JP2009539145A - 光配向フィルム - Google Patents

光配向フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2009539145A
JP2009539145A JP2009513366A JP2009513366A JP2009539145A JP 2009539145 A JP2009539145 A JP 2009539145A JP 2009513366 A JP2009513366 A JP 2009513366A JP 2009513366 A JP2009513366 A JP 2009513366A JP 2009539145 A JP2009539145 A JP 2009539145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microstructure
photo
alignment film
periodic
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009513366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539145A5 (ja
Inventor
エム. ジョンソン,トッド
哲哉 当麻
エイチ. マルシン,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009539145A publication Critical patent/JP2009539145A/ja
Publication of JP2009539145A5 publication Critical patent/JP2009539145A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

光配向フィルム及びそれを組み込んだ光学系が開示される。光配向フィルムは、第1の主面と、微細構造化された第2の主面とを含む。微細構造化された第2の主面は、少なくとも2つの周期的な微細構造パターンを有する。第1の周期的なパターンは、第1の方向に沿って配置される。第2の周期的なパターンは、第1の方向とは異なる第2の方向に沿って配置される。

Description

本発明は、一般に、光配向フィルム及びそれを組み込んだディスプレイに関する。特に、本発明は、異なる方向に沿った少なくとも2つの周期的な微細構造パターンを有する光配向フィルムに関する。
液晶ディスプレイ(LCD)は、しばしば、予め定められた方向、通常はユーザが位置すると予想される方向に沿ってディスプレイ明度を高めるために、1つ以上の周期的に微細構造化されたフィルムを組み込む。周期的に微細構造化されたフィルムは、通常、直線状プリズムの周期的アレイを含む。一部の用途では、単一のプリズムフィルムが使用されるが、他の用途では、2つの交差プリズムフィルムが用いられ、その場合、2つの交差プリズムフィルムは、しばしば、互いに垂直に向けられる。
LCDで用いられるプリズムフィルムの周期的なパターンは、ピクセル化された液晶パネルの周期的なパターンと光学的に干渉して、表示される画像を劣化させる望ましくないモアレパターンを引き起こす虞がある。
一般に、本発明は、光配向フィルムに関する。本発明は、また、ディスプレイシステムで用いられる光配向フィルムに関する。
一部の実施形態では、光配向フィルムは、第1の主面と、微細構造化された第2の主面とを含む。微細構造化された第2の主面は、少なくとも2つの周期的な微細構造パターンを有する。第1の周期的なパターンは、第1の方向に沿って配置され、第1の周期を有する。第2の周期的なパターンは、第2の方向に沿って配置され、第2の周期を有する。第2の方向は、第1の方向とは異なる。
一部の実施形態では、光配向フィルムは、第1の主面と、第2の主面とを含む。第2の主面は、1次元の周期的な微細構造パターン上に重ね合わされた2次元の微細構造パターンを有する。
一部の実施形態では、光配向フィルムは、第1の主面と、第2の主面とを含む。第2の主面は、1次元の周期的な微細構造パターンを有する。第2の主面は、さらに、1次元の周期的な微細構造パターン上に重ね合わされた、個別要素の規則的離隔による2次元パターンを含む。
本発明は、一般に、2つ以上の周期的な微細構造パターンを含む光配向フィルムに関する。本発明は、さらに、少なくとも1つの光配向フィルムを用いる液晶ディスプレイであって、光配向フィルムの周期的なパターンと液晶パネルとの間の光学的干渉に起因する可能性のあるモアレ効果を低減する若しくは最小限に抑えることが望ましく、かつ/又は光配向フィルムとこの光配向フィルムの近くに配置されることのある平面的な光学フィルムとの間の光学的結合を最小限に抑えることが望ましい、液晶ディスプレイに適用可能である。
図1は、従来のプリズム状光配向フィルム100の概略的な3次元図である。フィルム100に類似のフィルムは、これまでに、例えば米国特許第4,906,070号(コブ(Cobb))及び同第5,056,892号(コブ(Cobb))に開示されている。フィルム100は、第1の主面110と、微細構造化された第2の主面120とを有する。フィルム100はさらに、それぞれが表面161、162、及び163などの2つの側面を有しz軸に沿って直線的に延びる、複数の直線状プリズム115を含む。フィルム100は、xy平面にプリズム状断面を有する。フィルム100は、さらに、複数のピーク101と溝102とを有する。ピーク101は、第1の主面110と第2の主面120との間のどこかにそれぞれ置かれた平面125又は126などの共通の基準面から測定される、同一の高さを有する。等しい高さのプリズム構造では、すべての直線状プリズムのピークは、同一平面内にあり、これは、光配向フィルム100と接触させられた平面的なフィルム130がフィルム100の直線状プリズムのすべてのピークと接触することを意味する。
従来の光配向フィルム100の作用については、これまでに、例えば米国特許第5,056,892号(コブ(Cobb))に記載されている。要約すれば、臨界角よりも大きな入射角で表面161又は162に当たる光線131などの光線は、完全に内部で後方に反射される。他方、臨界角よりも小さな角度で表面163などの側面に入射する光線132などの光線は、一部は透過され(光線132aなど)、一部は反射される(光線132bなど)。最終的には、液晶ディスプレイなどのディスプレイで用いられるときには、光配向フィルム100は、完全に内部で反射された光を再配向させ、再利用することによって、ディスプレイ明度の向上をもたらすことができるという結果となる。
図2は、従来の光配向フィルムを含む液晶ディスプレイ295の概略的側面図である。説明を容易にし、一般性を喪失しないために、図2は、典型的な液晶ディスプレイにおけるいくつかの代表的な構成要素だけを示す。具体的には、液晶ディスプレイ295は、液晶パネル291、光配向フィルム100、及び導光板290を含む。光配向フィルム100は、ピッチTをもつ周期的なパターン294を有する。
液晶パネル291は、例えば、液晶ピクセル及び/又はカラーフィルタ・パターニングによる、周期的なパターン292を含む。周期的なパターン292は、構成要素297と298との間に配置されており、構成要素297及び298は、例えば、ガラス板とすることができる。液晶パネル291は、通常、薄膜トランジスタ、透明導電性電極、及び偏光子など、図2には示されていない他の構成要素を含む。周期的なパターン292は、ピッチTを有する。
周期的なパターン292及び294の重なり合いは、本質的に2つの周期的なパターン間の干渉縞であるモアレパターンをもたらす。モアレ効果は、計測学におけるような多くの実用的用途を有するが、その効果は、他の用途、特に、モアレパターンが表示される画像の容易な鑑賞を妨げ、画像の解像度、コントラスト、及び一般的に品質を低下させる虞のある液晶ディスプレイでは、望ましくない可能性がある。以下で詳述するように、本願は、総合的パターンがあまり見えない多数のモアレパターンをもたらす、多数の周期的なパターンを有する光配向フィルムを開示する。
図3は、代表的な光配向フィルム200の概略的上面図である。光配向フィルム200は、少なくとも2つの周期的な微細構造パターンを有する、微細構造化された主面205を有する。具体的には、主面205は、周期P1で方向211に沿って配置された周期的な微細構造パターン210を含んでおり、方向211は、x軸に沿う。周期的な微細構造パターン210に含まれる代表的な微細構造は、微細構造210A、210B、210C、及び210Dである。主面205は、さらに、周期P2で方向221に沿って配置された周期的な微細構造パターン220を含んでおり、方向221は、方向211とは異なる。周期的な微細構造パターン220に含まれる代表的な微細構造は、微細構造220A、220B、220C、及び220Dである。一部の用途では、周期P1とP2とは、異なる。他の一部の用途では、2つの周期は、等しい。
周期P1は、一般に、いずれの値とすることもできる。一部の用途では、周期P1は、約1,000ミクロン〜約10,000ミクロンの範囲である。他の一部の用途では、P1は、約1ミクロン〜約200ミクロンの範囲である。他の一部の用途では、P1は、約10ミクロン〜約100ミクロンの範囲である。
主面205は、さらに、周期P3で方向231に沿って配置された周期的な微細構造パターン230を含んでおり、方向231は、方向211及び221とは異なる。周期的な微細構造パターン230に含まれる代表的な微細構造は、微細構造230Aである。一部の用途では、周期P1、P2、及びP3は、異なる。他の一部の用途では、周期的なパターンにおける周期のうちのいくつかは、等しいものであってよく、他のいくつかの周期は、異なるものであってよい。
図3に示される代表的な実施形態では、微細構造は、1つよりも多くの周期的なパターンに含めることができる。例えば、微細構造220Dは、周期的なパターン220及び230の両方に含まれる。図3から、微細構造化された主面205が本明細書で明確には記載されていない他の周期的なパターンを含むことを、容易に理解することができる。
微細構造化された主面205は、また、1次元の周期的な微細構造パターン210上に重ね合わされた2次元の微細構造パターン280を有するものとして記述することができる。図3に示される代表的な実施形態では、2次元の微細構造パターンは、方向221及び231など、少なくとも1つの方向に沿って周期的である。一般に、パターン280は、非周期的とすることができる。一部の用途では、パターン280は、ある方向に沿ってチャープ周期性(chirped periodicity)を有することができ、これは、周期がその方向に沿って予め定められた方式で、例えば直線的に、変化することを意味する。
図3の実施形態では、2次元の微細構造パターン280は周期的であり、xz平面に配置された微細構造220A、220D、230A、及び280Aなどの規則的に離隔された微細構造の2次元アレイを含む。1次元の周期的なパターン210は、xz平面に配置された微細構造210A及び210Dなどの規則的に離隔された微細構造の直線状アレイを含む。
図4Aは、光配向フィルム200の、特に微細構造220C及び210Bの概略的断面図を示しており、断面は、図3の方向XX’に沿って得られる。光配向フィルム200は、主面206と、微細構造化された主面205とを有する。光配向フィルム200の主面205における各微細構造は、ピークと、このピークから主面205と206との間に配置された共通の基準面285まで測定されるピーク高さとを有する。例えば、微細構造210Bは、ピーク210B1と、関連したピーク高さ210B2とを有する。同様に、微細構造220Cは、ピーク220C1と、関連したピーク高さ220C2とを有する。一般に、異なる周期的なパターンにおける微細構造のピーク高さは、等しいものであっても等しいものでなくてもよい。例えば、図4Aに示される代表的な実施形態では、ピーク高さ220C2は、ピーク高さ210B2よりも大きい。図4Bに示される代表的な実施形態では、ピーク高さ220C2は、ピーク高さ210B2よりも小さい。
一般に、ピーク高さ220C2及び210B2は、いずれの値とすることもできる。一部の用途では、ピーク高さ220C2及び210B2は、1,000ミクロン以下であり、その際、ピーク高さについて論じる目的で、共通の基準面285は、平面285Aなど、構造化された表面205に最も近い平面として選択される。一部の用途では、ピーク高さ220C2及び210B2は、100ミクロン以下、又は50ミクロン以下である。
一般に、ピーク高さ220C2と210B2との差は、いずれの値とすることもできる。一部の用途では、ピーク高さ220C2と210B2との差は、1,000ミクロン以下である。一部の用途では、差は、100ミクロン以下、又は10ミクロン以下である。
図5Aは、光配向フィルム200の、特に微細構造220C、210C、及び210Dの概略的断面図を示しており、断面は、図3の方向YY’に沿って得られる。プリズム状微細構造220Cは、図3に示される周期的なパターン220の一部であり、プリズム状微細構造210C及び210Dは、図3に示される周期的なパターン210の一部である。微細構造220Cは、ピーク220C1と、共通の基準面285に対するピーク高さ220C2とを有する。同様に、微細構造210Cは、ピーク210C1と、関連したピーク高さ210C2とを有しており、ピーク高さ220C2は、ピーク高さ210C2よりも大きい。図5Bに示される代表的な実施形態では、構造220Cは、それぞれがピーク高さ220C2を有する2つのピーク220C1を有しており、ピーク高さ220C2は、ピーク高さ210C2よりも小さい。
図5A及び5Bに示される代表的な実施形態では、微細構造220Cは、z軸に沿った微細構造220Cの長さにわたって微細構造210Bを部分的に修飾する。図5Cに示される代表的な実施形態では、微細構造220Cは、微細構造220Cの長さに沿って効果的に微細構造210Bを置き換える。
図5A〜5Cに示される代表的な実施形態では、微細構造220Cは、微細構造210C及び210Dに対して対称的に位置決めされる。一般に、パターン280の微細構造は、主面205上のどこにでも置くことができる。具体的には、一部の用途では、2次元の微細構造パターン280は、1次元の周期的な微細構造パターン210に対して非対称的に位置決めすることができる。
図5Aに示される代表的な微細構造は、三角形プロファイルを有するプリズム状である。一般に、光配向フィルム200は、光を配向させることのできるいずれの形状の微細構造を含むこともできる。様々なプロファイルを有する代表的な微細構造が、図6A〜6Eに示されている。図6Aでは、拡張されたプリズム1800Aは、図5Aのプリズムに類似した、まっすぐな側部1810A、尖ったピーク1820A、尖った溝、及びピーク角度αを有する。図6Bのプリズム1800Bは、まっすぐな側部1810B、丸みのあるピーク1820B、丸みのある溝、及びピーク角度αを有する。ピーク又は溝の曲率半径は、例えば、約1〜100ミクロンの範囲とすることができる。図6Cでは、プリズム1800Cは、まっすぐな側部1810C、平らなピーク1820C、尖った溝、及びピーク角度αを有する。他の例として、図6Dのプリズム1800Dは、湾曲した側部1810D、尖ったピーク1820D、丸みのある溝、及びピーク角度αを有する。さらに他の例として、図6Eのプリズム1800Eは、区分的直線状側部1810E、尖ったピーク1820E、尖った溝、及びピーク角度αを有する。
図7は、別の光配向フィルム500の概略的上面図である。光配向フィルム500は、少なくとも2つの周期的な微細構造パターンを有する、微細構造化された主面505を有する。具体的には、主面505は、周期Q1で方向511に沿って配置された周期的な微細構造パターン510を含んでおり、方向511は、x軸に沿う。周期的な微細構造パターン510に含まれる代表的な微細構造は、微細構造510A、510B、510C、510D、及び510Eである。主面505は、さらに、周期Q2で方向521に沿って配置された周期的な微細構造パターン520を含んでおり、方向521は、方向511とは異なる。周期的な微細構造パターン520に含まれる代表的な微細構造は、微細構造520A、520B、及び520Cである。一部の用途では、周期Q1とQ2とは、異なる。他の一部の用途では、Q1及びQ2は、等しい。
主面505は、さらに、方向531に沿って配置された周期的な微細構造パターン530を含んでおり、方向531は、方向521に平行である。周期的な微細構造パターン530に含まれる代表的な微細構造は、微細構造530A及び530Bである。主面505は、さらに、方向541に沿って配置された周期的な微細構造パターン540を含んでおり、方向541は、方向521及び531に平行である。周期的な微細構造パターン540に含まれる代表的な微細構造は、微細構造540A及び540Bである。
微細構造化された主面505は、1次元の周期的な微細構造パターン510上に重ね合わされた2次元の微細構造パターン580を有するものと見なすことができる。2次元の微細構造パターン580は、周期的であり、xz平面に配置された微細構造520A、530A、及び540Aなどの規則的に離隔された微細構造の2次元アレイを含む。1次元の周期的なパターン510は、xz平面に配置された微細構造510A及び510Eなどの規則的に離隔された微細構造の直線状アレイを含む。
図8は、図7の光配向フィルム500の一部分の概略的な3次元図である。具体的には、図8は、周期的なパターン510に含まれる、z軸に沿って直線的に延びるプリズム状微細構造510C、510D、及び510Eを示す。図8は、また、周期的なパターン520又は2次元の周期的なパターン580に含まれる微細構造520A、520B、及び520Cを示しており、パターン580は、パターン510上に重ね合わされる。
図8に示される代表的な実施形態では、周期的なパターン580に属する微細構造は、周期的なパターン510に属する微細構造よりも背が高い。一部の用途では、周期的なパターン580に属する微細構造は、周期的なパターン510に属する微細構造よりも背が低い。
さらに、図8に示される代表的な実施形態では、微細構造の高さは、一定である。一般に、微細構造の高さは、位置によって、例えばz軸に沿った位置によって、異なるものとすることができる。例えば、微細構造510Cの高さは、微細構造510Cに微細構造520Aなどの別の微細構造が重ね合わされていない領域においてさえ、z軸に沿って異なるものとすることができる。
図9は、別の光配向フィルム700の概略的上面図である。光配向フィルム700は、1次元の周期的な微細構造パターン710上に重ね合わされた2次元の微細構造パターン780を含む、微細構造化された主面705を有する。一部の実施形態では、2次元の微細構造パターン780は、方向721など、少なくとも1つの方向に沿って周期的である。一部の用途では、2次元の微細構造パターン780は、方向721及び731など、少なくとも2つの異なる方向に沿って周期的である。
図9に示される代表的な実施形態では、2次元の周期的な微細構造パターン780は、xz平面に配置された微細構造720A及び730Aなどの規則的に離隔された微細構造の2次元アレイを含む。1次元の周期的なパターン710は、各直線状微細構造がz軸に沿って延びる、方向711に沿ってxz平面に配置された微細構造710A及び710Bなどの規則的に離隔された微細構造の直線状アレイを含む。
2次元の周期的な微細構造パターン780は、複数の周期的なパターンを含んでおり、各パターンは、ある方向に沿って配置される。例えば、2次元の周期的な微細構造パターン780は、方向721に沿って配置された周期的な微細構造パターン720を含んでおり、方向721は、方向711とは異なる。周期的な微細構造パターン720に含まれる代表的な微細構造は、微細構造720Aである。他の例として、2次元の周期的な微細構造パターン780は、方向731に沿って配置された周期的な微細構造パターン730を含んでおり、方向731は、方向711に平行である。周期的な微細構造パターン730に含まれる代表的な微細構造は、微細構造730Aである。
1次元の周期的なパターン710及び2次元のパターン780の各微細構造は、ピークと、関連したピーク高さとを有する。ある場合には、1次元の周期的な微細構造パターンにおける微細構造の高さは、2次元の微細構造パターンにおける微細構造の高さとは異なる。ある場合には、2次元の微細構造パターン780における少なくとも2つの微細構造は、異なる高さを有する。
2次元の微細構造パターン780の微細構造は、同じ形状を有していても有していなくてもよい。ある場合には、2次元の微細構造パターンの少なくとも2つの微細構造は、異なる形状を有する。例えば、微細構造720Aは、xy平面に方形断面プロファイルを有することができ、微細構造730Aは、xy平面に三角形断面プロファイルを有することができる。
図9は、第1の主面704(図9A参照)と、第2の主面705とを有する、光配向フィルム700を示す。第2の主面705は、1次元の周期的な微細構造パターン710を含む。第2の主面705は、さらに、1次元の周期的な微細構造パターン710上に配置された、個別要素720A及び730Aなどの個別要素の規則的な離隔による2次元パターンを含む。個別要素は、例えば、スクリーン印刷、インクジェット印刷、フォトリソグラフィ、又はパターン710上に個別要素の2次元アレイ780を形成するのに適している可能性のある他のいずれの方法によっても、パターン710上に形成することができる。
図9Aは、xy平面内の方向731に沿った光配向フィルム700の概略的断面図を示す。具体的には、図9Aは、1次元の周期的な微細構造パターン710のプリズム状微細構造710C上に配置された、個別要素の2次元アレイ780の個別要素730Aを示す。要素730Aは、例えばインクジェット印刷によって微細構造710C上に共形に形成されたコーティングとすることができる。図9Aに示される代表的な実施形態では、要素730Aは、微細構造710Cの最上部又はピークを覆う。一般に、要素730Aは、図9Bに概略的に示されるように、微細構造710Cの側部上など、微細構造710C上のどこにでも形成することができる。
図10は、別の光配向フィルム800の概略的上面図である。光配向フィルム800は、1次元の周期的な微細構造パターン810上に重ね合わされた2次元の周期的な微細構造パターン820を含む、微細構造化された主面805を有する。2次元の周期的な微細構造パターン820は、xz平面に配置された微細構造820A及び820Bなどの規則的に離隔された微細構造の2次元アレイを含む。1次元の周期的なパターン810は、周期R1を有し、各直線状微細構造がz軸に沿って延びる、方向811に沿ってxz平面に配置された微細構造810A及び810Bなどの規則的に離隔された微細構造の直線状アレイを含む。
2次元の周期的な微細構造パターン820は、複数の周期的なパターンを含んでおり、各パターンは、ある方向に沿って配置される。例えば、2次元の周期的な微細構造パターン820は、周期R2で方向821に沿って配置された周期的な微細構造パターン840を含んでおり、方向821は、方向811とは異なる。周期的な微細構造パターン840に含まれる代表的な微細構造は、微細構造840A及び840Bである。他の例として、2次元の周期的な微細構造パターン820は、周期R3で方向822に沿って配置された周期的な微細構造パターン850を含んでおり、方向822は、方向811及び821とは異なる。
図11は、別の光配向フィルム900の概略的上面図である。光配向フィルム900は、1次元の周期的な微細構造パターン910上に重ね合わされた2次元の微細構造パターン920を含む、微細構造化された主面905を有する。2次元の微細構造パターン920は、xz平面に配置された、微細構造920A及び920Bなどの微細構造の2次元アレイを含む。1次元の周期的なパターン910は、周期S1を有し、各直線状微細構造がz軸に沿って延びる、方向911に沿ってxz平面に配置された微細構造910A及び910Bなどの規則的に離隔された微細構造の直線状アレイを含む。
2次元の微細構造パターン920は、1つ以上の周期的な微細構造パターンを含んでおり、各パターンは、ある方向に沿って配置される。例えば、2次元の微細構造パターン920は、周期S2で方向931に沿って配置された周期的な微細構造パターン930を含んでおり、方向931は、方向911とは異なる。他の例として、2次元の周期的な微細構造パターン920は、周期S3で方向941に沿って配置された周期的な微細構造パターン940を含んでおり、方向941は、方向931及び911とは異なる。さらに他の例として、2次元の微細構造パターン920は、周期S4で方向951に沿って配置された周期的な微細構造パターン950を含んでおり、方向951は、方向911に平行である。
図12は、別の導光板アセンブリ1200の概略的側面図を示す。導光板アセンブリ1200は、情報を表示するいずれの液晶デバイスでも使用することができる。導光板アセンブリ1200は、光源1210と、導光板1220と、光配向フィルム1230とを含んでおり、光配向フィルム1230は、ここに開示の諸実施形態の任意のいずれかによる光配向フィルムである。図12のフィルム1230の微細構造化された表面1240は、導光板1220とは反対を向く様子が示されているが、一部の用途では、微細構造化された表面1240は、導光板1220の方を向くことができる。導光板アセンブリ1200は、さらに、フィルム1240に類似の、ただし異なる方向に配向した、フィルム1250を含むことができる。例えば、フィルム1250及び1240において延びるプリズムの方向は、互いに直交することができる。導光板アセンブリ1200は、さらに、反射体、拡散板などの拡散体、反射偏光子、保護フィルム、据付フレーム、又はマスクなどの遮光フレームなど、図12に明確には示されていない追加のフィルム又は構成要素を含むことができる。
図13は、照明アセンブリ1300の概略的側面図を示す。照明アセンブリ1300は、例えば、LCDテレビなど、情報を表示するいずれの液晶デバイスでも使用することができる。照明アセンブリ1300は、背面反射体1320、拡散シート又は拡散板1330、及び背面反射体1320と拡散体1330との間に位置決めされた複数の光源1310を含む。背面反射体1320は、拡散反射体であってもよい。
上記に引用したすべての特許、特許出願及び他の公開を、それらがあたかも完全に再現されたものとして本明細書に援用するものである。本発明の異なる態様の説明を容易ならしめるべく本発明の具体的実施例を上記に詳述したが、本発明はそれら実施例の細部に限定することを意図しない点は理解されねばならない。むしろ、添付の特許請求の範囲によって定義される発明の趣旨ならびに範囲に包含されるすべての変形、実施形態及び代替を網羅しようと意図するものである。
本発明は、本発明の様々な実施形態についての詳細な説明を、添付図面と併せて考慮することによって、より完全に理解し、正当に評価することができ、添付図面では、類似の参照番号は、類似の部品を示す。
従来の光配向フィルムの3次元概略図。 従来の光配向フィルムを含む液晶ディスプレイの概略的側面図。 光配向フィルムの概略的上面図。 光配向フィルムの代表的な断面プロファイル。 光配向フィルムの代表的な断面プロファイル。 光配向フィルムの代表的な断面プロファイル。 光配向フィルムの代表的な断面プロファイル。 微細構造の代表的な断面プロファイル。 微細構造の代表的な断面プロファイル。 微細構造の代表的な断面プロファイル。 微細構造の代表的な断面プロファイル。 微細構造の代表的な断面プロファイル。 本発明の一実施形態による光配向フィルムの概略的上面図。 別の光配向フィルムの3次元的概略図。 光配向フィルムの概略的上面図。 光配向フィルムの代表的な断面プロファイル。 光配向フィルムの代表的な断面プロファイル。 光配向フィルムの概略的上面図。 光配向フィルムの概略的上面図。 導光板アセンブリの概略的側面図。 照明アセンブリの概略的側面図。

Claims (19)

  1. 光配向フィルムであって、
    第1の主面と、
    少なくとも2つの周期的な微細構造パターンを有する、微細構造化された第2の主面と、を含んでおり、
    前記少なくとも2つの周期的な微細構造パターンのうちの第1の微細構造パターンは、第1の周期で第1の方向に沿って配置されており、前記少なくとも2つの周期的な微細構造パターンのうちの第2の微細構造パターンは、第2の周期で第2の方向に沿って配置されており、該第2の方向は、前記第1の方向とは異なる、光配向フィルム。
  2. 前記第1及び第2の周期的なパターンそれぞれにおける少なくとも1つの微細構造は、第3の方向に沿って延びており、該第3の方向は、前記第1及び第2の方向とは異なる、請求項1に記載の光配向フィルム。
  3. 前記第1及び第2の周期的なパターンにおけるすべての微細構造は、第3の方向に沿って延びており、該第3の方向は、前記第1及び第2の方向とは異なる、請求項1に記載の光配向フィルム。
  4. 前記第1及び第2の周期的なパターンそれぞれにおける少なくとも1つの微細構造は、プリズム状プロファイルを有する、請求項1に記載の光配向フィルム。
  5. 少なくとも2つの周期的な微細構造パターンのうちの前記第2の微細構造パターンは、2次元の周期的なパターンを形成する、請求項1に記載の光配向フィルム。
  6. 前記第1及び第2の周期的な微細構造パターンにおける各微細構造は、ピークと、該ピークから第1の主面と第2の主面との間に配置された共通の基準面まで測定されるピーク高さとを有しており、第1の周期的なパターンにおける少なくとも1つの微細構造の前記高さは、第2の周期的なパターンにおける少なくとも1つの微細構造の前記高さとは異なる、請求項1に記載の光配向フィルム。
  7. 第3の周期で第3の方向に沿って配置された、前記少なくとも2つの周期的な微細構造パターンのうちの第3の微細構造パターンをさらに含んでおり、前記第3の方向は、前記第1及び第2の方向とは異なる、請求項1に記載の光配向フィルム。
  8. 請求項1の光配向フィルムを少なくとも1つ含む、液晶ディスプレイで使用する導光板アセンブリ。
  9. 第1の主面と第2の主面とを含む光配向フィルムであって、前記第2の主面は、1次元の周期的な微細構造パターン上に重ね合わされた2次元の微細構造パターンを有する、光配向フィルム。
  10. 前記2次元の微細構造パターンは、少なくとも1つの方向に沿って周期的である、請求項9に記載の光配向フィルム。
  11. 前記2次元の微細構造パターンは、少なくとも2つの異なる方向に沿って周期的である、請求項9に記載の光配向フィルム。
  12. 前記1次元及び2次元パターンにおける各微細構造は、ピークと、該ピークから前記第1の主面と前記第2の主面との間に配置された共通の基準面まで測定されるピーク高さとを有しており、前記1次元の周期的な微細構造パターンにおける微細構造の前記高さは、前記2次元の微細構造パターンにおける微細構造の前記高さとは異なる、請求項9に記載の光配向フィルム。
  13. 前記2次元の微細構造パターンにおける少なくとも2つの微細構造は、異なる高さを有する、請求項12に記載の光配向フィルム。
  14. 前記2次元の微細構造パターンにおける少なくとも2つの微細構造は、異なる形状を有する、請求項9に記載の光配向フィルム。
  15. 前記1次元及び2次元パターンにおける微細構造は、同一の方向に沿って延びる、請求項9に記載の光配向フィルム。
  16. 前記1次元及び2次元パターンにおける微細構造のうちの少なくともいくつかは、プリズム状である、請求項9に記載の光配向フィルム。
  17. 請求項9に記載の光配向フィルムを少なくとも1つ含む、液晶ディスプレイで使用する導光板アセンブリ。
  18. 第1の主面と第2の主面とを含む光配向フィルムであって、前記第2の主面は、1次元の周期的な微細構造パターン上に配置された、個別要素の規則的離隔による2次元パターンを有する、光配向フィルム。
  19. 個別要素のうちの少なくともいくつかは、微細構造化されている、請求項18に記載の光配向フィルム。
JP2009513366A 2006-05-31 2007-05-14 光配向フィルム Pending JP2009539145A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/421,342 US7950838B2 (en) 2006-05-31 2006-05-31 Light directing film
PCT/US2007/068891 WO2007143341A1 (en) 2006-05-31 2007-05-14 Light directing film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539145A true JP2009539145A (ja) 2009-11-12
JP2009539145A5 JP2009539145A5 (ja) 2010-07-01

Family

ID=38789775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513366A Pending JP2009539145A (ja) 2006-05-31 2007-05-14 光配向フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7950838B2 (ja)
JP (1) JP2009539145A (ja)
KR (1) KR20090014286A (ja)
CN (1) CN101454693B (ja)
DE (1) DE112007001303T5 (ja)
TW (1) TW200807030A (ja)
WO (1) WO2007143341A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358322A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Canon Inc 光透過率の制御方式
JP2013535793A (ja) * 2010-08-02 2013-09-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 均一光配向フィルム及びその作製方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7950838B2 (en) * 2006-05-31 2011-05-31 3M Innovative Properties Company Light directing film
GB2454928B (en) * 2007-11-23 2009-11-18 Iti Scotland Ltd Light guides
JP5217404B2 (ja) * 2007-12-10 2013-06-19 凸版印刷株式会社 光学シート、ディスプレイ用バックライト・ユニット及び表示装置
CN101981474A (zh) * 2008-04-02 2011-02-23 3M创新有限公司 光导薄膜及其制备方法
GB2464916B (en) 2008-10-21 2013-07-31 Iti Scotland Ltd Light Guides
TWI502230B (zh) 2009-03-05 2015-10-01 Iti Scotland Ltd 光導元件
US9164223B2 (en) 2009-03-05 2015-10-20 Iti Scotland Limited Light guides
CN103018802B (zh) * 2012-11-30 2015-09-16 张家港康得新光电材料有限公司 一种具有抗刮功能的增亮膜
TWI479209B (zh) * 2012-12-27 2015-04-01 Chi Mei Corp 導光板
US9322178B2 (en) 2013-12-15 2016-04-26 Vkr Holdings A/S Skylight with sunlight pivot
US9817161B2 (en) 2014-10-20 2017-11-14 3M Innovative Properties Company Sun-facing light redirecting films with reduced glare
US9910192B2 (en) 2014-10-20 2018-03-06 3M Innovative Properties Company Room-facing light redirecting films with reduced glare
CN106094338B (zh) * 2016-08-11 2023-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种双面显示装置及电子设备
CN106547047A (zh) * 2017-01-24 2017-03-29 合肥京东方光电科技有限公司 一种导光板、背光模组及显示装置
US10359557B2 (en) 2017-05-03 2019-07-23 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light guide plate having periodic microstructure configured on light emission surface and a light waveguide layer configured within transmission layer and backlight module having a collimation structure configured with a plurality of collimation-layer units and a plurality of collimation-optical-lens units to collimate light beams emitted from the light emission surface of the light guide plate
CN107102396B (zh) * 2017-05-03 2019-06-11 武汉华星光电技术有限公司 一种导光板以及应用该导光板的背光模组
TWI628492B (zh) 2017-05-05 2018-07-01 奇美視像科技股份有限公司 光學元件及應用其之顯示裝置
TWI659248B (zh) * 2017-05-05 2019-05-11 微采視像科技股份有限公司 光學元件及應用其之顯示裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099823A2 (en) * 2003-05-02 2004-11-18 Reflexite Corporation Light-redirecting optical structures
WO2005119350A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Lgs Corporation Ltd. Optical film

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1279783C (en) 1985-11-21 1991-02-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Totally internally reflecting thin, flexible film
US5056892A (en) 1985-11-21 1991-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Totally internally reflecting thin, flexible film
US5280371A (en) 1992-07-09 1994-01-18 Honeywell Inc. Directional diffuser for a liquid crystal display
KR100398940B1 (ko) 1995-03-03 2003-12-31 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 다양한높이의구조화면을갖는광지향성필름과이러한필름으로구성된물품
US20100302479A1 (en) * 1996-03-21 2010-12-02 Aronson Joseph T Optical article
US6356389B1 (en) 1999-11-12 2002-03-12 Reflexite Corporation Subwavelength optical microstructure light collimating films
US6570710B1 (en) * 1999-11-12 2003-05-27 Reflexite Corporation Subwavelength optical microstructure light collimating films
US6854855B2 (en) * 1999-12-02 2005-02-15 Reflexite Corporation Asymmetric alternating prism arrays
US20020044351A1 (en) 2000-08-15 2002-04-18 Reflexite Corporation Light polarizer
WO2003065083A1 (fr) 2002-01-31 2003-08-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Element de deflexion de rayonnement lumineux et appareil de source lumineuse l'utilisant
EP1533651A4 (en) 2003-03-28 2007-03-07 Seiko Epson Corp SPACE LIGHT MODULATOR, PROJECTOR USING SAME, METHOD FOR MANUFACTURING FINE STRUCTURE ELEMENT USED IN THE MODULATOR, AND FINE STRUCTURE ELEMENT MADE THEREBY
TWI321685B (en) * 2003-12-05 2010-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate
TWI264578B (en) * 2005-04-22 2006-10-21 Ind Tech Res Inst Microstructure light modulation element and device
US7232250B2 (en) * 2005-05-16 2007-06-19 Chih-Lun Chuang Prism sheet
US7950838B2 (en) * 2006-05-31 2011-05-31 3M Innovative Properties Company Light directing film

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099823A2 (en) * 2003-05-02 2004-11-18 Reflexite Corporation Light-redirecting optical structures
JP2006525553A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 リフレキサイト コーポレイション 光再配向光学構造
WO2005119350A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Lgs Corporation Ltd. Optical film
JP2008501141A (ja) * 2004-06-04 2008-01-17 エルジーエス コーポレーション リミテッド 光学フィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358322A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Canon Inc 光透過率の制御方式
JP2013535793A (ja) * 2010-08-02 2013-09-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 均一光配向フィルム及びその作製方法
JP2016173601A (ja) * 2010-08-02 2016-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 均一光配向フィルム及びその作製方法
KR101835167B1 (ko) * 2010-08-02 2018-03-06 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 균일한 광 지향 필름 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101454693A (zh) 2009-06-10
DE112007001303T5 (de) 2009-04-23
US20070279773A1 (en) 2007-12-06
US20110199557A1 (en) 2011-08-18
KR20090014286A (ko) 2009-02-09
US7950838B2 (en) 2011-05-31
WO2007143341A1 (en) 2007-12-13
CN101454693B (zh) 2012-09-26
TW200807030A (en) 2008-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009539145A (ja) 光配向フィルム
JP2950219B2 (ja) 面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ
JP4384214B2 (ja) 面発光素子,画像表示素子及びそれを用いた画像表示装置
US8026880B2 (en) Optical element, and illuminating optical device, display device and electronic device using the same
US8629955B2 (en) Moire reducing display device having directivity with terminal device, light source device, and optical member
KR101841040B1 (ko) 표시 장치 및 액정 표시 장치
US8749722B2 (en) Display device displaying an image for a first viewpoint and an image for a second viewpoint
JP5298585B2 (ja) スクリーン及びプロジェクタ
KR100976623B1 (ko) 반사형 편광판을 사용한 거울형 액정 디스플레이 장치
JP2008536176A (ja) 光配向フィルム
JP2010122689A (ja) 表示装置
JP2006251659A (ja) 視野角拡大フィルム及び該視野角拡大フィルムを用いた表示装置
JP2010055057A (ja) 液晶表示装置
US7679691B2 (en) Display device
JP4848404B2 (ja) 液晶表示素子、および液晶表示装置
JP2016206512A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
EP1916551A1 (en) Prism matrix with random phase structures
CN110632688B (zh) 光扩散控制层叠体及反射型显示体
JP3834458B2 (ja) 液晶表示装置
TWI430221B (zh) 具有寬水平視角範圍及窄垂直視角範圍的顯示系統
JP5066919B2 (ja) 光学シート
JP2006047360A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
KR101392486B1 (ko) 액정표시장치
JP2014186821A (ja) 導光板、バックライト・ユニット及びディスプレイ装置
TW202024714A (zh) 光學調控元件以及顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326