JP2009536483A - 高周波電力増幅器 - Google Patents

高周波電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009536483A
JP2009536483A JP2009508505A JP2009508505A JP2009536483A JP 2009536483 A JP2009536483 A JP 2009536483A JP 2009508505 A JP2009508505 A JP 2009508505A JP 2009508505 A JP2009508505 A JP 2009508505A JP 2009536483 A JP2009536483 A JP 2009536483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
amplification
power
value
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009508505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5574406B2 (ja
JP2009536483A5 (ja
Inventor
クリストファー・デイヴィッド・セイモア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space Ltd
Original Assignee
Astrium Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP06270045A external-priority patent/EP1852971A1/en
Priority claimed from GB0608815A external-priority patent/GB0608815D0/en
Application filed by Astrium Ltd filed Critical Astrium Ltd
Publication of JP2009536483A publication Critical patent/JP2009536483A/ja
Publication of JP2009536483A5 publication Critical patent/JP2009536483A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574406B2 publication Critical patent/JP5574406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0244Stepped control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • H03F1/0266Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/105A non-specified detector of the power of a signal being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/468Indexing scheme relating to amplifiers the temperature being sensed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2201/00Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
    • H03F2201/32Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F2201/3203Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion the amplifier comprising means for back off control in order to reduce distortion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

複数素子のアンテナの単一素子に給電するための半導体電力増幅器(SSPA)であって、前記SSPAは、前置増幅器と、ドライバ増幅器(16)と、電力出力段(18)とを含む単一の増幅経路を有する高周波増幅器と、前記高周波増幅器の電力出力段(18)に給電するためのDC電圧の可変値を与えるための電子電力調整器(EPC)と、前記DC電圧の値を決定するために前記EPCに電圧制御信号を与えるために前記高周波増幅器の入力電力信号(46)を受信するための制御ASIC(40)と、を備え、前記制御ASICは、一定の増幅の線形性を維持するために、入力電力の値を変動させるために前記高周波増幅器の利得圧縮を制御するように前記電力出力段(18)への前記DC電圧(36)の値を変動させるように、前記入力電力の値を変動させるための制御出力信号の出力値を定義する制御ワードの集合を保持するEEPROM(42)をアドレス指定する。

Description

本発明は、高周波電力増幅器に関する。
通信の人工衛星の適用のために特に、複数素子のアンテナアレイ、例えば、フェーズドアレイの各素子は、それぞれの電力装置、単一の電力増幅器によって駆動されることが、一般的な要求条件である。各アンテナのために増幅される電力信号は、他のアンテナ素子に対して振幅および位相において正確に制御されるべきである。この目的のために半導体電力増幅器(SSPA)を利用することが一般的であるが、その増幅器は、アクティブアンテナアレイにおける動作のために要求される、厳密な線形性、効率性、および、利得/位相追従性の性能を満たさなければならない。
増幅器の利得圧縮、効率性、および、線形性の程度は、バイアス条件の注意深い選択によって、与えられた高周波出力電力において最適化することができる。しかし、増幅器の駆動が減少するに連れて、増幅器はバックオフし、利得はあまり圧縮されなくなり、結果として劣化した効率性となる。線形性は向上するが、多くの場合においてこれは適用の要求条件ではない。アクティブアンテナアレイにおいて動作するとき、これは、増幅器のうちいくつかまたは全てが、トラフィック負荷およびビーム指向条件に依存して、最適より低い効率性において動作する結果となる(これはアレイにわたる振幅‘テーパ’を強制し、ここで増幅器はアレイにわたる出力振幅を徐々に減少させる)。
疑義を避けるため、上記で使用した用語は次の意味を持つ。
<利得圧縮>:例えば、増幅器の伝達特性の非線形性によって引き起こされる‘差分’または‘勾配’利得における減少と定義することができる。利得圧縮は、増幅器が最大の増幅におけるその飽和特性に近づくに連れて、線形の増幅からの逸脱の程度として理解することができる。
<バックオフ>:高い電力条件から離れ、より低い電力条件に向かうその動作特定に沿って増幅器の動作点が移動するに連れて、入力電力および出力電力が減少する量。
<効率性>:送信のための高周波出力電力の、電源によって供給されるDC入力電力に対する比率。
<線形性>:ここで説明されるように線形性の様々な基準が存在するが、共通の基準は搬送波対相互変調比(Carrier to Intermodulation Ratio)(C/I比 − 対象チャネルにおける電力の、マルチキャリアシステムの隣接チャネルにおける電力“漏洩”に対する比)
バックオフを有する効率性の劣化を最小化する増幅器のバイアスの自動調整は、シリコンバイポーラトランジスタを組み込んだ電力増幅器について、非特許文献1に開示されている。その技術は、バイポーラ出力トランジスタのベースエミッタ電圧の調整を含むアナログ技術である。その技術は、電界効果トランジスタ(FET)を利用する増幅器を用いて動作させることができず、従って、一般に使用される増幅器には厳しく制限される。
他のより複雑な技術、特にChireix outphasing(LINC(Linear Amplification with Nonlinear Components))増幅器、ドハーティ(Doherty)増幅器が知られている。これらの装置は入力信号を2つの並列の増幅経路に分割し、従って、続いて、増幅された信号に結合することを必要とする。そのような技術は、設置することが複雑であり、増幅器がたいへん高い線形性を示す、与えられたバックオフにおいて効率性を最大化することが第1に意図される。
"Recent developments in solid state power amplifier technology and their applicability to third generation mobile space segment systems",Fourth International Conference on Satellite Systems for Mobile Communications and Navigation,1988年10月,p.264-268 D. Seymour,"L Band Power Amplifier Solutions for the INMARSAT Space Segment",IEE Seminar on Microwave and RF Power Amplifiers,2000年12月7日,p.6/1-6/6
上記技術のいずれも現在のアクティブアレイアンテナにおいて動作する増幅器の要求条件を解決しない。そのような増幅器のための必須の前提条件は、利得および伝送位相において、および、多くの場合、増幅器が異なる駆動レベルおよび温度において動作して、それらが互いに追従しなければならないことである。
非特許文献2において、利得、利得勾配および位相の特性が多数の半導体増幅器(SSPA)のアレイの他のSSPAに関して正確に一定に維持され、追従するように、利得、利得勾配および位相においてSSPAを制御するためのシステムが開示されている。このシステムは電子電力調整器(EPC)を含み、これは宇宙での適用において使用するために構成された電源である。制御ASIC(application specific integrated circuit)は、増幅器の温度信号および増幅器の入力電力信号を受信し、受信信号に応じて、増幅器の利得、利得勾配、および、位相の制御のために適切なアナログの制御信号を与えるためにEEPROM(electrically erasable programmable read-only memory)内に保持されるデジタル補償データにアクセスする。
本発明の目的は、幅広いダイナミックレンジにわたる増幅器の特性を著しく向上させうる増幅システムを提供することである。
第1の態様において、本発明は、
少なくとも電力出力段を含む単一の増幅経路を有する高周波増幅手段と、
前記高周波増幅手段の少なくとも前記電力出力段に給電するためのDC電圧の可変値を与えるための電力供給手段と、
制御入力として前記高周波増幅手段の入力電力の信号を受信し、前記制御入力に応答して、前記DC電圧の値を決定するために前記電力供給手段に電圧制御信号を与えるための制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記高周波増幅手段の増幅の線形性、増幅の効率性、および、温度散逸のうち少なくとも1つを調整するために、前記入力電力の値を変動させるために前記高周波増幅手段の利得圧縮を制御するように前記電力出力段への前記DC電圧の値を変動させるように構成される、アンテナ素子に給電するための増幅システムを提供する。
第2の態様において、本発明は、
少なくとも電力出力段を含む単一の増幅経路を有する高周波増幅手段と、
前記高周波増幅手段の少なくとも前記電力出力段に給電するためのDC電圧の可変値を与えるための電力供給手段と、
制御入力として前記高周波増幅手段から入力電力の信号を受信し、前記制御入力に応答して、前記DC電圧の値を決定するために前記電力供給手段に電圧制御信号を与えるための制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記入力電力の値を変動させるための前記電圧制御信号の出力値を定義し、それによって前記DC電圧の値を変動させて前記高周波増幅手段の予め定められたパラメータを制御する制御ワードの集合を保持する記憶手段を含む、アンテナ素子に給電するための増幅システムを提供する。
本発明による増幅システムは、宇宙、空中、地上を基にした伝送のために単一素子のアンテナに給電することが可能である。しかし、この増幅システムは、特に、宇宙船のために複数素子のアンテナまたはアンテナアレイのそれぞれの素子を駆動するために構成される。従って、複数のそのような増幅システムは、それぞれのアンテナ素子を駆動するために設けられ、例えば、好ましくは、マトリックス電力増幅器(MPA)として構成される。
前記増幅システムは、好ましくは、宇宙の適用のために構成された半導体電力増幅器(SSPA)であり、これは、高周波増幅器、電子電力調整器、および、制御部を含む。制御部は、高周波増幅素子と同一の回路基板上に搭載され、または、高周波増幅素子と統合される。高周波増幅器は、一般に、前置増幅器、ドライバ増幅器、および、電力増幅器または電力出力段を含む増幅経路を有する。好ましくは、電力出力段は、直列/並列の配列に配置された複数の増幅器を備える。
前記出力段は、1つまたは複数の電力トランジスタを含みうる。現在の技術を用いて好ましくは、電力トランジスタはFETであるが、バイポーラトランジスタ、または、一般に商業的に使用されていないトランジスタとすることが可能である。各種のトランジスタが存在し、全てFET、例えば、HFET(ヘテロ構造電界効果型トランジスタ)、PHEMT(高周波トランジスタ)とされる。電力トランジスタは、高品質のGaAsまたはGaN、または、Si、SiGe、SiC、ダイアモンド、プラスチックのような他の物質とすることが可能である。TWTA(進行波管増幅器)のような熱電子素子は除外されない。
前記増幅システムの電力供給手段は電子電力調整器(EPC)を備え、宇宙の適用において使用するために構成され、宇宙船の電力バスから電力を受け入れ、高周波増幅手段および制御手段に給電するために制御されるDC供給電圧(メイン二次電圧)を与える。FETを用いた増幅器のために、1つのDC電圧はFETのドレイン電圧を表わす。本発明によれば、高周波増幅器の出力段に供給されるDC供給電圧の大きさは、制御手段から電力供給への制御入力に依存して制御される。好ましくは、高周波増幅器のドライバ段に供給されるDC供給電圧の大きさは同様に制御される。
SSPAが使用される場合、制御手段は、高周波増幅器と同一の回路基板上に搭載される集積回路とすることが可能であり、その代わりに、増幅器と別個に構成することが可能である。そのような制御手段は、増幅器からの制御入力、主として、入力電力および温度を受け入れ、(前置増幅器の特性を調整するために、)増幅器の選択されたパラメータ、例えば、利得、伝送位相、および、利得勾配を制御するために制御出力を与える。本発明によれば、増幅器の選択されたパラメータを制御するために、電力増幅器の出力電力段へのDC供給電圧を変動させるために、制御手段は、電力供給手段に制御出力を与える。制御のための基本パラメータは線形性および効率性である。しかし、他のパラメータ、例えば、温度散逸を制御することが可能である。上述したように、線形性の重要な基準はC/I比であるが、ノイズ電力比(NPR)または隣接チャネル電力比(ACPR)のような他の基準を使用することが可能である。C/I比は、一般に、マルチキャリアシステムのために使用されるが、ACPRは単一キャリアシステムのために使用され、メインローブにおける電力に関して単一キャリアのサイドローブにおける電力を決定することが可能である。
好ましい制御方法は、線形性(搬送波対相互変調比(C/I))を一定に、または、所望の限界の範囲内に維持し、高周波電力出力値の所望の範囲にわたって増幅器の入力値を変動させるために許容可能な限界の範囲内に効率性を維持することである。その代わりに、温度散逸または効率性を一定に維持してもよい。これを行うために、本発明は、高周波増幅器の電力出力段へのDC供給電圧を変動させることによって、入力電力のレベルを変動させるために、利得圧縮を制御する。
上記制御が、デジタルおよびアナログ回路によって、および、遠隔命令信号によって、少なくとも部分的に上記制御方法を提供することが可能でありうる。制御手段の回路は、任意の使いやすい形態で設けることが可能であり、例えば、ASICが使いやすいことが分かる。本発明によれば、所望の増幅出力条件を達成するために、制御ワードの配列の形態で、制御出力値を定義するデータを保持するEEPROMまたは他の不揮発性記憶手段を設けることが好ましい。従って、高周波入力電力の値を変動させるために所望の範囲にわたって線形性を一定に維持することが望しいならば、制御ワードは高周波入力電力を変動させるためにDC電力電圧を表わす配列を備える。温度のような他の入力、および、高周波出力電力および位相のような他の出力が設けられる場合、配列の次元および制御ワードのセクション数は対応して増加する。
制御ワードを提供するために、増幅システムの初期の特性決定処理が実行され、線形性のような増幅器の所望のパラメータは、動作の要求条件の全範囲にわたって入力電力を変動させるが、テスト装置によって一定値にデジタルで制御される。線形性を一定に維持するために、増幅出力段の利得圧縮を要求される値に維持するためにDC供給電圧がデジタルで制御される。入力電力の値についてDC供給電圧の適切な値を表わす制御ワードが記録される。制御ワードの限定された集合を記憶することが可能であり(主要点)、中間の入力/出力の値のための制御ワードを定義するために補間処理を実行することが可能である。
従って、本発明は、少なくとも好ましい形態において、統合された、基板上の、自律的な、かつ/または、遠隔命令可能な制御技術であり、(実地テストから得られた)データを含む電子メモリに結合されたアナログおよびデジタル混合電子回路によって、半導体電力増幅器の
・利得
・利得対周波数応答
・伝送位相
のうちいずれか、または、全てのパラメータとともに、
・線形性、および
・電力が付加された効率性
は、(ほぼ)一定レベルに、かつ、予め定められた閾値より上に、同時に自動的に維持され、増幅器は、出力電力レベルの広い範囲にわたって駆動され、温度の変化に従う。
本発明は、統合された基板上の制御技術を含み、増幅の利得圧縮の程度を制御することによって、出力電力レベルの広い範囲にわたって増幅の効率性における著しい向上を示すことができる。これを行う機能は、異なる増幅器の種類および適用について様々な包含を有し、本発明の機能は、要求されるならば、増幅器の他のパラメータを同時に制御するように拡張することができる。宇宙船において有効搭載量レベルで使用される場合、本発明は、柔軟な地上の適用範囲のために高性能のアクティブアンテナアレイの達成において可能にする要因であり、損失が多く高価な出力回路を除去するための可能性を与える。
任意の現実の適用のために、アナログ手段によって達成することが受け入れられず、非常に難しい/非現実的である増幅の利得との潜在的に課題を有する相互作用が存在するので、本発明は、ユニークな程度の増幅器の柔軟性を提供する。温度にわたる動作のための典型的な要求条件が考慮に入れられるとき、これはさらに強調される。
本発明の代わりの形態において、増幅の利得圧縮および効率性の制御を達成するアプローチは遠隔命令による。この場合において、増幅器は、離散的な遠隔命令される出力電力設定においてのみ、要求される利得圧縮および効率性を示す。
ここで、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。
まず、図10を参照すると、1つの典型的な形態における本発明の増幅システムは半導体電力増幅器(SSPA)として実現され、電力供給部は電子電力調整器(EPC)10を備え、高周波増幅部12は、前置増幅器14、ドライバ増幅器16(ドライバ段)、および、電力増幅器18(出力段)を含む増幅経路を有する。制御部はデジタル制御機構(DCS)20を備え、デジタル制御機構20は、前置増幅器14およびEPC10に制御出力を与える。特に、DCS20は、ライン22においてアナログ制御信号をEPC10に、ライン24においてデジタル信号を前置増幅器14内の位相制御26に(代わりに、アナログ位相制御を使用することが可能である)、ライン28においてアナログ制御信号を利得勾配制御30に、ライン32においてアナログ制御信号を前置増幅器14内の利得制御34に与える。EPC10は可変DC供給電圧36(ドレイン電圧またはドレイン−ソース電圧)を出力段18およびドライバ段16に与える。
図1および図9を参照すると、DCS20は、アナログ/デジタル信号混合の制御ASIC40および電気的消去書込み可能な読出し専用メモリ(EEPROM)42からなる。制御ASICは、2つのアナログ入力参照ポート44、46、および、ユーザに利用可能な3つのアナログ(22,28,32)および1つのシリアルデジタル(24)出力制御ポートを有する。基本的に、入力参照44、46(通常、温度および増幅器の入力電力)はA/D変換器48においてデジタル化され、制御ASICのデジタル処理装置49を制御してEEPROM内に保持されている関連する制御ワードを読み出す。好ましくは、制御ワード50は、電力入力について行、温度入力について列として図示されているように、行列形式で記憶することが可能である。そして、アクセスされた制御ワードは、ASICによって処理され、デジタル表現され、D/A変換器52において出力ポート22〜32における制御信号を与える。制御ASIC40はI2Cプログラミングインタフェース54(他の標準インタフェースを利用することが可能である)を有し、それによって、増幅器の設定または特性決定処理の間、EEPROM42は、アドレス指定され、ロードされ、および、読み出されることができる。
ここで説明される全ての実施形態について、DCS20の基本動作は、生産工程の一部として、動作の要求条件、特に入力電力範囲および温度の全範囲にわたって増幅器が‘特性決定’される。この特性決定処理の間、制御されることが必要なパラメータは、DCSとインタフェースするソフトウェアおよびテスト装置によって、所望の値およびデジタル‘制御ワード’にデジタルで制御され、従って、抽出および記録される。このようにして、デジタル制御ワード50の配列または‘主要点(cardinal point)’が収集される。ソフトウェアは、EEPROM42にロードされる全‘訂正配列’に到達するように主要点の間で補間することが可能である。その代わりに、ASIC40によって補間がリアルタイムに行われ、主要点のみがEEPROM42内に記憶される。両方の機構において、結果は、ASIC内の回路によってEEPROMデータが使用され、必要な性能を達成するために増幅の構造に含まれる訂正素子を駆動する。
図2は、本発明の第1実施形態を表わし、図1、9、10(続く全ての図についても)の構成要素と同様な構成要素は同一の参照符号によって示されている。この場合において、DCS20は、高周波増幅器12から単一の入力参照46を用いて供給され、それは、その入力電力に関する電圧である。DCSアナログ出力のうち1つ、22のみが使用され、これはドライバおよび出力FETドレイン16、18へのメイン電圧供給36を制御するためにEPC10とインタフェースする。特性決定処理の間、増幅器は、その全ての入力電力のダイナミックレンジにわたって、上述したソフトウェアおよびテスト装置によって訓練され、一定のC/I比を維持するために、高周波増幅ドライバおよび出力段16、18を要求される利得圧縮に維持するために、EPCメイン出力電圧36がデジタルで制御される。
図2の実施形態は最小構成である。実際、ドライバおよび出力FETへのドレイン供給が調整され、処理しなければならない温度効果が存在するので、増幅の利得は変化する。従って、図3に表わされている第2実施形態は、より実用的な使用の、本発明の構成を表わし、DCS20は、動作ダイナミックレンジおよび温度にわたって増幅器の全体の利得を一定レベルに維持するために使用される。ここで、第2参照入力44は、増幅器の基板上に搭載された温度センサ60からDCS20に与えられ、第2アナログ出力32は、高周波機構内で可変減衰器34(または他のデジタルまたはアナログ可変利得/損失素子)を駆動するために使用される。ここで、特性決定処理は、その全ての入力電力のダイナミックレンジにわたって、および、動作温度範囲にわたって増幅器を訓練する。このようにして、入力ドライバを用いて利得圧縮を調整するだけでなく、温度による利得圧縮および絶対利得における望ましくない変動を除去するために、データが収集される。
図4および図5には、特定の出力電力の要求条件について最適化された固定クラスA/Bのバイアスされた増幅器の性能と、本発明を用いて予想される性能との間の比較が表わされている。増幅器はGaAsのドライバおよび出力FETを使用し、利得を上げる前置増幅部を含む。図4は、固定バイアスの場合を表わし、バイアス条件、特にドレイン電圧供給は、この場合、12.0dBWよりわずかに下の通常動作点(NOP)において最適性能を達成するために調整および固定される。対応する3つのトーンの20dBの搬送波対相互変調比(C/I)において、31%のピークの効率性が達成され、この値は、移動電力増幅器のための価値のある典型的な数値であることが分かる。しかし、増幅器がバックオフするとき、効率性の劣化はたいへん早く、C/Iにおける向上が存在するが、これは、一般に、システムの要求条件ではない。ダイナミックレンジにわたって全ての増幅の利得を制御するように構成されたDCSにこの増幅器が設けられるので、増幅器はNOPにおいて2dB利得圧縮される事実が隠蔽される。
図5は、図3の実施形態に組み込まれた同じ増幅器の向上した性能を表わす。この場合において、DCS20の機能は、増幅器のC/Iを3dBをわずかに超える出力電力のダイナミックレンジにわたって20dBのレベルに自動的に維持するように拡張される。これを達成する利得圧縮の制御は、全体の増幅の利得を制御するDCSによって隠蔽される。固定バイアスの場合よりピークの効率性が高くないが、バックオフにおける効率性は大きく向上し、出力電力範囲10.5Wから22Wにおいて30%より良いことがすぐに分かる。この性能を達成することができるダイナミックレンジは要求される最小許容線形性(C/I)に依存するが、結局、ドライバおよび出力FETについての許容電圧限界によって制限される。
本発明は、与えられたダイナミックレンジにわたる一定の効率性または一定の散逸特性を達成するために等しく適用できることに留意すべきである。
本発明は、ガリウム窒化物(GaN)広帯域ギャップ技術を組み込んだFETに適用することが可能であり、これらの部品を用いて可能となるより大きなドレイン電圧範囲によって、ずっと広いダイナミックレンジを達成することができる。
図6は、C/Iを20dBに一定に維持するために適用される本発明を用いて、マルチキャリア動作における単一のGaN出力段の予想される性能を表わす。この場合において、4dB近く(63Wから26W)の出力電力のダイナミックレンジにわたって45%より良い効率性が維持される。
図7は、単一のキャリア動作における同じGaN出力段についての予想される性能を表わし、この場合において、利得圧縮は、一定の2dBに制御された。126Wから52Wの出力電力範囲にわたって56%より良い効率性が維持されることが分かる。
図8は、本発明の第3実施形態を表わし、DCS20は移動衛星伝送のフェーズドアレイアンテナにおいて動作する増幅器に適用されるような十分な容量に拡張される。ここで、増幅器は、異なる高周波駆動レベルで動作するが、全て、温度にわたって利得および伝送位相において互いに追従することが要求される。従って、図3の第2実施形態と比較して、位相および利得勾配26および30を制御する制御ライン24、28が設けられる。ここで、DCSは、要求されるダイナミックレンジおよび温度にわたって増幅器を同時に制御するが、図5から図7において示される性能
・全体の利得
・伝送位相
・振幅対周波数応答
を達成するために使用される。
本発明の変形において、増幅の利得圧縮および効率性の制御を達成するためのアプローチは遠隔命令による。この場合において、増幅器は、不連続な、遠隔命令された出力電力設定においてのみ要求される利得圧縮および効率性を示す。EPC10への遠隔命令入力に応答して、EPC10は、高周波増幅器12へのドレイン供給電圧36を予め定められた値に変更する。いくつかのそのような値を命令することができる。これは、いくつかの状況において許容可能な制御の近似の形態を与える。
実際、命令されたドレイン電圧が変化するとき増幅の利得は変化し、これは補償されなければならない。さらに利得の温度補償が要求されうる。従って、そのような遠隔命令の代替は、好ましくは、利得の変化を補償するためにEEPROM42を含むDCS20を含む。増幅器がフェーズドアレイにおける動作の要求される一定の利得および位相の性能を示すことが要求されるならば、図8におけるDCSに類似のDCSを使用することが可能であり、EEPROMデータ訂正行列は各々の遠隔命令されるレベルについて記憶される。
本発明の好ましい実施形態において使用される典型的な制御手段の図である。 本発明の第1の好ましい実施形態のブロック図である。 本発明の第2の好ましい実施形態のブロック図である。 先行技術のSSPAの性能特性を表わすグラフである。 本発明を用いて予想される性能特性を表わすグラフである。 出力段においてGaN電力トランジスタを使用する、マルチキャリアシステムのための本発明を用いて予想される性能特性を表わすグラフである。 出力段においてGaN電力トランジスタを使用する、シングルキャリアシステムのための本発明を用いて予想される性能特性を表わすグラフである。 本発明の第3の好ましい実施形態のブロック図である。 図1の制御手段のより詳細な図である。 SSPAとして例示される、本発明の増幅システムの概念的なブロック図である。
符号の説明
10 電力供給部
12 高周波増幅部
14 前置増幅器
16 ドライバ増幅器
18 電力増幅器
20 制御部
40 制御ASIC
42 EEPROM

Claims (17)

  1. 少なくとも電力出力段を含む単一の増幅経路を有する高周波増幅手段と、
    前記高周波増幅手段の少なくとも前記電力出力段に給電するためのDC電圧の可変値を与えるための電力供給手段と、
    制御入力として前記高周波増幅手段の入力電力の信号を受信し、前記制御入力に応答して、前記DC電圧の値を決定するために前記電力供給手段に電圧制御信号を与えるための制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記高周波増幅手段の増幅の線形性、増幅の効率性、および、温度散逸のうち少なくとも1つを調整するために、前記入力電力の値を変動させるために前記高周波増幅手段の利得圧縮を制御するように前記電力出力段への前記DC電圧の値を変動させるように構成される、アンテナ素子に給電するための増幅システム。
  2. 前記増幅の線形性は、所望の範囲にわたって、一定に、または、予め定められた限界の範囲内に維持される請求項1に記載の増幅システム。
  3. 前記制御手段は、さらなる制御入力として前記高周波増幅手段の温度信号を有し、
    前記制御手段は、前記温度信号および前記入力電力の信号の両方に依存して前記電力供給手段に前記電圧制御信号を与えるように構成される請求項1または2に記載の増幅システム。
  4. 前記高周波増幅手段は、増幅の利得、増幅の利得勾配、および、伝送位相のうち少なくとも1つを変動させる手段を有する前置増幅手段を含み、
    前記制御手段は、増幅の利得、増幅の利得勾配、および、伝送位相のうち少なくとも1つの制御のために少なくとも1つの制御出力信号を与える請求項1から3のいずれか1項に記載の増幅システム。
  5. 前記高周波増幅手段はドライバ段を含み、
    前記電力供給手段は、前記ドライバ段にDC電圧の可変値を与えるように構成される請求項1から4のいずれか1項に記載の増幅システム。
  6. 前記制御手段は、前記DC電圧の値を決定するために前記電力供給手段に遠隔命令信号を与えるように構成される請求項1から5のいずれか1項に記載の増幅システム。
  7. 前記制御手段は、前記入力電力の値を変動させるための前記電圧制御信号の値を定義する制御ワードの集合を保持する記憶手段を含む請求項1から6のいずれか1項に記載の増幅システム。
  8. 前記制御ワードの集合は、前記入力電力の信号および前記温度信号の両方の値を変動させるための電圧制御信号の値を定義し、
    前記制御手段は、入力電力の信号および温度信号の前記制御入力を受信し、それに応答して、前記制御ワードのうち1つにアクセスするために前記記憶手段にアドレス指定し、前記1つの制御ワードによって決定される値を用いて前記電圧制御信号を与えるための回路手段を含む請求項3に従属する請求項7に記載の増幅システム。
  9. 前記制御ワードの集合は、前記入力電力の信号および/または前記温度信号の値を変動させるために前記1つの制御出力信号の値を定義する請求項4に従属する請求項7または8に記載の増幅システム。
  10. 少なくとも電力出力段を含む単一の増幅経路を有する高周波増幅手段と、
    前記高周波増幅手段の少なくとも前記電力出力段に給電するためのDC電圧の可変値を与えるための電力供給手段と、
    制御入力として前記高周波増幅手段から入力電力の信号を受信し、前記制御入力に応答して、前記DC電圧の値を決定するために前記電力供給手段に電圧制御信号を与えるための制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記入力電力の値を変動させるための前記電圧制御信号の出力値を定義し、それによって前記DC電圧の値を変動させて前記高周波増幅手段の予め定められたパラメータを制御する制御ワードの集合を保持する記憶手段を含む、アンテナ素子に給電するための増幅システム。
  11. 前記制御手段は、さらなる制御入力として前記高周波増幅手段の温度信号を有し、
    前記制御ワードの集合は、前記入力電力の信号および前記温度信号の両方の値を変動させるための前記電圧制御信号の値を定義し、
    前記制御手段は、入力電力の信号および温度信号の前記制御入力を受信し、それに応答して、前記制御ワードのうち1つにアクセスするために前記記憶手段にアドレス指定し、前記1つの制御ワードによって決定される値を用いて前記電圧制御信号を与えるための回路手段を含む請求項10に記載の増幅システム。
  12. 前記高周波増幅手段は、増幅の利得、増幅の利得勾配、および、伝送位相のうち少なくとも1つを変動させる手段を有する前置増幅手段を含み、
    前記制御手段は、増幅の利得、増幅の利得勾配、および、伝送位相のうち少なくとも1つの制御のために少なくとも1つの制御出力信号を与え、
    前記制御ワードの集合は、前記入力電力の信号および/または前記温度信号の値を変動させるために前記1つの制御出力信号の値を定義する請求項10または11に記載の増幅システム。
  13. 前記電力出力段は少なくとも1つの電力トランジスタを含む請求項1から12のいずれか1項に記載の増幅システム。
  14. 前記1つの電力トランジスタはFETである請求項13に記載の増幅システム。
  15. 半導体電力増幅器を備え、1つまたは複数の回路基板上に搭載された前記高周波増幅手段および前記制御手段を含み、
    前記電力供給手段は電子電力調整器を備える請求項1から14のいずれか1項に記載の増幅システム。
  16. 前記アンテナは複数素子のアンテナの単一素子である請求項1から15のいずれか1項に記載の増幅システム。
  17. 少なくとも電力出力段を含む単一の増幅経路を有する高周波増幅手段と、
    前記高周波増幅手段の少なくとも前記電力出力段に給電するためのDC電圧を与えるための電力供給手段と、
    を備える、アンテナ素子に給電するための増幅システムにおいて、
    前記高周波増幅手段への入力電力を監視するステップと、
    前記入力電力に応答して前記DC電圧の値を変動させ、それによって、前記高周波増幅手段の増幅の線形性、増幅の効率性、および、温度散逸のうち少なくとも1つを調整するために、前記入力電力の値を変動させるために前記高周波増幅手段の利得圧縮を制御するステップと、
    を有する前記高周波増幅手段を制御する方法。
JP2009508505A 2006-05-05 2007-05-04 高周波電力増幅器 Active JP5574406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06270045A EP1852971A1 (en) 2006-05-05 2006-05-05 RF power amplifiers
GB0608815A GB0608815D0 (en) 2006-05-05 2006-05-05 RF Power Amplifiers
EP06270045.5 2006-05-05
GB0608815.7 2006-05-05
PCT/GB2007/050238 WO2007129118A1 (en) 2006-05-05 2007-05-04 Rf power amplifiers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009536483A true JP2009536483A (ja) 2009-10-08
JP2009536483A5 JP2009536483A5 (ja) 2010-05-27
JP5574406B2 JP5574406B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=38161936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508505A Active JP5574406B2 (ja) 2006-05-05 2007-05-04 高周波電力増幅器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8208874B2 (ja)
EP (1) EP2022168B1 (ja)
JP (1) JP5574406B2 (ja)
ES (1) ES2693042T3 (ja)
RU (1) RU2434317C2 (ja)
WO (1) WO2007129118A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186735A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Mitsubishi Electric Corp 多段増幅器
JP2014505449A (ja) * 2011-02-07 2014-02-27 スカイワークス ソリューションズ,インコーポレイテッド 包絡線トラッキング較正のための装置および方法
US9621111B2 (en) 2013-04-23 2017-04-11 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for envelope shaping in power amplifier systems
KR20190020651A (ko) 2016-06-24 2019-03-04 도쿄 케이키 인코포레이티드 증폭 장치

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008016154B4 (de) * 2008-03-28 2013-08-08 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Kompensation von Verstärkungsänderungen bei einer Verstärkerschaltung
US8854019B1 (en) 2008-09-25 2014-10-07 Rf Micro Devices, Inc. Hybrid DC/DC power converter with charge-pump and buck converter
US9166471B1 (en) 2009-03-13 2015-10-20 Rf Micro Devices, Inc. 3D frequency dithering for DC-to-DC converters used in multi-mode cellular transmitters
US8315576B2 (en) 2009-05-05 2012-11-20 Rf Micro Devices, Inc. Capacitive compensation of cascaded directional couplers
US8509713B2 (en) * 2009-12-21 2013-08-13 Ubidyne, Inc. Single envelope tracking system for an active antenna array
US8548398B2 (en) 2010-02-01 2013-10-01 Rf Micro Devices, Inc. Envelope power supply calibration of a multi-mode radio frequency power amplifier
US8538355B2 (en) 2010-04-19 2013-09-17 Rf Micro Devices, Inc. Quadrature power amplifier architecture
US8958763B2 (en) 2010-04-20 2015-02-17 Rf Micro Devices, Inc. PA bias power supply undershoot compensation
US9077405B2 (en) 2010-04-20 2015-07-07 Rf Micro Devices, Inc. High efficiency path based power amplifier circuitry
US9577590B2 (en) 2010-04-20 2017-02-21 Qorvo Us, Inc. Dual inductive element charge pump buck and buck power supplies
US8731498B2 (en) 2010-04-20 2014-05-20 Rf Micro Devices, Inc. Temperature correcting an envelope power supply signal for RF PA circuitry
US9362825B2 (en) 2010-04-20 2016-06-07 Rf Micro Devices, Inc. Look-up table based configuration of a DC-DC converter
US8811921B2 (en) 2010-04-20 2014-08-19 Rf Micro Devices, Inc. Independent PA biasing of a driver stage and a final stage
US8913971B2 (en) 2010-04-20 2014-12-16 Rf Micro Devices, Inc. Selecting PA bias levels of RF PA circuitry during a multislot burst
US8699973B2 (en) 2010-04-20 2014-04-15 Rf Micro Devices, Inc. PA bias power supply efficiency optimization
US9008597B2 (en) 2010-04-20 2015-04-14 Rf Micro Devices, Inc. Direct current (DC)-DC converter having a multi-stage output filter
US8712349B2 (en) 2010-04-20 2014-04-29 Rf Micro Devices, Inc. Selecting a converter operating mode of a PA envelope power supply
US8542061B2 (en) 2010-04-20 2013-09-24 Rf Micro Devices, Inc. Charge pump based power amplifier envelope power supply and bias power supply
US9048787B2 (en) 2010-04-20 2015-06-02 Rf Micro Devices, Inc. Combined RF detector and RF attenuator with concurrent outputs
US8515361B2 (en) 2010-04-20 2013-08-20 Rf Micro Devices, Inc. Frequency correction of a programmable frequency oscillator by propagation delay compensation
US8892063B2 (en) 2010-04-20 2014-11-18 Rf Micro Devices, Inc. Linear mode and non-linear mode quadrature PA circuitry
US8831544B2 (en) 2010-04-20 2014-09-09 Rf Micro Devices, Inc. Dynamic device switching (DDS) of an in-phase RF PA stage and a quadrature-phase RF PA stage
US9030256B2 (en) 2010-04-20 2015-05-12 Rf Micro Devices, Inc. Overlay class F choke
US8942651B2 (en) 2010-04-20 2015-01-27 Rf Micro Devices, Inc. Cascaded converged power amplifier
US8842399B2 (en) 2010-04-20 2014-09-23 Rf Micro Devices, Inc. ESD protection of an RF PA semiconductor die using a PA controller semiconductor die
US9214865B2 (en) 2010-04-20 2015-12-15 Rf Micro Devices, Inc. Voltage compatible charge pump buck and buck power supplies
US8565694B2 (en) 2010-04-20 2013-10-22 Rf Micro Devices, Inc. Split current current digital-to-analog converter (IDAC) for dynamic device switching (DDS) of an RF PA stage
US9553550B2 (en) 2010-04-20 2017-01-24 Qorvo Us, Inc. Multiband RF switch ground isolation
US8942650B2 (en) 2010-04-20 2015-01-27 Rf Micro Devices, Inc. RF PA linearity requirements based converter operating mode selection
US9214900B2 (en) 2010-04-20 2015-12-15 Rf Micro Devices, Inc. Interference reduction between RF communications bands
US8983410B2 (en) 2010-04-20 2015-03-17 Rf Micro Devices, Inc. Configurable 2-wire/3-wire serial communications interface
US9900204B2 (en) 2010-04-20 2018-02-20 Qorvo Us, Inc. Multiple functional equivalence digital communications interface
US8559898B2 (en) 2010-04-20 2013-10-15 Rf Micro Devices, Inc. Embedded RF PA temperature compensating bias transistor
US9184701B2 (en) 2010-04-20 2015-11-10 Rf Micro Devices, Inc. Snubber for a direct current (DC)-DC converter
US8706063B2 (en) 2010-04-20 2014-04-22 Rf Micro Devices, Inc. PA envelope power supply undershoot compensation
US8571492B2 (en) 2010-04-20 2013-10-29 Rf Micro Devices, Inc. DC-DC converter current sensing
US8989685B2 (en) 2010-04-20 2015-03-24 Rf Micro Devices, Inc. Look-up table based configuration of multi-mode multi-band radio frequency power amplifier circuitry
US8983407B2 (en) * 2010-04-20 2015-03-17 Rf Micro Devices, Inc. Selectable PA bias temperature compensation circuitry
US8811920B2 (en) 2010-04-20 2014-08-19 Rf Micro Devices, Inc. DC-DC converter semiconductor die structure
US8913967B2 (en) 2010-04-20 2014-12-16 Rf Micro Devices, Inc. Feedback based buck timing of a direct current (DC)-DC converter
US8947157B2 (en) 2010-04-20 2015-02-03 Rf Micro Devices, Inc. Voltage multiplier charge pump buck
JP2011234155A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Renesas Electronics Corp 送信器
US9065505B2 (en) 2012-01-31 2015-06-23 Rf Micro Devices, Inc. Optimal switching frequency for envelope tracking power supply
DE102013004673A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Tesat-Spacecom Gmbh & Co.Kg Verfahren zum Betreiben eines Verstärkermoduls eines Satelliten
KR101537164B1 (ko) * 2013-10-22 2015-07-15 지씨티 세미컨덕터 인코포레이티드 이동통신시스템의 송신기에 대한 전치 증폭기의 이득조합을 생성하는 방법, 이동통신시스템의 송신기의 제조과정에서 송신기의 출력 전력을 조정하는 방법 및 이동통신시스템의 송신기의 제조과정에서 출력 전력을 조정하는 시스템
FR3023998B1 (fr) * 2014-07-18 2018-03-23 Thales Sa Procede de compensation numerique des variations, en fonction de la temperature, d'une grandeur electrique d'un equipement de telecommunications radiofrequence spatial embarque
US10075310B2 (en) * 2014-08-28 2018-09-11 Lockheed Martin Corporation Adaptive linearizer
RU2597878C1 (ru) * 2015-03-26 2016-09-20 Акционерное общество "Научно-производственное предприятие "Алмаз" (АО "НПП "Алмаз") Фазостабильная лампа бегущей волны
US11018425B1 (en) * 2015-05-01 2021-05-25 Rockwell Collins, Inc. Active electronically scanned array with power amplifier drain bias tapering for optimal power added efficiency
US10290939B2 (en) 2015-07-24 2019-05-14 The Boeing Company Heat regulation for components of phased array antennas
US9954632B2 (en) * 2015-09-03 2018-04-24 The Boeing Company TDMA rate reconfigurable matrix power amplifier and method of communication in a FDMA/TDMA architecture
CN110679082A (zh) 2017-07-21 2020-01-10 瑞典爱立信有限公司 多级多尔蒂功率放大器和发射机
RU2761856C1 (ru) * 2020-12-28 2021-12-13 Акционерное общество "ГлобалИнформСервис" Способ повышения линейности высокочастотных усилителей мощности и устройство для его осуществления

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575352A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Fujitsu Ltd 増幅装置
JPH10285059A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Sharp Corp レベル制御回路および通信機
JPH11308124A (ja) * 1998-04-18 1999-11-05 Space Syst Loral Inc 構成変更可能な通信装置
JP2002290247A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Kyocera Corp 電源電圧制御装置及び電源電圧制御装置を備えた携帯通信端末
JP2003008365A (ja) * 2001-04-16 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅用回路、電力増幅用回路の制御方法、及び携帯端末装置
JP2004320418A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Daihen Corp 高周波電源装置
JP2005130052A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非線形回路、無線通信装置及び非線形増幅方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1429289A1 (ru) 1985-08-13 1988-10-07 Ярославское научно-производственное объединение "Электронприбор" Дифференциональный усилитель
US5091919A (en) * 1989-02-08 1992-02-25 Nokia-Mobira Oy Transmitter arrangement for digitally modulated signals
CA2035455C (en) * 1989-06-30 1995-08-22 Kouji Chiba Linear transmitter
JP2746685B2 (ja) * 1989-09-06 1998-05-06 富士通株式会社 送信出力制御回路
GB2282291B (en) 1989-10-16 1995-08-09 Int Standard Electric Corp Amplifier circuit
US5119042A (en) 1990-08-30 1992-06-02 Hughes Aircraft Company Solid state power amplifier with dynamically adjusted operating point
US6256482B1 (en) 1997-04-07 2001-07-03 Frederick H. Raab Power- conserving drive-modulation method for envelope-elimination-and-restoration (EER) transmitters
WO2001024554A1 (fr) * 1999-09-30 2001-04-05 Fujitsu Limited Unite d'amplification de puissance de transmission
US6639471B2 (en) * 2001-04-16 2003-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power amplifier circuit, control method for power amplifier circuit, and portable terminal apparatus for mobile communication
CN1231451C (zh) * 2001-07-18 2005-12-14 住友化学工业株式会社 使旋光的乙烯基取代的环丙烷羧酸化合物外消旋的方法
US6683496B2 (en) 2001-08-20 2004-01-27 Harris Corporation System and method for minimizing dissipation in RF power amplifiers
US7164893B2 (en) * 2001-08-31 2007-01-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for optimizing supply modulation in a transmitter
US6914487B1 (en) 2002-04-19 2005-07-05 National Semiconductor Corporation Method and system for providing power management in a radio frequency power amplifier using adaptive envelope tracking
US7091777B2 (en) * 2002-09-30 2006-08-15 Lucent Technologies Inc. Controller for an RF power amplifier
WO2004070941A2 (en) 2003-02-03 2004-08-19 Arizona Board Of Regents Monolithic supply-modulated rf power amplifier and dc-dc power converter ic
US7221102B2 (en) 2003-02-07 2007-05-22 Daihen Corporation High-frequency power supply device
JP2004363867A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Alps Electric Co Ltd 送信回路
EP1658671A1 (en) 2003-06-16 2006-05-24 Paragon Communications Ltd. Method and apparatus for dynamically regulating the supply voltage of a power amplifier
GB2412797A (en) 2004-04-02 2005-10-05 Motorola Inc RF power amplifier with feedback-controlled dc supply voltage
US7369816B2 (en) * 2004-08-06 2008-05-06 Broadcom Corporation Highly accurate temperature sensor employing mixed-signal components
JP4497470B2 (ja) * 2004-09-17 2010-07-07 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 高周波電力増幅装置および送信装置
US20060084398A1 (en) 2004-10-15 2006-04-20 Maciej Chmiel Method and apparatus for predictively optimizing efficiency of a radio frequency (RF) power amplifier
US7634240B2 (en) * 2006-01-31 2009-12-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a supply voltage to a power amplifier

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575352A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Fujitsu Ltd 増幅装置
JPH10285059A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Sharp Corp レベル制御回路および通信機
JPH11308124A (ja) * 1998-04-18 1999-11-05 Space Syst Loral Inc 構成変更可能な通信装置
JP2002290247A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Kyocera Corp 電源電圧制御装置及び電源電圧制御装置を備えた携帯通信端末
JP2003008365A (ja) * 2001-04-16 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅用回路、電力増幅用回路の制御方法、及び携帯端末装置
JP2004320418A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Daihen Corp 高周波電源装置
JP2005130052A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非線形回路、無線通信装置及び非線形増幅方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505449A (ja) * 2011-02-07 2014-02-27 スカイワークス ソリューションズ,インコーポレイテッド 包絡線トラッキング較正のための装置および方法
US9294043B2 (en) 2011-02-07 2016-03-22 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for calibrating envelope trackers
US9571152B2 (en) 2011-02-07 2017-02-14 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for calibration of envelope trackers
US10382147B2 (en) 2011-02-07 2019-08-13 Skyworks Solutions, Inc. Methods of calibrating a power amplifier system to compensate for envelope amplitude misalignment
JP2012186735A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Mitsubishi Electric Corp 多段増幅器
US9621111B2 (en) 2013-04-23 2017-04-11 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for envelope shaping in power amplifier systems
US9866176B2 (en) 2013-04-23 2018-01-09 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for envelope shaping in mobile devices
KR20190020651A (ko) 2016-06-24 2019-03-04 도쿄 케이키 인코포레이티드 증폭 장치
US10840859B2 (en) 2016-06-24 2020-11-17 Tokyo Keiki Inc. Amplification apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8208874B2 (en) 2012-06-26
RU2008147889A (ru) 2010-06-10
EP2022168B1 (en) 2018-09-05
RU2434317C2 (ru) 2011-11-20
ES2693042T3 (es) 2018-12-07
JP5574406B2 (ja) 2014-08-20
EP2022168A1 (en) 2009-02-11
US20080278236A1 (en) 2008-11-13
WO2007129118A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574406B2 (ja) 高周波電力増幅器
US10187013B2 (en) Stacked PA power control
JP4101177B2 (ja) プレディストーション誤差補正を有する広帯域線形増幅器
US7295064B2 (en) Doherty amplifier
US6735419B2 (en) High efficiency wideband linear wireless power amplifier
US20050227644A1 (en) Constant gain nonlinear envelope tracking high efficiency linear amplifier
JP4583967B2 (ja) 高周波電力増幅器及びその出力電力調整方法
US11984966B2 (en) High linearity satellite payload using solid state power amplifiers
KR101125332B1 (ko) 고 효율 증폭기
EP3334037B1 (en) Amplifier devices with envelope signal shaping for gate bias modulation
US8237504B1 (en) Microwave variable power solid state power amplifier (SSPA) with constant efficiency and linearity
CN101485081B (zh) Rf功率放大器
US8803607B2 (en) Power amplifier
EP1852971A1 (en) RF power amplifiers
US6313702B1 (en) Phase correction amplifier and a feed-forward amplifier using the same
JP4628175B2 (ja) 増幅器
US9461592B2 (en) Distortion compensation device
KR100320427B1 (ko) 통신 시스템에서의 왜곡 신호 보상 방법 및 장치
Seymour Development of high power solid state power amplifiers
JP2004289492A (ja) ドハーティ増幅器
Martinetti et al. UHF SSPA design for WCDMA space applications
JP2000040923A (ja) マイクロ波送信機
KR20060116882A (ko) 통신시스템에서의 왜곡신호 보상장치
JPH08256018A (ja) 高周波直線増幅器の消費電力制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5574406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250