JP2009535818A - スマートポリマー複合体の集積回路パッケージングへの適用 - Google Patents

スマートポリマー複合体の集積回路パッケージングへの適用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535818A
JP2009535818A JP2009507858A JP2009507858A JP2009535818A JP 2009535818 A JP2009535818 A JP 2009535818A JP 2009507858 A JP2009507858 A JP 2009507858A JP 2009507858 A JP2009507858 A JP 2009507858A JP 2009535818 A JP2009535818 A JP 2009535818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
nanoparticle
group
polymer matrix
nanoscale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009507858A
Other languages
English (en)
Inventor
チャクラパニ、ニルパマ
マタヤバス、ジェームズ、クリス、ジュニア
ワクハーカー、ビジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2009535818A publication Critical patent/JP2009535818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/29386Base material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/2939Base material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1433Application-specific integrated circuit [ASIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

スマートポリマー複合体の集積回路パッケージングへの適用。
【選択図】図5

Description

本発明は、マイクロエレクトロニクスの分野に関し、より詳しくは、これに限定されないが、ナノ粒子を充填した複合体の集積回路パッケージングへの適用に関する。
集積回路設計の進歩により、動作周波数はより高くなり、トランジスタ数は増加し、デバイスは物理的にますます小さくなってきている。この傾向は引き続き集積回路および電気的接続の面密度の拡大をもたらしている。現在までにこの傾向は、消費電力の増大および熱流速デバイス市場の拡大ももたらし、さらにこの傾向は、今後も続くものと予想される。また、電子パッケージに用いられる材料は、一般的に、さまざまな熱膨張係数を有する。通常の使用、格納、および、製造条件によっておきる温度変動下にあっては、熱膨張係数がさまざまだと、例えば、材料の亀裂(凝集破壊)、および、材料が隣接する領域の層間剥離(接着不良)などといった機械的な不良の原因となりうる。さらに、機械的な不良は、例えば、システムまたはマザーボードインテグレータ、システムまたはマザーボードアセンブリが出荷中に衝撃および振動にさらされる、あるいは、エンドカスタマへの配送中に衝撃および振動にさらされるなどの他の多くの原因によって引き起こされうる。例えば、ソルダーバンプは、多くの場合、集積回路ダイをパッケージ基板に電気的および機械的に結合させる。さらに、パッケージ基板は、ソルダーボールによりプリント回路基板に電気的および機械的に結合されうる。パッケージ基板は、ダイおよび/またはプリント回路基板とは異なる熱膨張係数を有しうる。温度変動下にあっては、異なる熱膨張係数によってソルダーボールおよびソルダーバンプ内に機械的ストレスが生じうる。いくつかの状況では、ソルダーボール、および、ソルダーバンプは、熱によって生じるストレスを受けて亀裂(凝集破壊)を生じる。いったん亀裂が入り始めると、凝集破壊は、亀裂の特徴的寸法、例えば、亀裂の先端の寸法に部分的に依存する速度で広がりうる。
ソルダーボールおよびソルダーバンプを亀裂から防ぐ1つの既存の方法は、ソルダーボールおよびソルダーバンプ間の領域に硬化材料を配すること(アンダーフィリング)を含む。アンダーフィルが用いられると、ソルダーボールおよびソルダーバンプが受けるはずのストレスをアンダーフィル材料が受けるので、ソルダーボールおよびソルダーバンプに亀裂が入る可能性は減少する。現在利用可能な技術を用いる用途では、アンダーフィル内で亀裂が起き始めると、亀裂は、アンダーフィルを介してからソルダーボールおよびソルダーバンプに伝わりうる。多くのアンダーフィル材料は、もろく、亀裂は、いったん入ると瞬く間に広がりうる。他の既存の技術は、耐久性を強化したアンダーフィル材料を用いることにより、亀裂の広がりを遅らせる。アンダーフィル複合体の耐久性を強化するいくつかの方法は、例えば、様々なゴム添加物のいずれかを用いて硬化複合体に第2の相を追加するか、または、複合体に粒状の無機充填剤を充填することを含む。もろいアンダーフィルに亀裂が入ると、硬化材料より亀裂の広がりが速いが、丈夫なアンダーフィル材料なら亀裂が広がらないわけではない。
他の状況では、パッケージ内の隣接する材料層は、ソルダーボールおよびソルダーバンプを介して伝わる機械的ストレスによって層間剥離が起きる。凝集破壊と同様に、接着不良も層間剥離が起きている領域の特徴的寸法に一部依存する速度で広がりうる。特質上金属とポリマーとがよく接着していないと、接着不良は広がる。層間剥離を部分的に制御する1つのよく知られた方法は、材料界面に接着剤コーティングを施すことを含む。ポリマーと金属との結合の接着性を強化する別の方法は、表面ラフニング、または、シリルエーテルなどのカップリング剤を添加することを含む。亀裂の広がりと同様に、界面コーティングが丈夫なときよりももろいときの方が、層間剥離は速く広がりうる。同様に、丈夫な界面コーティングにおける層間剥離の広がりがもろい界面コーティングにおける広がりよりも遅いとはいえ、それでも接着不良は広がりうる。
材料の亀裂および層間剥離は、温度サイクルによる伸縮以外の状況下でも起きうる。亀裂および層間剥離による不良が起きうる状況は、例えば、使用中のパッケージの動的な反り、温度サイクルの疲労、および、出荷、組立て、および、取り扱い中に生じる衝撃および振動などを含みうる。
集積回路のパッケージング中のさまざまな段階におけるスマートポリマー複合体を示す。
集積回路パッケージにおける隣接する材料間の接着性を強化するための考えうる機構を示す。材料の1つは、スマートポリマー複合体を含む。
スマートポリマー複合体おいて移動するナノ粒子の不均一な分散を示し、上段は接着不良を起こしているとき、中断は凝集破壊を起こしているとき、下段は、異なる複合体の隣接材料からなる領域における界面接着性を向上させるべく用いられるときの様子を示す。
スマートポリマー複合体アンダーフィルを含む集積回路パッケージの断面図を示す。
集積回路パッケージにおけるスマートポリマー複合体を用いる方法を示す。
スマートポリマー複合体を含む集積回路パッケージを用いるシステムを示す。
従来技術の複合体材料における亀裂を含む領域内の機械的ストレスのグラフを示す。
スマートポリマー複合体における亀裂を含む領域内の機械的ストレスのグラフを示す。
スマートポリマー複合体コーティングにおける亀裂先端開口変位(CTOD)と、従来技術のポリマーコーティングにおけるCTODとを比較するグラフを示す。
ポリイミドマトリックスにおけるさまざまなサイズおよび量のナノ粒子充填剤に関するポリイミドとシリコン間の結合における結合剪断強度示すグラフである。
スマートポリマー複合体を使用する方法、および、スマートポリマー複合体を含む装置およびシステムが開示される。
以降の詳細な説明において、本願明細書の一部を形成する図面への参照がなされる。図面中、同様の参照番号は同様の構成要素を示し、本発明が実施される特定の実施形態が図示される。他の実施形態も用いられ、提示される実施形態の意図する範囲から逸脱せずに構造的または論理的変更がなされうる。また、方向および基準(例えば、上、下、上部、下部、表側、裏側など)は、図面の説明を容易にするために用いられるのであって、本発明の実施形態の用途を制限することを意図していない。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味合いでとられるべきでなく、本発明の実施形態の範囲は、添付の請求項およびそれらの均等物によって定められる。
[スマートポリマー複合体]
「充填剤」とは、他の材料に含まれるか、または、他の材料の実質的に全体に分散される個別の粒子からなるバルク材料のことを指す。充填剤を用いると、充填剤を含む材料の1つ以上のバルク材料特性が変化することがよくある。
「ナノ粒子」という言い方は、それより大きいマイクロ粒子と対比して用いられ、約500ナノメートル(nm)の特性長を有する粒子のことを指す。
「スマートポリマー複合体」とは、ポリマー複合体内を移動するナノ粒子充填剤を含むポリマー複合体のことを指す。スマートポリマー複合体のいくつかの実施形態では、ナノ粒子充填剤は、例えば、高エネルギー面の形成、電気的インパルス、温度変化、または、磁気インパルスなどの外部刺激に反応しうる。
図1は、集積回路のパッケージングにおけるさまざまな段階でのスマートポリマー複合体140を示す。スマートポリマー複合体140は、個々のナノ粒子102の表面104が未改質である未改質移動ナノ粒子充填剤100、または、個別のナノ粒子102の表面106が改質されている改質移動ナノ粒子充填剤120を実質的にポリマーマトリックス108全体に分散させることにより形成されうる。その後、スマートポリマー複合体140は、集積回路パッケージ160内で異なる材料110と隣接しうる。
エポキシ、ビスマレイミド、熱硬化性ウレタン、シアノ尿酸エステル、シリコーンなどの熱硬化性樹脂、または、ポリイミド、液晶ポリマーなどの熱可塑性材料、または、同様の材料がポリマーマトリックス108を形成しうる。このような材料は、固体または液体樹脂でありうる。ナノ粒子充填剤100または120は、有機質、無機質、または、金属質でありうる。例えば、ナノ粒子充填剤100または120の材料は、シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタニア、カーボンナノチューブ、または、それらの組合せでありうる。
スマートポリマー複合体は、ナノ粒子充填剤なしのポリマーを用いた場合の接着性よりも、隣接する無機、有機(シリコンなど)、または、金属(銅など)材料との優れた接着性を示す。図2は、材料の1つがスマートポリマー複合体を含む領域200(250に詳細を示す)における優れた接着性の考えうる機構を示す。ナノ粒子206が分散しているポリマーマトリックス202は、材料204と隣接する。隣接材料304の表面粗度は、山308と谷310によって示されている。優れた接着性により、山308および谷310とナノ粒子312とは機械的に連結する。
あるいは、優れた接着性は、界面化学によって部分的に起こりうる。例えば、スマートポリマー複合体と、表面粗度が低い隣接材料304との間の接着性は、ポリマー複合体と、より高い表面粗度を有するより大きいマイクロスケール充填剤料との接着性と比べても優れている。スマートポリマー複合体は、マイクロ(ナノに対して)粒子充填剤を同じように充填したポリマーよりも、バルク材料境界における表面エネルギーが高い。スマートポリマー複合体の表面エネルギーが高いと、接着性も高くなりうる。ナノ粒子充填剤は、バルク材料境界におけるスマートポリマー複合体の表面エネルギーの増加分全体に相当する表面エネルギー(表面積対体積率が非常に高い)を有し、それによって接着性の向上が見られる。接着性は、隣接材料をプラズマで処理することによりさらに向上しうる。図10は、さまざまなサイズおよび量のクレイナノ粒子充填剤に関する(ポリイミドマトリックスを有する)スマートポリマー複合体とシリコンとの間の結合の剪断強さを示すグラフ1000である。
周囲のポリマーマトリックスの鎖状の緩和距離に関してナノ粒子の形状が小さいことにより、ナノ粒子はスマートポリマー複合体内を移動しうる。ナノ粒子の可動性は、ポリマーマトリックスのガラス転移温度がナノ粒子のガラス転移温度を上回ることを要求する。上述のごとく、ナノ粒子は、表面積対体積率が高いので、従来の充填剤より高い表面エネルギーを有する。ポリマー鎖の粒子に誘発される構造上の歪みに伴う高い表面エネルギーは、ナノ粒子の高エネルギー界面への移動を後押しするいくらかの駆動力でありうる。ナノ粒子充填剤とポリマーマトリックス材料との間の界面化学は、可動性を高めるかまたは抑制しうるので、ナノ粒子充填剤とポリマーマトリックス材料との組合せを変えると、ナノ粒子の可動性も異なる。ナノ粒子の可動性は、改質された表面エネルギー、温度変化、または、電気もしくは磁気インパルスなどの刺激をきっかけに自在に引き出されうる。例えば、ナノ粒子は、それらの可動性を引き出すために用いられうる表面電荷を有してもよい。
ナノ粒子充填剤の可動性は、ナノ粒子充填剤、ポリマーマトリックス、または両方の界面の改質によりさらに向上されうる。ナノ粒子表面をマトリックスポリマーに適合させるか、または、既存の官能基(シリカのシラノールなど)を用いて充填剤とマトリックスとをクロスリンクさせることにより、ナノ粒子の可動性を向上させることができ、それによってスマートポリマー複合体の性能が向上する。
図3は、接着不良312を含むポリマーマトリックス304、314、326内のナノ粒子充填剤308、318、および、330の典型的な集結と、凝集破壊422と、スマートポリマー複合体および隣接材料324からなる領域とを示す。図3のスマートポリマー複合体は、例えばシリカなどのマイクロ粒子充填剤306、318、および、328も含む。ポリマーマトリックス304、314、326におけるナノ粒子308、318、330の可動性は高エネルギー領域310、320、332のおけるナノ粒子濃度をある程度高める。
凝集破壊または接着不良を自己回復しうるスマートポリマー複合体もある。ナノ粒子は、サイズが非常に小さいので、非常に小さい亀裂を修復しうる。例えば、図3は、接着不良312のある構成300、および、凝集破壊のある構成340を示す。上述のごとく、これらの欠陥領域がナノ粒子の濃度を高め、それによって亀裂はそれ以上広がらないようになる。ナノ粒子のサイズは、ポリマーの回転半径より小さいが、亀裂の先端の半径よりは大きいので、亀裂の先端に引っかかる可能性がある。これによって、亀裂の広がりは防がれる。図7は、亀裂を含む領域における従来技術の高分子材料における応力場のグラフ700を示す。それに対し、図8は、応力場のグラフ800を示し、亀裂を含む領域におけるスマートポリマー複合体の著しく低いピーク応力が表されている。図8における低いピーク応力は、亀裂の広がりを止めるナノ粒子充填剤によってもたらされたものである。図9は、従来技術のポリマー(充填されていない)と比較したスマートポリマー複合体(充填された)における、減少した亀裂先端開口変位を示すグラフ900である。
[スマートポリマー複合体の用途]
スマートポリマー複合体は、例えば、マイクロプロセッサ、マルチコアマイクロプロセッサ、グラフィックプロセッサ、メモリコントローラ、ASIC、チップセット、および、それらの組合せなど、集積回路のためのマイクロエレクトロニクスパッケージにおける好適な用途を見出しうる。例えば、集積回路パッケージは、アンダーフィル用バルクポリマー、モールド化合物、モールド化合物以外の封入剤、誘電層、ダイ接着剤、シーラント、または、それらのいくつかの組合せを用いることができる。あるいは、バルクポリマーは、層間剥離を防ぐべく、アンダーフィルとダイのパッシベーション層との間などの、隣接材料からなる領域のコーティングとして用いられうる。スマートポリマー複合体は、このようなバルクポリマーの代わりに、または、に加えて、実質的に同様の方法で用いられうる。
図4は、集積回路、および、異なる組成の隣接材料の少なくとも1つの領域を含むパッケージ400の多くの実施形態のうちの1つを示す。このような実施形態は、ソルダーバンプ406アレイを介し集積回路ダイ402に電気的に結合されるパッケージ基板404を含みうる。ソルダーバンプ406アレイは、その後、ナノ粒子414が分散したポリマーマトリックス412を成すアンダーフィル材料で充填されるボイドを形成しうる。さらに、一実施形態では、熱界面材料410を用いてダイ402に熱的に結合された内蔵熱分散部材408が存在しうる。
あるいは、集積回路パッケージは、隣接する異なる材料から成る領域に適用されるスマートポリマー複合体を表面コーティングあるいは封入剤として組み込むことにより、層間剥離を遅らせうる。例えば、ダイ接着剤がダイに隣接する領域は、多くの例示的実施形態の1つであり、この場合、スマートポリマー複合体は、隣接する異なる材料の領域に適用されてもよい。スマートポリマー複合体の他の用途は、アンダーフィル、モールド化合物、モールド化合物以外の封入剤、誘電層、ダイ接着剤、シーラント、応力補償層、あるいは、これらのいくつかの組合せを含みうる。いくつかの用途では、ナノ粒子充填剤は、スマートポリマー複合体の約20重量%未満を形成しうる。
いくつかの例では、亀裂は、製造、集荷、取り扱い、または、普通に使用する間にスマートポリマー複合体内に形成されうる。しかしながら、スマートポリマー複合体内の亀裂は、阻止でき、広がりを抑止できるので、パッケージの信頼性は向上する。
図5は、パッケージがスマートポリマー複合体の使用を含む集積回路のパッケージング方法を示す。方法500は、ナノ粒子充填剤502の表面を改質すること、ポリマーマトリックス504を調製すること、および、ナノ粒子充填剤とポリマーマトリックスとを組み合わせることによりスマートポリマー複合体506を形成することを含む。方法は、さらに、スマートポリマー複合体508を組み込むこと、および、ナノ粒子の可動性510を引き出すことを含む。
図6は、多くの考えうるシステムの実施形態の1つの概略図である。集積回路600を含むパッケージは、スマートポリマー複合体を含みうる。一実施形態では、集積回路600を含むパッケージが図4に示されたものと同様のスマートポリマー複合体アンダーフィル材料を含みうる。集積回路は、マイクロプロセッサ、または、特定用途向け集積回路(ASIC)を含みうる。あるいは、チップセット(グラフィックス、音声、および、制御チップセット)、または、メモリ内で見られる集積回路は、本発明の実施形態に従い、パッケージングされる。
図6に示されるのと同様の実施形態では、システム60は、図示されるように、バス610を介して互いに結合されるメインメモリ602、グラフィックプロセッサ604、大容量記憶装置606、および、入出力モジュール608も含みうる。メモリ602の例は、これらに限定されないが、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、および、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)を含む。大容量記憶装置606の例は、これらに限定されないが、ハードディスクドライブ、フラッシュドライブ、コンパクトディスクドライブ(CD)、デジタル多用途ディスクドライブ(DVD)などを含む。入出力モジュール608の例は、これらに限定されないが、キーボード、カーソル制御デバイス、ディスプレイ、ネットワークインターフェースなどを含む。バス610の例は、これらに限定されないが、周辺制御インターフェース(PCI)バス、PCI Express バス、ISA(Industry Standard Architecture)バスなどを含む。さまざまな実施形態では、システム60は、携帯電話、パーソナル携帯情報機器、ポケットPC、タブレットPC、ノートパソコン、デスクトップコンピュータ、セットトップボックス、オーディオ/ビデオコントローラ、DVDプレーヤ、ネットワークルータ、ネットワークスイッチング装置、あるいは、サーバでありうる。
一実施形態を説明する目的で複数の特定の実施形態が本願明細書中に図示されかつ記載されてきたが、これらに代わって同様の目的を達成するためのさまざまな変更および/または同等な実施態様が本開示の範囲から逸脱せずに採用されうることは、当業者にとり明らかであろう。例えば、ダイと内蔵熱分散部材との間にスマートポリマー複合体が用いられうる別の実施形態もありうる。他の実施形態は、パッケージ基板とプリント回路基板との間にスマートポリマー複合体を適用しうる。スマートポリマー複合体がチップスケールパッケージにソルダーボールのアンダーフィルを形成するさらなる別の実施形態もありうる。
本発明は、非常に多くの実施形態を用いて実装しうることが当業者には直ちに理解できよう。この詳細な説明は、本願明細書中に説明される実施形態のいかなる修正または変更も含むことが意図される。したがって、本発明は、請求項およびその等価物によってのみ限定されることが明白に意図される。

Claims (26)

  1. 集積回路、および、異なる組成の隣接材料から成る1つ以上の領域を含み、前記材料の1つがポリマーマトリックスを有する高分子材料を含むパッケージと、
    前記ポリマーマトリックスの実質的に全体に分散される可動性ナノ粒子充填剤と、
    を備える装置。
  2. 前記集積回路は、マイクロプロセッサ、マルチコアマイクロプロセッサ、グラフィックプロセッサ、メモリコントローラ、ASIC、チップセット、および、それらの組合せを含む群から選択された1つをさらに備える装置。
  3. 前記ポリマーマトリックスは、実質的に、エポキシ、熱硬化性ウレタン、シアノ尿酸エステル、シリコーン、ポリイミド、アクリレート、ビスマレイミド、液晶ポリマー、および、それらの組合せからなる群から選ばれる1つである、請求項1に記載の装置。
  4. 前記ナノ粒子充填剤および前記ポリマーマトリックスを含む群の1つ以上の界面の、改質手段による改質をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記ポリマーマトリックス内のナノ粒子の可動性は、温度、電気、磁気、および、それらの組合せからなるフィールドポテンシャルの群から選ばれるフィールドポテンシャルのインパルスの印加により部分的に引き出されうる、請求項1に記載の装置。
  6. 異なる組成の隣接材料から成る領域は、ナノ粒子で部分的に充填される層間剥離亀裂を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 高分子材料内の領域は、ナノ粒子で部分的に充填される凝集破壊を含む、請求項1に記載の装置。
  8. 前記ナノ粒子の分散は、カーボンナノチューブ、ナノスケールシリカ、ナノスケールアルミナ、ナノスケールチタニア、ナノスケールジルコニア、それらの等価物、および、それらの組合せからなる有機および無機ナノ粒子の群から選ばれるナノスケール材料から実質的になる、請求項1に記載の装置。
  9. 個々の典型的なナノ粒子の物理的幾何形状は、球体および小板からなる群から選ばれる1つである、請求項1に記載の装置。
  10. 前記ナノ粒子充填剤は、前記高分子材料のほぼ20重量%未満を含む、請求項1に記載の装置。
  11. 前記ナノ粒子充填剤の典型的なナノ粒子の特性長は、前記高分子材料の回転半径未満である、請求項1に記載の装置。
  12. 前記可動性ナノ粒子充填剤は、誘電層、アンダーフィル、ダイ接着剤、モールド化合物、モールド化合物以外の封入剤、シーラント、応力補償層、隣接材料から成る領域のコーティング、および、それらの組合せからなる群から選ばれた1つを形成する高分子材料の前記ポリマーマトリックスの実質的に全体に分散される、請求項1に記載の装置。
  13. ポリマーマトリックスの実質的に全体にナノ粒子充填剤を分散させることにより、スマートポリマー複合体を形成することと、
    前記スマートポリマー複合体を集積回路パッケージ内に組み込むことと、
    を含む方法。
  14. 前記集積回路は、マイクロプロセッサを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ポリマーマトリックスは、実質的に、エポキシ、熱硬化性ウレタン、シアノ尿酸エステル、シリコーン、ポリイミド、アクリレート、ビスマレイミド、液晶ポリマー、および、それらの組合せからなる群から選ばれる1つである、請求項13に記載の方法。
  16. 前記ナノ粒子充填剤および前記ポリマーマトリックスを含む群の1つ以上の界面を、改質手段により改質することをさらに備える、請求項13に記載の方法。
  17. 前記ポリマーマトリックス内のナノ粒子の可動性は、温度、電気、磁気、および、それらの組合せからなるフィールドポテンシャルの群から選ばれるフィールドポテンシャルのインパルスの印加により部分的に引き出されうる、請求項13に記載の方法。
  18. 前記ナノ粒子の分散は、カーボンナノチューブ、ナノスケールシリカ、ナノスケールアルミナ、ナノスケールチタニア、ナノスケールジルコニア、それらの等価物、および、それらの組合せからなる有機および無機ナノ粒子の群から選ばれるナノスケール材料から実質的になる、請求項13に記載の方法。
  19. 前記可動性ナノ粒子充填剤は、誘電層、アンダーフィル、ダイ接着剤、モールド化合物、モールド化合物以外の封入剤、シーラント、応力補償層、隣接材料から成る領域のコーティング、および、それらの組合せからなる群から選ばれた1つを形成する高分子材料の前記ポリマーマトリックスの実質的に全体に分散される、請求項13に記載の方法。
  20. 集積回路、および、異なる組成の隣接材料から成る1つ以上の領域を含み、前記材料の1つがスマートポリマー複合体を含むパッケージと、
    前記スマートポリマー複合体の実質的に全体に分散されるナノ粒子充填剤と、
    前記パッケージに結合される大容量記憶装置と、
    を備えるシステム。
  21. 前記集積回路に結合されるダイナミックランダムアクセスメモリと、
    前記集積回路に結合される入出力インターフェースと、
    をさらに備える請求項20に記載のシステム。
  22. 前記入出力インターフェースは、ネットワークインターフェースを含む、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記集積回路は、プロセッサを含む、請求項20に記載のシステム。
  24. 前記システムは、セットトップボックス、メディアセンターのパソコン、デジタル多用途ディスクプレーヤー、サーバ、パソコン、モバイルパソコン、パーソナル携帯情報機器、携帯電話、ネットワークルータ、ネットワークスイッチング装置、および、それらの組合せからなる群から選ばれた1つである、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記ナノ粒子充填剤は、前記パッケージ内に含まれる材料の亀裂に部分的に充填される、請求項20に記載のシステム。
  26. 前記スマートポリマー複合体は、誘電層、アンダーフィル、ダイ接着剤、モールド化合物、モールド化合物以外の封入剤、シーラント、応力補償層、隣接材料からなる領域のコーティング、および、それらの組合せから成る群から選ばれた1つを形成する、請求項20に記載のシステム。
JP2009507858A 2006-06-30 2007-06-28 スマートポリマー複合体の集積回路パッケージングへの適用 Pending JP2009535818A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/479,105 US7952212B2 (en) 2006-06-30 2006-06-30 Applications of smart polymer composites to integrated circuit packaging
PCT/US2007/015266 WO2008005399A1 (en) 2006-06-30 2007-06-28 Applications of smart polymer composites to integrated circuit packaging

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009535818A true JP2009535818A (ja) 2009-10-01

Family

ID=38894889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507858A Pending JP2009535818A (ja) 2006-06-30 2007-06-28 スマートポリマー複合体の集積回路パッケージングへの適用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7952212B2 (ja)
JP (1) JP2009535818A (ja)
CN (1) CN101484989B (ja)
DE (1) DE112007001599T5 (ja)
TW (1) TWI338937B (ja)
WO (1) WO2008005399A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243391B2 (en) 2008-09-26 2012-08-14 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Slider and suspension composite fiber solder joints
US20100295173A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Composite Underfill and Semiconductor Package
JP5763078B2 (ja) * 2009-09-14 2015-08-12 ナミックス株式会社 高密度相互接続フリップチップのためのアンダーフィル
JP5532419B2 (ja) * 2010-06-17 2014-06-25 富士電機株式会社 絶縁材、金属ベース基板および半導体モジュール並びにこれらの製造方法
JP2012052088A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 組成物およびその製造方法、充填剤、電子部品用樹脂組成物、電子部品および半導体装置
US8920919B2 (en) 2012-09-24 2014-12-30 Intel Corporation Thermal interface material composition including polymeric matrix and carbon filler
US9230921B2 (en) 2013-10-08 2016-01-05 Globalfoundries Inc. Self-healing crack stop structure
US20150125646A1 (en) 2013-11-05 2015-05-07 Espci Innov Self-Healing Thermally Conductive Polymer Materials
CN103593567B (zh) * 2013-11-13 2016-08-17 北京航空航天大学 一种用于复合材料结构失效有限元模拟中单元损伤耗散能量的估计方法
US10607857B2 (en) * 2017-12-06 2020-03-31 Indium Corporation Semiconductor device assembly including a thermal interface bond between a semiconductor die and a passive heat exchanger

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005024938A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-17 General Electric Company Solvent-modified resin compositions and methods of use thereof
JP2005527113A (ja) * 2002-05-23 2005-09-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ粒子充填アンダーフィル
JP2006036915A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Admatechs Co Ltd 樹脂組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730541B2 (en) * 1997-11-20 2004-05-04 Texas Instruments Incorporated Wafer-scale assembly of chip-size packages
US20020028288A1 (en) * 2000-06-14 2002-03-07 The Procter & Gamble Company Long lasting coatings for modifying hard surfaces and processes for applying the same
CN1137192C (zh) * 2001-05-11 2004-02-04 崔蔚 含无机纳米材料的有机复合材料、其制备方法及用途
US7013965B2 (en) * 2003-04-29 2006-03-21 General Electric Company Organic matrices containing nanomaterials to enhance bulk thermal conductivity
US7126215B2 (en) * 2004-03-30 2006-10-24 Intel Corporation Microelectronic packages including nanocomposite dielectric build-up materials and nanocomposite solder resist
KR100621128B1 (ko) 2004-04-20 2006-09-13 윈테크 코포레이션 전자 장치의 패키지 방법
US7025607B1 (en) * 2005-01-10 2006-04-11 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Capacitor material with metal component for use in circuitized substrates, circuitized substrate utilizing same, method of making said circuitized substrate, and information handling system utilizing said circuitized substrate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527113A (ja) * 2002-05-23 2005-09-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ粒子充填アンダーフィル
WO2005024938A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-17 General Electric Company Solvent-modified resin compositions and methods of use thereof
JP2006036915A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Admatechs Co Ltd 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101484989A (zh) 2009-07-15
US20100237513A1 (en) 2010-09-23
CN101484989B (zh) 2012-12-05
TWI338937B (en) 2011-03-11
WO2008005399A1 (en) 2008-01-10
DE112007001599T5 (de) 2009-07-09
TW200822314A (en) 2008-05-16
US7952212B2 (en) 2011-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009535818A (ja) スマートポリマー複合体の集積回路パッケージングへの適用
TWI415228B (zh) 半導體封裝結構、覆晶封裝、及半導體覆晶封裝的形成方法
US6878435B2 (en) High adhesion triple layered anisotropic conductive adhesive film
US9611372B2 (en) Narrow-gap flip chip underfill composition
US6924027B2 (en) Phase change thermal interface materials including exfoliated clay
WO2010143507A1 (ja) 絶縁性樹脂フィルム、並びにこれを用いた接合体及びその製造方法
KR102474242B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US20070029653A1 (en) Application of autonomic self healing composites to integrated circuit packaging
US9070787B2 (en) Package-on-package assembly and method
TW200948923A (en) Adhesive film
JP7091696B2 (ja) 物理量センサおよび半導体装置
US20100295173A1 (en) Composite Underfill and Semiconductor Package
Chen et al. Emerging challenges of underfill for flip chip application
Suk et al. Flexible Chip-on-Flex (COF) and embedded Chip-in-Flex (CIF) packages by applying wafer level package (WLP) technology using anisotropic conductive films (ACFs)
Chang et al. Underfill and edgebond for enhancing of board level reliability (IMPACT 2014)
Chung et al. Enhancement of electrical stability of anisotropic conductive film (ACF) interconnections with viscosity-controlled and high Tg ACFs in fine-pitch chip-on-glass applications
Kao et al. Underfill assessments and validations for low-k FCBGA
Gao et al. Recent advances in mechanical properties of anisotropic conductive adhesive film for microelectronic packaging
KR20080074589A (ko) 전자기장을 이용한 반도체 패키징 방법 및 이 방법에 의한반도체 패키지
Chien et al. Simulation of the Filler Stuck Mechanism in Molding Process and Verification
Loh et al. Underfill encapsulants and edgebond adhesive for enhanceing of board level reliability
Horibe et al. Thermally enhanced pre-applied underfills for 3D integration
Kuang et al. A study on the conductivity variation of au coated conductive particles in ACF packaging process
Ramnath et al. Breakthrough instruments and products: Biocompatible epoxies for medical device manufacturing
Yin et al. Moisture effects on the reliability of anisotropic conductive films

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120731

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120928