Business Machines Corporation Context aware user interface
US10788934B2 (en) * 2017-05-14 2020-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Input adjustment
US10929081B1 (en) * 2017-06-06 2021-02-23 United Services Automobile Association (Usaa) Context management for multiple devices
US10521557B2 (en) 2017-11-03 2019-12-31 Vignet Incorporated Systems and methods for providing dynamic, individualized digital therapeutics for cancer prevention, detection, treatment, and survivorship
US11153156B2 (en) 2017-11-03 2021-10-19 Vignet Incorporated Achieving personalized outcomes with digital therapeutic applications
US10756957B2 (en) 2017-11-06 2020-08-25 Vignet Incorporated Context based notifications in a networked environment
US10095688B1 (en) 2018-04-02 2018-10-09 Josh Schilling Adaptive network querying system
US20190324776A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic management of interface elements based on bound control flow
US10775974B2 (en) 2018-08-10 2020-09-15 Vignet Incorporated User responsive dynamic architecture
US11158423B2 (en) 2018-10-26 2021-10-26 Vignet Incorporated Adapted digital therapeutic plans based on biomarkers
US10762990B1 (en) 2019-02-01 2020-09-01 Vignet Incorporated Systems and methods for identifying markers using a reconfigurable system
US11430414B2 (en) 2019-10-17 2022-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Eye gaze control of magnification user interface
JP2021182218A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 トヨタ自動車株式会社 エージェント制御装置、エージェント制御方法、及びエージェント制御プログラム
US11102304B1 (en) * 2020-05-22 2021-08-24 Vignet Incorporated Delivering information and value to participants in digital clinical trials
US11056242B1 (en) 2020-08-05 2021-07-06 Vignet Incorporated Predictive analysis and interventions to limit disease exposure
US11456080B1 (en) 2020-08-05 2022-09-27 Vignet Incorporated Adjusting disease data collection to provide high-quality health data to meet needs of different communities
US11504011B1 (en) 2020-08-05 2022-11-22 Vignet Incorporated Early detection and prevention of infectious disease transmission using location data and geofencing
US11127506B1 (en) 2020-08-05 2021-09-21 Vignet Incorporated Digital health tools to predict and prevent disease transmission
US11763919B1 (en) 2020-10-13 2023-09-19 Vignet Incorporated Platform to increase patient engagement in clinical trials through surveys presented on mobile devices
US11417418B1 (en) 2021-01-11 2022-08-16 Vignet Incorporated Recruiting for clinical trial cohorts to achieve high participant compliance and retention
US11240329B1 (en) 2021-01-29 2022-02-01 Vignet Incorporated Personalizing selection of digital programs for patients in decentralized clinical trials and other health research
US11586524B1 (en) 2021-04-16 2023-02-21 Vignet Incorporated Assisting researchers to identify opportunities for new sub-studies in digital health research and decentralized clinical trials
US11789837B1 (en) 2021-02-03 2023-10-17 Vignet Incorporated Adaptive data collection in clinical trials to increase the likelihood of on-time completion of a trial
US11281553B1 (en) 2021-04-16 2022-03-22 Vignet Incorporated Digital systems for enrolling participants in health research and decentralized clinical trials
US11636500B1 (en) 2021-04-07 2023-04-25 Vignet Incorporated Adaptive server architecture for controlling allocation of programs among networked devices
US11705230B1 (en) 2021-11-30 2023-07-18 Vignet Incorporated Assessing health risks using genetic, epigenetic, and phenotypic data sources
US11901083B1 (en) 2021-11-30 2024-02-13 Vignet Incorporated Using genetic and phenotypic data sets for drug discovery clinical trials

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224661A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Hitachi Ltd 移動端末、その機能制御方法及び媒体
JP2002259011A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Hitachi Ltd 携帯情報端末および携帯情報端末の画面更新プログラム
JP2002288143A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 情報処理システム、携帯情報端末及びクレードル
JP2005018574A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sony Corp 情報処理装置
JP2006011956A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Casio Comput Co Ltd メニュー制御装置、メニュー制御プログラム
JP2007066297A (ja) * 2005-07-20 2007-03-15 Eepd Electronic Equipment Produktion & Distribution Gmbh 電子装置

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223828A (en) * 1991-08-19 1993-06-29 International Business Machines Corporation Method and system for enabling a blind computer user to handle message boxes in a graphical user interface
EP0736203A1 (en) * 1993-12-23 1996-10-09 Diacom Technologies, Inc. Method and apparatus for implementing user feedback
US6137476A (en) * 1994-08-25 2000-10-24 International Business Machines Corp. Data mouse
PT932398E (pt) * 1996-06-28 2006-09-29 Ortho Mcneil Pharm Inc Utilizacao do topiramento ou dos seus derivados para a producao de um medicamento para o tratamento de disturbios bipolares maniaco- depressivos
US6211870B1 (en) * 1997-07-07 2001-04-03 Combi/Mote Corp. Computer programmable remote control
US20020002039A1 (en) * 1998-06-12 2002-01-03 Safi Qureshey Network-enabled audio device
US7831930B2 (en) * 2001-11-20 2010-11-09 Universal Electronics Inc. System and method for displaying a user interface for a remote control application
GB2342196A (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Xerox Corp System for generating context-sensitive hierarchically-ordered document service menus
US7076737B2 (en) * 1998-12-18 2006-07-11 Tangis Corporation Thematic response to a computer user's context, such as by a wearable personal computer
US6842877B2 (en) * 1998-12-18 2005-01-11 Tangis Corporation Contextual responses based on automated learning techniques
US6633315B1 (en) * 1999-05-20 2003-10-14 Microsoft Corporation Context-based dynamic user interface elements
US7046161B2 (en) * 1999-06-16 2006-05-16 Universal Electronics Inc. System and method for automatically setting up a universal remote control
US7424677B2 (en) * 1999-09-16 2008-09-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Audiovisual information management system with usage preferences
US7213048B1 (en) * 2000-04-05 2007-05-01 Microsoft Corporation Context aware computing devices and methods
US6917373B2 (en) * 2000-12-28 2005-07-12 Microsoft Corporation Context sensitive labels for an electronic device
US6701521B1 (en) * 2000-05-25 2004-03-02 Palm Source, Inc. Modular configuration and distribution of applications customized for a requestor device
EP1305722A1 (en) * 2000-07-28 2003-05-02 American Calcar Inc. Technique for effective organization and communication of information
US6944679B2 (en) * 2000-12-22 2005-09-13 Microsoft Corp. Context-aware systems and methods, location-aware systems and methods, context-aware vehicles and methods of operating the same, and location-aware vehicles and methods of operating the same
US20020103008A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-01 Rahn Michael D. Cordless communication between PDA and host computer using cradle
US6938101B2 (en) * 2001-01-29 2005-08-30 Universal Electronics Inc. Hand held device having a browser application
US6415224B1 (en) * 2001-02-06 2002-07-02 Alpine Electronics, Inc. Display method and apparatus for navigation system
US7089499B2 (en) * 2001-02-28 2006-08-08 International Business Machines Corporation Personalizing user interfaces across operating systems
US7080402B2 (en) * 2001-03-12 2006-07-18 International Business Machines Corporation Access to applications of an electronic processing device solely based on geographic location
US7735013B2 (en) * 2001-03-16 2010-06-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for tailoring content of information delivered over the internet
US6859197B2 (en) * 2001-05-02 2005-02-22 Universal Electronics Inc. Universal remote control with display and printer
US7185290B2 (en) * 2001-06-08 2007-02-27 Microsoft Corporation User interface for a system and process for providing dynamic communication access and information awareness in an interactive peripheral display
JP2003067119A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Ricoh Co Ltd 機器操作装置、プログラムおよび記録媒体
US6934915B2 (en) * 2001-10-09 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for personalizing an electrical device interface
US7260553B2 (en) * 2002-01-11 2007-08-21 Sap Aktiengesellschaft Context-aware and real-time tracking
US7310636B2 (en) * 2002-01-15 2007-12-18 International Business Machines Corporation Shortcut enabled, context aware information management
US7283846B2 (en) * 2002-02-07 2007-10-16 Sap Aktiengesellschaft Integrating geographical contextual information into mobile enterprise applications
US7058890B2 (en) * 2002-02-13 2006-06-06 Siebel Systems, Inc. Method and system for enabling connectivity to a data system
US6989763B2 (en) * 2002-02-15 2006-01-24 Wall Justin D Web-based universal remote control
JP3933955B2 (ja) * 2002-02-19 2007-06-20 株式会社日立製作所 車載装置
US20030179229A1 (en) * 2002-03-25 2003-09-25 Julian Van Erlach Biometrically-determined device interface and content
US20040204069A1 (en) * 2002-03-29 2004-10-14 Cui John X. Method of operating a personal communications system
US7031698B1 (en) * 2002-05-31 2006-04-18 America Online, Inc. Communicating forwarding information for a communications device based on detected physical location
US20040006593A1 (en) * 2002-06-14 2004-01-08 Vogler Hartmut K. Multidimensional approach to context-awareness
AU2002368022A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-31 Koninklijke Philips Electronic N.V. A method for handling position data in a mobile equipment, and a mobile equipment having improved position data handling capabilities
US6999066B2 (en) * 2002-06-24 2006-02-14 Xerox Corporation System for audible feedback for touch screen displays
DE60213089T2 (de) * 2002-09-03 2006-11-23 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Kontext Eingabevorrichtung
US7263329B2 (en) * 2002-09-20 2007-08-28 Xm Satellite Radio Inc. Method and apparatus for navigating, previewing and selecting broadband channels via a receiving user interface
US6948136B2 (en) * 2002-09-30 2005-09-20 International Business Machines Corporation System and method for automatic control device personalization
US6882906B2 (en) * 2002-10-31 2005-04-19 General Motors Corporation Vehicle information and interaction management
US6993615B2 (en) * 2002-11-15 2006-01-31 Microsoft Corporation Portable computing device-integrated appliance
US7266774B2 (en) * 2003-01-23 2007-09-04 International Business Machines Corporation Implementing a second computer system as an interface for first computer system
US6898513B2 (en) * 2003-03-15 2005-05-24 Alpine Electronics, Inc. Navigation method and system for dynamic access to different degrees of navigation function
US20040260407A1 (en) * 2003-04-08 2004-12-23 William Wimsatt Home automation control architecture
US7627343B2 (en) * 2003-04-25 2009-12-01 Apple Inc. Media player system
US7895595B2 (en) * 2003-07-30 2011-02-22 Northwestern University Automatic method and system for formulating and transforming representations of context used by information services
US8990688B2 (en) * 2003-09-05 2015-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Proactive user interface including evolving agent
US20050071746A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Hart Peter E. Networked printer with hardware and software interfaces for peripheral devices
US20050187809A1 (en) * 2004-01-15 2005-08-25 Falkenhainer Brian C. Adaptive process systems and methods for managing business processes
US7346370B2 (en) * 2004-04-29 2008-03-18 Cellport Systems, Inc. Enabling interoperability between distributed devices using different communication link technologies
US7511682B2 (en) * 2004-05-03 2009-03-31 Microsoft Corporation Context-aware auxiliary display platform and applications
US20050257156A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 David Jeske Graphical user interface for facilitating access to online groups
US7364082B2 (en) * 2004-06-25 2008-04-29 Eastman Kodak Company Portable scanner module
US20070236482A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Microsoft Corporation Attachable display system for a portable device
US20080092057A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-17 Instrinsyc Software International, Inc Framework for creation of user interfaces for electronic devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224661A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Hitachi Ltd 移動端末、その機能制御方法及び媒体
JP2002259011A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Hitachi Ltd 携帯情報端末および携帯情報端末の画面更新プログラム
JP2002288143A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Toshiba Corp 情報処理システム、携帯情報端末及びクレードル
JP2005018574A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Sony Corp 情報処理装置
JP2006011956A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Casio Comput Co Ltd メニュー制御装置、メニュー制御プログラム
JP2007066297A (ja) * 2005-07-20 2007-03-15 Eepd Electronic Equipment Produktion & Distribution Gmbh 電子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015214332A (ja) * 2010-09-17 2015-12-03 クラリオン株式会社 車載情報システム、アプリケーションマネージャプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102646014A (zh) 2012-08-22
EP2033116A1 (en) 2009-03-11
KR20090025260A (ko) 2009-03-10
EP2033116A4 (en) 2012-04-18
WO2008002385A1 (en) 2008-01-03
CN101479722A (zh) 2009-07-08
NO20085026L (no) 2008-12-03
US20080005679A1 (en) 2008-01-03
CN101479722B (zh) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009543196A (ja) 情況特定ユーザーインターフェース
US8631349B2 (en) Apparatus and method for changing application user interface in portable terminal
KR102490421B1 (ko) 터치 감응형 이차 디스플레이에서 사용자 인터페이스 제어부들을 동적으로 제공하기 위한 시스템들, 디바이스들, 및 방법들
US9501484B2 (en) Recognizing cloud content
KR102131646B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9841874B2 (en) Expandable application representation
US9529794B2 (en) Flexible schema for language model customization
MX2011007439A (es) Aparato y metodo para procesar datos.
US20140330570A1 (en) Satisfying specified intent(s) based on multimodal request(s)
KR20170124954A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
JP2014149825A (ja) アプリケーションを管理する方法及びアプリケーションの管理を行うデバイス
US8706275B2 (en) Systems and methods for application sound management
US20090064108A1 (en) Configuring Software Stacks
US20130117670A1 (en) System and method for creating recordings associated with electronic publication
JP2008504622A (ja) 計算装置におけるディスプレイ画面の動作を制御するための方法
US20150326708A1 (en) System for wireless network messaging using emoticons
US20120221317A1 (en) Operating system and method based on sensor data
JP6405384B2 (ja) 外部端末とインタワーキングする方法、装置、及び記録媒体
US11163377B2 (en) Remote generation of executable code for a client application based on natural language commands captured at a client device
WO2018176652A1 (zh) 一种数据显示方法、装置及电子设备
US8769169B2 (en) Assistive buffer usage techniques
KR20140111574A (ko) 오디오 명령에 따른 동작을 수행하는 장치 및 방법
WO2018039010A1 (en) Platform support for user education elements
US20140237368A1 (en) Proxying non-interactive controls to enable narration
KR20130048960A (ko) 화면 출력을 제어하는 방법, 단말기 및 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121010