JP2009529737A - 電源切断装置 - Google Patents

電源切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529737A
JP2009529737A JP2008558666A JP2008558666A JP2009529737A JP 2009529737 A JP2009529737 A JP 2009529737A JP 2008558666 A JP2008558666 A JP 2008558666A JP 2008558666 A JP2008558666 A JP 2008558666A JP 2009529737 A JP2009529737 A JP 2009529737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
opening mechanism
positive opening
switch
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008558666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4853743B2 (ja
Inventor
プロンジンスキ、 ルドルフ フォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaltbau GmbH
Original Assignee
Schaltbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaltbau GmbH filed Critical Schaltbau GmbH
Publication of JP2009529737A publication Critical patent/JP2009529737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853743B2 publication Critical patent/JP4853743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/22Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking between casing, cover, or protective shutter and mechanism for operating contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/227Interlocked hand- and power-operating mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/22Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking between casing, cover, or protective shutter and mechanism for operating contacts
    • H01H9/226Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking between casing, cover, or protective shutter and mechanism for operating contacts the casing containing electrical equipment other than and operated by the switch

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも一つの補助駆動ユニットによって作動可能で、開閉接点(4,5)が設けられたスイッチ(2)を含む電源切断装置に関する。この電源切断装置を異なる用途に適応しつつ小型軽量化するため、電源切断装置は、スイッチの開閉接点に作用する手動操作式の確動開放機構(7)をさらに備える。従来の電源切断/接地装置と異なり、開閉接点を一つ省けて、より小型に構成することができる。

Description

本発明は、少なくとも一つの補助駆動ユニットによって作動可能で、開閉接点が設けられたスイッチを含む電源切断装置に関するものである。
通常、このような電源切断装置は、メンテナンスの目的で電力供給システムから電気消費機器を切り離すのに用いる。例えば、鉄道客車は、メンテンス目的のために、いくつかの鉄道客車から編成される一式の列車のうち一つの鉄道客車を列車の母線から切り離して接地するため、電源切断/接地装置を含む。鉄道客車が電力供給システムから切り離されて接地されると、危険を伴わずにメンテンス作業を行うことができる。
この目的のため、これまでは、二つの別個の装置が使用されている。一方で、鉄道客車の電力供給システムを作動または停止するため、スイッチまたは接触器がそれぞれ必要となる。さらに、鉄道客車には別の切断/接地装置が設けられ、この切断/接地装置は、別個の開閉接点を有する機械操作スイッチを含み、列車の母線から電力供給システムをさらに切断する。これにより目視できる切断点が形成される。機械操作スイッチは確動切断機構を備えており、例えば、開閉接点どうしが溶着した場合、これら開閉接点の強制的な切断を行うことができる。この機械式スイッチを作動することで、例えば、接地ブレードが下がり、電気消費機器または客車システムのそれぞれが同時に接地され、客車がメンテンスのために解放される。
従って、メンテンス作業の安全な切替状態を実現するため、電気消費機器のスイッチオン/オフを行う切替装置と、メンテンス状態を得るための別個の切断/接地装置とを必要とする。二つの別個の装置を使用すると、設置スペースが増加することになる。従って、本発明の目的は、安全なメンテンス状態を実現するのに要する工程が実行可能であるとともに、異なる用途に適応しつつも小型で軽量であり、さらに、それによってコストの最適化を実現する電源切断装置を提供することである。
この目的を達成するため、本発明によると、電源切断装置は、スイッチの開閉接点に作用する手動操作式の確動開放機構をさらに備える。
手動操作式の確動開放機構が電源切断装置と一体であるので、一つの装置のみで足りることになる。これにより、より小型の構造で軽量化された電源切断装置が可能となる。
本発明の一実施形態によると、電源切断装置のケーシングを開けると確動開放機構が作動するように、確動開放機構が電源切断装置のケーシングに接続される。従って、電源切断装置のケーシングを開ける際、スイッチの開閉接点が自動的に確実に開放される。確動開放機構を別途作動させる操作が不要なので、スイッチが閉じているときに、電源切断装置のケーシングが開くことを防止できる。従って、オペレータエラーが回避される。
他の変形例によると、電源切断装置は、確動開放機構と接続された接地装置を備える。従って、確動開放機構を作動することにより、電気消費機器が接地され、メンテナンス目的の安全な切替状態が実現される。
他の実施形態によると、接地装置は電源切断装置内に目視可能に配置される。従って、電源切断装置のケーシングを開けることなく、電気消費機器が実際に接地されているかどうかを確認することもできる。
さらに、電源切断装置は、確動開放機構に接続された目視できる切断点を備えてもよい。従って、確動開放機構の作動により、開閉接点が有効に切断されているかどうかを容易に確認することができる。
本発明のさらに別の好適な実施形態によると、電源切断装置は、開閉接点を確実に開放できない場合、電源切断装置のケーシングが開くことを阻止する遮断機構を備える。従って、開閉接点どうしが溶着して確実に開放できない場合、電源切断装置のケーシングを開くことはできない。これにより、作業スタッフが危険にさらされることが回避される。
他の変形例によると、電源切断装置は、開閉接点と切断点が開き、接地装置が作動するようなスイッチの状態でロック可能である。この切替位置は、電源切断装置のメンテナンス位置を示す。この切替位置におけるロックにより、メンテナンスの間、意図しない再接続からの保護がなされる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳述する。
図1は、通常運転時における電源切断装置1の配線図を示す。スイッチ2と接地装置3は共に閉じているので、電気消費機器が電源と接続される。
スイッチ2は、二つの開閉接点4,5を備える。開閉接点4,5は、補助駆動ユニット6によって開閉される。同様に、手動操作式の確動開放機構7も、開閉接点4,5に作用する。確動開放機構7は、さらに接地装置3と接続される。
図2は、スイッチ2が開いた状態の電源切断装置1の配線図を示す。従って、電気消費機器は電源から切断される。メンテンス作業を行う場合、補助駆動ユニット6により第1スイッチ2が開く。そして、確動開放機構7が作動する。確動開放機構7は、電源切断装置1のケーシング、好適にはケーシング蓋に接続される。メンテンス作業を行うために電源切断装置1のケーシングまたはケーシング蓋をそれぞれ開けると、確動開放機構7が自動的に作動する。確動開放機構7は、開閉接点4,5に作用する。例えば、開閉接点4,5が相互に溶着することで、補助駆動ユニット6により開閉接点4,5を開くことができない場合、確動開放機構7は開閉接点4,5の強制切断を行う。
図3に示すように、確動開放機構7は、作動時に開閉接点の接触点側に突出する。これにより、開閉接点を確実に開くことができる。
開閉接点4,5が確動開放機構7によっても相互に切断できない場合、確動開放機構7は、電源切断装置1のケーシングがそれ以上開くことを阻止および防止する。
しかしながら、開閉接点4,5が開くと、確動開放機構7は接地ブレード8を動かし、電気消費機器を接地する。さらに、この接地ブレード8の動作によって、電源切断装置1内には、目視できる切断点9が形成される。好適には、接地点10も目視可能である。従って、電気消費機器が電源から切断されて接地されたこと、および安全なメンテンス状態が確保されたことが容易に認識できる。
このメンテンス状態を図3に示す。メンテンスを行う間、開閉接点5,6や接地ブレード8の意図しない再接続に対して作業スタッフを守るために、開閉接点4,5が開き、切断点9が開き、接地点10が閉じた、メンテナンス状態でロックさせることができる。
好適には、確動開放機構7が電源切断装置1のケーシングに接続され、電気消費機器の接地が解除された場合にのみ、電源切断装置1のケーシングを再度閉じることが可能となる。従って、作業スタッフが危険にさらされることがなくなる。
図4は、本発明の他の実施形態を示す。図1から図3に示す構成要素と同様のものは、図4において同様の符号で示す。これらの構成要素の機能については、上述した説明を参照することとする。
この実施形態では、開閉接点の可動式接点が、可動スライド11に配置されるかまたはスイッチ2のケーシング12から突出する同様の構成要素に配置される。例えば、スイッチ2は接触器であっても良い。補助駆動ユニット6はこのスライド11に作用し、スライド11を動かし、そして可動式開閉接点も動かす。これにより、開閉接点の開閉が行われる。
確動開放機構7も、可動式開閉接点が設けられたスライド11に作用する。図4に示すように、確動開放機構7と接地ブレード8が共に電源切断装置1のケーシング蓋13に接続されている。接地ブレード8のケーシング蓋13への接続は、例えば、キャッチ15によってケーシング蓋13に接続されたガイド14に接地ブレード8が配置されることでなされる。ケーシング蓋13を開けると、ガイド14に設けたキャッチ15によって接地ブレード8が移動して、接地位置へと移る。確動開放機構7の作動による電源切断装置1の接地状態は、図4に破線で示す。好適には、ケーシング蓋13の確動開放機構7および接地ブレード8への接続は、一つの構成要素によって行われる。この構成要素は、ケーシング蓋13を開ける際、接地ブレード8が接地位置に移る前に、最初に確動開放機構7が作動するように設計される。さらに、図1から図3に関連して説明したような安全対策も同様に適応する。具体的には、開閉接点が切断できない場合、確動開放機構7によりケーシング蓋13がそれ以上開くことが阻止および防止される。
以上に述べた電源切断装置1は、例えば、鉄道客車の高圧システムに用いることができる。しかしながら、モータ列車ユニット、地下鉄、および路面電車に使用することも可能である。
通常運転時における電源切断装置の配線図を示す。 スイッチが開いた電源切断装置の配線図を示す。 メンテンス位置における電源切断装置の配線図を示す。 電源切断装置の他の実施形態を示す略図である。

Claims (7)

  1. 少なくとも一つの補助駆動ユニット(6)によって作動可能で、開閉接点(4,5)が設けられたスイッチ(2)を含む電源切断装置(1)において、
    前記スイッチ(2)の開閉接点(4,5)に作用する手動操作式の確動開放機構(7)をさらに備えることを特徴とする電源切断装置。
  2. 前記電源切断装置(1)のケーシングを開けると前記確動開放機構(7)が作動するように、前記確動開放機構(7)が前記電源切断装置(1)のケーシングに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の電源切断装置。
  3. 前記確動開放機構(7)と接続された接地装置(3)を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電源切断装置。
  4. 前記接地装置(3)は、前記電源切断装置(1)内に目視可能に配置されることを特徴とする請求項3に記載の電源切断装置。
  5. 前記確動開放機構(7)に接続された目視できる切断点(9)を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電源切断装置。
  6. 前記開閉接点(4,5)を確実に開放できない場合、前記電源切断装置(1)のケーシングが開くことを阻止する遮断機構を備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電源切断装置。
  7. 前記開閉接点(4,5)と前記切断点(9)が開き、接地点(10)が閉じた切替状態でロック可能であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電源切断装置。
JP2008558666A 2006-03-16 2007-02-22 電源切断装置 Expired - Fee Related JP4853743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006012231.3 2006-03-16
DE102006012231A DE102006012231A1 (de) 2006-03-16 2006-03-16 Stromtrennvorrichtung
PCT/EP2007/001547 WO2007104411A1 (de) 2006-03-16 2007-02-22 Stromtrennvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529737A true JP2009529737A (ja) 2009-08-20
JP4853743B2 JP4853743B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38016739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558666A Expired - Fee Related JP4853743B2 (ja) 2006-03-16 2007-02-22 電源切断装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1994538B1 (ja)
JP (1) JP4853743B2 (ja)
CN (1) CN101443867B (ja)
AT (1) ATE465503T1 (ja)
DE (2) DE102006012231A1 (ja)
ES (1) ES2342216T3 (ja)
HK (1) HK1121580A1 (ja)
WO (1) WO2007104411A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR148400A0 (en) 2000-11-14 2000-12-07 Cochlear Limited Apparatus for delivery of pharmaceuticals to the cochlea
CN106625728A (zh) * 2016-11-17 2017-05-10 马艳敏 一种家用辅助切断电源的装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8510203D0 (en) * 1985-04-22 1985-05-30 Ass Elect Ind Switchgear
JPH082121B2 (ja) * 1990-02-28 1996-01-10 株式会社日立製作所 鉄道車両用電源回路制御装置
JPH087717A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Meidensha Corp 開閉装置の操作機構
WO2001028062A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Packard Bioscience Company Electrical device shock hazard protection system
JP3801962B2 (ja) * 2002-07-17 2006-07-26 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両の衝動型電源供給停止装置
ITBG20030018A1 (it) * 2003-03-07 2004-09-08 Abb Service Srl Interruttore di bassa tensione e relativo dispositivo
US7019229B1 (en) * 2004-09-03 2006-03-28 Eaton Corporation Door interlock assembly and draw-out circuit breaker assembly employing the same
CN2747757Y (zh) * 2004-09-30 2005-12-21 四川电气设备成套厂 可视断点安全隔离开关箱

Also Published As

Publication number Publication date
ES2342216T3 (es) 2010-07-02
DE102006012231A1 (de) 2007-09-20
CN101443867B (zh) 2012-03-28
CN101443867A (zh) 2009-05-27
EP1994538B1 (de) 2010-04-21
WO2007104411A1 (de) 2007-09-20
HK1121580A1 (en) 2009-04-24
EP1994538A1 (de) 2008-11-26
JP4853743B2 (ja) 2012-01-11
DE502007003511D1 (de) 2010-06-02
ATE465503T1 (de) 2010-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3299209B1 (en) Interlocking control device of multiple-unit train safety circuit
CA2766651C (en) Remotely-operated switchgear racking device and a mounting method for the same
CN105406386A (zh) 活门与接地开关的联锁装置
JPS6339405A (ja) 閉鎖配電盤
JP4853743B2 (ja) 電源切断装置
CN108074774B (zh) 用于接地开关的凸轮选择器
CN103061903A (zh) 紧急停车系统及方法
KR20160141575A (ko) 가스절연 개폐장치의 3단 조작기
CN114701527B (zh) 用于轨道车辆的罩体控制的电气系统及其控制方法
CN201323156Y (zh) 一种防止接地开关误操作的连锁机构
US11590847B2 (en) Disconnection of vehicle electric system using low voltage switch
JP4969280B2 (ja) 断路器、誤操作防止部材
AU2005256715B2 (en) Control device for an electrical apparatus
KR102406039B1 (ko) 철도 차량용 접지스위치 인터록 장치
KR200394630Y1 (ko) 전동 밸브 시험 장비
CN205656981U (zh) 一种配置程序联锁装置的接地开关
CN202455157U (zh) 动力电源远程控制装置
JP2002374605A (ja) 開閉器
JP2012174391A (ja) 手動式接点開閉システム
CN102263395B (zh) 发电装置的安全断开设备以及实现这样一种设备的方法
KR20090011108A (ko) 무정전형 전원자동절환장치의 두 전원 동시공급자동차단장치
TWI635527B (zh) 斷路器間互鎖方式改良裝置
JP6420078B2 (ja) 鉄道車両
JP2005086971A (ja) 電源自動接続器
KR20170013446A (ko) 이중전원공급라인을 갖는 고속차량 주간제어기 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees