JP2009531878A - 周波数でチャンネル化された信号の復号化 - Google Patents

周波数でチャンネル化された信号の復号化 Download PDF

Info

Publication number
JP2009531878A
JP2009531878A JP2009501775A JP2009501775A JP2009531878A JP 2009531878 A JP2009531878 A JP 2009531878A JP 2009501775 A JP2009501775 A JP 2009501775A JP 2009501775 A JP2009501775 A JP 2009501775A JP 2009531878 A JP2009531878 A JP 2009531878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
decoding
receive antennas
period
subchannel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009501775A
Other languages
English (en)
Inventor
肇 鈴木
グラハム・ロス・ダニエルズ
マーク・ヘッドリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Original Assignee
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO filed Critical Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Publication of JP2009531878A publication Critical patent/JP2009531878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/03286Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with channel-decoding circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/03292Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with channel estimation circuitry
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/45Soft decoding, i.e. using symbol reliability information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0055MAP-decoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Abstract

1つ以上の受信アンテナ(24)で受信されたアナログ信号からデータ信号を復号化するための方法及び受信機が開示される。復号化は、1つ以上の受信アンテナの全てに関する効果的信号対雑音比(ESNR)(64)とそれぞれのシンボルエラー値(SEV)(62)とから算出されるビット値確率(66)に基づいて実行される。ESNRは、サブチャンネル当たりの信号対雑音比(SNR)(58)、及び1つ以上の受信アンテナ(24)のそれぞれに関して測定されたサブチャンネル伝達関数(60)を利用して計算される。同様に、SEVは、測定されたサブチャンネル伝達関数を利用して計算される。

Description

本発明は、デジタル通信に関係すると共に、更に具体的には、1つ以上のアンテナによって受信された、周波数でチャンネル化された信号のビット値確率に基づく復号化に関係する。
ワイヤレス通信システムは、広くデジタル信号の伝送のために、例えば携帯電話通信及びデジタルテレビの伝送において使用される。このタイプの無線通信システムを実現する1つの方法は、送信機エンド及び受信機エンドのそれぞれで特異なアンテナを使用することである。そのようなシステムは、一般的に、送信機から受信機まで直接的な(見通し)経路が存在する自由空間環境において申し分なく動作する。しかしながら、生活の基礎となる設備(infrastructure)が送信機と受信機との間の見通し経路に障害物を作成する都市空間のようないくつかの環境において、直接的な経路は、部分的に、または完全に遮断され得ると共に、送信信号は、受信される前に、そのような障害物(妨害物)による散乱及び回折を受ける可能性がある。重要なことは、散乱及び回折の影響は、信号が多重経路(マルチパス)を経由して送信機と受信機との間を移動するので、多くの場合、信号のスペクトル幅の全体にわたって均一ではないということである。各経路の距離が変化し得るので、従って、遅延が間違いなく信号のマルチパス成分のそれぞれによって経験される。この効果のために、これらの影響はマルチパス散乱と言われる。もし送信機、受信機、及び障害物が相対運動をしているならば、そのようなマルチパス散乱の結果は時間と共に変化する。
マルチパス散乱によって導入された遅延は、送信シンボルの期間よりも長い期間にわたって受信される送信シンボルに帰着し得る。従って、シンボルエネルギーの一部は、隣接する受信シンボルの受信されたエネルギーを妨害することになり、これは符号間干渉として知られている。もし符号間干渉の影響が著しくたくさんであるならば、それらは、隣接のシンボルの解釈にエラーを導入し得る。送信された各シンボルはマルチパス分散に影響を受けやすいので、従って、全てのシンボルが間違いなく符号間干渉によっても同様に影響を受ける。異なる経路を通る信号成分が破壊的に干渉する所で、関連の問題が発生し、信号フェージングに帰着する。
この問題を緩和することへのアプローチは、送信機における、複数の同時に起こるデータストリーム(データサブチャンネル)へのデータのチャンネル化である。マルチパス耐性を提供する1つの実装は、1つのチャンネルが周波数サブ帯域(サブチャンネル)に分割される直交周波数分割多重(OFDM)方式である。別のアプローチは、複数の拡散コードを利用することによって符号ダイバシティを獲得する符号分割多重(CDM)システムにおいて使用される。
多入力多出力(Multiple-Input Multiple-Output:MIMO)無線通信システムは、マルチパス散乱の悪い影響を軽減するばかりでなく、潜在的にシステムのスペクトル効率を増加させる別の最近のアプローチである。MIMOシステムは、通信システムの送信機エンド及び受信機エンドの両方で、複数のアンテナを空間的に分離する効果を利用する。異なる利益を最大限にするMIMOシステムを実行する多くの異なる方法がある。(“Proceedings of the IEEE, vol. 92, no. 2, pp. 198-218, February 2004”に掲載された“A. J. Paulraj”、“D. A. Gore”、“R. U. Nabar”、及び“H. Bolcskei”による“An overview of MIMO communications - A key to gigabit wireless”を参照。)例えば、ダイバシティ利得は、空間的に分離された送信機のそれぞれから同期して同じデータの異なって符号化されたバージョンを送信することによって実現され得る。理想的には、送信機と受信機の結合の各々は、他の結合とは無関係に弱まる伝送サブチャンネルを生成する。各々の受信機アンテナで受信された信号を適宜結合して復号化することによって、その結果生じるデータストリームは、同等の1入力1出力(SISO)の実装より、伝送時間または帯域幅を増加させずに、比較的少ないフェージングによる損傷を示す。
別の実装において、MIMOシステムは、送信電力または帯域幅の要求を増加させずに容量を増大させるために、空間多重化に関する利点を十分に引き出し得る。そのような利得は、直列信号を、独立した送信機からそれぞれ並列に送信される複数の独立した信号に分割することによって実現される。並列伝送信号のそれぞれのデータ転送率は、オリジナルの直列信号のデータ転送率よりも小さく、それは並列チャンネルの中で符号間干渉の影響を減少させる付加的な利点を有する。この実装において、受信機システムは、オリジナルの(更に高い)データ転送率の送信データを回復するために、並列の受信信号からの情報を結合する。
あらゆるチャンネル化された通信システムでは、特にいくつかのサブチャンネルが一般的に他のサブチャンネルより更に大きい損傷を受けるので、受信信号のエラーが検出されて訂正されるように、または信号のデータ内容が更に確実に推定されるように、エラーに抵抗力のある符号化が利用されることが好ましい。低密度パリティ検査符号(Low Density Parity Check:LDPC)符号は、そのような符号化の1つである。(例えば“IRE Transaction on Information Theory, vol. 8, no. 1, pp. 21-28, January 1962”に掲載された“R. G. Gallager”による“Low-density parity-check codes”を参照。)一般的な法則として、パリティ検査コードは、バイナリ情報ビットのブロックを検査ビットのブロックと結合することによって機能する。各検査ビットは、情報の数字を構成するバイナリビットの規定の選択のモジュロ2加算(modulo 2 sum)を表す。例えば、もしデータビット[x,x,...,x]が、8桁の符号化されたブロックを生成するために付加されたパリティ検査ビット[x,x,x]を備えている場合、“x”は以下のように定義される。
Figure 2009531878
もし各パリティ検査ビットを定義するパリティ検査方程式が正しく選択されるならば、エラーは、検出されて訂正され得る。前述のパリティ検査方程式は、以下の行列によって表され得る。
Figure 2009531878
パリティ検査コードは、一般的に、多くのそのようなパリティ検査方程式から得られると共に、通常はパリティ検査行列の個々の行として表される。コードは、データワードベクトルから、(同様にマッピングとして知られている)モジュロ2の行列乗算によって符号語ベクトルを生成するのに使用される生成行列の観点から説明され得る。
LDPCコードは、多くのパリティ検査方程式を含み、通常はパリティ検査行列の個々の行として表される。LDPC行列は、“0”が多数で、“1”は少数である。通常のLDPCコードは、コードの行列が、“a”のブロック長を有し、行列の各列が少ない固定数“b”個の“1”を備え、行列の各行が少ない固定数“c”個の“1”を備える(a,b,c)コードとして説明され得る。通常のLDPCコードは、各列または各行において、同じ数の“1”を備えていると共に、一方、不規則なLDPCコードのために、いくらかの変更が許可されている。システマティックコード(systematic code:組織符号)において、データビットは、符号語において明白に特定し得るが、しかし、これは常にそうであるとは限らない。正当な符号語とパリティ検査行列における行の内のどれでもとのモジュロ2のドット積は、ゼロに等しくなるべきである。
上述の概要、及び以下の詳細な記述は、各パリティ検査ビットがデータビットのみの関数である組織的(システマティック)なLDPCコードについて言及する。パリティ検査方程式が1を超えるチェックビットを含むシステマティックコードのより一般的な場合、もしくは非システマティックコード(のより一般的な場合)が、同様に扱われ得ると共に、等しく適用できる符号化アプローチであることに、注意すべきである。
最も基礎的な(エラー検出)の実装において、1つ以上の符号語を形成するビットのストリームから構成されるデータパケットは、符号語に生成行列を乗算することによって符号化される。受信機エンドにおいて、メッセージは、各符号語とパリティ検査行列とのモジュロ2の積がゼロベクトルであることを証明することによって、正確度について検査される。もしエラーがないならば、符号語は、オリジナルの符号語を抽出するために、生成行列の反転行列を乗算され得る。エラー修正復号器は、“最も受信された符号語に近い正当な符号語を発見するために、パリティ検査結果を使用する。
軟判定LDPC復号器は、一連のビット値(0,1)推定値、及び関連する正確さの確率推定値を受信すると共に、その組み合わせは、通常、関連ビットが“1”であるという推定された事前確率を表す1つの値として結合される。これらの推定値は、受信されたメッセージの情報及び検査(冗長)ビットに対応すると共に、それらは、復号器によって、通常は反復過定を用いてメッセージビットの更に信頼できる推定値を生成するために使用される。
更に正確な確率推定を提供することによって、(LDPC復号器のような)復号器の信頼性を増大させることが従って可能であると共に望ましい。
明白な特徴において、1つ以上の受信アンテナで受信されたアナログ信号からデータ信号を復号化するための方法及び受信機であって、前記復号化が、前記1つ以上の受信アンテナの全てに関する効果的信号対雑音比(ESNR)とそれぞれのシンボルエラー値(SEV)とから算出されるビット値確率に基づいてコンピュータ的に実行され、前記ESNRが、サブチャンネル当たりの信号対雑音比(SNR)、及び前記1つ以上の受信アンテナのそれぞれに関して測定されたサブチャンネル伝達関数を利用して計算されると共に、前記SEVが、前記伝達関数を利用して計算されることを特徴とする方法及び受信機が提供される。
更に、データ信号を復号化するための方法であって、1つ以上の受信アンテナのぞれぞれにおいて、それぞれがデータシンボルを含む複数の周波数サブチャンネルを有する1つ以上の送信信号を受信する段階と、前記1つ以上の受信アンテナの各受信信号のそれぞれに関してサブチャンネル当たりの信号対雑音比(SNR)を計算する段階と、前記1つ以上の受信アンテナのそれぞれに関してチャンネル伝達関数を測定する段階と、それぞれの前記SNR、及びそれぞれの前記チャンネル伝達関数を利用して、前記1つ以上の受信アンテナの全てに関して効果的信号対雑音比(ESNR)を計算する段階と、それぞれの前記チャンネル伝達関数、及び前記データシンボルのそれぞれの推定値を利用して、前記1つ以上の受信アンテナの全てに関してシンボルエラー値(SEV)を計算する段階と、前記ESNR、及びそれぞれの前記SEVを利用して、ビット値確率を算出する段階と、前記算出されたビット値確率を利用して、前記データ信号を復号化する段階とを有することを特徴とする方法が開示される。
その上更に、データ信号を復号化するための受信機であって、それぞれがデータシンボルを含む複数の周波数サブチャンネルを有する1つ以上の送信信号を受信する1つ以上の受信アンテナと、前記1つ以上の受信アンテナの各受信信号のそれぞれに関してサブチャンネル当たりの信号対雑音比(SNR)を計算する回路と、前記1つ以上の受信アンテナのそれぞれに関してチャンネル伝達関数を測定する回路と、それぞれの前記サブチャンネル当たりのSNR、及びそれぞれの前記チャンネル伝達関数を利用して、前記1つ以上の受信アンテナの全てに関して効果的信号対雑音比(ESNR)を計算する回路と、それぞれの前記チャンネル伝達関数、及び前記データシンボルのそれぞれの推定値を利用して、前記1つ以上の受信アンテナの全てに関してシンボルエラー値(SEV)を計算する回路と、前記ESNR、及びそれぞれの前記SEVを利用して、ビット値確率を算出する回路と、前記算出されたビット値確率を利用して、前記データ信号を復号化する復号器とを備えることを特徴とする受信機が開示される。
好ましくは、SEVを計算することは、所定の理想的な信号点配置からの前記推定されたシンボルの距離を判定することを含む。
更に好ましくは、前記サブチャンネル当たりのSNRを計算することは、前記受信アンテナのそれぞれの受信信号を、データシンボルが存在しない場合には第1の期間、そして少なくとも1つのデータシンボルが存在する場合には第2の期間の各々でサンプリングすることと、受信アンテナのそれぞれに関して、第1の期間の期間中の前記受信信号の分散と、第2の期間の期間中の前記受信信号の分散を判定することと、前記分散を利用して、受信アンテナのそれぞれに関して前記サブチャンネル当たりのSNRを計算することを含む。有利に、前記サブチャンネル当たりのSNRは、前記第1の期間の分散と前記第2の期間の分散との間の差異を判定すると共に、前記差異を前記第1の期間の分散によって除算することによって決定される。
前記復号化は、低密度パリティ検査復号化を利用することができる。代りに、前記復号化は、ビタビ復号化を利用することができる。
前記受信信号は、前記SNRを計算する前に、時間領域から周波数領域に変換されることができる。その変換は、1つの形式において、逆高速フーリエ変換(IFFT)処理によって実行される。
好ましくは、前記サブチャンネルは、直交周波数分割多重変調方式によって符号化される。
ここでは、同じ参照符号を有する1つ以上のあらゆる添付図面におけるステップ及び/または機構に対する参照が行われると共に、反対の意図が現れない限り、それらのステップ及び/または機構は、この記述のために、同じ機能及び/または操作を有する。
「導入」
以下の説明では、LDPC符号化/復号化を使用するMIMO通信システムにおいて、直交周波数分割多重(OFDM)方式を使用する実装が行われる。しかしながら、本発明は、一般的に、ビット確率の推定値を使用する受信信号の復号化を当てにする他の周波数チャンネル化された通信システムに適用すると理解されるべきである。
OFDMは、多くの場合、無線通信システムにおいて利用される通信技術である。OFDMは、周波数選択的チャンネル上でシステム容量を拡張するために、送信機エンド及び受信機エンドの両方において、アンテナのアレイと結合され得ると共に、そのような場合はMIMO−OFDMシステムと言われる。MIMO−OFDMの使用は、IEEE 802.11の無線LAN標準における使用のために現在考察されつつある。
特に、MIMO−OFDMは、無線通信に対する更に高いスループットの改善のために、802.11nとして知られる標準の修正案において提案される。802.11n標準は、OFDMを利用する802.11a及び802.11gのような以前に受け入れられた標準に基づくことになる。
MIMO−OFDMシステムにおいて、通信に利用可能な帯域幅は、選択されたシンボルレートで相互に直交する周波数領域のサブチャンネルに分配される。それが周波数選択的なMIMOチャンネルを、各々が本質的に周波数フラットなチャンネルである並列のMIMOサブチャンネルのセットに変換するので、これは有益である。OFDMにおいて、サブチャンネル搬送周波数は、サブキャリア信号のそれぞれのスペクトラムが隣接のサブチャンネルの信号のスペクトラムとオーバーラップすることを可能にしながら、シンボル毎に対応する時間領域信号が直交することを保証するように、周波数領域において間隔があけられる。
「送信機回路及び受信機回路」
図1を参照すると、MIMO−OFDM通信システムの送信機エンド10と受信機エンド11のブロック図が示される。送信機エンド10において、送信されるべきバイナリデータシーケンス13から構成されるデータ信号は、信号源(ソース)12によって出力される。LDPC符号器14は、送信されるべきデータ信号13を符号化するために使用される。ここで追加の検査ビットを含む符号化されたデータ信号15は、直列/並列(S/P)変換器16に供給される。符号化されたデータ信号15は、各逆多重化されたコンポーネントデータストリーム17が、送信アンテナ22の異なるものから同時に送信されるように、送信前にS/Pコンバータ16によって分割される(逆多重化される)。コンポーネントデータストリーム17のそれぞれは、それぞれの割り当て装置18によって、グレイ符号化(Gray-labelling)を使用して、OFDMキャリアに対応するk個の2=MアレイQAM変調シンボル19のセットに割り当てられる。シンボル19は、それぞれの周波数/時間(F/T)変換(例えば、逆高速フーリエ変換(IFFT))回路20によって、時間領域のOFDMシンボル21に変換される。
OFDMシンボルストリーム21は、対応するアナログ無線周波数(RF)信号21Aを生成するために、時間領域再構成回路23に供給される。時間領域再構成回路23は、デジタル/アナログ変換器(DAC、図示せず)、周波数変換器(例えばミキサ、図示せず)、及び少なくとも1つの周波数領域フィルタ(図示せず)の一部もしくは全部を備え得る。基礎的な実装において、OFDMシンボル21に対応するデジタル信号シーケンスは、最初にDACによって複素アナログ信号に変換される。信号を円滑にするために、ローパスフィルタ(図示せず)がDAC出力に適用され得る。円滑化された信号は、例えば、局部発振器(図示せず)に連結されたイメージ除去ミキサ(image reject mixer)によって周波数変換される。周波数変換処理は、所望の更に高い(例えば無線)周波数範囲の信号を生成する。これは信号の再構成の計算量を幾分増加するが、別の実装において、アナログの複雑さは、周波数変換がデジタル領域において発生するように、ミキサの後にDACを配置することによって減少し得る。再構成された無線信号21Aを生成するために、様々な異なる再構成回路23が利用され得るということは、当業者にとって明白であろう。再構成された無線信号21Aは、その後、複数のアンテナ22を経由して送信される。
受信機エンド11では、同時発生のOFDMシンボル21に対応する送信されたアナログRF信号21Aが、複数のアンテナ24によって受信されると共に、その機能は以下で説明されることになるそれぞれの時間領域サンプリング回路25を通過する。サンプリング回路は、本質的に再構成回路23の逆の作業(task)を実行する。サンプリング回路25は、周波数変換器(例えばミキサ、図示せず)、フィルタ(図示せず)、及びアナログ/デジタル変換器(ADC、図示せず)の一部もしくは全部を備え得る。受信されたアナログRF信号は、局部発振器と連結されたミキサを備え得る周波数変換器によって、更に低い、中間周波数もしくはベースバンド周波数を獲得するように周波数変換される。周波数変換された信号は、不必要な信号成分を減衰させるために、フィルタに通される。変換されてフィルタ処理された信号は、ADCによって、デジタルのサンプル値信号に変換される。説明された実施例に関して、サンプリング回路の他の構成が代用され得ることは、当業者にとって明白であろう。
受信機エンド11は、送信機アンテナ22から送信された信号の中のデータ信号13を回復するための以下の方法を利用する。しかしながら、その最も大まかな形式における発明によれば、必ずしも以下のステップの全てが必要であるとは限らない。アナログ信号は、受信機アンテナ24のそれぞれによって受信されると共に、受信されたシンボルがない(すなわち、雑音のみである)ときの期間と、受信データシンボルがある(すなわち、データ+雑音である)ときの期間の間に、それぞれのサンプリング回路25によってサンプル化される。結果として生じるサンプル値信号25Aは、それぞれの時間/周波数(T/F)変換回路26によって周波数領域に変換される。周波数領域への変換は、受信された時間領域サンプル値信号にFFT処理を適用することによって実行され得る。全ての送信機によるOFDMサブチャンネルの合成された値に対応する周波数領域サンプル値27のセットは、MIMO検出器28へ送られる。MIMO検出器28は、ディスクリート回路、プログラムされたマイクロプロセッサ回路、もしくは特定用途向け集積回路として実装され得る。
(図2を参照して詳細に説明されるように、)MIMO検出の間に、多くの処理が発生する。特に、サンプリングされた周波数領域サンプル値27は、受信信号の各周波数成分に関する分散を計算するために使用されると共に、対応する信号対雑音比(Signal-to-Noise ratio:SNR)、シンボルエラー値(Symbol Error Value:SEV)、及び効果的信号対雑音比(effective signal to noise ratio:ESNR)を計算するために、続いて利用される。更に、サンプル値27は、1つ以上の可能性がある送信されたシンボル値のそれぞれに対応するシンボルエラー値を推定するために使用される。MIMO検出器28は、従って、同時に受信されたOFDMシンボルのそれぞれの各成分ビットに関する軟判定を実行する。軟判定結果は、マルチプレクサ30によって、単一の合成されたストリーム31へ周期的に多重化(すなわち、並列/直列(P/S)変換)されると共に、LDPC復号器32に渡される。
LDPC復号器32は、送信された情報ビットの推定値を形成するために、MIMO検出器28の出力を取得すると共に、受信側(シンク)34に対して受信データビットのバイナリストリーム33として出力する。これらの推定値は、既知の装置より、更に信頼できる。
図1の例において、4つの送信機アンテナと4つに受信機アンテナの組み合わせによる配置(10、11)が示される。同様に、送信機と受信機のその他の数が支援され得ることが理解されるべきである。例えば、(後で論じられる)数学的処置において、受信機アンテナ24の数は、送信機アンテナ22の数と等しいか、またはそれを上回っていることが必要とされる。
「ビット値確率を得るための処理」
ここで図2を参照すると、本発明の実施例に従って受信信号を復号化する際に実行されるステップのフローチャート50が例証される。受信されると共に、復調された信号27に基づいて、送信されたバイナリデータシーケンス15を正確に復号化するために、復号器32が、各データまたは検査ビットの推定値の信頼性(及び、従って正確さの確率)の正確な推定値を受けとることが重要である。
図1を参照して上述されたように、送信されたOFDM信号(21A)は、複数のアンテナ24によって受信されると共に、複数のサンプリング回路25のそれぞれによって時間軸上でサンプリングされる(ステップ52)。受信信号25Aは、受信されたシンボルがない(すなわち、雑音のみである)ときの期間と、受信データシンボルがある(すなわち、データ+雑音である)ときの期間の間に、時間領域においてサンプル化される。更に、雑音のみのサンプリングの期間は、受信されたパケットの前に、もしくは受信されたパケットの後で発生し得る。並列に受信されたサンプル値信号のそれぞれは、それから、それぞれのT/F回路26によって周波数領域の信号に変換される(ステップ54)。
ステップ54の結果は、図2において3つの以下の処理ブランチを形成する。1つ目のブランチにおいて、受信信号のOFDMサブキャリア毎の受信機当たりの分散が、変換された周波数領域信号27から計算される(ステップ56)。OFDMサブキャリア毎の受信機当たりの受信された各信号の分散は、“データ+雑音”期間と、同様に“雑音だけ”期間の間に計算される。OFDMサブキャリア毎の受信機当たりの“雑音だけ”信号の分散は、N(j,k)として表され得ると共に、ここで“j”は受信機のインデックス(指標)であり、“k”はOFDMサブキャリア周波数のインデックス(指標)である。同様に、“データ+雑音”信号の分散は、S(j,k)として表され得る。計算された分散は、受信機アンテナ毎のOFDMサブチャンネル当たりのSNRを計算するために使用される(ステップ58)。
図2の2番目のブランチにおいて、周波数領域信号27は、各送信機アンテナ−受信機アンテナの組み合わせに対応する伝播サブチャンネル伝達関数を測定するために利用される(ステップ60)。
3番目のブランチにおいて、ステップ54の結果として得られる周波数領域シグナル27は、LDPC符号化化データシンボルに対応するSEVを推定するために、ステップ60の結果として得られる測定された伝播サブチャンネル伝達関数(sub-channel transfer function:S−CTF)と共に使用される(ステップ62)。SEVは、推定された(I,Q)シンボル値の(所定の/既知の)理想的な信号点配置からの距離である。
更にステップ60の結果として得られるS−CTFは、効果的信号対雑音比(ESNR)を計算するために、計算された受信機アンテナ毎のOFDMサブチャンネル当たりのSNRと共に使用される(ステップ64)。ESNRは、送信機アンテナ毎の信号対雑音比の大きさ(measure)である。
ステップ62の結果として得られるSEV、及びステップ64の結果として得られる計算されたESNRは、受信機当たりの受信されたOFDM信号のビット値シーケンスに対応する一連のビット値確率を得るために利用される(ステップ66)。ビット値確率は、LDPC復号器32に渡されると共に、受信信号は、送信されたバイナリデータシーケンス13の最も良い推定値を生成するように復号化される(ステップ68)。
方法50の前述の記述に関して、他の実施例が達成可能であることは、当業者にとって明白であろう。例えば、伝播サブチャンネル伝達関数を測定するステップ(ステップ60)は、受信機アンテナ24によって信号が受信された後で、SEVを推定する(ステップ62)前、またはESNRを計算する(ステップ64)前ならば、いつでも実行され得る。更に、“雑音だけ”信号、及び“データ+雑音”信号のサンプリングは、相互に独立していると見なされ得ると共に、従ってそれらはあらゆる順番で発生し得るということが明白になるべきである。同様に、サンプル値信号を周波数領域の信号に変換すること(ステップ54)、及び“雑音だけ”信号、及び“データ+雑音”信号の分散を計算することは、計算されたSNRに影響を及ぼすことなく、直列にもしくは並列に、そしてあらゆる順番で発生し得る。受け入れられる正確度のSNR推定値を与えるために、電力平均(分散)が十分に低い不確実性を有するように、サンプリング周期(ステップ52)は、それぞれ十分に長くなるように選択される。
「数学的解析」
以下は、どのように周波数領域信号27(ステップ54)及び測定された伝達関数(ステップ60)が、受信信号25Aを復号化する際に利用されるかを示す数学的解析である。その数学的解析は厳格に図2の方法ステップと同じ順番に提示されないが、図2において例証された好ましい装置を実行するために数学的解析が実施され得ることは、当業者にとって明白であろう。
MIMO−OFDMシステムにおいて、“n”個の送信機と“n”個の受信機が使用されると仮定すると共に、ここで“n≧n”である。更に、各送信機において、“n”個のOFDMデータサブキャリアが“n”個のOFDMシンボルを送信するために使用されると仮定する。i番目の送信機、k番目のOFDMサブキャリア、及びl番目のOFDMシンボルにおける送信信号は、x(i,k,l)であると共に、ここで、“i=1...n”、“k=1...n”、及び“l=1...n”である。j番目の受信機、k番目のOFDMサブキャリア、及びl番目のOFDMシンボルにおける受信されたデータ信号、及び雑音信号は、それぞれr(j,k,l)、及びn(j,k,l)であると共に、ここで、“j=1...n”である。伝播サブチャンネル伝達関数“H(i,j,k)”は、チャンネルが“n”個のOFDMシンボル期間の間静止しているとみなされるk番目のOFDMサブキャリアにおけるi番目の送信機とj番目の受信機との間の伝送特性を示す。受信信号は、従って以下の(1)式のように表され得る。
Figure 2009531878
前述の方程式は、ベクトル−行列形式で、以下の(2)式にように書かれ得る。
Figure 2009531878
“n”が受信機の数を示し、“n”が送信機の数を示すことを思い出すと、“r(k,l)”は、そのj番目の要素が“r(j,k,l)”である“n×l”の列ベクトルであり、“H(k)”は、そのj番目の行でi番目の列の要素が“H(i,j,k)”である“n×n”の行列であり、“x(k,l)”は、そのi番目の要素が“x(i,k,l)”である“n×l”の列ベクトルであり、“n(k,l)”は、そのj番目の要素が“n(j,k,l)”である“n×l”の列ベクトルである。
“H(k)”は、一般的に、送信機のそれぞれからの既知でかつ一意の基準信号の伝送によって生成された受信信号の測定によって推定される。この例において、多くの場合都合が良いので、“l”に関して平均化された“var[x(i,k,l)]”が“1”となるように、H(k)は正規化されるべきであると考えられることになる。
もしゼロ−フォーシング(zero-forcing:ZF)アプローチがMIMO検出に使用されるならば、送信信号“z(k,l)”の再構成された推定値は、以下の(3)式で与えられる。
Figure 2009531878
ここで、W(k)は、そのi番目の行、及びj番目の列の要素が“W(i,j,k)”である“n×n”の行列であり、“z(k,l)”は、そのi番目の要素が“z(i,k,l)”である“n×1”のベクトルである。“W(k)”は、“H(k)”の左辺の逆数であり、それは以下の(4)式となることを意味する。
Figure 2009531878
行列のあり得るセットに関して、“W(k)”は、以下の(5)式によって与えられる。
Figure 2009531878
もし“n=n”であるならば、前述のセットは、逆数の唯一のセットである。もし“n>n”であるならば、左辺の逆数は無限にある。後者の場合において、この(一般化された逆数の)セットは、各受信機における雑音電力が等しい場合に最高になる。
送信されるべきバイナリデータストリームのLDPC符号化の後で、M−QAMサブチャンネル変調が使用されると共に、受信機システム11において、軟判定LDPC復号器32を従えるゼロ−フォーシングMIMO直交化(検出)処理(すなわち、MIMO検出器28)が使用されると仮定する。
「ビット値確率」
i番目の送信機によってk番目のOFDMサブキャリア、及びl番目のOFDMシンボルで送信されたM−QAMシンボル内のb番目のビットが“1”である、(ステップ66の結果として得られる)ビット値確率“(b,i,k,l)”は、以下の(6)式で与えられる。
Figure 2009531878
ここで、“A(b)”が範囲“q=1...2”におけるインデックスのセットである場合に、M−QAMアルファベットの対応する要素におけるb番目のビットは“1”である。“A(b)”の例は、“A(b)”がQPSKのグレイ符号マッピングによって与えられる図3において示される。前述の方程式において、“p(i,k,l,q)は、q番目の要素がi番目の送信機からk番目のOFDMサブキャリア及びl番目のOFDMシンボルで送信される確率であり、以下の(7)式によって与えられる。
Figure 2009531878
ここで、p'(i,k,l,q)は、SEVの確率密度を表す。
SEVの確率密度は、付加白色ガウス雑音(additive white Gaussian noise:AWGN)の場合について、以下の(8)式によって与えられることが知られている。
Figure 2009531878
上述の方程式において“α(η'(i,k))は、倍率(scale factor)である。従って、ビット値確率“P(b,i,k,l)”を獲得するために、上述の方程式を使用すると共に、SEV“d(i,k,l,q)”とESNR“1/η'(i,k)”を決定する必要がある。
「シンボルエラー値」
M−QAMアルファベットのq番目の要素に対応する、i番目の送信機からk番目のOFDMサブキャリア及びl番目のOFDMシンボルで送信されたM−QAMシンボルのSEV“d(i,k,l,q)”は、以下の(9)式によって与えられる。
Figure 2009531878
上述の方程式において、“z(i、k、l)”は、ゼロ−フォーシング処理を使用して推定されたサブチャンネルシンボル値であると共に、“a(q)”は、選択されたM−QAMアルファベットにおけるq番目の要素(シンボル)の値であり、ここで“q=1...2”である。正規化された“H(k)”の条件の下で、“var[a(q)]”が“1”であるように、“a(q)”は増減される。
「効果的信号対雑音比」
ESNRは、信号空間の次元(複素スカラQAM信号に関して、その次元の数は、独立した実数成分及び虚数成分に対応する2である)当たりの雑音分散である効果的騒音指数(effective noise factor)の逆数であり、SEVの拡大縮小と一致している。ゼロ−フォーシング処理が重み付けされた受信機出力の和を形成するので、効果的騒音指数は、以下の(10)式によって示される。
Figure 2009531878
ここで、“η(j,k)”は、j番目の受信機及びk番目のOFDMサブキャリアにおける信号空間の次元当たりの雑音分散であると共に、以下の(11)式で与えられる。
Figure 2009531878
ここでγ(複素スカラのこの場合についてγ=2)は、信号空間の次元の数である。上述の方程式における和は、全ての送信機による、j番目の受信機におけるk番目のOFDMサブキャリアの全体の信号電力(信号分散)に対応する。上述の方程式に従って雑音分散を決定するために、SNRの推定値、“snr(j,k)”が計算されることが、同様に必要である。
「信号対雑音比」
受信機毎のOFDMサブキャリア当たりのSNRは、以下の(12)式で与えられる。
Figure 2009531878
ここで、“S(j,k)、及び“N(j,k)”は、それぞれ“データ+雑音”信号の分散、及び“雑音”信号の分散として、以前に定義されていたと共に、分散は、時を経て平均化された複素信号の分散である。
データビットのビット値確率“P(b,i,k,l)”、及びLDPC検査ビットは、実際に送信されたデータビットのシーケンスの更に良い推定値を生成するためにそれらを使用するLDPC復号器32に供給される。この推定値は、LDPC検査ビットによって導入されたデータの冗長性を利用する。
「例」
ここで図4を参照すると、MIMO−OFDMパケット通信に対応する受信信号特性が例証される。更に付録(Appendix)を参照すると、実行されたとき図4に示される結果に一致する結果を与えるMATLAB(商標)コードで実施された本発明の実施例が提供される。
示された例では、486[Mbps]の総合伝送データ率が使用される。4つの送信機22及び4つの受信機24の構成は、108個のOFDMキャリアを含む40[MHz]帯域幅を利用する。それらのキャリアは、12[bps/Hz]を達成するために、64QAMを用いて変調される。図4の左側に示される16個のグラフ120は、4つの送信機及び4つの受信機のMIMO構成における送信機−受信機ペアのそれぞれのリンクの周波数応答を例証する。右側に示される4つのグラフ130は、ゼロ−フォーシング処理によって受信信号から再構成された64QAMの信号点配置である。システム雑音及び環境騒音が受信されたシンボルを腐敗させ、真の64QAMシンボル信号点配置からそれらを逸脱させるということが理解され得る。受信信号は、サブキャリア毎の受信機当たりのSNRを推定すると共に、これらの推定値からサブキャリア毎のデータサブチャンネル当たりのESNRを獲得し、そこからLDPC復号器にビットの誤り確率の更に信頼できる評価を与えるために、上述の実施例に使用された。この情報からLDPC復号器によって生成されたデータビットシーケンスは、送信データ信号との比較に基づいて、エラーを含まなかった。
標準の信念伝播(belief propagation)復号アルゴリズムを利用したテストされたLDPC復号器に関して、20個のシンボルのサンプリング周期が送信された信号を正確に決定するのに十分であった、ということが経験的に分かった。ここでは、サイズ“11664×23328”の不規則なLDPC行列が、実装された。テストされたLDPC復号器は、標準の信念伝播復号アルゴリズムを利用した。
「討論」
実施例の記述は、付加白色ガウス雑音(Additive White Gaussian Noise:AWGN)を参照するが、受信信号が異なる統計を持つ雑音または妨害によって汚染される場合にも、他の実施例が等しく適用できることに注意すべきである。
上記は、LDPCの使用のみを説明するが、しかし、その方法は、ビタビ復号化またはターボ復号化を使用するような、他の形の順方向誤り訂正の復号化に等しく適用され得る。例えば、LDPC符号器14は、畳み込み符号符号器と空間周波数インターリーバの組み合わせに交換され得ると共に、一方LDPC復号器32は、対応する空間周波数デインターリーバと軟判定ビタビ復号器の組み合わせに交換され得る(図示せず)。もし軟判定ビタビ復号器が入力として対数尤度比(log-likelihood ratio)を必要とするならば、ビット値確率は、以下の(13)式によって、対数尤度比“L(b,i,k,l)”に変換され得る。
Figure 2009531878
別の実装において、並列連結符号符号器(parallel concatenated code encoder)と空間周波数インターリーバの組み合わせが、LDPC符号器14と交換され得ると共に、一方、対応する空間周波数デインターリーバとターボ復号器の組み合わせが、LDPC復号器32と交換され得る(図示せず)。
前の記述において、好ましい実施例は、各受信機において、サブキャリア毎の“雑音だけ”の分散と“信号+雑音”の分散”を測定すると共に、これらの分散を使用し、(測定された)伝播サブチャンネル伝達関数と組み合わせて、送信機毎のサブキャリア当たりのESNRを計算すると説明する。しかしながら、当業者によって、好ましい実施例に関して説明されたステップの順番は、制限しないと共に、同様のアプローチが同じ結果もしくは同様の結果をもたらし得るということが認識されることになる。例えば、伝播サブチャンネル伝達関数利得が最初に決定され、“雑音”の分散及び“信号+雑音”の分散は、ゼロ−フォーシング処理MIMO検出器の出力において測定され得ると共に、送信機毎の効果的信号対雑音比(ESNR)は、直接的に評価される。このアプローチが同等の計算を包含すると共に、そのため送信機毎のサブキャリア当たりのESNRに関する同じ推定値を与えることになり、従ってビット値確率の等しく正確な推定値を復号器に提供するであろうことは明瞭である。
雑音分散を推定することに関して、“雑音だけ”期間の存在に頼らない技術が、上述のアプローチに対する代替として使用されると共に、本発明の広い範囲内に含まれるということが、同様に理解されるべきである。一例として、“雑音だけ”信号の分散は、同じ受信信号(値)の様々な明白な出来事に対応するそれらの受信機サンプル値の間の差異を測定することによって、反復的であるか、もしくは予測可能であると知られている受信信号の部分を用いて推定され得る。このアプローチは、バースト伝送よりむしろ、ほとんど全てのそのような伝送が、この雑音分散推定処理に適当な既知の同期化/トレーニング情報を既に伝送するので、ストリーミングを必要とする状況(例えば、デジタルテレビ放送)において価値があり得る。
「付録(Appendix)」
以上で説明された方法が実装される場合には、以下のMATLAB(商標)コードが、プログラム可能なマイクロプロセッサにおいて使用され得る。
以下に示されるMATLAB(商標)コードセットに含まれる構成要素は、著作権保護に支配される。著作権者は、本発明を理解するか、または分析する目的のためにその中で明らかにされるプログラムのコピーを必要とする誰に対しても異議はないが、しかしそうでない場合は、いかなる場合でも全ての著作権権利を保有する。これは、どんな形式または言語ででも、制御演算装置によるコードのローディング(loading)を含むあらゆる他の目的のためにコピーを取ることを含む。
Figure 2009531878
Figure 2009531878
Figure 2009531878
Figure 2009531878
Figure 2009531878
Figure 2009531878
Figure 2009531878
Figure 2009531878
Figure 2009531878
Figure 2009531878
LDPC符号器、及び対応するLDPC復号器を組み込むMIMO通信システムのブロック図である。 MIMOシステムにおける受信された信号を復号化するステップのフローチャートである。 MIMO−OFDMによって送信され得るシンボルのQPSKのグレイ符号化によってマッピングされた信号点配置である。 図2のステップに従って計算されたSNRを使用するLDPC復号化方法を実装するシステムの画面例である。
符号の説明
12 信号源(ソース)
13 バイナリデータシーケンス
14 LDPC符号器
15 符号化されたデータ信号
16 直列/並列(S/P)変換器
17 逆多重化されたコンポーネントデータストリーム
18 割り当て装置
19 MアレイQAM変調シンボル
20 周波数/時間(F/T)変換(逆高速フーリエ変換(IFFT))回路
21 時間領域のOFDMシンボル
21A アナログ無線周波数(RF)信号
22 送信機アンテナ
23 時間領域再構成回路
24 受信機アンテナ
25 時間領域サンプリング回路
25A サンプル値信号
26 時間/周波数(T/F)変換回路
27 周波数領域サンプル値
28 MIMO検出器
30 マルチプレクサ
31 単一の合成されたストリーム
32 LDPC復号器
33 受信データビットのバイナリストリーム
34 受信側(シンク)

Claims (22)

  1. 1つ以上の受信アンテナで受信されたアナログ信号からデータ信号を復号化するための方法であって、
    前記復号化が、前記1つ以上の受信アンテナの全てに関する効果的信号対雑音比(ESNR)とそれぞれのシンボルエラー値(SEV)とから算出されるビット値確率に基づいて実行され、
    前記ESNRが、サブチャンネル当たりの信号対雑音比(SNR)、及び前記1つ以上の受信アンテナのそれぞれに関して測定されたサブチャンネル伝達関数を利用して計算されると共に、
    前記SEVが、前記伝達関数を利用して計算される
    ことを特徴とする方法。
  2. データ信号を復号化するための方法であって、
    1つ以上の受信アンテナのぞれぞれにおいて、それぞれがデータシンボルを含む複数の周波数サブチャンネルを有する1つ以上の送信信号を受信する段階と、
    前記1つ以上の受信アンテナの各受信信号のそれぞれに関してサブチャンネル当たりの信号対雑音比(SNR)を計算する段階と、
    前記1つ以上の受信アンテナのそれぞれに関してチャンネル伝達関数を測定する段階と、
    それぞれの前記サブチャンネル当たりのSNR、及びそれぞれの前記チャンネル伝達関数を利用して、前記1つ以上の受信アンテナの全てに関して効果的信号対雑音比(ESNR)を計算する段階と、
    それぞれの前記チャンネル伝達関数、及び前記データシンボルのそれぞれの推定値を利用して、前記1つ以上の受信アンテナの全てに関してシンボルエラー値(SEV)を計算する段階と、
    前記ESNR、及びそれぞれの前記SEVを利用して、ビット値確率を算出する段階と、
    前記算出されたビット値確率を利用して、前記データ信号を復号化する段階と
    を有することを特徴とする方法。
  3. 前記SEVを計算する段階が、所定の理想的な信号点配置からの前記推定されたシンボルの距離を判定する段階を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記サブチャンネル当たりのSNRを計算する段階が、
    前記受信アンテナのそれぞれの受信信号を、データシンボルが存在しない場合には第1の期間、そして少なくとも1つのデータシンボルが存在する場合には第2の期間の各々でサンプリングする段階と、
    受信アンテナのそれぞれに関して、第1の期間の期間中の前記受信信号の分散と、第2の期間の期間中の前記受信信号の分散を判定する段階と、
    前記分散を利用して、受信アンテナのそれぞれに関して前記サブチャンネル当たりのSNRを計算する段階と
    を有することを特徴とする請求項2または請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の期間の分散と前記第2の期間の分散との間の差異を判定する段階と、
    前記差異を前記第1の期間の分散によって除算する段階と
    を更に有することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記復号化する段階が、低密度パリティ検査復号化を利用する
    ことを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記復号化する段階が、ビタビ復号化を利用する
    ことを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記復号化する段階が、ターボ復号化を利用する
    ことを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記SNRを計算する前に、前記受信信号を時間領域から周波数領域に変換する段階を更に有する
    ことを特徴とする請求項2から請求項8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記変換する段階が、高速フーリエ変換(FFT)処理によって実行される
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記サブチャンネルが、直交周波数分割多重変調方式によって符号化される
    ことを特徴とする請求項2から請求項10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 1つ以上の受信アンテナで受信されたアナログ信号からデータ信号を復号化するための受信機であって、
    前記復号化が、前記1つ以上の受信アンテナの全てに関する効果的信号対雑音比(ESNR)とそれぞれのシンボルエラー値(SEV)とから算出されるビット値確率に基づいてコンピュータ的に実行され、
    前記ESNRが、サブチャンネル当たりの信号対雑音比(SNR)、及び前記1つ以上の受信アンテナのそれぞれに関して測定されたサブチャンネル伝達関数を利用して計算されると共に、
    前記SEVが、前記伝達関数を利用して計算される
    ことを特徴とする受信機。
  13. データ信号を復号化するための受信機であって、
    それぞれがデータシンボルを含む複数の周波数サブチャンネルを有する1つ以上の送信信号を受信する1つ以上の受信アンテナと、
    前記1つ以上の受信アンテナの各受信信号のそれぞれに関してサブチャンネル当たりの信号対雑音比(SNR)を計算する回路と、
    前記1つ以上の受信アンテナのそれぞれに関してチャンネル伝達関数を測定する回路と、
    それぞれの前記サブチャンネル当たりのSNR、及びそれぞれの前記チャンネル伝達関数を利用して、前記1つ以上の受信アンテナの全てに関して効果的信号対雑音比(ESNR)を計算する回路と、
    それぞれの前記チャンネル伝達関数、及び前記データシンボルのそれぞれの推定値を利用して、前記1つ以上の受信アンテナの全てに関してシンボルエラー値(SEV)を計算する回路と、
    前記ESNR、及びそれぞれの前記SEVを利用して、ビット値確率を算出する回路と、
    前記算出されたビット値確率を利用して、前記データ信号を復号化する復号器と
    を備えることを特徴とする受信機。
  14. 前記SEVを計算する回路が、所定の理想的な信号点配置からの前記推定されたシンボルの距離を判定する
    ことを特徴とする請求項13に記載の受信機。
  15. 前記サブチャンネル当たりのSNRを計算する回路が、
    前記受信アンテナのそれぞれの受信信号を、データシンボルが存在しない場合には第1の期間、そして少なくとも1つのデータシンボルが存在する場合には第2の期間の各々でサンプリングし、
    受信アンテナのそれぞれに関して、第1の期間の期間中の前記受信信号の分散と、第2の期間の期間中の前記受信信号の分散を判定し、
    前記分散を利用して、受信アンテナのそれぞれに関して前記サブチャンネル当たりのSNRを計算する
    ことを特徴とする請求項13または請求項14のいずれか一項に記載の受信機。
  16. 前記第1の期間の分散と前記第2の期間の分散との間の差異を判定すると共に、前記差異を前記第1の期間の分散によって除算する回路
    を更に備えることを特徴とする請求項15に記載の受信機。
  17. 前記復号器が、低密度パリティ検査復号化を利用する
    ことを特徴とする請求項13から請求項16のいずれか一項に記載の受信機。
  18. 前記復号器が、ビタビ復号化を利用する
    ことを特徴とする請求項13から請求項16のいずれか一項に記載の受信機。
  19. 前記復号器が、ターボ復号化を利用する
    ことを特徴とする請求項13から請求項16のいずれか一項に記載の受信機。
  20. 前記サブチャンネル当たりのSNRが計算される前に、前記受信信号を時間領域から周波数領域に変換する変換回路を更に備える
    ことを特徴とする請求項13から請求項19のいずれか一項に記載の受信機。
  21. 前記変換回路が、高速フーリエ変換(FFT)回路である
    ことを特徴とする請求項20に記載の受信機。
  22. 前記サブチャンネルが、直交周波数分割多重変調方式によって符号化される
    ことを特徴とする請求項13から請求項21のいずれか一項に記載の受信機。
JP2009501775A 2006-03-31 2006-03-31 周波数でチャンネル化された信号の復号化 Pending JP2009531878A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/AU2006/000429 WO2007112472A1 (en) 2006-03-31 2006-03-31 Decoding frequency channelised signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009531878A true JP2009531878A (ja) 2009-09-03

Family

ID=38562966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501775A Pending JP2009531878A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 周波数でチャンネル化された信号の復号化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100290568A1 (ja)
JP (1) JP2009531878A (ja)
AU (1) AU2006341445A1 (ja)
DE (1) DE112006003834T5 (ja)
GB (1) GB2452171A (ja)
WO (1) WO2007112472A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117794A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Hioki Ee Corp 実効値測定装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101261091B1 (ko) * 2009-07-07 2013-05-06 한양대학교 산학협력단 반복 복호수 설정 방법, 반복 복호화 장치 및 그 방법
US20110138255A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Lee Daniel Chonghwan Probabilistic Learning-Based Decoding of Communication Signals
US8457256B2 (en) * 2010-08-25 2013-06-04 Intel Corporation Channel-adaptive likelihood determination
US9172967B2 (en) 2010-10-05 2015-10-27 Google Technology Holdings LLC Coding and decoding utilizing adaptive context model selection with zigzag scan
US8938001B1 (en) * 2011-04-05 2015-01-20 Google Inc. Apparatus and method for coding using combinations
US9294165B2 (en) 2011-04-19 2016-03-22 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Signal generating method and signal generating device
US8891616B1 (en) 2011-07-27 2014-11-18 Google Inc. Method and apparatus for entropy encoding based on encoding cost
US9247257B1 (en) 2011-11-30 2016-01-26 Google Inc. Segmentation based entropy encoding and decoding
US11039138B1 (en) 2012-03-08 2021-06-15 Google Llc Adaptive coding of prediction modes using probability distributions
US9774856B1 (en) 2012-07-02 2017-09-26 Google Inc. Adaptive stochastic entropy coding
US9509998B1 (en) 2013-04-04 2016-11-29 Google Inc. Conditional predictive multi-symbol run-length coding
US9392288B2 (en) 2013-10-17 2016-07-12 Google Inc. Video coding using scatter-based scan tables
US9179151B2 (en) 2013-10-18 2015-11-03 Google Inc. Spatial proximity context entropy coding
KR20150117155A (ko) * 2014-04-09 2015-10-19 한국전자통신연구원 다중입력 다중출력 통신 시스템의 연판정 검출 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204307A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Samsung Electronics Co Ltd 通信システムにおける干渉及び雑音推定装置及びその方法
JP2005203822A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Renesas Technology Corp 通信装置、通信システム、及び通信方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6442130B1 (en) * 1999-01-21 2002-08-27 Cisco Technology, Inc. System for interference cancellation
US6973134B1 (en) * 2000-05-04 2005-12-06 Cisco Technology, Inc. OFDM interference cancellation based on training symbol interference
US6771706B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
US6785341B2 (en) * 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
US6990059B1 (en) * 2001-09-05 2006-01-24 Cisco Technology, Inc. Interference mitigation in a wireless communication system
IL151937A0 (en) * 2002-02-13 2003-07-31 Witcom Ltd Near-field spatial multiplexing
US7154960B2 (en) * 2002-12-31 2006-12-26 Lucent Technologies Inc. Method of determining the capacity of each transmitter antenna in a multiple input/multiple output (MIMO) wireless system
EP1521414B1 (en) * 2003-10-03 2008-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for sphere decoding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203822A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Renesas Technology Corp 通信装置、通信システム、及び通信方法
JP2005204307A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Samsung Electronics Co Ltd 通信システムにおける干渉及び雑音推定装置及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117794A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Hioki Ee Corp 実効値測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007112472A1 (en) 2007-10-11
GB0817618D0 (en) 2008-11-05
AU2006341445A1 (en) 2007-10-11
US20100290568A1 (en) 2010-11-18
DE112006003834T5 (de) 2009-04-02
GB2452171A (en) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009531878A (ja) 周波数でチャンネル化された信号の復号化
RU2317648C2 (ru) Обработка сигналов с разложением на собственные моды канала и инверсией канала для мвмв-систем
US6801580B2 (en) Ordered successive interference cancellation receiver processing for multipath channels
US8116242B2 (en) Receiver having multi-antenna log likelihood ratio generation with channel estimation error
CN1939018B (zh) 具有多个并行数据流的无线通信系统的信道估计
RU2502197C2 (ru) Передача с инкрементной избыточностью в системе связи mimo
TWI392259B (zh) 在多天線通訊系統中具空間擴展之廣播傳輸
RU2340099C2 (ru) Обработка с последовательным подавлением помех посредством приемника с разнесением с автовыбором
KR100890538B1 (ko) 멀티-캐리어 mimo 시스템에 대한 레이트 선택
US8180314B2 (en) Method and system for utilizing givens rotation to reduce feedback information overhead
EP1705822A2 (en) Method and apparatus for detecting and decoding a signal in a MIMO communication system
US20070258536A1 (en) Method and system for reordered QRV-LST (layered space time) detection for efficient processing for multiple input multiple output (MIMO) communication systems
US20030123381A1 (en) Data transmission and reception method and apparatus
KR101076627B1 (ko) 다중 안테나 시스템에서 적응적 변조 및 코딩 방식을 결정하는 방법
US20030235149A1 (en) Space-time bit-interleaved coded modulation for wideband transmission
CN104980201B (zh) 波束成形的方法和波束成形设备
WO2005050885A1 (ja) マルチアンテナ受信装置、マルチアンテナ受信方法、マルチアンテナ送信装置及びマルチアンテナ通信システム
JP2004533169A (ja) チャネル状態情報を利用する多元入力‐多元出力(mimo)通信システムにおけるデータを処理するための方法及び装置
US20110320920A1 (en) Coding apparatus, receiving apparatus, wireless communication system, puncturing pattern selecting method and program thereof
KR101043698B1 (ko) 공간다중화 시스템에서 신호검출 장치 및 방법
WO2018159412A1 (ja) 受信装置及び無線通信システム
JP4889756B2 (ja) 無線アクセスシステム及び移動局装置
KR101040605B1 (ko) 공간 변조 방법과 장치, 그리고 공간 변조된 신호의 복조 방법과 장치
KR101225649B1 (ko) 다중 안테나 통신시스템의 채널추정 장치 및 방법
US20230015903A1 (en) Method for enhancing the performance of downlink multi-user mimo systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207