JP2009530710A - 証券指数を生成する方法及びシステム - Google Patents
証券指数を生成する方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009530710A JP2009530710A JP2009500429A JP2009500429A JP2009530710A JP 2009530710 A JP2009530710 A JP 2009530710A JP 2009500429 A JP2009500429 A JP 2009500429A JP 2009500429 A JP2009500429 A JP 2009500429A JP 2009530710 A JP2009530710 A JP 2009530710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- index
- components
- component
- stock
- measure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 124
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 33
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 2
- 101710093674 Cyclic nucleotide-gated cation channel beta-1 Proteins 0.000 description 1
- 102100025946 Transforming growth factor beta activator LRRC32 Human genes 0.000 description 1
- 101710169732 Transforming growth factor beta activator LRRC32 Proteins 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003881 globally optimized alternating phase rectangular pulse Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
- G06Q40/06—Asset management; Financial planning or analysis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
重み642は指数A(B)のために決定される、すべての指数AとB中の株式の総数665への各指数中の株式のNo.655の比率の計算によるn、...n。従って、指数Aの重み642は、指数A(B)の中で株式の総数665で割られた指数Aの中の株式のNo.655の比率である、nはともに合計した。同様の計算は、nへの指数Bの重み642の測定のために行なわれる。従って、結合した指数の指数構成要素を割り当てられた重みは、個人株式用無形資産の両方の加重価及び/又は質を組込む。個々の株式は、全体(重み642による)として結合した指数の重みが加えられた構成にも指数構成要素(重み544による)にも相当する。従って、重み642は、特別の無形資産測度が結合した指数に反映されている範囲の基準を提供する。これは、結合した指数に組み入れられた指数がそれぞれ株式の無形資産測度を考慮に入れる株式から造られたからである。
例示的なコンピュータ・システム
1つ以上のコンピュータ・システムズがこの出願に述べられていた方法を実行するために使用されてもよい。図7は例コンピュータ・システム700を示す。コンピュータ・システム700では、本発明はコンピュータが読めるコードとして実行することができる。発明の様々な実施例はこの例コンピュータ・システム700の点から記述される。この銘柄を読んだ後に、それは適切な芸術に熟練している人に明白になるだろう、他のコンピュータ・システムズ及び/又はコンピューターアーキテクチャーを使用して、発明を実行する方法。
例:
以下では、知的財産指数を構成する具体例について説明する。
1)S&P1500の株式を備えたスタートは可能な構成要素のリストであることとして1500に指数を付ける。6月30日にS&P1500指数中の株をすべて上場してください。
Claims (50)
- 証券指数(金融商品指数、index of securities)を生成する方法であって、
潜在的な構成要素の集合から、前記集合の中のそれぞれの潜在的な構成要素の無形資産測度に基づいて、指数構成要素のグループを選択するステップと、
指数構成要素の選択されたグループを重み付けするステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項1記載の方法において、指数構成要素の前記選択されたグループは均等に重み付けされることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法において、指数構成要素の前記選択されたグループは株式であることを特徴とする方法。
- 請求項3記載の方法において、潜在的な構成要素の前記集合は、既存の指数の構成要素の集合から選択されることを特徴とする方法。
- 請求項3記載の方法において、指数構成要素のグループを選択する前記ステップは、流動性に関する少なくとも1つの測度に基づき指数構成要素のグループを潜在的な構成要素の前記集合から選択するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項5記載の方法において、指数構成要素のグループを選択する前記ステップは、特許、商標、著作権及びトレードシークレットから構成されるグループから選択された知的財産型の資産を有しない会社のグループを潜在的な構成要素の前記集合から削除するステップを更に含むことを特徴とする方法。
- 請求項5記載の方法において、潜在的な構成要素の前記集合は、1又は複数の米国の証券取引所において取り引きされた株式を含むことを特徴とする方法。
- 請求項5記載の方法において、指数構成要素のグループを選択する前記ステップは、
潜在的な構成要素の前記集合を、最大の時価総額(market capitalization)から最小の時価総額までサイズによって格付けするステップと、
潜在的な構成要素の前記集合を、最低の株価総資産倍率(PBR)から最高のPBRまでスタイルによって格付けするステップと、
潜在的な構成要素の前記集合を、それぞれの潜在的な構成要素のサイズ及びスタイルに関して格付けされた位置に従って、グリッドのボックスの間で分割するステップと、
を更に含むことを特徴とする方法。 - 請求項8記載の方法において、指数構成要素のグループを選択する前記ステップは、
最高比率から最低比率までの順に、有形資産測度に対する無形資産測度のそれぞれの構成要素の比率によって前記構成要素を格付けして、無形資産格付けを生じるステップと、
前記無形資産格付けに基づき、それぞれのボックスの中の複数の構成要素を指数構成要素として選択するステップと、
を更に含むことを特徴とする方法。 - 請求項1記載の方法において、前記無形資産測度は、商標と著作権とが組み合わされた格付け測度であることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法において、前記無形資産測度は、商標格付け測度であることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法において、前記無形資産測度は、特許格付け測度であることを特徴とする方法。
- 請求項12記載の方法において、前記特許格付け測度は、特許維持価値に関する測度であることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法において、前記無形資産測度は、トレードシークレット格付け測度であることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法において、前記無形資産測度は、組み合わされた知的資本格付け測度であることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法において、指数構成要素の前記選択されたグループは、時価総額によって重み付けされることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法において、指数構成要素の前記選択されたグループは、第2の無形資産測度によって重み付けされることを特徴とする方法。
- 請求項1記載の方法において、指数構成要素のグループを選択する前記ステップは、
最高比率から最低比率までの順に、有形資産測度に対する無形資産測度のそれぞれの潜在的な構成要素の比率によって潜在的な構成要素の前記集合を格付けして、無形資産格付けを生じるステップと、
前記無形資産格付けに基づき、潜在的な構成要素の前記集合における複数の構成要素を指数構成要素の前記グループとして選択するステップと、
を更に含むことを特徴とする方法。 - 請求項1記載の方法において、
潜在的な構成要素の集合から、前記集合の中のそれぞれの潜在的な構成要素の無形資産測度に基づいて、指数構成要素の少なくとも第2のグループを選択するステップと、
指数構成要素の前記選択された第2のグループに重みを付けるステップと、
指数構成要素の前記第1のグループと前記少なくとも第2のグループとを組み合わせて、指数構成要素の組み合わされたグループを形成するステップと、
指数構成要素の前記組み合わされたグループの中のそれぞれの指数構成要素に重みを割り当てるステップと、
を更に含むことを特徴とする方法。 - 請求項19記載の方法において、前記指数構成要素は株式であり、指数構成要素の前記第1のグループは第1の株式指数(株価指数、stock index)を形成し、指数構成要素の前記少なくとも第2のグループは少なくとも第2の株式指数を形成し、よって、前記指数におけるそれぞれの指数構成要素は前記第1又は第2の株式指数におけるある株式に対応することを特徴とする方法。
- 請求項20記載の方法において、それぞれの株式は、当該株式の無形資産測度によって、その第1又は少なくとも第2の株式指数において重みを付けられることを特徴とする方法。
- 請求項21記載の方法において、重みを割り当てる前記ステップは、前記第1及び少なくとも第2の株式指数におけるそれぞれの株式に対して、当該株式がメンバーである前記第1又は第2の株式指数における当該株式の重みと前記指数の重みとの積を計算するステップを含み、前記積は、指数構成要素の前記組み合わされたグループにおける当該株式に対応する指数構成要素に割り当てられる重みであることを特徴とする方法。
- 請求項22記載の方法において、前記第1の株式指数の重みは前記第1及び少なくとも第2の株式指数における株式数の総和に対する前記第1の株式指数における株式数の比率であり、前記第2の株式指数の重みは前記第1及び少なくとも第2の株式指数における株式数の総和に対する前記第2の株式指数における株式数の比率であることを特徴とする方法。
- 請求項23記載の方法において、前記第1の株式指数におけるそれぞれの株式に重みを付けるのに用いられる無形資産測度は、商標格付け測度であることを特徴とする方法。
- 請求項24記載の方法において、前記第2の株式指数におけるそれぞれの株式に重みを付けるのに用いられる無形資産測度は、著作権格付け測度であることを特徴とする方法。
- 請求項25記載の方法において、
潜在的な構成要素の第3の集合から、前記第3の集合の中のそれぞれの潜在的な構成要素の無形資産測度に基づいて、指数構成要素の第3のグループを選択するステップと、
指数構成要素の前記選択された第3のグループに重みを付けるステップと、
前記第3のグループと指数構成要素の前記組み合わされたグループとを組み合わせて、指数構成要素の前記組み合わされたグループは指数構成要素の前記第1のグループと前記第2のグループと前記第3のグループとを含むようにするステップと、
を更に含み、指数構成要素の前記第3のグループは第3の株式指数を形成し、前記第3の株式指数におけるそれぞれの株式は、当該株式の特許格付け測度によって重みが付けられることを特徴とする方法。 - 証券指数を生成する方法であって、
指数構成要素を選択するステップと、
前記選択された指数構成要素に、それぞれの選択された指数構成要素の無形資産測度によって重みを付けるステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項27記載の方法において、前記選択された指数構成要素に重みを付けるのに用いられる無形資産測度は、特許格付け測度であることを特徴とする方法。
- 請求項27記載の方法において、前記無形資産測度は、商標格付け測度であることを特徴とする方法。
- 請求項27記載の方法において、前記無形資産測度は、トレードシークレット格付け測度であることを特徴とする方法。
- 請求項27記載の方法において、前記無形資産測度は、組み合わされた知的資本格付け測度であることを特徴とする方法。
- 請求項27記載の方法において、指数構成要素を選択する前記ステップは、既存の株式指数の構成要素の集合から潜在的な構成要素の集合を選択するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項32記載の方法において、潜在的な構成要素の集合を選択する前記ステップは、
それぞれの構成要素の流動性に関する測度に基づいて既存の指数の構成要素を格付けするステップであって、前記構成要素は最高の流動性から最低の流動性まで格付けされる、ステップと、
前記格付けされた構成要素の最高の百分率を、潜在的な構成要素の前記集合として選択するステップと、
を更に含むことを特徴とする方法。 - 請求項33記載の方法において、指数構成要素を選択する前記ステップは、
潜在的な構成要素の前記集合を、最大の時価総額から最小の時価総額までサイズによって格付けするステップと、
潜在的な構成要素の前記集合を、最低の株価総資産倍率(PBR)から最高のPBRまでスタイルによって格付けするステップと、
潜在的な構成要素の前記集合を、それぞれの潜在的な構成要素のサイズ及びスタイルに関して格付けされた位置に従って、グリッドのボックスの間で分割するステップと、
それぞれのボックスの中の構成要素を、それぞれの構成要素の有形資産測度に対する第2の無形資産測度の比率によって、最高の比率から最低の比率までの順に格付けするステップと、
それぞれのボックスの中の構成要素の最高の数を前記指数構成要素として選択するステップと、
を更に含むことを特徴とする方法。 - 請求項34記載の方法において、それぞれの比率の無形資産測度は特許格付け測度であることを特徴とする方法。
- 組み合わされた証券指数を生成する方法であって、
複数の既存の指数の株式を指数構成要素に組み合わせるステップであって、それぞれの株式は、当該株式の無形資産測度に基づいて、その既存の指数として選択され、又は、その既存の指数において重みが付けられる、ステップと、
重みをそれぞれの指数構成要素に割り当てるステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項36記載の方法において、第1の既存の指数のそれぞれの株式は当該株式の特許格付け測度に基づいて前記第1の既存の指数として選択され又は前記第1の既存の指数において重みが付けられ、第2の既存の指数のそれぞれの株式は当該株式の組み合わされた商標及び著作権格付け測度に基づいて前記第2の既存の指数として選択され又は前記第2の既存の指数において重みが付けられていることを特徴とする方法。
- 請求項36記載の方法において、前記指数構成要素にはそれぞれの指数構成要素の有形資産測度を用いて重みが割り当てられ、前記有形資産測度は時価総額であることを特徴とする方法。
- 請求項36記載の方法において、重みを割り当てる前記ステップは、前記既存の株式指数におけるそれぞれの株式に対して、当該株式がメンバーであるその既存の株式指数における当該株式の重みと当該指数の重みとの積を計算するステップを含み、前記積は当該株式に対応する指数構成要素に割り当てられた組み合わされた指数における重みであることを特徴とする方法。
- 請求項39記載の方法において、第1の既存の株式指数の重みは前記既存の株式指数における株式数の総和に対する前記第1の既存の株式指数における株式数の比率であり、第2の既存の株式指数の重みは前記既存の株式指数における株式数の総和に対する前記第2の既存の株式指数における株式数の比率であることを特徴とする方法。
- 証券指数を生成する方法において、
構成要素の第1のグループを、潜在的な構成要素の第1の集合から、前記第1の集合におけるそれぞれの潜在的な構成要素の無形資産測度に基づいて選択するステップと、
構成要素の第2のグループを、潜在的な構成要素の第2の集合から、前記第2の集合におけるそれぞれの潜在的な構成要素の無形資産測度に基づいて選択するステップと、
構成要素の前記第1及び第2のグループを指数構成要素として組み合わせるステップと、
重みをそれぞれの指数構成要素に割り当てるステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項41記載の方法において、構成要素の第3のグループを、潜在的な構成要素の第3の集合から、前記第3の集合におけるそれぞれの潜在的な構成要素の無形資産測度に基づいて選択するステップを更に含んでおり、構成要素の前記第1、第2及び第3のグループは指数構成要素に組み合わされることを特徴とする方法。
- 請求項41記載の方法において、前記指数構成要素にはそれぞれの指数構成要素の有形資産測度を用いて重みが割り当てられ、前記有形資産測度は時価総額であることを特徴とする方法。
- 請求項41記載の方法において、構成要素の前記第1のグループは潜在的な構成要素の前記第1の集合から前記第1の集合におけるそれぞれの潜在的な構成要素の商標格付け測度に基づいて選択され、構成要素の前記第2のグループは潜在的な構成要素の前記第2の集合から前記第2の集合におけるそれぞれの潜在的な構成要素の特許格付け測度に基づいて選択されていることを特徴とする方法。
- 請求項41記載の方法において、潜在的な構成要素の前記第1及び第2の集合は少なくとも一部の構成要素を共通に有することを特徴とする方法。
- 無形資産指数に対する契約を申し出る(issue)方法であって、
指数構成要素を、潜在的な構成要素の集合から、前記集合におけるそれぞれの潜在的な構成要素の無形資産測度に基づいて選択するステップと、
前記無形資産指数に基づいて契約を申し出るステップであって、前記契約の価値は前記選択された指数構成要素の将来の価値に基づく、ステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 無形資産指数に対する契約を申し出る方法であって、
指数構成要素を、潜在的な構成要素の集合から、前記集合におけるそれぞれの潜在的な構成要素の無形資産測度に基づいて選択するステップと、
前記選択された指数構成要素に重みを付けるステップと、
前記無形資産指数に基づいて契約を申し出るステップであって、前記契約の価値は前記選択された指数構成要素の重みを付けられた価値に基づく、ステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 証券指数を生成するコンピュータ・プログラム・プロダクトであって、少なくとも1つのプロセッサを制御するコンピュータ・プログラム・ロジックが記憶されているコンピュータ使用可能な媒体を備えており、前記コンピュータ・プログラム・ロジックは、
潜在的な構成要素の集合から前記集合の中のそれぞれの潜在的な構成要素の無形資産測度に基づいて指数構成要素を選択するコンピュータ・プログラム・コードと、
前記選択された指数構成要素を重み付けするコンピュータ・プログラム・コードと、
を含むことを特徴とするコンピュータ・プログラム・プロダクト。 - 証券指数を生成するコンピュータ・プログラム・プロダクトであって、少なくとも1つのプロセッサを制御するコンピュータ・プログラム・ロジックが記憶されているコンピュータ使用可能な媒体を備えており、前記コンピュータ・プログラム・ロジックは、
指数構成要素を選択するコンピュータ・プログラム・コードと、
前記選択された指数構成要素に、それぞれの選択された指数構成要素の無形資産測度によって重みを付けるコンピュータ・プログラム・コードと、
を含むことを特徴とするコンピュータ・プログラム・プロダクト。 - 証券指数を生成するコンピュータ・プログラム・プロダクトであって、少なくとも1つのプロセッサを制御するコンピュータ・プログラム・ロジックが記憶されているコンピュータ使用可能な媒体を備えており、前記コンピュータ・プログラム・ロジックは、
構成要素の第1のグループを、潜在的な構成要素の第1の集合から、前記第1の集合におけるそれぞれの潜在的な構成要素の無形資産測度に基づいて選択するコンピュータ・プログラム・コードと、
構成要素の少なくとも第2のグループを、潜在的な構成要素の第2の集合から、前記第2の集合におけるそれぞれの潜在的な構成要素の無形資産測度に基づいて選択するコンピュータ・プログラム・コードと、
構成要素の前記第1及び少なくとも第2のグループを指数構成要素として組み合わせるコンピュータ・プログラム・コードと、
重みをそれぞれの指数構成要素に割り当てるコンピュータ・プログラム・コードと、
を含むことを特徴とするコンピュータ・プログラム・プロダクト。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US78132406P | 2006-03-13 | 2006-03-13 | |
US60/781,324 | 2006-03-13 | ||
US79965506P | 2006-05-12 | 2006-05-12 | |
US60/799,655 | 2006-05-12 | ||
PCT/US2007/006290 WO2007106475A2 (en) | 2006-03-13 | 2007-03-13 | Method and system for generating an index of securities |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009530710A true JP2009530710A (ja) | 2009-08-27 |
JP2009530710A5 JP2009530710A5 (ja) | 2013-01-31 |
JP5306176B2 JP5306176B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=38510046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009500429A Active JP5306176B2 (ja) | 2006-03-13 | 2007-03-13 | 証券指数を生成する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20090307148A1 (ja) |
EP (1) | EP2011070A4 (ja) |
JP (1) | JP5306176B2 (ja) |
KR (1) | KR101395291B1 (ja) |
WO (1) | WO2007106475A2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7664692B2 (en) * | 2006-08-31 | 2010-02-16 | Chicago Board of Options Exchange | Method and system for creating and trading derivative investment instruments based on an index of investment management companies |
WO2008066860A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-05 | Ocean Tomo, Llc | A marketplace for trading intangible asset derivatives and a method for trading intangible asset derivatives |
US7987130B2 (en) * | 2007-04-19 | 2011-07-26 | First Trust Portfolios L.P. | Methods and computer software applications for selecting securities for an investment portfolio |
US20080294568A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-11-27 | Jan-Carl Plagge | Indexing a financial instrument having optimized constituent weights |
US7949591B2 (en) * | 2008-01-11 | 2011-05-24 | First Trust Portfolios L.P. | System and method for selecting securities for an investment portfolio |
US8290848B2 (en) * | 2009-05-06 | 2012-10-16 | Spectrum Bridge, Inc. | System and method for establishing an index for spectrum used to support wireless communications |
WO2011047347A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-21 | SunGard Financial Systems LLC | Derivative trade processing |
US11587172B1 (en) | 2011-11-14 | 2023-02-21 | Economic Alchemy Inc. | Methods and systems to quantify and index sentiment risk in financial markets and risk management contracts thereon |
WO2013165336A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-11-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Selecting classifier engines |
US8645256B1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-02-04 | Lucas Mendoza Intellectual Property, Inc. | Transformation weighted indexes offering concentrated multi-risk factor exposure |
US20140229393A1 (en) * | 2013-02-11 | 2014-08-14 | James E. Malackowski | Ip content discovery platform |
US20160042091A1 (en) * | 2014-08-07 | 2016-02-11 | Mukul Pal | System And Method Of Forming An Index |
EP4075352A1 (en) * | 2021-04-16 | 2022-10-19 | Tata Consultancy Services Limited | Method and system for providing intellectual property adoption recommendations to an enterprise |
US20220351295A1 (en) * | 2021-04-23 | 2022-11-03 | What?S Next Media And Analytics Llc | Computer-implemented method for creating and maintaining a financial index |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05108667A (ja) * | 1991-10-16 | 1993-04-30 | Hitachi Ltd | 設備計画支援装置 |
JP2001283002A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Nihon Keizai Shimbun Inc | 証券指数算出システム |
US20020004775A1 (en) * | 1999-03-17 | 2002-01-10 | Nir Kossovsky | Online patent and license exchange |
JP2002512405A (ja) * | 1998-04-21 | 2002-04-23 | ザ ナスダック ストック マーケット インコーポレイテッド | 指数再均衡化 |
JP2002352071A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-06 | Masakazu Nakai | 評価算定システム |
JP2003122894A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Nippon Yunishisu Kk | 時価評価検証支援システム、検証支援方法、および、検証支援プログラム |
JP2003281385A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-03 | Nomura Securities Co Ltd | 投資情報提供システム |
JP2004348170A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-12-09 | Eri Okada | 知価指数計算方法 |
WO2005041094A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-06 | Intellectual Property Bank Corp. | 企業評価装置並びに企業評価プログラム |
WO2005050510A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2005-06-02 | Intellectual Property Bank Corp. | 企業評価装置並びに企業評価プログラム |
WO2005050511A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2005-06-02 | Intellectual Property Bank Corp. | 企業評価装置並びに企業評価プログラム |
WO2005076812A2 (en) * | 2004-02-04 | 2005-08-25 | Research Affiliates, Llc | Non-capitalization weighted indexing system, method and computer program product |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5999907A (en) * | 1993-12-06 | 1999-12-07 | Donner; Irah H. | Intellectual property audit system |
US6175824B1 (en) * | 1999-07-14 | 2001-01-16 | Chi Research, Inc. | Method and apparatus for choosing a stock portfolio, based on patent indicators |
US7177831B1 (en) * | 1999-07-23 | 2007-02-13 | The Globe Resources Group, Inc. | System and method for selecting and purchasing stocks via a global computer network |
US20010034695A1 (en) * | 2000-03-02 | 2001-10-25 | Wilkinson William T. | Intellectual property financial markets method and system |
US20020099637A1 (en) * | 2000-07-26 | 2002-07-25 | Wilkinson William T. | Intellectual property investment process |
US7620577B2 (en) * | 2002-06-03 | 2009-11-17 | Research Affiliates, Llc | Non-capitalization weighted indexing system, method and computer program product |
US20040049448A1 (en) * | 2002-09-10 | 2004-03-11 | Bob Glickman | Method of defining an exchange-traded fund and computer product for generating real-time fund information |
US20040117284A1 (en) * | 2002-12-11 | 2004-06-17 | Speth William M. | Method of creating a shared weighted index |
US20050010481A1 (en) * | 2003-07-08 | 2005-01-13 | Lutnick Howard W. | Systems and methods for improving the liquidity and distribution network for illiquid items |
HK1062776A2 (en) * | 2003-08-22 | 2004-10-29 | Li Lin | System and method of valuation of intellectual property |
US8131620B1 (en) * | 2004-12-01 | 2012-03-06 | Wisdomtree Investments, Inc. | Financial instrument selection and weighting system and method |
US20070106587A1 (en) * | 2005-11-07 | 2007-05-10 | Orloske Brian S | Exchange traded fund formed from at least two underlying indexes |
US7657476B2 (en) * | 2005-12-28 | 2010-02-02 | Patentratings, Llc | Method and system for valuing intangible assets |
US20060100948A1 (en) * | 2006-01-06 | 2006-05-11 | Raymond Millien | Methods for creating and valuating intellectual property rights-based financial instruments |
-
2007
- 2007-03-13 EP EP07752951A patent/EP2011070A4/en not_active Ceased
- 2007-03-13 JP JP2009500429A patent/JP5306176B2/ja active Active
- 2007-03-13 WO PCT/US2007/006290 patent/WO2007106475A2/en active Application Filing
- 2007-03-13 KR KR1020087022647A patent/KR101395291B1/ko active IP Right Grant
- 2007-03-13 US US12/225,052 patent/US20090307148A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-10-14 US US13/273,673 patent/US8515851B2/en active Active
-
2013
- 2013-07-18 US US13/945,395 patent/US20130304673A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05108667A (ja) * | 1991-10-16 | 1993-04-30 | Hitachi Ltd | 設備計画支援装置 |
JP2002512405A (ja) * | 1998-04-21 | 2002-04-23 | ザ ナスダック ストック マーケット インコーポレイテッド | 指数再均衡化 |
US20020004775A1 (en) * | 1999-03-17 | 2002-01-10 | Nir Kossovsky | Online patent and license exchange |
JP2001283002A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Nihon Keizai Shimbun Inc | 証券指数算出システム |
JP2002352071A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-06 | Masakazu Nakai | 評価算定システム |
JP2003122894A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Nippon Yunishisu Kk | 時価評価検証支援システム、検証支援方法、および、検証支援プログラム |
JP2003281385A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-03 | Nomura Securities Co Ltd | 投資情報提供システム |
JP2004348170A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-12-09 | Eri Okada | 知価指数計算方法 |
WO2005041094A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-06 | Intellectual Property Bank Corp. | 企業評価装置並びに企業評価プログラム |
WO2005050510A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2005-06-02 | Intellectual Property Bank Corp. | 企業評価装置並びに企業評価プログラム |
WO2005050511A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2005-06-02 | Intellectual Property Bank Corp. | 企業評価装置並びに企業評価プログラム |
WO2005076812A2 (en) * | 2004-02-04 | 2005-08-25 | Research Affiliates, Llc | Non-capitalization weighted indexing system, method and computer program product |
JP2007522562A (ja) * | 2004-02-04 | 2007-08-09 | リサーチ アフィリエイツ エルエルシー. | 時価総額加重でない指数運用システム、方法、およびコンピュータプログラム製品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8515851B2 (en) | 2013-08-20 |
EP2011070A2 (en) | 2009-01-07 |
EP2011070A4 (en) | 2011-06-08 |
WO2007106475A3 (en) | 2008-08-21 |
US20120084295A1 (en) | 2012-04-05 |
KR101395291B1 (ko) | 2014-05-21 |
US20090307148A1 (en) | 2009-12-10 |
WO2007106475A2 (en) | 2007-09-20 |
JP5306176B2 (ja) | 2013-10-02 |
US20130304673A1 (en) | 2013-11-14 |
KR20090008186A (ko) | 2009-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009530710A (ja) | 証券指数を生成する方法及びシステム | |
Armstrong et al. | Venture-backed private equity valuation and financial statement information | |
TW580627B (en) | System and method for efficiently providing due diligence knowledge and a computer therefor | |
Rose et al. | Where have all the IPOs gone: The hard life of the small IPO | |
KR101179346B1 (ko) | 비자본화 가중된 인덱싱 시스템, 방법 및 컴퓨터 프로그램제품 | |
TWI242724B (en) | Methods and systems for optimizing return and present value | |
TW530234B (en) | Methods and systems for efficiently sampling portfolios for optimal underwriting | |
Gaalya | Trade liberalization and tax revenue performance in Uganda | |
JP2009530710A5 (ja) | ||
JPWO2006095747A1 (ja) | 理論株価算出装置、理論株価算出方法及び理論株価算出プログラム | |
WO2005089138A2 (en) | System and method for whole company securitization of intangible assets | |
Vousinas | Supply chain finance: Definition, modern aspects and research challenges ahead | |
Romero et al. | A measurement theory perspective on business measurement | |
Coyle et al. | What is the value of data? A review of empirical methods | |
Kalıp et al. | Qualitative and quantitative patent valuation methods: A systematic literature review | |
Aussenegg et al. | The operating performance of newly privatised firms in Central European transition economies | |
Coyle et al. | The value of data | |
JP2009530751A (ja) | 個別に管理された口座のポートフォリオをリバランスするシステム及び方法 | |
JP2003233703A (ja) | 経営指標処理システム | |
Vousinas | Supply chain finance revisited: A critical review with future prospects | |
Liu et al. | Determinants of financial performance: An evidence from Internet finance sector | |
Prasetyo et al. | Does XBRL improve the quality of financial statements in the banking industry? | |
CN107146159A (zh) | 生成有价证券指数的方法和系统 | |
Salih et al. | Factors affecting the practice of incomesmoothing policy (an applied study on Sudanese banks) | |
US20080183635A1 (en) | Financing instrument evaluation based on equivalent time-scale based calculations |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100311 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120614 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120913 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120921 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121012 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121019 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121114 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121121 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20121206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5306176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |