JP2009539213A - 閉鎖ユニット用の通気性閉鎖要素 - Google Patents

閉鎖ユニット用の通気性閉鎖要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2009539213A
JP2009539213A JP2009512623A JP2009512623A JP2009539213A JP 2009539213 A JP2009539213 A JP 2009539213A JP 2009512623 A JP2009512623 A JP 2009512623A JP 2009512623 A JP2009512623 A JP 2009512623A JP 2009539213 A JP2009539213 A JP 2009539213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closure element
cover
filter disc
breathable
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009512623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179480B2 (ja
Inventor
クルーゲ・フランク
ハインツェルマン・クリスティアン
Original Assignee
オクシフェン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オクシフェン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical オクシフェン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2009539213A publication Critical patent/JP2009539213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179480B2 publication Critical patent/JP5179480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0031Degasification of liquids by filtration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/30Ventilation or drainage of lighting devices
    • F21S45/33Ventilation or drainage of lighting devices specially adapted for headlamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • H05K5/0216Venting plugs comprising semi-permeable membranes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】安価に製造され得て、ハウジングに液体が入るのを阻止し且つ低価格でしっかりと据え付けられる閉鎖ユニット用の閉鎖要素を提供すること。
【解決手段】
この発明は、フィルタ円板(10)、そのフィルタ円板を覆うカバー要素(1)とエラストマーから構成されたシール(7)から成る閉鎖ユニット用の通気性閉鎖要素に関し、閉鎖ユニットが製造するのが安価であり、液体がハウジングに入るのを阻止して僅かな費用でしっかりと据え付けられ得る。これは、まず第一にカバー要素が疎水性材料から成り、フィルタ円板(10)がシール(7)から分離的に配列されてカバー要素(1)に接続されていることによって達成される。第二に、この解決手段は、カバー要素(1)の内面(4)が外面(5)と共にスカート(6)を形成し、フィルタ円板(10)がカバー側面からの或る距離に縁部にまで包囲形式に接続されて補償空間(11)を形成し、補償開口(12)がカバー要素に形成されて補償空間から外面へ延びていて、シールが縁部に配列されていることである。
【選択図】 図8

Description

この発明は、フィルタ円板、このフィルタ円板をカバーするカバー要素とエラストマーから構成されたシールから成る閉鎖ユニット用の通気性要素に関する。
この発明は、フィルタ円板、このフィルタ円板をカバーするカバー要素とエラストマーから構成されたシールから成り、このカバー要素がカバー側面により片側面で閉鎖され且つカバー要素の内面を形成する開口から成る閉鎖ユニット用の通気性要素に関する。
例えば前照灯或いは電子制御ユニットのような閉鎖ユニットは一般にその内部に熱源を有する。これら熱源はハウジングの内部で空気膨張を導く。これは空気の交換を生じる。この空気交換の結果としてハウジングの内部に到達する環境汚染を防止するために、気密に密封されて、結果として完全に空気の交換を阻止するハウジングを設計させる可能性が生じる。しかしながら、膨張の結果として時折著しい圧力が発生され得るので、気密シールが著しい技術的且つ機械的費用を必要とする。
それ以上の可能性は、ハウジングの内部が換気され且つガス交換又は換気されるか、或いはガス交換することができることである。しかしながら、可能したガス交換が環境効果なしに閉鎖ユニットの内部を維持するように取られる措置を必要とする。
この目的のために、閉鎖ユニットの内部が伝統的に密封されるように設計されて、換気開口が明確に定義された点にのみ特に組み込まれる。これら換気開口が通気性閉鎖要素により閉鎖される。それで、環境効果の回避がフィルタ円板を備えている閉鎖要素により実施されていて、そのフィルタ円板によってガス交換が可能であるが、しかしそのフィルタ円板を通して少なくとも塵粒子が通過できない。換気開口が一般にハウジング壁における円形穴から成る。しかしながら、これら穴がドームを備えていて、このドームには閉鎖要素が置かれ得る。
そのような閉鎖要素は、例えば米国特許第5522769号明細書(特許文献1)に開示される。この閉鎖要素が換気開口に挿入するために使用される。この閉鎖要素は基体から成り、その基体内に貫通開口が組み込まれていて、横方向に配置されたフィルタ円板が縦方向拡張の通路に挿入されている。この解決手段は、ガス交換中に塵粒子がハウジングの内部から離れて維持されなければならないばかりではなく、水からも離れて維持されなければならない。例えば、自動車前照灯にそのような閉鎖要素を使用するときに、前記自動車前照灯は、例えば自動車を清掃するときに、繰り返しに水噴射を受ける。しかしながら、この特許文献1による閉鎖要素は水滴がフィルタ円板を湿らすことをこの構造によって保証できない。結果として水がフィルタ円板を介してハウジングの内部に入る危険に加えて、前記フィルタ円板が非通気性であり、それで、空気交換に使用できない。
欧州特許第1102002号明細書(特許文献2)はこの問題と取り組む。この文献には通気性キャップの形態の閉鎖要素が開示される。このキャップが中央貫通開口を有する円筒状体を有し、この貫通開口がフィルタ円板によって片側面に閉鎖される。円筒状体の側面には、スペーサ要素が設けられていて、円筒状体と円筒状カバー要素の間の空間を調整するために役立ち、カバー要素がこの円筒状体に位置されている。円筒状カバー要素が閉鎖端を有する。円筒状通路がカバー要素に挿入されるならば、空気通路が本体とカバー要素の間に並びにフィルタ円板とカバー要素の閉鎖端の間に存在する。通気性キャップが円筒状体と一緒に換気開口に挿入されるか、或いは換気開口のドームに位置されている。この接続では、円筒状体が同時にシールの機能を保証する。それで、空気交換が中央貫通開口、フィルタ円板と、ユニットの内部と周囲空気の間の空気通路を通して行われ得る。閉鎖要素の密封特性を実施するために、即ちハウジング開口に挿入させるために且つ個々の成分に据え付けるための両方のために、円筒状体がエラストマーから構成される。
この閉鎖要素では、フィルタ円板における水の直接効果が回避されるけれども、それにもかかわらず、水滴が空気通路を介してフィルタ円板に到達でき、それで、フィルタ円板を使用できないことが示されている。さらに、水の浸透が特にエラストマーの親水性の結果として促進されることが示されている。さらに、この公知の閉鎖要素が製造されて複数の部品から組み立てられ、それにより高製造費用が生じる。
米国特許第5522769号明細書 欧州特許第1102002号明細書
それ故に、この発明の目的は、安価に製造され得て、ハウジングに液体が入るのを阻止し且つ低価格でしっかりと据え付けられる閉鎖ユニット用の閉鎖要素を提供することである。
この発明による目的は、カバー要素が疎水性材料から成り、フィルタ円板がシールから別に配列されてカバー要素に接続されることで達成される。
カバー要素の疎水性設計により、水がカバー要素に収集されなく、その要素により導かれないことが達成される。それ故に、カバー要素に到達する水がカバー要素表面から滴る。結果としてフィルタ円板が既に水接触から保護される。さらに、フィルタ円板がカバー要素に接続されて、シールに接続されていなく、先行技術による場合である如く、カバー要素の疎水性は順に水がその表面に沿って導かれて、それでフィルタ円板に到達することから阻止する。シールのエラストマーが親水性を有するので、シールとフィルタ円板の分離により、さらに、水が疎水性シールを介してフィルタ円板に到達し得ないことが達成される。
この発明の有益な実施例には、カバー要素が開口を有することが提供される。この開口がカバー側面により片側面で閉鎖される。円筒状開口がカバー要素用の内面を形成する。この場合に、カバー要素の内面がその外面と一緒にスカートを形成する。シールがこのスカートに配列されている。フィルタ円板がカバー側面から或る距離にスカートに周辺に接続されて、補償空間を形成する。このカバー要素では、少なくとも一つの補償開口が形成されて補償空間から外面へ延びている。
一方では、開口を通して空気交換が閉鎖ユニットの内部フレームにより生じ得る。他方では、開口がフィルタ円板によって閉鎖ユニットの内部空間に直接に接続される空間に分割され、補償空間に分割される。この補償空間が補償開口を介して外気に接続されている。極端な場合には、水がこれら補償開口を介して補償空間に到達できて、さらに、フィルタ円板に到達できた。しかしながら、これら補償開口がカバー要素に形成されて、このカバー要素が一方では疎水性材料から成り、水がこの補償空間に到達することを阻止される。他方では、親水性材料からシールが疎水性カバー要素のスカートに接続されている。この措置によって、水がシールを介してフィルタ円板に到達することが阻止される。シールに収集され得る水のフィルタ円板への伝導が即ちシールとフィルタ円板の間に位置された疎水性カバー要素の表面によって阻止される。
この発明による目的は、カバー要素の内面がその外面と一緒にスカートを形成し、フィルタ円板がカバー側面から或る距離にスカートまで周辺に接続されていて、カバー要素には補償開口が組み込まれ、補償空間から外面へ延びていて、シールがスカートに配列される前記タイプの閉鎖要素によって達成される。スカートの設計やこのスカートにおけるシールの配列により、ハウジングの自己固定接続による簡単な形式で閉鎖要素を固定することが可能である。それ故に、閉鎖要素が容易に据え付けられ得ることが保証される。
この発明の有益な実施例には、カバー要素が円筒状構成から成り、開口が円形横断面を有することが提供される。円筒状要素としてのカバー要素の製造が非常に低い製造価格と関連されている。
この発明の別実施例では、開口がカバー側面と平行な環状取付け面を形成する肩部を備えていることが提供される。この実施例はカバー要素にフィルタ円板を固定する特に有益な可能性を表現する。フィルタ円板が例えば接着によって簡単な形式にこの取付け面に固定され得る。
この発明の一つの有益な実施例には、シールは閉鎖要素が配置され得るユニットの換気ドームと内面との間の力接続部、或いは閉鎖要素が挿入され得るユニットの換気開口と外面との間の力接続部を発生させるように配列されることが提供される。この力接続部はこの場合にカバー要素及び/ 又はカバー要素のスカートとシールの厚さより僅かに小さいユニットの間にある空間により形成されている。結果として、シールがシールの弾性を利用することによりこの空間に押し込まれ、押圧力が発生され、一方では力接続部を生じ、他方では密封機能を生じる。
シールの配列の別の可能性は、シールが内面に配列されることである。特に結果としてシールは閉鎖要素が配置され得るユニットの換気開口と内面との間の力接続部を形成させるように配列されることが可能である。
シールの配列の別の可能性は、シールが外面に配列されることである。特に結果としてシールは閉鎖要素が挿入され得るユニットの換気開口と外面との間の力接続部を形成させるように配列されることが可能である。
力接続的に配置され得るシールによってカバー要素の自己固定組立てに加えて、とりわけ、他の固定選択を得るために都合良く、据え付けの強度が確実であることを保証する。このために、保持要素は閉鎖要素がハウジングに固定され得るようにハウジングと一致するスカートに配列されることが都合の良い。
そのような保持要素は外面に配列され得て、閉鎖要素から離れて向くユニットの換気開口の縁部、或いは開口のアンダーカット或いは係止溝と一致する。
しかしながら、保持要素が内面に配列されて換気ドームの係止ビード或いは係止溝と一致する。
両場合には、換気開口にカバー要素を押し込むことができ、それにより一方では密封要素の力接続部が形成され、他方では係止突起はカバー要素が力接続部から滑り出すか、或いは滑り去ることを阻止する。
一実施例には、カバー側面から離れる方向においてスカートに沿って且つスカートを越えて延びているタブが内面に接続されて且つ係止突起を備えていることが付加的に提供される。特に、スカートが下面に、即ち内面と外面の間に弾性要素を備えている。
係止突起或いはクリップ接続部の気密取付けを保証するために、下面、即ち内面と外面の間のスカートが弾性要素を備えていることが都合良い。スカートがユニットの換気開口に或いは換気ドームに支持されるときに、弾性要素の弾性がカバー要素の挿入中にカバー要素に加えられ、弾性要素は係止要素が一致要素に係合して弾性の結果として係止接続部に逆力を働かすまで圧縮され、その逆力が係止接続部をしっかりと且つ隙間なしに保持する。
この発明の他の実施例では、シールがスカートをカバー要素の内面から外面まで架橋することが提供される。それ故に、この発明による閉鎖要素がユニットの壁の単一開口に使用され、この場合には、カバー要素の外面に配置されるシールの一部が密封機能を備えることができる。しかしながら、閉鎖要素は、開口がユニットの壁にそのようなドームを備えられるときに、ユニットの壁のドームに取り付けられ得る。この場合には、密封機能がカバー要素の内面に配置されるシールの一部により備えられる。
この発明による閉鎖要素の他の実施例では、少なくとも二つの補償開口が配列されてカバー側面と平行に延びていることが提供される。結果として、一方では或る余分が達成され、それにより補償開口が偶然に閉鎖されるときに、それ以上の空気交換が生じ得る。カバー側面に対する補償開口の平行配列により、フィルタ円板が平行に配置され、水の入る別の障害が達成される。さらに、それにもかかわらずに、水が補償開口を貫通したならば、この水がせいぜい、フィルタ円板のスカートを湿らして、ひどい損傷を生じない。
この発明の他の実施例では、補償空間がカバー側面に垂直に配置された第一ウエブにより分割されることが提供される。このウエブはカバー側面に配列されてカバー側面と垂直に配置される。このウエブはカバー側面からフィルタ円板まで延びている。それ故に、さらに、フィルタ円板が追加的にこのウエブに固定されることができる。補償空間の各部品が個々の補償開口を備えられる。この分割により、各場合には、補償空間の一つの部品がさらにフィルタ円板の関連部品に作用的に接続されたままであり、しかしながら、他の部品が水貫通により無効になる。
これに関しては、補償空間がカバー側面からフィルタ円板までカバー側面に垂直に延びている二つのウエブによって複数の部分空間に分割されていて、各部分空間が一つの補償開口を備えられるときに、均一な大きな余分が達成される。それ故に、三つの以上の部分空間が形成され得て、全通路面における場合によっては役立ない部分空間の部分が二部品分割における部分より小さい。
フィルタ円板の材料が疎水性であるよう構成されるならば、特に都合良い。一方では、フィルタ円板がいずれにしても水を受けることから阻止される。他方では、貫通された水がフィルタ円板に小滴を形成し、補償開口を通して容易に再び逃がし得る。特殊な物質を窓ガラスの材料に加えることによるような化学的方法で疎水性を形成させる可能性に加えて、例えば、疎水性に作用する表面構造を、例えばハス効果として知られた効果を発生させる表面構造をフィルタ円板に備える可能性がある。
しかし、同様に、フィルタ円板に面するカバー要素の内面が疎水方法に作用する表面構造を有する。任意の場合におけるカバー要素が疎水性材料から成るけれども、疎水性効果がさらにカバー要素により強化され得る。この場合には、表面構造を設計する有益な可能性があるので、ハス効果として知られた効果が発生される。
当然に、フィルタ円板とカバー側面の内面との両方に疎水性表面構造を備えることが可能である。
これは、この発明の他の実施例では、フィルタ円板とカバー側面の間の空間が同時に補償空間の高さを表し、この空間に形成される水滴の直径より大きく選定されることを支援される。この場合には水滴が任意の場合に疎水性材料により取り囲まれ、それで、任意の場合に滴るけれども、この広範囲な構成は、水滴が補償空間から滑り出すことから阻止されることを奏する。
他の実施例には、フィルタ円板とカバー側面の間の空間、即ち補償空間の高さが半径方向において補償空間の中心へ減少されることが提供される。これは、フィルタ円板とカバー側面の内面によって便宜に達成されていて、個別或いは両方がそれぞれに他の側面へ凸状或いは円錐状に設計されている。補償空間のこの幾何学の選択により、貫通された水滴がその球形状の変形を避ける一定傾向により補償空間の外に再び放出される。
この発明による閉鎖要素を通る横断面を示す。 図1のII−IIに沿う横断面を示す。 補償空間の単一分割を備えるこの発明による閉鎖要素を通る横断面を示す。 補償空間の四つ折り分割を備えるこの発明による閉鎖要素を通る横断面を示す。 ユニットのハウジングのドームの据え付け位置におけるこの発明による閉鎖要素を通る横断面を示す。 ユニットのハウジングの開口の据え付け位置におけるこの発明による閉鎖要素を通る横断面を示す。 半径方向に先細になる補償空間を有するこの発明による閉鎖要素を通る横断面を示す。 係止突起を有するこの発明による閉鎖要素の他の実施例の斜視図を示す。 挿入されたこの実施例の閉鎖要素を備えるユニットの換気開口の断面図を示す。
この発明は実施例を参照してこの後にさらに詳細に記載される。
図1に示されるように、この発明によるカバー要素1は疎水性材料の円筒状射出成形部品から成る。このカバー要素はカバー側面3により片面で閉鎖される開口2から成る。円筒状開口2がカバー要素1の内面4を形成する。この内面4はカバー要素1の外面5と共にスカート6を形成する。シール7がスカート6に接続されている。この場合には、シール7がカバー要素1の内面4から外面5まで延びていて、それによりスカート6をその下面で包囲する。
円筒状開口2が環状取付け面9を形成する肩部8を備えていて、この環状取付け面がカバー側面3と平行に延びている。この取付け面9にはフィルタ円板10が固定され、例えば接着される。結果として、このフィルタ円板10がカバー側面3から或る距離に配列されていて、それにより補償空間11が形成される。
図2に示されるように、カバー要素1には、補償開口12が形成されて補償空間11からカバー要素1の外面5まで延びている、即ちカバー要素1を貫通する。
図3に示されるように、この発明によるカバー要素1の機能信頼性を向上させる可能性は、第一ウエブ13が設けられていて、カバー側面3からフィルタ円板10まで延びていることである。結果として、補償空間11が第一部分14と第二部分15に分割される。この場合には、分割が行われて、二つの部分14、15の各々が一つの補償開口12を備えている。
図4に示されるように、補償空間11を四つの部分14、15、17と18に分割する第二ウエブ16を備えることにより、補償空間の余分の部分を増加させる可能性が存在する。これら部分14、15、17と18の各々が一つの補償開口12を備えている。
図5に示されるように、ハウジングの壁20の開口19がドーム21を備えている。カバー要素1の内面4におけるシール7の配列の結果として、カバー要素1がドーム21に取り付けられ得る。
対照的に、カバー要素1が壁20の開口19へ挿入されていて、この場合には外面5に配置されるシール7の外部の密封機能が図6に示されるように使用されることが可能である。
図7はカバー要素1の一実施例を示し、カバー側面3の内面22が円錐状であるように構成されて、カバー側面3とフィルタ円板10の間の空間が中心へ減少される。水滴がいつも球形状を採用しがちであるので、中心への水滴の運動が追加的変形を引き起こす。水滴がこの変形を回避し、それでその水滴がスカートに強送されて、そこに補償開口12が配置されている。このとき、水滴が前記補償開口を通して再び逃がれ得る。この効果を支援するために、補償開口に領域における内面22がさらに追加的凸状部分(さらに詳細に示されていない)を有し、水滴を放出するこの効果を支援するか、或いは水滴をさらに容易に転出できる。図8と9に示されるように、この閉鎖要素はカバー要素1を有し、そのカバー側面3が補償開口12を備えている。また、この場合には、開口2がカバー側面3と平行に環状取付け面9を形成する肩部8を有する。構造を後でさらに明確に見ることができるために図8でクロスハッチで示されるフィルタ円板10がこの取付け面9に連結されている。
スカート6は外面5と内面4の間に形成されている。このスカートを越えて、カバー側面3から離れる方向においてタブ23が延びていて、内面4に接続されている。タブ23が係止突起24を備えている。外面5と内面4により包囲されるスカート6の下面25には弾性要素26が配列されている。
外面5にはカバー要素1がシール7を備えている。
図9に示されるように、ユニットは閉鎖要素を備えていて、カバー要素1がユニットのの壁20の換気開口19に押し込まれる。この場合には、外面5に配列されたシール7の外径がその壁上領域27の開口19の直径より僅かに大きい。それで、カバー要素1を開口19へ押し込まれるとき、シール7が弾性的に変形されて、それで、力接続部がカバー要素1とユニットの壁20の間に形成され、カバー要素1のしっかりな取付けを保証する。
組立ての信頼性を増加させるために、その他のクリップ接続部が設けられている。このために、開口19の下領域28には、カラー29が設けられていて、一方では弾性要素を備えたスカート6の下面25は支持される。第二に、カラー29が縁30を有し、その縁の後に係止突起24が係合してクリップ接続部を保証する。
この接続では、縁30からの下面25の距離が選択されて、縁からの係止突起24の保持が弾性要素26の弾性変形により行われ得て、隙間なし取付けが保証され得る。
原理的には、カラー29を放棄させ且つ外面5に直接に係止突起24を配列させることができる。このときに、係止突起が開口19の縁の後に係合した。この場合には、弾性要素26が分配され得て、とりわけ、シール7の力的接続部が既に隙間なし取付け保証するときに弁明され得る。選択的に、例えば外面5を越えてカバー側面を延ばすことができ、それにより上突起或いは縁が形成され、弾性要素が壁に面する端部に配列され得た。
1.....カバー要素
2.....開口
3.....カバー側面
4.....内面
5.....外面
6.....スカート
7.....シール
8.....肩部
9.....取付け面
10....フィルタ円板
11....補償空間
12....補償開口
13....第一ウエブ
14....第一部分
15....第二部分
16....第二ウエブ
17....補償開口の部分
18....補償開口の部分
19....壁の開口
20....壁
21....ドーム
22....カバー側面の内面
23....タブ
24....係止突起
25....下面
26....弾性要素
27....開口の上領域
28....開口の下領域
29....カラー
30....縁

Claims (29)

  1. フィルタ円板(10)、そのフィルタ円板(10)を覆うカバー要素(1)とエラストマーから構成されたシール(7)から成る閉鎖ユニット用の通気性閉鎖要素において、カバー要素(1)が疎水性材料から成り、フィルタ円板(10)がシール(7)から分離的に配列されてカバー要素(1)に連結されていることを特徴とする通気性閉鎖要素。
  2. カバー要素(1)がカバー側面(3)により片面で閉鎖され且つカバー要素(1)の内面(4)を形成する開口(2)有し、カバー要素(1)の内面(4)が外面(5)と共にスカート(6)を形成し、シール(7)がスカート(6)に配列されていて、フィルタ円板(10)がカバー側面(3)からの或る距離でスカート(6)と周辺に連結されて補償空間(11)を形成し、カバー要素(1)には補償開口(12)が形成されて補償空間(11)から外面(5)へ延びていることを特徴とする請求項1に記載の通気性閉鎖要素。
  3. フィルタ円板(10)、そのフィルタ円板(10)を覆うカバー要素(1)とエラストマーから構成されたシール(7)から成り、カバー要素(1)がカバー側面(3)により片面で閉鎖され且つカバー要素(1)の内面(4)を形成する開口(2)を有する閉鎖ユニット用の通気性閉鎖要素において、カバー要素(1)の内面(4)が外面(5)と共にスカート(6)を形成し、フィルタ円板(10)がカバー側面(3)からの或る距離でスカート(6)と周辺に連結されて補償空間(11)を形成し、カバー要素(1)には補償開口(12)が形成されて補償空間(11)から外面(5)へ延びていて、シール(7)がスカート(6)に配列されていることを特徴とする通気性閉鎖要素。
  4. カバー要素(1)は開口(2)が円形横断面を有するように円筒状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  5. 開口(2)がカバー側面(3)と平行に環状取付け面(9)を形成する肩部(8)を備えていて、フィルタ円板(10)がカバー要素(1)までこの取付け面(9)に接続されていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  6. シール(7)がカバー要素(1)の内面(4)から外面(5)までスカート(6)を包囲することを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  7. シール(7)は閉鎖要素が配置されるユニットの換気ドーム(21)と内面(4)の間の力接続部、或いは閉鎖要素が挿入されるユニットの換気開口(19)と外面(5)の間の力接続部を形成させるように配列されていることを特徴とする請求項6に記載の通気性閉鎖要素。
  8. シール(7)が内面(4)に配列されていることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  9. シール(7)は閉鎖要素が配置され得るユニットの換気ドーム(21)と内面(4)の間の力接続部を形成させるように配列されていることを特徴とする請求項8に記載の通気性閉鎖要素。
  10. シール(7)が外面(5)に配列されていることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  11. シール(7)は閉鎖要素が挿入され得るユニットの換気開口(19)と外面(5)の間の力接続部を形成させるように配列されていることを特徴とする請求項10に記載の通気性閉鎖要素。
  12. スカート(6)には、閉鎖要素がユニットに固定され得るようにユニットと一致する係止要素(24)が配列されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  13. 係止要素(24)が外面(5)に配列されていて、閉鎖要素から離れて面するユニットの換気開口(19)の縁部(30)或いはアンダーカット或いは開口の係止溝に一致することを特徴とする請求項12に記載の通気性閉鎖要素。
  14. 係止要素(24)が内面(4)に配列されていて、換気ドーム(21)の保持ビード或いは保持溝に一致することを特徴とする請求項12に記載の通気性閉鎖要素。
  15. カバー側面(3)から離れる方向においてスカート(6)に沿って且つスカート(6)を越えて延びるタブ(23)が内面(4)まで接続されて係止要素(24)を備えていることを特徴とする請求項14に記載の通気性閉鎖要素。
  16. スカート(6)がその下面(25)に、即ち内面(4)と外面(5)の間に弾性要素(26)を備えていることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  17. 少なくとも二つの補償開口(12)が設けられていて、カバー側面(3)に平行に延びていることを特徴とする請求項2乃至11のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  18. 補償空間(11)がカバー側面(3)からフィルタ円板(10)まで延びていてカバー側面(3)に垂直に配置された第一ウエブ(13)により分割されていて、補償空間(11)の各部分が補償開口(12)を備えていることを特徴とする請求項2乃至17のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  19. 補償空間(11)はカバー側面(3)からフィルタ円板(10)にまで垂直に延びている少なくとも二つのウエブ(13、16)によって複数の部分空間(14、15、17、18)に分割されていて、各部分空間(14、15、17、18)が一つの補償開口(12)を備えていることを特徴とする請求項2乃至17のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  20. フィルタ円板(10)の材料が疎水性であるよう形成されていることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  21. フィルタ円板(10)が疎水性に作用する表面構造を有することを特徴とする請求項20に記載の通気性閉鎖要素。
  22. 表面がハス効果を発生させる表面構造を備えていることを特徴とする請求項21に記載の通気性閉鎖要素。
  23. フィルタ円板(10)に面するカバー要素(1)の内面(22)が疎水性を奏する表面構造を備えていることを特徴とする請求項2乃至22のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  24. カバー要素(1)の内面(22)がハス効果を奏する表面構造を備えていることを特徴とする請求項23に記載の通気性閉鎖要素。
  25. フィルタ円板(10)とカバー側面(3)の間の空間、即ち補償空間(11)の高さがこの空間(11)に形成された水滴の直径より大きくなるように選択されていることを特徴とする請求項2乃至20のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  26. フィルタ円板(10)とカバー側面(3)の間の空間、即ち補償空間(11)の高さが補償空間の中心への半径方向において減少されることを特徴とする請求項2乃至25のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
  27. フィルタ円板(10)がカバー側面(3)への方向において凸状或いは円錐状に形成されていることを特徴とする請求項26に記載の通気性閉鎖要素。
  28. カバー側面(3)の内面(22)がフィルタ円板(10)への方向において凸状或いは円錐状に形成されていることを特徴とする請求項26或いは27に記載の通気性閉鎖要素。
  29. カバー要素(1)がシール(7)と一緒に二成分射出成形部品として形成されていることを特徴とする請求項1乃至25のいずれか一項に記載の通気性閉鎖要素。
JP2009512623A 2006-06-02 2007-06-04 閉鎖ユニット用の通気性閉鎖要素 Active JP5179480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202006008917U DE202006008917U1 (de) 2006-06-02 2006-06-02 Luftdurchlässiges Verschlusselement für geschlossene Geräte
DE202006008917.9 2006-06-02
PCT/EP2007/055456 WO2007141232A1 (de) 2006-06-02 2007-06-04 Luftdurchlässiges verschlusselement für geschlossene geräte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539213A true JP2009539213A (ja) 2009-11-12
JP5179480B2 JP5179480B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=36934414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512623A Active JP5179480B2 (ja) 2006-06-02 2007-06-04 閉鎖ユニット用の通気性閉鎖要素

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2029937B1 (ja)
JP (1) JP5179480B2 (ja)
DE (1) DE202006008917U1 (ja)
ES (1) ES2726356T3 (ja)
WO (1) WO2007141232A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101787138B1 (ko) * 2010-04-09 2017-10-18 닛토덴코 가부시키가이샤 통기 부재
KR101842958B1 (ko) * 2016-01-08 2018-03-28 현대아이에이치엘 주식회사 차량의 램프를 제어하는 장치 및 방법
EP3572277A1 (en) 2018-05-22 2019-11-27 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008001591A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für eine Antriebsvorrichtung, Antriebsvorrichtung sowie Verfahren zum Überprüfen der Dichtheit einer Druckausgleichsmembran
DE102010025980B4 (de) * 2010-07-02 2019-12-05 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anordnung und Gerät mit einer Anordnung zum Entlüften eines Raumbereichs
JP5666336B2 (ja) * 2011-02-15 2015-02-12 東海興業株式会社 複合成形品
JP5792603B2 (ja) 2011-11-28 2015-10-14 日東電工株式会社 通気部材
DE102017216747A1 (de) 2017-09-21 2019-03-21 Oxyphen Ag Halterung zur Anordnung wenigstens eines Beeinflussungselements außerhalb eines Innenraums eines Leuchtengehäuses zur Beeinflussung einer Atmosphäre in dem Innenraum, die Halterung verwendendes Reparaturverfahren und resultierende Leuchte

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160949U (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 東海ゴム工業株式会社 マンホ−ル蓋部の構造
JPH0583927U (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 株式会社アイ・ライティング・システム 防水型の照明器具
JPH1085536A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Nitto Denko Corp ベントフィルタ部材
JPH11242903A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2002185156A (ja) * 2000-10-28 2002-06-28 Wl Gore & Assoc Gmbh 電子ハウジングのための電磁干渉防止給排気部材
JP2004047425A (ja) * 2002-05-15 2004-02-12 Nitto Denko Corp 通気部材、これを用いた通気筐体、通気部材の抜け防止具および通気構造形成キット
JP2005150376A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Keihin Corp 電子回路基板の収容ケース

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522769A (en) 1994-11-17 1996-06-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Gas-permeable, liquid-impermeable vent cover
KR19980050824A (ko) * 1996-12-21 1998-09-15 박병재 헤드램프내의 습기제거 장치
DE19726328A1 (de) * 1997-06-20 1998-12-24 Bosch Gmbh Robert Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
JP4043674B2 (ja) 1999-11-18 2008-02-06 日東電工株式会社 通気キャップおよびそれを用いた屋外用ランプ,自動車用ランプならびに自動車用電装部品
US6524361B1 (en) * 2000-10-26 2003-02-25 Hubbell Incorporated Micro-porous filter
US20060113236A1 (en) * 2004-09-13 2006-06-01 Andrew Dahlgren Breather filter

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160949U (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 東海ゴム工業株式会社 マンホ−ル蓋部の構造
JPH0583927U (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 株式会社アイ・ライティング・システム 防水型の照明器具
JPH1085536A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Nitto Denko Corp ベントフィルタ部材
JPH11242903A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2002185156A (ja) * 2000-10-28 2002-06-28 Wl Gore & Assoc Gmbh 電子ハウジングのための電磁干渉防止給排気部材
JP2004047425A (ja) * 2002-05-15 2004-02-12 Nitto Denko Corp 通気部材、これを用いた通気筐体、通気部材の抜け防止具および通気構造形成キット
JP2005150376A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Keihin Corp 電子回路基板の収容ケース

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101787138B1 (ko) * 2010-04-09 2017-10-18 닛토덴코 가부시키가이샤 통기 부재
KR101842958B1 (ko) * 2016-01-08 2018-03-28 현대아이에이치엘 주식회사 차량의 램프를 제어하는 장치 및 방법
EP3572277A1 (en) 2018-05-22 2019-11-27 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp
US10821876B2 (en) 2018-05-22 2020-11-03 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp

Also Published As

Publication number Publication date
ES2726356T3 (es) 2019-10-03
WO2007141232A1 (de) 2007-12-13
DE202006008917U1 (de) 2006-08-17
JP5179480B2 (ja) 2013-04-10
EP2029937A1 (de) 2009-03-04
EP2029937B1 (de) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179480B2 (ja) 閉鎖ユニット用の通気性閉鎖要素
JP6330684B2 (ja) 電子制御装置
JP6033463B2 (ja) 周囲に対してシールされているプラグインコネクタハウジング
US6343953B2 (en) Structure for assembling a housing and a connector
RU2009127859A (ru) Уравнивающий давление элемент для корпуса и автомобильный электрокомпонент с таким уравнивающим давление элементом
KR20170118797A (ko) 하우징 안정화 요소를 갖는 전자 제어 유닛 및 전자 제어 유닛을 위한 하우징
JP2017538125A (ja) センサ装置、特に自動車において使用するためのセンサ装置
JP4587128B2 (ja) 点火コイル
JP2020120422A (ja) グロメット
US10477714B2 (en) Pressure compensation element having spring element, casing and electronic control device
KR20140074766A (ko) 자동차용 도어 웨더스트립
JP5748308B2 (ja) 圧力平衡用変形範囲を持つハウジング及びハウジング内の密封素子の配置
JP2006290085A (ja) フロートバルブのシール構造
KR20190044674A (ko) 시일재
US8323051B2 (en) Device for implementing a dry electrical connection of a motor vehicle lock
KR100771296B1 (ko) 덮개
JP5112451B2 (ja) シール可能な電気コネクタ
US20020190485A1 (en) Seal cap fitting structure
JP2009017682A (ja) グロメット
JP2016224219A (ja) カメラ防塵構造
JP2019071732A5 (ja)
CN108995508B (zh) 用于车辆的壳体和空调系统
CN109216073B (zh) 开关
JP2007526182A (ja) 固定リング、およびそうしたリングを有する流体投与装置
US10919365B2 (en) Expansion valve device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250