JP2009537333A - 移動基板をマイクロ構造化するための方法およびユニット - Google Patents

移動基板をマイクロ構造化するための方法およびユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2009537333A
JP2009537333A JP2009511565A JP2009511565A JP2009537333A JP 2009537333 A JP2009537333 A JP 2009537333A JP 2009511565 A JP2009511565 A JP 2009511565A JP 2009511565 A JP2009511565 A JP 2009511565A JP 2009537333 A JP2009537333 A JP 2009537333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
substrate
microstructures
target area
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009511565A
Other languages
English (en)
Inventor
カール・ボーレン
Original Assignee
エリコン・バルザース・コーティング・(ユーケ−)・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリコン・バルザース・コーティング・(ユーケ−)・リミテッド filed Critical エリコン・バルザース・コーティング・(ユーケ−)・リミテッド
Publication of JP2009537333A publication Critical patent/JP2009537333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/355Texturing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70041Production of exposure light, i.e. light sources by pulsed sources, e.g. multiplexing, pulse duration, interval control or intensity control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

2Dまたは3Dマイクロ構造の密度が高い規則的なアレイを形成するように表面のアブレーションを引き起こすために、適切なエネルギー密度でパルス化レーザ源(12)からパターニングされた照射にポリマーまたは他の基板(S)を露光するための方法は、一連の同一または異なる特徴を含むマスク(13)を、基板(S)のターゲット領域(14)に対して固定ピッチで配置するステップと、ターゲット領域(14)上にマスク(13)の複数の特徴からなる像を投影するために、マスク(13)を介して均一なレーザビーム(18)を投影するステップと、マスク(13)とターゲット領域(14)との間にビーム(18)によって担持される像を縮小するステップと、ターゲット領域(14)におけるアブレーションのために基板(S)を配置するステップと、マイクロ構造の投影されたアレイの1つの軸に平行な第1の方向(D1)、およびまた第1の方向に垂直な第2の方向(D2)に、少なくともターゲット領域の間に基板(S)を移動するステップと、ターゲット領域(14)内の基板(S)の正確な位置に対するパルス化レーザ(12)の発射を制御する(20)ステップとを特徴とする。本発明は、さらに、パターニングされた照射によって2Dまたは3Dマイクロ構造の密度が高い規則的なアレイを形成するようにポリマーまたは他の基板(S)の表面をアブレーションするためのユニットを含み、ユニットは、パルス化可能なレーザ源(12)と、固定ピッチで一連の同一または異なる特徴を含み、かつレーザ源(12)とターゲット領域(14)との間に配置されるマスク(13)と、マスク(13)上の複数の特徴を露光し、かつレーザ源(12)とマスク(13)との間に配置される均一なレーザビーム(16)を生成するための照射システム(15)と、マスクイメージをターゲット領域(12)上に縮小するための光学投影システム(17)とマスク(13)とターゲット領域(12)の間で配設するステップと、マイクロ構造の規則的なアレイの1軸に平行な第1の方向でターゲット領域(14)における、また第1の方向に垂直な第2の方向における基板(S)を移動するために適合された基板(S)のための2軸ステージシステム(19)と、ターゲット領域(14)における基板(S)の正確な位置にパルス化レーザ(12)の発射を結合する制御システムと(20)を備える。

Description

本発明は、材料の表面上に3D構造を形成するためのレーザアブレーション技術に関する。
より詳細には、本発明は、大きなサイズのポリマーまたは他の基板の表面上に密度の高い繰り返し3Dマイクロ構造を生成するためのレーザマスク投影アブレーションプロセスに対して行われる改善に関する。
マスク投影によるパルス化レーザアブレーションの方法は良く知られている。レーザからのビームは、マスクの表面に可能な限り均一にビームをするために光学機器を通過される。マスクの画像は、投影レンズの使用によって構造化されるべき基板の表面上に投影される。基板表面上に到達するレーザ放射の各パルスのエネルギー密度が、アブレーションのための閾値を超えるように、このレンズは、一般的にマスク像を縮小する。このプロセスで使用されるレーザは、一般にUV領域で動作するエキシマレーザであるが、より長い波長で動作するパルス化レーザを使用する同一の技術を実行することも可能である。一般に、多くのレーザショットは、必要な深さの構造を生成するために必要である。
基板の表面上に大領域の繰り返し2Dおよび3Dマイクロ構造を生成するために、この技術を使用する要件が存在する。2D構造のために、マスクは、露光の完全なセットに対して同一のままであるが、正確に所望の形状の3Dマイクロ構造を生成するために、マイクロ構造の正しい輪郭に対応する各レーザショットの後に、マスクを変更する必要がある。マイクロ構造が1つずつ処理されるなら、特にマイクロ構造が小さく、かつ基板が大きいなら、そのようなステップアンドリピートプロセスは、非常に遅い。典型的な要件は、1m×1m基板の表面上に0.1mm×0.1mm構造のアレイを生成することであり得る。この場合に、1億個の個別構造が、必要である。レーザが十分なパルスエネルギーを有するなら、複数の構造が、各ショットで処理され得るが、3D構造に関して、マスクは、まだショット間に変更される必要があり、プロセスは、まだ比較的遅い。典型的なレーザを用いて、各ショットが0.1mmサイズの1000個を超えるマイクロ構造を露光することができることを意味する、10mmを超える領域を有する像を生成することが、一般に可能である。これは、著しくプロセスを速くするが、そのようなステップアンドリピートプロセスは、レーザビームの不均一性、アブレーションされた残骸の堆積、およびステージ移動の精度における誤差によって一般に生じる像境界での整合問題を導く。
これを解消する一方法は、欧州特許第0822881号に記載され、欧州特許第0822881号において、基板は、この領域の処理の完了後に像の全視野によってステップ移動されないが、各レーザショットの後、形成されるべきマイクロ構造のピッチ(または複数のピッチ)に対応する全視野より短い距離だけステップ移動された。マスクは、単純な2D構造が必要である場合について、正しいピッチで離間される一連の同一開口を含むが、3D構造が必要である場合について、マスクは、形成される3D構造の異なる輪郭にそれぞれ対応する一連の異なる開口を含む。
欧州特許第0822881号明細書
「Multilevel diffractive optical element manufacture by Excimer laser ablation and half tone masks」、SPIE Proceedings Volume 4274、2001、420頁 「Excimer laser micro−machining of polymers using half tone mask: Mask design and process optimization」、Proceedings of 6th International Symposium on Laser Precision Micro fabrication、LPM2005、215−218頁
ビーム下で基板の完全な通過後、整数倍のマイクロ構造ピッチに等しい距離で基板をステップ移動することによって、3D構造の全てまたは一部は、異なる深さ輪郭に対応する完全な範囲の異なるマスク開口に露光される基板の各領域として生成される。この技術は、構造の深さに差異を導くビームの均一性の欠如に関連する問題の解消に非常に有効であるが、3つの主要な問題を被る、すなわち、低速の処理速度、不十分な表面平滑性、および特に凸状構造が加工されるとき、像視野間の境界に生じる「スティッチング」効果である。これら主要な問題の第1は、処理のステップアンドリピートの性質に起因して生じ、第2は、マイクロ構造の表面上にマイクロステップを生じる各レーザショットでアブレーションの限定深さに起因して生じ、第3は、通常垂直であるアブレーションされる構造の側壁に生じる正のテーパ角度、およびアブレーションされる材料の堆積に起因する。本発明は、これら3つの問題を解消することを求める。
本発明の第1の形態によれば、2Dまたは3Dマイクロ構造の密度が高い規則的なアレイを形成するように表面にアブレーションを引き起こすために、適切なエネルギー密度でパルス化レーザ源(12)からパターニングされた照射にポリマーまたは他の基板(S)を露光するための方法が提供され、方法は、
一連の同一または異なる特徴(フィーチャー)を含むマスク(13)を、基板(S)のターゲット領域(14)に対して固定ピッチで配置するステップと、
ターゲット領域(14)上にマスク(13)の複数の特徴からなる像を投影するために、マスク(13)を介して均一なレーザビーム(18)を投影するステップと、
マスク(13)とターゲット領域(14)との間にビーム(18)によって担持される像を縮小するステップと、
ターゲット領域(14)におけるアブレーションのために基板(S)を配置するステップと、
マイクロ構造の投影されたアレイの1つの軸に平行な第1の方向(D1)、およびまた第1の方向に垂直な第2の方向(D2)に、少なくともターゲット領域の間に基板(S)を移動するステップと、
ターゲット領域(14)内の基板(S)の正確な位置に対するパルス化レーザ(12)の発射を制御する(20)ステップとを特徴とする。
本発明の第1の態様の第1の好ましいバージョンによれば、基板(S)を移動するステップは、投影された像に対する停止なしに連続して行われ、かつパルス化レーザ(12)の発射を制御するステップは、基板(S)が、アレイを形成するマイクロ構造の整数倍のピッチに等しい距離を移動されるときはいつでも発射を提供することを特徴とする。
本発明の第1の態様の第2の好ましいバージョンまたはその第1の好ましいバージョンによれば、この方法は、マスクを配置するステップが、開口(11’−15’)のいくつかまたは全てが、ハーフトーン構造を備えるマスク(14)を含むことを特徴とする。
本発明の第1の態様の第3の好ましいバージョンまたはその任意の前述の好ましいバージョンによれば、投影するステップおよび縮小するステップは、構造の平行列が互いに隣接して形成されるときに、リッジの凸状マイクロ構造の投影された列の側方縁部での形成を避けるように、第1および第2の方向に垂直な軸で像面に十分に高いレーザビーム(18)角度を生成するように作用することを特徴とする。
本発明の第1の態様の第4の好ましいバージョンまたはその任意の前述の好ましいバージョンによれば、方法は、投影するステップについて、マスク(13)が、列が互いに隣に配置されるとき、これら傾斜する側部が正確に重なり合い、かつリッジまたはトラフが境界に生成されないように形成される凸状マイクロ構造の投影された列に傾斜する側部を生成するために、マスク内の特徴の列に対して両方チルトされる側部縁部を有することを特徴とする。
本発明の第2の態様によれば、パターニングされた照射によって2Dまたは3Dマイクロ構造の密度が高い規則的なアレイを形成するようにポリマーまたは他の基板(S)の表面をアブレーションするためのユニットが提供され、ユニットは、
パルス化可能なレーザ源(12)と、
固定ピッチで一連の同一または異なる特徴を含み、かつレーザ源(12)とターゲット領域(14)との間に配置されるマスク(13)と、
マスク(13)上の複数の特徴を露光し、かつレーザ源(12)とマスク(13)との間に配置される均一なレーザビーム(16)を生成するための照射システム(15)と、
ターゲット領域(12)上にマスク像を縮小し、かつマスク(13)とターゲット領域(12)との間に配置される光学投影システム(17)と、
マイクロ構造の規則的なアレイの1つの軸に平行な第1の方向、およびまた第1の方向に垂直な第2の方向に、ターゲット領域(14)に基板(S)を移動するように構成された基板(s)のための二軸ステージシステム(19)と、
ターゲット領域(14)内の基板(S)の正確な位置に対するパルス化レーザ(12)の発射に関連する制御システム(20)とを備える。
本発明の第2の態様の第1の好ましいバージョンによれば、ユニットは、二軸ステージシステムが、投影された像に対して連続して基板(S)を駆動するために駆動されることを可能にされ、かつ制御システム(20)は、基板(S)が、アレイを形成するマイクロ構造の整数倍のピッチに等しい距離を移動されるときはいつでもレーザ源(12)を発射させることを特徴とする。
本発明の第2の態様の第2の好ましいバージョンまたはその第1の好ましいバージョンによれば、ユニットは、マスク(13)内のいくつかまたは全ての開口は、ハーフトーン構造であることを特徴とする。
本発明の第2の態様の第3の好ましいバージョンまたはその任意の前述の好ましいバージョンによれば、光学マスク照射(15)および投影システム(17)は、構造の平行列が互いに隣接して形成されるときにリッジが生成されないように、凸状マイクロ構造の列の側方縁部に垂直方向壁を形成するために、第1または第2の方向に垂直な軸で基板(S)上の像面に十分に高いレーザビーム角度を生成する。
本発明の第2の態様の第4の好ましいバージョンまたはその任意の前述の好ましいバージョンによれば、光学マスク(13)は、列が互いに隣に投影されるとき、傾斜する側部の像が重なり合い、かつリッジまたはトラフが列間の境界に生成されないように形成される凸状マイクロ構造の列に傾斜する側部を生成するために、マスク(13)内の特徴の列に対して両方チルトされる側部縁部を有する。
本発明の第3の態様によれば、第1の態様の方法によって製造される基板製品が提供される。
本発明の第4の態様によれば、第2の態様のユニットによって製造される基板製品が提供される。
本発明は、欧州特許第0822881号に記載されるような直接レーザアブレーションによる、基板の表面上に一連の2Dおよび3D構造を生成するために規則的にパターニングされた放射を基板に露光するための方法および装置を提供するが、その発明とは異なり、最終製品は、マイクロ構造に対する平坦な表面を有し、かつアブレーション帯域間の境界で最小のリッジまたはシーム効果を有して高速に生成される。
本発明の例示的な実施形態は、ポリマーまたは他の基板の表面をアブレーションするためのユニットに関連する添付の図面を参照して以下に記載される。
構成部品レイアウトを示す図である。 得ることができるアブレーションの代わりの形態の図である。 マイクロ構造化の可能なシーム効果を抑制する方法の図である。
(図1)
ユニット11は、パルス化可能なレーザ源12を含む。マスク13は、固定ピッチの一連の同一または異なる特徴を含み、レーザ源12とターゲット領域14との間に配置される。
照射システム15は、マスク13上の複数の特徴を露光する均一なレーザビーム16を生成するように作用する。
光学投影システム17は、ビーム18を縮小するように作用し、マイクロ構造の規則的なアレイの1つの軸に平行な第1の方向D1、およびまた第1の方向に垂直な第2の方向D2に、ターゲット領域14を通して基板Sを移動するように作用する二軸ステージシステム19によって、ターゲット領域14内に配置される基板S上にマスク像の低減された縮尺の像を提供する。方向D1およびD2の両方は、ビーム18に垂直である。
制御システム20は、ステージシステム19によって確立される基板Sの正確な位置にパルス化されたレーザ源12の発射を制御するように作用する。
本発明において、アブレーションプロセスは、存在するプロセスのステップアンドリピート性質を排除し、かつ基板を動作して、規則的なマイクロ構造アレイの軸の1つに正確に平行な方向に連続して移動することによって迅速に実行される。そのようなプロセスについてレーザ発射を有効に作用するために、ステージ移動に対して正確にタイミングを合わされなければならない。これは、ステージが、取り付けられた高解像度符号器を有し、かつ高度に繰り返し可能でなければならないことを意味する。それは、また、ステージ速度におけるわずかな変化(サーボループ制御誤差に起因する)が像の正確な位置決めに影響しないように、高速でジッタの無い制御電子機器が、ステージ符号器信号からレーザ発射パルスを生成するために必要であることを意味する。これを、プロセス同期化像走査(SIS)と呼ぶ。
最も高速の処理のために、マイクロ構造が、ビームによる単一のパスの後で完全に完了することが好ましい。これは、マスクで矩形ビームをしたがって矩形像を形成するように成形されるレーザビームを使用することによって容易に達成される。基板が、矩形像の長軸に平行に走査され、かつこの方向に、マスクが、マイクロ構造の全ての異なる深さに対応する全ての輪郭を含むなら、構造は、単一の連続するパスの後に完了する。
側方サイズが0.1mmのマイクロ構造および10mm長さのビームについて、100個の異なる構造輪郭を呈する100個の異なる開口が、像にはめ込まれることができ、単一のパスは、基板上の各点に100個のレーザショットを受けさせる。基板がポリマーであり、かつエネルギー密度が正しく選択されたなら、0.2ミクロンから0.3ミクロンの深さが、各レーザショットでアブレーションされることが可能であり、100個のショットの後で、20ミクロンから30ミクロンの深さが達成される。そのような深さは、多くのマイクロ構造要件について十分であるが、より深い深さについて、多数の開口を含むより長いビーム長さが使用され得る。像サイズが、3D構造の全ての輪郭を組み込むには不十分であるより深い深さを達成するための代わりの方法は、パス間で変更されるマスクを用いて、表面上に1つ以上のビームのパスを使用することである。この場合、各マスクは、3D構造の全ての輪郭を画定するために必要な全数の開口のサブセットを含み、基板が、全てのマスクに露光された後、各個別の3Dマイクロ構造は、全ての異なる開口に露光される。
基板が異なる開口に露光される特定の時間順番は、構造の表面平坦性に影響を及ぼす可能性があるが、本発明には重要ではないことに留意すべきである。いくつかの場合に、増大する開口が続く最も小さい第1の開口に基板を露光することが好ましい。他の場合において、反対が好ましい。また、ランダムな順番で開口に対して表面を露光することが可能である。
マスクが、基板の表面上に複雑な3D構造を生成するために、ある範囲の異なる透明または不透明な特徴サイズを含み、かつこれらの特徴が二値マスクとして作用する鋭い縁部を有するなら、マイクロ構造の表面は、個別のレーザパルスに対応してその上にわずかなステップを有する可能性がある。この問題は、マイクロレンズの中心内などの曲率が小さいマイクロ構造の区域でより重要である。本発明において、この表面不規則性は、マスク特徴の少なくともいくつかおよびしばしば全てにハーフトーン特徴を導入することによって排除される。
ハーフトーンマスク技術は、複数レベルのデバイスを作りかつ平滑な3D構造を生成するために、ステップアンドリピートアブレーションプロセスにおいて広範に使用される。完全な情報は、いくつかの刊行物に与えられる。“Multilevel diffractive optical element manufacture by Excimer laser ablation and half tone masks”(SPIE Proceedings Volume 4274, 2001, 420頁)は、ハーフトーンマスク概念を説明し、ステップアンドリピートモードにおいて複数レベルの回折光学要素を形成するためのその使用を示す。“Excimer laser micro−machining of polymers using half tone mask: Mask design and process optimization”(Proceedings of 6th International Symposium on Laser Precision Micro fabrication LPM2005, 215−218頁)は、ハーフトーンマスク設計の原理、およびステップアンドリピートモードおよび非同期走査モードの両方において平滑な3Dおよび2D構造の製造のための使用を記載する。本発明は、高速で大きな領域にわたる高い表面品質を有する繰り返し3Dマイクロ構造を生成するために、フライ同期化像走査(SIS)技術での連続性に関連してこれらハーフトーンマスク技術の使用を提案する。
ハーフトーン技術は、マスク設計において全ての特徴に適用されることを必ずしも必要としない。しかしながら、その使用は、マイクロ構造深さにおける漸進的な変化だけが必要である場合に重要であり、二値マスクの使用は、表面上のアブレーションステップを示す。ハーフトーンマスク技術は、凹状および凸状マイクロレンズアレイが製造されるべきである場合に特に重要である。この場合に、生成されるべき表面が、元の表面に対して小さな角度だけを有するレンズの重要な区域を画定するマスク上の透明または不透明な特徴は、表面上の別個のアブレーションステップを排除するためにハーフトーン技術の使用から実質的に利益を得る。
数100Hzの繰り返しレートを有する典型的なエキシマレーザについて、像でのビームは、10mm−20mmの範囲の領域を有することができる。これは、ビームが10mmから20mmの長さであるなら、幅はほんの1mmまたは2mmであり、基板は、一連の連続するこの幅のストリップで処理されることを意味する。3Dマイクロ構造形成のためのこの連続して同期化された走査プロセスでの1つの問題は、隣接する走査帯域間で生じるスティッチング誤差である。そのような誤差は、走査幅に等しいピッチで基板上の可視ラインとして現れる。像視野の縁部で、わずかな材料がアブレーションされまたは材料がアブレーションされない凹状マイクロ構造について、これらは、通常、さらに露光されるべき表面上に到達するビーム内の領域からアブレーションされた残骸の堆積によって引き起こされる。しかしながら、材料が、像視野縁部でマイクロ構造の全深さにアブレーションされる凸状構造について、可視ラインは、壁に対する内側傾斜によって引き起こされるリッジに起因する。
この境界問題を最小化するための最も簡単な方法は、単一のパスでマイクロ構造の単一のラインだけを走査することである。このように、残骸またはリッジアーテファクトが生じる場合でも、それらは、最も小さい構造と同じピッチにあり、したがって欠陥と見られない。上記で考慮された場合について、ビームは、ほんの0.1mm幅×10mm長さである。200Hzでのレーザ発射およびレーザショット間で1マイクロ構造ピッチで移動する基板を有する、ステージ速度は、ほんの毎秒20mmであり、したがって大きな領域を覆うための処理時間は非常に長い。したがって、大きな領域の迅速な3Dマイクロ構造形成のための理想的なレーザは、高い繰り返しレートで動作する。理想的なレーザは、正しいエネルギー密度で狭い矩形像領域を照射するために十分な適度なエネルギーを有するが、毎秒少なくも1000個のパルスの繰り返しレートでこれを作る。0.1mm×10mmの像領域が使用され、かつ5mJ/mm(0.5J/cm)のエネルギー密度が必要であるなら、レーザは、パルス当たり数10mJのエネルギーを放出する必要がある。そのようなエキシマレーザは、存在するがパワーが制限され、プロセス時間は、大きな領域のマイクロ構造については長い。
本発明において、凸状構造が、1つ以上のマイクロ構造ピッチに等しい幅を有するビームを用いて加工されるとき、走査された領域間の境界で生じる「テーパゾーン」リッジを排除するために3つの方法を提案する。
第1のアプローチにおいて、視野縁部での壁上のテーパが有効にゼロであるように、光学システムが動作される。これを達成することは、走査された領域間の境界でリッジが生じないことを意味する。ゼロテーパ角度を達成することは、レンズ入口ひとみ(ピューピル)を正しく充填するために、ビーム均一性の正しい設計に結合される投影レンズ開口数とマスク照射システムの正しい選択によって可能である。これらの光学体が正しく制御されるなら、基板上の像への入射ビームの角度は、十分に高く、構造のアブレーションされる列の外側側壁での内側テーパ角度が、ゼロに低減され、かつ構造の隣接する列間の境界にリッジは生成されない。像でのビームの1つの軸が、ビームまたは基板走査方向に垂直である軸である限り、像でのビームのこの軸においてアブレーションテーパ角度をゼロに低減するように、レンズ開口および照射角度を制御することだけが必要である。しかしながら、この方法の問題は、一般に、ポリマー材料におけるゼロテーパ角度を達成するために、比較的高い開口数(>0.2)を有するレンズおよび比較的高いエネルギー密度での動作を必要とする。そのような高い開口レンズの使用は、焦点深度が制限され、かつ大きな領域の基板にわたるプロセス制御が困難であることを意味する。高いエネルギー密度の使用は、また、アブレーションの効率が低いエネルギー密度での効率より低いので、しばしば望ましくない。
第2のアプローチにおいて、マスクは、各側部に限定されたテーパによって生じるゾーンの幅に等しい透明ゾーンを追加することによって、投影された像の幅の単純な増大を組み込むように修正される。これを行うことによって、リッジは排除されるが、プロセス帯域間のステップは、正確な数の構造ピッチでなければならず、かつ像幅はこれより広いので、重なり合う点で多すぎる材料が取り除かれ、隣接する走査帯域間に溝を生じる。所定の適用において、これは、リッジに対して好ましいが、それにもかかわらず、それは、プロファイルにおいて望ましくない不連続性を呈する。
第3のアプローチにおいて、自然のテーパに正確に等しいが反対である傾斜を生成する一連のレーザパルスに、テーパ区域における表面を露光する特徴を組み込むように、自然のテーパが、マスクパターンを修正することによって排除される。これは、マスク上にマイクロ構造を画定する特徴の軸に対してわずかな量だけマイクロ構造の列(または複数の列)を画定するマスクの側方境界をチルトさせることによって最も容易に達成される。凸状マイクロ構造の生成のために、マスクは、規則的なピッチで離間される一連のセルからなり、各セルは、凸状マイクロ構造に特定の輪郭を画定するためにセル内側に不透明な特徴を有する。不透明な特徴は、マイクロ構造の外側境界または最も低いレベルを呈するセルを完全に充填するために十分に拡大するために、凸状特徴の頂部表面を呈する非常に小さいサイズから増大する。これは、全ての不透明な領域が小さいマスクにおける不透明な特徴の列の一端部で、マスクが、ほぼ完全に透明であることを意味する。チルトが、テーパ効果を解消するためにマスクパターンの2つの外側側部端部に与えられるのは、特徴の列のこの「透明」端部である。マスクのこの領域における外側縁部にチルトを与えることは、それらがマスクのこの領域において小さいので、不透明な区域に効果を有さない。マスク縁部に与えられるチルトのレベルは、任意のテーパ訂正なしに生じる自然のテーパに正確に対応しなければならない。0.1mmサイズのマイクロ構造が、基板の表面に100個の異なる輪郭を受けさせる10mm長さのビームの使用によって25μmの深さに、ポリカーボネートなどのポリマーに形成される場合について、走査されたパターンの側部縁部で生じる自然のアブレーション角度は、垂直に対して5度から10度の範囲にある可能性があるが、より大きな角度も可能である。これは、この場合において、マイクロ構造の最も低いレベルでの自然のテーパ区域の側方幅は、数ミクロンから約5ミクロンの範囲にある可能性があるが、より大きな値も可能であることを意味する。これは、マスクパターンの側部縁部に与えられるチルトは、同様の量の像の側方縁部へのチルトを導くべきであることを意味する。したがって、像の「透明」端部での側方縁部のオフセットは、数ミクロンから約5ミクロンの程度であり、したがって、10mmビーム長さにわたる縁部チルトは、約0.05度より小さい角度に達する。より大きなまたは小さな角度が、レーザアブレーション状況および使用される材料に応じて必要であり得る。基板が、マスク上の特徴の列に正確に平行な方向にビーム下を移動されるとき、像の各側部のチルトされた縁部は、形成された構造の列の両側部で傾斜する側壁に生じる。この縁部チルトのテーパ訂正は、マスクパターンの両側部に等しく与えられ、両方のチルト角度が走査方向の軸に対する同一な方向である。したがって、基板が、単一または複数のピッチ距離に正確に等しい量だけ側方に移動され、かつ構造の平行列が形成されるときに、列の各側部での傾斜側壁は、境界にリッジまたはトラフが形成されないように、正確に重なり合う。
11 ユニット
12 パルス化可能なレーザ源
13 マスク
14 ターゲット領域
15 照射システム
16 レーザビーム
17 光学投影システム
18 ビーム
19 二軸ステージシステム
20 制御システム

Claims (12)

  1. 2Dまたは3Dマイクロ構造の密度が高い規則的なアレイを形成するように表面にアブレーションを引き起こすために、適切なエネルギー密度でパルス化レーザ源(12)からパターニングされた照射にポリマーまたは他の基板(S)を露光するための方法であって、
    一連の同一または異なる特徴を含むマスク(13)を、前記基板(S)のターゲット領域(14)に対して固定ピッチで配置するステップと、
    前記ターゲット領域(14)上に前記マスク(13)の複数の前記特徴からなる像を投影するために、前記マスク(13)を介して均一なレーザビーム(18)を投影するステップと、
    前記マスク(13)と前記ターゲット領域(14)との間に前記ビーム(18)によって担持される前記像を縮小するステップと、
    前記ターゲット領域(14)におけるアブレーションのために基板(S)を配置するステップと、
    マイクロ構造の前記投影されたアレイの1つの軸に平行な第1の方向(D1)、およびまた前記第1の方向に垂直な第2の方向(D2)に、少なくとも前記ターゲット領域の間に前記基板(S)を移動するステップと、
    前記ターゲット領域(14)内の前記基板(S)の前記正確な位置に対する前記パルス化レーザ(12)の発射を制御する(20)ステップとを特徴とする方法。
  2. 前記基板(S)を移動する前記ステップは、前記投影された像に対する停止なしに連続して行われ、かつ前記パルス化レーザ(12)の前記発射を制御する前記ステップは、前記基板(S)が、前記アレイを形成する前記マイクロ構造の整数倍のピッチに等しい距離を移動されるときはいつでも発射を提供することを特徴とする基板(S)を露光するための請求項1に記載の方法。
  3. 前記マスクを配置する前記ステップは、開口(11’−15’)のいくつかまたは全てが、ハーフトーン構造を備えるマスク(14)を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 投影する前記ステップおよび縮小する前記ステップは、構造の平行列が互いに隣接して形成されるときに、リッジの凸状マイクロ構造の投影された列の側方縁部での形成を避けるように、前記第1および第2の方向に垂直な軸で像面に十分に高いレーザビーム(18)角度を生成するように作用することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記投影するステップについて、列が互いに隣に配置されるとき、前記マスク(13)は、これら傾斜する側部が正確に重なり合い、かつリッジまたはトラフが前記境界に生成されないように形成される凸状マイクロ構造の前記投影された列に傾斜する側部を生成するために、前記マスク内の前記特徴の列に対して両方チルトされる側部縁部を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. パターニングされた照射によって2Dまたは3Dマイクロ構造の密度が高い規則的なアレイを形成するようにポリマーまたは他の基板(S)の表面をアブレーションするためのユニットであって、
    パルス化可能なレーザ源(12)と、
    固定ピッチで一連の同一または異なる特徴を含み、かつ前記レーザ源(12)とターゲット領域(14)との間に配置されるマスク(13)と、
    前記マスク(13)上の複数の前記特徴を露光し、かつ前記レーザ源(12)と前記マスク(13)との間に配置される均一なレーザビーム(16)を生成するための照射システム(15)と、
    前記ターゲット領域(12)上に前記マスク像を縮小し、かつ前記マスク(13)と前記ターゲット領域(12)との間に配置される光学投影システム(17)と、
    マイクロ構造の前記規則的なアレイの1つの軸に平行な第1の方向、およびまた前記第1の方向に垂直な第2の方向に、前記ターゲット領域(14)に前記基板(S)を移動するように構成された前記基板(s)のための二軸ステージシステム(19)と、
    前記ターゲット領域(14)内の前記基板(S)の前記正確な位置に対する前記パルス化レーザ(12)の発射に関連する制御システム(20)とを備えるユニット。
  7. 前記二軸ステージシステムは、前記投影された像に対して連続して前記基板(S)を駆動するために駆動されることを可能にされ、かつ前記制御システム(20)は、前記基板(S)が、前記アレイを形成する前記マイクロ構造の整数倍のピッチに等しい距離を移動されるときはいつでも前記レーザ源(12)を発射させる請求項6に記載のユニット。
  8. 前記マスク(13)内のいくつかまたは全ての開口は、ハーフトーン構造である請求項6または請求項7に記載のユニット。
  9. 前記光学マスク照射(15)および前記投影システム(17)は、構造の平行列が互いに隣接して形成されるときにリッジが生成されないように、凸状マイクロ構造の列の側方縁部に垂直方向壁を形成するために、前記第1または第2の方向に垂直な軸で前記基板(S)の像面に十分に高いレーザビーム角度を生成する請求項6から8のいずれか一項に記載のユニット。
  10. 前記光学マスク(13)は、列が互いに隣に投影されるとき、傾斜する側部の前記像が重なり合い、かつリッジまたはトラフが前記列間の前記境界に生成されないように形成される凸状マイクロ構造の前記列に傾斜する側部を生成するために、前記マスク(13)内の前記特徴の列に対して両方チルトされる側部縁部を有する請求項6から9のいずれか一項に記載のユニット。
  11. 請求項1から5に記載された方法によって製造された基板製品。
  12. 請求項6から10に記載された装置によって製造された基板。
JP2009511565A 2006-05-24 2007-05-15 移動基板をマイクロ構造化するための方法およびユニット Pending JP2009537333A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0610319A GB2438601B (en) 2006-05-24 2006-05-24 Method and unit for micro-structuring a moving substrate
PCT/GB2007/001815 WO2007135379A2 (en) 2006-05-24 2007-05-15 Method and unit for micro-structuring a moving substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009537333A true JP2009537333A (ja) 2009-10-29

Family

ID=36687662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511565A Pending JP2009537333A (ja) 2006-05-24 2007-05-15 移動基板をマイクロ構造化するための方法およびユニット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100272959A1 (ja)
EP (1) EP2030082A2 (ja)
JP (1) JP2009537333A (ja)
KR (1) KR20090046747A (ja)
CN (1) CN101479666A (ja)
GB (1) GB2438601B (ja)
TW (1) TW200812736A (ja)
WO (1) WO2007135379A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103293665B (zh) 2008-02-15 2016-07-06 卡尔蔡司Smt有限责任公司 微光刻的投射曝光设备使用的分面镜
GB0804955D0 (en) * 2008-03-18 2008-04-16 Rumsby Philip T Method and apparatus for laser processing the surface of a drum
US20110070398A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 3M Innovative Properties Company Laser ablation tooling via distributed patterned masks
CN102343482A (zh) * 2011-07-22 2012-02-08 清华大学 采用投影成像方式获取特定激光加工束斑的方法
KR20150035513A (ko) * 2012-03-26 2015-04-06 맨티스비전 리미티드 3차원 카메라 및 투사기
TWI636896B (zh) * 2013-10-30 2018-10-01 荷蘭Tno自然科學組織公司 用以在基材上形成圖案化結構之方法與系統
TWI755963B (zh) * 2020-06-23 2022-02-21 國立成功大學 形成三維微結構的方法和裝置
CN113042922B (zh) * 2021-05-17 2023-01-13 深圳市艾雷激光科技有限公司 一种激光焊的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866781A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Electric Corp エキシマレーザビーム照射装置
KR19990007929A (ko) * 1995-04-26 1999-01-25 데이빗로스클리블랜드 다면 반복 노광 방법 및 장치
US6555449B1 (en) * 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
US6313435B1 (en) * 1998-11-20 2001-11-06 3M Innovative Properties Company Mask orbiting for laser ablated feature formation
US6433303B1 (en) * 2000-03-31 2002-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus using laser pulses to make an array of microcavity holes
US6753947B2 (en) * 2001-05-10 2004-06-22 Ultratech Stepper, Inc. Lithography system and method for device manufacture
US7160649B2 (en) * 2002-07-11 2007-01-09 Hitachi Via Mechanics, Ltd. Gray level imaging masks, optical imaging apparatus for gray level imaging masks and methods for encoding mask and use of the masks
WO2005034193A2 (en) * 2003-09-19 2005-04-14 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Single scan irradiation for crystallization of thin films
GB2422679A (en) * 2005-01-28 2006-08-02 Exitech Ltd Exposure method and tool
JP2009528561A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 基材を処理し、解析する、プラットフォーム、装置、システム、及び方法
GB2438600B (en) * 2006-05-19 2008-07-09 Exitech Ltd Method for patterning thin films on moving substrates

Also Published As

Publication number Publication date
EP2030082A2 (en) 2009-03-04
GB0610319D0 (en) 2006-07-05
CN101479666A (zh) 2009-07-08
TW200812736A (en) 2008-03-16
GB2438601A (en) 2007-12-05
US20100272959A1 (en) 2010-10-28
GB2438601B (en) 2008-04-09
WO2007135379A2 (en) 2007-11-29
KR20090046747A (ko) 2009-05-11
WO2007135379A3 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009537333A (ja) 移動基板をマイクロ構造化するための方法およびユニット
US6285001B1 (en) Method and apparatus for step and repeat exposures
US8835798B2 (en) Method and apparatus for laser processing the surface of a drum
JP4199820B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
US5373137A (en) Multiple-line laser writing apparatus and method
EP1449636B1 (en) Photo-fabrication apparatus
KR20070100963A (ko) 노광 방법 및 툴
JPH08227159A (ja) 未処理製品の表面を照射する方法
KR20130082449A (ko) 중첩된 스캐닝 부재를 사용하는 단일 스캔 라인 스캔 결정화
JP5760293B2 (ja) 露光装置
US20100015397A1 (en) Method and tool for patterning thin films on moving substrates
JP2010089438A (ja) スライス画像生成方法および造形装置
KR101977801B1 (ko) 레티클 형성용 노광 장치 및 이를 이용한 레티클 제조 방법
KR100789279B1 (ko) 레이저 가공장치
CN107662054A (zh) 脆性材料基板的激光加工方法及激光加工装置
KR102390023B1 (ko) 멀티 빔 가공방법 및 멀티 빔 가공장치
KR102136325B1 (ko) 수직 에어 블로우를 이용한 3차원 세포 배양체의 제조 장치 및 방법
CN113523579A (zh) 进行激光烧蚀的方法和装置
JP2004319581A (ja) パターン描画装置及びパターン描画方法
WO2018074282A1 (ja) レーザアニール方法およびレーザアニール装置
KR102136324B1 (ko) 3차원 세포 배양체의 제조 장치 및 방법
TWI755963B (zh) 形成三維微結構的方法和裝置
JPH1142713A (ja) 光造形装置
JP2008207202A (ja) レーザー加工用マスク及び加工方法
JP2023039239A (ja) レーザアブレーションを実施するための方法および装置