JP2009538333A - Fxrを調節する化合物及び方法 - Google Patents

Fxrを調節する化合物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009538333A
JP2009538333A JP2009512254A JP2009512254A JP2009538333A JP 2009538333 A JP2009538333 A JP 2009538333A JP 2009512254 A JP2009512254 A JP 2009512254A JP 2009512254 A JP2009512254 A JP 2009512254A JP 2009538333 A JP2009538333 A JP 2009538333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
hydrogen
isopropyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009512254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5225984B2 (ja
JP2009538333A5 (ja
Inventor
マイケル・グレゴリー・ベル
ロバート・アンソニー・ドティ
マシュー・スコット・ダウリング
マイケル・ジェイムズ・ジェニン
ピーター・アンブローズ・ランダー
ティアンウェイ・マ
ネイサン・ブライアン・マントロ
ジェイソン・マシュー・オショアダ
リンジー・スコット・ステルザー
ライアン・エドワード・スタイツ
アラン・エム・ウォーショウスキ
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2009538333A publication Critical patent/JP2009538333A/ja
Publication of JP2009538333A5 publication Critical patent/JP2009538333A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225984B2 publication Critical patent/JP5225984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

下記構造の化合物(式中の変数は本願明細書に記載されている)、異常脂質血症及び関連疾患の治療に有用な薬理学的組成物及び使用法を開示する。

Description

本発明は医薬有機化学、薬理学及び医学分野に関する。具体的には、本発明は、異常脂質血症に関連した疾患治療に役立つ新規化合物に関する。
アテローム性動脈硬化症、冠状動脈疾患、脳梗塞等の異常脂質血症及び異常脂質血症関連疾患は、死亡、罹病及び経済損失の主原因である。血漿脂質、とりわけコレステロール画分は循環器系の健康に重大な役割を有すると認識されている。トリグリセリド、HDLコレステロール、及びLDLコレステロール等の血漿脂質を好適に調節することが望まれている。
異常脂質血症関連疾患の治療用に安全で有効な分子種(molecular entity)を提供するための多くの努力が払われている。例えば、国際出願WO2004/048349A1は、ファルネソイドX受容体(FXR)活性化剤として有効な化合物を開示している。
FXRアゴニストは、トリグリセリド、コレステロール、及び炭水化物代謝を制御する遺伝子の転写に連結する核受容体に対するリガンドである。上述及び他の努力では不足であり、(1)有力、(2)有効(インビボ系に基づく)及び/又は(3)FXR選択的アゴニストであると考えられる化合物を発見し開発する必要が残されている。このような化合物は、異常脂質血症、アテローム性動脈硬化症、糖尿病及び関連疾患を含む好ましくない脂質特性の特徴を有するか又はこれらから生じる障害の治療に有用であろう。
本発明は、(1)有力、(2)有効(インビボ系に基づく)及び/又は(3)FXR選択的アゴニストであると考えられる化合物を提供する。
本発明は次式の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を提供する。
Figure 2009538333
式中、pは、0、1又は2であり;
及びXが共にNでない条件において、XはC又はNであり、XはC又はNであり;
及びRは独立して水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cチオハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、及びハロからなる群から選択され;
は独立して水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、及びハロからなる群から選択され;
4bは、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、及びC−Cアルキルシクロアルキルからなる群から選択され;
及びR5aは独立して水素、及びC−Cアルキルからなる群から選択され;
は水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ハロ、及び−NOからなる群から選択され;
は結合、CR=CR、エチニル、C−Cアルキル−S、−C−Cアルキル−O−、N(R)−C−Cアルキルからなる群から選択され、式中、R及びRは独立して水素及びC−Cアルキルからなる群からそれぞれ選択され;Rは独立してH、C−Cアルキル、C−Cアルキルフェニル、及びC−Cアルキルシクロアルキルからなる群から選択され;
Arは、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、ナフチル、フェニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピロリル、チエニル、チアゾリル及びフラニルからなる群から選択され、独立してヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ハロ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、−OC−Cアルキルフェニル、及びNHC(O)R10からなる群から選択される1又は2の基でそれぞれ適宜置換され;
は−COOH、−C−CアルキルCOOH、−O−C−CアルキルCOOH、−C−CシクロアルキルCOOH、及び−CONR1111からなる群から選択され;
それぞれのR10は独立して水素、C−Cアルキル、及びフェニルからなる群から選択され;
それぞれのR11は独立して水素、又はC−Cアルキルである。
本発明の化合物はFXRのアゴニストである。本発明の化合物は、総コレステロールの低下、LDLコレステロールの低下、VLDLコレステロール濃度の低下、HDL濃度の上昇、トリグリセリド濃度の低下(これらに限らない)を含む脂質の状態を有益に変更し、インスリンの効果への感受性を有益に増加させるのに有用である。従って、本発明は、治療有効量の本発明の化合物を、これを必要とする患者に投与するステップを含む、異常脂質血症及び異常脂質血症関連疾患等のFXR媒介状態の治療方法を提供する。
更に本発明は、本発明の化合物及び薬理学的に許容できるキャリアを含む医薬組成物を提供する。
更に本発明は、本発明の化合物を薬剤の製造に使用する方法に関する。
本願明細書に用いる用語「異常脂質血症」は血液中において異常性の、又は異常量の脂質及びリポタンパク並びに、かかる異常性の原因であり、発生、悪化、又は付属する疾患状態を指す(Dorland’s Illustrated Medical Dictionary,第29版,W.B Saunders publishing Company,New York,NYを参照されたい)。本願明細書に用いる異常脂質血症の定義内に包含される病状としては、脂肪過剰血症、高トリグリセリド症、低血漿HDL、高血漿HDL、高血漿VLDL、肝臓コレステロール、及び高コレステロール血症が挙げられる。
本願明細書に用いる「異常脂質血症関連疾患」という用語は、アテローム性動脈硬化症、血栓症、冠状動脈疾患、脳卒中、及び高血圧を含む循環器疾患を称するが、これらに限らない。異常脂質血症関連疾患は、代謝性疾患(例えば肥満症、糖尿病、インスリン抵抗性及びその合併症)も含有する。糖尿病の合併症には糖尿病性網膜症を含むが、これらに限らない。
本願明細書に用いる「患者」という用語は、人間、伴侶動物(例えばイヌ及びネコ等)及び家畜動物を指す。
「治療」、「治療する」及び「治療している」という用語は、異常脂質血症及び異常脂質血症関連疾患の病理学的症状の進行を抑制し、停止し、休止させ、遅らせ、一変させ、又はかかる病理学的症状の苦しさを弱めることを含む。
本願明細書に用いる、「治療有効量」という用語は、本願明細書に記載の症状、又はその有害な影響の治療のために認められる治療内容の一部、又は認定処方者により上述のように取り込まれるのに十分であることが決定される、本発明の化合物の量を意味する。
「薬理学的に許容できる」という用語は、付随的として本願明細書で使用され、受け入れる患者に対して実質的に無害であることを意味する。
用語「C−Cアルキル」は、直鎖又は分枝炭化水素部分が1から3まで炭素原子を有することを表し、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルを含む。「C−Cアルキル」は、当該「C−Cアルキル」基がジラジカルとなるように2つの基の間に挟まれているときに、ジラジカルである「C−Cアルキレン」と同義であることは、当業者によってよく理解されている。同様に、用語「C−Cアルキル」又は「C−Cアルキル」又は「C−C」は、それぞれ1〜4又は1〜5又は1〜6つの炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。
用語「C−Cアルケニル」等は、少なくとも一つの二重結合を有し、2〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状の炭化水素部分を表す。例としては、ビニル、プロペニル、2−ブテニルが挙げられるがこれらに限らない。
用語「C−Cアルキニル」等は、少なくとも一つの三重結合を有し、2〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝状の炭化水素部分を表す。例としては、ビニル、プロピニル、2−ブチニル等が挙げられるがこれらに限らない。
「C−Cシクロアルキル」という用語又は類似の用語は、3〜6個の(又は表示するような)炭素原子を有する飽和炭素環を指し、例えばシクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを含むが、これらに限らない。同様に、用語「C−Cシクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子を有する飽和環状炭素を指し、シクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを含むが、これらに限らない。
本明細書に用いる用語「C−Cアルキルシクロアルキル」は、全炭素原子数が4〜5となるような、アルキル及びシクロアルキル基の組合せを指す。例えば、C−Cアルキルシクロアルキルは−CHシクロプロピル、すなわちCアルキルシクロアルキルであるメチルシクロプロピルを含む。
「ハロ」という用語は、ヨウ素、塩素、臭素及びフッ素を含むハロゲンを意味する。
用語「C−Cハロアルキル」は、表示又は化学的に適切であるものとしての1、2、3又はより多くのハロゲン原子で置換されたC−Cアルキル(又は表示するような)を指す。C−Cハロアルキルの例としては、トリフルオロメチル、クロロエチル、及び2−クロロプロピルを含むが、これらに限らない。
「C−Cアルコキシ」基は、オキシ結合を通じて結合したC−Cアルキル部分である。アルコキシ基の例としては、メトキシ(−OMe(OCH))、エトキシ(−OEt(−OCHCH))、プロポキシ(−OPr(−OCHCHCH))、イソプロポキシ(−OiPr(−OCHCHCH))、他を含むが、これらに限定しない。
用語「−C−CアルキルO−」は、左から右に読み、アルコキシ(−O−C−Cアルキル)とは別物として酸素原子において終端しているアルキル基(C−Cアルキル又は表示のように)をアルコキシとして指す。例えば、−CHO−、−CHCHO−、及び−CH(CH)O−等のラジカル又は基は、本願明細書においてアルキルオキシ基に分類される。
用語「C−Cハロアルコキシ」は、アルキル部分の1以上の水素原子上がハロゲンと置き換えられたC−Cアルコキシを指す。C−Cハロアルコキシ基の例としては、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−ハロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、表示の炭素原子数以下及びこれを有する類似の基を含むものが挙げられる。
Arが二環式であるとき、Rを含む環へのArの付加は、特に明記しない限り二環式の任意の炭素原子で発生しうると理解されたい。
本発明の化合物は、本発明の目的である全ての異性体のいずれかとして生じてもよい。本発明の所定の化合物は、1個以上のキラル中心を有していてもよいので、光学活性形態で存在してもよい。同様に、本発明の化合物は、アルケニル基を有してもよいので、幾何異性体として存在してもよい。このような全ての異性体並びにその混合物は、本発明の範囲内である。特定の立体異性体が望ましい場合、当業に周知の方法により調製され得る。
好ましくは、X及びXは共にCである。XがNである化合物も好ましい。
好ましくは、pは0又は1である。より好ましくは、pは0である。
好ましくは、R及びR基は、それぞれ独立して水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、−SC−Cアルキル、−SC−Cハロアルキル、及びハロからなる群から選択される。より好ましくは、R及びR基は、水素、クロロ、フルオロ、CF、OCF及びSCFからなる群から選択される。
好ましいRは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、及びハロゲンからなる群から選択される。より好ましくは、R基は水素、クロロ、フルオロ、CF、OCF及びSCFからなる群から選択される。最も好ましくは、Rは水素であるか又は存在しない。
好ましくは、R4bは、独立してH、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、CF及びメチルシクロプロピルから選択される。より好ましくは、R4bはCF、イソプロピル又はシクロプロピルである。
好ましくは、R及びR5aは、それぞれ独立して水素、メチル、及びエチルから選択される。より好ましくは、R及びR5aは共に水素である。
好ましいR基は、水素、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、ヒドロキシ、−NO、及び−OC−Cアルキルからなる群から選択される。より好ましくは、Rは水素、ハロ、メチル及びメトキシからなる群から選択される。最も好ましくは、Rは水素、クロロ又はメチルである。
(好ましいL
は、好ましくは、結合、CH=CH、エチニル、−CHS−、−C(CH−S−、−CH(CHCH)S−、−CH(CH)S−、−CH(CH)CH−S−、−CH(CH)CHO−、−C(CHO−、−CH(CH)O−、−CH(CHCH)O−、−N(R)(CH−、及び−(CH)m−N(R)−からなる群から選択され、式中、Rは水素又はC−Cアルキルであり、mは、1、2又は3である。より好ましくは、Lは、結合、CH=CH、−N(CH)CH
−N(CH)CHCH、又は−N(CH)CHCHCHである。特により好ましいLは、結合、−N(CH)CH、又は−N(CH)CHである。最も好ましくは、Lは、−N(CH)CH、又は−N(CH)CHCHである。
好ましいAr基は、適宜置換されたインドリル、インダゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンズイソチアゾリル、フェニル、ピリジニル、ピロリル、チアゾリル及びフラニルからなる群から選択される。より好ましくは、Arは、適宜置換されたベンゾチエニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル及びフェニルからなる群から選択される。特に好ましいArは、フェニル、インドリル、ベンゾチエニル又はベンゾイソチアゾリルである。好ましいArは、独立してハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ及びC−Cハロアルキルからなる群から選択される1又は2の基により適宜置換される。
好ましいR置換基は、COOH又はCONHR11である。より好ましくは、Rは、COOH又はCONH、−CONHCH又はCONHC。最も好ましくは、RはCOOHである。
10は、好ましくは水素又はC−Cアルキルである。
11は好ましくはC−Cアルキルである。
同様に好ましい本発明の化合物において、
pは0又は1であり;
及びXは共にCであるか、又はXはNであり且つXはCであり;
及びRは独立して水素、フルオロ、クロロ、CF、SCF、OCFからなる群から選択され、
は水素、フルオロ、クロロ、C−Cアルキル、CF、SCF、又はOCFであり;
4bは、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、又はC−Cシクロアルキルであり;
及びR5aは、独立してH又はC−Cアルキルからそれぞれ選択され;
Ar基はフェニル、インドリル、ピリジニル、ピロリル、チエニル、ナフチル、チアゾリル、フラニル、ピラゾリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル及びベンゾチエニルであり、独立してC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ及びC−Cハロアルキルから選択される1から2の基により適宜置換され;
は水素、メチル、エチル又はクロロであり;
は、結合、エテニル、−CH(CH)−S−、C(CH−S−、−CHO−、−CHCHO−、−CH(CH)−O−、−CH(CH)CH−O−、−CH(CHCH)−O−、−CHNH−、−CHCHNH−、−N(R)CH−、N(R)CHCH−、又はN(R)CHCHCHであり;式中、Rは水素、C−Cアルキル、ベンジル、又は−CHCH−O−CHであり;
は、COOH、−CHCOOH、−CH(CH)COOH、−シクロプロピルCOOH、−C(CHCOOH、CONH、C(O)NHCH、又はC(O)NHCHCHであり;
10は水素又はC−Cアルキルであり;
11は水素又はC−Cアルキルである。
同様に好ましい本発明の化合物において、X及びXは共にCであり;pは0であり;R及びRは独立して、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rは水素であり;R4bはトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;R及びR5aは共に水素であり;Lはエテニル、アセチレン、−N(CH)CH−又は−N(CH)CHCH−であり;Rは、水素、メチル、クロロ又はブロモであり;Arはフェニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチエニル、又はベンゾイソチアゾリルであり、独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基によりそれぞれ適宜置換され;RはCOOHである。
同様に好ましい本発明の化合物において、X及びXは共にCであり;pは0であり;R及びRは独立して、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rは水素であり;R4bはトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lは−N(CH)CH−、又は−N(CH)CHCH−であり;R及びR5aは共に水素であり;Rは、水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arはフェニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、インドリル、又はベンゾチエニルであり、独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基によりそれぞれ適宜置換され;RはCOOHである。
同様に好ましい本発明の化合物において、X及びXは共にCであり;pは0であり;R及びRは独立して、水素、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rは水素であり;R4bはトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lは−N(CH)CH−、又は−N(CH)CHCH−であり;R及びR5aは共に水素であり;Rは、水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基により適宜置換されるフェニルであり;RはCOOHである。
同様に好ましい本発明の化合物において、X及びXは共にCであり;pは0であり;R及びRは独立して、水素、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され、Rは水素であり;R4bはトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lは結合、−N(CH)CH−、又は−N(CH)CHCH−であり;R及びR5aは共に水素であり;Rは水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arはフェニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、インドリル又はベンゾチエニルであり、独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基によりそれぞれ適宜置換され;RはCOOHである。
同様に好ましい本発明の化合物において、X及びXは共にCであり;pは0であり;R及びRは独立して、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され、Rは水素であり;R4bはトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lは、エテニル、−N(CH)CH−又は−N(CH)CHCHであり;R及びR5aは共に水素であり;Rは水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arはフェニル、チエニル、ピロリル、フラニル又はチアゾリルであり、独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基によりそれぞれ適宜置換され;RはCOOHである。
同様に好ましい本発明の化合物において、X及びXは共にCであり;pは0であり;R及びRは独立して、水素、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され、Rは水素であり;R4bはトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lは結合、−CH(CH)O、−CH(CH)CHO、−CH(CH)S、−C(CHS、−CH−NH−、及び−CHN(CH)−であり;R及びR5aは共に水素であり;Rは水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arはフェニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、インドリル又はベンゾチエニルであり、独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基によりそれぞれ適宜置換され;RはCOOHである。
同様に好ましい本発明の化合物において、X及びXは共にCであり;pは0であり;R及びRは独立して、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され、Rは水素であり;R4bはトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lはエテニル、−CH(CH)O、−CH(CH)CHO、−CH(CH)S、−C(CHS、−CH−NH−、及び−CHN(CH)−であり;R及びR5aは共に水素であり;R及びR5aは共に水素であり;Rは水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arはフェニル、チエニル、ピロリル、フラニル、又はチアゾリルであり、独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基によりそれぞれ適宜置換され;RはCOOHである。
同様に好ましい本発明の化合物において、X及びXは共にCであり;pは1であり;R及びRは独立して、水素、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され、Rは水素であり;R4bはトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lは−N(CH)CH−、又は−N(CH)CHCH−であり;R及びR5aは共に水素であり;Rは水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arはベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、インドリル又はベンゾチエニルであり、独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基によりそれぞれ適宜置換され;RはCOOHである。
同様に好ましい本発明の化合物において、X及びXは共にCであり;pは1であり;R及びRは独立して、水素、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され、Rは水素であり;R4bはトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lは結合であり;R及びR5aは共に水素であり;Rは水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arはフェニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、インドリル又はベンゾチエニルであり、独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基によりそれぞれ適宜置換され;RはCOOHである。
同様に好ましい本発明の化合物において、X及びXは共にCであり;pは1であり;R及びRは独立して、水素、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され、Rは水素であり;R4bはトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lは結合であり;R及びR5aは共に水素であり;Rは水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基により適宜置換されるフェニルであり;RはCOOHである。
同様に好ましい本発明の化合物において、X及びXは共にCであり;pは1であり;R及びRは独立して、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され、Rは水素であり;R4bはトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lはエテニルであり;R及びR5aは共に水素であり;Rは水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arはフェニル、チエニル、ピロリル、フラニル又はチアゾリルであり、独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基によりそれぞれ適宜置換され;RはCOOHである。
同様に好ましい本発明の化合物において、X及びXは共にCであり;pは1であり;R及びRは独立して、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rは水素であり;R4bはトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lはエテニル、−N(CH)CH−又は−N(CH)CHCH−であり;R及びR5aは共に水素であり;Rは、水素、メチル、クロロ又はブロモであり;Arはフェニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、インドリル又はベンゾチエニルであり、独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基によりそれぞれ適宜置換され;RはCOOHである。
本発明の化合物は、当業に公知で下記に記載する種々の手順により調製しうる。以下のスキームにおける各ステップの生成物は、一般的な方法、例えば抽出、蒸発、沈殿、クロマトグラフィ処理、濾過、粉砕、結晶化等で回収されうる。以下のスキームにおいて、特に示さない限り、全ての置換基は予め定義され、好適な試薬は当業に周知であり認識されている。
Figure 2009538333
スキーム1は、式(1)の適当な化合物を式(2)の適当な化合物と反応させ、式(I)の化合物を得る反応を示している。スキーム1における反応は、少なくとも2種の、以下記載する変形により行われうる。
第1の変形において、式(1)の適切な化合物は、R、R、R、p、R4b、R、及びR5aが式Iに対して定義され、Yが−OHであり、式(2)の適切な化合物は、R、R、各X、L、及びArが式(I)に定義されるものであるか、又は例えばエステル、アミド、スルホンアミド、又は酸の形成によって、式(I)に定義のRを生じる基である化合物である。
例えば、式(1)の化合物を、DEAD又はADDP等の好適なジアゾ試薬、及びトリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィン等の好適なホスフィン試薬を用いてMitsunobu反応において、式(2)の化合物と反応させる。かかる反応は、好適な溶媒、例えばトルエン、テトラヒドロフラン中において行われる。反応は、約0℃〜50℃の範囲の温度条件下で行われるのが一般的である。かかる反応の場合、式(1)の化合物に対する一般的な化学量論は、約1〜2当量の、式(2)の化合物及びそれぞれ1〜2当量のジアゾ及びホスフィン試薬である。
第2の変形において、式(1)の適当な化合物はR、R、R、p、R4b、R及びR5aが本発明のために定義され、Yは脱離基であり、式(2)の適切な化合物が上記にて定義されるものである。適切な脱離基は当業に周知であり、ハロゲン化物、特にクロロ、ブロモ及びヨード、並びに例えばブロシル、トシル、メタンスルホニル及びトリフルオロメタンスルホニル等のスルホン酸エステルが挙げられる。
例えば、式(1)の化合物を、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ピリジン、メチルエチルケトン等の好適な溶媒中で、式(2)の化合物と反応させる。容易に認識されるように、反応において過剰の好適な塩基を使用するのが一般的であり、例えば、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンが挙げられる。かかる反応は、およそ室温〜選択される溶媒のおよそ還流温度の温度条件下で行われ、1〜2当量の、式(2)の化合物を使用するのが一般的である。
任意のステップにおいて、式(I)の化合物の薬理学的に許容できる塩を形成する。かかる塩の形成は、当業に周知であり認識されている。
容易に認識されるように、式(1)及び(2)の適切な化合物は、当業に周知であり確立されている方法、例えば本願明細書における方法に類似の方法又は手順によって、容易に調製されうる。例えば、式(1)の化合物は、還元又は保護ヒドロキシアセチレン並びに脱離基への適宜変換から生じるアセチレンエステルと適宜置換されたフェニルアジドとを反応させて調製し、式(2)の化合物は炭素−炭素結合形成、還元的アミノ化、カップリング反応等により調製される。また、式(2)の化合物調製に要するステップは、以後の炭素−炭素結合形成、還元的アミノ化、カップリング反応等が式Iの化合物を提供するものとなるように、部分的な式(2)の化合物と式(1)の化合物の反応後を含み、任意の順序で実施しうると認識されたい。容易に理解されるように、本発明の化合物を調製するためのステップは、合成される特定の化合物、出発化合物、及び置換部分の相対的不安定性に依存する。また、上記の反応を行う場合に必要とされ又は有益である場合があるような種々の保護及び脱保護ステップについても想定する。好適な保護基の選択及び使用法は、当業に周知であり認識されている(例えば、Protecging Groups in Organic Synthesis,Theodora Green(Wiley−Interscience)を参照されたい)。
以下の実施例及び調製例により、本発明を更に説明する。これらの実施例及び調製例は例示のみであり、いかなる点でも本発明を限定する意図はない。実施例及び調製例に用いる用語は、特に明示しない限り、これらの通常の意味を有する。全てのクロマトグラフィは、特に明示しない限り、シリカゲルを用いて行われる。
(アッセイ)
以下のアッセイのプロトコール及び結果は、本発明の化合物及び/又は方法のインビトロ及びインビボの有効度を示し、説明目的であっていかなる点でも限定を意味しない。
本願明細書に用いる以下の略語は、次のように定義する。「LDL」は低比重リポタンパク、「HDL」は高比重リポタンパク、「VLDL」は超低比重リポタンパク、「LDLR−/−」は低比重リポタンパク受容体欠損、「DMEM」はダルベッコ変法イーグル培地、「GAPDH」はグリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素、「NaCMC」はカルボキシメチルセルロース、「SLS」はドデシル硫酸ナトリウム、「FPLC」は高速タンパク液体クロマトグラフィ、「PBS」はリン酸緩衝食塩水、「VLDL−C」は超低比重リポタンパク−コレステロール、「HDLC」は高比重リポタンパク−コレステロールである。
(SHPメッセンジャRNA用bDNAアッセイ)
FXRは、重要な、Small Heterodimer Partner(SHP)遺伝子の直接の転写制御因子であり、受入番号NM_021969の、DNA結合性領域を欠乏する核内受容体系統の非定型的メンバである。SHPは、レチノイド受容体及び甲状腺ホルモン受容体を含む、核内受容体スーパーファミリーの様々な従来の及びオーファンメンバと相互作用する。SHPは、相互作用するスーパーファミリーメンバのトランス活性化能を阻害する。FXR及びSHPは共に肝臓のコレステロール異化、トリグリセリド合成及び胆汁酸運搬に関係する遺伝子を制御することが見いだされてきた。FXRは直接的にSHP遺伝子転写をトランス活性化するので、SHP分枝DNA法(bDNA)によりリガンドによるFXR活性化を定量する。このように、SHPメッセンジャーRNAの発現増加は、bDNA信号の増分により計測され、アゴニストによるFXR会合を示す。
ヒト肝癌Huh7セルをDMEM:F12内で10%のウシ胎仔血清により成長させ、96ウェルプレートに1×10セル/ウェルの密度でまいた。一晩インキュベートした後、種々の濃度で24時間、セルを検査化合物により処理した。QuantiGene(登録商標) High Volume Kit用の製造者手順(Panomics社、フリーモント、米国カリフォルニア州)に従い、bDNA試験法を実施した。本発明の化合物を有するセルを試した後に、後述するSHPメッセンジャーRNAオリゴヌクレオチドを含むQuantiGene(登録商標)可溶化バッファを含有するセルを溶解した。適切なbDNAオリゴヌクレオチド試薬(エキステンダ(CEs)、ラベル・エキステンダ(LEs)及びブロッカ(BL)を取り込む)は、ヒトSHPメッセンジャーRNA検出用にPanomics社(フリーモント、米国カリフォルニア州)により設計、合成された。
37℃で15分間、可溶化バッファをインキュベートし、次いで各ウェルから対応するキャプチャプレートのウェルへ、ライセート100μLを移動した。53℃で終夜キャプチャプレートをインキュベートした。QuantiGene(登録商標)洗浄バッファで2回キャプチャプレートを洗い、次いで100μL/ウェルのQuantiGene(登録商標)増幅作用試薬を追加した。2回洗浄後に、46℃で60分間プレートをインキュベートした。QuantiGene(登録商標)ラベルプローブ作用バッファ100μLの添加により被測定mRNAをラベルし、次いで46℃で60分間インキュベートした。キャプチャプレートを2回洗い、QuantiGene(登録商標)エンハンサ試薬を加えた100μL/ウェルのQuantiGene(登録商標)基質を加えた。37℃、30分以内にプレートをインキュベートし、次いでルミネッセンス信号検出のためにルミノメータ(Packard Fusion Alpha、1秒検出)で読んだ。EC50値、すなわち最大応答に対する有効応答)を算出した。試験化合物は、2μM以下のEC50で上記の試験法に基づくFXRモジュレータとして効果的であった。例えば、実施例42の化合物は、約370nMのSHP遺伝子活性化EC50を呈した。
(LDLR−/−血清脂質調節)
動物は、イニシエーション試験前に2週間順化させた。フィルター付きフタを有するポリカーボネート製のケージ内において、マウスを個々に収容し、マウスは21℃で12:12時間明暗周期(午前6時に明)に維持した。脱イオン水を任意に供給し、任意に「ウェスタン型飼料」であるTD88137飼料(42%脂肪、0.15%コレステロール、Halan Teklad社製)にて2週間にわたって維持した。生後51週のオスLDLR−/−マウス群を血清トリグリセリド及びコレステロール濃度に基づいて最適化した。5%EtOH/5%ソルトール(Solutol(登録商標))中、NaCMC(1%)、SLS(0.5%)、消泡剤(0.05%)、ポビドン(0.085%)に溶解した試験化合物の様々な服用量を、経口的な強制栄養により1日1回、7日間、グループに投与した。7日間の投薬期間の終わりに、CO室にて窒息の後、心臓穿刺により血液を集めた。標準臨床化学器具使用及び試薬[試薬キット(ロシュ、インディアナポリス、米国インディアナ州)付き日立912型計測器]を用いて血清トリグリセリド、グルコース及び総コレステロールを測定した。コレステロールをインライン定量するサイズ排除カラム上の分離による、リポタンパク・コレステロール・フラクション値(VLDL、LDL、HDL)に対するFPLC分析により、プールした血清試料をアッセイした。リポタンパクは高速タンパク液体クロマトグラフィにより分離し、コレステロールはインライン検出システムで定量化した。簡潔には、35μL血漿試料/50μLプール試料をSuperose 6 HR 10/30サイズ排除カラム(アマシャム・ファルマシア・バイオテック、Piscataway、米国ニュージャージー州)に乗せ、5mM EDTA含有PBS(pH7.4(1:10希釈))にて0.5mL/分で溶出した。Roche Diagnostics(インディアナポリス、米国インディアナ州)製コレステロール試薬をTコネクタを介して0.16mL/分でカラム溶出物と混合し、次いで混合物を37℃水浴に浸漬した15m×0.5mmのチューブリアクタ(Aura Industries、ニューヨーク、米国ニューヨーク州)に通した。コレステロールの存在を表す呈色生成物を505nmにおいてフロー流中でモニタし、収集及び分析のためにモニタからのアナログ電圧をデジタル電圧に変換した。コレステロール濃度に対応する電圧変化を時間に対してプロットし、VLDL−C及びHDL−Cの溶出に対応する曲線下の面積を、PerkinElmer(ノーウォーク、米国コネチカット州)製Turbochrome(バージョン4.12F12)ソフトウェアを用いて算出した。
このアッセイにおいて、本発明の試験化合物が10mg/kgで投与された場合、84%までの総コレステロール、及び86%までのトリグリセリドが低下した。より詳しくは、10mg/kgで投薬されるときに、実施例13の化合物は63%の総コレステロール及び60%のトリグリセリドを低下させた。
勿論、本発明により投与される化合物の特定の用量は、例えば、投与される化合物、投与経路、患者の状態、及び治療する病理学的症状状態を含む患者を取り巻く特定の状況により決定されるであろう。一般的な1日当たりの服用量は、約0.1〜約1000mg/日の本発明の化合物の非毒性投薬濃度を含有する。
本発明の化合物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈、筋肉内、及び鼻腔内を含む種々の経路により投与されてもよい。好ましくは、これらの化合物は投与前に処方され、その選択は主治医により決定される。従って、本発明の他の実施形態は、本発明の化合物の有効量、又はその薬理学的に許容できる塩、及び薬理学的に許容できるキャリア、希釈剤、又は賦形剤を含んでなる医薬組成物である。
当業者であれば、選択される化合物に関する特定の性質、治療する障害又は症状、障害又は症状の段階、及び他の関連する状況に応じて適切な形態及び投与経路を簡単に選択可能である。(Remington’s Pharmaceutical Sciences、,第18版、Mack Publishing Co.、1990)本発明の医薬組成物は、これらの投与経路に適合されてもよく、例えばタブレット、カプセル、カシェ剤、紙剤、ロゼンジ、ウエハース、エリキシル、軟膏、経皮パッチ、エアロゾル、吸入薬、坐薬、溶液、及び懸濁液の形式で患者に投与されてもよい。このような組成物中における有効成分の合計は、処方に対して0.1〜99.9重量%を含む。
本発明の化合物は、一般的な経口投与用にエリキシル又は溶液として、又は例えば、筋肉内、皮下又は静脈の経路による非経口投与に適切な溶液として処方されてもよい。更に、化合物は、持続的放出投薬等として処方されてもよい。処方は、有効成分のみを放出するか、又は好ましくは特定の生理的位置において、可能であればある期間にわたって放出するように構成されてもよい。コーティング、外皮及び保護マトリックスは、例えば、ポリマー物質又はワックスから作製されてもよい。
(調製例及び実施例)
以下の調製例及び実施例により、本発明を更に説明する。本願明細書において用いられる以下の省略は、Aldrichimica Acta、Vol 17、No.1、1984に従って定められる。他の略語は、以下の通りである。「MeOH」はメタノールであり;「EtOH」はエタノールであり;「EtOAc」は酢酸エチルであり;「EtO」はジエチルエーテルであり;「hex」はヘキサンであり;「DCE」はジクロロエタンであり;「TMSCHN」は(トリメチルシリル)ジアゾメタンであり;「ADDP」は1,1−(アゾジカルボニル)ジピペリジンであり;「dppf」はジフェニルホスフィノフェロセンであり;「DBA」はジベンジリデンアセトンであり;「THF」はテトラヒドロフランであり;「TBAF」はフッ化テトラブチルアンモニウムであり;「OAc」はアセテートであり;「DCE」はジクロロエタンである。全ての化合物は、CambridgeSoft Corporation,Cambridge,米国マサチューセッツ州から入手可能なChemDraw Ultra7.0を用いて命名した。
(調製例)
<調製例1>
2−アジド−1,3−ジクロロ−ベンゼン
(方法1)
酢酸エチル(40mL)中、0℃の2,6−ジクロロアニリン(2.00g)溶液に濃塩酸(12mL)を加えた。反応物を10分間かき混ぜた。この溶液に、亜硝酸ナトリウム(2.55g)の水(7.5mL)溶液を3分かけて加えた。添加完了後、反応物を更に30分間かき混ぜた。アジ化ナトリウム(2.41g)の水(8mL)溶液を5分かけて加えた。30分後に、pH7バッファ(50mL)を加え、反応物を分液漏斗へ移した。層を分離し、水層をクロロホルムで抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題の化合物を得た(2.11g)。H−NMR(400MHz,CDCl),δ7.3−7.27(d,2H),7.07−7.02(t,1H)。
(方法2)
2,6−ジクロロアニリン(100g、617mmol)のMTBE(1L)溶液を、滴下漏斗を介し、30分かけて市販の塩酸(600mL)に加えた。白いサスペンジョンを15分かき混ぜ、0℃に冷却した。亜硝酸ナトリウム(42.5g、617mmol)の水(150mL)溶液を滴下漏斗を介して滴下し加えた。30分間、0℃でかき混ぜた後、アジ化ナトリウム(40.1g、617mmol)の水(150mL)溶液を加えた。添加完了後(45分)、混合物を5〜10℃で30分間かき混ぜた。反応混合物を、50%NaOH水溶液でアルカリ化(pH12)し、更に30分間かき混ぜた。相を分離し、水層をMTBEにより3回抽出した。有機層を集めて硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。有機層にトルエン(1L)を加え、溶液を減圧下で760mLまで濃縮し、標記化合物(115g、100%転換、0.8M溶液)を得た。ES/MS m/e188(M+1)。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、方法1による2−アジド−1,3−ジクロロ−ベンゼンの調製例に従って調製した。調製例1A:2−アジド−1−クロロ−3−フルオロ−ベンゼン;調製例1B:1−アジド−2−トリフルオロメトキシ−ベンゼン;調製例1C:1−アジド−2−トリフルオロメチル−ベンゼン。
<調製例2>
2−アジドメチル−1,3−ジクロロ−ベンゼン:
2,6−ジクロロベンジルブロミド(0.50g)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、アジ化ナトリウム(0.41g)を加えた。反応物を終夜55℃に加熱した。生成溶液を室温に冷やし、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、水及びブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して標記化合物(0.37g)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.45−7.40(d,2H),7.30−7.25(t,1H),4.73(s,2H)。
<調製例3>
4−メチル−ペント−2−イン酸エチルエステル
イソプロピルアルキン(6.32g)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液をドライアイス/アセトン浴中で冷却し、1.6MのN−ブチルリチウム溶液(63.8mL)を加えた。1時間後、クロロギ酸エチル(9.33mL)を添加し、反応混合物を更に1.5時間かき混ぜた。反応混合物を室温に昇温させ、飽和塩化アンモニウム溶液によりクエンチした。反応物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題の化合物を得た(11.5g)。H−NMR(400MHz,CDCl),δ3.75(s,3H),2.8−2.65(m,1H),1.25−1.23(d,6H)。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、4−メチル−ペント−2−イン酸エチルエステルの調製例に従って調製した。
調製例3A:シクロプロピル−プロピン酸メチルエステル。
<調製例4>
3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
2−アジド−1,3−ジクロロ−ベンゼン(1.0g)及び4−メチル−ペント−2−イン酸エチルエステル(1.8g)のトルエン(5mL)溶液を、終夜120℃に加熱した。所望の生成物のための2つの位置異性体が、1:1〜3:1の範囲で観察された。反応物を減圧下で濃縮し、ヘキサン中5%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィにより残留物を精製した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.48(d,2H)7.42(t,1H)4.22(q,2H)3.64(m,1H)1.46(d,6H)1.15(t,3H)。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステルの調製例に記載と類似の方法により調製した。
調製例4A:5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸メチルエステル;調製例4B:3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−メチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸メチルエステル:調製例4C:3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル;調製例4D:5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル;調製例4E:5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル;調製例4F:5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸メチルエステル;調製例4G:5−シクロプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(64%)、ES/MS m/e342.0(M+1)。
<調製例5>
[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール
3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(2.88g)の0℃のTHF(25mL)溶液に、トルエン(38mL)中1MのDIBALを加えた。反応物を室温に昇温させた。終了後、反応混合物を水でゆっくりクエンチし、1N塩酸で酸性化した。これにより得られる溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題の化合物を得た(2.26g)。ES/MS(m/e)284(M+0),286(M+2);mp:154−155℃。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノールの調製例に従って調製した。
調製例5A:[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−メチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール、H−NMR(400MHz,CDCl3)δ7.54(m,3H)4.57(s,2H)2.48(s,3H);調製例5B:[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール、1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ7.50(m,1H),7.41(dd,1H),7.24(d,1H),4.60(q,2H),3.20(m,1H),1.45(d,6H);調製例5C:[5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール、H−NMR(400MHz,CDCl3)δ7.62(m,2H),7.50(m,2H),4.60(s,2H),3.19(m,1H),1.41(d,6H);調製例5D:[5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール、H−NMR(CDCl3)δ7.87(d,1H),7.72(m,2H),7.51(d,1H),4.54(d,2H),3.19(m,1H),1.43(d,6H);調製例5E:[5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール、ES/MS(m/e):284.0(M+0),286.0(M+2);調製例5F:[5−シクロプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]メタノール(95%),ES/MS m/e300.0(M+1)。
<調製例6>
5−クロロメチル−1−(2,6−ジクロロ−フェニル)−4−イソプロピル−1H−[1,2,3]トリアゾール
[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(0.100g)のジクロロメタン(2mL)及び四塩化炭素(2mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(0.275g)を加えた。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶解してロードにおける溶解度を上げ、トルエン中10%酢酸エチルで溶出するフィルタクロマトグラフィを介して精製し、所望の生成物(0.091g、86%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl3)δ7.58−7.54(d,2H),7.52−7.50(t,1H),4.48(s,2H),3.24−3.21(m,1H),1.51−1.49(d,6H)。
<調製例7>
3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルバルデヒド
(ステップA)
2−アジド−1,3−ジクロロ−ベンゼン(4.00g、1等量)及び3−トリメチルシラニル−プロパ−2−イン−1−オール(6.29mL、2等量)のトルエン(10mL)溶液を23時間120℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却させ、100mL塩化メチレンで希釈した。溶液を珪藻土に吸着させ、ヘキサン/酢酸エチル(20:80までの85:15)で溶出するフラッシュクロマトグラフィを介して精製し、オフホワイトの固体として[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(2.30g、44%)を得た。
(ステップB)
[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(1.87g、1等量)の塩化メチレン(110mL)溶液にDess−Martin酸化剤(4.20g、1.3等量)を加えた。反応液を3時間室温でかき混ぜた。薄層クロマトグラフィーによる検証では反応は未完成だった。反応混合物を、Dess−Martin酸化剤(1.20g)で処理した。反応液混合物を、更に2時間室温でかき混ぜた。反応混合物を80mLの1.5N水酸化ナトリウム及び40mLのジエチルエーテルで処理した。生成溶液を10分間室温でかき混ぜた反応混合物を120mLの水で希釈し、クロロホルムにより3回、抽出した。有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、クロロホルム/酢酸エチル(3:1、200mL)で溶出しながら、シリカゲルプラグを介して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、白色固体として標記化合物(1.76g、94%)を得た。
<調製例8>
メタンスルホン酸3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメチルエステル
[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(0.100g)のジクロロメタン(2mL)溶液に、EtN(0.25mL)、次いでメタンスルホニルクロリド(0.075mL)を加えた。反応混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、水(2×20mL)で洗った。有機層を乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮して標記化合物(101mg)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.40−7.60(m, 3H),5.10(s, 2H),3.20−3.30(m,1H),2.85(s,3H),及び1.40−1.50(d,6H)。
<調製例9>
5−(4−ブロモ−3−メチル−フェノキシメチル)−1−(2,6−ジクロロ−フェニル)−4−イソプロピル−1H−[1,2,3]トリアゾール
[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(300mg、1.05mmol)のトルエン(4mL)溶液に4−ブロモ−3−メチル−フェノール(196mg、1.05mmol)及びトリ−n−ブチルホスフィン(394μL、1.58mmol)を加えた。反応混合物を0℃に冷却した。反応混合物に、1,1’−(アゾカルボニル)−ジピペリジン(399mg、1.58mmol)を添加し、反応混合物を室温に暖めた。6時間後、反応混合物を濃縮し、残留物から10%〜20%EtOAc/ヘキサンで溶出するクロマトグラフにより、標記化合物(324mg、68%)を得た。LC−ES/MS m/e455.7(M+1)。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に5−(4−ブロモ−3−メチル−フェノキシメチル)−1−(2,6−ジクロロ−フェニル)−4−イソプロピル−1H−[1,2,3トリアゾールの調製例に従って調製した。
調製例9A:1−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−(4−ヨード−フェノキシメチル)−4−イソプロピル−1H−[1,2,3トリアゾール、LC−ES/MS m/e488.0(M+1)、H−NMR(300MHz,CDCl)δ7.5(m,5H),6.5(d,2H),4.9(s,2H),3.2(p、1H),1.4(d,6H);調製例9B:1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エタノン、LC−ES/MS m/e418.0(M+1);調製例9C、1−{4−[3−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エタノン、LC−ES/MS m/e402.0(M+1);調製例9D、2−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−フェニル}−プロパン−2−オール;調製例9E、6−{4−[5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−イソプロピル−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル、ES/MS m/e590.8(M+1)。
<調製例10>
1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エタノール
1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エタノン(314mg、0.751mmol)の、0℃、THF/MeOH(6mL/1mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(116mg、3.04mmol)を加えた。反応を終夜室温に暖めた。反応物を濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)と1N塩酸(20mL)で分離した。水層をEtOAc(100mL)で抽出し、有機層を合わせてブラインで洗い、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィ(40gのSiO2、20%〜40%EtOAc/ヘキサン)で生成し、標記化合物(298mg、94%)を得た。LC−ES/MS m/e419.7(M+1)。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エタノールの調製例に従って調製した。
調製例10A:1−{4−[3−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エタノール
<調製例11>
2−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロパン−2−オール
1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エタノン(500mg、1.19mmol)の、−78℃のTHF(12mL)溶液に、臭化メチルマグネシウム(2.0mL、5.98mmol、THF中3.0M)を滴下して加えた。反応混合物を室温に暖めた。4時間後、反応物を0℃に冷却し、NHClでクエンチして室温に暖めた。反応混合物を濃縮し、残留物をEtO及び1N塩酸で分離した。水層をEtOで抽出し、有機層を合わせ、ブラインで洗い、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して、0%〜30%のEtOAc/ヘキサンで溶出するクロマトグラフにより、標記化合物(414mg、80%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.49−7.46(m, 2H),7.43−7.38(m,1H),7.23−7.19(m,2H),6.70(d,1H,J=8.8Hz),4.89(s,2H),3.20(sept,1H,J=6.6Hz),2.04(s,3H),1.53(s,6H),1.45(d,6H,J=6.6Hz)。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に2−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロパン−2−オールの調製例に従って調製した。
調製例11A:2−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−フェニル}−プロパン−2−オール、H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.48(d,1H,J=1.3Hz),7.46(s,1H),7.39(dd,1H,J=9.2,7.0Hz),7.35(d,2H,J=8.8Hz),6.73(d,2H,J=8.8Hz),4.90(s,2H),3.19(sept,1H,J=7.0Hz),1.54(s,6H),1.44(d,6H,J=7.0Hz);調製例11B:2−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−3−メチル−フェニル}−プロパン−2−オール、H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.48(d,1H,J=1.8Hz)7.46(s,1H)7.40(dd,1H,J=9.2,6.6Hz),7.23−7.19(m,2H),6.70(d,1H,J=8.8Hz),4.89(s,2H),3.21(sept,1H,J=7.0Hz),2.04(s,3H),1.54(s,6H),1.45(d,6H,J=7.0Hz)。
<調製例12>
3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノール
トリシクロヘキシルホスフィン(525mg、1.87mmol)、パラジウムビス(ジベンジリデン)アセトン(460mg、0.801mmol)及びジオキサン(200ml)の混合物を、半時間、室温でかき混ぜた。4−ブロモ−3−メチル−フェノール(5.00g、26.7mmol)、ピナコールボラン(7.45g、40.1mmol)及び酢酸カリウム(3.93g、40.1mmol)を加えた。反応混合物を20時間80℃に加熱し、室温に冷ました。混合物を水で希釈し、エーテルで抽出した。エーテル分を集め、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物を、0〜2%のMeOH/CHClで溶出するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィを用いて精製し、標記化合物(1.6g、47%)を得た。フラッシュクロマトグラフィによる不純物分画の2回目の精製により得られた標記化合物の2.76gを追加し、合計4.36g(70%)の標記化合物を得たES/MS m/e233.3(M−1)。
<調製例13>
6−ブロモ−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル
6−ブロモインドール−3−カルボン酸(960mg、4.00mmol)のメタノール(9.5mL)溶液に、室温で(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2.0Mヘキサン溶液、約9mL)を2分かけて加えた。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物をメタノール再溶解し、減圧下で濃縮した。この過程を数回繰り返し、固体(100%)として標記化合物を得た。ES/MS m/e256.0(M+2)。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に6−ブロモ−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステルの調製例に従って調製した。調製例13A:6−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.99(m,2H),7.70(d,1H),7.50(d,1H),3.92(s,3H)。
<調製例14>
6−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル
DMF中、5−ブロモ−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル(100mg、0.394mmol)と炭酸カリウム(163mg、1.18mmol)の混合物に、ヨードメタン(30μL、0.47mmol)を加えた。反応混合物を1.5時間かき混ぜた。1.5時間後、更にヨードメタン(10μL)を添加し、反応物を30分間かき混ぜた。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、濾過した。濾液を高真空下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、濃縮して標記化合物105mg(99%)を得た。ES/MS m/e270.0(M+2)。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に6−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステルの調製により調製した。
調製例14A:6−ブロモ−1−イソプロピル−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル、H−NMR(400MHz,CDCl)δ8.02(d,1H),7.88(s,1H)7.53(s,1H),7.33(dd,1H),4.64−4.33(m,1H),3.88(s,3H),1.52(d,6H)。
<調製例15>
6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル
3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノール(105mg、0.448mmol)、6−ブロモ−1H−インドール−3−イル)−酢酸メチルエステル(100mg、0.373mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(25mg、0.021mmol)、DMF(1.2mL)、エタノール(0.6mL)及び2M炭酸カリウム水溶液(0.6mL)の混合物を、6時間80℃に加熱した。反応物を室温まで冷却し、水で希釈し、1N HClで酸性化した。生成した溶液をCHClで抽出した。有機層を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物を、CHClで溶出するラジアルクロマトグラフィにより精製した。2%MeOH−CHClで溶出するラジアルクロマトグラフィにより未精製フラクションの2回目の精製を実施し、標記化合物(78mg、74%)を得た。LC−ES/MS m/e296.(M+1)。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステルの調製例に従って調製した。
調製例15A:6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル調製例15B:6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、6−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル及び6−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルの7:3混合物を利用、ES/MS m/e297.0(M−1);調製例15C:6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、ES/MS m/e297.3(M−1);調製例15E:6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル、ES/MS m/e322.2(M−1);調製例15D:6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、ES/MS m/e297.3(M−1)。
<調製例16>
2−及び3−アセチル−6−ブロモベンゾチオフェン
6−ブロモベンゾチオフェン(20g、93.8mmol)及び塩化アセチル(8.84g、112.6mmol)の1,2−ジクロロエタン(120mL)溶液に、窒素下、室温で四塩化スズ(ジクロロメタン中1M、112.6mmol、112.6mL)を滴下して加えた。添加終了後、反応混合物を室温で終夜かき混ぜた。混合物を氷/水浴上に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機相を飽和NaHCO、水及びブラインで洗い、MgSOで乾燥し、減圧下で蒸発させた。粗製残留物を、混合溶出液として6:1ヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィにより、精製した。3−アセチル−6−ブロモベンゾチオフェン及び2−アセチル−6−ブロモベンゾチオフェンの2異性体の7:3混合物として、標記化合物(12g、50%)を得た。ES/MS m/e256(M+2)。
<調製例17>
6−ブロモベンゾチオフェン−3−カルボン酸及び6−ブロモベンゾチオフェン−2−カルボン酸
水酸化ナトリウム(13.64g、341mmol)の0℃の水(94mL)溶液に、臭素(21.92g、137.18mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を15分間、0℃でかき混ぜた。反応混合物に、3−アセチル−6−ブロモベンゾチオフェン及び2−アセチル−6−ブロモベンゾチオフェン(10.00g、39.19mmol)の混合物のジオキサン(75mL)溶液を滴下して加えた。反応混合物を室温で4時間かき混ぜた。NaHSO(40%、50mL)溶液、次いで塩酸(10mL)を加えると、橙色の固体を生じた。固体を濾過して取り出し、水、次いでヘキサンで洗い、6−ブロモベンゾチオフェン−3−カルボン酸及び6−ブロモベンゾチオフェン−2−カルボン酸の両方の酸の混合物7g(70%)を、7:3の比で得た。ES/MS m/e657.0(M+2)。
<調製例18>
6−ブロモベンゾチオフェン−3−カルボン酸メチルエステル及び6−ブロモベンゾチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル
6−ブロモベンゾチオフェン−3−カルボン酸及び6−ブロモベンゾチオフェン−2−カルボン酸(6.5g、25.28mmol)の混合物及び硫酸(4.65g、47.43mmol)のメタノール(100mL)溶液を、終夜65℃に加熱した。明褐色の固体が見て取れた。溶液を室温に冷却し、生成した固体を濾過して取り出し、メタノールで洗って、6−ブロモベンゾチオフェン−3−カルボン酸メチルエステル及び6−ブロモベンゾチオフェン−2−カルボン酸メチルエステルの混合物5.6g(83%)を7:3の比率で得た。ES/MS m/e272(M+2)。
<調製例19>
2’−ブロモ−4’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル
(ステップA)
4’−メトキシ−2’−ニトロ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(4.00g)をエタノール(150mL)及び酢酸エチル(150mL)に懸濁し、炭素(0.300g)上5%パラジウムを加えた。反応混合物を水素(345kPa(50psi))雰囲気下に置き、パール装置(Parr apparatus)で振とうした。18時間後、反応混合物を窒素脱気し、シリカゲルプラグにより濾過し、700mL酢酸エチル及び600mL塩化メチレンで溶出した。濾液を蒸発し、白色固体として2’−アミノ−4’−メトキシ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(3.52g、>99%)を得た。
(ステップB)
亜硝酸ナトリウム(1.40g)のジメチルスルホキシド(50mL)溶液に、2’−アミノ−4’−メトキシ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(2.61g)を加えた。5分後に、反応混合物を、4.7mL臭化水素酸(48%)の50mLジメチルスルホキシド溶液で処理した。反応物を、2時間、室温でかき混ぜた。反応混合物を、20.0gの炭酸カリウムを400mLの水に溶解した溶液で希釈した生成物を塩化メチレンで5回抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物からヘキサン/酢酸エチル(99:1〜86:14)で溶出するクロマトグラフィにより、白色固体として2’−ブロモ−4’−メトキシ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(1.00g、31%)を得た。
(ステップC)
2’−ブロモ−4’−メトキシ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(0.200g)の0℃の塩化メチレン(5mL)の溶液に、三臭化ホウ素(0.176mL)を加えた。反応混合物を2時間0℃に維持した。反応混合物を50mLのメタノールでゆっくりクエンチし、150mLの2N塩酸で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して標記化合物(0.180g、94%)を得た。
<調製例20>
4’−ヒドロキシ−2’−メチル−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル
4−ブロモ−3−メチルフェノール(0.300g、1equiv)のDMF(5mL)溶液に、4−メチルエステルフェニルホウ酸(0.58g、2等量)、dppf(0.27g、0.3等量)、酢酸パラジウム(0.036g、0.1等量)、及び炭酸セシウム(1.04g、2等量)を加えた。反応混合物を1時間75Cに加熱した。反応物を室温に冷却し、水で希釈した。生成した溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、ブラインで洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。組成残留物から、トルエン中3%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィにより生成し、所望の生成物(0.224g、58%)を得た。ES/MS m/e241.3(M−1)。
以下のリストは、適切な出発物質を用い、基本的に4’−ヒドロキシ−2’−メチル−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステルの調製例に従って調製した。
調製例20A:4’−ヒドロキシ−3’−メチル−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル;
調製例20B:2’−クロロ−4’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル;
調製例20C:2’−フルオロ−4’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル;
調製例20D:4’−ヒドロキシ−2’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル;
調製例20E:4’−ヒドロキシ−2’−ニトロ−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル
<調製例21>
トリフルオロメタンスルホン酸2−(4−メトキシ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルエステル
2−(4−メトキシ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−オール(512mg、2mmol)の0℃のジクロロメタン(20mL)溶液に、トリエチルアミン(0.58mL、5mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.67mL、4mmol)を加えた。反応物を環境温度で一晩かき混ぜた。反応混合物を濃縮し、残留物をEtOAcに再溶解し、1N NaOH、次いで1N塩酸で洗った。有機層を濃縮し、標記化合物(800mg)を得た。
<調製例22>
2−(4−メトキシ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸メチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸2−(4−メトキシ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−イルエステル(750mg)、酢酸パラジウム(43mg)、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン(97mg)、トリエチルアミン(1.4mL)の混合物を、メタノール(8mL)及びDMSO(12mL)中、一酸化炭素(690kPa(100psi))雰囲気下で4時間、80℃でかき混ぜた。反応混合物を珪藻土パッドに通過させて濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、ヘキサン中0〜20%EtOAcで溶出するシリカゲル上カラムクロマトグラフィにより精製し、標記化合物(500mg、87%)を得た。LC−ES/MS m/e321(M+Na)。
<調製例23>
2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸メチルエステル
2−(4−メトキシ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸メチルエステル(500mg,1.7mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、0℃でBBr(4.2mL,1Mジクロロメタン溶液)を加えた。反応混合物を環境温度で終夜かき混ぜた。反応物をメタノールでクエンチし、減圧下で濃縮した。残留物をEtOAcと1N塩酸で分離した。有機層を濃縮し、残留物をヘキサン中0〜25%EtOAcで溶出するクロマトグラフィにより精製し、黄褐色の固体として表記化合物(57mg,12%)を得た。LC−ES/MS m/e283(M−1)。
<調製例24>
5−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−4−メチル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル
(ステップA)
4−メトキシ−2−メチルフェニルボロン酸(912mg、6ミリモル)、5−ブロモ−4−メチル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(1.1g、5ミリモル)及びKCO(1.38g、10ミリモル)の混合物を、トルエン(30mL)及び水(5mL)中で15分間Nバブリングし、次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(289mg、0.25mmol)を加えた。反応混合物をN下で終夜80℃でかき混ぜた。反応混合物を珪藻土パッドに通過させて濾過し、EtOAcで溶出した。濾液を合わせて濃縮し、残留物をヘキサン中0−15%EtOAcで溶出するシリカゲル上カラムクロマトグラフィにより精製し、5−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(540mg、39%)を得た。H−NMR(CDCl):δ7.63(s,1H),7.15(d,1H,J=8.4Hz),6.82(d,1H,J=2.8Hz),6.78(dd,1H,J=2.8,J=8.4Hz),4.79(bs,1H),3.88(s,3H),3.83(s,3H),2.17(s,3H),2.02(s,3H)。
(ステップB)
5−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−4−メチル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(540mg、2mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に、BBr(1N、5.0mL)のジクロロメタン溶液を添加し、混合物を環境温度で終夜かき混ぜた。反応物にメタノールを加えてクエンチし、蒸発させた。残留物を、ヘキサン中20%EtOAcで溶出するシリカゲル上カラムクロマトグラフィにより精製し、標記化合物(420mg、82%)を得た。H−NMR(CDCl):δ7.62(s,1H),7.10(d,1H,J=7.9Hz),6.76(s,1H),6.70(d,1H,J=7.9Hz),4.79(bs,1H),3.88(s,3H),2.15(s,3H),2.02(s,3H)。
以下に列挙の化合物は、基本的に5−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−4−メチル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルの調製に従って調製した。
調製例24A:5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、H−NMR(DMSO−d):δ9.87(s,1H),7.74(d,1H,J=4.0Hz),7.57(d,2H,J=8.8Hz),7.40(d,1H,J=4.0Hz),6.83(d,2H,J=8.8Hz),3.81(s,3H)。
調製例24B:5−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル、H−NMR(DMSO−d):δ9.71(s,1H),7.76(d,1H,J=3.5Hz),7.26(d,1H,J=8.4Hz),7.17(d,1H,J=4.0Hz),6.72(d,1H,J=2.6Hz),6.67(dd,1H,J=2.6,J=8.4Hz),3.81(s,3H),2.32(s,3H)。
<調製例25>
4−{[(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−メチル−アミノ]−メチル}−安息香酸メチルエステル
4−アミノ−3−メチル−フェノール(1.0g、8.12mmol)の環境温度のメタノール(77mL)溶液に、4−ホルミル安息香酸メチルエステル(1.47g、8.93mmol)及びデカボラン(329mg、2.68mmol)を加えた。反応物を室温でかき混ぜた。2時間後にホルムアルデヒド(1.23mL、16.93mmol、37%水溶液)及びデカボラン(329mg、2.68mmol)を反応物に加えた。反応混合物を終夜かき混ぜた。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をクロマトグラフィで精製して標記化合物(2.07g、90%)を得た。LC−ES/MS m/e286.2(M+1)。
以下の化合物は、適切な出発物質を用いる、54−{[(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−メチル−アミノ]−メチル}−安息香酸メチルエステル調製に従って、基本的に調製した。
調製例25A:3−{[(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−メチル−アミノ]−メチル}−安息香酸メチルエステル(74%)。LC−ES/MS m/e286.2(M+1);調製例25B:4−{[(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−メチル−アミノ]メチル}−2−トリフルオロメチル安息香酸メチルエステル(収率35%)、LC−ES/MS m/e340.0(M+1)。
<調製例26>
3−[2−(2−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−ビニル]−安息香酸メチルエステル
3−ビニル安息香酸メチル(0.300g)エステルのジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、4−ブロモ−3−メチルフェノール(0.35g)トリ(オルトトルイル)ホスフィン(0.06g)、Pd(dba)(0.032g)、及びトリエチルアミン(0.26mL)を加えた。反応物を終夜100℃に加熱した。室温に冷却後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに溶解し、水及びブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。精製した残留物を、300mLトルエン、次いで250mLのトルエン中10%酢酸エチルで溶出するシリカゲル上フィルタクロマトで精製し、標記化合物(0.210g)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ8.20(s,1H),7.95−7.93(d,1H),7.71−7.69(d,1H),7.53−7.51(d,1H),7.48−7.44(t,1H),7.38−7.34(d,1H),6.96−6.92(d,1H),6.77−6.72(m,2H),5.26(ブロードなs、1H),3.99(s,3H),2.43(s,3H)。
<調製例27>
トリメチルシラニルエチニル−安息香酸メチルエステル
2−ヨード安息香酸メチルエステル(792mg、3.02mmol)のDMF(10mL)溶液に、トリメチルシリルアセチレン(854μL、6.04mmol)及びトリエチルアミン(2.95mL、21.1mmol)を加えた。反応混合物は窒素流で20分間脱気した。ジクロロ(ビストリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(212mg、0.302mmol、10mol%)及びヨウ化銅(I)(58mg、0.302mmol、10mol%)を添加し、反応物を80℃に加熱した。3時間後、反応物を濃縮し、残留物を0−5%EtOAc/ヘキサンで溶出するクロマトグラフィにより標記化合物(597mg、85%)を得た。GC/MS:232。
以下のリストの化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に2−トリメチルシラニルエチニル−安息香酸メチルエステルの調製例に従って、調製した。
調製例27A:3−トリメチルシラニルエチニル−安息香酸メチルエステル、GC/MS:232;4;
調製例27B:トリメチルシラニルエチニル−安息香酸メチルエステル、GC/MS:232。
<調製例28>
2−エチニル−安息香酸メチルエステル
2−トリメチルシラニルエチニル−安息香酸メチルエステル(540mg、2.32mmol)のアセトニトリル/水(20mL/5mL)溶液に、フッ化セシウム(1.41g、9.30mmol)を加えた。反応物を室温でかき混ぜた。4時間後に反応物を濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)及び0.2N塩酸(30mL)で分離した。水層をEtOAc(100mL)で抽出し、有機層を合わせてブラインで洗い、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物から0〜5%のEtOAc/ヘキサンで溶出するクロマトグラフィにより、標記化合物(358mg、96%)を得た。GC/MS:160。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に2−エチニル−安息香酸メチルエステルの調製例に従って、調製した。
調製例28A:3−エチニル−安息香酸メチルエステル、GC/MS:160;調製例28B:4−エチニル−安息香酸メチルエステル、GC/MS:160。
<調製例29>
(4−メルカプト−フェニル)−酢酸メチルエステル
4−メルカプトフェニル酢酸(5.0g、29.72mmol)の環境温度のメタノール(250mL)溶液に、硫酸(1.25mL)を加えた。反応物を環境温度で終夜かき混ぜた。反応混合物を濃縮し、残留物をEtO及び水で分離した。水層をEtOで抽出し、有機層を合わせて、ブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮し、0%〜30%EtOAc/ヘキサンで溶出するクロマトグラフィにより、標記化合物(3.69g、68%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.21(d,2H,J=7.9Hz),7.12(d,2H,J=8.4Hz),3.66(s,3H),3.54(s,2H)。
<調製例30>
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−ベンジルアミノ)−安息香酸エチルエステル。
(ステップA)
2−メチル−4−ベンジルオキシベンズアルデヒド(1.22g、5.39mmol)及びエチル−3−アミノ安息香酸塩(912mg、5.52mmol)の混合物を氷酢酸(40mL)中で30分間かき混ぜた。混合物に、ナトリウムトリアセトキシホウ化水素(1.25g、5.90mmol)を加えた。20時間後、混合物を濃縮し、酢酸エチル及び飽和重炭酸ナトリウムで分離した。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×)で抽出した。酢酸エチル層を合わせて乾燥し(MgSO)、濃縮した。残留物を、ヘプタン中酢酸エチルのグラジエントを用いる120gシリカ上フラッシュクロマトグラフィで精製し、ベンジル中間体(1.6g、80%)を得た。
(ステップB)
ステップAのベンジル中間体(471mg、1.25mmol)の酢酸エチル(20mL)溶液に、窒素下で10%パラジウム炭素(80mg)を加えた。反応容器を取り出し、水素充填し(風船)、水素下で終夜かき混ぜた。混合物を珪藻土で濾過し、減圧下で濃縮して、標記生成物(300mg、84%)を得た。MS:284.3(M−1)。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−ベンジルアミノ)−安息香酸エチルエステルの調製例に従って調製した。
調製例30A:4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−ベンジルアミノ)−安息香酸メチルエステル(546mg、91%)ES/MS m/e270.3(M−1)
<調製例31>
1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エタノン
4’−ヒドロキシ−2’−メチルアセトフェノン(969mg、6.45mmol)、[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(1.85g、6.45mmol)、トリ−n−ブチルホスフィン(2.42ml、9.73mmol)のトルエン(20mL)溶液に、ADDP(2.46g、9.73mmol)を加えた。反応混合物を室温に暖め、終夜かき混ぜた。反応混合物を濃縮し、残留物を0−30%EtOAc/ヘキサンで溶出するクロマトグラフィにより、標記化合物(1.71mg、63%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.75(dd,1H,J=8.5,2.1Hz),7.72(d,1H,J=1.3Hz),7.49(d,1H,J=2.2Hz),7.47(s,1H),7.41(dd,1H,J=9.2、6.6Hz),6.78(d,1H,J=8.4Hz),4.99(s,2H),3.22(sept、1H,J=7.0Hz),2.52(s,3H)2.06(s,3H),1.46(d,6H,J=7.0Hz)。
以下のリストの化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エタノンの調製例に従って調製した。
調製例31A:1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−フェニル}−エタノン(88%),H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.87(d,2H,J=8.8Hz),7.48(d,1H,J=1.8Hz),7.46(s,1H),7.39(dd,1H,J=9.0,6.8Hz),6.80(d,2H,J=8.8Hz),4.98(s,2H),3.21(sept,1H,J=7.0Hz),2.53(s,3H),1.45(d,6H,J=7.0Hz);
調製例31B:1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−3−メチル−フェニル}−エタノン(89%),H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.75(dd,1H,J=8.5,0.1Hz),7.72(d,1H,J=1.9Hz),7.49(d,1H,J=1.8Hz),7.47(s,1H)7.42,(dd,1H,J=9.2,6.6Hz),6.78(d,1H,J=8.8Hz),4.99(s,2H),3.22(sept,1H,J=7.0Hz),2.52(s,3H),2.06(s,3H),1.46(d,6H,J=7.0Hz);調製例31C:4’−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−ビフェニル−4−カルボニトリル,ES/MS m/e(35Cl)463(M+1)。
<調製例32>
2−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロパン−2−オール
1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エタノン(500mg、1.19mmol)の−78℃のTHF(12mL)溶液に、メチルマグネシウムブロミド(2.0mL、5.98mmol、THFの3.0M)を滴下して加えた。反応混合物を室温に暖めた。4時間後に反応物を0℃に冷却し、NHClでクエンチし、室温に暖めた。反応混合物を濃縮し、残留物をEtO及び1N塩酸で分離した。水層をEtOで抽出し、有機層を合わせてブラインで洗い、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して、0%〜30%EtOAc/ヘキサンで溶出するクロマトグラフィにより標記化合物(414mg、80%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.49−7.46(m,2H),7.43−7.38(m,1H),7.23−7.19(m,2H),6.70(d,1H,J=8.8Hz),4.89(s,2H),3.20(sept、1H,J=6.6Hz),2.04(s,3H),1.53(s,6H),1.45(d,6H,J=6.6Hz)。
以下のリストの化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に2−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロパン−2−オールの調製例に従って調製した。
調製例32A:2−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−フェニル}−プロパン−2−オール(63%),H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.48(d,1H,J=1.3Hz),7.46(s,1H),7.39(dd,1H,J=9.2,7.0Hz),7.35(d,2H,J=8.8Hz),6.73(d,2H,J=8.8Hz),4.90(s,2H),3.19(sept,1H,J=7.0Hz),1.54(s,6H),1.44(d,6H,J=7.0Hz);
調製例32B:2−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−3−メチル−フェニル}−プロパン−2−オール(58%),H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.48(d,1H,J=1.8Hz)7.46(s,1H)7.40(dd,1H,J=9.2,6.6Hz),7.23−7.19(m,2H),6.70(d,1H,J=8.8Hz),4.89(s,2H),3.21(sept,1H,J=7.0Hz),2.04(s,3H),1.54(s,6H),1.45(d,6H,J=7.0Hz)。
<調製例33>
4−ホルミル−2−メチル安息香酸メチルエステル
(ステップA)
4−ヨード−3−メチル安息香酸(5.2g、20mmol)のTHF(30mL)溶液に、2.0Mボラン−ジメチル硫化物錯体THF(40.0mL、80mmol)を滴下して加えた。反応混合物を一晩かき混ぜた。反応混合物は、0℃で慎重にメタノール(20mL)でクエンチし、混合物を減圧下で蒸発乾固した。残留物をEtOAc(80mL)及び水(60mL)で分離した。有機相をブライン(60mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過し、残留物を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(AnaLogix、EtOAc/ヘキサン・グラジエント)で精製し、白色固体(4.7g、95%)として(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−メタノールを得た。HNMR(CDCl)(ppm):2.4(3H,s),4.55(2H,s),6.8−7.75(3H,m)。
(ステップB)
50mLハスタロイ・パール(Parr)圧力反応容器に酢酸パラジウム(0.161g、0.7mmol)、1,4ビス−(ジフェニルホスフィノ)ブタン(DPPB)(0.363g、0.85mmol)、(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−メタノール(1.80g、7.25mmol)、乾燥メタノール(10.0ml)、乾燥トリエチルアミン(5.25ml、37.7mmol)及び乾燥アセトニトリル(15.0ml)を入れた。反応容器を空にして窒素で充填した(4回)。次に、反応容器を空にして一酸化炭素で充填した(4回)。反応容器を一酸化炭素(100psig、690kPa)で加圧し、密封し、一酸化炭素圧力を690kPa(100psig)に維持しながら100℃で4時間、激しくかき混ぜた。反応を環境温度に冷却し、一酸化炭素を反応容器から排出した。濾過後に、濾液を濃縮して残留物とした。残留物をEtOAc(50mL)及び水(50mL)で分離した。有機相をブライン(50mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過し、残留物を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィで精製し、シロップ状の4−ヒドロキシメチル−2−メチル安息香酸メチルエステル(1.18g、90%)を得た。LC−MS:181.3(M+1)。
(ステップC)
4−ヒドロキシメチル−2−メチル安息香酸メチルエステル(0.49g、2.7mmol)の0℃の塩化メチレン(8.0mL)溶液に、重炭酸ナトリウム(0.46g、5.4mmol)及びDess−Martinペルヨージナン(0.14g、3.3mmol)を順次加えた。反応混合物を室温で1.0時間かき混ぜ、水(2.0mL)でクエンチした。混合物をCHCl(30mL)と水(30mL)で分離した。有機相をブライン(30mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過し、残留物を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィで精製し、シロップ状の標記化合物(0.35g、72%)を得た。HNMR(CDCl)(ppm):2.6(3H,s),3.85(3H,s),7.65−8.0(3H,m),10.0(1H,s)。
標記化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に4−ホルミル−2−メチル安息香酸メチルエステルの合成にて説明したように、基本的に調製した。
調製例33A:4−ホルミル−2−トリフルオロメチル安息香酸メチルエステル(1.29g、92%)LC−ES/MS m/233.3(M+1)。
<調製例34>
4−ホルミル−2−メチル安息香酸メチルエステル。
雰囲気下で1Lのパール(Parr)オートクレーブに、酢酸パラジウム(II)(2.19g、0.0097mol)及びブチル−1−ジアダマンチルホスフィン(10.42g、0.291モル)のトルエン(100mL)溶液を入れた。この混合物に、(4−ブロモ−2−メチル安息香酸メチルエステル(222g、0.969モル)、テトラメチルエチレンジアミン(97.1mL、0.63等量)、及びトルエン(325mL)を加えた。オートクレーブを密封し、N雰囲気から取り出した。オートクレーブに、定圧のSynGas(登録商標)(等量のCO/H混合物、520kPa(75psi))。反応物を85℃で18時間かき混ぜた。粗製反応混合物を珪藻土パッドに通過させて濾過し、透明となるまでCHClで洗った。溶剤を減圧下で除去し、静置状態で結晶化する赤い油(86%)が生成した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ10.0(s,1H),7.9(d,1H),7.78(m,2H),3.81(s,3H),2.57(s,3H)。
<調製例35>
2−ブトキシ−4−ホルミル安息香酸メチルエステル
(ステップA)
2−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸メチルエステル(1.0g、6.0mmol)、トリフェニルホスフィン(1.9g、7.2mmol)、及びn−ブタノール(0.89g、12.0mmol)混合物の0℃のTHF(10.0mL)溶液に、DIAD(1.45g、7.2mmol)を滴下状に加えた。混合物を室温で一晩かき混ぜた。混合物を圧下で蒸発乾燥した。残留物をEtOAc(50mL)と水(50mL)で分離した。有機相をブライン(50mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過し、残留物を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィで精製し、シロップ状の2−ブトキシ−4−メチル安息香酸メチルエステル(1.0g、74%)を得た。LC−MS:223.3(M+1)。
(ステップB)
2−ブトキシ−4−メチル安息香酸メチルエステル(0.85g、3.8mmol)ジベンゾイルペルオキシド(100mg)及びNBS(0.68g、3.8mmol)の混合物のCCl(20mL)溶液を、終夜70℃に加熱した。固体を濾過して取り出し、濾液を濃縮して残留物とした残留物をフラッシュクロマトグラフィで精製し、シロップ状の4−ブロモメチル−2−ブトキシ安息香酸メチルエステル(0.6g、52%)を得た。LC−MS:301.0(M+1)。
(ステップC)
4−ブロモメチル−2−ブトキシ安息香酸メチルエステル(.0500g,1.67mmol),THF(10mL),HO(10mL),及びLiOH(.0160g、6.68mmol)の混合物を、終夜50℃でかき混ぜた。混合物を1.0M塩酸で酸性化し、生成物をEtOAc(40mL)で抽出した。有機相をブライン(20mL)で洗い、乾燥した(NaSO)。濾過後、濾液を減圧下で濃縮して残留物とした。残留物をCHCl(10mL)及びMeOH(10mL)で溶解し、2.0M TMSCHNのヘキサン(5.0mL、10mmol)溶液で30分間室温処理した。濃縮後に残留物をフラッシュクロマトグラフィoにより精製し、シロップ状の2−ブトキシ−4−ヒドロキシメチル−安息香酸メチルエステル(270mg、68%)を得た。LC−ES/MS:239.3(M+1)。
(ステップD)
2−ブトキシ−4−ヒドロキシメチル−安息香酸メチルエステル(0.270g、1.13mmol)の0℃塩化メチレン(10mL)溶液に、重炭酸ナトリウム(0.14g、1.7mmol)及びDess−Martinペルヨージナン(0.58g、1.4mmol)を順次加えた。反応混合物を室温で1.0時間かき混ぜ、水(10mL)でクエンチした。反応混合物をCHCl(30mL)と水(20mL)で分離した。有機相をブライン(20mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過し、残留物を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィで精製し、シロップ状の標記化合物(240mg、90%)を得た。LC−ES/MS:237.3(M+1)。
<調製例36>
[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−メチル−アミン
(ステップA)
4−アミノ−3−メチル−フェノール(10.8g、88mmol)のTHF(80mL)溶液、及び飽和重炭酸ナトリウム(50mL)の懸濁液に、クロロギ酸ベンジル(18.0g、105mmol)を滴下して加えた。反応混合物を20分間かき混ぜた。二相を分離し、有機相を濃縮して残留物とした。残留物をEtOAc(100mL)及び5%塩酸(50mL)で分離した。有機相をブライン(100mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過し、残留物を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィで精製し、茶色の固体(21.0g、93%)として(4−ヒドロキシ−2−メチル)−カルバミン酸にベンジルエステルを得た。LC−ES/MS:258.3(M+1)256.0(M−1)。
(ステップB)
(4−ヒドロキシ−2−メチル)−カルバミン酸ベンジルエステル(21.0g、81.7mmol)及びイミダゾール(6.7g、98mmol)の0℃のDMF(100ml)の溶液に、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(14.8g、98mmol)のDMF(20mL)溶液を加えた。混合物を室温条件下で30分間かき混ぜた。溶剤を減圧下で除去して残留物とし、EtOAc(100mL)及び5%塩酸(50mL)で分離した。有機相をブライン(100mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過し、残留物を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィで精製し、黄色がかった固体として[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−カルバミン酸ベンジルエステル(28.8g、95%)を得た。LC−ES/MS:372.3(M+1)。
(ステップC)
[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−カルバミン酸ベンジルエステル(18g、48.5mmol)の0℃のDMF(100mL)溶液に、水素化ナトリウム(油中60%分散物、2.3g、58mmol)を小分けして加えた。反応混合物を30分間室温でかき混ぜ、次いでヨードメタン(8.2g、58mmol)を加えた。混合物を室温で一晩かき混ぜた。溶媒を減圧下で除去して残留物とし、EtOAc(100mL)と水(100mL)で分離した。有機相をブライン(100mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過し、残留物を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィで精製し、油状の[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル(14.0g、75%)を得た。LC−ES/MS:386.0(M+1)。
(ステップD)
[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−メチル−カルバミン酸ベンジルエステル(14.0g、36.0mmol)のメタノール(100.0mL)溶液及びパラジウム炭素(10重量%、0.5g)の混合物を、室温で終夜、水素雰囲気下(風船)でかき混ぜた。濾過後に、濾液を減圧下で濃縮して残留物とした。残留物をフラッシュクロマトグラフィで精製し、油状(7.4g、81%)の標記化合物を得た。LC−ES/MS:252.3(M+1)。
<調製例37>
4−({[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−メチル安息香酸メチルエステル。
[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−メチル−アミン(0.64g、2.6mmol)及び4−ホルミル−2−メチル安息香酸メチルエステル(0.38g、2.1mmol)、酢酸(0.25g、4.2mmol)の1,2−ジクロロエタン(10.0mL)溶液に、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.89g、4.2mmol)を小分けして加えた。混合物を室温で一晩かき混ぜた。反応物を5%の水重炭酸ナトリウム(5mL)でクエンチし、EtOAc(60mL)と水(50mL)で分離した。有機層をブライン(50mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィにより精製し、シロップ状の標記化合物(1.0g、95%)を得た。LC−ES/MS m/e414.3(M+1)。
<調製例38>
2−ブトキシ−4−({[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−メチル−アミノ}−メチル)−安息香酸メチルエステル。
適切な出発物質を用い、基本的に4−({[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−メチル安息香酸メチルエステル合成に記載のように、[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−メチル−アミンを2−ブトキシ−4−ホルミル安息香酸メチルエステルで還元アミノ化して、標記化合物を調製した。操作後にシロップ状の標記化合物を得た。LC−ES/MS m/e472.3(M+1)。
<調製例39>
4−{[(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−メチル−アミノ]−メチル}−2−メチル安息香酸メチルエステル。
4−({[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−メチル−フェニル]−メチル−アミノ}−メチル)−2−メチル安息香酸メチルエステル(1.0g、2.1mmol)のTHF(20.0mL)溶液に、室温で1.0MのTBAF/THF(3.2mL、3.2mmol)を加えた。反応混合物を1時間かき混ぜた。反応混合物をEtOAc(30mL)及び水(30mL)で分離した。有機相をブライン(30mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過し、残留物を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィで精製し、油状の標記化合物(0.45g、62%)を得た。LC−ES/MS:300.3(M+1)、298.3(M−1)。
<調製例40>
2−ブトキシ−4−{[(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−メチル−アミノ]−メチル}−安息香酸メチルエステル。
標記化合物(200mg、55%)は、適切な出発物質を用い、基本的に4−{[(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−メチル−アミノ]−メチル}−2−メチル安息香酸メチルエステルの合成に記載のように調製した。LC−ES/MS:358.3(M+1)。
<調製例41>
3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステルA
2−アジド−1,3−ジクロロ−ベンゼン(25.0g、132.9mmol)及び4,4,4−トリフルオロ−ブチ−2−イン酸エチルエステル(26.5g、159.6mmol)混合物のトルエン(30mL)溶液を18時間80℃に加熱した。大きな発熱が25分間観察された。発熱が収まるまで反応を熱源から取り外した。所望の生成物のための2つの位置異性体が、1:1〜3:1の範囲で観察された。反応混合物を減圧下で濃縮して粗製物質51gとし、35−60%DCMヘキサン溶液グラジエントを用いるカラムクロマトグラフィにより精製して、標記化合物(28g、59%)を得た。ES/MS m/e353.0(M+1)。
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステルの調製例に従って調製した。41A調製例:3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(42%)ES/MS m/e370.0(M+1)
<調製例42>
[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]メタノール
3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(28g、79mmol)の0℃のTHF(200mL)溶液に、5℃以下に保冷しながら1MのDIBAL(166mL、166mmol)を滴下して加えた。添加後、冷浴を外し、反応物を18時間かき混ぜた。反応物を0℃に冷却し、エーテル(300mL)を加えた。15℃以下に保冷しながら、反応物に1N塩酸(250mL)を滴下してでクエンチした。層を分離し、水層をエーテル(100mL)で洗った。有機物を合わせ、水、ブラインで洗い、NaSOで乾燥した。有機層を濃縮乾固し、標記化合物(24g、97%)を得て、更なる精製なしに用いた。ES/MS m/e 312.0 (M+1).
以下の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]メタノールの調製例に従って調製した。調製例42A:[3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]メタノール(95%)ES/MS m/e328.0(M+1)。
<調製例43>
4−ヨード−3−トリフルオロメチル安息香酸
4−アミノ−3−トリフルオロメチル安息香酸(1.8g、8.8mmol)を濃塩酸(30mL)に懸濁した。亜硝酸ナトリウム(0.76g、11.0mmol)の水(15mL)溶液を、0℃で滴下して加えた。30分間、0−10のCで混合物をかき混ぜた。ヨウ化カリウム(14.6g、88mmol)の水(25mL)溶液を滴下して加えた。混合物を室温条件下で16時間かき混ぜた。生成物をEtOAc(80mL)で抽出し、ブライン(80mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮して残留物とした。グラジエント(EtOAc/ヘキサン)を用いるフラッシュクロマトグラフィで残留物を精製し、固体として標記化合物(2.4g、86%)を得た。LC−ES/MS m/e339.3(M+23),315.0(M−1)。
<調製例44>
6−ブロモベンゾ[d]イソチアゾール−3−カルボン酸
標記化合物は、WO2005/092890の手順3に基本的に従って調製した。ES/MS m/e255.0(M−1)。
<調製例45>
6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−カルボン酸
6−ブロモベンゾ[d]イソチアゾール−3−カルボン酸(0.42g、1.54mmol)、3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル−フェノール(0.54、2.31mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(0.064g、0.154mmol)及びリン酸カリウム(0.71g、3.1mmol)のジオキサン(8mL)及び水(4mL)の脱気溶液に、Pd(OAc)(6.5mg、0.03mmol)を加えた。反応物を再度脱気し、18時間80℃に加熱した。反応物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。材料をEtOAc及び1N塩酸で希釈した。層を分離し、減圧下で濃縮した。粗製物を20mLのMeOH及び2mLのHSOで希釈し、加熱して2時間還流した。反応物をシリカ状で濃縮し、ヘキサン中20〜50%EtOAcのグラジエント用いて精製し、標記化合物(0.12g、26%)を得た。ES/MS m/e300.0(M+1)。
<調製例46>
6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル。
標記化合物は、基本的にWO2005092890の手順4に記載されたように、6−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオンから調製した。
<調製例47>
6−ブロモ−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル
標記化合物は、基本的にWO2005/080389の手順1dに記載されたように、6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステルを1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステルに置き換えて調製した。ES/MS m/e296.0(M+1)。
<調製例48>
6−ブロモ−1メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル
標記化合物は、基本的に、6−ブロモ−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸合成において、6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステルを1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステルに、及びヨウ化メチルをヨウ化イソプロピルに置き換えて調製した。ES/MS m/e268.0(M+1)。
<調製例49>
6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸
6−ブロモ−1メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(0.61g、2.4mmol)、3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル−フェノール(0.84、3.6mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(0.098g、0.240mmol)及びリン酸カリウム(1.0g、4.8mmol)の脱気したジオキサン(10mL)及び水(5mL)の溶液を、脱気してPd(OAc)(27mg、0.12mmol)で処理した。反応物を再度脱気し、18時間90℃に加熱した。反応物を室温に冷却し、減圧下でシリカゲル上に濃縮し、ヘキサン中10%〜30%EtOAcのグラジエントを用いるフラッシュクロマトグラフィで精製して、標記化合物(0.53g、75%)を得た。ES/MS m/e297.0(M+1)。
<調製例50>
6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル
標記化合物(2.88g、98%)は、基本的に、最終精製においてヘキサン中20%〜60%EtOAcのグラジエントを用することを除き、6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸の合成に従って調製した。ES/MS m/e325.0(M+1)。
<調製例51>
4−アミノ−3−フルオロ−フェノール
3−フルオロ−4−ニトロフェノール(2.20g、14.0mmol)の酢酸エチル溶液25mLに対し、減圧下での排気と窒素充填を3回行った。10重量%のパラジウム炭素(220mg)を加えた。混合物について減圧下での排気と窒素充填を3回行った。混合物を減圧下で排気し、水素充填した。混合物を水素雰囲気下(風船)で終夜かき混ぜた。次いで混合物を珪藻土で濾過し、濃縮して褐色固体として標記化合物(1.7g、96%)を得た。H−NMR(400MHz、DMF−d)δ8.75(s,1H),6.78(m,1H),6.40(m,1H),6.50(m,1H),4.38(s,2H)。
<調製例52>
4−[(2−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−メチル]−2−メチル安息香酸メチルエステル
4−アミノ−3−フルオロ−フェノール(900mg、7.08mmol)及び4−ホルミル−2−メチル安息香酸メチルエステル(1.23g、6.90mmol)の酢酸溶液35mLを、室温で2時間かき混ぜた。ナトリウムトリアセトキシホウ化水素(3.20g、15.1mmol)を加えて、室温でかき混ぜた。終了後、混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル及び飽和重炭酸ナトリウム水溶液で分離した。水層を酢酸エチル(3×)で分離し、抽出した。酢酸エチル層を合わせて乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物を、120gのシリカ上でヘプタン中酢酸エチルグラジエント(10%〜60%)により溶出して精製し、黄色の油として標記化合物(1.9g、93%)を得た。ES/MS m/e290.0(M+1)。
<調製例53>
4−{[(2−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−メチル−アミノ]−メチル}−2−メチル安息香酸メチルエステル。
4−[(2−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−メチル]−2−メチル安息香酸メチルエステル(1.89g、6.53mmol)及び37%のホルムアルデヒド(2.0mL)混合物の酢酸(20mL)溶液を40分間かき混ぜた。ナトリウムトリアセトキシホウ化水素(2.80g、13.2mmol)を加え、室温でかき混ぜた。反応終了後、混合物を濃縮し、酢酸エチル及び飽和重炭酸ナトリウム水溶液で分離した。水層を酢酸エチル(3×)で分離して抽出した。酢酸エチル層を合わせて乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物をは、120gのシリカ上でヘプタン中酢酸エチルのグラジエント(10%〜60%)により溶出して精製し、白色固体として表記化合物(1.0g、51%)を得た。LC−ES/MS m/e304.0(M+1)。
<調製例54>
4,4,4−トリフルオロ2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセト酢酸エチル
5LのTHF中(カルボエトキシメチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(1000g、2.28モル)の2℃の懸濁液に、窒素下でトリエチルアミン(642mL、4.57モル)を加えた。混合物を2℃で30分間かき混ぜた後、無水トリフルオロ酢酸(357mL、2.51mol)を40分かけて滴下漏斗から加えた。混合物を2時間かき混ぜ、沈殿を濾過して取り出した。濾液を減圧下で濃縮し、黄色の油状残留物を得た。残留物を水(3L)で粉末化し、結晶性固体を濾過して回収した・固体を水洗し、終夜、真空下で乾燥した。固体をメタノール−水で再結晶し、白色固体として標記化合物(770g、76%)を得た。ES/MS m/e446(M+1)
<調製例55>
4,4,4−トリフルオロ−2−ブチン酸エチルエステル
4,4,4−トリフルオロ−2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセト酢酸エチル(270g、617mmol)及び炭酸カリウム(54g、490mmol)の混合物を、200〜300Pa(2〜3mbar)の真空中、160〜225℃で2〜3時間加熱した。標記化合物を蒸留し、冷却トラップ中に回収して、わずかに黄色の油として標記化合物(85g、83%)を得た。ES/MS m/e167(M+1)
<調製例56>
4−ブロモ−2−メチル安息香酸メチルエステル
塩化アセチル(199mL、2.79モル)を、5℃の4−ブロモ−2−メチル安息香酸(500g、2.32モル)のメタノール(2500mL)溶液に加えた。混合物を、7時間65℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、炭酸ナトリウム(19g、0.18モル)を加えた。反応混合物を15分間かき混ぜた。スラリーを濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。生成した残留物をMTBE(400mL)及び水(400mL)で分離した。有機相をブラインで洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して金色の油として標記化合物(520g)を得た。ES/MS m/e216(M+1)
<調製例57>
4−ホルミル−2−メチル安息香酸メチルエステル
4−ブロモ−2−メチル安息香酸メチルエステル(513g、2.24モル)、テトラメチルエチレンジアミン(209mL、1.39モル)、酢酸パラジウム(5g)、cataCXium A(登録商標)及びトルエン(3000mL)を反応容器に入れた。反応容器をSynGas(登録商標)により加圧(690kPa(100psi))した。混合物を85℃に加熱し、終夜、SynGas(登録商標)(690kPa(100psi))下に保持した。18時間後に反応物を室温に冷却し、珪藻土パッドに通過させて濾過し、濃縮して油とした。残留物をヘプタンで粉末化し、ヘプタンで濾過、洗浄し、黄色固体として標記化合物(350g、収率88%)を得た。ES/MS m/e179(M+1)
<調製例58>
4−((4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル・アミノ)メチル)−2−メチル安息香酸メチルエステル
4−アミノ−m−クレゾール(242g、1.96モル)を、室温で4−ホルミル−2−メチル安息香酸メチルエステル(350g、1.96mol)及び酢酸(3100mL)のスラリーに加えた。ナトリウムトリアセトキシホウ化水素(728g、3.44モル)を小分けして加え、氷水浴により30℃以下の温度に保持した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を用いて残留物をpH5に調節した。精製した固体を濾過して取り出し、水洗し、終夜真空乾燥し、褐色粉末として標記化合物(460g、82%)を得た。ES/MS m/e179(M+1)
<調製例59>
4−{[(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)メチルアミノ]メチル}−2−メチル安息香酸メチルエステル
ギ酸(165mL、4.37ml)を、室温で4−((4−ヒドロキシ−2−メチルフェニルアミノ)メチル)−2−メチル安息香酸メチルエステル(250g、0.88モル)及びホルムアルデヒド(435mL、水性のものの37%)のスラリーに滴下して加えた。反応物を一晩かき混ぜた。反応混合物に1M塩酸(600mL)を加え、混合物をMTBEで抽出した。水相を6MのNaOHでpH8に調節し、MTBE(2×1000mL)で抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。10%EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルプラグを用いて残留物を精製し、白色固体として標記化合物(127g、48%)を得た。ES/MS m/e300(M+1)。
<調製例60>
5−ブロモメチル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−[1,2,3]−トリアゾール
トリフェニルホスフィン(16.4g、62.5mmol)を、ジクロロメタン(80mL)中[3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(13g、41.69mmol)のスラリーに加えた。混合物を0℃に冷却し、四臭化炭素(20.7g、62.5mmol)を加えた。混合物を室温条件下で16時間かき混ぜた。溶媒を減圧下で蒸発させ、ヘキサン/EtOAc(95:9から8:2)で溶出するフラッシュクロマトグラフィにより精製し、標記化合物(15.6g、収率96%)を得た。ES/MS m/e374(M+1)
実施例1
Figure 2009538333
4’−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2’−メチル−ビフェニル−4−カルボン酸
(ステップA)
5−クロロメチル−1−(2,6−ジクロロ−フェニル)−4−イソプロピル−1H−[1,2,3]トリアゾール(0.1g、0.328mmol)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、4’−ヒドロキシ−2’メチル−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(0.079g、0.326mmol)及び炭酸セシウム(0.21g、0.646mmol)を加えた。反応物を2時間、55℃に加熱し、室温に冷却した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を1N塩酸及び酢酸エチルに溶解した。層を分離し、水層を酢酸エチルで再び抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して4’−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2’−メチル−ビフェニル−4−カルボン酸にメチルエステルを得た。ES/MS m/e(35Cl/37Cl)510.2/512.2(M+1)。
(ステップB)
4’−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2’−メチル−ビフェニル−4−カルボン酸メチルエステル(4.55g、1等量)及び1N NaOH(44.6mL、5等量)のメタノール(200mL)溶液を、1時間、75℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残留物を水(200mL)に溶解し、溶液を5N塩酸で酸性化した。精製した沈殿を濾過し、減圧下で乾燥して、標記化合物(4.21g、95%)を得た。ES/MS m/e(35Cl/37Cl)496.3/498(M+1)。
以下の表1の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に4’−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2’−メチル−ビフェニル−4−カルボン酸の調製例に従って調製した。
Figure 2009538333
実施例12
Figure 2009538333
3−(2−(4−(3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−(1,2,3)トリアゾール−4イルメチルオキシ)−2−メチル−フェニル)−ビニル)−安息香酸
(ステップA)
3−(2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−ビニル)−安息香酸メチルエステル(0.094g、0.351mmol)及び(3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−(1,2,3)トリアゾール−4−イル)−メタノール(0.100g、0.351mmol)のTHF(3mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(0.184g、0.702mmol)及びアゾジカルボン酸ジエチル(0.120g,0.720mmol)を加えた。反応物を一晩かき混ぜた。反応混合物をエーテルと水で分離した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を濾過し、濃縮した。粗製固体を、ヘキサン:酢酸エチル(2:1)を溶出剤として用いるフラッシュクロマトグラフィで精製し、3−(2−(4−(3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−(1,2,3)トリアゾール−4イルメチルオキシ)−2−メチル−フェニル)−ビニル)−安息香酸メチルエステル(0.04g)を得た。ES/MS m/e(35Cl/37Cl)535.8/538.2(M+1)。
(ステップB)
3−(2−(4−(3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−(1,2,3)トリアゾール−4イルメチルオキシ)−2−メチル−フェニル)−ビニル)−安息香酸メチルエステル(0.025g、0.046mmol)のTHF(3mL)溶液に、水酸化リチウム(0.005g、0.21mmol)を加えた。反応混合物を55℃に加熱した。薄層クロマトグラフィー(1:1ヘキサン/酢酸エチル)では出発物質が存在し、反応が不完全であることが計測された。追加量の水酸化リチウム(0.050g)を加え、反応物を3時間60℃に加熱した。反応物を1N塩酸水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して標記化合物を得た。ES/MS m/e521.8(M+1)
以下の表2の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に3−(2−(4−(3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−(1,2,3)トリアゾール−4イルメチルオキシ)−2−メチル−フェニル)−ビニル)−安息香酸の調製例に従って調製した。
Figure 2009538333

Figure 2009538333

Figure 2009538333

Figure 2009538333

Figure 2009538333
実施例56
Figure 2009538333
3−(1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エチルスルファニル)−安息香酸
(ステップA)
1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エタノール(70mg、0.167mmol)の室温のトルエン(2mL)溶液に、3−メルカプト安息香酸メチルエステル(28mg、0.167mmol)及びトリ−N−ブチルホスフィン(62のμL、0.251mmol)を加えた。反応混合物を0℃に冷却した。反応混合物に、1,1’−(アゾカルボニル)−ジピペリジン(63mg、0.251mmol)を加えた。反応混合物を室温に暖め、終夜かき混ぜた。反応混合物を濃縮し、残留物をクロマトグラフィ(40g SiO、0%〜30%EtOAc/ヘキサン)にかけ、3−(1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エチルスルファニル)−安息香酸メチルエステル(62mg、65%)を得た。
(ステップB)
3−(1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エチルスルファニル)−安息香酸メチルエステル(53mg、0.0934mmol)の環境温度でのジオキサン(2mL)溶液に、水酸化リチウム(140μL、0.280mmol、2.0N水溶液)溶液を加えた。反応物を2時間50℃に加熱した。反応混合物を濃縮し、残留物をEtO及び水で希釈した。水層をpH約4に調節し、EtOの2回目分で抽出した。有機層を合わせ、水で洗い、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して標記化合物(49mg、94%)を得た。LC−ES/MS m/e556.3(M+1)、HPLC純度:100%
以下の表3の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に3−(1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−エチルスルファニル)−安息香酸の調製例に従って調製した。
Figure 2009538333

Figure 2009538333

個々の異性体が存在するときには、光学活性クロマトグラフィによりラセミ混合物から精製した。異性体1はカラムからの第1の溶出であり、異性体2はカラムからの第2の溶出である。
実施例73
Figure 2009538333

4−(1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−メチル−エチルスルファニル)−安息香酸
(ステップA) 2−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−プロパン−2−オール(100mg、0.230mmol)の環境温度でのDCE(1mL)溶液に、ヨウ化亜鉛(37mg、0.115mmol)を加えた。反応物を10分間室温でかき混ぜた。4−メルカプト安息香酸メチル(38mg、0.225mmol)のDCE(1mL)溶液を加え、反応物を室温で終夜かき混ぜた。反応物を減圧下で濃縮し、残留物をクロマトグラフ(SiO 40g、0%−30%EtOAc/ヘキサン)にかけ、4−(1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−メチル−エチルスルファニル)−安息香酸メチルエステル(114mg、87%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.81(d,2H,J=7.9Hz),7.52−7.39(m,3H),7.22(s,1H),7.16(d,2H,J=7.8Hz),7.11(d,1H,J=8.4Hz),6.63(d,1H,J=8.4Hz),4.90(s,2H)3.90(s,3H),3.23(sept、1H,J=6.6Hz),2.01(s,3H)1.64(s,6H),1.46(d,6H,J=6.6Hz)。
(ステップB) 3−(1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−メチル−エチルスルファニル)−安息香酸メチルエステル(110mg、0.188mmol)の環境温度のジオキサン(2mL)溶液に、水酸化リチウム(282μL、0.564mmol、2.0N水溶液)の溶液を加えた。反応物を2時間50℃に加熱した。反応物を濃縮し、残留物をEtO及び水で希釈した。水層をpH約4に調節し、EtOの2回目分で抽出した。有機層を合わせ、水洗し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して標記化合物(106mg、99%)を得た。LC/MS(ES+):570.0,100.0%
以下の表4の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に4−(1−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−メチル−エチルスルファニル)−安息香酸の調製例に従って調製した。
Figure 2009538333

Figure 2009538333
実施例86
Figure 2009538333
2’−ブロモ−4’−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−ビフェニル−4−カルボン酸イソブチル−アミド
(ステップA)
塩化チオニル(1.5mL、20mmol)を、2’−ブロモ−4’−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−ビフェニル−4−カルボン酸(0.074g、0.13mmol)に加えた。反応物を室温で終夜かき混ぜた。反応混合を減圧下で濃縮し、2’−ブロモ−4’−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−ビフェニル−4−カルボニルクロリドを得た。
(ステップB)
2’−ブロモ−4’−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−ビフェニル−4−カルボニルクロリド(0.043mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、s−ブチルアミン(0.05mL、0.5mmol)を加えた。反応混合物を環境温度で15時間かき混ぜ、減圧下で濃縮した。残留物を1N塩酸でスラリー化し、固体を濾過して標記化合物(0.011g)を得た。ES/MS m/e617.0(M+1)。
以下の表5の化合物は、適切な出発物質を用い、基本的に2’−ブロモ−4’−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−ビフェニル−4−カルボン酸イソブチルアミドの調製例に従って調製した。
Figure 2009538333
実施例90
Figure 2009538333
4’−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−ビフェニル−4−カルボン酸アミド
4’−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−ビフェニル−4−カルボニトリル(0.150mg)のジメチルスルホキシド(1.2mL)溶液に、炭酸カリウム(0.03g)及び50%過酸化水素水(0.2mL)を加えた。反応混合物を30分間室温でかき混ぜた。反応混合物を水(55mL)で希釈し、0℃に冷却して濾過した。生成した固体を、冷ヘキサン(−78℃)で洗った。白色固体を減圧下で乾燥し、標記化合物(0.100g、64%)を得た。H−NMR(300MHz,CDCl)δ7.9(d,2H),7.6(d,2H),7.5(m,5H),6.9(d,2H),5.0(s,2H),3.3(p、1H),1.5(d,6H);APCI/MS m/e481(M+1),HPLC純度98.5%。
実施例91
Figure 2009538333
4−(ベンジル−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ベンジル}−アミノ)−安息香酸
(ステップA)
[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(309mg、1.08mmol)、4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−ベンジルアミノ)−安息香酸メチルエステル(292mg、1.08mmol)、及びトリ−n−ブチルホスフィン(344mg、1.70mmol)の0℃のトルエン(50mL)溶液に、1,1’−(アゾジカルボニル)−ジピペリジン(450mg、1.78mmol)を加えた。反応混合物を1.5時間かき混ぜた。反応混合物をヘプタンで希釈し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(40gシリカ、EtOAc/ヘキサン・グラジエント)で精製し、4−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−安息香酸メチルエステル(309mg、1.08mmol)を得た。MS:539.0(M+1)。
(ステップB)
4−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−安息香酸メチルエステル(90mg、0.17mmol)及びベンズアルデヒド(28mg、0.26mmol)の溶液を、室温で30分間かき混ぜた。ナトリウムトリアセトキシホウ化水素(265mg、1.25mmol)を反応混合物に加え、終夜かき混ぜた。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル及び飽和重炭酸ナトリウムで分離した。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×)で抽出した。酢酸エチル層を合わせて乾燥し(MgSO)減圧下で濃縮した。残留物を、ヘプタン中酢酸エチルのグラジエントを用いる12gシリカ上フラッシュクロマトグラフィで精製し、4−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−安息香酸メチルエステル(32mg、30%)を得た。MS:629.0(M+1)。LC−MS:613.3(M−1)。
実施例92
Figure 2009538333
3−({4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ベンジル}−メチル−アミノ)−安息香酸
(ステップA)
3−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ベンジルアミノ}−安息香酸エチルエステル(160mg、0.29mmol)及び水素化ナトリウム(13mg、0.33mmol)の混合物の無水N,N−ジメチルホルムアミド溶液に、ヨードメタン(50mg、0.35mmol)を加えた。3時間後、更にヨードメタン(50mg、0.35mmol)を加え、混合物を60℃に加熱した。3時間後、更にヨードメタン(50mg、0.35mmol)を加え、混合物を室温で終夜かき混ぜた。次いで混合物をジエチルエーテル及び水で分離した。水層をジエチルエーテルで3回抽出した。エーテル層を合わせて乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮した。粗製残留物をヘプタン中酢酸エチルのグラジエントを用いて12gのシリカで精製し、3−({4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ベンジル}−メチル−アミノ)−安息香酸エチルエステル(20mg、12%)を得た。LC−MS:567.0(M+1)。
(ステップB)
3−({4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ベンジル}−メチル−アミノ)−安息香酸エチルエステル(20mg、0.035mmol)のTHF(4.0mL)及びメタノール(4.0mL)溶液に、5M水酸化ナトリウム(0.5mL)を加えた。反応混合物を2時間70℃に加熱し、室温に冷却した。5M塩酸(0.5mL)溶液を加えた。反応混合物を濃縮し、メタノールで粉末化し、次いで水を加えて生成物を沈殿させた。真空濾過により、白色固体として標記化合物(10mg、53%)を回収した。LC−MS:537.3(M−1)
実施例93
Figure 2009538333
4−[({6−[5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ピリジン−3−イル}−メチル−アミノ)−メチル]−2−メチル安息香酸
(ステップA)
[5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(2.0g、6.64mmol)の環境温度における脱気トルエン(22mL)溶液に、6−クロロ−2−メチル−3−ニトロ−ピリジン(1.15g、6.64mmol)、炭酸セシウム(3.25g、9.96mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(332mg、0.833mmol、12.5mol%)及び酢酸パラジウム(II)(150mg、0.666mmol、10mol%)を加えた。反応混合物を終夜70℃に加熱した。反応物を珪藻土パッドに通過させて濾過した。濾液を濃縮し、残留物をクトマトグラフィ(SiO 120g、0%−20%EtOAc/ヘキサン)にかけ、6−[5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−3−ニトロ−ピリジン(2.78g、96%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ8.23(d,1H,J=8.8Hz),7.61−7.53(m,2H),7.48−7.42(m,2H),6.51(d,1H,J=8.8Hz),5.42(s,2H),3.26(sept、1H,J=7.0Hz),2.71(s,3H),1.43(d,6H,J=7.0Hz)。
(ステップB)
6−[5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−3−ニトロ−ピリジン(2.78g、6.35mmol)の室温のエタノール/THF(1/1、200mL)溶液に、酸化白金(II)(144mg、0.636mmol、10mol%)を加えた。混合物を水素ガス雰囲気下でかき混ぜた。3時間後に反応物を珪藻土を通過させて濾過した。濾液を濃縮し、残留物をクトマトグラフィ(SiO 120g、0%−30%EtOAc/ヘキサン)にかけ、6−[5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ピリジン−3−イルアミン(2.28g、88%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ7.57−7.51(m,2H), 7.46−7.38 (m,2H),6.92(d,1H,J=8.4Hz),6.26(d,1H,J=8.4Hz),5.25(s,2H),3.29(sept,1H,J=7.0Hz),2.24(s,3H),1.40(d,6H,J=7.0Hz).
(ステップC)
6−[5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ピリジン−3−イルアミン(150mg、0.369mmol)の室温のメタノール(6mL)溶液に、4−ホルミル−2−メチル安息香酸メチルエステル(72mg、0.406mmol)を加え、混合物を10分間かき混ぜた。デカボラン(14mg、0.0738mmol)を加えた。2時間後にホルムアルデヒド(2.0mL、37重量%水溶液)を加え、反応物を10分間かき混ぜた。デカボラン(14mg、0.0738mmol)の2回目分を加えた。2時間後に反応物を濃縮し、残留物をクトマトグラフィ(SiO 40g、0%−20%EtOAc/ヘキサン)にかけ、4−[({6−[5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ピリジン−3−イル}−メチル−アミノ)−メチル]−2−メチル安息香酸メチルエステル(156mg、73%)を得た。H−NMR(400MHz,DMSO)δ7.77−7.72(m,1H),7.70(d,2H,J=7.9Hz),7.66−7.61(m,1H),7.59−7.53(m,1H),7.46(d,1H,J=8.8Hz),7.23−7.19(m,2H),6.37(d,1H,J=8.4Hz),5.27(s,2H),3.95(s,2H),3.79(s,3H),3.28(sept,1H,J=6.6Hz),2.47(s,6H),2.32(s,3H),1.28(d,6H,J=6.6Hz)。
(ステップD)
4−[({6−[5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ピリジン−3−イル}−メチル−アミノ)−メチル]−2−メチル安息香酸メチルエステル(147mg、0.251mmol)のジオキサン(2mL)溶液を、水酸化リチウム(378mL、0.756mmol、2.0N水溶液)で処理し、50℃に加熱した。2時間後に反応物を濃縮し、残留物をEtO及び水で分離した。水層をpH約7に調節し、EtOの2回目分で抽出した。有機層を合わせて水洗し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して標記化合物(138mg、97%)を得た。LC/MS(ES+):570.0,100%。
実施例94
Figure 2009538333
3−(2−{2−クロロ−4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−フェニル}−ビニル)−安息香酸
(ステップA)
[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(0.100g、1等量)及び2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒド(0.11g、2等量)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、炭酸セシウム(0.23g、2等量)を加えた。反応物を終夜100℃に加熱した。反応物を室温に冷却し、水を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、0−10%酢酸エチル:トルエンで溶出するフラッシュクロマトグラフィで精製し、0.101gの2−クロロ−4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−ベンズアルデヒドを得た。ES/MS m/e426.1(M+1)
(ステップB)
リン酸トリエチル(0.75mL、1等量)に、4−(ブロモメチル)安息香酸メチル(1.0g、1等量)を加えた。反応物を終夜100℃に加熱した。反応混合物を、メチルアルコール:クロロホルムを0%、5%、10%のステップ・グラジエントにより溶出するフラッシュクロマトグラフィで精製し、3−(ジエトキシ−pThosphorylメチル)−安息香酸メチルエステル(0.763g)を得た。
(ステップC)
3−(ジエトキシ−ホスホリルメチル)−安息香酸メチルエステル(1.2g、4等量)の0℃のジエチルエーテル(15mL)溶液に、水素化ナトリウム(0.17g、4等量)を加えた。1時間後に、2−クロロ−4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−ベンズアルデヒド(0.44g、1eq)のジエチルエーテル(5mL)溶液を加え、反応物を終夜かき混ぜた。完了後、反応物を水でクエンチした。水溶液を1N塩酸で酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を集め、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、10%酢酸エチル:トルエンで溶出するフィルタクロマトグラフィで精製し、3−(2−{2−クロロ−4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−フェニル}−ビニル)−安息香酸メチルエステル(0.459g)を得た。
(ステップD)
3−(2−{2−クロロ−4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−フェニル}−ビニル)−安息香酸メチルエステル(0.459g.825mmol)のメチルアルコール(20mL)溶液に、1N水酸化ナトリウム溶液(2.5mL)を加えた。反応物を穏やかに1時間還流し、室温に冷却した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を水に溶解し、水溶液を5N塩酸溶液で酸性化すると、白色沈殿を生じた。固体を濾過し、減圧下で終夜乾燥して標記化合物(0.395g)を得た。ES/MS m/e542.0(M+1),542.0(MH);HPLC純度:95.56%。
実施例95
Figure 2009538333
4−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニルエチニル基}−安息香酸
(ステップA)
5−(4−ブロモ−3−メチル−フェノキシメチル)−1−(2,6−ジクロロ−フェニル)−4−イソプロピル−1H−[1,2,3]トリアゾール(50mg、0.110mmol)の室温のDMF(1mL)溶液に、4−エチニル−安息香酸メチルエステル(18mg、0.110mmol)及びトリエチルアミン(107μL、0.770mmol)を加えた。反応混合物を窒素で20分間脱気した。反応混合物に、ジクロロ(ビストリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(8mg、0.011mmol、10モルの%)及び亜鉛(II)トリフラート(40mg、0.110mmol)を加えた。反応混合物を80℃に加熱した。3時間後に反応物を濃縮し、残留物をクロマトグラフィ(40g SiO、0%〜5%EtOAc/ヘキサン)にかけ、4−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニルエチニル基}−安息香酸メチルエステル(38mg、64%)を得た。LC/MS m/e534.2(M+1)
(ステップB)
4−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニルエチニル}−安息香酸メチルエステル(32mg、0.0599mmol)の環境温度のジオキサン(2mL)溶液に、水酸化リチウム(90の?L、0.180mmol、2.0N水溶液)の溶液を加えた。反応混合物を室温条件下で4時間かき混ぜた。反応物を濃縮し、残留物をEtO及び水で分離した。水層のpHを約4に調節し、水層をEtOの2回目分で抽出した。有機層を合わせて水で洗い、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して標記化合物(32mg、船棹)を得た。LC−ES/MS m/e520.2(M+1)、HPLC純度:100%
実施例96
Figure 2009538333
4−[({4−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチルフェニル}−メチルアミノ)−メチル]−2−メチル安息香酸
(ステップA)
5−ブロモメチル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−トリアゾール(15.65g、41.7mmol)及び4−{[(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)メチルアミノ]メチル}−2−メチル安息香酸メチルエステル(12.49g、41.7mmol)のアセトニトリル(120mL)溶液に、室温で炭酸カリウム(11.54g、83.4mmol)を加えた。混合物を終夜90℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、珪藻土パッドに通過させて濾過した。溶媒を減圧下に除去した。残留物は、MTBEで希釈し、2N NaOH、水及びブラインで洗った。有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発して、4−[({4−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチルフェニル}−メチルアミノ)−メチル]−2−メチル安息香酸にメチルエステル(24.2g、97%)を得た。ES/MS m/e593(M+1)
(ステップB)
4−[({4−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチルフェニル}−メチルアミノ)−メチル]−2−メチル安息香酸メチルエステル(24.2g、40.7mmol)のメタノール(150mL)及びTHF(150mL)溶液に、2N水酸化カリウム(102mL、203mmol)を加えた。混合物を2時間60℃に加熱した。溶媒を減圧下に除去した。残留物を水で希釈し、2N塩酸でpH3に酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発し、メタノールから結晶化する白色固体として標記化合物(20g、80%)を得た。ES/MS m/e579(M+1)
実施例97
6−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸
Figure 2009538333
ステップ1
6−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009538333
[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(0.2g、0.64mmol)及び6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル(0.16g、0.53mmol)のトルエン(5mL)溶液に、10分間、窒素をバブリングした。トリ−n−ブチルホスフィン(0.2mL、0.81mmol)を加えた。窒素バブリングを10分間追加し、次いで、1,1’−(アゾカルボニル)−ジピペリジン(202mg、0.801mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間かき混ぜた。粗製反応物を、シリカ上に濃縮してクロマトグラフィ(40g SiO、0%−30%EtOAc/ヘキサン)にかけ、標記化合物(0.140g、44%)を得た。ES/MS m/e592.0(M+1)
ステップ2
6−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸
Figure 2009538333
6−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル(0.14g、0.23mmol)の、THF、メタノール、水1:1:1混合(3mL)溶液に、LiOH(0.10g、2.36mmol)を加えた。反応物を室温で18時間かき混ぜた。反応物を1N塩酸でpH3に調節し、EtOAcで抽出し、標記化合物(0.09g、66%)を得た。LC−ES/MS m/e576.0(M−1)
実施例98
6−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸
Figure 2009538333
ステップ1
6−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009538333
[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(0.25g、0.80mmol)及び6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(0.2g、0.62mmol)のトルエン(10mL)溶液に、10分間、窒素をバブリングした。トリ−n−ブチルホスフィン(0.21mL、1.05mmol)を加えた。窒素バブリングを10分間追加し、次いで、1,1’−(アゾカルボニル)−ジピペリジン(0.27g、1.05mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間かき混ぜた。粗製反応物を、シリカ上に濃縮してクロマトグラフィ(40g SiO、0%−50%EtOAc/ヘキサン)にかけ、標記化合物(0.28g、73%)を得た。LC−ES/MS m/e618.0(M+1)
ステップ2
6−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸
Figure 2009538333
6−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(0.13g、0.21mmol)の、THF、メタノール、水1:1:1混合(4.5mL)溶液に、LiOH(0.09g、2.10mmol)を加えた。反応物を室温で18時間かき混ぜた。反応物を1N塩酸でpH3に調節し、EtOAcで抽出し、標記化合物(0.12g、92%)を得たLC−ES/MS m/e602.0(M−1)
実施例99
6−{4−[5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸
Figure 2009538333
ステップ1
6−{4−[5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2009538333
[5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イル]−メタノール(0.23g、0.80mmol)及び6−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(0.2g、0.62mmol)のトルエン(10mL)溶液に、10分間、窒素をバブリングした。トリ−n−ブチルホスフィン(0.21mL、1.05mmol)を加えた。窒素バブリングを10分間追加し、次いで、1,1’−(アゾカルボニル)−ジピペリジン(0.27g、1.05mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間かき混ぜた。粗製反応物を、シリカ上に濃縮してクロマトグラフィ(40g SiO、0%−40%EtOAc/ヘキサン)にかけ、標記化合物(0.11g、30%)を得た。LC−ES/MS m/e590.0(M+1)
ステップ2
6−{4−[5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸
Figure 2009538333
6−{4−[5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステル(0.18g、0.30mmol)の、THF、メタノール、水1:1:1混合(6.0mL)溶液に、LiOH(0.13g、30.mmol)を加えた。反応物を室温で18時間かき混ぜた。反応物を1N塩酸でpHに調節し、EtOAcで抽出して、標記化合物(0.12g、70%)を得た。LC−ES/MS m/e576.0(M+1)

Claims (23)

  1. 式:
    Figure 2009538333
    [式中、
    pは0、1又は2であり;
    及びXが共にNでない条件において、XはC又はNであり、XはC又はNであり;
    及びRは独立して水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cチオハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ及びハロからなる群から選択され;
    は独立して水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ及びハロからなる群から選択され;
    4bは水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル及びC−Cアルキルシクロアルキルからなる群から選択され;
    及びR5aは独立して水素及びC−Cアルキルからなる群から選択され;
    は水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ハロ及び−NOからなる群から選択され;
    は結合、CR=CR、エチニル、C−Cアルキル−S、−C−Cアルキル−O−、N(R)−C−Cアルキルからなる群から選択され、ここに、R及びRは独立して水素及びC−Cアルキルからなる群から選択され;Rは独立してH、C−Cアルキル、C−Cアルキルフェニル及びC−Cアルキルシクロアルキルからなる群から選択され;
    Arはインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、ナフチル、フェニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピロリル、チエニル、チアゾリル及びフラニルからなる群から選択され、それぞれ適宜独立してヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ハロ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、−OC−Cアルキルフェニル及びNHC(O)R10からなる群から選択される1又は2の基で置換されてもよく;
    は−COOH、−C−CアルキルCOOH、−O−C−CアルキルCOOH、−C−CシクロアルキルCOOH及び−CONR1111からなる群から選択され;
    10はそれぞれ独立して水素、C−Cアルキル及びフェニルからなる群から選択され;
    11はそれぞれ独立して水素又はC−Cアルキルである]
    で示される化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  2. pが0又は1であり;
    及びXが共にCであるか、又はXがNであり且つXがCであり;
    及びRが独立して水素、フルオロ、クロロ、CF、SCF、OCFからなる群から選択され、
    が水素、フルオロ、クロロ C−Cアルキル、CF、SCF又はOCFであり;
    4bがH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ又はC−Cシクロアルキルであり;
    及びR5aがそれぞれ独立してH又はC−Cアルキルから選択され;
    Ar基がフェニル、インドリル、ピリジニル、ピロリル、チエニル、ナフチル、チアゾリル、フラニル、ピラゾリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル及びベンゾチエニルであり、それぞれ適宜独立してC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ及びC−Cハロアルキルから選択される1から2の基で置換されてもよく;
    が水素、メチル、エチル又はクロロであり;
    が結合、エテニル、−CH(CH)−S−、C(CH−S−、−CHO−、−CHCHO−、−CH(CH)−O−、−CH(CH)CH−O−、−CH(CHCH)−O−、−CHNH−、−CHCHNH−、−N(R)CH−、N(R)CHCH−又はN(R)CHCHCHであり;ここに、Rは水素、C−Cアルキル、ベンジル又は−CHCH−O−CH−であり;
    がCOOH、−CHCOOH、−CH(CH)COOH、−シクロプロピルCOOH、−C(CHCOOH、CONH、C(O)NHCH又はC(O)NHCHCHであり;
    10が水素又はC−Cアルキルであり;
    11が水素又はC−Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. 及びXが共にCであり;pが1であり;R及びRが独立してクロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rが水素であり;R4bがトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lがエテニル、アセチレン、−N(CH)CH−又は−N(CH)CHCH−であり;R及びR5aが共に水素であり;Rが水素、メチル、クロロ又はブロモであり;Arがフェニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチエニル又はベンゾイソチアゾリルであり、それぞれ適宜独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基で置換されてもよく;RがCOOHである、請求項1に記載の化合物。
  4. 及びXが共にCであり;pが1であり;R及びRが独立してクロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rが水素であり;R4bがトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lが−N(CH)CH−又は−N(CH)CHCH−であり;R及びR5aが共に水素であり;Rが水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arがフェニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、インドリル又はベンゾチエニルであり、それぞれ適宜独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基で置換されてもよく;RがCOOHである、請求項1に記載の化合物。
  5. 及びXが共にCであり;pが1であり;R及びRが独立して水素、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rが水素であり;R4bがトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lが−N(CH)CH−又は−N(CH)CHCH−であり;R及びR5aが共に水素であり;Rが水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arが適宜メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基で置換されてもよいフェニルであり;RがCOOHである、請求項1に記載の化合物。
  6. 及びXが共にCであり;pが1であり;R及びRが独立して水素、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rが水素であり;R4bがトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lが結合、−N(CH)CH−又は−N(CH)CHCH−であり;R及びR5aが共に水素であり;Rが水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arがフェニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、インドリル又はベンゾチエニルであり、それぞれ適宜独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基で置換されてもよく;RがCOOHである、請求項1に記載の化合物。
  7. 及びXが共にCであり;pが1であり;R及びRが独立して水素、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rが水素であり;R4bがトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lが−N(CH)CH−又は−N(CH)CHCH−であり;R及びR5aが共に水素であり;Rが水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arがベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、インドリル又はベンゾチエニルであり、それぞれ適宜独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基で置換されてもよく;RがCOOHである、請求項1に記載の化合物。
  8. 及びXが共にCであり;pが1であり;R及びRが独立して水素、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rが水素であり;R4bがトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lが結合であり;R及びR5aが共に水素であり;Rが水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arがフェニル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾリル、インドリル又はベンゾチエニルであり、それぞれ適宜独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基で置換されてもよく;RがCOOHである、請求項1に記載の化合物。
  9. 及びXが共にCであり;pが1であり;R及びRが独立して水素、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rが水素であり;R4bがトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lが結合であり;R及びR5aが共に水素であり;Rが水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arが適宜メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基で置換されてもよいフェニルであり;RがCOOHである、請求項1に記載の化合物。
  10. 及びXが共にCであり;pが1であり;R及びRが独立してクロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rが水素であり;R4bがトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lがエテニルであり;R及びR5aが共に水素であり;Rが水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arがフェニル、チエニル、ピロリル、フラニル又はチアゾリルであり、それぞれ適宜独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基で置換されてもよく;RがCOOHである、請求項1に記載の化合物。
  11. 及びXが共にCであり;pが1であり;R及びRが独立して、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、チオトリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシからなる群から選択され;Rが水素であり;R4bがトリフルオロメチル、イソプロピル又はシクロプロピルであり;Lがエテニル、−N(CH)CH−又は−N(CH)CHCH−であり;R及びR5aが共に水素であり;Rが水素、メチル、エチル又はクロロであり;Arがフェニル、チエニル、ピロリル、フラニル又はチアゾリルであり、それぞれ適宜独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ及びシクロプロポキシから選択される基で置換されてもよく;RがCOOHである、請求項1に記載の化合物。
  12. 4−[({4−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチルフェニル}−メチルアミノ)−メチル]−2−メチル−安息香酸、
    3−[({4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−メチル−アミノ)−メチル]−安息香酸、
    3−[({4−[5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−メチル−アミノ)−メチル]−安息香酸、
    4−[({4−[5−イソプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−メチル−アミノ)−メチル]−安息香酸、
    4−[({4−[5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−メチル−アミノ)−メチル]−2−メチル−安息香酸、
    3−[({4−[3−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−メチル−アミノ)−メチル]−安息香酸、
    4−[({6−[5−イソプロピル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−ピリジン−3−イル}−メチル−アミノ)−メチル]−2−メチル−安息香酸からなる群から選択される化合物又はその薬学的に許容できる塩。
  13. 化合物4−[({4−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチルフェニル}−メチルアミノ)−メチル]−2−メチル安息香酸。
  14. 化合物6−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸。
  15. 化合物6−{4−[5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−3H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ]−2−メチル−フェニル}−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸。
  16. 請求項1から15のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量をこれを必要とする患者に投与することを含む、異常脂質血症を治療する方法。
  17. 請求項1から15のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量をこれを必要とする患者に投与することを含む、血漿HDL濃度を上昇する方法。
  18. 請求項1から15のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量をこれを必要とする患者に投与することを含む、LDLコレステロール濃度を低下する方法。
  19. 請求項1から15のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量をこれを必要とする患者に投与することを含む、血漿トリグリセリドを低下する方法。
  20. 請求項1から15のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量をこれを必要とする患者に投与することを含む、アテローム性動脈硬化症を治療する方法。
  21. 請求項1から15のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量をこれを必要とする患者に投与することを含む、糖尿病及び/又はその合併症を治療する方法。
  22. 請求項1から15のいずれか1項に記載の化合物、キャリア、希釈剤又は賦形剤を含む、医薬組成物。
  23. FXR媒介疾患の治療用医薬を製造するための、請求項1から15のいずれか1項に記載の化合物の使用。
JP2009512254A 2006-05-24 2007-05-22 Fxrを調節する化合物及び方法 Active JP5225984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80810406P 2006-05-24 2006-05-24
US60/808,104 2006-05-24
US87000106P 2006-12-14 2006-12-14
US60/870,001 2006-12-14
PCT/US2007/069416 WO2007140174A2 (en) 2006-05-24 2007-05-22 Compounds and methods for modulating fxr

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009538333A true JP2009538333A (ja) 2009-11-05
JP2009538333A5 JP2009538333A5 (ja) 2010-07-08
JP5225984B2 JP5225984B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=38626336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512254A Active JP5225984B2 (ja) 2006-05-24 2007-05-22 Fxrを調節する化合物及び方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8106077B2 (ja)
EP (1) EP2029558B1 (ja)
JP (1) JP5225984B2 (ja)
AR (1) AR061101A1 (ja)
AT (1) ATE460403T1 (ja)
AU (1) AU2007267692B2 (ja)
BR (1) BRPI0711875A2 (ja)
CA (1) CA2651373A1 (ja)
CL (1) CL2007001451A1 (ja)
DE (1) DE602007005256D1 (ja)
EA (1) EA014720B1 (ja)
ES (1) ES2340221T3 (ja)
MX (1) MX2008014959A (ja)
PE (1) PE20080259A1 (ja)
TW (1) TW200812982A (ja)
WO (1) WO2007140174A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520823A (ja) * 2011-07-13 2014-08-25 フェネックス ファーマシューティカルス アーゲー 新規なfxr(nr1h4)結合および活性調節化合物
JP2018123152A (ja) * 2011-07-13 2018-08-09 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 新規なfxr(nr1h4)結合および活性調節化合物
JP2020516697A (ja) * 2017-04-12 2020-06-11 イルドン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 核受容体の効能剤であるイソオキサゾール誘導体及びその用途
JP2021530535A (ja) * 2018-07-17 2021-11-11 バー ファーマシューティカルズ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ Fxr受容体アゴニストとしてのイソオキサゾール

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1894928A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-05 PheneX Pharmaceuticals AG Heterocyclic fxr binding compounds
EP1894924A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-05 Phenex Pharmaceuticals AG Heterocyclic FXR binding compounds
TW200906823A (en) 2007-07-16 2009-02-16 Lilly Co Eli Compounds and methods for modulating FXR
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US8217064B2 (en) 2007-12-20 2012-07-10 Envivo Pharmaceuticals, Inc. Tetrasubstituted benzenes
WO2009102761A1 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Bristol-Myers Squibb Company 1,2,3-triazoles as 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type i inhibitors
EP2128158A1 (en) 2008-05-26 2009-12-02 Phenex Pharmaceuticals AG Heterocyclic cyclopropyl-substituted FXR binding compounds
JP5425911B2 (ja) * 2008-09-25 2014-02-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 脂質異常症及び関連疾患に対するfxrモジュレーターとしての2,3−置換インダゾール又は4,5,6,7−テトラヒドロ−インダゾール
EP2289883A1 (en) * 2009-08-19 2011-03-02 Phenex Pharmaceuticals AG Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8252826B2 (en) 2010-03-24 2012-08-28 Hoffmann-La Roche Inc. Cyclopentyl- and cycloheptylpyrazoles
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US20120245176A1 (en) 2010-09-28 2012-09-27 Bristol-Myers Squibb Company Novel piperazine analogs with substituted heteroaryl groups as broad-spectrum influenza antivirals
US8742097B2 (en) * 2010-11-09 2014-06-03 Hoffmann-La Roche Inc. Triazole compounds I
EP2638035B1 (en) * 2010-11-09 2014-12-17 F.Hoffmann-La Roche Ag Triazole derivatives as ligands for Gaba receptors
CU24152B1 (es) 2010-12-20 2016-02-29 Irm Llc 1,2 oxazol-8-azabiciclo[3,2,1]octano 8 il como moduladores de fxr
EP2683700B1 (de) 2011-03-08 2015-02-18 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2766349B1 (de) 2011-03-08 2016-06-01 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8828994B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Di- and tri-substituted oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
US8710050B2 (en) 2011-03-08 2014-04-29 Sanofi Di and tri- substituted oxathiazine derivatives, method for the production, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2013037482A1 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Phenex Pharmaceuticals Ag Farnesoid x receptor agonists for cancer treatment and prevention
BR112014032501A2 (pt) * 2012-06-26 2017-06-27 Saniona Aps composto, e, composição farmacêutica.
ES2846183T3 (es) 2013-09-11 2021-07-28 Inst Nat Sante Rech Med Métodos y composiciones farmacéuticas para el tratamiento de la infección por el virus de la hepatitis B
EP3925951A1 (en) 2014-01-24 2021-12-22 SynAffix B.V. Process for the cycloaddition of a(hetero)aryl 1,3-dipole compound with a (hetero)cycloalkyne
EP3006939A1 (en) 2014-10-06 2016-04-13 Gilead Sciences, Inc. Histidine-rich Glycoprotein as a marker for hepatic Farnesoid X receptor activation
US10208081B2 (en) 2014-11-26 2019-02-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Bile acid derivatives as FXR/TGR5 agonists and methods of use thereof
MA41094A (fr) * 2014-12-02 2017-10-10 Lilly Co Eli Procédés de traitement de troubles rénaux
EP3034501A1 (en) 2014-12-17 2016-06-22 Gilead Sciences, Inc. Hydroxy containing FXR (NR1H4) modulating compounds
EP3034499A1 (en) 2014-12-17 2016-06-22 Gilead Sciences, Inc. Novel FXR (NR1H4) modulating compounds
ES2905872T3 (es) 2015-02-06 2022-04-12 Intercept Pharmaceuticals Inc Composiciones farmacéuticas para terapia combinada
TWI698430B (zh) 2015-02-13 2020-07-11 南北兄弟藥業投資有限公司 三環化合物及其在藥物中的應用
BR112017021311A2 (pt) 2015-04-07 2018-06-26 Intercept Pharmaceuticals Inc composições farmacêuticas para terapia de combinação
CA2968836A1 (en) 2016-06-13 2017-12-13 Gilead Sciences, Inc. Fxr (nr1h4) modulating compounds
NZ748641A (en) 2016-06-13 2020-04-24 Gilead Sciences Inc Fxr (nr1h4) modulating compounds
TW201808283A (zh) 2016-08-05 2018-03-16 廣東東陽光藥業有限公司 含氮三環化合物及其在藥物中的應用
KR20190117632A (ko) 2017-02-21 2019-10-16 장피트 Ppar 효현제와 fxr 효현제의 병용
WO2018183193A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic combinations for treating liver diseases
JP2020515564A (ja) 2017-03-30 2020-05-28 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル エピソーマルウイルスの持続性及び発現を低下させるための方法及び医薬組成物
MX2020004102A (es) 2017-11-01 2020-07-24 Bristol Myers Squibb Co Compuestos espirociclicos de alquenos como moduladores del receptor farnesoide x.
WO2019089670A1 (en) 2017-11-01 2019-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Alkene compounds as farnesoid x receptor modulators
CN111278817B (zh) 2017-11-01 2023-05-16 百时美施贵宝公司 作为法尼醇x受体调节剂的多环化合物
CN110128432B (zh) 2018-02-02 2021-03-02 广东东阳光药业有限公司 含氮三环化合物及其在药物中的应用
BR102019014802A2 (pt) 2018-07-20 2020-02-04 Boehringer Ingelheim Int difluorometil-fenil triazóis
HU231223B1 (hu) 2018-09-28 2022-01-28 Richter Gedeon Nyrt. GABAA A5 receptor modulátor hatású biciklusos vegyületek
WO2020150136A1 (en) 2019-01-15 2020-07-23 Gilead Sciences, Inc. Fxr (nr1h4) modulating compounds
CN118388473A (zh) 2019-02-19 2024-07-26 吉利德科学公司 Fxr激动剂的固体形式
EA202193334A1 (ru) 2019-05-30 2022-03-14 Интерсепт Фармасьютикалз, Инк. Фармацевтические композиции, содержащие агонист fxr и фибрат, для применения при лечении холестатического заболевания печени
WO2021009332A1 (en) 2019-07-18 2021-01-21 Enyo Pharma Method for decreasing adverse-effects of interferon
CN110878052B (zh) * 2019-12-11 2021-05-07 山东大学 一种含有fxr激动剂的化合物及其制备方法和应用
JP2023510274A (ja) 2020-01-15 2023-03-13 アンセルム(アンスティチュート・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル) D型肝炎ウイルスによる感染を処置するためのfxrアゴニストの使用
US20240043418A1 (en) 2020-03-26 2024-02-08 Richter Gedeon Nyrt. 1,3-dihydro-2h-pyrrolo[3,4-c]pyridine derivatives as gabaa a5 receptor modulators
JP2024502673A (ja) 2021-01-14 2024-01-22 ウエヌイグレックオ・ファーマ Hbv感染の処置のためのfxrアゴニストとifnの相乗効果
JP2024517181A (ja) 2021-04-28 2024-04-19 ウエヌイグレックオ・ファーマ 組合せ治療としてfxrアゴニストを使用するtlr3アゴニストの効果の強い増強

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138258A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Taiho Yakuhin Kogyo Kk チアゾリジンジオン誘導体又はその塩
WO2003015771A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-27 Lion Bioscience Ag Fxr nr1h4 nuclear receptor binding compounds
WO2004048349A1 (en) * 2002-11-22 2004-06-10 Smithkline Beecham Corporation Farnesoid x receptor agonists
WO2005065683A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-21 Eli Lilly And Company Triazole, oxadiazole and thiadiazole derivative as ppar modulators for the treatment of diabetes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138258A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Taiho Yakuhin Kogyo Kk チアゾリジンジオン誘導体又はその塩
WO2003015771A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-27 Lion Bioscience Ag Fxr nr1h4 nuclear receptor binding compounds
WO2004048349A1 (en) * 2002-11-22 2004-06-10 Smithkline Beecham Corporation Farnesoid x receptor agonists
WO2005065683A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-21 Eli Lilly And Company Triazole, oxadiazole and thiadiazole derivative as ppar modulators for the treatment of diabetes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520823A (ja) * 2011-07-13 2014-08-25 フェネックス ファーマシューティカルス アーゲー 新規なfxr(nr1h4)結合および活性調節化合物
JP2017014249A (ja) * 2011-07-13 2017-01-19 フェネックス ファーマシューティカルス アーゲー 新規なfxr(nr1h4)結合および活性調節化合物
JP2018123152A (ja) * 2011-07-13 2018-08-09 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 新規なfxr(nr1h4)結合および活性調節化合物
JP2020516697A (ja) * 2017-04-12 2020-06-11 イルドン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 核受容体の効能剤であるイソオキサゾール誘導体及びその用途
JP2021530535A (ja) * 2018-07-17 2021-11-11 バー ファーマシューティカルズ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ Fxr受容体アゴニストとしてのイソオキサゾール

Also Published As

Publication number Publication date
US8106077B2 (en) 2012-01-31
TW200812982A (en) 2008-03-16
JP5225984B2 (ja) 2013-07-03
AU2007267692A1 (en) 2007-12-06
EA200870569A1 (ru) 2009-06-30
BRPI0711875A2 (pt) 2012-01-10
CA2651373A1 (en) 2007-12-06
US20090093524A1 (en) 2009-04-09
EA014720B1 (ru) 2011-02-28
MX2008014959A (es) 2008-12-09
WO2007140174A2 (en) 2007-12-06
EP2029558A2 (en) 2009-03-04
CL2007001451A1 (es) 2008-01-11
AU2007267692B2 (en) 2012-06-14
WO2007140174A3 (en) 2008-03-20
DE602007005256D1 (de) 2010-04-22
AR061101A1 (es) 2008-08-06
ATE460403T1 (de) 2010-03-15
EP2029558B1 (en) 2010-03-10
PE20080259A1 (es) 2008-04-10
ES2340221T3 (es) 2010-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225984B2 (ja) Fxrを調節する化合物及び方法
JP5119241B2 (ja) Fxrアゴニスト
US8153624B2 (en) Compounds and methods for modulating FXR
JP3816922B2 (ja) Ppar活性を調節する化合物、及び該化合物の製造方法
JP5305914B2 (ja) オキサゾール化合物及び医薬組成物
EP2289883A1 (en) Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds
EA013003B1 (ru) Антагонисты рецептора глюкагона, их получение и терапевтическое применение
EA012431B1 (ru) Производные пиразола, фармацевтические композиции и их применение
KR20110059895A (ko) 이상지질혈증 및 관련 질병에 대한 fxr 조절제로서의 2,3-치환된 인다졸 또는 4,5,6,7-테트라하이드로-인다졸
WO2001002349A1 (fr) Derives phenyl-sulfamates
JP4986927B2 (ja) 医薬
US20220081430A1 (en) Substituted amide compounds useful as farnesoid x receptor modulators
CA3090445A1 (en) Substituted pyrazoles ffa4/gpr120 receptor agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250