JP2000122467A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000122467A
JP2000122467A JP10315458A JP31545898A JP2000122467A JP 2000122467 A JP2000122467 A JP 2000122467A JP 10315458 A JP10315458 A JP 10315458A JP 31545898 A JP31545898 A JP 31545898A JP 2000122467 A JP2000122467 A JP 2000122467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
heat
transfer
unit
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315458A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Michiki
要造 道木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10315458A priority Critical patent/JP2000122467A/ja
Publication of JP2000122467A publication Critical patent/JP2000122467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着処理により転写紙が熱変形せず、転写紙
近傍の部品に熱損傷がなく、定着処理時に発生する熱を
有効に利用可能な画像形成装置を提供する。 【解決手段】 定着処理が施され高温状態となり搬送路
7bを搬送される転写紙8bから、用紙冷却ローラ1a
により、熱hが取り込まれヒートパイプ2を伝送され、
用紙加熱ローラ1aを介して、搬送路7aに送り込まれ
る低温の転写紙7aに供給され、予備加熱された転写紙
7aが、定着ユニット5に送り込まれて定着処理が行わ
れる。このために、定着処理が施され定着ユニット5か
ら送り出される転写紙7bの温度が低下し、転写紙7b
が熱変形せず、搬送路7b近傍の部品の熱損傷が防止さ
れ、定着処理前の転写紙8aが、転写紙8bから用紙冷
却ローラ1b、ヒートパイプ2及び用紙加熱ローラ1a
を介し、転写紙8bから伝達される熱により予備加熱さ
れ、定着ユニット5の消費電力を削減し、効率的な定着
処理と高品質の画像形成が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、定着手段を備えた
画像形成装置に係り、特に、定着処理時に発生する熱の
悪影響を除去し、この熱を有効に利用する画像形成装置
に関する。
【0002】
【状来の技術】複写機やファクシミリなどの画像形成装
置では、転写紙に転写されたトナー像を定着するため
に、転写ユニットによって、トナー像が転写された転写
紙を定着ユニットで加熱・加圧することにより、転写紙
に対して定着処理を施している。
【0003】この定着処理時には、トナー像が転写され
た転写紙は高温で加熱されるが、この加熱によって、定
着処理後の転写紙が熱変形したり、転写紙の搬送路に配
置されるセンサなどの部品が熱損傷を受けることがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような画像形成装
置での定着処理時の発熱により、転写紙が熱変形した
り、転写紙の近傍に配置される部品の熱損傷を受けるこ
とを防止するために、例えば、特開平9−114286
号公報や、特開昭60−136779号公報において、
定着処理されて搬送路を通過する高温状態の転写紙を空
冷する冷却装置が提案されている。しかし、従来提案さ
れている方式では、完全な空冷を実現するためには、強
力な冷却ファンが必要で、さらに放熱機構を別途設ける
必要があり、構造が複雑になると共に、空冷される転写
紙からの熱は、全く無駄に外部に放出されていた。
【0005】本発明は、前述したような従来のこの種の
画像形成装置での定着処理時の動作の現状に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、定着処理時に転写紙が熱
変形することがなく、また、転写紙近傍の部品が熱損傷
を受けることがなく、さらに、定着処理時に発生する熱
を有効に利用することが可能な画像形成装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、トナー像が形成された定着
処理前の転写用紙を加熱・加圧することにより、前記ト
ナー像を前記転写用紙に定着する定着手段を備えた画像
形成装置であり、前記定着手段により加熱された転写用
紙から熱を吸収する冷却部、該冷却部が吸収した熱を伝
達する熱伝達部、及び該熱伝達部により伝達された熱
を、前記定着処理前の転写用紙に供給し、該転写用紙を
予備加熱する加熱部を備えた熱交換手段を有することを
特徴とするものである。
【0007】同様に前記目的を達成するために、請求項
2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記熱
伝達部がヒートパイプであることを特徴とするものであ
る。
【0008】同様に前記目的を達成するために、請求項
3記載の発明は、トナー像が形成された定着処理前の転
写用紙を加熱・加圧することにより、前記トナー像を前
記転写用紙に定着する定着手段を備えた画像形成装置で
あり、前記定着手段により加熱された転写用紙の熱を、
前記定着処理前の転写用紙に直接伝達し、該転写用紙を
予備加熱する直接熱交換手段を有することを特徴とする
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】〔第1の実施の形態〕本発明の第
1の実施の形態を、図1及び図2を参照して説明する。
図1は本実施の形態の構成を示す説明図、図2は図1の
要部の構成を示す説明図である。
【0010】本発明の第1の実施の形態では、図1に示
すように、図示せぬ現像ユニットにおいて、トナー像が
転写された定着前の転写紙8aが、搬送ローラ3aとこ
の搬送ローラ3aと対接する用紙加熱ローラ1a間に挟
持され、搬送ローラ3aの反時計回り方向への回転駆動
によって、搬送路7aに沿って 定着処理を行う定着ユ
ニット5方向に搬送されるように構成されている。ま
た、定着ユニット5には定着ローラ6a、6bが設けら
れており、搬送路7aから定着ユニット5に内に搬送さ
れる転写紙8aが、これらの定着ローラ6a、6bに挟
持されて搬送されることにより、転写紙8aが所定の温
度と押圧力により加熱・加圧され、定着ユニット5にお
いて、転写紙8aに対して定着処理が施された転写紙8
bが作成されるように構成されている。
【0011】このようにして、定着処理が施されて定着
ユニット5から取り出される転写紙8bが搬送される搬
送路7bが、定着ユニット5の出口側に接続されてい
て、この搬送路7bの端部の近傍位置には、反時計回り
方向に回転駆動されて転写紙8bを搬送する搬送ローラ
3bと、この搬送ローラ3bに対接配置される用紙冷却
ローラ1bとが設けられている。そして、転写紙8bは
搬送ローラ3bと用紙冷却ローラ1b間に挟持されて、
搬送路7bを搬送され、この搬送の過程で定着ユニット
5で加熱された転写紙8bから、熱が用紙冷却ローラ1
bに吸収されるように構成され、用紙冷却ローラ1bと
用紙加熱ローラ1aとの間に、ヒートパイプ2が配設さ
れている。
【0012】このヒートパイプ2は、図2に示すよう
に、ほぼU字状の筒状に形成され、ヒートパイプ2の一
端位置において、ヒートパイプ2に対して回動自在に用
紙冷却ローラ1bが配置され、用紙冷却ローラ1bが転
写紙8bの表面に対接し、転写紙8bの裏面には搬送ロ
ーラ3bが対接配置されている。また、ヒートパイプ2
の他端位置において、ヒートパイプ2に対して回動自在
に用紙加熱ローラ1aが配置され、用紙加熱ローラ1a
が転写紙8aの裏面に対接し、転写紙8aの表面には搬
送ローラ3aが対接配置されいる。
【0013】このような構成の本実施の形態の動作を説
明する。図示せぬ現像ユニットから搬送されるトナー像
が転写された転写紙8aは、反時計回り方向に回転駆動
される搬送ローラ3aと用紙加熱ローラ1aとに挟持さ
れて、搬送路7aを所定の搬送速度で、図1の矢印X1
方向に搬送されて、定着ユニット5に送り込まれる。定
着ユニット5に送り込まれた転写紙8aは、定着ローラ
6a、6bに挟持され、転写紙8aに対して所定温度で
の加熱と所定圧力での加圧とによる定着処理が施され、
定着ユニット5から搬送路7bに送り出される転写紙8
bにはトナー像が定着処理されており、この転写紙8b
が、反時計回りに回転駆動される搬送ローラ3bと用紙
冷却ローラ1bとに挟持されて搬送路7bを搬送され、
図示せぬ排紙トレイにトナー像が画像形成された転写紙
8bが放出される。
【0014】この搬送路7bでのの搬送の過程で、定着
処理により加熱された転写紙8bは、搬送ローラ3bと
用紙冷却ローラ1bとに挟持され、転写紙8bから、ヒ
ートパイプ2に熱hが吸収され、この熱hが、図2に示
すように、ヒートパイプ2内を伝達されて、ヒートパイ
プ2の一端部から、用紙加熱ローラ1aに流入し、用紙
加熱ローラ1aと搬送ローラ3aとに挟持されて、搬送
路7aに送り込まれる転写紙8aに熱が伝達され転写紙
8aが予備加熱される。そして、予備加熱された転写紙
8aが定着ユニット5に送り込まれて、転写紙8aに対
して定着処理が行われる。
【0015】このように、本実施の形態によると、定着
処理が施されて高温状態となり搬送路7bを搬送される
転写紙8bから、用紙冷却ローラ1bによって熱hが取
り込まれ、この熱hがヒートパイプ2により伝送され、
用紙加熱ローラ1aを介して、搬送路7aに送り込まれ
る比較的低温の転写紙7aに供給され、予備加熱された
転写紙7aが、定着ユニット5に送り込まれて定着処理
が行われる。このために、定着処理が施され定着ユニッ
ト5から送り出される転写紙7bの温度が低下し、転写
紙7bが熱変形することがなく、また、転写紙7bが搬
送される搬送路7bの近傍のセンサなどの部品が熱損傷
を受けることが防止されると共に、定着処理前の転写紙
8aが、転写紙8b、用紙冷却ローラ1b、ヒートパイ
プ2及び用紙加熱ローラ1aを介して、転写紙8bから
伝達される熱によって予備加熱され、定着ユニット5の
消費電力を削減して、効率的に定着処理を行い高品質の
画像形成を行うことが可能になる。
【0016】〔第2の実施の形態〕本発明の第2の実施
の形態を、図3を参照して説明する。図3は本実施の形
態の要部の構成を示す説明図である。
【0017】本実施の形態では、図3に示すように、す
でに図1及び図2を参照して説明した第1の実施の形態
でのヒートパイプ2、用紙加熱ローラ1a及び用紙冷却
ローラ1bに代えて、熱交換ローラ10が設けられてい
る。即ち、本実施の形態では、第1の実施の形態から、
ヒートパイプ2、用紙加熱ローラ1a及び用紙冷却ロー
ラ1bを取り除き、軸芯を中心に回動自在で、対向する
両表面部分が、搬送路7a及び搬送路7b内にそれぞれ
位置する熱交換ローラ10が新に設けられ、搬送路7a
内で熱交換ローラ10に搬送ローラ3aが、転写紙8a
を挟持可能に対接配置され、搬送路7b内で熱交換ロー
ラ10に搬送ローラ3bが、転写紙8bを挟持可能に対
接配置されている。本実施の形態のその他の部分の構成
は、すでに説明した第1の実施の形態と同一なので、重
複する説明は行わない。
【0018】このような構成の本実施の形態の動作を説
明する。本実施の形態では、定着ユニット5によって定
着処理が施され、搬送路7bを搬送される高温状態の転
写紙8bから、熱交換ローラ10によって熱が吸収さ
れ、この熱hが熱交換ローラ10により伝達されて、搬
送路7aに送り込れる比較的低温の転写紙8aに供給さ
れ、定着処理前に転写紙8aが予備加熱される。このた
めに、定着処理が施され定着ユニット5から送り出され
る転写紙7bの温度が低下し、転写紙7bが熱変形する
ことがなく、また、転写紙7bが搬送される搬送路7b
の近傍のセンサなどの部品が熱損傷を受けることが防止
されると共に、定着処理前の転写紙8aが、熱交換ロー
ラ10を介して、転写紙8bから伝達される熱によって
予備加熱され、定着ユニット5の消費電力を削減して、
効率的に定着処理を行い高品質の画像形成を行うことが
可能になる。
【0019】〔第3の実施の形態〕本発明の第3の実施
の形態を、図4を参照して説明する。図4は本実施の形
態の構成を示す説明図である。
【0020】本実施の形態では、図4に示すように、す
でに図1を参照して説明した第1の実施の形態の搬送ロ
ーラ3a、3b、ヒートパイプ2、用紙加熱ローラ1
a、用紙冷却ローラ1bに代えて、転写紙8aと転写紙
8bとを挟持する接触ローラ13aと接触ローラ13b
とが新に設けられ、これらの接触ローラ13a、13
が、転写紙8a、8bbを挟持する位置においては、搬
送路7aと搬送路7bとによって、搬送路を共通にする
共通搬送路15が所定の搬送路長にわたって形成されて
いる。
【0021】即ち、図4に示すように、搬送路7aと搬
送路7bとにより、所定長にわたって共通搬送路15が
形成され、この共通搬送路15では、反時計回り方向に
回転駆動される接触ローラ13aによって、転写紙8a
が矢印X1方向に、また、反時計回り方向に回転駆動さ
れる接触ローラ13bによって、転写紙8bが矢印X2
方向に搬送され、この搬送の過程で、共通搬送路15に
おいては、高温の転写紙8bと比較的低温の転写紙8a
間で熱交換動作が行われるように構成されている。そし
て、共通搬送路15の給紙搬送路12との境界位置に
は、転写紙8bの給紙搬送路12への送り込みを防止す
る弁14aが設けられ、共通搬送路15と搬送路7bと
の境界位置には、転写紙8aの搬送路7bへの送り込み
を防止する弁14bが設けられ、共通搬送路15におい
ては、接触ローラ13aと接触ローラ13bとが、転写
紙8aと転写紙8bとをそれぞれの移動状態で挟持可能
に配設されている。
【0022】このような構成の本実施の形態では、給紙
搬送路12から搬送され、弁14aを介して接触ローラ
13a、13b間に送り込まれる比較的低温の転写紙8
aは、反時計回り方向に回転駆動される接触ローラ13
aにより、搬送路7aを搬送されて定着ユニット5に送
り込まれ、定着ユニット5からは定着処理が施された高
温の転写紙8bが搬送路7bに送り出される。
【0023】そして、搬送路7bを矢印X2方向に搬送
される転写紙8bは、弁14bを介して共通搬送路15
に送り込まれ、共通搬送路15において、矢印X1方向
に搬送される転写紙8aと接触ローラ13bとの間に送
り込まれる。本実施の形態では、共通搬送路15におい
て、高温の転写紙8bと比較的低温の転写紙8aとの間
で直接熱交換が行われ、高温状態の転写紙8bの温度が
低下し、比較的低温の転写紙8aの温度が上昇し定着処
理前に転写紙8aが予備加熱される。このために、定着
処理が施され定着ユニット5から送り出される転写紙7
bの温度が低下し、転写紙7bが熱変形することがな
く、また、転写紙7bが搬送される搬送路7bの近傍の
センサなどの部品が熱損傷を受けることが防止されると
共に、定着処理前の転写紙8aが、転写紙8bから伝達
される熱によって予備加熱され、定着ユニット5の消費
電力を削減して、効率的に定着処理を行い高品質の画像
形成を行うことが可能になる。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明によると、トナー像
が形成された定着処理前の転写用紙が、定着手段によっ
て加熱・加圧され、トナー像が転写用紙に定着されて画
像形成が行われるが、冷却部、熱伝達部及び加熱部を備
えた熱交換手段が設けられているために、冷却部によっ
て、定着手段により加熱され、定着処理された転写用紙
から熱が吸収され、熱伝達部によって、冷却部が吸収し
た熱が伝達され、加熱部によって熱伝達部により伝達さ
れた熱が、定着処理前の転写用紙に供給され、定着処理
前の転写用紙が予備加熱されるので、定着処理された転
写用紙から熱が吸収され、定着処理された転写用紙の熱
変形や該転写用紙の近傍の部品に対する熱損傷が防止さ
れ、さらに定着処理前の転写用紙が予備加熱されるため
に、定着処理を消費電力を削減して効率的に行うことが
可能になる。
【0025】請求項2記載の発明によると、トナー像が
形成された定着処理前の転写用紙が、定着手段によって
加熱・加圧され、トナー像が転写用紙に定着されて画像
形成が行われるが、冷却部、ヒートパイプ及び加熱部を
備えた熱交換手段が設けられているために、冷却部によ
って、定着手段により加熱され、定着処理された転写用
紙から熱が吸収され、ヒートパイプによって、冷却部が
吸収した熱が伝達され、加熱部によってヒートパイプに
より伝達された熱が、定着処理前の転写用紙に供給さ
れ、定着処理前の転写用紙が予備加熱されるので、定着
処理された転写用紙から熱が吸収され、定着処理された
転写用紙の熱変形や該転写用紙の近傍の部品に対する熱
損傷が防止され、さらに定着処理前の転写用紙が予備加
熱されるために、定着処理を消費電力を削減して効率的
に行うことが可能になる。
【0026】請求項3記載の発明によると、トナー像が
形成された定着処理前の転写用紙が、定着手段によって
加熱・加圧され、トナー像が転写用紙に定着されて画像
形成が行われるが、直接熱交換手段が設けられているた
めに、定着手段により加熱された転写用紙の熱が、直接
熱交換手段によって、定着処理前の転写用紙に直接効率
よく伝達されて、該転写用紙が予備加熱されるので、定
着処理された転写用紙から熱が吸収され、定着処理され
た転写用紙の熱変形や該転写用紙の近傍の部品に対する
熱損傷が防止され、さらに定着処理前の転写用紙が、予
備加熱されるために、定着処理を消費電力を削減してよ
り効率的に行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示す説明図
である。
【図2】図1の要部の構成を示す説明図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態の要部の構成を示す
説明図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態の構成を示す説明図
である。
【符号の説明】
1a 用紙加熱ローラ 1b 用紙冷却ローラ 2 ヒートパイプ 3a、3b 搬送ローラ 5 定着ユニット 6a、5b 定着ローラ 7a、7b 搬送路 8a、8b 転写紙 10 熱交換ローラ 11 排紙搬送路 12 給紙搬送路 13a、13b 接触ローラ 14a、14b 弁 15 共通搬送路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像が形成された定着処理前の転写
    用紙を加熱・加圧することにより、前記トナー像を前記
    転写用紙に定着する定着手段を備えた画像形成装置であ
    り、 前記定着手段により加熱された転写用紙から熱を吸収す
    る冷却部、該冷却部が吸収した熱を伝達する熱伝達部、
    及び該熱伝達部により伝達された熱を、前記定着処理前
    の転写用紙に供給し、該転写用紙を予備加熱する加熱部
    を備えた熱交換手段を有することを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記熱伝達部がヒートパイプであることを特徴とする画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 トナー像が形成された定着処理前の転写
    用紙を加熱・加圧することにより、前記トナー像を前記
    転写用紙に定着する定着手段を備えた画像形成装置であ
    り、 前記定着手段により加熱された転写用紙の熱を、前記定
    着処理前の転写用紙に直接伝達し、該転写用紙を予備加
    熱する直接熱交換手段を有することを特徴とする画像形
    成装置。
JP10315458A 1998-10-19 1998-10-19 画像形成装置 Pending JP2000122467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315458A JP2000122467A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315458A JP2000122467A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000122467A true JP2000122467A (ja) 2000-04-28

Family

ID=18065613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315458A Pending JP2000122467A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000122467A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7593679B2 (en) 2004-03-19 2009-09-22 Ricoh Company, Limited Heat recycling image forming apparatus
US7711280B2 (en) 2005-10-25 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, fixation device and heat control method for a fixation device
JP4885269B2 (ja) * 2006-04-21 2012-02-29 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 印刷システムのための熱交換ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7593679B2 (en) 2004-03-19 2009-09-22 Ricoh Company, Limited Heat recycling image forming apparatus
US7711280B2 (en) 2005-10-25 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, fixation device and heat control method for a fixation device
JP4885269B2 (ja) * 2006-04-21 2012-02-29 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 印刷システムのための熱交換ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8190074B2 (en) Fixing device and image forming apparatus having the same
JP3659369B2 (ja) 電子写真装置の定着装置および定着方法
JP2000122467A (ja) 画像形成装置
JPS6214675A (ja) 熱定着機構
JP2931095B2 (ja) 熱転写印字を溶着する方法および装置
JP3961169B2 (ja) 加熱ローラおよびこれを用いた定着装置
JP2010014804A (ja) 定着システム及び画像形成装置
JP2000187417A (ja) 画像形成装置
US20080317528A1 (en) Fusing device, image forming apparatus having the fusing device, and fusing method of the image forming apparatus
JP4523850B2 (ja) 電子写真印刷装置の定着装置
JP2002311740A (ja) 定着装置及び定着方法
JPH09188458A (ja) 画像形成装置
JPH10282836A (ja) 定着装置
KR100338741B1 (ko) 인쇄기기의급지장치
JPH10104890A (ja) 画像形成装置
JP2000047513A (ja) 定着装置
JPH0228677A (ja) レーザプリンタの定着装置
JP2004151475A (ja) 定着装置
JPH1195641A (ja) 画像形成装置
KR100243162B1 (ko) 인쇄기기의급지장치
JP2942669B2 (ja) 自動現像機の乾燥装置
JP2000352888A (ja) 定着装置
JP2002221837A (ja) 記録シートの冷却装置を備えた画像形成装置
JPH0830140A (ja) 定着装置および定着方法
JP2005010530A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101