JP2009539526A - 人工心臓と天然心耳との連結装置 - Google Patents

人工心臓と天然心耳との連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009539526A
JP2009539526A JP2009514844A JP2009514844A JP2009539526A JP 2009539526 A JP2009539526 A JP 2009539526A JP 2009514844 A JP2009514844 A JP 2009514844A JP 2009514844 A JP2009514844 A JP 2009514844A JP 2009539526 A JP2009539526 A JP 2009539526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifices
artificial heart
natural
flange
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009514844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5102290B2 (ja
Inventor
パルケ、ジャン−マルク
カルパンティエール、アラン
バロー、パスカル
カペル、アントワーヌ
Original Assignee
カルマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルマ filed Critical カルマ
Publication of JP2009539526A publication Critical patent/JP2009539526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102290B2 publication Critical patent/JP5102290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/178Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices
    • A61M60/183Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices drawing blood from both ventricles, e.g. bi-ventricular assist devices [BiVAD]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/247Positive displacement blood pumps
    • A61M60/253Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood
    • A61M60/268Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

人工心臓と天然心耳との連結装置。本発明によれば、天然心耳への結合手段が回転自在で、移動自在に取り付けられている別個の縫合取り付け具(11)により形成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、人工心臓と天然心耳との連結装置に関する。
米国特許第5,135,539号は患者の心嚢腔にインプラントでき、天然の左右の心室の除去後これらに換われるタイプの人工心臓を既に開示している。この人工心臓は、人工の左右心室が配置されている硬性本体からなり、上記の人工心室は上記の患者の左右の天然心耳に急速に連結させる手段を備え、この手段は
− 上記の硬性本体の一体部分を形成し、それぞれ、人工左心室と、人工右心室とにバルブを介して連通する第1および第2オリフィスを備える第1斜面と、
− 上記の天然の左心耳と天然の右心耳とに、それぞれ連結できる第3および第4オリフィスを備える第2斜面とからなる。
米国特許第5,135,539号明細書
この実施例では、上記の第1および第2斜面は、上記の第1および第3オリフィスが相互に対面して位置し、上記の第2と第4オリフィスが相互に対面して位置する作用位置を採るために相互に着脱自在に連結できる。
そのような斜面システムは上記の人工心臓の、その前に上記の天然心耳に連結されている第2斜面への連結を非常に容易にする。
上記の第2斜面を天然の心耳に連結するため、米国特許第5,135,539号では、上記の第3および第4オリフィスに縫合リングを設け、このリングに上記の心耳を液密状に縫合するようになされている。然し、上記の心耳が可撓性で簡単に変形可能な組織で構成されていて完全に独立していないと、これらは心耳間隔壁により連結されているので、上記の心耳が、捩じれや圧縮を回避するための、上記の第2斜面に対する最適向きを有しないということが起き得る。この場合、そのような向きの欠点は、上記の結合リングから心耳を取り外した後、新たに縫合することによってのみ修正できる。
本発明の目的は、上記の短所を克服することである。
このため、本発明による、患者の心嚢腔にインプラントできる人工心臓は、天然の左右の心室の除去後これらに換わることができ、人工の左右心室が配置されている硬性本体からなり、上記の人工心室は上記の患者の天然の左右心耳に急速に連結させる手段を備え、この手段は
− 上記の硬性本体の一体部分を形成し、それぞれ、人工左心室と、人工右心室とに連通する第1および第2オリフィスを備える第1斜面と、
− 上記の天然の左心耳と天然の右心耳とに、それぞれ、連結できる第3および第4オリフィスを備える第2斜面であって、これらの第3および第4オリフィスには結合手段が設けられており、この結合手段に上記の天然心耳が液密状に縫合されており、
上記の第1および第2斜面は、上記の第1および第3オリフィスが相互に対面して位置し、上記の第2と第4オリフィスが相互に対面して位置する作用位置を採るために相互に着脱自在に連結できるものであって、
上記の結合手段が、それぞれ、上記の第3および第4オリフィスで回転自在に取り付けられている別個の縫合フランジにより形成されていることを特徴としている。
よって、上記フランジを上記の第2斜面に対し単に回転することにより心耳の向きの誤りを修正できる。
更に、上記の別個の縫合フランジを上記の第3と第4オリフィスそれぞれに着脱自在に取り付けるのが望ましい。
従って、上記の別個の縫合フランジを第2斜面から取り外すと、その結果、フランジを第2斜面から瞬間的に離すと心耳をフランジへ縫合でき、これは時々操作を簡単にする。
本発明の第1実施例では、各別個の縫合フランジは内周縁により形成される中央開口部からなり、上記の第2斜面は、上記の第3および第4オリフィスの各々の周囲の、溝を形成する環状突起からなり、上記の溝の内側に上記の中央開口部の上記縁が係合する。
あるいは又、各別個の縫合フランジは、第3あるいは第4オリフィスそれぞれの縁を包囲するリムにより形成される中央開口部からなる。この場合、上記の縫合フランジのリムは、上記の第2斜面の内面に支えられている周方向連続部を有するのが望ましい。よって、上記の心耳に含まれている血液はインターフェイスとして唯一の物質を有する。又、上記の連続部は、その1端に弾性材料、例えば、エラストマで作製されたリングを有するのが望ましい。このリングは連結位置で上記の斜面同士間に押圧されるとシールの役目を果たすことができると共に、第3あるいは第4オリフィスそれぞれに対し上記のフランジの位置決めに寄与する。このため、上記の第2斜面の内面は環状突起を備えることができ、この環状突起は第3あるいは第4オリフィスを取り囲み、その後方で上記の弾性リングが弾性的に固定される。
添付図面の図により本発明がどのように実施されるかが明確に示されている。これらの図中、同一符号は同一要素を示す。
図1中、展開図で示されている本発明による人工心臓は、除去後、患者の天然の左右心室と換わることができる。この人工心臓は硬性本体1からなり、この硬性本体1には人工の左右心室(図1では見えない)が配置されており、これらの人工心室には、患者の天然の左右心耳(図示略)に連結するための手段2、3と、それぞれ肺動脈および大動脈に連結するための手段4、5とが設けられている。
上記の天然の左右心耳に連結するための手段は、
− 上記の硬性本体1の一体部分を形成し、人工右心室と連通するオリフィス6と人工左心室と連通するオリフィス7とを備え、バルブ(図1には示されていない)が上記のオリフィス6、7に配置されている斜面2と、
− 上記の斜面2が着脱自在に連結でき、上記の斜面2と3とが人工心臓の作用に対応する正確な相対的位置を占める際(図2参照)、それぞれ、上記のオリフィス6および7に対面して配置されているオリフィス8、9をその壁10に備える斜面3とからなる。
上記の斜面2と3とは直角の平行六面体の一般的な形状を有し、上記の斜面3は、斜面2のための蓋(カバー)となる。
上記斜面2と3とが係合する人工心臓の作用位置では(図2参照)、図示されていない手段によって、これら斜面は適所に固定される。
図1および図2から分るように、各オリフィス8と9とには、対応する天然心耳を縫合できる別個のフランジ11を備える。
図3に示されている、斜面3の実施例3.1では、各オリフィス8と9の周囲で、壁10の内面10Iに対面して位置する環状突起12があり、この突起12には周方向溝13が設けられている。別個のフランジ11の対応する実施例11.1は、上記の周方向溝13に係合する内周縁14により形成された中央開口部を備える。
図3に示されている実施例では、別個のフランジ11.1は対応するオリフィス8と9との周りを簡単に回転でき、その内周縁14は上記の周方向溝13内で回転しながら摺動することが容易に理解される。更に、上記の別個のフランジ11.1は上記の内周縁14の弾性変形により環状突起に簡単に取り付けられ、そして取り外される。
図4に示されている斜面3の実施例3.2では、オリフィス8と9とは壁10に形成された単なる穴である。その反対に、各別個のフランジ11.2の実施例11.2はリム15により形成された中央開口部を備え、このリム15は対応するオリフィス8、9の縁を包囲し、血液に対する唯一のインターフェイスとなることにより血液適合性を増進するように内面10Iに支えられる。更に、リム15は、例えば、エラストマである弾性材料製のリング16により周方向に連続されており、このリング16は相互に連結された斜面2と3同士間に押し突けられるとシールの役目をなすことができる。このリング16は、又、対応するオリフィス8と9とに対するフランジ11.2の軸方向の位置決めにも関与する。このため、上記の内面10I上には環状突起17が設けられ、上記のオリフィス8と9とを取り囲むと共に、その後ろには弾性リング16が取り付けられている。
別個のフランジ11.2はオリフィス8、9の周囲で回転でき、リム15とリング16の弾性変形によりこれらオリフィス8、9に取り付けられると共に取り外される。
別個の縫合フランジ11、11.1、11.2はどの適切な血液適合性材料、例えば、多層材料でも作製できる。
本発明による人工心臓の略展開斜視図である。 天然心耳に連結するため斜面に取り付けられた、図1の人工心臓の一部の斜視平面図である。 上記の天然心耳の縫合フランジの一実施例を示す拡大図である。 上記の天然心耳の縫合フランジの異なる実施例を示す拡大図である。
符号の説明
1…硬性本体、2…第1斜面、3…第2斜面、6…第1オリフィス、7…第2オリフィス、8…第3オリフィス、9…第4オリフィス、10I…第2の斜面の内面、11…縫合フランジ、12…環状突起、13…溝、14…縫合フランジの内部周縁、15…リム、16…弾性材料製リング、17…環状突起。

Claims (7)

  1. 患者の心嚢腔にインプラントできる人工心臓であって、天然の左右の心室の除去後これらに換わることができ、人工の左右心室が配置されている硬性本体(1)からなり、上記の人工心室は上記の患者の左右の天然心耳に連結させる手段を備え、この手段は
    − 上記の硬性本体(1)の一体部分を形成し、それぞれ、人工左心室と、人工右心室とに連通する第1および第2オリフィス(6、7)を備える第1斜面(2)と、
    − 上記の天然の左心耳と天然の右心耳とに、それぞれ、連結できる第3および第4オリフィス(8、9)を備える第2斜面(3)とからなり、これら第3および第4オリフィス(8、9)には結合手段が設けられ、この結合手段には上記の天然心耳がそれぞれ液密状に縫合され、
    − 上記の第1および第2斜面(2、3)は、上記の第1および第3オリフィス(6 、8)が相互に対面して位置し、上記の第2と第4オリフィス (7、9)が相互に対面して位置する作用位置を採るために相互に着脱自在に連結できるものであって、
    − 上記の結合手段が、それぞれ、上記の第3および第4オリフィス(8、9)で回転自在に取り付けられている別個の縫合フランジ(11)により形成されていることを特徴とする人工心臓。
  2. 上記の別個の縫合フランジ(11)が上記の第3および第4オリフィス(8、9)それぞれに着脱自在に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の人工心臓。
  3. 各別個の縫合フランジ(11.1)が内部周縁(14)により形成される中央開口部を備え、上記第2斜面(3)が、上記の第3および第4オリフィス(8、9)各々の周囲に、溝(13)を形成する環状突起(12)を備え、この溝(13)の内側で上記中央開口部の上記内部周縁(14)が係合することを特徴とする請求項1又は2に記載の人工心臓。
  4. 各別個の縫合フランジ(11.2)がリム(15)により形成される中央開口部を備え、上記のリム(15)は対応する第3および第4オリフィスオリフィス(8、9)の縁を包囲することを特徴とする請求項1又は2に記載の人工心臓。
  5. 上記の縫合フランジ(11.2)の上記リム(15)が、上記の第3および第4オリフィス(8、9)を備える第2の斜面(3)の内面(10I)に支えられることを特徴とする請求項4に記載の人工心臓。
  6. 上記のリム(15)が弾性材料製リング(16)により周方向に連続され、このリング(16)は上記の内面(10I)と協働して、対応する第3および第4オリフィス(8、9)に対する上記のフランジの軸方向位置決めを確実にすることを特徴とする請求項5に記載の人工心臓。
  7. 上記の第2斜面(3)の内面(10I)が環状突起(17)を備え、この環状突起(17)が上記の第3あるいは第4のオリフィス(8、9)を取り囲み、環状突起(17)の後ろには上記の弾性リング(16)が弾性的に取り付けられていることを特徴とする請求項6に記載の人工心臓。
JP2009514844A 2006-06-15 2007-06-11 人工心臓と天然心耳との連結装置 Active JP5102290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0605332 2006-06-15
FR0605332A FR2902344B1 (fr) 2006-06-15 2006-06-15 Dispositif de raccordement entre une prothese cardiaque et les oreillettes naturelles
PCT/FR2007/000960 WO2007144496A1 (fr) 2006-06-15 2007-06-11 Dispositif de raccordement entre une prothèse cardiaque et les oreillettes naturelles.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539526A true JP2009539526A (ja) 2009-11-19
JP5102290B2 JP5102290B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=37708449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514844A Active JP5102290B2 (ja) 2006-06-15 2007-06-11 人工心臓と天然心耳との連結装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8075617B2 (ja)
EP (1) EP1867351B1 (ja)
JP (1) JP5102290B2 (ja)
KR (1) KR101350379B1 (ja)
CN (1) CN101472628B (ja)
AT (1) ATE409054T1 (ja)
AU (1) AU2007259125B2 (ja)
CA (1) CA2653191C (ja)
DE (1) DE602007000141D1 (ja)
ES (1) ES2312160T3 (ja)
FR (1) FR2902344B1 (ja)
NO (1) NO340386B1 (ja)
PL (1) PL1867351T3 (ja)
RU (1) RU2405571C2 (ja)
WO (1) WO2007144496A1 (ja)
ZA (1) ZA200809465B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100282264A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Hsiner Company, Ltd. Respiratory mask having a damping ring
FR3121348A1 (fr) 2021-04-06 2022-10-07 Carmat Dispositif de raccordement d’une prothèse cardiaque implantable au réseau vasculaire d’un patient et prothèse cardiaque pourvue d’un tel dispositif de raccordement.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766567A (en) * 1971-08-20 1973-10-23 Cutter Lab Artificial heart assembly and heart assist device
JPH025966A (ja) * 1988-01-14 1990-01-10 Univ Pierre & Marie Curie Paris Six 埋込み可能な人工心臓
US4981484A (en) * 1988-08-15 1991-01-01 Holfert John W Modified elliptical artificial heart

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA968101A (en) * 1970-09-16 1975-05-27 Ronald C. Brown Artificial heart assembly and heart assist device
IL115680A (en) * 1994-10-21 1999-03-12 St Jude Medical Rotatable cuff assembly for a heart valve prosthesis
US5755783A (en) * 1996-07-29 1998-05-26 Stobie; Robert Suture rings for rotatable artificial heart valves
FR2784585B1 (fr) * 1998-10-15 2001-01-26 Gie Carmat Prothese cardiaque implantable a chambres ventriculaires independantes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766567A (en) * 1971-08-20 1973-10-23 Cutter Lab Artificial heart assembly and heart assist device
JPH025966A (ja) * 1988-01-14 1990-01-10 Univ Pierre & Marie Curie Paris Six 埋込み可能な人工心臓
US4981484A (en) * 1988-08-15 1991-01-01 Holfert John W Modified elliptical artificial heart

Also Published As

Publication number Publication date
CA2653191A1 (fr) 2007-12-21
NO20090237L (no) 2009-01-14
FR2902344B1 (fr) 2008-09-05
JP5102290B2 (ja) 2012-12-19
EP1867351A1 (fr) 2007-12-19
WO2007144496A1 (fr) 2007-12-21
ES2312160T3 (es) 2009-02-16
ZA200809465B (en) 2009-05-27
PL1867351T3 (pl) 2009-03-31
CA2653191C (fr) 2014-05-20
ATE409054T1 (de) 2008-10-15
EP1867351B1 (fr) 2008-09-24
AU2007259125A1 (en) 2007-12-21
DE602007000141D1 (de) 2008-11-06
FR2902344A1 (fr) 2007-12-21
AU2007259125B2 (en) 2012-04-12
KR20090029194A (ko) 2009-03-20
CN101472628B (zh) 2011-07-06
KR101350379B1 (ko) 2014-01-10
RU2009101035A (ru) 2010-07-20
US8075617B2 (en) 2011-12-13
RU2405571C2 (ru) 2010-12-10
CN101472628A (zh) 2009-07-01
NO340386B1 (no) 2017-04-10
US20090276041A1 (en) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230321422A1 (en) Lockable quick coupling
US11679018B2 (en) Lid for an ostomy implant
JP4417631B2 (ja) 補強部材付ウイングを有するカテーテル
CN102695475B (zh) 主动脉生物假体及用于其递送的系统
JP2017518143A (ja) コネクタリングクランプ及び関連使用方法
BRPI0719971A2 (pt) Dispositivos de acesso vascular com um septo resistente à ruptura
JP5102290B2 (ja) 人工心臓と天然心耳との連結装置
CN111345926B (zh) 输送装置及输送系统
JP2010279490A (ja) 送脱血用管状体
CN105530891A (zh) 包括双重缝合套的复合带瓣膜移植物
KR200492821Y1 (ko) 의료용 튜브 고정 기구
CN208710168U (zh) 双叶型人工机械心脏瓣膜主动脉瓣的缝合环
JP2013039312A (ja) 内視鏡用挿入補助器具
US10413322B2 (en) Assembling surgical access device
US20230277359A1 (en) Lid for an ostomy implant
CN102294058B (zh) 辅助心脏血液循环的机械装置
JP7490564B2 (ja)
JP3180916U (ja) 吸痰管ジョイント構造
CN117942198A (zh) 心脏瓣膜系统
JPH0217061A (ja) 人工心臓用弁
CN102727271A (zh) 近端吻合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5102290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250