JP2009536337A - 接触感知プローブ - Google Patents

接触感知プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2009536337A
JP2009536337A JP2009508478A JP2009508478A JP2009536337A JP 2009536337 A JP2009536337 A JP 2009536337A JP 2009508478 A JP2009508478 A JP 2009508478A JP 2009508478 A JP2009508478 A JP 2009508478A JP 2009536337 A JP2009536337 A JP 2009536337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus
probe
touch
contact
probe according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009508478A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ウェストン ニコラス
マクファーランド ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renishaw PLC
Original Assignee
Renishaw PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renishaw PLC filed Critical Renishaw PLC
Publication of JP2009536337A publication Critical patent/JP2009536337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/004Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points
    • G01B7/008Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • G01B7/012Contact-making feeler heads therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

圧電変換器(8)によって長手方向に振動するスタイラス(6)を有する接触感知プローブである。工作物との接触は、振動の減衰から検出される。スタイラスは、平行ダイヤフラムスプリング(14、16)を介してプローブ本体(4)に装着される。これらは、カウンタマス(24)と協働してプローブ本体の装着または手での取り扱いにより生じる影響からスタイラスの振動を隔離する機械的な低域通過フィルタを形成する。

Description

本発明は、使用中に振動するスタイラスを有する、接触感知すなわち「タッチ」プローブに関する。詳細には、本発明は、携帯型連接測定アーム(portable articulated measuring arms)、座標測定機(CMM)、および工作機械などの座標位置決め機に使用するそうしたプローブに関する。
接触感知プローブは既知である。特許文献1には、接触要素(例えばスタイラス)およびスタイラスを振動させる圧電変換器を有するタッチプローブが記載されている。そうしたプローブのスタイラスは、1つまたは複数の異なる振動モードに対応する1つまたは複数の固有振動数を有する。したがって、変換器がある振動数すなわち振動モードで駆動される度に機械的共振が起こる。感知回路がさらに設けられ、圧電変換器に印加されるまたはそれによって生成される電気信号のパラメータ変化を感知することによって接触要素と物体の係合を検出する。
特許文献2には、もう1つのタッチプローブ装置が記載されている。この装置は、取り付けられたスタイラスの超音波振動をその共振振動数で引き起こすようにRF信号が印加される変換器も備える。圧電変換器に供給される電気信号は、スタイラスが物体と接触したことを示す変化について監視される。
英国特許第2006435号明細書 米国特許第5247751号明細書 欧州特許第0730210号明細書
しかし、本発明者らの研究によって、スタイラスの共振は、スタイラスがプローブ内に装着される方法、またはプローブがCMMもしくは他の座標位置決め機に装着される方法などの要因によって影響を受ける恐れがあることが示されてきた。手動操作のCMMの場合、作業者のそのシステムの持ち方によってすら影響を受けることがあり得る。これは、スタイラスの振動を大きく変えて、スタイラスと物体との接触の誤った感知の可能性につながる恐れがある。
本発明によれば、接触感知プローブは、プローブ本体と、プローブ本体内に装着される物体接触スタイラスと、スタイラスを振動させるようにスタイラスに機械的に結合される変換器と、プローブ本体を介して引き起こされる振動からスタイラスを機械的に隔離する手段とを備える。
好ましくは、スタイラスを隔離する手段は、機械的低域通過フィルタを形成する。それは、プローブ本体と変換器またはスタイラスとの間に装着されることができる。それは、マス(mass)と共に1つまたは複数(好ましくは2つ)の可撓性ダイヤフラムを備えることができる。さらに、ダイヤフラムの可撓度(flexibilities)およびマスの寸法は、隔離をもたらすように決めることができる。
好ましくは、変換器は1つまたは複数の圧電素子を備える。好ましくは、変換器は、スタイラスを長手方向に振動させる(すなわちスタイラスの軸に沿った圧縮波である)。
座標位置決め機は、本発明による接触感知プローブを組み込むことができる。その座標位置決め機は、手動測定機(例えば、特許文献3に記載されているタイプの連接アーム)、電動式CMMまたは工作機械であってよい。
本発明によるプローブの断面を示す図である。 プローブの機械システムを示す理想化された概略図である。 プローブが取り付けられるCMMと組み合わされたプローブの機械システムを示す、同様の理想化された概略図である。 プローブが取り付けられるCMMと組み合わされたプローブの機械システムを示す、同様の理想化された概略図である。 図1の断面の詳細を示す図である。 プローブと共に任意選択で使用することができるスタイラスの断面図である。 プローブに使用されることができるダイヤフラムスプリングの平面図である。 プローブに使用されることができるダイヤフラムスプリングの平面図である。
次に、本発明の実施形態を一例として、添付の図面を参照して説明する。
図1、5を参照すると、本発明のプローブ2が示されている。
プローブ2は、座標位置決め機への装着に適したプローブ本体4を備える。本実施例において、プローブ2は、携帯型連接測定アームへの装着に適した手動走査プローブである。プローブ2は、解放可能に取り付け可能なスタイラス6、および駆動回路10によって駆動される圧電スタック(piezo−electric stack)8の形の変換器を備える。この構成によってスタイラス6が必要振動数で長手方向に振動することができるようになる。
圧電スタック8は、スタイラス先端20と測定対象物体との接触を検出するセンサとしても働く。接触が起こると、それによって振動の変化が引き起こされ、それは圧電スタックの電気信号を監視することにより検出される。
圧電スタック8、関連の駆動回路10、プローブの検出の態様および他の態様は、本発明者らの参照文献に属する本発明と同時に出願された本発明者らの同時係属の国際PCT特許出願0685/WOおよび0686/WO(英国特許出願第0609022.9号および英国特許出願第0608999.9号にそれぞれ一致しそれらの優先権を主張する)により詳細に記載されている。それらの特許出願内容を参照により本明細書に組み込む。
プローブ本体4内には、前方可撓性ダイヤフラムスプリング(diaphragm spring)14および後方可撓性ダイヤフラムスプリング16を有するケーシング12が設けられる。ケーシング12およびプローブ本体4は、ダイヤフラム14、16を介して圧電スタック8から機械的に隔離されるように配置される。圧電スタック8は、スタイラスホルダ22とカウンタマス(counter mass)24の間に、後方ダイヤフラム16の開口を貫通するボルト18によって挟まれる。スタイラスホルダ22は、前方ダイヤフラム14に形成された開口を貫通し、その中にはスタイラス6が解放可能にねじで取り付けられる。スタイラス6、圧電スタック8、スタイラスホルダ22、マス24およびボルト18は、このように1つのアセンブリを形成する。ダイヤフラム14、16は、(直接的またはこのアセンブリを介して間接的に)スタイラス6をケーシング12およびプローブ本体4に連結する。添付の特許請求の範囲において、「連結される」という用語は、直接連結または間接連結を示す。
この方法では、装置の振動部は、静止プローブ本体から機械的に隔離されることができる。したがって、圧電スタック8の急伸長および急収縮は、関連するプローブ本体の振動を最低限に抑えつつ、スタイラスにおける圧縮波の形の長手方向振動に変換することができる。
次に、機械的隔離についてより詳細に説明する。
図2を参照すると、プローブ/スタイラスシステムを簡易化されたマスおよびスプリングとみなす。マスmsは、スタイラス先端の等価質量を表し、スプリングksはスタイラスの等価軸方向剛度を表し、減衰器csはシステムのスタイラス部内に存在する等価減衰を表す。理想的な場合では、プローブの本体は、30で表されるように接地される。
残念ながら、圧電体(piezos)は、接地に強固に取り付けられていない。それは、最も簡単なシステムにおいてさえも、それ自体接地に強固に取り付けられていないプローブ本体から離して装着されなければならない。プローブ本体自体は、CMM上に装着される。それは、強固ではなく、やはり図3に示されるようにマスおよびスプリング減衰システムとして示される。ここで、mmはプローブ本体/CMM実装体(mount)の等価質量を表し、cmはCMM構造の等価減衰を表し、kmはCMM構造の等価剛度を表す。
ここで留意すべきは、cmおよびkmはプローブの取り付けに依存するということである。手動CMMの場合、それらは作業者のシステムの持ち方にも依存する。それゆえに、mm、cm、kmシステムは、スタイラスの振動状態における固有振動数と同様の固有振動数を有することがあり得る。そうした状況では、スタイラスの振動が、大きく修正され、プローブの装着方法または持ち方に起因する誤トリガの可能性につながる。
その問題は、圧電運動素子とプローブ本体の間に機械的隔離をもたらすように、本質的に機械的な低域通過フィルタであるなにかを挿入することによって回避することができる。これは、スタイラスが振動するときの固定振動数より大幅に低い固定振動数を有することができる。このフィルタが所定の位置にある場合、プローブは、(起こりそうもないが)全構造がスタイラス振動と同じ固有振動数を有し、ごくわずかなエネルギがフィルタをどちらの方向にも通過することができるような方法でも装着されることができる。したがって、スタイラスの振動は、プローブ本体にほとんど影響を及ぼさず、また逆の場合も同様であり、装着または手で扱うことに起因する誤トリガの可能性が排除され得る。
図4にはそうした構成が概略的に示されている。ダイヤフラムスプリングは、コンプライアント部材を形成する。低域通過フィルタは、mcで示されるカウンタマス24、装着ダイヤフラム14、16の等価減衰cc、および装着ダイヤフラム14、16の等価剛度kcを含む。
したがって、カウンタマス24の質量およびダイヤフラム14、16の可撓度は、低域通過フィルタを形成しかつ機械的隔離を達成するように選択する。
留意すべきは、ダイヤフラム14、16は、スタイラスの軸に沿って最も曲がりやすい(コンプライアントである)ことである。これは、システムが機能する振動モード(vibration mode)であり、したがって、本体から隔離されなければならない最重要モードである。それは、プローブがこの軸に対して横方向でほぼ剛直であることも意味し、プローブがこの面においてほとんど曲がらないことを意味するという利点である。これは、作業者がプローブに最も大きなモーメント(したがって曲げ力)をかけることができる方向であるので、手動CMMでは最も重要である。したがって、振動モードをプローブの軸に沿うように選択することは、プローブが、本体から隔離されることができ、作業者がスタイラスに大きな横向きの力をかけても依然として剛直であることを意味する。スタイラスの振動方向におけるダイヤフラムの直径および厚さは、カウンタマス24の寸法を考慮に入れて、本システムの固有振動数が、スタイラスが振動し得る最低振動数をいくらか下回るように選択する。これによって、ダイヤフラムは、スタイラスの長手方向における軸方向振動についての効果的な低域通過フィルタになる。
この低域通過フィルタの振動数は、スタイラスの軸方向における固有振動数のチューニングポイント(tuning point)の下限を定める。フィルタ振動数よりいくらか低いチューニングポイントによって、プローブが手で扱われるとき、誤トリガの影響を受けやすくなる。スタイラスの固有振動数の上限は、プローブの振動部内にある他の部分の最低固有振動数によって定められる。例えば、カウンタマス24は、60kHz前後の平面曲げ(plate−bending)モードを有することができる。これがチューニングポイントとして選択された場合、スタイラス先端がほとんど動かないので、プローブは全く無感応になる。
チューニング振動数の上限は、このポイントを越える第1のモードを有することができ、短いスタイラス、特に小さい(低質量の)先端が付いたスタイラスに問題を生じさせる。これは、図6に示されるように、軸方向の剛度の付加なくして先端に追加の可動マスを加えることによって克服することができる。「スラグ」32は、中空のスタイラス6内部に加えられ、スタイラスの先端端部にだけ取り付けられる。これによって、固有振動数を所望の範囲内にすることができるようになる。
図7に示されるように、完全ディスク(complete discs)を可撓性ダイヤフラム14、16の両方に使用することができる。ここで、参照番号40は、ダイヤフラムをケーシング12および圧電スタック8に装着する機構を示す。
そうした完全ディスクの場合、ケーシング12上におけるそれぞれのダイヤフラムの装着ポイントの間隔は、圧電スタック8上の対応するダイヤフラム装着ポイントの間隔と同じであることが望ましい。これらの距離にかなり大きな違いがある場合、ダイヤフラムの一方または両方が、組み立て工程の間に皿形になる必要がある。完全ディスクの場合、この皿形にする工程は制御が非常に難しく、アセンブリの振動特性の大きなばらつきの原因となり得る。好ましくない振動特性は、対象振動モードの直ぐ近くに2つの共振がある「分裂(split)モード」の原因となり、プローブの感度を低下させる恐れがある。それにより、上述の本発明者らの同時係属の国際PCT特許出願に記載されている、チューニングアルゴリズムが働かなくなることさえあり得る。
この問題を克服するために、皿形にする工程がより制御されるような方法でダイヤフラムの一方を作製することができる。図8に示されるように、このダイヤフラムは、スポーク形を有し、ディスク上に径方向に延びる複数のフィンガ42を有する。皿形にすることにより生じる円周方向のひずみをこうして除去することができる。ダイヤフラムの一方だけをこの種のスポーク形パターンに作製する必要がある。
スポーク形ダイヤフラムが使用されるとき、これはケーシング装着ポイント間の距離と圧電スタック装着ポイント間の距離のどんな差異も受け入れる。これらの差異は、一般に、製作公差、特に圧電素子自体に関する製作公差の集積によって引き起こされる。
スポーク形ダイヤフラムは、本質的に、中実ディスクダイヤフラムより、特にディスク面から外に曲がりやすい傾向がある。この理由から、これは、スタイラス端部のダイヤフラム14としてよりはむしろ圧電スタックのカウンタマス端部の可撓性ダイヤフラム16として使用するのが好ましい。スタックのスタイラス端部は、対象の振動モード下でゼロ運動ポイントの最も近くにあり、その結果、振動モードに対するより堅いダイヤフラムの影響がこのポイントでより小さくなる。このように、より堅いダイヤフラムの任意の製作公差の影響および振動モードにおける装着の影響は、著しく小さくなる。さらに、これは、スタック/ケーシングアセンブリがより確実に製造され得ることを意味する。
上述の実施例は手動位置決めアーム用のプローブの使用について述べたが、そうしたプローブは、どんなタイプの測定機にも使用できることに留意されたい。例えば、本明細書に記載されているタイプのプローブは、任意の手動測定機、電動式CMMまたは工作機械に使用することができる。実際、そうしたプローブは、低力接触感知が要求されるときはいつでも有利に使用することができる。電動式システムが使用される場合、プローブは、接触感知の間の損傷を防止するように所与の位置および向きに反復可能に戻る、オーバートラベル機構(例えば受動運動実装体(passive kinematic mount))をさらに備えることができる。
そうした機械におけるプローブの1つの使用方法は、例えばタッチトリガプローブである。スタイラスが工作物表面に接触するとき、振動が減衰され、感知回路によってトリガ信号が送出される。
次に、代替使用方法を説明する。既述のタイプのいずれかの座標位置決め機に装着された上記で述べたような接触感知プローブを使用して工作物表面が走査される。工作物表面は、スタイラス先端によってスタイラスの長手方向軸に対して横方向に接触される。次いで、表面とスタイラスの間の接触を横方向に維持しながら、工作物表面がスタイラスで走査される。感知回路が、スタイラスの振動の減衰から、走査中接触が引き続き維持されていることを検出する。座標位置決め機は、こうして決められたとおりに接触が引き続き維持されている間、対処すべき工作物表面の一連の連続座標読み取りをもたらす。
この方法は、スタイラスの装着物(mounting)が横方向で剛直かつ堅いことを利用している。したがって、工作物表面との横方向の接触力の結果として、プローブとスタイラスの組み合わせのわずかな変形が生じる。この結果、正確な測定が確実なものになる。
ダイヤフラムを介するスタイラスの装着物は、長手方向軸を横切る2つの直交する方向において堅く、その結果、プローブは、複雑な形状を有する立体工作物の走査に有用である。

Claims (13)

  1. プローブ本体と、
    前記プローブ本体内に装着される物体接触スタイラスと、
    前記スタイラスを振動させるように前記スタイラスに機械的に結合される変換器と、
    前記スタイラスの振動を前記プローブ本体から機械的に隔離する手段と、
    を備える接触感知プローブであって、
    前記スタイラスを隔離する手段が、マス、および前記プローブ本体と前記スタイラスの間に連続して連結される少なくとも1つのコンプライアント部材を備え、前記マスは、前記スタイラスと前記コンプライアント部材の間に連結されることを特徴とする接触感知プローブ。
  2. 前記スタイラスを隔離する手段は、機械的な低域通過フィルタを形成することを特徴とする請求項1に記載の接触感知プローブ。
  3. 前記変換器は、前記マスと前記スタイラスの間に装着されることを特徴とする請求項1または2に記載の接触感知プローブ。
  4. 前記コンプライアント部材は、スプリングを備えることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の接触感知プローブ。
  5. 前記コンプライアント部材は、可撓性ダイヤフラムを備えることを特徴とする請求項1から4までのいずれか一項に記載の接触感知プローブ。
  6. 前記スタイラスと前記プローブ本体の間に連結された2つの可撓性ダイヤフラムがあることを特徴とする請求項5に記載の接触感知プローブ。
  7. 前記スタイラスの物体接触先端は、そこに取り付けられる追加のマスを有することを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の接触感知プローブ。
  8. 前記変換器は、1つまたは複数の圧電素子を備えることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の接触感知プローブ。
  9. 前記変換器は、前記スタイラスを長手方向に振動させることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の接触感知プローブ。
  10. 前記スタイラスを隔離する手段は、前記長手方向を横切る方向において堅いことを特徴とする請求項9に記載の接触感知プローブ。
  11. 前記請求項のいずれか一項に記載の接触感知プローブを組み込んでいることを特徴とする座標位置決め機。
  12. 座標位置決め機内に装着された接触感知プローブを使用して工作物表面を走査する方法であって、
    前記プローブは、プローブ本体と、長手方向軸を有する物体接触スタイラスと、前記プローブ本体内の前記スタイラス用の装着物と、前記スタイラスを前記長手方向に振動させるために前記スタイラスに機械的に結合された変換器とを備え、前記装着物は、前記長手方向軸を横切る方向において堅く、
    前記方法が、
    前記工作物表面と前記スタイラスを横方向に接触させること、
    前記工作物表面と前記スタイラスの間の接触を横方向に維持しながら、前記表面を走査すること、
    前記スタイラスの振動から、前記走査中に接触が引き続き維持されていることを検出すること、および
    前記検出ステップで決定されたとおりに前記接触が引き続き維持されている間、前記座標位置決め機に前記工作物表面の一連の連続座標読み取りをおこなわせること
    を含むことを特徴とする方法。
  13. 前記装着物は、前記長手方向軸を横切る2つの直交する前記方向において堅いことを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP2009508478A 2006-05-08 2007-05-08 接触感知プローブ Pending JP2009536337A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0608998.1A GB0608998D0 (en) 2006-05-08 2006-05-08 Contact sensing probe
PCT/GB2007/001676 WO2007129082A1 (en) 2006-05-08 2007-05-08 Contact sensing probe

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187395A Division JP5779625B2 (ja) 2006-05-08 2013-09-10 工作物表面を走査する方法および接触感知プローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009536337A true JP2009536337A (ja) 2009-10-08

Family

ID=36604073

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508478A Pending JP2009536337A (ja) 2006-05-08 2007-05-08 接触感知プローブ
JP2013187395A Expired - Fee Related JP5779625B2 (ja) 2006-05-08 2013-09-10 工作物表面を走査する方法および接触感知プローブ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187395A Expired - Fee Related JP5779625B2 (ja) 2006-05-08 2013-09-10 工作物表面を走査する方法および接触感知プローブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7856731B2 (ja)
EP (1) EP2027429A1 (ja)
JP (2) JP2009536337A (ja)
CN (1) CN101443627B (ja)
GB (1) GB0608998D0 (ja)
WO (1) WO2007129082A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0609022D0 (en) * 2006-05-08 2006-06-14 Renishaw Plc Contact sensing probe
WO2008132483A1 (en) 2007-04-30 2008-11-06 Renishaw Plc Analogue probe with temperature control and method of operation
GB0708319D0 (en) 2007-04-30 2007-06-06 Renishaw Plc A storage apparatus for a tool
GB201007186D0 (en) 2010-04-30 2010-06-09 Renishaw Plc Changeable task module counterweight
DE102012018417B4 (de) * 2012-09-12 2015-04-23 Hans-Holger Anger Tasteinrichtung und Messeinrichtung mit einer derartigen Tasteinrichtung
JP6122312B2 (ja) 2013-02-28 2017-04-26 株式会社ミツトヨ 形状測定機
US9377282B2 (en) 2013-09-03 2016-06-28 Mitutoyo Corporation Method for validating a workpiece measurement in a dimensional metrology hand tool
US11152560B2 (en) 2017-05-04 2021-10-19 CTRL Systems Inc. Piezoelectric vibration sensor
CN110285759B (zh) * 2019-08-01 2021-01-12 台州市肯创机械设备有限公司 一种高灵敏性三坐标测量机探测机构

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0996518A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Canon Inc 触針式プローブ
JP2000193404A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Makino Milling Mach Co Ltd 測定ヘッド及び測定フィ―ラ
JP2001091206A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Mitsutoyo Corp タッチセンサ
JP2002039737A (ja) * 2000-05-15 2002-02-06 Mitsutoyo Corp 加振型接触検出センサ
JP2002541444A (ja) * 1999-04-06 2002-12-03 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー ダイアフラムおよびモジュールを備えた測定プローブ
JP2003156324A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Mitsutoyo Corp 加振型接触検出センサ
JP2004109089A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 触針式プローブ機構の制御方法及び装置
JP2004521339A (ja) * 2001-02-23 2004-07-15 カール ツァイス シュティフトゥング トレイディング アズ カール ツァイス 作業場所を探触するためのプローブヘッドを有する座標測定装置
JP2004271473A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Yachiyo Industry Co Ltd 雌ねじの内径測定装置
JP2004301695A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 圧力調整機構を備えた青果類の硬度測定装置および青果類の硬度測定方法
JP2005527790A (ja) * 2002-02-28 2005-09-15 カール ツァイス インドゥストリーレ メステクニーク ゲーエムベーハー 座標測定器用プローブヘッド
JP2006514275A (ja) * 2003-01-31 2006-04-27 カール ツァイス インドゥストリーレ メステクニーク ゲーエムベーハー 座標測定機械用プローブヘッド

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2006435B (en) 1977-10-22 1982-09-22 Renishaw Electrical Ltd Contact-sensing probe
GB2070249A (en) 1980-02-21 1981-09-03 Rank Organisation Ltd Contact-sensitive probe
DE3215878A1 (de) * 1982-04-29 1983-11-03 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Tastkopf fuer koordinatenmessgeraete
US4625417A (en) * 1985-06-17 1986-12-02 Gte Valeron Corporation Probe with stylus pressure adjustment
GB8815984D0 (en) * 1988-07-05 1988-08-10 Univ Brunel Probes
US5209131A (en) * 1989-11-03 1993-05-11 Rank Taylor Hobson Metrology
US5247751A (en) * 1990-09-29 1993-09-28 Nikon Corporation Touch probe
US5247551A (en) 1991-09-24 1993-09-21 Siemens Power Corporation Spacer sleeve for nuclear fuel assembly
JPH0792373B2 (ja) * 1991-09-25 1995-10-09 株式会社ミツトヨ タッチ信号プローブ
JP2966214B2 (ja) * 1992-11-05 1999-10-25 キヤノン株式会社 表面形状計測装置
US5611147A (en) 1993-02-23 1997-03-18 Faro Technologies, Inc. Three dimensional coordinate measuring apparatus
GB9423176D0 (en) * 1994-11-17 1995-01-04 Renishaw Plc Touch probe
JPH10281751A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Kett Electric Lab 厚み測定器のプローブ
JP3197860B2 (ja) 1997-12-24 2001-08-13 株式会社ミツトヨ タッチ信号プローブ
JP3650556B2 (ja) * 1999-09-27 2005-05-18 株式会社ミツトヨ タッチセンサ
DE10101925B4 (de) * 2001-01-16 2006-08-24 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Taststift
JP3818881B2 (ja) * 2001-08-29 2006-09-06 株式会社ミツトヨ 接触型センサ
AU2003267798A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. A coordinate measuring device with a vibration damping system
GB0509394D0 (en) * 2005-05-10 2005-06-15 Renishaw Plc Dimensional measurement probe
JP2009125853A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Murata Mach Ltd センサ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0996518A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Canon Inc 触針式プローブ
JP2000193404A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Makino Milling Mach Co Ltd 測定ヘッド及び測定フィ―ラ
JP2002541444A (ja) * 1999-04-06 2002-12-03 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー ダイアフラムおよびモジュールを備えた測定プローブ
JP2001091206A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Mitsutoyo Corp タッチセンサ
JP2002039737A (ja) * 2000-05-15 2002-02-06 Mitsutoyo Corp 加振型接触検出センサ
JP2004521339A (ja) * 2001-02-23 2004-07-15 カール ツァイス シュティフトゥング トレイディング アズ カール ツァイス 作業場所を探触するためのプローブヘッドを有する座標測定装置
JP2003156324A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Mitsutoyo Corp 加振型接触検出センサ
JP2005527790A (ja) * 2002-02-28 2005-09-15 カール ツァイス インドゥストリーレ メステクニーク ゲーエムベーハー 座標測定器用プローブヘッド
JP2004109089A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 触針式プローブ機構の制御方法及び装置
JP2006514275A (ja) * 2003-01-31 2006-04-27 カール ツァイス インドゥストリーレ メステクニーク ゲーエムベーハー 座標測定機械用プローブヘッド
JP2004271473A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Yachiyo Industry Co Ltd 雌ねじの内径測定装置
JP2004301695A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 圧力調整機構を備えた青果類の硬度測定装置および青果類の硬度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101443627A (zh) 2009-05-27
JP2014006262A (ja) 2014-01-16
CN101443627B (zh) 2012-06-13
US20090100693A1 (en) 2009-04-23
JP5779625B2 (ja) 2015-09-16
US7856731B2 (en) 2010-12-28
EP2027429A1 (en) 2009-02-25
WO2007129082A1 (en) 2007-11-15
GB0608998D0 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779625B2 (ja) 工作物表面を走査する方法および接触感知プローブ
US6708420B1 (en) Piezoelectric touch probe
CN107131861B (zh) 测定探头
JP5936374B2 (ja) 圧電振動型力センサ及びロボットハンド並びにロボットアーム
EP3620762A1 (en) Coordinate measurement machine with vibration detection
WO2003019204A3 (en) Sensor for non-contacting electrostatic detector
JP7258232B2 (ja) 超音波測定ユニット
CN101191743A (zh) 振动检测探针
JP2002357403A (ja) タッチ信号プローブの信号処理装置および信号処理方法
JP2008513217A (ja) 装着具に設置されたセンサを備えた超音波トランスジューサ
JP2002039737A (ja) 加振型接触検出センサ
WO2003019203A8 (en) Sensor for non-contacting electrostatic detector
JP7184880B2 (ja) 測定プローブ装置および方法
JP5260849B2 (ja) タッチプローブ
US20100300206A1 (en) Self-Supporting And Self-Aligning Vibration Excitator
JP6477522B2 (ja) タッチセンサ装置
US20130206556A1 (en) Contactless switch structure
US6198298B1 (en) Touch-signal probe
JP3140476U (ja) 加振型接触検出センサ
JP7394699B2 (ja) 機械装置
CN116115119A (zh) 一种触碰传感器结构及扫地机器人
EP1095254A1 (en) Surface testing equipment and method
JPH10176902A (ja) タッチ信号プローブ
JPH0395406A (ja) 接触検出機構及びその検出方法
WO2008056137A1 (en) Connection interface for a measurement probe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130510