JP2009542407A - 圧力センサーアレイを用いた自動速度調節トレッドミルおよびファジー論理 - Google Patents

圧力センサーアレイを用いた自動速度調節トレッドミルおよびファジー論理 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542407A
JP2009542407A JP2009519360A JP2009519360A JP2009542407A JP 2009542407 A JP2009542407 A JP 2009542407A JP 2009519360 A JP2009519360 A JP 2009519360A JP 2009519360 A JP2009519360 A JP 2009519360A JP 2009542407 A JP2009542407 A JP 2009542407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
stride
pressure sensor
point
walking belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009519360A
Other languages
English (en)
Inventor
イ、ファ−チョ
Original Assignee
インダストリー−アカデミック コーオペレーション ファンデーション,ヨンナム ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インダストリー−アカデミック コーオペレーション ファンデーション,ヨンナム ユニバーシティー filed Critical インダストリー−アカデミック コーオペレーション ファンデーション,ヨンナム ユニバーシティー
Publication of JP2009542407A publication Critical patent/JP2009542407A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/02Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/02Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills
    • A63B22/0235Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills driven by a motor
    • A63B22/0242Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills driven by a motor with speed variation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/02Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills
    • A63B22/0235Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills driven by a motor
    • A63B22/0242Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills driven by a motor with speed variation
    • A63B22/025Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills driven by a motor with speed variation electrically, e.g. D.C. motors with variable speed control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • A63B2024/0093Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load the load of the exercise apparatus being controlled by performance parameters, e.g. distance or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/10Positions
    • A63B2220/12Absolute positions, e.g. by using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/10Positions
    • A63B2220/13Relative positions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/51Force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/56Pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】運動者が手動で速度を調節せずに、運動者の運動速度に応じてウォーキングベルトの速度調節が自動制御されるようにする。
【解決手段】本発明は、圧力センサーアレイを用いた自動速度調節ランニングマシンおよびその動作方法に関する。この自動速度調節ランニングマシンは、ウォーキングベルトと、運動者の足の荷重を感知して荷重感知信号として出力する多数の圧力センサーからなる圧力センサーアレイと、運動者の歩幅速度および歩幅速度の変化量を格納する歩幅速度状態格納部と、前記荷重感知信号を用いて運動者の歩幅速度を演算した後、以前の歩幅速度と現在の歩幅速度との差を歩幅速度変化量として算出し、運動者の運動中心地点を算出した後、前記歩幅速度変化量と前記運動中心地点を考慮して前記ウォーキングベルトの駆動速度を比例的に加速/減速するアルゴリズムを備えた制御部とを含んでなる。
【選択図】図4

Description

本発明は、圧力センサーアレイを用いた自動速度調節ランニングマシンおよびその動作方法に関するもので、運動者の荷重を感知して歩幅速度変化量および運動中心地点を算出し、ウォーキングベルトの駆動速度を自動制御する技術的特徴を持つ。
一般に、ランニングマシンは、室内で行われるランニングまたはウォーキング運動を可能にする運動器具である。図1(a)に示すように、ランニングマシンは、ウォーキングベルト12と、前記ウォーキングベルト12を動かす駆動装置と、前記駆動装置を制御する制御手段とを含んでなるが、前記駆動装置はウォーキングベルト12を支持する多数のローラー、および前記ローラーを駆動させるモーターからなり、制御手段は前記モーターと連係して前記駆動装置を制御する。このような通常のランニングマシンによれば、ユーザが入力モジュール11を介してモーターを作動させることによりウォーキングベルト12を動かした後、運動者がウォーキングベルト12上に乗ってウォーキングベルト12の駆動速度に合わせて歩いたり走ったりすることにより、運動効果を得る。
したがって、適切な運動効果を得るためには、ウォーキングベルト12の回転によって運動者が速度を合わせて走らなければならないが、運動速度を変えるためには、ランニングマシンの入力モジュール11のボタン、ノブなどを操作して回転速度を調節しながら、ウォーキングベルト12の回転速度に運動者の速度を合わせなければならない。すなわち、運動者が走り中に意図的にランニング速度を変化させるためには、ランニングマシンの入力モジュール11に位置した速度変換ボタンなどを手動で操作しなければならない。
ところが、前述したように運動者がランニング運動中にランニングマシン速度を手動でボタン操作しなければならない場合、操作上に不便さがあった。特に、均衡を取り難い老若者、子供、およびリハビリの必要な患者の場合、速度調節の後、ウォーキングベルト12の変化した速度動きによって倒れるおそれがあった。
かかる問題を改善するために、運動者に向かって超音波を放射し、運動者から反射される超音波の到達時間を演算して運動者の位置を把握し、これによりウォーキングベルトの回転速度を加減する方法が開発されたことがある。ところが、この装置では、超音波反射体になる運動者の服装状態または動体の動きによって反射率が異なって運動者の位置測定が困難になり、測定信号が撹乱を受けるなど、実際製品として適用するには限界が多かった。
前述した限界を克服するために、超音波ではなく光センサーを用いて速度制御を行う「運動者の位置を感知するランニングマシンと、このランニングマシンにおける速度/位置適応型制御方法」の発明(韓国特許公開10−2002−0013649)などが提案された。すなわち、図1(b)に示すように、ウォーキングベルトの両側辺の一側に発光部15a、他側に受光部15bを有する光センサー15a、15bを用いて運動者の運動位置を把握し、ウォーキングベルトの速度を調節する装置が提案された。すなわち、ウォーキングベルト上で走る運動者の脚によってオフされる光センサーの位置を把握し、運動者が直前の位置より前方に位置すると、ウォーキングベルトの速度を増加させ、運動者が直前の位置より後方に位置すると、ウォーキングベルトの速度を減少させるようにした。ところが、このような光センサーを用いたウォーキングベルトの速度制御方法は、左足と右足の区分なくユーザの足の位置のみを光センサーによって検出して速度を制御するため、不正確な速度制御になるという問題があった。また、発光部15aと受光部15bがウォーキングベルトの左右側に設置されているため、発光部15aと受光部15bとの距離離隔などの問題により、発光部の光放射が弱いときに正しくユーザの足の位置が検出されないという問題があった。
技術的課題
そこで、本発明は、上述した問題点を解決するためのもので、その目的は、運動者が手動で速度を調節せずに、運動者の運動速度に応じてウォーキングベルトの速度調節が自動制御されるようにすることにある。
また、本発明の他の目的は、従来の超音波および光センサーを用いることなく、ウォーキングベルトの速度が自動制御されるようにする方案を提供することにある。
技術的解決方法
上記目的を達成するために、本発明の自動速度調節ランニングマシンは、ランニングマシンの底面に設けられ、運動者の歩幅面の役割をするウォーキングベルトと、運動者の足の荷重を感知して荷重感知信号として出力する圧力センサーが前記ランニングマシンの底面と前記ウォーキングベルトとの間に多数の配列として位置している圧力センサーアレイと、前記ウォーキングベルト上で運動する運動者の歩幅速度および歩幅速度の変化量を格納する歩幅速度状態格納部と、前記圧力センサーから荷重感知信号を受信して運動者の歩幅速度を演算した後、以前の歩幅速度と現在の歩幅速度との差を歩幅速度変化量として算出し、前記圧力センサーの固有位置値から運動者の運動中心地点を算出した後、前記歩幅速度変化量と前記運動中心地点を考慮して前記ウォーキングベルトの駆動速度を比例的に加速/減速するアルゴリズムを備えた制御部とを含む。
また、本発明の自動速度調節ランニングマシンは、ランニングマシンの底面に設けられ、運動者の歩幅面の役割をするウォーキングベルトと、運動者の足の荷重を感知して荷重感知信号として出力する圧力センサーが前記ランニングマシンの底面と前記ウォーキングベルトとの間に多数の配列として位置している圧力センサーアレイと、前記ウォーキングベルト上で運動する運動者の歩幅速度および歩幅速度の変化量を格納する歩幅速度状態格納部と、前記圧力センサーから荷重感知信号を受信して運動者の歩幅速度を演算した後、以前の歩幅速度と現在の歩幅速度との差を歩幅速度変化量として算出し、前記圧力センサーの固有位置値から運動者の運動中心地点を算出した後、ファジー化器(fuzzifier)、ルールベース(rule base)、ファジー推論器(fuzzy inference engine)、および非ファジー化器(defuzzifier)を用いたファジー理論に基づいて前記ウォーキングベルトの駆動速度を比例的に加速/減速するアルゴリズムを備えた制御部とを含む。
また、前記圧力センサーアレイは、ウォーキングベルトの縦辺の中央線を基準として右側に設けられ、運動者の右足の荷重を感知する右圧力センサーアレイと、ウォーキングベルトの縦辺の中央線を基準として左側に設けられ、運動者の左足の荷重を感知する左圧力センサーアレイとを含んでなる。
また、前記圧力センサーは、その位置地点を示す固有位置値をそれぞれ持っていることを特徴とする。また、前記歩幅速度は、運動者の歩幅間距離を示す歩幅距離を、運動者の歩幅間動き時間を示す歩幅時間で割って求めること(歩幅速度=歩幅距離/歩幅時間)を特徴とする。
また、前記歩幅距離は、‘平均離脱地点=(右足離脱地点+左足離脱地点)/2’、‘平均接地地点=(右足接地地点+左足接地地点)/2’とするとき、‘歩幅距離=平均接地地点−平均離脱地点’によって求められることを特徴とする。
また、歩幅時間は、‘平均離脱時間=(右足離脱時間+左足離脱時間)/2’、‘平均接地時間=(右足接地時間+左足接地時間)/2’とするとき、‘歩幅時間=平均接地時間−平均離脱時間’によって求められることを特徴とする。
また、前記運動中心地点は、‘平均離脱地点=(右足離脱地点+左足離脱地点)/2’、‘平均接地地点=(右足接地地点+左足接地地点)/2’とするとき、‘運動中心地点=(平均接地地点+平均離脱地点)/2’によって求められることを特徴とする。
また、前記制御部は、前記歩幅速度変化量が多いほど、前記運動中心地点がウォーキングベルトの前部であるほどウォーキングベルトの駆動速度を段階的に加速させ、前記歩幅速度変化量が少ないほど、前記運動中心地点がウォーキングベルトの後部であるほどウォーキングベルトの駆動速度を段階的に減少させることを特徴とする。
本発明のランニングマシンの速度調節方法は、運動者の入力操作によってランニングマシンのウォーキングベルトが駆動される第1過程と、4地点(左足接地地点、右足接地地点、左足離脱地点、左足接地地点)の足の歩幅を一つのブロック単位として、一番目のブロックに対する圧力センサーの荷重感知信号を受信する第2過程と、前記一番目のブロックに対して、前記荷重感知信号を用いて運動者の歩幅速度を演算した後、以前の歩幅速度と現在の歩幅速度との差を歩幅速度変化量として算出し、圧力センサーの固有位置値を用いて運動中心地点を算出する第3過程と、前記算出した歩幅速度変化量と前記運動中心地点を考慮して前記ウォーキングベルトの駆動速度を比例的に加速/減速する第4過程と、前記ウォーキングベルトが停止するときまで、次のブロックに対する圧力センサーの荷重感知信号を受信して前記第3過程と前記第4過程を繰り返し行う第5過程とを含む。
有利な効果
上述したように、本発明は、圧力センサーを用いてウォーキングベルトの速度を自動制御することにより、運動者が手動で速度操作を行わなければならないという不便さを解決した。また、圧力センサーを用いて運動者の歩幅速度および運動中心地点を正確に算出することができるため、細密な速度制御を行うことができるという効果がある。
一般なランニングマシンの外観斜視図である。 従来の光センサーを用いて速度調節を行うランニングマシンの外観斜視図である。 本発明の一実施例によって圧力センサーアレイを用いて速度調節を行うランニングマシンの外観斜視図である。 本発明に係る圧力センサーアレイが備えられたウォーキングベルトの正面図である、 本発明に係る圧力センサーが備えられたウォーキングベルトの側面図である。 本発明の一実施例によって圧力センサーアレイを用いた自動速度調節ランニングマシンを示す図である。 ウォーキングベルト上における歩幅距離を示す図である。 運動中心地点、および歩幅速度変化量に応じてウォーキングベルト速度を調節するための制御表である。 本発明の一実施例によって圧力センサーアレイを用いた速度調節過程を示すフローチャートである。 歩幅速度変化量のファジーメンバーシップ関数グラフである。 運動中心地点のファジーメンバーシップ関数グラフである。 図8および図9を用いてウォーキングベルトの加速度を決定するファジーメンバーシップ関数グラフである。 本発明によってファジー理論を適用して加速度を決定することを示す表である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加するにおいて、同一の構成要素に対しては、他の図面上に表示されても、できる限り同一の符号を付するようにしていることに留意すべきである。また、本発明を説明するにおいて、関連した公知の機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に乱すおそれがあると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
図2は本発明の一実施例に係るランニングマシンの外観を示す斜視図である。図2を参照すると、ランニングマシンの底面とウォーキングベルトとの間には圧力センサーアレイが備えられており、ウォーキングベルト上で運動する者の荷重を感知することができる。
前記圧力センサーアレイ21は、運動者の足の荷重を感知して荷重感知信号として出力する圧力センサーが、前記ランニングマシンの底面と前記ウォーキングベルトとの間に多数の配列として設けられている。ウォーキングベルトの縦辺の中央線を基準として右側の圧力センサーアレイ23(以下、「右圧力センサーアレイ」という」)は運動者の右足の荷重を感知し、左側の圧力センサーアレイ22(以下、「左圧力センサーアレイ」という)は運動者の左足の荷重を感知する。
前記圧力センサーアレイ21の各圧力センサーはそれぞれの固有位置値を持っており、前記圧力センサーが運動者の荷重を感知すると、当該圧力センサーは荷重感知信号を生成してランニングマシン内の制御部に伝送する。制御部は、前記受信した荷重感知信号と当該信号を伝送した圧力センサーの固有位置値を用いて所定の演算を行った後、ウォーキングベルトの速度を制御する。前記圧力センサーの固有位置値の一例を図3(a)に示したが、[1,1]圧力センサーは1行1列に位置した圧力センサーの固有位置値であり、[1,2]は1行2列に位置した圧力センサーの固有位置値を示す。また、図3(b)はランニングマシンの側面図を示すが、この図より、ランニングマシンの底面33とウォーキングベルト31との間に圧力センサーアレイ32が備えられていることが分かる。
図4は本発明の一実施例に係るランニングマシンの内部構成を示すブロック図である。
入力部41は所望の速度またはディスプレイされる画像の種類などを選択するための選択ボタンを備え、ユーザからランニングマシンの制御のための各種要請が入力されるユーザインターフェースである。前記ランニングマシンは、前記選択ボタン以外にも、GUI(Graphic User Interface)で実現され、タッチスクリーン方式で各種メニューを選択するように実現できる。また、リモコン動作のランニングマシンの場合には、前記入力部41はリモコンを介して放射される赤外線信号を受信する赤外線受信機をさらに備え、ユーザからのランニングマシンの制御のための各種要請を前記リモコンから入力できる。
表示部42は、TFT−LCDなどのディスプレイ装置であって、運動時の心拍数、運動距離、運動時間、消耗カロリー、速度などの各種運動情報を表示する。運動者は、前記表示部にディスプレイされる各種運動情報をみて自分の現在運動状態を知ることができる。
音響出力部43は、音響を出力するスピーカで実現され、運動時の心拍数、運動距離、運動時間、消耗カロリー、速度などの各種運動情報および操作案内を音声として出力する機能を行う。
本発明におけるランニングマシンは、前記入力部41、表示部42、音響出力部43などのランニングマシンの一般な基本構成部以外にも、ウォーキングベルト44、圧力センサーアレイ47、歩幅速度状態格納部48、制御部40に発明の特徴を持っているが、以下、前記ウォーキングベルト44、圧力センサーアレイ47、歩幅速度状態格納部48、制御部40について詳述する。
ウォーキングベルト44は、運動者の運動が行われるランニングマシンの底部の移動ベルトである。前記ウォーキングベルト44は、ローラー46の回転動作によって駆動される。前記ローラー46は、ランニングマシンのウォーキングベルト44を駆動させる回転移送体であって、ローラー46の回転動作によってウォーキングベルト44が駆動される。モーター45は、電磁気力によって回転する駆動回転体であって、軸を介して前記ローラー46と連結され、ローラーの回転を担当する。前記モーター45の回転数(RPM)は制御部40の駆動電力信号に応じて異なる。前記制御部40は、運動者が速い速度でウォーキングベルトを走っているときにはモーター45のRPMを高め、運動者が遅い速度でウォーキングベルトを走っているときにはモーター45のRPMを低めて、運動者のテンポに合わせる動作を行う。運動者の運動速度感知は、ウォーキングベルト44の下部にある圧力センサーアレイ47によって感知されるが、制御部40は、前記圧力センサーアレイ47から感知される荷重感知信号を用いて所定の演算を行った後、モーターのRPMを制御する。
圧力センサーアレイ47は、多数の圧力センサーが配列されている装置であって、運動者の足の荷重を感知して運動者の現在位置を感知する。前記圧力センサーアレイ47を構成する圧力センサーは、圧力が加えられるときに抵抗の変化を感知することにより、圧力センサーに伝わる荷重を感知するセンサーである。運動者の足がウォーキングベルト44に接触するとき、当該位置の圧力センサーがこれを感知する。
前記圧力センサーの配列からなる圧力センサーアレイ47は、図2に示すように、ウォーキングベルトの基準線の右側に備えられる右圧力センサーアレイ23は運動者の右足の荷重を感知し、ウォーキングベルトの基準線の左側に備えられる左圧力センサーアレイ22は運動者の左足の荷重を感知する。よって、前述したように右圧力センサーアレイ23および左圧力センサーアレイ22で運動者の荷重を感知すると、荷重を感知した圧力センサーアレイ内の当該各圧力センサーは、荷重感知信号を生成して制御部40に伝送する。
歩幅速度状態格納部48は、RAM(Random Access Memory)などの一時記録バッファ媒体であって、制御部40によって演算された歩幅速度および歩幅速度変化量を格納する機能を行う。制御部40は、前記歩幅速度変化量を用いてウォーキングベルトの駆動速度を制御する。前記歩幅速度および歩幅速度変化量の算出方法については下記の式7および式8に基づいて詳述する。
制御部40は、前記各機能部を制御してウォーキングベルトを駆動させ、運動者の運動速度に応じてウォーキングベルトの速度を自動調節するアルゴリズムを備える。すなわち、右圧力センサーアレイ23と左圧力センサーアレイ22内の各圧力センサーが荷重を感知して荷重感知信号として制御部に伝送すると、前記制御部40は、前記荷重感知信号を用いて歩幅距離および歩幅時間を演算し、演算された歩幅距離および歩幅時間を用いてウォーキングベルトの速度を制御する。
ウォーキングベルトにおける運動者の歩幅を示す図5を参照して前記歩幅距離を説明する。前記歩幅距離とは、運動者がウォーキングベルト上を走るときの運動者の足の歩幅距離をいうもので、運動者の足がウォーキングベルトから離脱する平均離脱地点55から次の歩幅時の平均接地地点54までの距離53(歩幅距離=平均離脱地点−平均接地地点)を意味する。前記平均離脱地点55は両足56b、57bの離脱地点を平均した値であり、前記平均接地地点54は両足56a、56bの接地地点を平均した値である。もし運動者の足56a、56b、56c、56dが図5に示すように多数の圧力センサーに接触したときは、運動者の足を感知した圧力センサーのうち最も上側にある圧力センサーを基準として離脱地点または接地地点として決定する。
一方、制御部40は、図5に示すように、4地点(左足接地地点、右足接地地点、左足離脱地点、左足接地地点)の足の歩幅を一つのブロック単位51、52として、ブロック単位で持続的に前記平均離脱地点および前記平均接地地点を計算する。したがって、制御部は、ウォーキングベルト上で感知される歩幅を4つの単位としてブロック51、52をそれぞれ形成し、各ブロック51、52別に平均離脱地点および平均接地地点を計算する。
前記平均離脱地点55を演算するための式は下記式1、前記平均接地地点を演算するための式は下記式2でそれぞれ表わされる。また、前記平均離脱地点および前記平均接地地点を用いて歩幅距離を求める式は下記式3で表わされる。
[式1]
平均離脱地点=(右足離脱地点+左足離脱地点)/2
(式中、右足離脱地点は右足がベルトから離脱するときの地点、左足離脱地点は左足がベルトから離脱するときの地点)
[式2]
平均接地地点=(右足接地地点+左足接地地点)/2
(式中、右足接地地点は右足がベルトに接触するときの地点、左足接地地点は左足がベルトに接触するときの地点)
[式3]
歩幅距離=平均接地地点−平均離脱地点
制御部は式3によって歩幅距離を演算するが、同様の方式で、制御部は接地時間および離脱時間を用いて歩幅時間を演算することができる。前記歩幅時間は運動者がウォーキングベルトを走るときの運動者の足の歩幅動き時間をいうものであって、運動者の足がウォーキングベルトから離脱する時間である平均離脱時間から、次の歩幅時の足がウォーキングベルトに接触するときの時間である平均接地時間までかかる時間(歩幅時間=平均離脱時間−平均接地時間)を意味する。前記平均離脱時間は両足の離脱時間を平均した値であり、前記平均接地時間は両足の接地時間を平均した値である。
一方、制御部は、図5に示すように、4地点(左足接地地点56a、右足接地地点57a、左足離脱地点56b、左足接地地点56a)の足の歩幅を一つのブロック単位51、52にして、前記平均離脱時間および平均接地時間を持続的に計算する。よって、制御部40は、ウォーキングベルト上で感知される歩幅を4つの単位としてブロック51、52をそれぞれ形成し、各ブロック別に平均離脱時間および平均接地時間を計算する。
前記平均離脱時間を演算するための式は下記式4、前記平均接地時間を演算するための式は下記式5でそれぞれ表わされる。また、前記平均離脱時間および平均接地時間を用いて歩幅時間を求める式は下記式6で表わされる。
[式4]
平均離脱時間=(右足離脱時間+左足離脱時間)/2
(式中、右足離脱時間は右足がベルトから離脱するときの時間であり、左足離脱時間は左足がベルトから離脱するときの時間である。)
[式5]
平均接地時間=(右足接地時間+左足接地時間)/2
(式中、右足接地時間は右足がベルトに接触するときの時間であり、左足接地時間は左足がベルトに接触するときの時間である。)
[式6]
歩幅時間=平均接地時間−平均離脱時間
式3と式6を用いて歩幅距離および歩幅時間を求めた後には、下記式7のように前記歩幅距離を歩幅時間で割って歩幅速度を計算する。
[式7]
歩幅速度=歩幅距離/歩幅時間
前記歩幅速度は、図5に示すように第1ブロック51に対する歩幅速度が求められた後、次いで第2ブロック52に対する歩幅速度、第3ブロックに対する歩幅速度が継続的に順次求められる。
前記歩幅速度が求められた後には、現在ブロックNの歩幅速度と以前ブロックN−1の歩幅速度との差を求めて歩幅速度変化量を求める。すなわち、前記歩幅速度変化量は下記式8によって求められる。
[式8]
歩幅速度変化量=‘N’ブロックの歩幅速度−‘N−1’ブロックの歩幅速度
前述したようにブロック別に測定されたブロック速度および歩幅速度変化量は、歩幅速度状態格納部に格納される。前記歩幅速度状態格納部の格納の一例を下記表1に示した。
一方、制御部40は前記各ブロック当り運動中心地点を算出するが、前記運動中心地点は、各ブロック当り運動者の位置地点を示す値であって、下記式9によって求める。前記運動中心地点58は、図5に示すように、平均接地地点54と平均離脱地点55の平均値であって、運動者の足を感知する図3(a)に示した各圧力センサーの固有位置値を用いて把握することができる。
[式9]
運動中心地点=(平均接地地点+平均離脱地点)/2
一方、制御部40は、式7で求めた歩幅速度、式8で求めた歩幅速度変化量、式9で求めた運動中心地点を用いてウォーキングベルトの駆動速度を制御するが、運動者の運動中心地点および運動速度変化量を考慮してウォーキングベルトの駆動速度を比例的に制御する。すなわち、運動中心地点がウォーキングベルトの前部から検出されると同時に運動速度変化量が大きいときには、ウォーキングベルトを加速させてさらに速く駆動させ、運動中心地点がウォーキングベルトの後部から検出されると同時に運動速度変化量が小さいときには、ウォーキングベルトを減速させてさらに遅く駆動させる。
前記制御方法の一例を図6の表に示した。
図6を参照すると、運動中心地点がウォーキングベルトの全長の4/5以上の位置で検出されると、運動者がウォーキングベルトの最上端で運動していることを示すので、これに応じてウォーキングベルトの加速を調節するのである。例えば、運動者がウォーキングベルトの最上端で運動している場合、歩幅速度変化量が最も大きいときには最高加速(3レベル)を行い、それより小さいときには普通加速、それよりさらに小さいときには最低加速(−3レベル)を行うなど、比例的にウォーキングベルトの駆動速度を制御する。
一方、図6の表は運動中心地点を5段階、運動速度変化量を5段階、ウォーキングベルトの速度を7段階(3レベル、2レベル、1レベル、0レベル、−1レベル、−2レベル、−3レベル)にして具現した表であるが、これは一つの一実施例であって、多様な段階区分でウォーキングベルトの駆動速度制御が可能なのは自明なことである。
図7は本発明の実施例に係る制御部のウォーキングベルト駆動速度制御過程を示すフローチャートである。
ユーザが入力部の操作を介してウォーキングベルトを駆動(S71)させると、圧力センサーアレイは運動者の足の荷重を感知(S72)する。前記圧力センサーアレイそれぞれの圧力センサーが運動者の足の荷重を感知して荷重感知信号を出力し続けると、制御部は、運動者の足の歩幅の第1ブロックに該当する荷重感知信号を受信(S73)し、式8による歩幅速度変化量、式9による運動中心地点を演算(S74)する。
制御部は、前記演算した歩幅速度変化量、運動中心地点に応じて比例的に駆動速度を制御(S75)する。例えば、図6の表による駆動速度制御を行うと仮定する場合、運動者がウォーキングベルトの最上端で運動しているとき、歩幅速度変化量が最も大きいときには最高加速を行い、それより小さいときには普通加速、それよりさらに小さいときには最低加速を行うなど、ウォーキングベルトの駆動速度を比例的に制御する。
前記ウォーキングベルトの駆動速度制御(S75)が行われた後には、ユーザの操作によってウォーキングベルトが停止する前まで続けて次のブロックの荷重感知信号を用いて(S77)歩幅速度変化量、運動中心地点を演算した後(S74)、ウォーキングベルトの駆動速度を制御(S75)する。
一方、図7のフローチャートのようにウォーキングベルト速度を制御することもできるが、本発明の他の実施例として、ファジー理論を用いて運動速度を制御することもできる。前記ファジー理論は、あいまいで不明な状況でこれを数学的に接近する理論であって、ファジー化器、ルールベース、ファジー推論器および非ファジー化器を用いてファジー制御が行われる。本発明は、別の実施例として、前記公知のファジー化器、ルールベース、ファジー推論器および非ファジー化器を持つ制御部を用いて、ファジー理論によるウォーキングベルト速度を制御する。次に、ファジー理論を用いたウォーキングベルトの速度制御を図8、図9および図10を参照して説明する。
図8は歩幅速度変化量のファジーメンバーシップ関数グラフであり、図9は運動中心地点のファジーメンバーシップ関数グラフであり、図10は図8および図9を用いてウォーキングベルトの加速度を決定するグラフである。図8、図9および図10を参照してファジー理論を用いたウォーキングベルト速度制御について簡略に説明する。
図8の歩幅速度変化量のファジーメンバーシップ関数グラフを参照すると、歩幅速度によってメンバーシップ関数が決定されるが、例えば、破線部分の歩幅速度を持つ場合、「変化なし」メンバーに0.7比重を有すると同時に、「遅くなる」メンバーに0.3の比重を有する。同様に、図9の運動中心地点のファジーメンバーシップ関数グラフを参照すると、破線部分の運動中心地点を持つ場合、「前方」メンバーに0.9の比重を有すると同時に、「非常に後方」メンバーに0.1の比重を有する。前記メンバー値を用いてウォーキングベルトの加速度の非ファジー化(本発明では重心法を適用)を行うと、重心法によって図10のような加速度を決定することができる。
前述したようなファジー理論によるウォーキングベルト加速度の決定を図11の表に示した。図11を参照すると、ファジー理論を用いたウォーキングベルト速度制御は、安全を考慮して運動中心地点を中央より後方ではより大きい加速がなされないように調整し、運動中心地点と歩幅速度変化を考慮して多少調整してもよい。
上述した本発明の説明では、具体的な実施例について説明したが、本発明の範囲から外れることなく様々な変形が可能である。したがって、本発明の特許範囲は前述した実施例によって定めるのではなく、特許請求の範囲だけでなく、均等範囲にも及ぶことは自明であろう。
本発明は、運動者が手動で速度を調節せず、運動者の運動速度に応じてウォーキングベルトの速度調節が自動制御されるようにすることにより、運動の便宜性を増大させる。また、従来の超音波および光センサーを用いることなく、ウォーキングベルトの速度が自動制御されるようにして、製作の簡便化および製作コストの節減を図ることができる。

Claims (15)

  1. ランニングマシンの底面に設けられ、運動者の歩幅面の役割をするウォーキングベルトと、
    運動者の足の荷重を感知して荷重感知信号として出力する圧力センサーが前記ランニングマシンの底面と前記ウォーキングベルトとの間に多数の配列として位置している圧力センサーアレイと、
    前記ウォーキングベルト上で運動する運動者の歩幅速度および歩幅速度の変化量を格納する歩幅速度状態格納部と、
    前記圧力センサーから荷重感知信号を受信して運動者の歩幅速度を演算した後、以前の歩幅速度と現在の歩幅速度との差を歩幅速度変化量として算出し、前記圧力センサーの固有位置値から運動者の運動中心地点を算出した後、前記歩幅速度変化量と前記運動中心地点を考慮して前記ウォーキングベルトの駆動速度を比例的に加速/減速するアルゴリズムを備えた制御部とを含むことを特徴とする、圧力センサーアレイを用いた自動速度調節ランニングマシン。
  2. ランニングマシンの底面に設けられ、運動者の歩幅面の役割をするウォーキングベルトと、
    運動者の足の荷重を感知して荷重感知信号として出力する圧力センサーが前記ランニングマシンの底面と前記ウォーキングベルトとの間に多数の配列として位置している圧力センサーアレイと、
    前記ウォーキングベルト上で運動する運動者の歩幅速度および歩幅速度の変化量を格納する歩幅速度状態格納部と、
    前記圧力センサーから荷重感知信号を受信して運動者の歩幅速度を演算した後、以前の歩幅速度と現在の歩幅速度との差を歩幅速度変化量として算出し、前記圧力センサーの固有位置値から運動者の運動中心地点を算出した後、ファジー化器(fuzzifier)、ルールベース(rule base)、ファジー推論器(fuzzy inference engine)、および非ファジー化器(defuzzifier)を用いたファジー理論に基づいて前記ウォーキングベルトの駆動速度を比例的に加速/減速するアルゴリズムを備えた制御部とを含むことを特徴とする、圧力センサーアレイを用いた自動速度調節ランニングマシン。
  3. 前記圧力センサーアレイは、
    ウォーキングベルトの縦辺の中央線を基準として右側に設けられ、運動者の右足の荷重を感知する右圧力センサーアレイと、
    ウォーキングベルトの縦辺の中央線を基準として左側に設けられ、運動者の左足の荷重を感知する左圧力センサーアレイとを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の圧力センサーアレイを用いた自動速度調節ランニングマシン。
  4. 前記圧力センサーは、位置地点を示す固有位置値をそれぞれ持っていることを特徴とする、請求項1または2に記載の圧力センサーアレイを用いた自動速度調節ランニングマシン。
  5. 前記歩幅速度は、運動者の歩幅間距離を示す歩幅距離を、運動者の歩幅間動き時間を示す歩幅時間で割って求めること(歩幅速度=歩幅距離/歩幅時間)を特徴とする、請求項1または2に記載の圧力センサーアレイを用いた自動速度調節ランニングマシン。
  6. 前記歩幅距離は、‘平均離脱地点=(右足離脱地点+左足離脱地点)/2’、‘平均接地地点=(右足接地地点+左足接地地点)/2’とするとき、‘歩幅距離=平均接地地点−平均離脱地点’によって求められることを特徴とする、請求項5に記載の圧力センサーアレイを用いた自動速度調節ランニングマシン。
  7. 前記歩幅時間は、‘平均離脱時間=(右足離脱時間+左足離脱時間)/2’、‘平均接地時間=(右足接地時間+左足接地時間)/2’とするとき、‘歩幅時間=平均接地時間−平均離脱時間’によって求められることを特徴とする、請求項5に記載の圧力センサーアレイを用いた自動速度調節ランニングマシン。
  8. 前記運動中心地点は、‘平均離脱地点=(右足離脱地点+左足離脱地点)/2’、‘平均接地地点=(右足接地地点+左足設置地点)/2’とするとき、‘運動中心地点=(平均接地地点+平均離脱地点)/2’によって求められることを特徴とする、請求項1または2に記載の圧力センサーアレイを用いた自動速度調節ランニングマシン。
  9. 前記制御部は、前記歩幅速度変化量が多いほど、前記運動中心地点がウォーキングベルトの前部であるほどウォーキングベルトの駆動速度を段階的に加速させ、前記歩幅速度変化量が少ないほど、前記運動中心地点がウォーキングベルトの後部であるほどウォーキングベルトの駆動速度を段階的に減少させることを特徴とする、請求項1または2に記載の圧力センサーアレイを用いた自動速度調節ランニングマシン。
  10. 運動者の入力操作によってランニングマシンのウォーキングベルトが駆動される第1過程と、
    4地点(左足接地地点、右足接地地点、左足離脱地点、左足接地地点)の足の歩幅を一つのブロック単位として、一番目のブロックに対する圧力センサーの荷重感知信号を受信する第2過程と、
    前記一番目のブロックに対して、前記荷重感知信号を用いて運動者の歩幅速度を演算した後、以前の歩幅速度と現在の歩幅速度との差を歩幅速度変化量として算出し、圧力センサーの固有位置値を用いて運動中心地点を算出する第3過程と、
    前記算出した歩幅速度変化量と前記運動中心地点を考慮して前記ウォーキングベルトの駆動速度を比例的に加速/減速する第4過程と、
    前記ウォーキングベルトが停止するときまで、次のブロックに対する圧力センサーの荷重感知信号を受信して前記第3過程と前記第4過程を繰り返し行う第5過程とを含むことを特徴とする、圧力センサーアレイを用いたランニングマシンの速度調節方法。
  11. 前記歩幅速度は、運動者の歩幅間距離を示す歩幅距離を、運動者の歩幅間動き時間を示す歩幅時間で割って求めること(歩幅速度=歩幅距離/歩幅時間)を特徴とする、請求項10に記載の圧力センサーアレイを用いたランニングマシンの速度調節方法。
  12. 前記歩幅距離は、‘平均離脱地点=(右足離脱地点+左足離脱地点)/2’、‘平均接地地点=(右足接地地点+左足接地地点)/2’とするとき、‘歩幅距離=平均接地地点−平均離脱地点’によって求められることを特徴とする、請求項11に記載の圧力センサーアレイを用いたランニングマシンの速度調節方法。
  13. 前記歩幅時間は、‘平均離脱時間=(右足離脱時間+左足離脱時間)/2’、‘平均接地時間=(右足接地時間+左足接地時間)/2’とするとき、‘歩幅時間=平均接地時間−平均離脱時間’によって求められることを特徴とする、請求項11に記載の圧力センサーアレイを用いたランニングマシンの速度調節方法。
  14. 前記運動中心地点は、‘平均離脱地点=(右足離脱地点+左足離脱地点)/2’、‘平均接地地点=(右足接地地点+左足設置地点)/2’とするとき、‘運動中心地点=(平均接地地点+平均離脱地点)/2’によって求められることを特徴とする、請求項10に記載の圧力センサーアレイを用いたランニングマシンの速度調節方法。
  15. 前記制御部は、前記歩幅速度変化量が多いほど、前記運動中心地点がウォーキングベルトの前部であるほどウォーキングベルトの駆動速度を段階的に加速させ、前記歩幅速度変化量が少ないほど、前記運動中心地点がウォーキングベルトの後部であるほどウォーキングベルトの駆動速度を段階的に減少させることを特徴とする、請求項10に記載の圧力センサーアレイを用いたランニングマシンの速度調節方法。
JP2009519360A 2006-07-11 2007-05-22 圧力センサーアレイを用いた自動速度調節トレッドミルおよびファジー論理 Ceased JP2009542407A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060064904A KR100716708B1 (ko) 2006-07-11 2006-07-11 압력센서 어레이를 이용한 속도조절 런닝머신 및 그동작방법
PCT/KR2007/002481 WO2008007856A1 (en) 2006-07-11 2007-05-22 Automatic velocity control running machine using pressure sensor array and fuzzy-logic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009542407A true JP2009542407A (ja) 2009-12-03

Family

ID=38270331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519360A Ceased JP2009542407A (ja) 2006-07-11 2007-05-22 圧力センサーアレイを用いた自動速度調節トレッドミルおよびファジー論理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090176629A1 (ja)
EP (1) EP2038020A4 (ja)
JP (1) JP2009542407A (ja)
KR (1) KR100716708B1 (ja)
CN (1) CN101421008B (ja)
WO (1) WO2008007856A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013226173A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Sadamu Mizobuchi 歩行運動装置
KR20160050100A (ko) * 2014-10-27 2016-05-11 한국기계연구원 압력트레드밀, 이의 제어방법, 이를 구현하기 위한 프로그램이 저장된 기록매체 및 이를 구현하기 위한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체에 저장된 프로그램
KR101661700B1 (ko) * 2015-11-23 2016-10-04 주식회사 지오아이티 보행분석 트레드밀
JP2018533994A (ja) * 2016-04-01 2018-11-22 廈門▲きん▼奥力電器有限公司Xiamen Xin Aoli Electrical Appliance Co., Ltd スマートランニングマシン
JP2019216781A (ja) * 2018-06-14 2019-12-26 株式会社テック技販 トレッドミル
JP2020150987A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 航 梅山 室内用有酸素運動装置、運動システム
CN115253163A (zh) * 2022-07-12 2022-11-01 重庆新海阳光人工智能科技研究院有限公司 一种具备自动调速功能的智能跑步机

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862691B1 (ko) * 2007-08-08 2008-10-10 주식회사 삼육오엠씨홀딩스 런닝머신
ITRM20080352A1 (it) * 2008-06-30 2010-01-01 M P Group S R L Pedana girevole per effettuare una corsa e struttura incorporante tale pedana.
CN102058957A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 刘红艳 一种自动调速电动跑步机
CN102319503B (zh) * 2011-10-18 2013-06-19 中国科学院合肥物质科学研究院 一种基于柔性阵列压力传感器的跑步机自适应调速系统
KR101283250B1 (ko) * 2011-11-22 2013-07-11 권대규 체중부하 감소를 위한 4정점 리프트 제어용 무중력 트레드밀의 보행분석시스템
TWI458517B (zh) * 2012-02-22 2014-11-01 Univ Nat Sun Yat Sen 可變速跑步裝置及其控制方法
CN103656985B (zh) * 2012-09-05 2016-03-23 岱宇国际股份有限公司 康复跑步机
TW201410296A (zh) * 2012-09-05 2014-03-16 Dyaco Int Inc 復健跑步機
WO2015108700A1 (en) 2014-01-14 2015-07-23 Zsolutionz, LLC Sensor-based evaluation and feedback of exercise performance
WO2015108701A1 (en) 2014-01-14 2015-07-23 Zsolutionz, LLC Fuzzy logic-based evaluation and feedback of exercise performance
WO2015108702A1 (en) 2014-01-14 2015-07-23 Zsolutionz, LLC Cloud-based initiation of customized exercise routine
CN104307140B (zh) * 2014-10-24 2016-10-26 河北工程大学 电动跑步机
CN104258541B (zh) * 2014-10-24 2016-05-25 河北工程大学 用于电动跑步机的自动调速装置
CN104258536B (zh) * 2014-10-24 2016-05-18 河北工程大学 自动调速跑步机
CN104274942B (zh) * 2014-10-24 2016-05-18 魏天锡 跑步机以及用于跑步机的自动调速装置
JP6075365B2 (ja) * 2014-12-09 2017-02-08 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練システム
US10032227B2 (en) 2014-12-30 2018-07-24 Johnson Health Tech Co., Ltd. Exercise apparatus with exercise use verification function and verifying method
US11995725B2 (en) 2014-12-30 2024-05-28 Johnson Health Tech Co., Ltd. Exercise apparatus with exercise use verification function and verifying method
US10016656B2 (en) * 2015-04-07 2018-07-10 Ohio State Innovation Foundation Automatically adjustable treadmill control system
CN104826277B (zh) * 2015-05-26 2017-07-04 北京金史密斯科技有限公司 一种跑步机智能体感控制方法及设备
CN106310588A (zh) * 2015-06-16 2017-01-11 杭州启望科技有限公司 一种跑步机步频和冲击检测方法及其装置
CA3193918A1 (en) * 2015-11-14 2017-05-18 Runway Treadmill, Llc Exercise treadmill
US10286286B1 (en) * 2016-07-08 2019-05-14 Gerald P. Ryan Treadmill safety device
US10207146B2 (en) * 2017-03-01 2019-02-19 Johnson Health Tech. Co., Ltd. Treadmill which can be driven in both directions
US10816177B1 (en) * 2017-06-30 2020-10-27 Woodway Usa, Inc. Lighting system and method of using same with exercise and rehabilitation equipment
CN107281700B (zh) * 2017-07-31 2019-08-30 北京小米移动软件有限公司 跑带速度控制方法、装置、跑步机及存储介质
CN107281699B (zh) * 2017-07-31 2020-06-02 北京小米移动软件有限公司 跑带速度控制方法、装置、跑步机及存储介质
CN107320904A (zh) * 2017-07-31 2017-11-07 北京小米移动软件有限公司 跑带速度控制方法、装置、跑步机及存储介质
CN108096773A (zh) * 2017-12-26 2018-06-01 宁波景安信息技术有限公司 一种电动跑步机的速度控制系统
IT201800003278A1 (it) * 2018-03-05 2019-09-05 Technogym Spa Metodo di controllo adattivo di un tappeto rotante e tappeto rotante implementante tale metodo
CN108452480B (zh) * 2018-04-11 2023-07-25 杭州启望科技有限公司 一种跑步机及跑步机上跑步姿势的检测方法和装置
EP3590582A1 (en) * 2018-07-04 2020-01-08 Gianfranco Barban An apparatus for physical activity comprising a revolving belt
CN108888907A (zh) * 2018-07-11 2018-11-27 北海和思科技有限公司 一种基于压力控制动感单车速度控制系统及其控制方法
DE202018104636U1 (de) * 2018-08-13 2018-08-20 Zebris Medical Gmbh Laufbandanordnung und Bewegungszustandserkennung
CN109091803A (zh) * 2018-09-07 2018-12-28 刘志鹏 一种跑步机
CN109331406B (zh) * 2018-12-12 2020-05-26 中山大学 一种基于跑步机力台的下肢运动能力定量评价方法和系统
CN109758727A (zh) * 2019-02-02 2019-05-17 北京师范大学 基于人体生理数据的自适应调节的跑步平台系统
KR102137084B1 (ko) * 2019-08-23 2020-07-24 비클시스템주식회사 계단형 트레드밀 헬스케어 시스템
TWI729485B (zh) 2019-09-05 2021-06-01 財團法人資訊工業策進會 運動器材控制系統、移動式裝置及其運動器材控制方法
JP7243651B2 (ja) * 2020-02-12 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 バランス訓練システム、その制御方法、及び、制御プログラム
JP7215442B2 (ja) * 2020-02-12 2023-01-31 トヨタ自動車株式会社 バランス訓練システム、その制御方法、及び、制御プログラム
US11691047B2 (en) * 2020-10-08 2023-07-04 Adam Wilson Treadmill speed control
JP2022169976A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練システム、その制御方法、及び、制御プログラム
TWI761210B (zh) * 2021-05-17 2022-04-11 力山工業股份有限公司 具防捲入功能的跑步機
CN113842606A (zh) * 2021-09-14 2021-12-28 邓文娟 一种减重步行训练仪用智能步行踏板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279263A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 三菱油化株式会社 歩行計
JPS63163857U (ja) * 1987-04-15 1988-10-26
JPH0230521A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 複合樹脂シートからなる表装材
JPH06154355A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 最適運動負荷の決定方法とこれを利用した運動負荷装置
US5368532A (en) * 1993-02-03 1994-11-29 Diversified Products Corporation Treadmill having an automatic speed control system
JPH07116286A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 有酸素性作業能力の測定方法
JPH1071216A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自律型トレッドミル
JPH10113367A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Hitachi Techno Eng Co Ltd 利用者応答型運動装置
US20060084552A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Tonic Fitness Technology, Inc. Control device for a jogging machine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL72736A0 (en) * 1984-08-21 1984-11-30 Cybertronics Ltd Surface-area pressure transducers
DE3933999B4 (de) 1989-10-11 2004-08-12 Viasys Healthcare Gmbh Laufbandgerät zur körperlichen Belastung eines Probanden
WO1993006779A1 (en) * 1991-10-10 1993-04-15 Neurocom International, Inc. Apparatus and method for characterizing gait
US6360598B1 (en) * 1999-09-14 2002-03-26 K.K. Holding Ag Biomechanical measuring arrangement
US6678413B1 (en) * 2000-11-24 2004-01-13 Yiqing Liang System and method for object identification and behavior characterization using video analysis
KR100397807B1 (ko) * 2001-06-05 2003-09-13 김종월 이용자의 보폭을 이용하여 워킹밸트의 구동속도를조절하는 런닝머신 및 그 구동속도 조절방법
JP2004089355A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Taito Corp 歩行運動装置
CN1206007C (zh) * 2002-10-31 2005-06-15 威盛电子股份有限公司 压力感应式虚拟实境跑步机
US7231834B2 (en) * 2003-07-28 2007-06-19 Hamamatsu Photonics K. K. Stride measuring apparatus
US7131936B2 (en) * 2004-03-17 2006-11-07 Schlosser Frank J Apparatus for training a body part of a person and method for using same
KR20060001884A (ko) * 2005-12-06 2006-01-06 경북대학교 산학협력단 런닝머신 및 그 제어방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279263A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 三菱油化株式会社 歩行計
JPS63163857U (ja) * 1987-04-15 1988-10-26
JPH0230521A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 複合樹脂シートからなる表装材
JPH06154355A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 最適運動負荷の決定方法とこれを利用した運動負荷装置
US5368532A (en) * 1993-02-03 1994-11-29 Diversified Products Corporation Treadmill having an automatic speed control system
JPH07116286A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 有酸素性作業能力の測定方法
JPH1071216A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自律型トレッドミル
JPH10113367A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Hitachi Techno Eng Co Ltd 利用者応答型運動装置
US20060084552A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Tonic Fitness Technology, Inc. Control device for a jogging machine

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013226173A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Sadamu Mizobuchi 歩行運動装置
KR20160050100A (ko) * 2014-10-27 2016-05-11 한국기계연구원 압력트레드밀, 이의 제어방법, 이를 구현하기 위한 프로그램이 저장된 기록매체 및 이를 구현하기 위한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체에 저장된 프로그램
KR101650763B1 (ko) 2014-10-27 2016-08-24 한국기계연구원 압력트레드밀, 이의 제어방법, 이를 구현하기 위한 프로그램이 저장된 기록매체 및 이를 구현하기 위한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체에 저장된 프로그램
KR101661700B1 (ko) * 2015-11-23 2016-10-04 주식회사 지오아이티 보행분석 트레드밀
JP2018533994A (ja) * 2016-04-01 2018-11-22 廈門▲きん▼奥力電器有限公司Xiamen Xin Aoli Electrical Appliance Co., Ltd スマートランニングマシン
US10780320B2 (en) 2016-04-01 2020-09-22 Xiamen Xin Aoli Electrical Appliance Co., Ltd. Intelligent treadmill and method for controlling the same
JP2019216781A (ja) * 2018-06-14 2019-12-26 株式会社テック技販 トレッドミル
JP7112628B2 (ja) 2018-06-14 2022-08-04 株式会社テック技販 トレッドミル
JP2020150987A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 航 梅山 室内用有酸素運動装置、運動システム
CN115253163A (zh) * 2022-07-12 2022-11-01 重庆新海阳光人工智能科技研究院有限公司 一种具备自动调速功能的智能跑步机
CN115253163B (zh) * 2022-07-12 2023-09-19 重庆新海阳光人工智能科技研究院有限公司 一种具备自动调速功能的智能跑步机

Also Published As

Publication number Publication date
KR100716708B1 (ko) 2007-05-09
CN101421008A (zh) 2009-04-29
EP2038020A4 (en) 2010-05-12
WO2008007856A1 (en) 2008-01-17
US20090176629A1 (en) 2009-07-09
CN101421008B (zh) 2010-12-01
EP2038020A1 (en) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009542407A (ja) 圧力センサーアレイを用いた自動速度調節トレッドミルおよびファジー論理
US11000728B2 (en) Exercise treadmill
JP6780013B2 (ja) エクセサイズマシーンで用いられる測定システム
US8574131B2 (en) Sensing applications for exercise machines
US7410449B2 (en) Multifunctional exercise treadmill with sensor for activating motor driven tread belt or not in response to force exerted upon the tread belt for additionally exercising either foot muscles or both foot and hand muscles
US20100210418A1 (en) Treadmill, fitness device, control method of the same, and control module of the same
KR20080016223A (ko) 트레드밀 및 그 제어 방법
KR100819205B1 (ko) 운동 상태를 감지하는 지능형 런닝 머신 및 이를동작시키는 방법
KR20130015998A (ko) 실내운동기구
US11896873B2 (en) Cardiovascular exercise device, system and method
JP2000140154A (ja) 運動装置
KR20070095007A (ko) 트레드밀 시스템 및 그 제어 방법
JP6934826B2 (ja) 認知機能維持向上システム
KR200324283Y1 (ko) 러닝머신
JP2022115477A (ja) フィットネストレーニング対応ジェスチャー入力コントローラー
US20230157580A1 (en) System and method for determining cycling power
JP2009183617A (ja) 受動運動器
KR20070115210A (ko) 서버 트레드밀을 구비한 트레드밀 시스템 및 그 제어 방법
CA3176040A1 (en) System and method for determining cycling power
JP2004105633A (ja) 歩行運動装置
JP2019130281A (ja) 運動器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120921