JPH0583927U - 防水型の照明器具 - Google Patents

防水型の照明器具

Info

Publication number
JPH0583927U
JPH0583927U JP3270892U JP3270892U JPH0583927U JP H0583927 U JPH0583927 U JP H0583927U JP 3270892 U JP3270892 U JP 3270892U JP 3270892 U JP3270892 U JP 3270892U JP H0583927 U JPH0583927 U JP H0583927U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film body
protrusion
bank member
cap
ventilation hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3270892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572957Y2 (ja
Inventor
伸之 馬場
正義 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eye Lighting Systems Corp
Original Assignee
Eye Lighting Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eye Lighting Systems Corp filed Critical Eye Lighting Systems Corp
Priority to JP1992032708U priority Critical patent/JP2572957Y2/ja
Publication of JPH0583927U publication Critical patent/JPH0583927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572957Y2 publication Critical patent/JP2572957Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】構造が簡単でしかも確実に雨水の進入を防止で
きる照明器具を提供すること。 【構成】照明器具の壁面を貫通する通気孔6と、この通
気孔の、照明器具の外側面側の周囲を取り囲むように設
けられた外方に突出する突出部10と、突出部の頂面に
通気孔を閉塞するように配置された、空気は通すが水を
通さない多孔質樹脂膜からなる膜体7と、突出部から間
隔を置いて突出部の周囲を取り囲むように突出部より高
く突出し、途中を分断するように1乃至複数の切り込み
11aが設けられている少なくとも1つの土手部材11
と、土手部材と係合する係合部材8a、および膜体に当
接して膜体を突出部の頂面に押圧する凸部8bが裏面に
設けられている、膜体を覆うように土手部材に装着され
るキャップ8とを具備する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は照明器具、殊に防水型の照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】
図7のような屋外で使用される簡易防水型の投光器のような照明器具20にお いては、雨水が中に入らない程度に密閉されている。即ち、照明器具本体21と 反射鏡22の接合部23や、反射鏡22とガラス24との接合部25、照明器具 本体21への電源コード26の導入部27には、ゴムパッキン23a、23b、 23c、25a、27aが配置され水の進入を防いでいる。
【0003】 しかしながら、ランプの点灯時の放熱により器具内の温度はかなり上昇し、熱 膨張により器具内の圧力が上がり、その圧力で接合部や導入部から中の空気が外 部に逃げる。またランプを消灯すると器具内の温度が急激に下がり、接合部や導 入部から逆に中に空気が入り込む。ことに雨天時に消灯すると水も一緒に吸い込 まれ器具に電気的な障害を与えたり腐食を起こさせる。
【0004】 そのために従来は、照明器具の下側に穴28、29を設け空気が出入りできる ようにしたり、あるいは図8ように照明器具の後方に空気は通すが水は通さない ような特別な機構を設けたりして、いわゆる呼吸作用をさせるようにしている。
【0005】 図8において、40は照明器具後方の取付部、41は邪魔板、42はキャップ 、43は塵埃を防ぐためのフィルター、44はフィルター押さえである。これら を組み合わせてネジ45で固定する。空気はフィルター43、邪魔板41の通気 孔46、キャップの通気孔47を通って出入りする。通気孔46と通気孔47は 互いにずれて配置され、また通気孔47に相応する邪魔板41の部分には仕切壁 48が設けられているので、水は照明器具本体までは入り込まない。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図7の照明器具の場合、照明器具を傾斜して配置した場合、一 方の穴から入り込んだ雨水は大部分、他方の穴から排出されるが、一部は箇所2 3付近にたまってしまう。また図8のような特別な機構を設けたのでは、部品点 数が多くなりまた各構成部品の構造が複雑なためコストが高くなるという欠点が ある。
【0007】 本考案は、構造が簡単でしかも確実に雨水の進入を防止できる照明器具を提供 することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案の防水型の照明器具では、照明器具の壁面を 貫通する通気孔と、 この通気孔の、照明器具の外側面側の周囲を取り囲むように設けられた外方に 突出する突出部と、 突出部の頂面に通気孔を閉塞するように配置された、空気は通すが水を通さな い多孔質樹脂膜からなる膜体と、 突出部から間隔を置いて突出部の周囲を取り囲むように突出部より高く突出し 、途中を分断するように1乃至複数の切り込みが設けられている少なくとも1つ の土手部材と、 土手部材と係合する係合部材、および膜体に当接して膜体を突出部の頂面に押 圧する凸部が裏面に設けられている、膜体を覆うように土手部材に装着されるキ ャップとを具備するように構成した。
【0009】
【作用】
土手部材に装着されたキャップが、薄い多孔質樹脂膜に物が当たり破損するの を防止すると共に、キャップ裏面の凸部が通気孔を閉塞している膜体を突出部の 頂面に押圧して突出部から離脱しないように保持する。 また水は土手部材および突出部により阻止され、膜体にまで到達しにくい。
【0010】
【実施例】
図1において、防水型の照明器具1は、後方が閉塞している筒状の本体2と、 前方が開口しガラスがはめ込まれている椀型の反射鏡3とよりなり、支持具4に 角度調節可能に取付けられている。 本体2と反射鏡3との接合部、ガラスと反射鏡3との接合部、電源コード5の 導入部には従来と同じようにゴムパッキンが配置されている。
【0011】 本体2の側面には本体2を貫通する円形の通気孔6が設けられ、この通気孔6 は多孔質樹脂膜からなる円形の膜体7で塞がれ、この上にさらにキャップ8がか ぶせられる。 図2〜図6のように、貫通孔6を取り囲むように貫通孔6の周囲には外方に突 出した突出部10が設けられ、この突出部10を囲むように突出部10から間隔 を置いて外方に突出している第1の土手部材11が設けられ、この第1の土手部 材11を囲むように第1の土手部材11から間隔を置いて外方に突出している第 2の土手部材12が設けられている。 第1の土手部材11は、突出部10よりも高く突出し、4か所に水抜き用の切 り込み11aが第1の土手部材11を分断するように設けられ、また2か所にキ ャップ8の裏面の突起8aを受容する穴11bが設けられている。
【0012】 第2の土手部材12は、第1の土手部材11よりキャップ8の厚さだけさらに 高く突出し、第1の土手部材11の切り込み11aとずれた位置に、4か所の水 抜き用の切り込み12aを有している。 キャップ8の裏面には4つの凸部8bが設けられ、各凸部8bの間には通路8 cが設けられている。
【0013】 膜体7は、例えば厚さが15μm〜30μmのふっ素樹脂やポリエチレン等の 多孔質膜に、例えば厚さ0.2mmの耐熱性の不織布を貼りつけたものからなり 、多孔質膜は1cm2 あたり数億個以上の平均孔径が3μm以下の微細孔を有し ている。従って水の分子はこの膜体を通過できないが、空気は自由に通過できる 。 膜体7の裏面の中央部分7aを除いた円周状の部分7bには粘着剤が塗布され 、この粘着剤により、本体2の突出部10の頂面に貼着される。 膜体7を本体2の突出部10の頂面に貼着し、キャップ8の突起8aを第1の 土手部材11の穴11bに挿入して第1の土手部材11にかぶせると、キャップ 8の凸部8bが膜体7の表面と当接し、膜体7を本体2の突出部10の頂面に対 して押圧する。 第1の土手部材11にキャップ8をかぶせた時のキャップの高さは、第2の土 手部材12と同じ高さになる。
【0014】 本体2内の空気は、通気孔6から膜体7の中央部7aを通り、キャップ8の通 路8c、第1の土手部材11の切り込み11a、第2の土手部材の切り込み12 aを通って外部に出る。また外部の空気はこれとは逆のコースで本体2内に入る 。 雨水等の水は、第1及び第2の土手部材11、12及び突出部10により、通 気孔6にまで到達しにくい。また途中まで入り込んだ水は、水抜き用の切り込み 11a及び12aから排出される。
【0015】 また、雨水が膜体7の表面に付いても、膜体7の微細孔を水が通過できないの で照明器具の本体2内に入ることはない。ただし水が膜体7の表面にたまってし まうと空気の通過が阻害されるので、膜体7の表面に水がたまらないようにしな ければならない。そのために第1及び第2の土手部材11、12、突出部10、 切り込み11a、12a、通路8cが設けられている。
【0016】 なお土手部材は11と12のように2重に設けずに、11だけでもよい。また キャップ8の係合方法も、突起8aと穴11b以外の係合部材を用いてもよい。
【0017】
【考案の効果】 通気孔を、空気は通すが水は通さない膜体で閉塞したので、雨水の進入を完全 に阻止した状態でのいわゆる呼吸作用が可能となった。
【0018】 また厚さが薄い膜体はキャップにより保護されているので膜体が外部からの衝 撃により破損したりすることがない。また膜体はキャップにより押圧保持されて いるので経年変化により粘着剤が老化して通気孔から離脱するのが防止される。
【0019】 さらに雨水は突出部および土手部材により進入を阻止されるので、通気孔まで 到達しずらく、膜体上に雨水がたまらないので膜体における呼吸作用が阻害され るのが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の防水型の照明器具の一実施例の側面
図。
【図2】通気孔付近を示す図。
【図3】通気孔の断面図。
【図4】突出部の頂面に膜体を置いた状態の拡大断面
図。
【図5】キャップを装着した状態の通気孔の断面図。
【図6】キャップを装着した状態の通気孔の平面図。
【図7】従来の防水型の照明器具の断面図。
【図8】従来の雨水の進入を防止する機構を示す図。
【符号の説明】
1 防水型の照明器具 2 照明器具の本体 3 反射鏡 4 支持具 5 電源コード 7 膜体 7a 中央部 7b 粘着剤が塗布された部分 8 キャップ 8a 係合部材(突起) 8b 凸部 8c 通路 10 突出部 11 土手部材(第1の土手部材) 11a 切り込み 11b 係合部材(穴) 12 土手部材(第2の土手部材) 12a 切り込み

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】雨水が入り込まないように密閉された防水
    型の照明器具において、 照明器具の壁面を貫通する通気孔6と、 この通気孔の、照明器具の外側面側の周囲を取り囲むよ
    うに設けられた外方に突出する突出部10と、 突出部の頂面に通気孔を閉塞するように配置された、空
    気は通すが水を通さない多孔質樹脂膜からなる膜体7
    と、 突出部から間隔を置いて突出部の周囲を取り囲むように
    突出部より高く突出し、途中を分断するように1乃至複
    数の切り込み11aが設けられている少なくとも1つの
    土手部材11と、 土手部材と係合する係合部材8a、および膜体に当接し
    て膜体を突出部の頂面に押圧する凸部8bが裏面に設け
    られている、膜体を覆うように土手部材に装着されるキ
    ャップ8とを具備することを特徴とする防水型の照明器
    具。
JP1992032708U 1992-04-20 1992-04-20 防水型の照明器具 Expired - Lifetime JP2572957Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992032708U JP2572957Y2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 防水型の照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992032708U JP2572957Y2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 防水型の照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583927U true JPH0583927U (ja) 1993-11-12
JP2572957Y2 JP2572957Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=12366347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992032708U Expired - Lifetime JP2572957Y2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 防水型の照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572957Y2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003336874A (ja) * 2002-05-15 2003-11-28 Nitto Denko Corp 通気部材およびこれを用いた通気筐体
JP2009539213A (ja) * 2006-06-02 2009-11-12 オクシフェン・アクチエンゲゼルシャフト 閉鎖ユニット用の通気性閉鎖要素
JP2011103730A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Panasonic Corp モータのドレインキャップおよびそれを用いた農事用換気扇
JP2013084854A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Honda Motor Co Ltd 筐体
JP2018206484A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具及び照明装置
JP2019140191A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 三菱電機株式会社 電子制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003336874A (ja) * 2002-05-15 2003-11-28 Nitto Denko Corp 通気部材およびこれを用いた通気筐体
JP2009539213A (ja) * 2006-06-02 2009-11-12 オクシフェン・アクチエンゲゼルシャフト 閉鎖ユニット用の通気性閉鎖要素
JP2011103730A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Panasonic Corp モータのドレインキャップおよびそれを用いた農事用換気扇
JP2013084854A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Honda Motor Co Ltd 筐体
JP2018206484A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具及び照明装置
JP2019140191A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 三菱電機株式会社 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572957Y2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6267491B1 (en) Lens retention means for vehicle lamp assembly
US6035593A (en) Tubular skylight with snap assembly and expansion spacer
US20120020094A1 (en) Ceiling lamp
CA2437598C (en) Device for reducing the presence of moisture within an enclosure containing a heat source
US6443592B1 (en) Luminaire having annular inner housing with detachable annular louver support element
KR20160083134A (ko) 곤충 트랩
JP2004530264A5 (ja)
WO2012147241A1 (ja) 通気ユニット
JP2006324260A (ja) 閉鎖されたランプハウジング内の通気装置
JPH0583927U (ja) 防水型の照明器具
WO2000047932A1 (en) Headlight assembly humidity control system
WO2000047932A9 (en) Headlight assembly humidity control system
SE453119B (sv) Kapslad belysningsarmatur
KR101208121B1 (ko) 방진방수 기능 및 통풍기능이 있는 통풍장치, 및 이를 구비한 등기구
JP5023933B2 (ja) 屋外用照明装置
JP2003008247A (ja) シールキャップの取り付け構造
KR20150069195A (ko) 분리형 결로현상방지 확산렌즈가 내장된 led 조명등
JP3362056B2 (ja) 防水型の照明器具
JPH0138807Y2 (ja)
CN211531500U (zh) 室外透明防护罩及带有该防护罩的放气指示灯
CN212623524U (zh) 一种防外部损坏的摄像头外壳
CN218583106U (zh) 一种多应用环境的双呼吸器灯具
KR101637235B1 (ko) 방수 및 투습성을 갖는 엘이디등기구
CN216906593U (zh) 一种带射灯功能的手持驱蚊器结构
CN216383915U (zh) 一种防水油站灯

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313