JP2009530181A - 改善された航空機ドッキングシステム - Google Patents

改善された航空機ドッキングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009530181A
JP2009530181A JP2009501374A JP2009501374A JP2009530181A JP 2009530181 A JP2009530181 A JP 2009530181A JP 2009501374 A JP2009501374 A JP 2009501374A JP 2009501374 A JP2009501374 A JP 2009501374A JP 2009530181 A JP2009530181 A JP 2009530181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
docking
aircraft
distance
determining means
electromagnetic radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009501374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4938838B2 (ja
Inventor
ミルゴールド、ラルス
Original Assignee
セイフゲイト インターナショナル エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38522693&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009530181(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by セイフゲイト インターナショナル エービー filed Critical セイフゲイト インターナショナル エービー
Publication of JP2009530181A publication Critical patent/JP2009530181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938838B2 publication Critical patent/JP4938838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0073Surveillance aids
    • G08G5/0082Surveillance aids for monitoring traffic from a ground station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/06Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC] for control when on the ground
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/002Taxiing aids
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0026Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located on the ground

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

ドッキング・サイト(103,105)に設置するよう構成された航空機ドッキングシステム(115,117)である。このシステムは、電磁放射線信号受信手段を用いてこのシステムと航空機(111,113)との間の少なくとも距離を決定するよう構成された距離決定手段を含む。距離決定手段は更に、前記信号受信手段が受信した受信機信号の、ドッキング・サイトの視界に関係する少なくとも1つの特性を測定し、前記少なくとも1つの受信機信号特性の前記測定値と或るしきい値とを比較し、この比較に基づいて、このシステムを用いた安全なドッキングが可能なほどドッキング・サイトでの視界が十分良好かどうかを表す信号を出すように構成される。

Description

本発明はドッキング・サイトに設置された航空機ドッキングシステムに関するものであって、このシステムはこのシステムと航空機との間の少なくとも距離を決定するよう構成された距離決定手段を含む。
近年、空港で運営を効率化する必要性が高まり、これと共に、多くの空港で航空機をゲートに手動で先導する代わりに自動航空機ドッキングシステムを用いるニーズが生じている。
一般に自動ドッキングシステムが用いる技術は、例えば霧や降雨により視界が悪くなると多少なりとも影響を受ける。「視界」という表現は、適当な波長の電磁放射線の大気中の透過度と考えてよい。かかるシステムの一例は米国特許第6563432号に開示されている。この場合、航空機までの距離を検出して決定するシステムはレーザ・パルスでゲートでの領域を走査し、反射するレーザ・パルスを分析して固体物体を検出し、また固体物体と霧または降雨とを区別する。
視界の条件に影響される自動ドッキングシステムの別の例は米国特許第6542086号に開示されている。米国特許第6,542,086号のシステムはセンサとしてビデオ・カメラを用いる。
米国特許第6563432号 米国特許第6542086号
かかるシステムの欠点は、空港が開かれて使用できるときでも、全ての気候条件で必ずしもドッキングできないことである。航空機はドッキングシステムが設置されている最も近い場所(一般にゲート)から80−100メートル離れた距離で誘導する必要があり、他方で、空港は視界が80−100メートル以下でも開かれて使用できる。その結果、霧や降雨のために自動ドッキングが不可能な条件では、ドッキングは先導員が手動で行わなければならない。かかる状態での問題は、航空機がゲートに近付いて、霧や降雨が濃いためにドッキングシステムで誘導できないと分かるまでは、手動で先導を行う必要があるかどうかが明らかでないことである。大規模空港ではこれが複数のゲートで同時に起こることがあり、これは想定されていないので空港の運営に混乱が生じ、これに関連してコストがかかりまたは安全性が低下するなどの問題が起こることがある。
米国特許第6563432号に開示されているシステムは、航空機を検出し、識別し、ドッキングし、また検出した物体が固体か霧または降雨かを決定するが、自動ドッキングが不可能かどうかは決定しない。
一般に、空港での視界の測定は滑走路の近くに設置された視界メータを用いて行う。しかし、既存の視界メータの出力は一般にドッキングシステムでの条件をあまりよく表さない。なぜなら、これは通常はターミナル・ビルの近くのゲートに設置されているからであり、また霧の濃さは通常は空港全体でかなり変わるからである。また、かかる視界メータを各ゲートに設置することは最適な解決方法ではない。このメータの出力はやはりドッキングシステムの性能を支配する条件を表さない。なぜなら、霧は部分的に存在するし、またシステムの動作領域はシステムから約100メートル先に広がる部分だからである。かかる解決方法の別の欠点は、複数の高価な視界メータを設置することによりコストが上昇することである。
従来技術のシステムは上記の欠点を有するので、航空機ドッキングシステムの分野では、現在の視界条件でこのシステムを用いてドッキングが可能かどうかを決定することができるものが必要になった。
したがって本発明の目的は、ドッキングシステムであって、このシステムの動作領域内の視界条件を決定し、この条件ではこのシステムを用いたドッキングが不可能なときは信号を出す、ドッキングシステムを構成することである。
この目的を達成するため、本発明の第1の態様では、ドッキング・サイトに設置するよう構成された航空機ドッキングシステムを提供する。このシステムは、電磁放射線信号受信手段を用いてこのシステムと航空機との間の少なくとも距離を決定するよう構成された距離決定手段を含む。距離決定手段は更に、前記信号受信手段が受信した受信機信号の、ドッキング・サイトの視界に関係する少なくとも1つの特性を測定し、前記少なくとも1つの受信機信号特性の前記測定値と或るしきい値とを比較し、この比較に基づいて、このシステムを用いた安全なドッキングが可能なほどドッキング・サイトでの視界が十分良好かどうかを表す信号を出すように構成される。
第2の態様では、本発明はドッキング・サイトに設置された航空機ドッキングシステムを用いて航空機のドッキングを制御する方法を提供する。このシステムは電磁放射線信号受信手段を用いてこのシステムと航空機との間の少なくとも距離を決定するよう構成された距離決定手段を含み、この距離決定手段は、前記信号受信手段が受信した受信機信号の、ドッキング・サイトでの視界に関係する少なくとも1つの特性を測定するステップと、前記少なくとも1つの受信機信号特性の前記測定値と或るしきい値とを比較するステップと、この比較に基づいて、このシステムを用いた安全なドッキングが可能なほどドッキング・サイトでの視界が十分良好かどうかを表す信号を出すステップとを実行する。
第3の態様では、本発明は、コンピュータ内で実行すると上に述べた方法を実行するソフトウエア命令を含むコンピュータ・プログラムを提供する。
第4の態様では、本発明は空港での運営を制御する航空機ドッキングシステムの使用を提供する。
言い換えると、本発明に係るシステムは、航空機のドッキングの前および/または途中にドッキングシステムの作業領域の視界条件をチェックするよう構成される。このシステムはドッキング・サイトの視界に関係しまたシステムの性能を制限する特性を測定する。測定結果は、その視界条件で安全なドッキングが可能かどうかを決定する決定要因として用いられる。
したがって本発明の利点は、視界が悪くなって安全なドッキングが可能かどうかが不確かになったときに、ドッキング操作を行うことができるかどうかを決定する高い能力を空港の運営者に与えることである。例えば、従来技術のシステムは一般に濃い霧または降雨と、近付く航空機の一部とを区別することができない。言うまでもなく、このような区別する能力がないと危険な状態に陥る可能性がある。他方で、従来技術のシステムはこのような区別能力がないことを考えて、確信が持てないときはドッキングが不可能であるという信号を出すだけである。しかし、これは従来技術のシステムの可用性が本発明に係るシステムの可用性ほど高くないことを意味する。
別の利点は、霧または降雨の濃さにより自動ドッキングが不可能どうかを実時間で絶えず決定して、航空管制官に常にこの情報を絶えず与えることができることである。先導が必要であることを予見して航空機が到着したときに先導者を配置につけることができるので、ドッキング遅れによる混乱を防ぐことができる。これにより、例えば、航空機の待ち時間を減らし、到着する航空機を自動ドッキングが可能なゲートおよびターミナルに迅速にかつ効率的に割当てることにより、空港運営を効率的に行うことができる。
更に本発明の利点は、上に述べた問題の解決方法を与えることにより、既存のドッキングシステムがドッキング・サイトでの視界条件を表す信号も与えるように適応させることができることである。一般に、これを実現するにはシステム内の制御ソフトウエアのプログラミングを変更するだけでよい。これは、別個の視界システムを設置する場合に比べてコストが非常に下がることを意味する。既存のドッキングシステムのハードウエアを適応させる必要は全くない。なぜなら、ドッキングシステムが動作する波長間隔は視界条件を決定することに関する動作にも適しているからである。
本発明の実施の形態は、電磁放射線の散乱に関する受信機信号特性を測定するように距離決定手段を構成する態様を含む。例えば、距離決定手段はレーザ距離測定(ranging)手段を備えてよく、この場合は距離決定手段はレーザ放射線の散乱を測定するよう構成してよい。または、距離決定手段はレーダ距離測定手段を備えてよく、この場合は、距離決定手段はレーダ放射線の散乱を測定するよう構成してよい。別の実施の形態では、後方散乱された電磁放射線(より正確には後方散乱された放射線のパワー分布)が散乱を示す。
別の実施の形態は、距離決定手段がドッキング・サイトの2次元画像を与えるよう構成された画像手段を有する信号受信手段を備える態様と、距離決定手段が画像内の少なくとも2つの領域の間のコントラスト差に少なくとも関係する受信機信号の少なくとも1つの特性を測定するよう構成された態様とを含む。これらの画像領域はドッキング・サイトの、好ましくはシステムから同じ距離の予め決められた位置に対応してよい。
言い換えると、ドッキングシステムが2次元画像技術を用いるとき、視界条件の尺度は画像内のコントラストである。航空機の位置を決定するのに用いる画像信号を分析して霧または降雨により起こるこの信号の劣化を決定することにより、視界の劣化が、ドッキングが不安全なまたは不可能なレベルを超えたかどうかの良い指標を得ることができる。
画像手段は、可視波長間隔および赤外線波長間隔のどちらかの電磁放射線を検出し、またこれらの両方の波長間隔の電磁放射線を検出するよう構成されてよい。
図1は空港の或る状態を上から見た略図を示す。ターミナル101は旅客用ターミナルおよび/または貨物用ターミナルでよく、第1の航空機ドッキングシステム115および第2の航空機ドッキングシステム117を備えるよう構成される。第1のドッキング・サイト103および第2のドッキング・サイト105はそれぞれ各ドッキングシステム115,117のところにある。図1ではドッキング・サイトを点線で示しているが、これらの線は地上の実際の印を表す必要はなく、この説明を読む上での助けにすぎない。
また、図1は両方のドッキングシステム115,117がターミナル101に連結されているように示しているが、別の構成では、ドッキングシステムはターミナルに直接連結するのではなく、ドッキング・サイトの別の適当な手段に連結してよい。実際のところ、ドッキング・サイトは特定のターミナルに直接関連付けなくてよく、空港の運営上ドッキングが可能な、空港の任意の指定されたサイトに関連してよい。
図1に示す状態は、第1の航空機111が地上のガイド・ライン107に沿って第1のドッキング・サイト103に進入中という状態である。第2の航空機113は第2のドッキング・サイト105にあり、ドッキング操作が正常に行われた後、旅客ブリッジ109を介してターミナル101に接続されている。
第1のドッキング・サイト103の大部分は霧119に覆われている。霧119はドッキング・サイトの大気中、3次元空間に拡がって、第1の航空機111が第1のドッキングシステム115に近付くときの安全なドッキングを妨げる障害になり得るものと考える。
周知のように、霧または降雨が視界に影響するのは、主として入射する電磁放射線が大気中の水滴により散乱されるからである。散乱中に、照射された水滴は入射した電磁放射線の一部をあらゆる方向に再放射する。この場合、水滴は再放射エネルギーの点源として作用する。水滴の大きさと放射線波長との関係に従って、入射した電磁放射線の一部は放射線源に向かって逆向きに散乱する。視界と散乱された電磁放射線との関係は文献に広く記述されている。例えば、「視距離の地上での遠隔検知/視距離ライダ(Ground-based remote sensing of visual range/Visual-range lidar)」、ドイツ技術者協会 VDI 3786、または「弾性ライダの理論、実際、および分析方法(Elastic Lidar: Theory, Practise and analysis methods)」、V.A.Kovalev、W.E.Eichinger、Hoboken、N.J.、Wiley、 2004、を参照していただきたい。
電磁放射手段(例えば、パルスの放射用の)を用いるドッキングシステムでは、散乱があると検出すべき物体から反射される受信エネルギーの量が減少する。画像手段を用いるドッキングシステムでは、散乱があると用いる画像のコントラストが減少する。
次に図2aおよび図2bを参照してドッキングシステム215を説明する。これは電磁放射線を、パルスの放射とこれらのパルスの後方散乱(backscattered)された放射線の受信という形で用いる。ドッキングシステム215は近付く航空機240までの距離を実時間で決定するよう構成され、またドッキングシステム215と近付く航空機240との間にあるドッキング・サイトの視界が、航空機240の安全なドッキングが可能なほど十分良好かどうかを示すよう構成される。
図2aのドッキングシステム215は図1に関して上に述べたドッキングシステム115,117のどちらを表してもよく、制御ユニット221、送信機223、および受信機225を備える。送信機223は、制御ユニット221の制御の下に、レーザ放射線の形で電磁放射線パルスを放射するよう構成される(ただし、他の実施の形態は、レーダ・パルスで動作するよう構成された送信機/受信器対を備えてよい)。図2aに略図で示すように、放射線は送信機から送信ビーム方向230の送信ビーム229で放射される。これに対応して、受信機は、これも制御ユニット221の制御の下に、後方散乱された放射線を受信ビーム方向232の受信ビーム231で受信して、後方散乱された放射線を表す信号を制御ユニット221に与えるよう構成される。
送信機223および受信機225は、制御ユニット221により制御されるビーム方向装置226を介して、任意の希望する空間方向に向けることができるように構成される。当業者が認識するように、ビーム方向装置226はミラー、ステッパー・モータなどの形で実現してよい。
図1に示すように、ドッキングシステム215は空港ターミナルに配置される更に大きなシステムの一部を形成してよく、また空港スタッフが操作する外部制御システム227にも接続してよい。
次に、図2のドッキングシステム221が安全なドッキングが可能かどうかの指示を与える動作について説明する。ここで、ドッキングシステム221の距離決定では、送信機223および受信機225を用いてレーザ・パルスまたはレーダ・パルスの形の電磁パルスを放射して受信する。図4の流れ図も参照していただきたい。
図2bのグラフは、放射ステップ401で、均質の霧に向かってパルスが放射され、受信ステップ403で、後方散乱された放射線を受信器225が受信したときの、システムの距離補正した(range−corrected)受信機信号の代表的なパワー分布Z(r)を、パワー分布P(r)を有する受信機信号の形で示す。次に、計算ステップ405で、視界Vの値を計算する。
計算ステップ405で、距離補正したパワー分布Z(r)を最初はZ(r)=r2*P(r)として計算し、受信信号が長い距離で1/r2だけ低下することを補償する。rは送信機/受信器と反射/散乱する物体との間の距離である。
次に、距離補正した受信信号Z(r)から、例えば、DE19642967に開示されているアルゴリズムを用いてまたはいわゆる漸近近似法を用いて、視界Vを計算する。この方法では、視界Vは次式
Figure 2009530181

で計算することができる。ただし、
c=光速、
Figure 2009530181

0は送信機と受信機の視野が完全に重なり始める距離、
1は信号が距離r0での最大値の10%まで落ちた距離、
2=r1−r0
である。
r1の積分時間はt0からt1=t0+Δtまで、またIr2の積分時間はt1からt2=t1+Δtまでであり、t0、t1、t2およびΔtは図2bに定義するようにr0、r1、r2およびΔrに関係する。
次に比較ステップ407で、計算された視界Vと或る予め決められたしきい値とを比較して、ドッキングが可能かどうかの指示(すなわち、信号)を与える。しきい値の特定の値は、例えば経験的に決める。視界Vがこのしきい値より大きい場合は、指示ステップ409で、視界が良好なので安全なドッキングが可能であるという指示を与える。しかし視界Vがこのしきい値より小さい場合は、指示ステップ411で、視界が不良なので安全なドッキングが可能でないという指示を与える。
次に図3を参照して、カメラ324の形の画像手段を用いるドッキングシステム315を説明する。前の実施の形態と同様に、ドッキングシステム315は近付く航空機までの距離を実時間で決定するよう構成され、また航空機340の安全なドッキングが可能なほどドッキング・サイトの視界が十分良好かどうかを示すよう構成される。
図3のドッキングシステム315は図1に関して上に述べたドッキングシステム115,117のどちらを表してもよく、図2aの実施の形態に関して上に説明した状態と同様に、カメラ324に接続しまた外部制御システム327に接続する制御ユニット321を備える。
カメラ324は、ドッキングシステム315から距離dのところにある暗い地点303および明るい地点304で示すコントラスト・テスト物体の画像を記録するよう制御される。当業者が認識するように、テスト物体304,305は任意の予め決められた物体、またはドッキングシステムの視野内のドッキング・サイトにある標識(例えば、描かれたガイド・ライン107の一部)でよい。図3に示す霧305はドッキングシステム315と近付く航空機340の間の大気内に広がっている。
次に、安全なドッキングが可能かどうかの指示を与えるための図3のドッキングシステム315の動作について説明する。ここで、制御ユニット321が距離を決定するにはカメラ324を用いて画像を記録する。記録された画像内で、iで表す第1の画素およびjで表す第2の画素は、測定物体の各地点303,304に対応する各現場点PiおよびPjの画像データを含む。図5の流れ図も参照していただきたい。
記録ステップ501で画像を記録した後、計算ステップ503で、カメラから同じ距離にある2つの現場点PiおよびPjに対応するカメラ画像内の2つの画素iおよびjの間のコントラストを計算する。次にこのコントラストを、後で説明するように、低下した視界による性能の劣化の尺度として用いる。
カメラ画像内のコントラストは、図3に示すように、大気の粒子による光の散乱により2通りの影響がある。直接送信307は、現場点303,304から見通し線に沿ってカメラ・センサが受ける減衰された放射照度である。大気散乱光(air light)309は、大気の粒子により見通し線内に反射された環境照射311(太陽光、天空光、地上光)の総量である。
以下の関係があることが分かっている。すなわち、
Figure 2009530181

ただし、
(i)およびE(j)は2つの画素iおよびjでのそれぞれの輝度、
Iは環境照射の強さ、
ρは現場点303,304の正規化された放射輝度であって、現場点の反射率、正規化された環境照射スペクトル、およびカメラ324のスペクトル応答の関数、
βはカメラ324の前の大気の後方散乱係数、
dはシステム315と現場点303,304との間の距離、
である。
iとPjとの間の観測されたコントラストは次のように定義してよい。
Figure 2009530181

これは、散乱係数βおよび霧305が存在する状態での現場点の深さと共にコントラストが指数関数的に劣化することを示す。
2つの画素の輝度Eは測定により得られ、2つの点の間のコントラストC(i,j)は
Figure 2009530181

として計算される。
次に比較ステップ505で、計算されたコントラストCと或る予め決められたしきい値とを比較して、ドッキングが可能かどうかの指示(すなわち、信号)を与える。しきい値の特定の値は、例えば経験的に決める。コントラストCがこのしきい値より大きい場合は、指示ステップ507で、視界が良好なので安全なドッキングが可能であるという指示を与える。しかしコントラストCがこのしきい値より小さい場合は、指示ステップ509で、視界が不良なので安全なドッキングが可能でないという指示を与える。
本発明について添付の図面を参照して詳細に説明する。
本発明に係るドッキングシステムを配置したドッキング・サイトの略図を示す。 図2aは、本発明の第1の実施の形態に係るドッキングシステムの略図を示す。図2bは、霧の中で反射された電磁パルスに関係する応答曲線のグラフである。 本発明の第2の実施の形態に係るドッキングシステムの略図を示す。 本発明に係る方法の流れ図である。 本発明に係る方法の流れ図である。

Claims (20)

  1. ドッキング・サイトに設置するよう構成された航空機ドッキングシステムであって、前記システムは電磁放射線の信号受信手段を用いて前記システムと航空機との間の少なくとも距離を決定するよう構成された距離決定手段を含み、前記距離決定手段は更に、
    前記信号受信手段が受信した受信機信号の、前記ドッキング・サイトでの視界に関係する少なくとも1つの特性を測定し、
    前記少なくとも1つの受信機信号特性の前記測定値としきい値とを比較し、
    前記比較に基づいて、前記システムを用いた安全なドッキングが可能なほど前記ドッキング・サイトでの視界が十分良好かどうかを表す信号を出す、
    よう構成された、航空機ドッキングシステム。
  2. 前記電磁放射線の散乱に少なくとも関係する前記少なくとも1つの受信機信号特性を測定するよう構成される、請求項1記載の航空機ドッキングシステム。
  3. 前記距離決定手段はレーザ距離測定手段を備え、また前記距離決定手段はレーザ放射線の散乱を測定するよう構成される、請求項2記載の航空機ドッキングシステム。
  4. 前記距離決定手段はレーダ距離測定手段を備え、また前記距離決定手段はレーダ放射線の散乱を測定するよう構成される、請求項2記載の航空機ドッキングシステム。
  5. 前記距離決定手段は後方散乱された電磁放射線を測定するよう構成される、請求項2−4のいずれか一項記載の航空機ドッキングシステム。
  6. 前記距離決定手段は後方散乱された電磁放射線の受信信号のパワー分布を決定するよう構成される、請求項5記載の航空機ドッキングシステム。
  7. 前記距離決定手段は前記ドッキング・サイトでの2次元画像を与えるよう構成された画像手段を有する信号受信手段を備え、また前記距離決定手段は画像内の少なくとも2つの領域の間のコントラスト差に少なくとも関係する受信機信号の少なくとも1つの特性を測定するよう構成される、請求項1記載の航空機ドッキングシステム。
  8. 前記画像手段は前記ドッキング・サイトでの前記画像内の少なくとも2つの領域に対応する予め決められた位置の間の前記コントラスト差を決定するよう構成される、請求項7記載の航空機ドッキングシステム。
  9. 前記予め決められた位置は前記装置から実質的に同じ距離にある、請求項8記載の航空機ドッキングシステム。
  10. 前記画像手段は少なくとも可視波長間隔内の電磁放射線を検出するよう構成される、請求項7−9のいずれか一項記載の航空機ドッキングシステム。
  11. 前記画像手段は少なくとも赤外線波長間隔内の電磁放射線を検出するよう構成される、請求項7−10のいずれか一項記載の航空機ドッキングシステム。
  12. ドッキング・サイトに設置された航空機ドッキングシステムを用いて航空機のドッキングを制御する方法であって、前記システムは電磁放射線の信号受信手段を用いて前記システムと航空機との間の少なくとも距離を決定するよう構成された距離決定手段を含み、前記距離決定手段は、
    前記信号受信手段が受信した受信機信号の、前記ドッキング・サイトでの視界に関係する少なくとも1つの特性を測定するステップと、
    前記少なくとも1つの受信機信号特性の前記測定値としきい値とを比較するステップと、
    前記比較に基づいて、前記システムを用いた安全なドッキングが可能なほど前記ドッキング・サイトでの視界が十分良好かどうかを表す信号を出すステップと、
    を実行する、航空機のドッキングを制御する方法。
  13. 少なくとも1つの受信機信号特性を測定することは前記電磁放射線の少なくとも散乱を測定することを含む、請求項12記載の航空機ドッキングを制御する方法。
  14. 前記測定することは後方散乱された電磁放射線を測定することを含む、請求項13記載の航空機ドッキングを制御する方法。
  15. 前記後方散乱された電磁放射線のパワー分布を決定することを含む、請求項14記載の航空機ドッキングを制御する方法。
  16. 前記距離決定手段は前記ドッキング・サイトでの2次元画像を与えるよう構成された画像手段を備える信号受信手段を備え、また前記受信機信号の少なくとも1つの特性を測定するステップは画像内の少なくとも2つの領域の間の少なくともコントラスト差を測定することを含む、請求項12記載の航空機ドッキングを制御する方法。
  17. 前記ドッキング・サイトでの前記予め決められた位置の間の前記コントラスト差の前記決定は前記画像内の前記少なくとも2つの領域に対応する予め決められた位置の間のコントラスト差の決定を含む、請求項16記載の航空機ドッキングを制御する方法。
  18. 前記予め決められた位置は前記システムから実質的に同じ距離にある、請求項17記載の航空機ドッキングを制御する方法。
  19. コンピュータ内で実行すると請求項12から18のいずれか一項記載の方法を実行するソフトウエア命令を含むコンピュータ・プログラム。
  20. 空港での運営を制御するための、請求項1から11のいずれか一項記載の航空機ドッキングシステムの使用。
JP2009501374A 2006-03-21 2006-03-21 改善された航空機ドッキングシステム Active JP4938838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2006/000354 WO2007108726A1 (en) 2006-03-21 2006-03-21 Improved aircraft docking system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530181A true JP2009530181A (ja) 2009-08-27
JP4938838B2 JP4938838B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38522693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501374A Active JP4938838B2 (ja) 2006-03-21 2006-03-21 改善された航空機ドッキングシステム

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2005406A4 (ja)
JP (1) JP4938838B2 (ja)
KR (1) KR101127726B1 (ja)
CN (1) CN101401138B (ja)
BR (1) BRPI0621467B1 (ja)
CA (1) CA2646459C (ja)
RU (1) RU2416822C2 (ja)
WO (1) WO2007108726A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180124959A (ko) * 2016-03-21 2018-11-21 아데베 세이프게이트 스웨덴 에이비 항공기 도킹 시스템의 범위 최적화

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105894500B (zh) * 2016-03-29 2018-10-26 同济大学 一种基于图像处理的可视距离检测方法
EP3680689A1 (en) 2019-01-11 2020-07-15 ADB Safegate Sweden AB Airport stand arrangement
EP4177864A1 (en) 2021-11-09 2023-05-10 TK Airport Solutions, S.A. Visual docking guidance system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216393A (ja) * 1989-02-15 1990-08-29 Toshiba Tesuko Kk 航空機ドッキングガイダンス装置
JPH0431200A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Toshiba Tesco Kk 航空機ドッキングガイダンス装置
JPH06199298A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Nippon Signal Co Ltd:The 駐機位置計測装置
JPH11259800A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Nippon Signal Co Ltd:The 航空機用誘導装置
JP2001507827A (ja) * 1995-10-12 2001-06-12 ノースロップ グラマン コーポレーション 航空機のドックインシステム
JP2001216600A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Mitsubishi Electric Corp 駐機位置表示装置
JP2005259151A (ja) * 2005-03-18 2005-09-22 Toshiba Corp 統括航空機誘導システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19642967C1 (de) * 1996-10-18 1998-06-10 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren zum automatischen Bestimmen der Sichtweite mit einemn LIDAR-System
FR2763727B1 (fr) * 1997-05-20 1999-08-13 Sagem Procede et systeme de guidage d'un avion vers un poste d'accostage
US6563432B1 (en) * 2001-01-12 2003-05-13 Safegate International Ab Aircraft docking system and method with automatic checking of apron and detection of fog or snow
US6844924B2 (en) * 2001-06-29 2005-01-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ladar system for detecting objects
SE520914E (sv) 2002-06-11 2009-12-23 Fmt Int Trade Ab Förfarande för beröringsfri mätning av avstånd och läge till flygplan vid dockning, jämte anordning härför
CN1300750C (zh) * 2005-03-07 2007-02-14 张积洪 飞机泊位机型自动识别与指示系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216393A (ja) * 1989-02-15 1990-08-29 Toshiba Tesuko Kk 航空機ドッキングガイダンス装置
JPH0431200A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Toshiba Tesco Kk 航空機ドッキングガイダンス装置
JPH06199298A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Nippon Signal Co Ltd:The 駐機位置計測装置
JP2001507827A (ja) * 1995-10-12 2001-06-12 ノースロップ グラマン コーポレーション 航空機のドックインシステム
JPH11259800A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Nippon Signal Co Ltd:The 航空機用誘導装置
JP2001216600A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Mitsubishi Electric Corp 駐機位置表示装置
JP2005259151A (ja) * 2005-03-18 2005-09-22 Toshiba Corp 統括航空機誘導システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180124959A (ko) * 2016-03-21 2018-11-21 아데베 세이프게이트 스웨덴 에이비 항공기 도킹 시스템의 범위 최적화
US10384805B2 (en) 2016-03-21 2019-08-20 Adb Safegate Sweden Ab Optimizing range of aircraft docking system
KR102116198B1 (ko) * 2016-03-21 2020-05-27 아데베 세이프게이트 스웨덴 에이비 항공기 도킹 시스템의 범위 최적화

Also Published As

Publication number Publication date
CA2646459C (en) 2015-12-22
WO2007108726A9 (en) 2008-09-04
BRPI0621467A2 (pt) 2011-12-13
RU2008141711A (ru) 2010-04-27
KR101127726B1 (ko) 2012-03-23
KR20080113194A (ko) 2008-12-29
CA2646459A1 (en) 2007-09-27
CN101401138A (zh) 2009-04-01
CN101401138B (zh) 2011-04-20
JP4938838B2 (ja) 2012-05-23
EP2005406A1 (en) 2008-12-24
RU2416822C2 (ru) 2011-04-20
EP2005406A4 (en) 2012-08-29
WO2007108726A1 (en) 2007-09-27
BRPI0621467B1 (pt) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9284065B2 (en) Aircraft docking system
Phillips et al. When the dust settles: The four behaviors of lidar in the presence of fine airborne particulates
US8738324B2 (en) Method and system for determination of detection probability of a target object based on a range
US10630913B2 (en) Lidar and camera data fusion for automated vehicle
US8004660B2 (en) Method and system for determination of detection probability of a target object based on vibration
US8149390B2 (en) User interface for laser targeting system
US20100250188A1 (en) Laser Targeting System
JP6517453B1 (ja) 航空機ドッキングシステムのレンジの最適化
EP2339371B1 (en) Inference of turbulence hazard from proximity to radar turbulence measurement
US20220066025A1 (en) Airport stand arrangement
JP4938838B2 (ja) 改善された航空機ドッキングシステム
US7663737B2 (en) Electromagnetic radiation monitoring sensor device
KR101881418B1 (ko) 기후환경을 고려한 라이다 장치 및 그의 출력조절 방법
EP3339184B1 (en) Apparatus and method for detecting stall condition
WO2001034467A1 (en) Connecting device for a passenger bridge
CN109385939B (zh) 多入口跑道防剐蹭系统
US20230213630A1 (en) Method and device for identifying contamination on a protective screen of a lidar sensor
CN114194985B (zh) 一种tof电梯安全光幕报警区域的标定方法
KR101883048B1 (ko) 기후환경 측정 장치 및 방법
KR20240005433A (ko) 라이다 모듈 성능 평가 장치
CN113359114A (zh) 求取激光雷达设备的作用范围限制
CN108627850A (zh) 用于自动化车辆的基于透明度特性的物体分类

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250