JP2009531854A - 汚染バリア及び汚染バリアを備えるリソグラフィ装置 - Google Patents

汚染バリア及び汚染バリアを備えるリソグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009531854A
JP2009531854A JP2009502704A JP2009502704A JP2009531854A JP 2009531854 A JP2009531854 A JP 2009531854A JP 2009502704 A JP2009502704 A JP 2009502704A JP 2009502704 A JP2009502704 A JP 2009502704A JP 2009531854 A JP2009531854 A JP 2009531854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
blade
contamination barrier
metal compound
molybdenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009502704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5043927B2 (ja
Inventor
ワシンク,アーノウド,コルネリス
Original Assignee
エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. filed Critical エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Publication of JP2009531854A publication Critical patent/JP2009531854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043927B2 publication Critical patent/JP5043927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/28Arrangement or mounting of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/108Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using dry filter elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/15Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by chemical means
    • F24F8/158Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by chemical means using active carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49496Disc type wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

放射源(2)からの汚染物質を捕捉するように構成されている複数の密集しているブレード(5)を有する回転可能な汚染バリア(4)。ブレードは、汚染バリアの回転中心軸(6)に対して半径方向に配向している。ブレードは、回転中心軸に対してほぼ半径方向に配向している結晶を有する金属化合物を含む。
【選択図】図2

Description

[0001] 本発明は、汚染バリア及び汚染バリアを備えるリソグラフィ装置に関する。
[0002] リソグラフィ装置は、基板、通常は基板のターゲット部分に所望のパターンを施す装置である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造の際に使用することができる。その場合、マスク又はレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを、ICの個々の層上に形成される回路パターンを生成するために使用することができる。このパターンは、基板(例えば、シリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、1つ又はいくつかのダイの一部を含む)上に転写することができる。パターンの転写は、一般に、基板上に塗布されている放射感光金属化合物(レジスト)の層上に結像させることにより行われる。通常、1つの基板は、連続的にパターン形成される隣接するターゲット部分のネットワークを含む。周知のリソグラフィ装置は、同時にターゲット部分上に全パターンを露光することにより各ターゲット部分が照射されるいわゆるステッパと、所与の方向に平行に又は逆平行に基板を同時にスキャンしながら、この方向(「スキャン方向」)に放射ビームでパターンをスキャンすることにより、各ターゲット部分が照射されるいわゆるスキャナを含む。パターンを基板上にインプリントすることにより、パターニングデバイスから基板へパターンを転写することもできる。
[0003] EUVリソグラフィで使用する放射源は、通常、リソグラフィプロセスが行われる光学系及び作業環境にとって有害な汚染物質を発生する。このことは、レーザ誘起プラズマ又は放電プラズマにより動作するEUV源の場合に特に著しい。それ故、EUVリソグラフィの場合には、EUV源からの放射ビームを調節するために配置されている光学システムの汚染を少なくすることが望ましい。そのため、例えば、欧州特許出願公報EP1491963に開示されているようなフォイルトラップが提案されている。フォイルトラップは、多数の密集しているフォイル又はブレードを使用する。マイクロ微粒子、ナノ微粒子及びイオンのような汚染物質のデブリは、ブレードが形成する壁部により捕捉することができる。それ故、フォイルトラップは、放射源からの汚染物質を捕捉する汚染バリアとして機能する。
[0004] ある実施形態の場合には、回転可能なフォイルトラップを、システムの光学軸に沿って、特に極端紫外光を供給するように構成されている極端紫外光源の前に回転軸の方向を向けて設置することができる。それ故、汚染物質を捕捉するように構成されているブレードを、汚染バリアの回転中心軸に対して半径方向に向けることができ、放射方向にほぼ平行に整合させることができる。十分な高速でフォイルトラップを回転することにより、移動中の汚染物質のデブリを汚染バリアのブレードにより捕捉することができる。設計上の制限があるために、汚染バリアの回転速度を十分高速にすることができる。何故なら、そうしないと、デブリの移動方向に沿ったブレードの長さが、許容できないほど長くなってしまうからである。通常の回転速度は、15000〜30000RPMであるが、この回転速度の場合には、汚染バリアの金属化合物内にかなりの応力が発生する場合があり、特に汚染バリアが600℃よりかなり高い温度に加熱される場合がある放射源の動作温度の場合には特に応力が発生することになる。さらに、汚染バリアの潜在的な破損は、装置にとって有害な場合があり、稼働できない時間がかなり高くつく場合がある。ある実施形態の場合には、放射投影ビームを供給するように構成されている放射システムは、放射源からの汚染物質を捕捉するように構成されている複数の密集しているブレードを備える回転可能な汚染バリアを備える。
[0005] 例えば、もっとロバストで、強度が高い、特にブレードの強度が高い汚染バリアが求められている。
[0006] ある態様によれば、本発明は、EUVシステムで使用するための回転可能な汚染バリアを提供する。この汚染バリアは、EUV放射源からの汚染物質を捕捉するように構成されている複数の密集しているブレードを備える。このブレードは、汚染バリアの回転中心軸に対して半径方向に配向している。この場合、ブレードは、回転中心軸に対してほぼ半径方向に配向している均一な結晶の方位を有する金属化合物を含む。
[0007] ある態様によれば、本発明は、回転可能な汚染バリアを提供するための方法を提供する。この方法は、ロッドが膨張ゾーン内で膨張を開始し、結晶が膨張ゾーン内で半径方向に整合するように、鍛造により配向可能な結晶を有する金属化合物材料のロッドを軸方向に圧縮するステップと、
汚染バリアを提供するために、中央ゾーンの周囲の膨張ゾーン内でブレード構造を切断するステップと、
を含む。
[0008] ある態様によれば、本発明は、回転可能な汚染バリアを提供するための方法を提供する。この方法は、
圧延方向に沿って配向している均一な結晶の方位を有する金属化合物材料の圧延シートから折り畳みブレードの形状を形成するステップであって、折り目が圧延方向を横切る方向に配向しているステップと、
汚染バリアの回転中心軸に平行に折り目を保持するために素子を装着することにより、折り目を係合させるステップと、
汚染バリアを提供するために、回転軸に対してブレードを半径方向に配向するステップと、
を含む。
[0009] ある態様によれば、本発明は、リソグラフィ装置を提供する。このリソグラフィ装置は、
放射源からの汚染物質を捕捉するように構成されている複数の密集しているブレードを備え、ブレードが、汚染バリアの回転中心軸に対して半径方向に配向していて、ブレードが、回転中心軸に対してほぼ半径方向に配向している均一な結晶の方位を有する金属化合物材料を含む回転可能な汚染バリアと、
放射ビームを調節するように構成されている照明システムと、パターン付放射ビームを形成するために、放射ビームをその断面のパターンの形にすることができるパターニングデバイスを支持するように構成されているサポートと、
基板を保持するように構成されている基板テーブルと、
基板のターゲット部分上にパターン付放射ビームを投影するように構成されている投影システムと、
を含む。
[0010] ここで、対応する参照符号が対応する部材を示す添付の略図を参照しながら、本発明の実施形態について説明するが、これは単に例示としてのものに過ぎない。
[0017] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置の略図である。この装置は、
[0018] 放射ビームB(例えば、UV放射又はEUV放射)を調節するように構成されている照明システム(イルミネータ)ILと、
[0019] パターニングデバイス(例えば、マスク)MAを支持するように構成され、いくつかのパラメータによりパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成されている第1のポジショナPMに接続している支持構造(例えば、マスクテーブル)MTと、
[0020] 基板(例えば、レジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、いくつかのパラメータにより基板を正確に位置決めするように構成されている第2のポジショナPWに接続している基板テーブル(例えば、ウェーハテーブル)WTと、
[0021] 基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ又は複数のダイを含む)上に、パターニングデバイスMAにより放射ビームBに付与されたパターンを投影するように構成されている投影システム(例えば、屈折投影レンズシステム)PSと、
を含む。
[0022] 照明システムは、放射線をある方向に向けたり、整形したり、又は制御したりするための、屈折、反射、磁気、電磁、静電、又は他のタイプの光学コンポーネントのような種々のタイプの光学コンポーネントを含むことができる。
[0023] 支持構造は、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計、及び例えば、パターニングデバイスが真空環境内に保持されているかどうかというような他の条件に依存するような方法で、パターニングデバイスを保持する。支持構造は、パターニングデバイスを保持するために、機械的、真空による、静電又は他のタイプのクランピング技術を使用することができる。支持構造は、例えば、必要に応じて固定したり、又は移動したりすることができるフレーム又はテーブルであってもよい。支持構造は、例えば、投影システムに対して所望の位置のところに、確実にパターニングデバイスを位置決めすることができる。本明細書においては、「レチクル」又は「マスク」という用語は、どこで使用した場合でも、より一般的な用語である「パターニングデバイス」と同意語であると見なすことができる。
[0024] 本明細書で使用する場合、「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分にパターンを生成するというような、放射ビームをその断面のパターンの形にするために使用することができる任意のデバイスを意味するものと広く解釈すべきである。放射ビームに付与されたパターンは、例えば、パターンが位相シフト特徴又はいわゆるアシスト特徴を含んでいる場合には、基板のターゲット部分の所望のパターンに正確に対応しない場合があることに留意されたい。通常、放射ビームに付与されたパターンは、集積回路のようなターゲット部分に生成されるデバイスの特定の機能層に対応する。
[0025] パターニングデバイスは、透過型のものであっても、反射型のものであってもよい。パターニングデバイスの例としては、マスク、プログラマブルミラーアレイ、及びプログラマブルLCDパネル等がある。マスクは、リソグラフィ業界では周知のものであり、2進、レベンソン型(alternating)位相シフト、及びハーフトーン型(attenuated)位相シフト及び種々のハイブリッドマスクタイプのようなマスクタイプを含む。プログラマブルミラーアレイの一例は、異なる方向に入射放射ビームを反射するように、個々のミラーを別々に傾斜させることができる小さなミラーのマトリクス配列を使用する。傾斜したミラーは、ミラーマトリクスが反射する放射ビームをパターンの形にする。
[0026] 本明細書で使用する場合、「投影システム」という用語は、使用している露光放射線に適しているか、又は液浸液の使用又は真空の使用のような他の要因に適している、屈折、反射、反射屈折、磁気、電磁及び静電光学システム、又はこれらの任意の組合せを含む、任意のタイプの投影システムを含むものとして広義に解釈すべきである。本明細書において「投影レンズ」という用語を使用した場合には、いかなる場合も「投影システム」というより一般的な用語と同意語であると見なすことができる。
[0027] 本明細書の説明においては、装置は、反射型のもの(例えば、反射型マスクを使用する)である。別の方法としては、装置は、透過型のもの(例えば、透過型マスクを使用する)であってもよい。
[0028] リソグラフィ装置は、2つ(2ステージ)以上の基板テーブル(及び/又は2つ以上の支持構造)を有するタイプのものであってもよい。このような「マルチステージ」装置の場合には、追加のテーブルを並列に使用することもできるし、1つ以上の他のテーブルを露光のために使用しながら、1つ以上のテーブル上で準備ステップを実行することができる。
[0029] リソグラフィ装置は、また、投影システムと基板との間の空間を満たすように、例えば、水のような比較的屈折率が高い液体により基板の少なくとも一部をカバーするタイプのものであってもよい。液浸液は、また、例えば、マスクと投影システム間の空間のような、リソグラフィ装置内の他の空間にも適用することができる。液浸技術は、投影システムの開口数を増大するための当業者であれば周知の技術である。本明細書で使用する場合、「液浸」という用語は、基板のような構造が液体内に沈むことを意味するものではなく、露光中、投影システムと基板との間に液体が位置することを意味する。
[0030] 図1を参照すると、イルミネータILは、放射源SOから放射ビームを受光する。放射源とリソグラフィ装置は、例えば、放射源がエキシマレーザである場合は、別々のエンティティであってもよい。そのような場合、放射源は、リソグラフィ装置の一部を形成しているとは見なされず、放射ビームは、例えば、適当な誘導ミラー及び/又はビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムBDの助けを借りて、放射源SOからイルミネータILに移動する。他の場合には、放射源は、例えば、放射源が水銀ランプである場合には、リソグラフィ装置の一部であってもよい。放射源SO及びイルミネータILは、そうしたい場合には、ビームデリバリシステムBDと一緒に放射システムと呼ぶことができる。
[0031] イルミネータILは、放射ビームの角度輝度分布を調整するためにアジャスタを含むことができる。通常、イルミネータの瞳面内の輝度分布の少なくとも1つの外側及び/又は内側半径範囲(通常、それぞれσ-outer及びσ-innerと呼ばれる)を調整することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータ及びコンデンサのような種々の他のコンポーネントを含むことができる。イルミネータは、その断面で所望の均一性及び輝度分布を得る目的で、放射ビームを調節するために使用することができる。
[0032] 放射ビームBは、支持構造(例えば、マスクテーブル)MT上に保持されていて、パターニングデバイスによりパターン形成されるパターニングデバイス(例えば、マスク)MA上に入射する。パターニングデバイスMAを横切った後で、放射ビームBは、基板Wのターゲット部分C上にビームの焦点を合わせる投影システムPSを通過する。第2のポジショナPW及び位置センサIF2(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、又は容量センサ)の助けを借りて、例えば、放射ビームBの経路内で異なるターゲット部分Cを位置決めするために、基板テーブルWTを正確に移動することができる。同様に、例えば、マスクライブラリから機械的に検索した後で、又はスキャン中に、放射ビームBの経路に対してパターニングデバイスMAを正確に位置決めするために、第1のポジショナPM及び他の位置センサIF1を使用することができる。通常、第1のポジショナPMの一部を形成しているロングストロークモジュール(粗動位置決め)及びショートストロークモジュール(微動位置決め)の助けを借りて、支持構造MTを移動することができる。同様に、第2のポジショナPWの一部を形成しているロングストロークモジュール及びショートストロークモジュールにより、基板テーブルWTを移動することができる。(スキャナに対向している)ステッパの場合には、支持構造MTを、ショートストロークアクチュエータだけに接続することもできるし、又は固定することもできる。パターニングデバイスMA及び基板Wは、パターニングデバイス整合マークM1、M2及び基板整合マークP1、P2により整合することができる。図では、基板整合マークは、専用のターゲット部分に位置しているが、これらのマークは、(スクライブレーン整合マークと呼ばれる)ターゲット部分間の空間内に位置させることもできる。同様に、パターニングデバイスMA上に2つ以上のダイが位置している場合には、パターニングデバイス整合マークをダイ間に位置させることができる。
[0033] 図の装置は、下記のモードのうちの少なくとも1つのモードで使用することができる。
[0034] 1.ステップモードの場合には、支持構造MT及び基板テーブルWTは、本質的に固定されていて、一方、放射ビームに付与された全パターンは、1回だけターゲット部分C上に投影される(すなわち、1回静止露光)。その後で、基板テーブルWTは、異なるターゲット部分Cを露光することができるように、X及び/又はY方向にシフトされる。ステップモードの場合には、1回の静止露光により結像されるターゲット部分Cのサイズは、露光フィールドの最大のサイズにより制限される。
[0035] 2.スキャンモードの場合には、支持構造MT及び基板テーブルWTは同時にスキャンされ、一方、放射ビームに付与されたパターンは、ターゲット部分C上に投影される(すなわち、1回の動的露光)。支持構造MTに対する基板テーブルWTの速度及び方向は、投影システムPSの拡大(縮小)及び像反転特性により決めることができる。スキャンモードの場合には、露光フィールドの最大サイズが、1回の動的露光によるターゲット部分の(非スキャン方向の)幅を制限する。一方、スキャン運動の長さが、ターゲット部分の(スキャン方向の)高さを決める。
[0036] 3.他のモードの場合には、支持構造MTは、プログラマブルパターニングデバイスを保持している状態で本質的に固定されていて、放射ビームに付与されたパターンがターゲット部分C上に投影されている間に、基板テーブルWTが移動又はスキャンされる。このモードの場合には、通常、脈動放射源が使用され、基板テーブルWTが移動する度に、又はスキャン中の連続している放射線パルスの間に、必要に応じてプログラマブルパターニングデバイスが更新される。この動作モードは、容易に上記タイプのプログラマブルミラーアレイのようなプログラマブルパターニングデバイスを使用するマスクレスリソグラフィに適用することができる。
[0037] 上記使用モードを組み合わせることもできるし、及び/又は修正することもできるし、全く異なる使用モードを使用することもできる。
[0038] 図2は、放射投影ビームを供給するように構成されている放射線システム1の略図である。放射線システム1は、極端紫外光を供給するように構成されている極端紫外光源2を含む。この図においては、破線は、通常は、錫、リチウム、又はキセノン源のようなレーザ誘起プラズマ源又はプラズマ放電源であるEUV源2からのEUV放射線3を表しているが、他の放射源、特に放射源2から放出され、リソグラフィ装置(図示せず)の下流の光学系の損傷を防止するために捕捉しなければならない、高速粒子と一緒にEUV放射線を生成する任意の他の放射源を使用することもできる。さらに、放射源2からの汚染物質を捕捉するように構成されている複数の密集しているブレード5を含む回転可能な汚染バリア4も設置されている。ブレード5は、汚染バリア4の回転中心軸6に対して半径方向に配向している。バリアのもう1つの呼び名は、(回転可能な)フォイルトラップである。ブレード5が回転することにより、高速で移動している錫の粒子及びガス状及びイオン状の粒子、特に放射源2から遠ざかる方向に移動している粒子を捕捉することができ、一方、EUV放射線は、光速で通常ブレード5の妨害を受けないで移動することができる。
[0039] それ故、フォイルトラップ4は、放射源2からの汚染物質を捕捉するための汚染バリアとして機能する。通常、ブレード5は、0.3〜5mmの間隔で配置されていて、ほぼ矩形の形をしている。都合の良いことに、放射源2は、図2の場合には、フォイルトラップ4の中心軸6と一致する汚染バリア1の光学中心を形成している複数のブレード5を通して延長面の交点のところに位置する。この中心に位置するEUV源2のような理想的な点の場合には、放射線は、ブレード5の向きにほぼ平行な方向に通過する。それ故、EUV放射線の遮蔽は小さく、(ある実施形態の場合には、それに応じて機械的統合性に悪影響を与えないで小型に維持される)ブレードの厚さのところだけで遮蔽が行われる。ブレードの通常の厚さの値は、放射線の約10%を遮蔽することができる約100ミクロンである。
[0040] 構造上の統合を改善するために、本発明のある実施形態の場合には、ブレード5は、回転中心軸6に対してほぼ半径方向に配向している結晶を有する金属化合物を含む。この態様においては、「化合物」という用語は、任意の他の物質、特にその酸化物及び/又は炭化物と一緒の、純粋な形又は合金の形をしている金属のすべてのタイプの組合せを含むものと見なされる。さらに、「結晶」という用語は、例えば、結晶ゾーンを1つの一般的な方向に配向するために金属の化合物を鍛造することにより、金属化合物をある方向特に構成可能な方向に配向する数十〜数百ミクロンの寸法を通常有する金属内の結晶ゾーンを示すために使用される。このような結晶ゾーンの一例については、図6を参照しながら以下に説明する。回転速度が速いために、特に600℃よりかなり高い汚染バリアの処理温度が高い場合には、ブレード5内にかなりの応力が生じる場合がある。例えば、プラズマ源2の場合には、推定粒子速度は、約600〜1000m/sになる場合がある。ブレード5の半径方向の通常の長さは40〜50mmであり、軸方向の通常の長さは15〜25mmである。ブレードの通常の厚さは、80〜120ミクロンである。このような寸法の場合、ブレード5は、15000〜30000RPMの速度で回転した場合、約100〜200N/mmの引っ張り力を受ける場合がある。
[0041] 図3は、本発明のある実施形態の略図である。この場合、金属化合物の結晶ゾーンは、汚染バリア4の回転軸6に対して半径方向に配向している。この実施形態の場合には、図では、モノリシック汚染バリア、特にブレード構造10は、ブレード5と回転軸6との間を溶接したり、接着したりする必要がない。モノリシックな回転可能な汚染バリアは、構成可能な向きを有する結晶を有するロッド状の金属化合物7から形成される。より詳細には、モリブデン、1〜1.4重量%のハフニウム、及び例えば、Plansee SE社がMHC(登録商標)名で市販している0.05〜0.15重量%の炭素を含む、モリブデン合金である化合物7を使用することができる。ロッド状という用語は、特定の形状を意味するものではなく、特に、断面は、正方形、円形等のような任意の形であってもよい。ロッド状という用語は、単に、汚染バリアの所望の軸方向の長さに等しい実質的な厚さのままで、圧縮することができるように、金属化合物7が十分な軸方向の寸法を有することを意味するだけである。ロッドを軸方向に圧縮することにより、図3Aに概略示すように、ロッドは、通常は、ロッド7の端部側8である膨張ゾーン内で膨張を始める。この圧縮ステップは、化合物が軸方向に短くなるように、十分高い温度(通常は、800〜1000℃)で、化合物を鍛造、特に(矢印Hで概略示すように)ハンマーで叩くことにより行うことができる。それ故、膨張ゾーン8内の結晶は、半径方向に整合する。このようにしてできた対象物9は、汚染バリア1の軸方向の長さにほぼ対応する厚さを有し、汚染バリア1のブレード構成の直径にほぼ対応する直径を有する図3Bに示す平らな小片である。
[0042] 次に、ブレード構造10を、図3Cに示すように、中央ゾーンの周囲の膨張ゾーン8のところで切断することができる。それ故、中央ゾーンは、汚染バリア1の回転軸6を形成する。ブレード構造10を切断するために実行可能な通常の切断プロセスは、アークによる及び/又は電気化学的機械加工である。アークを使用するプロセスの場合には、通常、ワイヤは、対象物9に軸方向に整合した状態に保持され、ブレード構造10は、アークを発生しているワイヤを含む投影したブレードの半径方向のパターンに従って切断される。図3Dは、図3Cのブレード構造10、特に中央軸6(の一部)及び1つのブレード5の間の接続部を形成している通路ゾーン11の詳細を示す略図である。通路エリア11内においては、結晶の方位は、半径方向の膨張プロセスにより、半径方向に配向していて、通路ゾーン11を強化する。ブレード接続部は、軸方向に沿ったもっと高いブレードの厚さ13に対して、通路ゾーン11の厚さ12を増大することによりもっと強くすることができる。これにより強制的に接続が行われ、同時にブレード5の質量を小さくすることにより、接続部に加わる引っ張り力が低減する。
[0043] 図4は、半径方向に沿った方向に配向している、特にブレード5に加わる求心力の力方向に沿って整合している結晶を示す本発明のもう1つの実施形態である。図の実施形態の場合には、ブレード構造10は、折り曲げられたリーフとして装着されているブレード5を有する。さらに、折り曲げられたリーフの折り目15と係合する装着素子14を使用している。装着素子14は、汚染バリア1の中央軸6にほぼ平行に折り目15を保持する。装着素子は、図に示すように、中央軸6のシリンダー状の壁部上に設置されるワイヤ素子等であってもよい。別の方法としては、ワイヤ素子14は、中央軸6のシリンダー状の壁部内の軸方向に設けられている溝内に埋設することができる。図4の構造は、圧延方向に配向している均一な結晶の方位を有する金属化合物の圧延シートで作ることができる。金属化合物は、上記モリブデン化合物であっても、又は以下に説明する他のタイプの化合物であってもよい。圧延シートから、圧延方向を横切る方向に配向している折り目を有するブレードの形状を作ることができる。次に、汚染バリア1の中央軸6にほぼ平行に折り目15を保持するために、装着素子14により折り目15を中央軸6に係合することができる。ブレードの硬さにより、例えば、外側リング又はコーティング等のような他の構造を、中央軸6に対して半径方向にブレード5を向けるように設けることができる。
[0044] 図5は、さらに、種々の金属化合物の選択のクリープ強度の分析を示す。200N/mm(約250〜350N/mm)の引っ張り力を意味する十分なクリープ強度にしようとする場合、それを制限する要因が、上記結晶の結晶ゾーンの統合性が喪失したために、金属化合物の構造上の統合性が喪失し始める溶融温度に近い温度である再結晶温度である場合がある。グラフの場合には、図の特定の温度は、1時間以内に再結晶が完了(100%)する温度である。それ故、通常、700〜900℃の範囲にわたる場合がある、プロセス温度よりかなり高い再結晶温度を有する材料を選択することが望ましい。
[0045] グラフを参照すると、約1000℃の再結晶温度を有する純粋な(すなわち、99.95重量%以上のモリブデンを含む)モリブデンは、フォイルトラップ材料として使用するのに余り適していないように思われる。一方、モリブデン、0.3〜0.7重量%のチタン、0.06〜0.1重量%ジルコニウム、及び0.005〜0.06重量%の炭素を含むモリブデン合金であるTZM合金は、1200℃のかなり高い再結晶温度を有する。より高い再結晶温度を有する他の材料としては、タングステン(約1100℃)及びタングステンレニウム(約1400℃)がある。
[0046] 図6は、本発明のある実施形態によるフォイルトラップで使用するための材料のある方向に配向している結晶16の断面の顕微鏡写真である。特定の材料は、0.1〜1重量%のLaを含む、1つ又は複数の酸化ランタンを含むモリブデン合金であるMLRである。MLR(Molybedenum Lantanum Recrystallized)は、Plansee SE社が市販している。関連する他の材料は、溶融温度に近づいた場合でも、高い構造統合性を維持している、いわゆるODS(Oxigen Dispersed Strengthened)合金又は超合金である。上記MLRのようなODS材料は、構造強度を増大する結晶の境界上に位置する1つ又は複数の酸化物を含む。構成可能な向きを有する結晶を含む金属化合物材料を供給するために使用することができる他のタイプのこのような材料としては、Plansee SE社が市販しているML(Molybedenum Lantanum)及びMLS(Molybdenum Lantanum Stress Free annealed)がある。
[0047] 200N/mm以上の高い構造(クリープ)強度を有する他のタイプの材料としては、加工されたガンマプライム強化合金である超合金Haynes282があり、56〜60重量%のニッケル、17〜21重量%のクロム、8〜12重量%のコバルト、8〜9重量%のモリブデン、1〜2重量%のアルミニウム、及び1.5〜2.5重量%のチタンを含む。特に、この材料は、1000時間内の1%のクリープに対して、927℃の温度の場合33N/mm、871℃の温度の場合68N/mm、816℃の温度の場合145N/mm、及び760℃の温度の場合241N/mmのクリープ強度値を示す。それ故、この材料は、800℃の動作温度において、1000時間の間に1%のクリープが発生した場合、100MPaより大きいクリープ強度を有する信頼性の高い構造統合性を提供することができる。
[0048] 通常、本発明の1つ又は複数の実施形態を実行するための当該金属化合物は、タンタル、ハフニウム、チタン、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、コバルト、鉄、ニッケル、クロム、アルミニウム、これらの酸化物及び/又はこれらの炭化物からなる群から選択した少なくとも1つを含む合金である。
[0049] 本文中においては、ICを製造する際のリソグラフィ装置について特に説明したが、本明細書に記載するリソグラフィ装置は、集積光学システム、磁気領域メモリ用の案内及び検出パターン、平面ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造のような他の用途にも使用することができることを理解されたい。当業者であれば、このような他の用途の場合、本明細書で使用する「ウェーハ」又は「ダイ」という用語は、それぞれ「基板」又は「ターゲット部分」というより一般的な用語と同義語と見なすことができることを理解することができるだろう。本明細書に記載する基板は、例えば、(通常、基板にレジストの層を塗布し、露光したレジストを現像するためのツールである)トラック、計測学ツール及び/又は検査ツールで露光の前又は後で処理することができる。適用することができる場合には、本明細書の開示は、このような及び他の基板処理ツールにも適用することができる。さらに、基板は、例えば、多重層ICを生成するために、2回以上処理することができ、それ故、本明細書で使用する基板という用語は、すでに複数の処理層を含んでいる基板も意味する場合がある。
[0050] 今まで、光リソグラフィに関連して本発明の実施形態の使用について説明してきたが、本発明は、例えば、インプリントリソグラフィのような他の用途にも使用することができ、上記説明を読めば分かるように、光リソグラフィに限定されないことを理解されたい。インプリントリソグラフィの場合、パターニングデバイスの形態は、基板上に生成されたパターンを定義する。パターニングデバイスの形態は、電磁放射線、熱、圧力又はこれらの組合せを適用することにより、その上でレジストが硬化する基板に塗布されたレジストの層内に圧着することができる。パターニングデバイスは、レジストから移動し、レジストが硬化した後で、その中にパターンが残る。
[0051] 本明細書で使用する場合、「放射線」及び「ビーム」という用語は、(例えば、約365、355、248、193、157又は126nm、あるいはその辺りの波長を有する)紫外(UV)線、及び極端紫外(EUV)光(例えば、5〜20nmの範囲内の波長を有する)、ならびにイオンビーム又は電子ビームのような粒子ビームを含むすべてのタイプの電磁放射線を含む。
[0052] 上記説明から分かると思うが、「レンズ」という用語は、屈折、反射、磁気、電磁及び静電光学コンポーネントを含む種々のタイプの光学コンポーネントのうちの任意のもの又は組合せを意味する場合がある。
[0053] 今まで、本発明の特定の実施形態について説明してきたが、本発明は上記の方法とは別の方法で実行することができることを理解することができるだろう。例えば、本発明は、上記方法を記述している機械可読命令の1つのシーケンス又は複数のシーケンスを含むコンピュータプログラム、又はその内部にこのようなコンピュータプログラムを有するデータ記憶媒体(例えば、半導体メモリ、磁気ディスク又は光ディスク)の形をとることもできる。
[0054] 上記説明は例示としてのものであって、本発明を制限するものではない。それ故、当業者であれば、添付の特許請求の範囲の範囲から逸脱することなしに、上記発明を種々に修正することができるだろう。
[0011] 本発明のある実施形態によるリソグラフィ装置である。 [0012] 本発明のある実施形態による回転可能なフォイルトラップの全体的な配置である。 [0013] 本発明のある実施形態によるモノリシックなフォイルトラップを製造するためのステップの略図である。 [0014] 折り畳みブレードを備える本発明のある実施形態の略図である。 [0015] 種々の金属化合物のクリープ強度を示すグラフである。 [0016] 本発明のある実施形態によるフォイルトラップで使用するための材料の断面図の顕微鏡写真である。

Claims (21)

  1. EUVシステムで使用するための回転可能な汚染バリアであって、前記汚染バリアが、EUV放射源からの汚染物質を捕捉するように構成されている複数の密集しているブレードを備え、前記ブレードが、前記汚染バリアの回転中心軸に対して半径方向に配向していて、前記ブレードが、前記回転中心軸に対してほぼ半径方向に配向している均一な結晶の方位を有する金属化合物を含む、バリア。
  2. 前記金属化合物が、800℃の温度において、1000時間の間の1%のクリープの生成に対して100MPa以上のクリープ強度を有する、請求項1に記載のバリア。
  3. 前記金属化合物が、モリブデン金属化合物又はその合金である、請求項1に記載のバリア。
  4. 前記モリブデン合金が、ハフニウム、ジルコニウム、ランタン、コバルト、又はこれらの任意の組合せを含む、請求項3に記載のバリア。
  5. 前記モリブデン合金が、モリブデン、0.3〜0.7重量%のチタン、0.06〜0.1重量%ジルコニウム、及び0.005〜0.06重量%の炭素を含む、請求項4に記載のバリア。
  6. 前記モリブデン合金が、1〜1.4重量%のハフニウム、及び0.05〜0.15重量%の炭素を含む、請求項4に記載のバリア。
  7. 前記モリブデン合金が、酸素分散強化(ODS)強化材料を含む、請求項4に記載のバリア。
  8. 前記ODS材料が、酸化ランタンを含む、請求項7に記載のバリア。
  9. 前記酸化ランタンが、Molybdenhum Lantanum Recrystallized MLR又はMolybdenum Lantanum Stress Free annealed MLSの名で市販されている0.1〜1重量%のLaによって提供される、請求項7に記載のバリア。
  10. 前記金属化合物が、ニッケル、クロム、コバルト、モリブデン、アルミニウム及びチタン合金を含む、請求項1に記載のバリア。
  11. 前記合金が、加工されたガンマプライム強化合金であって、56〜60重量%のニッケル、17〜21重量%のクロム、8〜12重量%のコバルト、8〜9重量%のモリブデン、1〜2重量%のアルミニウム、及び1.5〜2.5重量%のチタンを含む、請求項10に記載のバリア。
  12. 前記金属化合物が、タンタル、ハフニウム、チタン、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、コバルト、鉄、ニッケル、クロム、アルミニウム、タングステン、これらの酸化物及びはこれらの炭化物からなる群から選択した少なくとも1つを含む、請求項1に記載のバリア。
  13. 前記ブレードが、折り曲げられたリーフとして装着され、前記汚染バリアが、前記折り曲げたものを前記汚染バリアの回転中心軸に平行に保持するために、前記折り曲げたものを係合している装着素子を含む、請求項1に記載のバリア。
  14. 前記ブレードが、前記回転中心軸とモノリシック状に設けられている、請求項1に記載のバリア。
  15. 前記ブレードが、半径方向に沿って薄くなっている、請求項1に記載のバリア。
  16. 回転可能な汚染バリアを提供するための方法であって、
    ロッドが、膨張ゾーン内で膨張を開始し、及び結晶が膨張ゾーン内で半径方向に整合を開始するように、鍛造により配向可能な結晶を有する金属化合物材料のロッドを軸方向に圧縮するステップと、
    前記汚染バリアを提供するために、中央ゾーンの周囲の前記膨張ゾーン内でブレード構造を切断するステップと、
    を含む方法。
  17. 前記鍛造が、800℃以上の温度で行われる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記切断が、アーク又は電気化学機械加工、あるいはその両方により行われる請求項16に記載の方法。
  19. 回転可能な汚染バリアを提供するための方法であって、
    圧延方向に沿って配向している均一な結晶の方位を有する金属化合物材料の圧延シートから折り畳みブレードの形状を形成するステップであって、折り目が圧延方向を横切る方向に配向しているステップと、
    前記汚染バリアの回転中心軸に平行に前記折り目を保持するために素子を装着することにより、前記折り目を係合させるステップと、
    前記汚染バリアを提供するために、前記回転軸に対して前記ブレードを半径方向に配向するステップと、
    を含む方法。
  20. 請求項16に記載の方法により入手することができる回転可能な汚染バリア。
  21. リソグラフィ装置であって、
    放射源からの汚染物質を捕捉するように構成されている複数の密集しているブレードを備える回転可能な汚染バリアであって、前記ブレードが、前記汚染バリアの回転中心軸に対して半径方向に配向していて、前記ブレードが、前記回転中心軸に対してほぼ半径方向に配向している均一な結晶の方位を有する金属化合物材料を含む、回転可能な汚染バリアと、
    放射ビームを調節する照明システムと、
    パターン付放射ビームを形成するために、前記放射ビームをその断面のパターンの形にすることができるパターニングデバイスを支持するサポートと、
    基板を保持する基板テーブルと、
    前記基板のターゲット部分上にパターン付放射ビームを投影する投影システムと、
    を含むリソグラフィ装置。
JP2009502704A 2006-03-29 2007-03-16 汚染バリア及び汚染バリアを備えるリソグラフィ装置 Expired - Fee Related JP5043927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/391,691 2006-03-29
US11/391,691 US7453071B2 (en) 2006-03-29 2006-03-29 Contamination barrier and lithographic apparatus comprising same
PCT/NL2007/050108 WO2007111504A1 (en) 2006-03-29 2007-03-16 Contamination barrier and lithographic apparatus comprising same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531854A true JP2009531854A (ja) 2009-09-03
JP5043927B2 JP5043927B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38190761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502704A Expired - Fee Related JP5043927B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-16 汚染バリア及び汚染バリアを備えるリソグラフィ装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7453071B2 (ja)
JP (1) JP5043927B2 (ja)
WO (1) WO2007111504A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519998A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. スペクトル純度フィルタ
WO2015033572A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 ウシオ電機株式会社 ホイルトラップ及びこのホイルトラップを用いた光源装置
US9726989B2 (en) 2010-04-27 2017-08-08 Asml Netherlands B.V. Spectral purity filter
WO2022113443A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 ウシオ電機株式会社 回転式ホイルトラップおよび光源装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1008352C2 (nl) 1998-02-19 1999-08-20 Stichting Tech Wetenschapp Inrichting, geschikt voor extreem ultraviolet lithografie, omvattende een stralingsbron en een verwerkingsorgaan voor het verwerken van de van de stralingsbron afkomstige straling, alsmede een filter voor het onderdrukken van ongewenste atomaire en microscopische deeltjes welke door een stralingsbron zijn uitgezonden.
CN100476585C (zh) * 2002-12-23 2009-04-08 Asml荷兰有限公司 具有可扩展薄片的杂质屏蔽
SG123767A1 (en) 2004-12-28 2006-07-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, illumination system and filter system
SG123770A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, radiation system and filt er system
JP4366358B2 (ja) * 2004-12-29 2009-11-18 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、照明システム、フィルタ・システム、およびそのようなフィルタ・システムのサポートを冷却するための方法
US7233010B2 (en) * 2005-05-20 2007-06-19 Asml Netherlands B.V. Radiation system and lithographic apparatus
US7397056B2 (en) * 2005-07-06 2008-07-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, contaminant trap, and device manufacturing method
US7332731B2 (en) * 2005-12-06 2008-02-19 Asml Netherlands, B.V. Radiation system and lithographic apparatus
US7468521B2 (en) * 2005-12-28 2008-12-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7368733B2 (en) * 2006-03-30 2008-05-06 Asml Netherlands B.V. Contamination barrier and lithographic apparatus comprising same
US7442948B2 (en) * 2006-05-15 2008-10-28 Asml Netherlands B.V. Contamination barrier and lithographic apparatus
US20080218709A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Asml Netherlands B.V. Removal of deposition on an element of a lithographic apparatus
US8227771B2 (en) * 2007-07-23 2012-07-24 Asml Netherlands B.V. Debris prevention system and lithographic apparatus
JP5559562B2 (ja) 2009-02-12 2014-07-23 ギガフォトン株式会社 極端紫外光光源装置
WO2012004070A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-12 Asml Netherlands B.V. Components for euv lithographic apparatus, euv lithographic apparatus including such components and method for manufacturing such components
DE102010041258A1 (de) * 2010-09-23 2012-03-29 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik mit einem beweglichen Filterelement
WO2013068198A2 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Asml Netherlands B.V. Particle trap for euv source
US9265573B2 (en) 2012-07-19 2016-02-23 Covidien Lp Ablation needle including fiber Bragg grating
US9609731B2 (en) 2014-07-07 2017-03-28 Media Lario Srl Systems and methods for synchronous operation of debris-mitigation devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215721A (ja) * 1999-11-18 2001-08-10 Cymer Inc 改善されたパルス電源システムを備えたプラズマ収束光源
JP2002313598A (ja) * 2001-01-10 2002-10-25 Nikon Corp デブリ除去装置、光源及び露光装置
JP2003022950A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Canon Inc X線光源用デブリ除去装置及び、デブリ除去装置を用いた露光装置
JP2005522839A (ja) * 2002-04-10 2005-07-28 サイマー インコーポレイテッド 極紫外線光源

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1998108A (en) * 1931-02-18 1935-04-16 Borg Warner Torque transmitting member and method for producing the same
US2835960A (en) * 1955-12-12 1958-05-27 Arcturus Mfg Co Inc Method of forging balanced turbine impellers and the like
JPS6018510B2 (ja) * 1978-03-24 1985-05-10 アイダエンジニアリング株式会社 高精度スラグの製造方法
DE2938402C2 (de) * 1979-09-22 1982-11-11 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Kathode für das elektrochemische Metallabtrageverfahren
US4408338A (en) * 1981-12-31 1983-10-04 International Business Machines Corporation Pulsed electromagnetic radiation source having a barrier for discharged debris
US4837794A (en) * 1984-10-12 1989-06-06 Maxwell Laboratories Inc. Filter apparatus for use with an x-ray source
US5746842A (en) * 1995-09-29 1998-05-05 Toa Steel Co., Ltd. Steel gear
JPH09320792A (ja) 1996-05-27 1997-12-12 Nikon Corp X線発生装置
NL1008352C2 (nl) * 1998-02-19 1999-08-20 Stichting Tech Wetenschapp Inrichting, geschikt voor extreem ultraviolet lithografie, omvattende een stralingsbron en een verwerkingsorgaan voor het verwerken van de van de stralingsbron afkomstige straling, alsmede een filter voor het onderdrukken van ongewenste atomaire en microscopische deeltjes welke door een stralingsbron zijn uitgezonden.
US6459472B1 (en) * 1998-05-15 2002-10-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic device
JP2000098098A (ja) 1998-09-21 2000-04-07 Nikon Corp X線発生装置
JP4329177B2 (ja) 1999-08-18 2009-09-09 株式会社ニコン X線発生装置及びこれを備えた投影露光装置及び露光方法
DE10100790C2 (de) * 2001-01-10 2003-07-03 Mtu Aero Engines Gmbh Nickel-Basislegierung für die gießtechnische Herstellung einkristallin erstarrter Bauteile
DE10237901B3 (de) 2002-08-16 2004-05-27 Xtreme Technologies Gmbh Anordnung zur Unterdrückung von Teilchenemission bei der Strahlungserzeugung einer Röntgenstrahlungsquelle
US6838684B2 (en) * 2002-08-23 2005-01-04 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus and particle barrier for use therein
CN100476585C (zh) * 2002-12-23 2009-04-08 Asml荷兰有限公司 具有可扩展薄片的杂质屏蔽
EP1434098B1 (en) 2002-12-23 2006-03-08 ASML Netherlands B.V. Contamination barrier with expandable lamellas
WO2004068537A2 (en) * 2003-01-28 2004-08-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optoelectronic input device, method for production of such a device, and method for measuring the movement of an object with the help of such a device
US20040224816A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Lang Ken-Jen Gear with integrated angular position mechanism
EP1491963A3 (en) 2003-06-27 2005-08-17 ASML Netherlands B.V. Laser produced plasma radiation system with contamination barrier
SG118268A1 (en) * 2003-06-27 2006-01-27 Asml Netherlands Bv Laser produced plasma radiation system with foil trap
US7186304B2 (en) * 2004-06-02 2007-03-06 United Technologies Corporation Carbo-nitrided case hardened martensitic stainless steels
US7307263B2 (en) * 2004-07-14 2007-12-11 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, radiation system, contaminant trap, device manufacturing method, and method for trapping contaminants in a contaminant trap
US7145132B2 (en) * 2004-12-27 2006-12-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, illumination system and debris trapping system
SG123770A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, radiation system and filt er system
SG123767A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, illumination system and filter system
US7414251B2 (en) * 2004-12-28 2008-08-19 Asml Netherlands B.V. Method for providing an operable filter system for filtering particles out of a beam of radiation, filter system, apparatus and lithographic apparatus comprising the filter system
US7692169B2 (en) * 2004-12-28 2010-04-06 Asml Netherlands B.V. Method for filtering particles out of a beam of radiation and filter for a lithographic apparatus
JP4366358B2 (ja) * 2004-12-29 2009-11-18 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、照明システム、フィルタ・システム、およびそのようなフィルタ・システムのサポートを冷却するための方法
US7106832B2 (en) * 2005-01-10 2006-09-12 Asml Netherlands B.V. Apparatus including a radiation source, a filter system for filtering particles out of radiation emitted by the source, and a processing system for processing the radiation, a lithographic apparatus including such an apparatus, and a method of filtering particles out of radiation emitting and propagating from a radiation source
US7233010B2 (en) * 2005-05-20 2007-06-19 Asml Netherlands B.V. Radiation system and lithographic apparatus
US7397056B2 (en) * 2005-07-06 2008-07-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, contaminant trap, and device manufacturing method
US7332731B2 (en) * 2005-12-06 2008-02-19 Asml Netherlands, B.V. Radiation system and lithographic apparatus
US7468521B2 (en) * 2005-12-28 2008-12-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7442948B2 (en) * 2006-05-15 2008-10-28 Asml Netherlands B.V. Contamination barrier and lithographic apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215721A (ja) * 1999-11-18 2001-08-10 Cymer Inc 改善されたパルス電源システムを備えたプラズマ収束光源
JP2002313598A (ja) * 2001-01-10 2002-10-25 Nikon Corp デブリ除去装置、光源及び露光装置
JP2003022950A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Canon Inc X線光源用デブリ除去装置及び、デブリ除去装置を用いた露光装置
JP2005522839A (ja) * 2002-04-10 2005-07-28 サイマー インコーポレイテッド 極紫外線光源

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519998A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. スペクトル純度フィルタ
US9007565B2 (en) 2010-02-12 2015-04-14 Asml Netherlands B.V. Spectral purity filter
KR101797052B1 (ko) * 2010-02-12 2017-11-13 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 스펙트럼 퓨리티 필터
US9726989B2 (en) 2010-04-27 2017-08-08 Asml Netherlands B.V. Spectral purity filter
KR101776829B1 (ko) * 2010-04-27 2017-09-08 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 스펙트럼 퓨리티 필터
WO2015033572A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 ウシオ電機株式会社 ホイルトラップ及びこのホイルトラップを用いた光源装置
JP2015053365A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 ウシオ電機株式会社 ホイルトラップ及びこのホイルトラップを用いた光源装置
WO2022113443A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 ウシオ電機株式会社 回転式ホイルトラップおよび光源装置
JP2022083644A (ja) * 2020-11-25 2022-06-06 ウシオ電機株式会社 回転式ホイルトラップおよび光源装置
JP7347402B2 (ja) 2020-11-25 2023-09-20 ウシオ電機株式会社 回転式ホイルトラップおよび光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7453071B2 (en) 2008-11-18
US20060219958A1 (en) 2006-10-05
JP5043927B2 (ja) 2012-10-10
WO2007111504A1 (en) 2007-10-04
US20090045357A1 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043927B2 (ja) 汚染バリア及び汚染バリアを備えるリソグラフィ装置
JP4743440B2 (ja) リソグラフィ投影装置及びデバイス製造方法
US7442948B2 (en) Contamination barrier and lithographic apparatus
JP4469791B2 (ja) 光学素子の保護方法およびデバイス製造方法
US7414251B2 (en) Method for providing an operable filter system for filtering particles out of a beam of radiation, filter system, apparatus and lithographic apparatus comprising the filter system
JP2011049584A (ja) 多層スペクトル純度フィルタ、このようなスペクトル純度フィルタを備えたリソグラフィ装置、デバイス製造方法及びそれによって製造されたデバイス
JP4446996B2 (ja) 放射システムおよびリソグラフィ装置
JP5208101B2 (ja) 回転可能な汚染バリア、回転可能な汚染バリアのバランスをとるための方法、及び、リソグラフィ装置
EP2534537B1 (en) Spectral purity filter
US7952084B2 (en) Radiation source and lithographic apparatus
NL2003405A (en) System for contactless cleaning, lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP2006148138A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2005347757A (ja) かすめ入射ミラー、かすめ入射ミラーを含むリソグラフィ装置、かすめ入射ミラーを提供する方法、かすめ入射ミラーのeuv反射を強化する方法、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス
JP4787289B2 (ja) 放射に関する量を測定するデバイスおよびリソグラフィ装置
JP4495082B2 (ja) リソグラフィ装置、素子製造方法、及び光学構成部品
NL2004984A (en) Spectral purity filter.
NL2013692A (en) Method for mounting optical elements, suspension arrangements for optical elements, optical apparatus and lithography apparatus.
NL2006627A (en) Reflective optical components for lithographic apparatus and device manufacturing method.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees