JP2009534701A - 熱交換薄層 - Google Patents

熱交換薄層 Download PDF

Info

Publication number
JP2009534701A
JP2009534701A JP2009505908A JP2009505908A JP2009534701A JP 2009534701 A JP2009534701 A JP 2009534701A JP 2009505908 A JP2009505908 A JP 2009505908A JP 2009505908 A JP2009505908 A JP 2009505908A JP 2009534701 A JP2009534701 A JP 2009534701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
print medium
thin layer
print
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009505908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009534701A5 (ja
JP5291615B2 (ja
Inventor
イェー フルーネンベルフ,コルネリス
カイペルス,ヘルマン
イェー ホランズ,ペーテル
ワルラーフェン,リック
Original Assignee
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセ−テクノロジーズ ビーブイ filed Critical オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Priority claimed from PCT/EP2007/053897 external-priority patent/WO2007122198A1/en
Publication of JP2009534701A publication Critical patent/JP2009534701A/ja
Publication of JP2009534701A5 publication Critical patent/JP2009534701A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291615B2 publication Critical patent/JP5291615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1695Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

本発明は、熱交換ユニット内での熱交換部材としての使用のための熱交換薄層(100)に関し、実質的に平面的に延在する基層(75)を含み、基層は導電性非金属接触層(101,102)で両側塗工される。本発明は、さらに、熱交換薄層の使用、そのような熱交換薄層を含む熱交換ユニット及び印刷システムに関する。

Description

本発明は、熱交換ユニット内で熱交換部材として使用される熱交換薄層に関する。本発明は、さらに、熱交換薄層の使用、並びに、そのような熱交換薄層を含む熱交換ユニット及び印刷システムに関する。
印刷システムのための熱交換部材は、米国特許第6,089,703号から既知である。このインクジェット印刷システムは、システム内の第一位置から第二位置に熱エネルギを移動するためにロールを使用する。第一位置で、ピンチがロール及びさらなる部材によって形成され、熱エネルギが印刷媒体からロールに寄付される。このロールは第二位置で第二ピンチを形成し、第二位置で、回転するロールは、第二ピンチを通じる印刷媒体の通過の間に、その熱エネルギを紙に寄付する。
熱エネルギが寄付されるときから熱エネルギが受取り印刷媒体に移転されるまでに亘って熱エネルギが移動される比較的大きな軌道の故に、熱交換効率が比較的低いことが、この種類の熱交換部材の不利点である。熱交換効率は、受取体に寄付される熱エネルギの量によって除算された熱交換システム内に入れられる熱エネルギの率によって決定される。熱エネルギの移動中、多量のエネルギが散逸される。
熱交換部材の熱交換効率を向上することが本発明の目的である。
この目的を達成するために、実質的に平面的に延在する基層を含み、基層は、導電性非金属接触層で両側塗工される、熱交換ユニット内での熱交換部材としての使用のための熱交換薄層が提供される。熱交換薄層の一部としての平面的な基層は、熱エネルギを寄付し或いは受け取る媒体との効率的な接触をもたらす。特に、印刷媒体のシートのような平坦な媒体は、動作中に、熱交換薄層に沿う平坦な輸送経路内で一般的に輸送される。基層は、熱交換ユニット内で効率的に作用するために、十分な強度及び所望の剛性を含むよう構成される。これらの特性は、基層の平面内の特性並びに平面外の特性の双方において、使用される熱エネルギ寄付及び受取り媒体に依存して選択される。
エネルギ寄付及び受取り媒体の表面は、熱交換薄層の摩擦又は表面粗さによって摩損されてはならない。接触層を用いた基層の両側塗工は、エネルギ受取り及び寄付媒体が損傷されないよう、熱交換薄層表面の摩擦及び粗さが最小限化されるように選択される。熱エネルギを交換するために媒体に対して並びに媒体に沿って摺動する媒体は、比較的高温でマーキング材料を含み得る。これは、マーキング材料が熱交換薄層に沿って進むとき、マーキング材料が損傷に対して極めて敏感であり得ることを意味する。従って、極めて少ない摩擦を伴う熱交換薄層の滑らかな表面は、そのようなシステムにおける適用のための重要な特徴である。
基層の両側での接触層を用いた基層の塗工は導電的である。これは、そのような薄層が塗布されるシステム内で、ブロッキング(blocking)の危険性を低減する。ブロッキングは、輸送経路内でのエネルギ受取り又は寄付媒体による障壁(barrier)の発生である。電気絶縁頂面は、熱エネルギ受取り及び寄付媒体の静電電荷をもたらし得る。静電荷電される媒体は、例えば、熱交換薄層、輸送ローラ、又は、他のエネルギ受取り又は寄付媒体への粘着を実証し得る。
ドイツ国特許公開第2811835A1号に開示されているように、熱エネルギの活性移動を用いて印刷システムの第一区画から他の区画へ熱エネルギを移動することも既知である。熱交換薄層が熱交換ユニット内での受動的な使用に特に適していることが、本発明の利点である。固定熱交換部材のような熱交換薄層を使用することによって、システムの技術的な複雑さが低減される。
本発明に従った熱交換薄層の実施態様において、導電性非金属接触層は、グラファイト箔である。通過媒体の静電荷電は皆無であるので、グラファイトは接触層として極めて適している。その上、グラファイト接触層は極めて滑らかであり、通過する媒体と極めて少ない摩擦を引き起こす。その上、グラファイトの熱伝導特性は、熱交換薄層における使用に極めて適している。
本発明に従った熱交換薄層の他の実施態様において、基層は金属シートである。熱交換薄層の第一側上に寄付される熱エネルギは、薄層の受取り側に向かって効率的に移動されなければならず、その場合には、それは引き続き熱エネルギ受取り媒体に寄付される。基層としての金属シートは、熱交換薄層の厚さに亘る効率的な熱交換のための積極的な熱伝導特性を有する。
本発明に従った熱交換薄層のさらなる実施態様において、金属層は、実質的に35%のニッケルを含む鉄ニッケル合金を含む。約34〜37%、好ましくは、35〜36%のニッケル含有量を備える鉄ニッケル合金は、実質的に低い熱膨張係数を有する。これは特に面心立方結晶構成に当て嵌まる。熱交換薄層内の基層としてのこの金属合金の使用は、熱的に安定した基礎形態をもたらす。低いヤング率及び/又は低い熱膨張係数を備える材料から構成される基層は、熱交換薄層に亘る高い熱勾配に起因するしわ立ち(wrinkling)の危険性を低減する。特に向流熱交換概念を用いた適用では、薄層の一端部、例えば、プリンタの印刷エンジン又は融着ステーション付近の端部は、動作中に、他端部、例えば、紙トレイ及び/又は供給ステーション付近の端部よりも高い温度を有する。さらに一層、薄層の1つの側、具体的には、熱エネルギ受取り媒体の輸送経路の側は、薄層の反対側、具体的には、熱エネルギ寄付体の輸送経路の側よりも冷たい。よって、薄層の厚さの方向並びに薄層の平面内の両方における比較的高い温度勾配は、動作中に、薄層の熱膨張の大きな勾配をもたらし、潜在的には、薄層のしわ立ちをもたらし得る。
本発明に従った熱交換薄層の他の実施態様において、基層は、5×10−6m/m×Kよりも小さい、好ましくは、2×10−6m/m×Kよりも小さい線形熱膨張係数αを有する。これは、大きな熱勾配に晒されるときに、薄層のしわ立ちの低い危険性をもたらし、従って、熱交換ユニットの動作中のより高い確実性をもたらす。
以下の実施例を参照して本発明を今や説明する。
図1は、本発明の実施態様に従った熱交換薄層を含む熱交換ユニットを含む印刷システムを示す概略図を示している。印刷システム1はエンジン2を有し、紙が供給部3からエンジン内に送り込まれ、事前調整され、印刷プロセス50を用いて印刷され、取出し地域に送られ、操作者が取出し地域から被印刷媒体を取り出し得る。印刷システム1は、マーキング材料を画像状に印刷媒体上に供給する。この画像は、例えば、有線又は無線ネットワーク接続(図示せず)を介してコンピュータによって、或いは、スキャナ7を用いて送り込まれ得る。スキャナ7は、自動文書フィーダ6内に送り込まれる画像を走査し、デジタル化された画像を印刷コントローラ(図示せず)に供給する。このコントローラは、デジタル画像情報を制御信号に変換し、制御信号はコントローラがマーキング材料を中間部材上に供給するマーキングユニットを制御することを可能にする。予加熱された印刷媒体が中間部材に沿って送られ、画像状マーキング材料画像が、中間部材から印刷媒体上に転写される。
このマーキング材料画像は、高圧及び高温の下で、融着ステップにおいて印刷媒体上に融着される。画像担持印刷媒体は、印刷媒体が取出し地域4に供給される前により低温に冷却される。ユーザーインターフェース5が、操作者が、印刷ジョブ特性、並びに、印刷媒体の選択、印刷媒体向き、及び、仕上げオプションのような好みをプログラムすることを可能にする。印刷システム1は、積重ね、中綴じ、ホッチキス綴じのような複数の仕上げオプションを有する。仕上げユニット8は、選択されると、これらの仕上げオプションを実行する。マーキング材料の画像が場合によっては1つ又はそれよりも多くの中間部材を介して印刷媒体上に転写される他の画像形成プロセス、例えば、静電(電子写真)、磁気、インクジェット、及び、直接画像プロセスも適用可能であることが当業者に明らかであろう。印刷プロセス50から供給される印刷媒体11は、印刷プロセス50内の加熱及び融着ステップにおける加熱の故に高温にある。本発明に従った熱交換ユニットは、これらの出て行く印刷媒体のエネルギを印刷プロセス50に入る前に予加熱されなければならない冷たい媒体の予加熱のために使用する。出て行く被印刷媒体11は、熱交換ユニット20内の熱交換ゾーンを通じて輸送される。図2はこの原理の概略図である。供給ユニット3から分離される印刷媒体10は、矢印Xで印される方向に印刷プロセス50に輸送される。印刷プロセス及び融着ステップに起源する被印刷媒体11の熱エネルギは、熱中間熱交換部材13を通じて冷たい印刷媒体10に寄付される。マーキング材料が硬化され、従って、スミアリングにより少なく感応的である、被印刷媒体11を許容可能な温度まで冷却する間、被印刷媒体11は、印刷システム1の取出し地域4に向かって矢印Yで印される方向に輸送される。
図3は、本発明の実施態様に従った熱交換薄層を含む熱交換ユニットの概略図である。印刷媒体は、供給ユニット3から分離され、矢印Iの方向に熱交換ユニット20の第一印刷媒体輸送経路23内に送り込まれる。この熱交換ユニット内への進入は、センサ25によって位置合わせされる。印刷媒体はピンチ21に移動され、ピンチは第一印刷媒体輸送経路23を通じて印刷媒体をピンチ22に向かって押す。ピンチ22は地域23から印刷プロセス(図示せず)に向かって矢印IIの方向に印刷媒体を引く。印刷媒体は、高圧及び高温の下で印刷媒体内に融着されるマーキング材料の画像状塗布を促進するために、印刷プロセス内部で、電気予加熱器(図示せず)によって予加熱される。印刷媒体上へのマーキング材料の塗布及びマーキング材料の融着の双方は、印刷媒体の温度を上昇する。次に、高温にある印刷媒体は、印刷プロセスから排出され、矢印IIIの方向に熱交換ユニットの第二印刷媒体輸送経路33内に送り込まれる。ピンチ31が印刷媒体を印刷プロセスからピンチ32に向かって押す。高温にある印刷媒体が第二印刷媒体輸送経路33を通じて輸送される間、第二印刷媒体が第一印刷媒体輸送経路23内に送り込まれる。第一印刷媒体輸送経路23及び第二印刷媒体輸送経路33は熱交換接触を有するので、第二印刷媒体輸送経路33内で高温にある第一印刷媒体は、第一印刷媒体輸送経路23内の第二印刷媒体にその熱エネルギを部分的に寄付し、それは熱エネルギを受け取り且つ加熱する。第一印刷媒体は第二印刷媒体に熱エネルギを寄付するので、印刷プロセスの予加熱はその熱散逸を下げ得る。
高温にある印刷媒体がない場合には、例えば、システム始動時又は印刷滑動の中断後は、高温にある印刷媒体が利用可能でない限り、加熱器素子27が余分な熱エネルギの欠乏を補正し得る。
第二印刷媒体輸送経路33内で高温にある印刷媒体と第一印刷媒体輸送経路23内の冷たい媒体との間の熱エネルギの交換を向上するために、熱交換効率が増大するよう、加圧部材35が高温にある印刷媒体上に圧力を加える。この圧力は、熱交換効率を増大するのに十分なほどに高く、印刷媒体の通過を過剰に妨げないほどに低い。加圧部材35は、約102〜200Paの圧力を印刷媒体に加えるフォーム層である。熱交換部材は固定的に開始する、即ち、部材は印刷媒体輸送経路内で印刷媒体に対して移動せず、熱交換の効率を増大する。
図4a及び4bは、本発明の実施態様に従った回転可能な案内部材を含む熱交換ユニットの概略図を示している。図4aの箱で囲まれた地域は、図4b中に拡大されて描写されている。印刷媒体輸送経路23,33の出口に、案内部材41,42が、熱交換ユニットと回転可能に接続されている。紙経路23,33を通じて輸送される印刷媒体11は、印刷媒体が引張りピンチ22及び32内に送り込まれるまで、ピンチ21及び31によってそれぞれ初期的に押される。これらの引張りピッチ22及び32は、印刷媒体輸送経路23及び33から印刷媒体を引っ張る。印刷媒体輸送経路23,33の内部の印刷媒体は、ある量の摩擦によって影響されるので、印刷媒体11からのこの引っ張りは、引っ張られるときに、印刷媒体の応力を加える。特に印刷媒体輸送経路23,33の湾曲出口地域で、この応力は生じ得る。自由に回転可能な案内部材41及び42は、これらの地域で印刷媒体11上の応力を減少し、それによって、印刷媒体及び画像完全性に影響を及ぼす危険性を減少する。
1つの印刷媒体から他の印刷媒体へのマーキング材料の相互汚染及びスミアリングの危険性を減少するために、薄い可撓な熱交換薄層28が、前記第一及び第二の印刷媒体輸送経路23,33の間に適用される。この薄い可撓な熱交換薄層28は、印刷媒体が印刷媒体輸送経路23,33を通じて輸送される間にそれらが遮られないよう、極めて滑らかである。
印刷媒体の静電荷電を防止するために、箔28は導電特性を有する。箔28は摩耗に対して耐性があり、低い滑り抵抗を有する。第一及び第二の印刷媒体の間の熱交換の間の箔28の熱挙動を向上するために、箔は、箔28自体の加熱が印刷媒体間の熱交換を妨げないよう、極めて薄く構成される。従って、箔の熱容量及び熱抵抗性は、第一及び第二の印刷媒体の間の熱を交換するよう構成される。
図5は、本発明の実施態様に従った熱交換薄層を製造する方法を示す概略図である。先ず、基層75が加工される。この目的のために、実質的に35%のニッケルを含む鉄ニッケル合金のシートが、結果として得られる薄層100が印刷システム内の熱交換ユニット内に嵌入するような形に切断される。
グラファイトが、約1mmの直径及び0.1mmの厚さの小片に研磨される。グラファイト片は、グラファイトの容量がその元の容量の約300〜400倍に増大するよう、酸環境において高温下で膨張される。この膨張されたグラファイト構造の連続流が、薄い層構造に圧延される。次に、一続きの薄い層構造のグラファイト片80,81が、基層75の各側に向かって送られる。次に、グラファイト構造層80,81及び基層75は、高温下で圧延され、2つのグラファイト接触層101,102で両側塗工され且つ2つのグラファイト接触層101,102に接合される基層75から成る熱交換薄層(laminate)100を形成するよう共に加圧される。
図5Bは、熱交換薄層100の概略的な展開図を示している。基層75は、グラファイトの2つの接触層101,102と両側塗工され且つグラファイトの2つの接触層101,102に接合されている。基層75は、35%ニッケル鉄合金の層である。この合金は、極めて低い熱膨張係数を有する。従って、例えば、第一端部にある熱い印刷媒体及び反対側にある冷たい印刷媒体の結果としての、基層75又は熱交換薄層100に亘る温度勾配は、大きな膨張差を招く。従って、熱交換薄層は、その平面形状を維持し、動作中、その表面に亘る温度差の故にしわ立たない。
図5Cは、印刷システム内の熱交換薄層の概略的な動作を示している。熱交換薄層100は、印刷媒体供給ユニットと印刷エンジンとの間で媒体輸送経路に沿って配置される。描写されているように、冷たい印刷媒体51が、供給ユニットから印刷エンジンに向かって1つの方向に送り込まれ、熱交換薄層の反対側では、熱い印刷媒体50がエンジンから供給ステーションに向かって送り込まれる。熱い印刷媒体50は、熱交換薄層100を介して、その熱エネルギの一部を冷たい印刷媒体51に寄付する。
代替的に、印刷媒体の流れは、熱交換薄層の両側で同一方向に方向付けられ得る。
本発明の実施態様に従った熱交換薄層を含む熱交換ユニットを含む印刷システムを示す概略図である。 本発明の実施態様に従った熱交換プロセスを示す概略図である。 本発明の実施態様に従った熱交換薄層を含む熱交換ユニットを示す概略図である。 本発明の実施態様に従った回転可能な案内部材を含む熱交換ユニットを示す概略図である。 本発明の実施態様に従った回転可能な案内部材を含む熱交換ユニットを示す概略図である。 本発明の実施態様に従った熱交換薄層を生成する方法を示す概略図である。 熱交換薄層を概略的に示す展開図である。 印刷システム内の熱交換薄層の動作を示す概略図である。

Claims (13)

  1. 熱交換ユニット内で熱交換部材として使用するための熱交換薄層であって、実質的に平面的に延在する基層を含み、該基層は、導電性非金属接触層で両側塗工される、熱交換薄層。
  2. 前記導電性非金属接触層は、グラファイト箔である、請求項1に記載の熱交換薄層。
  3. 前記基層は、金属シートである、上記請求項のうちのいずれか1項に記載の熱交換薄層。
  4. 前記金属シートは、鉄ニッケル合金を含む、請求項3に記載の熱交換薄層。
  5. 前記鉄ニッケル合金は、実質的に35%のニッケルを含む、請求項4に記載の熱交換薄層。
  6. 前記鉄ニッケル合金は、鉄ニッケル合金の面心立方結晶構造である、請求項5に記載の熱交換薄層。
  7. 前記基層は、2×10−6m/m×Kよりも小さい線形熱膨張係数αを有する、請求項1乃至7のうちのいずれか1項に記載の熱交換薄層。
  8. 熱交換ユニット内での請求項1乃至7のうちのいずれか1項に記載の熱交換薄層の使用。
  9. 向流熱交換ユニット内での請求項1乃至7のうちのいずれか1項に記載の熱交換薄層の使用。
  10. 印刷システムの熱交換ユニット内での請求項1乃至7のうちのいずれか1項に記載の熱交換薄層の使用。
  11. 印刷エンジンからの印刷媒体を冷却し且つ印刷エンジンに向かう印刷媒体を加熱するための印刷システムの熱交換ユニット内での請求項1乃至7のうちのいずれか1項に記載の熱交換薄層の使用。
  12. 熱交換領域と、動作中に供給部から前記熱交換領域を通じて印刷エンジンに第一印刷媒体を輸送するために構成される第一印刷媒体輸送経路と、動作中に前記印刷エンジンから前記熱交換領域を通じて第二印刷媒体を輸送するために構成される第二印刷媒体輸送経路とを含む、熱交換ユニットであって、前記第一印刷媒体輸送経路に面する第一側と、前記第二印刷媒体輸送経路に面する第二の反対側とを有する固定熱交換部材をさらに含み、動作中に、前記第二印刷媒体は、前記第一印刷媒体に対して高温にあり、前記第一印刷媒体及び前記第二印刷媒体は、前記熱交換領域内で熱交換接触を有し、前記固定熱交換部材は、請求項1乃至7のうちのいずれか1項に記載の熱交換薄層である、熱交換ユニット。
  13. 印刷媒体供給部と、マーキング材料を印刷媒体に塗布するための印刷エンジンと、請求項12に記載の熱交換ユニットとを含む、印刷システム。
JP2009505908A 2006-04-21 2007-04-20 熱交換薄層 Expired - Fee Related JP5291615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06112926.8 2006-04-21
EP06112926 2006-04-21
PCT/EP2007/052003 WO2007122033A1 (en) 2006-04-21 2007-03-02 Heat exchange unit for a printing system
EPPCT/EP2007/052003 2007-03-02
PCT/EP2007/053897 WO2007122198A1 (en) 2006-04-21 2007-04-20 Heat exchange laminate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009534701A true JP2009534701A (ja) 2009-09-24
JP2009534701A5 JP2009534701A5 (ja) 2012-12-13
JP5291615B2 JP5291615B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=36930379

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505811A Expired - Fee Related JP4885269B2 (ja) 2006-04-21 2007-03-02 印刷システムのための熱交換ユニット
JP2009505908A Expired - Fee Related JP5291615B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 熱交換薄層

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505811A Expired - Fee Related JP4885269B2 (ja) 2006-04-21 2007-03-02 印刷システムのための熱交換ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7819516B2 (ja)
EP (2) EP2013028B1 (ja)
JP (2) JP4885269B2 (ja)
CN (2) CN101426655B (ja)
WO (1) WO2007122033A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517035A (ja) * 2013-03-29 2016-06-09 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 熱交換ラミネート

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007122033A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Oce-Technologies B.V. Heat exchange unit for a printing system
US8909124B2 (en) 2009-10-30 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5506331B2 (ja) 2009-10-30 2014-05-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP2979136B1 (en) 2013-03-29 2017-10-18 OCE-Technologies B.V. Heat exchange laminate
EP3099507B1 (en) 2014-01-31 2019-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing system with uniform heating

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675489A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Hitachi Koki Co Ltd 熱定着装置ならびにエンドレスメタルベルトの製造法
JPH08267647A (ja) * 1995-01-11 1996-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラファイトクラッド構造材及びそれを用いたグラファイト部品
JPH08328412A (ja) * 1995-03-29 1996-12-13 Minolta Co Ltd 定着方法
JP2000147470A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Sony Corp 液晶表示装置
JP2000197926A (ja) * 2000-01-01 2000-07-18 Hitachi Metals Ltd 打抜きバリ発生の少ないFe―Ni系薄板およびFe―Ni系打抜き部品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2811835A1 (de) * 1978-03-17 1979-09-27 Siemens Ag Fixiervorrichtung
US5012291A (en) * 1989-05-23 1991-04-30 Delphax Systems Powder transport, fusing and imaging apparatus
US5691756A (en) 1992-11-25 1997-11-25 Tektronix, Inc. Printer media preheater and method
US5564496A (en) 1994-11-01 1996-10-15 United Technologies Corporation Composite parting sheet
US5752150A (en) * 1995-09-04 1998-05-12 Minolta Co., Ltd. Heating apparatus
US6049680A (en) * 1998-05-08 2000-04-11 Agfa Gevaert N.V. Apparatus for conditioning moisture content temperature of media
US6466454B1 (en) * 1999-05-18 2002-10-15 Ascom Energy Systems Ag Component transformer
JP2000122467A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6089703A (en) * 1998-10-27 2000-07-18 Lexmark International, Inc. Ink jet printer and method of printing using same
JP2000338803A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 電子写真装置
DE19954521C1 (de) 1999-11-12 2001-06-21 Peter Pulverich Wärmetauscher für den Sauergasbereich
JP3841633B2 (ja) 2000-10-16 2006-11-01 ヤマハ株式会社 半導体レーザモジュール
US6754457B2 (en) * 2001-04-06 2004-06-22 Nexpress Solutions Llc Pre-heater for an electrostatographic reproduction apparatus fusing assembly
DK1541348T3 (da) * 2002-07-12 2011-03-21 Xiangyang Lu Apparat til papirløs overføringstryk og fremgangsmåde dertil
JP2004170548A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd 表面処理装置及び画像形成装置
EP1508452B1 (en) * 2003-08-19 2008-11-19 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Ink jet printer
JP2005266386A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20060225874A1 (en) 2005-04-11 2006-10-12 Shives Gary D Sandwiched thermal article
WO2007122198A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Oce-Technologies B.V. Heat exchange laminate
WO2007122033A1 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Oce-Technologies B.V. Heat exchange unit for a printing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675489A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Hitachi Koki Co Ltd 熱定着装置ならびにエンドレスメタルベルトの製造法
JPH08267647A (ja) * 1995-01-11 1996-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラファイトクラッド構造材及びそれを用いたグラファイト部品
JPH08328412A (ja) * 1995-03-29 1996-12-13 Minolta Co Ltd 定着方法
JP2000147470A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Sony Corp 液晶表示装置
JP2000197926A (ja) * 2000-01-01 2000-07-18 Hitachi Metals Ltd 打抜きバリ発生の少ないFe―Ni系薄板およびFe―Ni系打抜き部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517035A (ja) * 2013-03-29 2016-06-09 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 熱交換ラミネート

Also Published As

Publication number Publication date
CN101426655A (zh) 2009-05-06
EP2013028B1 (en) 2012-05-16
EP2013028A1 (en) 2009-01-14
CN101426656A (zh) 2009-05-06
US9579906B2 (en) 2017-02-28
WO2007122033A1 (en) 2007-11-01
JP4885269B2 (ja) 2012-02-29
US20090047521A1 (en) 2009-02-19
US7819516B2 (en) 2010-10-26
EP2013029B1 (en) 2013-11-13
US20090116866A1 (en) 2009-05-07
JP2009534698A (ja) 2009-09-24
JP5291615B2 (ja) 2013-09-18
EP2013029A1 (en) 2009-01-14
CN101426656B (zh) 2011-03-23
CN101426655B (zh) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291615B2 (ja) 熱交換薄層
US7590376B2 (en) Fixing method, a fixing apparatus, an image formation method, and an image formation apparatus
JP4609240B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3033486B2 (ja) 定着方法及びその装置
JP2007121329A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2007065092A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2004139039A (ja) 定着装置、定着方法および画像形成装置
JP2016139047A (ja) 冷却装置、画像形成装置
KR101911098B1 (ko) 간접 프린터에 사용하기 위한 이미지 전사 시스템 및 이미지 전사 시스템에 장착하도록 구성되는 교환 가능한 유닛
CN102224462A (zh) 具有扩展的压印线宽度的外加热型定影器装置
JP4595596B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2003091201A (ja) 画像形成装置および定着装置
JP2007147905A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5298591B2 (ja) 像定着固化装置および画像形成装置
WO2007122198A1 (en) Heat exchange laminate
US6543507B2 (en) Peel-off roller for laminated layer
JP4033889B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008268374A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2008015557A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005221652A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4897395B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
EP4276542A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2021142665A (ja) 熱転写システム
US20100166470A1 (en) Image forming apparatus and fixing device
JP4749046B2 (ja) 定着装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130607

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees