JP2009535277A - 糸捕捉装置用のマウスピースのニードルストリップ、およびニードルストリップの製造方法 - Google Patents

糸捕捉装置用のマウスピースのニードルストリップ、およびニードルストリップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535277A
JP2009535277A JP2009506943A JP2009506943A JP2009535277A JP 2009535277 A JP2009535277 A JP 2009535277A JP 2009506943 A JP2009506943 A JP 2009506943A JP 2009506943 A JP2009506943 A JP 2009506943A JP 2009535277 A JP2009535277 A JP 2009535277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
mouthpiece
strip
cover plate
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009506943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4898903B2 (ja
Inventor
フリードリヒ ヘニンガー
Original Assignee
シュテットラー ウント ウール カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュテットラー ウント ウール カーゲー filed Critical シュテットラー ウント ウール カーゲー
Publication of JP2009535277A publication Critical patent/JP2009535277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898903B2 publication Critical patent/JP4898903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/08Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
    • B65H67/081Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement
    • B65H67/085Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement end-finding at the take-up package, e.g. by suction and reverse package rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

横一列に並べて配置される複数の針(7)から形成されるニードルストリップを有しており、前記ニードルストリップの前記各針(7)の尖端(9)が、マウスピース(1)の吸引孔(4)の内部に突出するように位置決めされている、糸捕捉装置のマウスピースにおいて、前記各針(7)を角度α分曲げ加工されることが企図される。

Description

本発明は、横一列に並べて配置された複数の針により形成されるニードルストリップ(ニードルライン、針列)を有しており、ニードルストリップのそれぞれの針の尖端が、マウスピースの吸引孔の内部に突出するように位置決めされている糸捕捉装置用のマウスピース(口金)、およびそのようなマウスピース用のニードルストリップに関している。
この種の糸捕捉装置は、特許文献1から知られている。
ほかにも、吸い口の領域に曲げ加工されたプレート部分が備えられ、その上に、針の尖端が開口領域の内部に突出するようにニードルストリップが取り付けられるようになっている糸捕捉装置が知られている。このニードルストリップは、一列の針と二つのカバープレートとから成るが、これは、それを製造するために、全部でかなり多くの部品点数を要することを意味している。
ラップから引き出される糸を処理する繊維機械では、糸切れを監視し糸の解き出しを中止するセンサが備えられている。切れた糸端を再びつなぐためには、糸端を探し出してつかむことが不可欠である。ラップ側での糸の捕捉は通例、吸引用マウスピースを利用して行われるようになっている。糸を捕捉するために、吸引用マウスピースにはニードルストリップが備えられるが、その正確な位置決めに対しては、個々の針の位置の許容誤差も含めて、全体として厳しい要求が課されている。この種の装置において周知であるとされているコームでは、これらの要求に十分に応えられずにいる。
ほかにも、二重に縁曲げ加工された保持プレートを有しており、既成のニードルストリップが、この保持プレートの前側端部の内側に取り付けられるようになっているマウスピースが知られている。このニードルストリップもまた、二つのカバープレートを有している。そのようなニードルストリップの製造も、また保持プレートの縁曲げ加工も、かなり工数がかかりコスト高である。
欧州特許発明第0398415号明細書
以上のような背景から、本発明は、冒頭に記した種類のマウスピース、およびマウスピース用の特に交換式のニードルストリップを、低コストでの製造と同時に、尖端領域の僅かな許容誤差と正確な位置決めが可能となるように構成することを課題として成されたものである。
この課題は、本発明にしたがって、それぞれの針にハンドリングアシストを備えること、特にそれぞれの針が角度α分曲げ加工されることにより解決される。
このように構成することによって、糸の確実な把持が保証される。それ以外にもニードルストリップを、すなわち針とベースプレートとを本発明にしたがって構成することにより、作業工程の追加を不要として針尖端を定義通りに位置決め可能とすることが達成される。
針は、約60°曲げ加工されるようにすることが好ましい。
針は、型押し加工されて、マウスピースに接続されているカバープレートに配置されるとよい。
有利なことにもカバープレートの自由端は、針の尖端をむき出しとしたまま針に重複しているようになっているが、そこではカバープレートの前縁部が、針の尖端領域のところで、有利であるように楔形に鋭利に削られている。
針は、カバープレートに接着されるとよいが、その限りにおいては有利なことにも、カバープレートのニードルストリップ接触領域に、ホットメルト接着テープが施されるようになっている。
本発明はほかにも、糸捕捉装置のマウスピース用のニードルストリップに向けられているが、これは、針が好ましくは角度60°分曲げ加工される点において傑出したものとなっている。
本発明はさらに、糸捕捉装置のマウスピース用の複数の針を有するニードルストリップの製造方法にも関するが、これは、針が硬化前の状態で曲げ加工されて、硬化処理の後、曲げ加工されたカバープレートに接着される点において傑出したものとなっている。
次に本発明を、好ましい実施例に基づき図面に関連づけて詳しく説明する。図には、本発明にしたがった糸捕捉装置のマウスピースの断面略図が示されている。
図に示される糸捕捉装置のマウスピース1は、ガイドプレート2、3と、その間に構成される吸引孔4を有しており、空気はこれを通り矢印5の向きに吸引されるようになっている。
図の右側のガイドプレート2には、横一列に並べて配置される、型押し加工され、60°である角度α分曲げ加工された複数の針から成るニードルストリップ6が取り付けられている。
個々の針7はいずれも、脚部領域8と尖端領域9と、その間の曲げ加工部10とを有している。
これらの針7は、ニードルストリップに重複しているコーナープレート11に、ホットメルト接着テープ12および13により接着されている。
このカバープレート11の前縁部14は、楔形に鋭利に削られており、針7の尖端15の後方で終端している。
カバープレート11は、通しボルト16、17を介してガイドプレート2に締結されている。
本発明にしたがった糸捕捉装置のマウスピースの断面略図である。
符号の説明
1 マウスピース
2 ガイドプレート
3 ガイドプレート
4 吸引孔
5 向き
6 ニードルストリップ
7 針
8 脚部領域
9 尖端領域
10 曲げ加工部
11 カバープレート
12 接着テープ
13 接着テープ
14 前縁部
15 尖端
16 通しボルト
17 通しボルト

Claims (10)

  1. 相並んで配置された複数の針から形成されるニードルストリップを備えて成る糸捕捉装置のマウスピースであって、上記ニードルストリップの針の尖端が、マウスピースの吸引孔の内部に突出するように位置決めされている、マウスピースにおいて、前記各針(7)が角度αだけ曲げられていることを特徴とする、マウスピース。
  2. 前記各針(7)が約60°だけ曲げられていることを特徴とする、請求項1に記載のマウスピース。
  3. 前記各針(7)が型押し加工されること、前記各針(7)が、前記マウスピース(1)に接続されたカバープレート(11)に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のマウスピース。
  4. 前記カバープレート(11)の自由端が、前記各針(7)に、それぞれの尖端(9)をむき出しとしたまま、重複していることを特徴とする、請求項3に記載のマウスピース。
  5. 前記カバープレート(11)の前縁部が、前記各針(7)の尖端(9)の領域にて楔形に仕上げられ、特に鋭利に削られていることを特徴とする、請求項4に記載のマウスピース。
  6. 前記各針(7)が前記カバープレート(11)に接着されていることを特徴とする、請求項3に記載のマウスピース。
  7. 前記カバープレート(11)の前記ニードルストリップ接触領域にて、熱活性化式の接着テープ(12、13)が施されることを特徴とする、請求項6に記載のマウスピース。
  8. 針(7)にハンドリングアシストが備えられ、特に前記針(7)が曲げ加工されることを特徴とする、糸捕捉装置のマウスピース用のニードルストリップ。
  9. 針(7)が約60°の角度αだけ曲げられていることを特徴とする、請求項8に記載の糸捕捉装置のマウスピース用のニードルストリップ。
  10. 針(7)を、硬化前の状態で曲げ加工し、硬化処理を施して、続いて曲げ加工されたカバープレート(11)に対して接着する工程から成ることを特徴とする、糸捕捉装置のマウスピース用の、複数の針を備えて成るニードルストリップの製造方法。
JP2009506943A 2006-04-28 2007-04-11 糸捕捉装置用のマウスピースのニードルストリップ、およびニードルストリップの製造方法 Expired - Fee Related JP4898903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006020353.4 2006-04-28
DE200610020353 DE102006020353A1 (de) 2006-04-28 2006-04-28 Mundstück für einen Fadengreifer mit einem Nadelstreifen, Nadelstreifen für ein Mundstück und Verfahren zur Herstellung eines Nadelstreifens
PCT/EP2007/003194 WO2007124846A2 (de) 2006-04-28 2007-04-11 Mundstück für einen fadengreifer mit einem nadelstreifen, nadelstreifen für ein mundstück und verfahren zur herstellung eines nadelstreifens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535277A true JP2009535277A (ja) 2009-10-01
JP4898903B2 JP4898903B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=38175800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506943A Expired - Fee Related JP4898903B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-11 糸捕捉装置用のマウスピースのニードルストリップ、およびニードルストリップの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2013129B1 (ja)
JP (1) JP4898903B2 (ja)
CN (1) CN101432213B (ja)
DE (2) DE102006020353A1 (ja)
WO (1) WO2007124846A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011114769A1 (de) 2011-10-01 2013-04-04 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Saugdüse für eine Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE960618C (de) * 1953-11-03 1957-03-21 Reiners Walter Dr Ing Saugduese an Spulmaschinen zum Erfassen, Aufsuchen, Abheben od. dgl. von Fadenenden
US2857113A (en) * 1953-11-03 1958-10-21 Reiners Walter Dr Ing Suction nozzle for catching thread ends
JPS4844125Y1 (ja) * 1970-07-28 1973-12-19
JPS498410B1 (ja) * 1965-05-29 1974-02-26
JPS59173664A (ja) * 1983-03-18 1984-10-01 三洋電機株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機
EP0398415A1 (en) * 1989-05-16 1990-11-22 SAVIO S.p.A. Method for forming combs for application to suction nozzles for seizing the end of yarns wound in packages, and the improved combs obtained
JP2002080170A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Murata Mach Ltd パッケージからの糸端引き出し装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173664U (ja) * 1983-05-04 1984-11-20 村田機械株式会社 糸捲取機におけるパツケ−ジ糸端吸引保持装置
DE4012800C2 (de) * 1989-04-29 1994-09-29 Barmag Barmer Maschf Fadenabsaugeinrichtung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE960618C (de) * 1953-11-03 1957-03-21 Reiners Walter Dr Ing Saugduese an Spulmaschinen zum Erfassen, Aufsuchen, Abheben od. dgl. von Fadenenden
US2857113A (en) * 1953-11-03 1958-10-21 Reiners Walter Dr Ing Suction nozzle for catching thread ends
JPS498410B1 (ja) * 1965-05-29 1974-02-26
JPS4844125Y1 (ja) * 1970-07-28 1973-12-19
JPS59173664A (ja) * 1983-03-18 1984-10-01 三洋電機株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機
EP0398415A1 (en) * 1989-05-16 1990-11-22 SAVIO S.p.A. Method for forming combs for application to suction nozzles for seizing the end of yarns wound in packages, and the improved combs obtained
JP2002080170A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Murata Mach Ltd パッケージからの糸端引き出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4898903B2 (ja) 2012-03-21
WO2007124846A3 (de) 2008-04-10
DE102006020353A1 (de) 2007-10-31
EP2013129B1 (de) 2009-07-22
CN101432213A (zh) 2009-05-13
WO2007124846A2 (de) 2007-11-08
CN101432213B (zh) 2012-05-09
EP2013129A2 (de) 2009-01-14
DE502007001142D1 (de) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2880504T3 (es) Impulsor de ventilador centrífugo
WO2009152066A3 (en) Gas delivery system for reducing oxidation in wire bonding operations
US8413316B2 (en) Method for bonding a wire conductor laid on a substrate
JP5909690B2 (ja) キャリアテープ切断装置および切断方法
JP2010212486A (ja) テープフィーダの部品供給テープ装着状態確認装置
JP4898903B2 (ja) 糸捕捉装置用のマウスピースのニードルストリップ、およびニードルストリップの製造方法
WO2018235897A1 (ja) 部品供給装置、部品供給装置におけるテープ剥離方法、および、部品供給方法
JP2009254536A5 (ja)
WO2018110677A1 (ja) ロボットシステム及び切断刃
CN203522464U (zh) 绕线机
JP5559228B2 (ja) 自動封緘装置
JP5044372B2 (ja) 磁歪式トルクセンサシャフトの製造方法
JP2016064624A (ja) メタルマスクの製造方法
JP5995633B2 (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の各作業部用の吸込みノズル
JPS6112553U (ja) ブラインドリベツト打ち機
JP5008964B2 (ja) Acfテープ接合装置、acfテープ貼着装置、およびacfテープ接合方法
JPH11265972A (ja) リードフレームのテープ貼り装置
CN112471598A (zh) 电子烟雾化器中的穿棉加热器制造方法
CN103426805A (zh) 带部件供给装置、粘接带粘贴装置及带部件供给方法
ITMI20130081A1 (it) Dispositivo su una macchina di preparazione per una sala di filatura, specialmente una macchina cardatrice, un banco di stiro, una macchina pettinatrice o simili, avente una piastra avvolgitrice per dispositivi di avvolgimento di nastro
US9852929B2 (en) Lead frame and manufacturing method of lead frame
JP4941841B2 (ja) 粘着テープの貼着装置及び貼着方法
CN210748315U (zh) 一种弹簧床垫安装结构
JP5867181B2 (ja) 電子機器の製造方法、及び、シール剥離装置
JP2008226912A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees