JP2009533343A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009533343A5
JP2009533343A5 JP2009504253A JP2009504253A JP2009533343A5 JP 2009533343 A5 JP2009533343 A5 JP 2009533343A5 JP 2009504253 A JP2009504253 A JP 2009504253A JP 2009504253 A JP2009504253 A JP 2009504253A JP 2009533343 A5 JP2009533343 A5 JP 2009533343A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanone
indol
pyrrolidin
methylamino
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009504253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009533343A (ja
JP5132673B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2007/008218 external-priority patent/WO2007117401A2/en
Publication of JP2009533343A publication Critical patent/JP2009533343A/ja
Publication of JP2009533343A5 publication Critical patent/JP2009533343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132673B2 publication Critical patent/JP5132673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (19)

  1. 式(I):
    Figure 2009533343
    [式中、
    AはCHまたはNであり;
    各R1は独立してCl、Br、メチル、エチル、NO2またはCF3であり;
    mは0、1または2であり;
    2はHであり;
    3はH、メチルまたはエチルであり;そして
    1)R4がH、メチルまたはエチルであり;R5およびR6の中の一方がH、メチルまたはエチルでありそしてもう一方がHであるか;或は
    2)R4とR5が一緒になって−(CH23−を形成しており;そしてR6がHであるか;或は
    3)R4とR6が一緒になって−CH2−を形成しており;そしてR5がHである]
    で表される化合物、式(I)で表される化合物の製薬学的に許容される塩または式(I)で表される化合物の製薬学的に許容されるプロドラッグ。
  2. AがCHである請求項1記載の化合物
  3. AがNである請求項1記載の化合物
  4. 1がClである請求項1記載の化合物
  5. mが0または1である請求項1記載の化合物
  6. 3がHまたはメチルである請求項1記載の化合物
  7. 4がメチルであり、R5がHでありそしてR6がHである請求項1記載の化合物
  8. 4とR5が一緒になって−(CH23−を形成しておりそしてR6がHである請求項1記載の化合物
  9. 4とR6が一緒になって−CH2−を形成しておりそしてR5がHである請求項1記載の化合物
  10. 前記式(I)が式(II):
    Figure 2009533343
    である請求項1記載の化合物
  11. 下記:
    (S,S)−(2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (S,S)−(1H−インドール−2−イル)−(5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−メタノン;
    (1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (R)−(1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    シス−(1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (S,S)−(1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(5−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (R)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (S)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    シス−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (R,R)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (S,S)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (S)−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (R)−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (S)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(7−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (R)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(7−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (S)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (R)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (S)−(4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (R)−(4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    シス−(1H−インドール−2−イル)−(1−メチル−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(1−メチル−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;および
    これらの化合物のいずれかの製薬学的に許容される塩、
    からなる群から選択される化合物
  12. 請求項1記載の式(I)で表される化合物または前記式(I)で表される化合物の製薬学的に許容される塩。
  13. 請求項10記載の式(II)で表される化合物または前記式(II)で表される化合物の製薬学的に許容される塩。
  14. (I);
    Figure 2009533343
    [式中、
    AはCHまたはNであり;
    各R1は独立してCl、Br、メチル、エチル、NO2またはCF3であり;
    mは0、1または2であり;
    2はHであり;
    3はH、メチルまたはエチルであり;そして
    1)R4がH、メチルまたはエチルであり;R5およびR6の中の一方がH、メチルまたはエチルでありそしてもう一方がHであるか;或は
    2)R4とR5が一緒になって−(CH23−を形成しており;そしてR6がHであるか;或は
    3)R4とR6が一緒になって−CH2−を形成しており;そしてR5がHである]
    で表される化合物、式(I)で表される化合物の製薬学的に許容される塩および式(I)で表される化合物の製薬学的に許容されるプロドラッグから選択される薬剤を含有して成る製薬学的組成物。
  15. 前記式(I)が式(II)
    Figure 2009533343
    である請求項14記載の製薬学的組成物。
  16. 前記薬剤が下記:
    (S,S)−(2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (S,S)−(1H−インドール−2−イル)−(5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−メタノン;
    (1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (R)−(1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    シス−(1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (S,S)−(1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(5−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (R)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (S)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    シス−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (R,R)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (S,S)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (S)−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (R)−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (S)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(7−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (R)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(7−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (S)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (R)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (S)−(4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (R)−(4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    シス−(1H−インドール−2−イル)−(1−メチル−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(1−メチル−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;および
    これらの化合物のいずれかの製薬学的に許容される塩、
    からなる群から選択される請求項14記載の製薬学的組成物。
  17. ヒスタミンH4受容体の活性をモジュレートする方法であって、ヒスタミンH4受容体を、有効な量の式(I):
    Figure 2009533343
    [式中、
    AはCHまたはNであり;
    各R1は独立してCl、Br、メチル、エチル、NO2またはCF3であり;
    mは0、1または2であり;
    2はHであり;
    3はH、メチルまたはエチルであり;そして
    1)R4がH、メチルまたはエチルであり;R5およびR6の中の一方がH、メチルまたはエチルでありそしてもう一方がHであるか;或は
    2)R4とR5が一緒になって−(CH23−を形成しており;そしてR6がHであるか;或は
    3)R4とR6が一緒になって−CH2−を形成しており;そしてR5がHである]
    で表される化合物および式(I)で表される化合物の塩から選択した少なくとも1種の薬剤と接触させることを含んで成る方法。
  18. 前記式(I)が式(II)
    Figure 2009533343
    である請求項17記載の方法。
  19. 前記少なくとも1種の薬剤が下記:
    (S,S)−(2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (S,S)−(1H−インドール−2−イル)−(5−メチル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−メタノン;
    (1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (R)−(1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    シス−(1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (S,S)−(1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(5−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (R)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (S)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    シス−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (R,R)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (S,S)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (S)−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (R)−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (S)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(7−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (R)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(7−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (S)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (R)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (S)−(4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (R)−(4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    (5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    シス−(1H−インドール−2−イル)−(1−メチル−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(1−メチル−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    シス−(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−(オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)−メタノン;
    (1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(3−メチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;および
    これらの化合物のいずれかの塩、
    からなる群から選択される請求項17記載の方法。
JP2009504253A 2006-04-07 2007-03-30 ヒスタミンh4受容体のモジュレーターとしてのインドールおよびベンゾイミダゾール Expired - Fee Related JP5132673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79042106P 2006-04-07 2006-04-07
US60/790,421 2006-04-07
PCT/US2007/008218 WO2007117401A2 (en) 2006-04-07 2007-03-30 Indoles and benzoimidazoles as modulators of the histamine h4 receptor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009533343A JP2009533343A (ja) 2009-09-17
JP2009533343A5 true JP2009533343A5 (ja) 2010-05-13
JP5132673B2 JP5132673B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38581556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504253A Expired - Fee Related JP5132673B2 (ja) 2006-04-07 2007-03-30 ヒスタミンh4受容体のモジュレーターとしてのインドールおよびベンゾイミダゾール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7544698B2 (ja)
EP (1) EP2010172B1 (ja)
JP (1) JP5132673B2 (ja)
CN (1) CN101472584B (ja)
AU (1) AU2007235578B2 (ja)
HK (1) HK1125034A1 (ja)
WO (1) WO2007117401A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2648036C (en) 2006-03-31 2012-05-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Benzoimidazol-2-yl pyrimidines and pyrazines as modulators of the histamine h4 receptor
US20090069343A1 (en) * 2006-04-10 2009-03-12 Dunford Paul J Combination Histamine H1R and H4R Antagonist Therapy for Treating Pruritus
MX2009006334A (es) 2006-12-19 2009-06-23 Hoffmann La Roche Derivados de heteroaril-pirrolidinil- y -piperidinil-cetona.
AU2008287421A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Glaxosmithkline Llc Nitrogen containing bicyclic chemical entities for treating viral infections
JP5658661B2 (ja) * 2008-06-12 2015-01-28 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプJanssen Pharmaceutica Naamloze Vennootschap 手術後癒着の治療のためのヒスタミンh4拮抗物質の使用
US9371311B2 (en) 2008-06-30 2016-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-yl pyrimidine derivatives
WO2010075270A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Incyte Corporation 4, 6-disubstituted 2-amino-pyrimidines as histamine h4 receptor modulators
EP2201982A1 (en) 2008-12-24 2010-06-30 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Histamine H4 receptor antagonists for the treatment of vestibular disorders
US8349852B2 (en) 2009-01-13 2013-01-08 Novartis Ag Quinazolinone derivatives useful as vanilloid antagonists
WO2010108059A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Incyte Corporation Substituted pyrimidine derivatives as antagonists of the histamine h4 receptor
JPWO2011013752A1 (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 塩野義製薬株式会社 縮合へテロ環誘導体を含有する医薬組成物
WO2011092293A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Novartis Ag Cyclohexyl amide derivatives as crf receptor antagonists
AR080055A1 (es) 2010-02-01 2012-03-07 Novartis Ag Derivados de pirazolo-[5,1-b]-oxazol como antagonistas de los receptores de crf -1
JP5748777B2 (ja) 2010-02-02 2015-07-15 ノバルティス アーゲー Crf受容体アンタゴニストとしてのシクロヘキシルアミド誘導体
EP2858647B1 (en) 2012-06-08 2018-05-23 Sensorion H4 receptor inhibitors for treating tinnitus
AR092211A1 (es) * 2012-09-24 2015-04-08 Merck Patent Ges Mit Beschränkter Haftung Derivados de hidropirrolopirrol
UY35370A (es) 2013-03-06 2014-09-30 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores benzoimidazol-2-il pirimidina del receptor de histamina h4
EP3746430A4 (en) * 2018-02-02 2021-11-03 Padforward LLC INHIBITORS OF PROTEIN ARGININE DEIMINASES

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1373204B1 (en) * 2001-03-09 2016-10-26 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds
CA2497827A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Janssen Pharmaceutica, N.V. (1h-benzoimidazol-2-yl)-(piperazinyl)-methanone derivatives and related compounds as histamine h4-receptor antagonists for the treatment of inflammatory and allergic disorders
EP1505064A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-09 Bayer HealthCare AG 2-Aminopyrimidine derivatives
WO2005054239A1 (en) 2003-12-05 2005-06-16 Bayer Healthcare Ag 2-aminopyrimidine derivatives
US20060111416A1 (en) 2004-11-24 2006-05-25 Lane Charlotte A L Octahydropyrrolo[3,4-C]pyrrole derivatives
GT200600005A (es) * 2005-01-12 2006-08-16 Un derivado de 2-(aminocarbonilo ciclico)-indolina y una composicion farmaceutica que lo contiene
AR065860A1 (es) * 2007-03-29 2009-07-08 Novartis Ag 3-imidazolil-indoles para el tratamiento de enfermedades proliferativas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009533343A5 (ja)
RU2399620C2 (ru) Производные хинуклидина и их применение в качестве антагонистов мускариновых рецепторов м3
RU2006101999A (ru) Средство для лечения шизофрении на основе гидрированных пиридо(4,3-b)индолов (варианты), фармакологическое средство на его основе и способ его применения
JP2013528180A5 (ja)
JP2007530577A5 (ja)
JP2008195730A5 (ja)
JP2013510124A5 (ja)
JP2006523216A5 (ja)
JP2009523760A5 (ja)
JP2008517913A5 (ja)
TWI455939B (zh) cMET抑制劑
JP2005533826A5 (ja)
JP2012512158A5 (ja)
JP2009504764A5 (ja)
WO2006098918A3 (en) Substituted gamma lactams as therapeutic agents
JP2010509356A5 (ja)
JP2016539156A5 (ja)
JP2015172098A5 (ja)
JP2010536849A5 (ja)
JP2013518882A5 (ja)
JP2013508382A5 (ja)
JP2006528617A5 (ja)
JP2007520440A5 (ja)
JP2011507896A5 (ja)
JP2009514980A5 (ja)