JP2002288143A - 情報処理システム、携帯情報端末及びクレードル - Google Patents

情報処理システム、携帯情報端末及びクレードル

Info

Publication number
JP2002288143A
JP2002288143A JP2001086232A JP2001086232A JP2002288143A JP 2002288143 A JP2002288143 A JP 2002288143A JP 2001086232 A JP2001086232 A JP 2001086232A JP 2001086232 A JP2001086232 A JP 2001086232A JP 2002288143 A JP2002288143 A JP 2002288143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cradle
information
identification information
attribute
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001086232A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Azuma
隆夫 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001086232A priority Critical patent/JP2002288143A/ja
Publication of JP2002288143A publication Critical patent/JP2002288143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、接続するクレードル毎に機器の動作
モード、処理機能等を変えることができる情報処理シス
テム、携帯情報端末及びクレードルを提供することを課
題とする。 【解決手段】PDA本体20がクレードル10に乗せら
れると、PDA本体20に設けられたCPU21は、メ
モリ22に格納された動作モード判定処理プログラム
(PA)24に従うクレードルチェック処理を実行し、
クレードル10の記憶素子11に登録された識別情報
(ID)を読み込んで制御テーブル(ID−TBL)2
3に登録された識別情報(ID)と比較照合し、制御テ
ーブル(ID−TBL)23に登録されている際、当該
テーブルより、その識別情報(ID)に付加された属性
情報を取得して、PDA本体20の動作モードをその属
性に従う動作モードにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯情報端末と少
なくとも1つのクレードルとでなる情報処理システムに
関する。
【0002】また本発明は、複数のクレードルに接続可
能な携帯情報端末に関する。
【0003】また本発明は、共通の携帯情報端末を接続
対象として複数箇所にクレードルが設けられる機器構成
に適用して好適なクレードルに関する。
【0004】
【従来の技術】従来、携帯情報端末(PDA;personal
digital assistant)が乗せられる(接続される)クレ
ードルは、単に、充電、若しくは接続インタフェースの
整合をとるアダプタとして用いられていた。また、特開
平6−152704号公報(コードレス電話機)には、
クレードルと子機との間の呼び出し音制御機能が示され
ている。しかしながら、従来のこの種クレードルを用い
たシステムに於いては、複数のクレードルが存在する機
器構成に於いてクレードルを区別して、各クレードル毎
に接続機器の動作を特定するような技術は存在しなかっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従
来、携帯情報端末が乗せられるクレードルは、単に、充
電、若しくは接続インタフェースの整合をとるアダプタ
として用いられており、複数のクレードルが存在する機
器構成に於いてクレードルを区別して、各クレードル毎
に接続機器の動作を特定するような技術は存在しなかっ
た。
【0006】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
接続する(使用する)クレードル毎に、機器の動作モー
ド(例えば同期できる情報や見せる情報の種類、範囲等
を特定する動作制御)、処理機能(例えば起動可能なア
プリケーション機能、使用可能なドライバ機能)等を変
えることができ、これにより携帯情報端末の動作モー
ド、処理機能等を、接続した(使用した)クレードルに
合わせて自動的に切り換える機能を備えた、使い勝手が
良く、信頼性の高い情報を扱うことのできるシステムが
容易に構築できる、情報処理システム、携帯情報端末、
及びクレードルを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば会社、
自宅等、複数の場所に置かれたクレードル各々に、自己
に固有の識別情報(ID)を持たせ、上記各クレードル
に乗せられる(接続される)携帯情報端末(PDA)に
は、クレードルのIDを読取り、乗せられたクレードル
のID(例えば個人用クレードル、会社用クレードル、
充電用クレードル等)により、その動作(例えば同期で
きる情報や見せる情報の種類を変えるなどの動作)を変
える手段を設けて、携帯情報端末(PDA)の処理機能
等を接続したクレードルに合わせて自動的に切り換える
機能を実現したことを特徴とする。
【0008】即ち、本発明は、携帯情報端末と少なくと
も1つのクレードルとでなる情報処理システムに於い
て、上記クレードルに識別情報を持たせ、上記携帯情報
端末が上記クレードルの識別情報をもとに動作を制御す
ることを特徴とする。
【0009】また上記情報処理システムに於いて、クレ
ードルに、識別情報を記憶する不揮発性記憶素子を有
し、携帯情報端末に、接続可能なクレードルそれぞれに
付与された識別情報をその属性情報とともに記憶した制
御テーブルと、上記クレードルに乗せられたとき当該ク
レードルの識別情報を読取る識別情報読取手段と、上記
識別情報読取手段で読み取った議別情報をもとに上記制
御テーブルより対応する属性情報を取得し、当該属性情
報をもつクレードルに於ける機器の動作モードを決定す
る制御手段とを具備してなることを特徴とする。
【0010】また上記情報処理システムに於いて、属性
情報には、業務用クレードルであることを示す情報、個
人用クレードルであることを示す情報、充電用クレード
ルであることを示す情報、非常用クレードルであること
を示す情報の少なくともいずれかが含まれ、上記動作制
御手段は、上記制御テーブルより取得した属性情報に従
い、同期可能な情報、開示可能な情報、保護する情報の
少なくともいずれかの選択制御を行うことを特徴とす
る。
【0011】また本発明は、固有の識別情報をそれぞれ
にもつ複数のクレードルを対象に任意のクレードルに接
続可能な携帯情報端末に於いて、上記各クレードルに付
与された識別情報をその属性情報とともに保持する識別
情報登録リストと、接続されたクレードルより識別情報
を取得する手段と、上記手段で取得した識別情報をもと
に上記識別情報登録リストを参照して属性情報を取得
し、当該属性情報をもとに機器の動作若しくは機能を制
御する手段とを具備してなることを特徴とする。
【0012】また本発明は、固有の識別情報をそれぞれ
にもつ複数のクレードルを対象に任意のクレードルに接
続可能な携帯情報端末に於いて、上記各クレードルに付
与された識別情報をその属性情報とともに保持する識別
情報登録リストと、接続されたクレードルより識別情報
を取得する手段と、上記取得した識別情報が上記識別登
録情報リストに登録されているか否かを判断し、登録さ
れているとき、上記識別登録情報リストより属性情報を
取得して、当該属性情報をもとに機器の動作若しくは機
能の制御を行い、登録されていないとき、充電機能を有
効にする手段とを具備してなることを特徴とする。
【0013】また本発明は、携帯情報端末が接続される
クレードルに於いて、接続された携帯情報端末に、当該
クレードルを用いた機器の動作若しくは機能を特定する
情報を提供するための例えば不揮発性記憶素子でなる情
報記憶手段を設けてなることを特徴とする。
【0014】上記したような本発明の情報処理システム
若しくは携帯情報端末若しくはクレードルを適用するこ
とにより、接続するクレードル毎に機器の動作モード
(同期できる情報や見せる情報の種類、範囲等を特定す
る動作制御)及び処理機能(例えば起動可能なアプリケ
ーション機能、ドライバ機能等)を変えることができ、
これにより、携帯情報端末(PDA)の動作モード、処
理機能等を、接続した(使用した)クレードルに合わせ
て自動的に切り換える機能を備えた、使い勝手が良く、
信頼性の高い情報を扱うことのできるシステムが容易に
構築できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の一実
施形態を説明する。
【0016】図1は本発明の実施形態による情報処理シ
ステムの基本構成を示すブロック図である。
【0017】図1に於いて、10(A),10(B),
10(C)はそれぞれPDA(携帯情報端末)接続用の
インタフェースをもつクレードル、20は上記各クレー
ドルに接続可能なPDA本体である。
【0018】上記クレードル10(A),10(B),
10(C)には、それぞれ使用場所等に応じた固有の識
別情報(ID)を持たせる。例えば自宅で個人的に使用
するクレードル10(A)には「ID=1」、会社で業
務に使用するクレードル10(B)には「ID=2」を
予め設定し登録しておく。
【0019】またPDA本体20には、使用可能な各ク
レードル10(A),10(B),10(C)の識別情
報(ID)をその属性(ここでは、業務用クレードル、
個人用クレードル、充電用クレードル、非常用クレード
ル)とともに記憶する制御テーブル(ID−TBL)が
設けられる。この制御テーブル(ID−TBL)には、
例えば識別情報「ID=1」に属性情報として「個人
用」を付加し、識別情報「ID=2」に属性情報として
「会社用」を付加する。
【0020】PDA本体20は、クレードル10
(A),10(B),10(C)のうちの何れかのクレ
ードル10(i)に乗せられると(接続されると)、そ
のクレードル10(i)の識別情報(ID)を読み、そ
の識別情報(ID)が制御テーブル(ID−TBL)に
登録されているか否かを判断して、登録されていれば、
その識別情報(ID)に付加された属性情報に従う処理
動作を実行する。例えば属性情報が「個人用」であれ
ば、個人用クレードルの使用時に於ける予め定められた
動作モードとなり、個人情報のみを選択的にアクセス可
能にする。また、属性情報が「会社用」であれば、会社
用クレードルの使用時に於ける予め定められた動作モー
ドとなり、業務情報のみを選択的にアクセス可能にす
る。
【0021】このように、PDA本体20は、識別情報
(ID)に付加された属性情報から、個人用クレードル
であるか会社用クレードルであるかその他のクレードル
であるかを判断して、それぞれの判断結果により同期で
きる情報や見せる情報の種類を変えるなどの動作を行
う。
【0022】図2は本発明の実施形態に於ける、クレー
ドル10及びPDA本体20の要部の構成要素を示すブ
ロック図である。
【0023】クレードル10には、当該クレードルに固
有の識別情報(ID)を記憶する不揮発性の記憶素子1
1が設けられる。この記憶素子11には、当該クレード
ルに接続された上位の処理装置(PC;パーソナルコン
ピュータ)より、或いはクレードル製造時に製造者よ
り、当該クレードルに固有の識別情報(ID)が予め設
定され登録される。この識別情報(ID)は、例えば使
用場所等を変更しない限り固定化される。また上記クレ
ードル10には、上記記憶素子11に記憶された識別情
報(ID)をPDA本体20に読み込ませるためのID
インタフェース、上位処理装置(PC)とPDA本体2
0との間でデータ転送を行うための接続インタフェー
ス、ACアダプタ電源をPDA本体20に供給するため
の電源供給インタフェース等をもつPDA接続用コネク
タ12が設けられる。
【0024】PDA本体20には、CPU21、メモリ
22、LCD表示部25、入力用タブレット26、クレ
ードルコネクタ27等が設けられる。
【0025】CPU21は、PDA全体の制御を司るも
ので、ここではメモリ22に記憶された動作モード判定
処理プログラム(PA)24に従い図4に示すクレード
ルチェック処理を実行する。
【0026】メモリ22には、上記図1に示したような
制御テーブル(ID−TBL)23が格納されるととも
に、CPU11が実行する動作モード判定処理プログラ
ム(PA)24が格納される。
【0027】クレードルコネクタ27は、PDA本体2
0がクレードル10が乗せられた際に、当該クレードル
のPDA接続用コネクタ12にインタフェース接続され
るもので、ここではクレードル10の記憶素子11より
識別情報(ID)を読み込むためのIDインタフェース
が設けられる。
【0028】図3は上記実施形態に於ける制御テーブル
(ID−TBL)23の各属性情報に対応付けられた動
作モードの一例を示したもので、ここでは属性情報が
「個人用」であるとき、プライベート(個人)データの
みを同期させるとともに当該データのバックアップ処理
を行い、また、属性情報が「会社用」であるとき、業務
関係のデータのみを同期させるとともに当該データのバ
ックアップ処理を行う。また、属性情報が登録されてい
ないときは、「充電用」クレードルであると判断して、
操作をロックし、充電のみを可能にする。
【0029】図4はPDA本体20がクレードル10に
乗せられた(接続された)際に、CPU21の制御の下
に実行される動作モード判定処理プログラム(PA)2
4に従うクレードルチェック処理の手順を示すフローチ
ャートである。
【0030】ここで上記各図を参照して本発明の実施形
態に於ける動作を説明する。
【0031】クレードル10に設けられた記憶素子11
には、図1に示したように、使用場所、用途等に応じ
て、例えば上位の処理装置(PC)より、或いはクレー
ドル製造時に製造者より、予めクレードルに固有の識別
情報(ID)が登録される。また、PDA本体20に設
けられた制御テーブル(ID−TBL)23には、図1
に示すような識別情報とその属性情報が登録されるとと
もに、その各属性情報に図3に示すような動作モードが
対応付けられる。
【0032】PDA本体20がクレードル10に乗せら
れる(接続される)と、PDA本体20に設けられたC
PU21は、メモリ22に格納された動作モード判定処
理プログラム(PA)24に従い、図4に示すようなク
レードルチェック処理を実行する。
【0033】ここではPDA本体20がクレードル10
に乗せられる(接続される)と(図4ステップS1)、
クレードルコネクタ27及びPDA接続用コネクタ12
のIDインタフェースを介して、クレードル10の記憶
素子11に登録された識別情報(ID)を読み込み(図
4ステップS2)、その読み込んだ識別情報(ID)と
制御テーブル(ID−TBL)23に登録された識別情
報(ID)を比較照合して(図4ステップS3)、読み
込んだ識別情報(ID)が制御テーブル(ID−TB
L)23に登録されているか否かを調べる(図4ステッ
プS4)。
【0034】ここで、例えば読み込んだ識別情報(I
D)が制御テーブル(ID−TBL)23に登録されて
いる際は、当該制御テーブル(ID−TBL)23よ
り、その識別情報(ID)に付加された属性情報を取得
して、PDA本体20の動作モードをその属性に従う動
作モードにする(図4ステップS5)。例えば図3に示
すように、属性情報が「個人用」であるときは、プライ
ベート(個人)データのみを同期させるとともに当該デ
ータのバックアップ処理を行い、また、属性情報が「会
社用」であるときは、業務関係のデータのみを同期させ
るとともに当該データのバックアップ処理を行う。
【0035】また、読み込んだ識別情報(ID)が制御
テーブル(ID−TBL)23に登録されていないとき
は(図4ステップS4)、「充電用」クレードルである
と判断して、操作をロックし、充電のみを可能にする
(図4ステップS6)。
【0036】このように、PDA本体20は、識別情報
(ID)に付加された属性情報から、個人用クレードル
であるか会社用クレードルであるかその他のクレードル
であるかを判断して、それぞれの判断結果により同期で
きる情報や見せる情報の種類を変える等の動作を行う。
これにより、PDA本体20の動作モード、処理機能等
を、接続した(使用した)クレードル10に合わせて自
動的に切り換える機能をもつ、使い勝手がの良くかつ信
頼性の高い情報を扱うことのできるシステムが容易に構
築できる。
【0037】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、接
続するクレードル毎に機器の動作モード、処理機能等を
変えることができ、これにより、携帯情報端末(PD
A)の動作モード、処理機能等を、接続した(使用し
た)クレードルに合わせて自動的に切り換える機能を備
えた、使い勝手が良く、信頼性の高い情報を扱うことの
できるシステムが容易に構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による情報処理システムの基
本構成を示すブロック図。
【図2】上記実施形態に於ける、クレードル及びPDA
本体の要部の構成要素を示すブロック図。
【図3】上記実施形態に於ける制御テーブルの各属性情
報に対応付けられた動作モードの一例を示す図。
【図4】上記実施形態に於けるクレードルチェック処理
の手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
10,10(A),10(B),10(C)…クレード
ル 11…記憶素子 12…PDA接続用コネクタ 20…PDA本体 21…CPU 22…メモリ 23…制御テーブル(ID−TBL) 24…動作モード判定処理プログラム(PA) 25…LCD表示部 26…入力用タブレット 27…クレードルコネクタ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯情報端末と少なくとも1つのクレー
    ドルとを有してなる情報処理システムに於いて、 前記クレードルに識別情報を持たせ、前記携帯情報端末
    が前記クレードルの識別情報をもとに動作を制御するこ
    とを特徴とする情報処理システム。
  2. 【請求項2】 前記携帯情報端末に、 接続可能なクレードルそれぞれに付与された識別情報を
    その属性情報とともに記憶した制御テーブルと、 前記クレードルに接続されたとき当該クレードルの識別
    情報を読取る識別情報読取手段と、 前記識別情報読取手段で読み取った議別情報をもとに前
    記制御テーブルより対応する属性情報を取得し、当該属
    性情報をもつクレードルに於ける機器の動作モードを決
    定する制御手段とを具備してなることを特徴とする請求
    項1記載の情報処理システム。
  3. 【請求項3】 前記クレードルが持つ識別情報は不揮発
    性記憶素子に保存される請求項1記載の情報処理システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記属性情報には、業務用クレードルで
    あることを示す情報、個人用クレードルであることを示
    す情報、充電用クレードルであることを示す情報、非常
    用クレードルであることを示す情報の少なくともいずれ
    かが含まれる請求項1記載の情報処理システム。
  5. 【請求項5】 前記動作制御手段は、前記制御テーブル
    より取得した属性情報に従い、同期可能な情報、開示可
    能な情報、保護する情報の少なくともいずれかの選択制
    御を行う請求項2記載の情報処理システム。
  6. 【請求項6】 固有の識別情報をそれぞれにもつ複数の
    クレードルを対象に任意のクレードルに接続可能な携帯
    情報端末であって、 前記各クレードルに付与された識別情報をその属性情報
    とともに保持する識別情報登録リストと、 接続されたクレードルより識別情報を取得する手段と、 前記手段で取得した識別情報をもとに前記識別情報登録
    リストを参照して属性情報を取得し、当該属性情報をも
    とに機器の動作若しくは機能を制御する手段とを具備し
    てなることを特徴とする携帯情報端末。
  7. 【請求項7】 固有の識別情報をそれぞれにもつ複数の
    クレードルを対象に任意のクレードルに接続可能な携帯
    情報端末であって、 前記各クレードルに付与された識別情報をその属性情報
    とともに保持する識別情報登録リストと、 接続されたクレードルより識別情報を取得する手段と、 前記取得した識別情報が前記識別登録情報リストに登録
    されているか否かを判断し、登録されているとき、前記
    識別登録情報リストより属性情報を取得して、当該属性
    情報をもとに機器の動作若しくは機能の制御を行い、登
    録されていないとき、充電機能を有効にする手段とを具
    備してなることを特徴とする携帯情報端末。
  8. 【請求項8】 携帯情報端末が接続されるクレードルに
    於いて、接続された携帯情報端末に、当該クレードルを
    用いた機器の動作若しくは機能を特定する情報を提供す
    るための記憶手段を設けてなることを特徴とするクレー
    ドル。
  9. 【請求項9】 前記記憶手段には、当該クレードルを用
    いた機器の動作若しくは機能を特定する情報が固定化さ
    れて記憶される請求項8記載のクレードル。
  10. 【請求項10】 前記記憶手段には、当該クレードルを
    用いた機器の動作若しくは機能を特定する情報が上位の
    接続機器より書き込まれて保存される請求項8記載のク
    レードル。
JP2001086232A 2001-03-23 2001-03-23 情報処理システム、携帯情報端末及びクレードル Pending JP2002288143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086232A JP2002288143A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 情報処理システム、携帯情報端末及びクレードル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001086232A JP2002288143A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 情報処理システム、携帯情報端末及びクレードル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002288143A true JP2002288143A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18941646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086232A Pending JP2002288143A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 情報処理システム、携帯情報端末及びクレードル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002288143A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066297A (ja) * 2005-07-20 2007-03-15 Eepd Electronic Equipment Produktion & Distribution Gmbh 電子装置
JP2007141164A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Sharp Corp 給電システム、電子装置及び電力供給具
US7544000B2 (en) 2005-09-14 2009-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Camera and control method therefor, and camera cradle system
JP2009543196A (ja) * 2006-06-28 2009-12-03 マイクロソフト コーポレーション 情況特定ユーザーインターフェース
JP2012220881A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Yamaha Corp カラオケ装置
JP2015118492A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 電子機器、充電装置及びプログラム
JP2018054971A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パイオニア株式会社 表示端末、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066297A (ja) * 2005-07-20 2007-03-15 Eepd Electronic Equipment Produktion & Distribution Gmbh 電子装置
JP2012234583A (ja) * 2005-07-20 2012-11-29 Eepd Electronic Equipment Produktion & Distribution Gmbh 電子装置およびシステム
US7544000B2 (en) 2005-09-14 2009-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Camera and control method therefor, and camera cradle system
US7811009B2 (en) 2005-09-14 2010-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera and control method therefor, and camera cradle system
JP2007141164A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Sharp Corp 給電システム、電子装置及び電力供給具
JP2009543196A (ja) * 2006-06-28 2009-12-03 マイクロソフト コーポレーション 情況特定ユーザーインターフェース
JP2012220881A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Yamaha Corp カラオケ装置
JP2015118492A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 電子機器、充電装置及びプログラム
JP2018049642A (ja) * 2013-12-18 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 通信システム及び通信方法
JP2018054971A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パイオニア株式会社 表示端末、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2021182157A (ja) * 2016-09-30 2021-11-25 パイオニア株式会社 表示端末、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014323428B2 (en) Accessory device power management
CN106462188B (zh) 附件设备的功率管理合同
JP3943324B2 (ja) パーベイシブ・コンピューティング装置のアプリケーション/プリファランスを制御するための方法、システムおよびコンピュータ・プログラム製品
US6907134B1 (en) Personal identification device and method
US6664760B2 (en) Cellular phone charger with data backup function and cellular phone data backup device
US20040024834A1 (en) Sharing personal information between computing devices
WO2014073363A1 (ja) ネットワーク印刷システムおよびネットワーク印刷用プログラム
US8935473B2 (en) System and method for a portable memory device to access and acquire additional memory from a remote location
JP2009133549A (ja) 空気調和機用の通信アダプタ及び空気調和機の制御プログラム更新システム
JP2006295382A (ja) データバックアップ機能付き携帯通信端末用充電システム及びデータバックアップ機能付き携帯通信端末用充電プログラム
US20090237389A1 (en) Picture displaying method and apparatus of a personal information terminal
JP2002288143A (ja) 情報処理システム、携帯情報端末及びクレードル
JP2009171234A (ja) 通信端末、通信システム及び通信方法
US9207713B1 (en) Location-based device docking
JP2004274528A (ja) 充電装置及び方法
WO2007032076A1 (ja) 電子装置,情報処理システム,利用情報表示プログラム,同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体および利用情報表示方法
JP2005234809A (ja) 着脱式外部記憶装置および自動起動プログラム
JPH11143567A (ja) ネットワークシステムの情報保護方法及びそれに用いられる情報処理装置
KR102567368B1 (ko) 사용 이력을 표시하는 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
JPH10143269A (ja) ペン入力携帯端末装置
JP5035201B2 (ja) 携帯端末情報管理システム、携帯端末情報管理機能付き携帯端末装置、携帯端末情報管理機能付き接続装置、携帯端末情報管理方法、及び携帯端末情報管理プログラム
TW200908574A (en) Remote control capable of searching electronic apparatus
WO2003005690A1 (fr) Dispositif de transfert de donnees destine a la connexion d'un adaptateur de charge pour telephone mobile
JP2007257218A (ja) 携帯メモリ接続使用認証システム
KR20080049507A (ko) 백업 시스템 및 백업 방법