JP2009529534A - 中枢神経系活動に用いられるホモトロパン - Google Patents

中枢神経系活動に用いられるホモトロパン Download PDF

Info

Publication number
JP2009529534A
JP2009529534A JP2008558439A JP2008558439A JP2009529534A JP 2009529534 A JP2009529534 A JP 2009529534A JP 2008558439 A JP2008558439 A JP 2008558439A JP 2008558439 A JP2008558439 A JP 2008558439A JP 2009529534 A JP2009529534 A JP 2009529534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
methyl
coet
structural formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008558439A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴィス,ヒュー,エム.,エル.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Foundation of State University of New York
Original Assignee
Research Foundation of State University of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Foundation of State University of New York filed Critical Research Foundation of State University of New York
Publication of JP2009529534A publication Critical patent/JP2009529534A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/27Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring having amino groups linked to the six-membered aromatic ring by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/29Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

CNS活性を有する新規なホモトロパン化合物が開示される。これらの化合物は、CNS障害の症状を軽減するために使用される。
【選択図】なし

Description

本発明は、中枢神経系障害に関するものであり、より詳細には、中枢神経系障害の症状を緩和することに関する。
中枢神経系障害(以下、CNS障害という)は、経済的、社会的に多大な損失を与える。例えば、統合失調症は、高い罹患率及び致死率という特徴を有しており、0.6〜1.3%の生涯有病率である世界的な前記障害の主要な原因の一つである。この障害の患者は、競争力を有する被雇用者となり得るのは、ほんの15%以下だけで、約20%の人は自立した生活ができない。
統合失調症は、一般的に、陽性症状(妄想、幻覚、解体された行動など)、陰性症状(アレルギー等)、感情症状(抑うつなど)、又は認知障害によって分類される。
このような障害の典型的な治療は、モナニン受容体系に作用する薬物を用いるものである。例えば、第1世代抗精神病薬の主要な効果は、ドーパミン(D2受容体)の遮断である。これらの薬は、統合失調症の陽性症状の治療に効果的ではあるものの、陰性症状及び認知障害についてはわずかな効果しか発揮しない。統合失調症のような中枢神経系障害の治療にいくつかの薬は有効であるが、中枢神経系障害を治療するための方法及び化合物は、改良するべき多くの問題を有している。
米国特許第5763455号明細書 Remington’s Pharmaceutical Sciences (18th Edition, A. R. Gennaro et al. Eds., Mack Publishing Co., Easton, Pa., 1990)
新しいホモトロパンを提供する。本発明の化合物は、以下の構造式A,B,C,D又はその鏡像異性体若しくはそのラセミ体混合物である。前記構造式において、R1及びR2は、水素、炭素数が5個以下のアルカン基、又はフェニル基である。R7は、水素、又は炭素数が5個以下のアルカン基である。R3及びR4は、水素、置換された又は非置換のフェニル基、又は炭素数が5個以下のアルカン基であり、R3又はR4のうちいずれか一方のみが置換された又は非置換のフェニル基である。R5及びR6は、水素、又は炭素数が5個以下のアルキルケトン基であり、R5及びR6のうちいずれか一方のみがアルキルケトン基である。
また、CNS障害の症状を緩和するためにホモトロパンを使用する方法が提供される。前記方法は、CNS障害の症状を軽減するのに効果的な量のホモトロパンを患者に投与することを含む。この種の障害は、うつ病、気分障害、依存症、認知障害、アルツハイマー病やパーキンソン病のような神経変性病等の広範囲の精神病を含むが、これに限定されるものではない。
本発明は、モノアミン輸送体抑制剤として作用することができる新しいホモトロパンを提供する。モノアミン輸送体抑制剤は、ヒトの重要な治療的有用性を有することを示すモノアミン輸送体抑制剤として作用することができる。選択的セロトニン輸送体(SERT)抑制剤は、最もよく使われている抗うつ剤のいくつかである。SERTだけでなくノルエピネフリン輸送体(NET)にも結合する非選択的リガンドは、抗うつ剤として発売されている。ドーパミン輸送体(DAT)は、(コカインのようなDAT抑制剤が乱用の可能性があるにも拘わらず)注意力欠如障害の治療に使用される。このように、モノアミン輸送体は、ヒトへの効果が認識されている。現在提供されているホモトロパンの特性は、実施例に示される。
本発明の化合物は、以下の構造式A,B,C,D又はその鏡像異性体若しくはそのラセミ体混合物である。前記構造式において、R1及びR2は、水素、炭素数が5個以下のアルカン基、又はフェニル基である。R7は、水素、又は炭素数が5個以下のアルカン基である。R3及びR4は、水素、置換された又は非置換のフェニル基、又は炭素数が5個以下のアルカン基であり、R3又はR4のうちいずれか一方のみが置換された又は非置換のフェニル基である。R5及びR6は、水素、又は炭素数が5個以下のアルキルケトン基であり、R5及びR6のうちいずれか一方のみがアルキルケトン基である。
R1及びR2は、水素、メチル基、又はフェニル基であり、R3及びR4は、それぞれ水素及びAr(アリール基)、又はAr及び水素であることが好ましい。
Arは、置換された若しくは非置換のフェルニ基であることが好ましい。
置換された若しくは非置換のフェニル基である環状置換基は、1つ、2つ又は3つ置換されたものであって、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、ハロ基、ニトロ基、シアノ基、ケト基、アミノ基、カルボン酸塩等、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される。Arは、一般に、置換された又は非置換のフェニル基とすることができるが、Arは、p−トリル基、2−ナフチル基、4−i−PrPh基、4−ClPh基、4−(C)CH=CH基、又は4−(C)C(Me)=CH基であることが好ましい。R5及びR6は、それぞれ、水素及びアルキルケトン基、又は、アルキルケトン基及び水素であることが好ましい。前記アルキルケトン基はCOEt基である。R7は、メチル基又は水素であることが好ましい。
異なる実施例において、化合物は構造式Aの構造を有していて、R1,R2,R4,R6が水素であり、R3がp−トリル基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基である。又は、R1,R2,R4,R6が水素であり、R3が4−i−PrPhであり、 R5がCOEt基であり、R7がメチル基である。又は、R1,R2,R4,R6が水素であり、R3が4−ClPh基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基である。又は、R1,R2,R4,R6が水素であり、R3が4−(C)CH=CH基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基である。又は、R1,R2,R4,R6が水素であり、R3が4−(C)C(Me)=CH基であり、R5がCOEt基であり,R7がメチル基である。又は、R1が水素であり、R2がメチル基であり、R4,R6が水素であり、R3がp−トリル基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基である。又は、R1が水素であり、R2がフェニル基であり、R4,R6が水素であり、R3がp−トリル基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基である。又は、R1,R2,R7がメチル基であり、R3がp−トリル基であり、R4,R6が水素であり、R5がCOEt基である。又は、R1,R7がメチル基であり、R2がフェニル基であり、R3がp−トリル基であり、R4が水素であり、R5がCOEt基であり、R6が水素である。又は、R1,R7がメチル基であり、R2がフェニル基であり、R3がp−トリル基であり、R4が水素であり、R5がCOEt基であり、R6が水素である。又は、R1,R2,R4,R5が水素であり、R3がp−トリル基であり、R6がCOEt基であり、R7がメチル基である。又は、R1,R2,R4,R5が水素であり、R3が2−ナフチル基であり、R6がCOEt基であり、R7がメチル基である。又は、R1,R2,R4,R6,R7が水素であり、R3がp−トリル基であり、R5がCOEt基である。
他の実施例において、化合物は構造式Bの構造を有していて、R1,R2,R3,R6,R7が水素であり、R4がp−トリル基であり、R5がCOEt基である。又は、
R1,R2,R3,R6,R7が水素であり、R4が4−(C)C(Me)=CH基であり、R5が、COEt基、又は、構造式C若しくは構造式Dの構造を有し、Arがp−トリル基である化合物である。
もう1つの実施例では、本発明は、CNS障害の症状を緩和するための方法を提供する。前記方法は、CNS障害の症状を軽減するのに効果的な量のホモトロパンを患者に投与することを含む。
本発明の方法は、種々のCNS障害の1つ以上の症状を緩和することに適している。CNS障害を有する患者は、しばしば、特定の障害に特徴的である1つ以上の症状を示す。本発明の方法により、同一の患者の多数のCNS障害による様々な症状を緩和することができると考えられる。これについて、CNS障害の症状を認識し、本発明の方法の実行中又は実施後に前記症状が緩和したと断定することは、十分に当業者が対応できる範囲内であり、適切な臨床、診断、観察、又は他の技術を使用して実行されることができる。例えば、精神分裂症の症状は、妄想、幻覚、及び緊張病性行動を含むが、これに限定されるものではない。本発明の方法を実行することにより生じるこれらの特定の症状の軽減は、前記障害の緩和であると考えられる。本発明の方法により症状が適切に緩和される特定のCNS障害は、躁うつ病、うつ病、気分障害、薬物中毒、認知障害、アルツハイマー病やパーキンソン病のような神経変性病、及びこれらの組み合わせ等の広範囲の精神病を含むが、これに限定されるものではない。これらの障害の各症状は、周知である。これらの特定の障害のいずれかの症状の軽減を認識し、断定することは、当業者により直ちに実行されることができる。
有効量の化合物からなる組成物は、従来の投与法により投与されることができる。投与法は、経口投与、非経口投与、筋肉注射、静脈注射、粘膜投与を含むが、これに限定されるものではない。実施例において、投与法は経口投与である。化合物の用法・用量の決定は、当業者が対応できる範囲内である。例えば、服用レベルは、体重1kgにつき4μg以上50mg以下とすることができる。他の実行例として、服用レベルは、体重1kgにつき20μg以上15mg以下とすることができる。服用レベルは、投薬条件、患者の体重、患者の年齢、障害の段階により認識され、従来の手順により決定される。
他の構成要素は、本発明の方法で用いられる医薬品を形成するために、前記化合物と組み合わせることができる。この種の構成要素は、とりわけ、投薬形態、患者の特定のニーズ、製造方法を含むがこれに限定されない要因によって、選択される。この種の構成要素の実施例は、バインダ、潤滑油、充填剤、香料添加剤、防腐剤、着色剤、希釈剤等を含むが、これに限定されるものではない。本発明の方法に用いられる医薬組成物に関する追加情報は、非特許文献1に記載されている。したがって、特定の物質の選択と本発明の構成の互換性とは、当業者により容易に確認することができる。追加的な詳細は、特許文献1に記載されている。
以下、本発明の実施例について説明するが、下記の実施例は、本発明の特定な実施形態を示すものであり、本発明を限定するものではない。
次に、本発明の実施例を示す。
持続型DATは、コカイン1中毒の治療に対して効能がある薬物(potential medications)として調査された。最も広く研究された系(systems)は、3β−アリール2β−カルボン酸塩2であり、中にはDATへの結合でコカインより最大50倍有効なものがある。
第1生成トロパン類似体の多くは出発原料物質としてコカインが使用されるが、この方法は、最終化合物で得ることができる構造上の多様性を限定する。我々は、ピロールを有するロジウム安定化ビニルカルベノイドの間で[3+4]付加環化を経て、トロパン環系への柔軟な(flexible)合成経路を開発した(式(1))。前記合成経路によれば、多様な範囲の置換パターンが提供されるだけでなく、生物学的に関連したアリールトロパン3を含む、鏡像異性的に純粋なトロパンを、大量に(multigram scale)合成することができる。この式により準備されたトロパンの多くは、C−2の位置に代謝安定性を強化すると期待されるアシル官能基を有する。現在までに開発されたもののうち最も注目すべきトロパンは、コカイン中毒に対する効能がある薬物として広く評価されているトリル誘導体3a、最も効能がある3β−アリールトロパンの1つとして知られているナフチル誘導体3b、最初に報告されたSERT選択的トロパンであるイソプロピル誘導体3c、SERT選択性を強化する無メチル誘導体3d、及び、SERTに対して非常に高い親和性を有するイソプロペニル誘導体3eである。
トロパンへの新規の生物学的活性相補物(complimentary)は、6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン系から得ることができると想像される。この系は、それらの到達し易さ(accessibility)が従来の化学反応を用いてでは困難であったので、これまでは研究されていなかった。我々は、この合成問題を解決するために、新しい化学反応を開発した。レジオ異性体(regioisomeric)である6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン4,5は、適切な保護1,2−ジヒドロピリヂンの存在下でロジウム(II)触媒が作用されるビニルジアゾアセテートの分解を引き起こす(式(2))。さらに、6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン−7−オン環系6は、ビニルカルボン酸塩と1−メチル−2−ピリドンとの間の反応において中程度の収量である(式(3))。合成は、生物学的に活性な6−アザビシクロノナン誘導体の修復にまで広げられている。
6−アザビシクロ[3.2.2]ノナジエンが式(2)及び式(3)で示される一般的な合成反応式により合成された。3β,4β類似体12のシリーズは、エチルケトン7又はエステル8のいずれか一方により準備された(反応式1)。トロパン系に関して報告されるように、最終物質の6−アザビシクロ[3.2.2]ノナンは、飽和していない誘導体11に対する、α,β−非飽和誘導体11への銅触媒が作用される1,4付加により合成され、続いて無水HClでの低温冷却が行われた。N−メチル−4−置換されたアザビシクロ[3.2.2]ノナン(11)は、カルボニル基に最近接である橋頭窒素を有していて、トランス−(3,4)異性体13を殆ど有していない、所望の3,4の異性体12を十分な収量だけ得ることができる。
非メチル(normethyl)誘導体18及び19が2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル(TROC)−保護アザビシクロロノナジエン14から準備された(反応式2)。前駆体16がまず15への14の水素付加により準備され、続いて標準状態下で保護基の除去が行われた。16への銅酸化物付加では、期待される3,4の類似体19を得ることができなかった。16,18は置換基が軸方向に指向されていて、16の内部表面から18へ到達されるアリール銅酸化物の代わりに、赤道形態(equatorial conformation)での両方の置換基を最終的に配置するために、椅子−椅子平衡となった。所望の3,4類似体は16のN−ベンジル誘導体17への第1転換により準備され、続いて銅酸化物付加及び脱ベンジル(EtOH中のH/Pd/C)が行われた。
6−アザビシクロノナン位置異性体20は、7からの11の合成に関して記載された式と同じ式を用いて、N−メチル誘導体22に変換される(反応式3)。しかし、22への銅酸化物付加によれば3α,4β異性体23しか得られなかった。3β−異性体を形成するための有効な動的プロトン化に関する必須条件は、二環系におけるヘテロ原子が適切な位置に存在することであり、これは化合物18では異なっている。
グリコール酸塩−置換された6−アザビシクロロノナジエン24は、わずかに異なる方法で作成された。水素付加と、続いてメタノール分解によるグリコール酸塩部分の除去と、続いて加水分解とが行われ、酸25を得た。酸塩化物への25の転換と、続いて求核置換とが行われ、エチルケトン誘導体26を得た。銅酸化物により誘導される26への共役付加により、3,4異性体27を得た。
実験方法。化合物7,7,14,20,24が、前述のように準備された。窒素の位置にフェノキシカルボニル又は2,2,2−トリクルロエトキシカルボニル基のいずれかを含む化合物は、回転異性体を含む。主要な回転異性体に関するHNMRの共鳴については、下線を付す。
4−プロピオニル−(6−フェノキシカルボニル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン)[9aa]の典型的方法。無水エタノール150ml中に7a(6.9g,23mmol)を含む溶液が準備され、パー(登録商標)水素化フラスコに移された。前記フラスコにウィルキンソン触媒(325mg,0.351mmol)が添加され、該フラスコはH(50psi)で4回フラッシュされた(flushed)。反応は、50psiで24時間撹拌された。溶媒が蒸発され、生成物がクロマトグラフ(石油エーテル/EtOが2:1の割合)に掛けられ、淡黄色油として表題化合物を得た。収量:6.32 g (21.1 mmol, 91%). 1H NMR (回転異性体が3:2の割合, 500 MHz, CDCl3) δ7.35-7.29 (m, 2 H), 7.18-7.11 (m, 2 H), 7.04 (d, J= 8.1 Hz, 1 H), 6.84, 6.79 (dd, J= 4.6, 4.0 Hz, 1 H total), 5.34, 5.25 (br s, 1 H total), 3.89, 3.83(d, J = 12.2 Hz, 1 H total), 3.62, 3.45(d, J = 12.2 Hz, 1 H total), 2.70 (m, 4 H), 2.36 (m, 1 H), 2.19 (m, 1 H), 1.99 (m, 1 H), 1.86 (m, 1 H), 1.67 (m, 1 H), 1.10 (m, 3 H); IR (neat): 3063, 3043, 2974, 2936, 2872, 2816, 1718, 1666, 1642, 1495, 1403 cm-1; MS m/e(rel int): 299 (M+, 8), 206 (100). Anal. Calcd for C18H21NO3:C, 72.22; H, 7.07; N, 4.68. Found: C, 72.09; H, 7.03; N, 4.59. 化合物10(IO)b−e,15及び17が類似の手法で準備され、これらの化合物のために収量と特性データが示される。
メチル(2α−フェニル−6-フェノキシカルボニル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン)−4−カルボン酸塩[10b](97%)。Mp = 98.5-100℃. 1H NMR (400 MHz, CDCl3, 回転異性体が3:2の割合) δ 7.39-7.10 (m, 11 H), 5.38, 5.35 (br s, 1 H total), 4.05, 3.99 (ddd, J= 12.4, 2, 2 Hz, 1 H total), 4.04 (br s, 1 H), 3.80, 3.61 (dd, J = 12.4, 3.3 Hz, 1 H total), 3.79, 3.78 (s, 3 H total), 2.33 (m, 1 H), 2.19 (m, 1 H), 2.07 (m, 1 H), 1.81 (m, 1 H), 1.56 (m, 1 H); IR (neat): 3059, 3026, 2949, 2929, 2872, 1715, 1494, 1405, 1206 cm-1; MS m/e (rel int): 377 (M+, 8), 284 (100). Anal. Calcd for C23H23NO4: C, 73.19; H, 6.14; N, 3.71. Found: C, 73.23; H, 6.17; N, 3.76.
メチル(2α−メチル−6−フェノキシカルボニル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン)−4−カルボン酸塩[10c](100%)。1H NMR (回転異性体が3:2の割合, 400 MHz, CDCl3) δ7.33 (m, 2 H), 7.14 (m, 3 H), 6.78 (br s, 1 H), 5.22, 5.18 (br t , 1 H total), 3.89, 3.82(br d, J = 12.1 Hz, 1 H total), 3.75, 3.74 (s, 3 H total), 3.65, 3.47 (dd, J= 12.9, 2.9 Hz, 1 H total), 2.84 (m, 1 H), 2.13 (m, 1 H), 1.98 (m, 2 H), 1.86-1.64 (m, 2 H), 1.22, 1.21 (d, J= 7.3 Hz, 3 H total); IR (neat) 3063 (w), 3042 (w), 2951, 2872, 1716, 1645, 1593, 1435, 1404 cm-1; MS m/e(rel int) 315 (M+, 9), 222 (100). Anal. Calcd for C18H21NO4: C, 68.55; H, 6.71; N, 4.44. Found: C, 68.28; H, 6.81; N, 4.34.
メチル(1,2α−ジメチル−6−フェノキシカルボニル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン)−4−カルボン酸塩[10d](93%)。1H NMR (500 MHz, CDCl3, 回転異性体が3:2の割合) δ7.33 (m, 2 H), 7.17 (t, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.11, 7.08 (d, J = 7.6 Hz, 2 H total), 6.79, 6.77 (d, J = 3.1 Hz, 1 H total), 5.27, 5.21 (d, J = 5.2 Hz, 1 H total), 3.75, 3.74 (s, 3 H total), 3.63, 3.56 (br d, J = 12.2 Hz, 1 H total), 3.49, 3.33 (d, J = 12.2 Hz, 1 H total), 2.55 (m, 1 H), 2.15 (m, 1 H), 1.88 (m, 2 H), 1.36 (m, 1 H), 1.16, 1.14 (d, J = 7.3 Hz, 3 H total), 1.01, 0.99 (s, 3 H total); IR (neat): 3065, 3043, 2950, 2873, 1716 (broad), 1650, 1594, 1495, 1407 cm-1; MS m/e (rel int): (329 M+, 9), 236 (100). Anal. Calcd. for C19H23NO4: C, 69.28; H, 7.04; N, 4.25. Found: C, 69.32; H, 7.07; N, 4.21.
メチル(1−メチル−2α−フェニル−6−フェノキシカルボニル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン)−4−カルボン酸塩[10e](96%)。 1H NMR (400 MHz, CDCl3, 回転異性体が3:2の割合) δ 7.24 (m, 4 H), 7.16 (m, 6 H), 6.96, 6.94 (d, J = 2.6 Hz, 1 H total), 5.43, 5.40 (d, J = 5.1 Hz, 1 H total), 3.75 (s, 3 H), 3.79, 3.69 (dd, J = 12, 2 Hz, 1 H total), 3.7 (br s, 1 H), 3.61, 3.43 (d, J = 12.8 Hz, 1 H total), 2.23 (m, 1 H), 2.05 (m, 2 H), 1.33 (m, 1 H), 0.81, 0.79 (s, 3 H total); IR (neat): 3096, 3060, 3043, 2933, 2870, 2821, 1716 (broad), 1663 (broad), 1593, 1495, 1404, 1304, 1205, 1114, 1074, 1029, 969, 879, 859, 754, 691; MS m/e (rel int): 391 (M+, 9), 298 (100), 266 (52), 91 (53). Anal. Calcd. for C24H25NO4: C, 73.64; H, 6.44; N, 3.58. Found: C, 73.53; H, 6.50; N, 3.53.
2α−フェニル−4−プロピオニル−(6−フェノキシカルボニル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン[9b]の典型的方法。100mLの乾燥THF中に10b(4.2g,11mmol)を含む溶液が準備され、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンが添加された。前記混合物は氷塩槽(ice-salt bath)中で−15℃まで冷却され、i−PrMgClの溶液(アルドリッチ、THF中に2.0M,17mL,34mmol)が5分以上かけて滴下された(dropwise over ~5 min)。反応は3時間撹拌され、100mLの飽和NHCl溶液で0℃に急冷された。ジエチルエーテル(150mL)がさらに添加され、層が分離した。水層が75mLのEtOで洗浄され、そして、有機層が集成され(combined)、100mLの塩水で後抽出(back-extracted)され、乾燥され(MgSO)、蒸発されて、粗製アミド(crude amide)を得た。粗製アミドは、精製のない次工程で使用される。
上記物質の全てが100mLの乾燥THFに溶解され、0℃に冷却された。EtMgBr溶液(アルドリッチ、3.0M,6.0mL,18mmol)が添加され、反応が3時間撹拌された。前記反応は125mLの飽和NHCl溶液で急冷された。ジメチルエーテル(100mL)がさらに添加され、層が分離した。水層が75mLのEtOで洗浄され、そして有機抽出物が結合され、100mLの塩水で後抽出され、乾燥され(MgSO)、粗製生成物を得るために蒸発された。粗製混合物は、クロマトグラフ(石油エーテル/EtOが4:1から1:1の範囲の割合)に掛けられ、開始時のアミドを微量に有する表題化合物を得た。収量: 2.84 g (7.57 mmol, 全体で69%(69% overall)). 1H NMR (400 MHz, CDCl3, 回転異性体が2:1の割合) δ7.41-7.07 (m, 10 H), 6.93, 6.89 (br s, 1 H total), 5.47, 5.38 (br s, 1 H total), 4.12 (br s, 2 H), 4.07, 4.00 (br d, J = 12.0 Hz, 1 H total), 3.78, 3.59 (dd, J = 12.0, 3.3 Hz, 1 H total), 2.90-2.60 (m, 2 H), 2.33 (m, 1 H), 2.19 (m, 1 H), 1.99 (m, 1 H), 1.79 (m, 1 H), 1.14, 1.11 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); IR (neat): 3059, 3043, 3026, 2936, 2782, 1715, 1669, 1593, 1494, 1455, 1206 cm-1; MS m/e (rel int): 375 (M+, 6), 282 (100). Anal. Calcd for C24H25NO3: C, 76.78; H, 6.71; N, 3.73. Found: C, 76.52; H, 6.89; N, 3.64.
化合物9c−eが、類似の手順で化合物10c−eから合成された。これらの化合物の収量と特性データを示す。
2α−メチル−4−プロピオニル−(6−フェノキシカルボニル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン[9c](10cから全体で73%(73% overall from 10c))。 1H NMR (400 MHz, CDCl3, 回転異性体が2:1の割合) δ7.32 (m, 2 H), 7.14 (m, 1 H), 7.03 (d, J = 7.7 Hz, 2 H), 6.57, 6.54 (br s, 1 H total), 5.31, 5.21 (br t, 1 H total), 3.89, 3.83 (br d, J = 12.1 Hz, 1 H total), 3.63, 3.46(dd, J = 12.5, 2.9 Hz, 1 H total), 2.90 (m, 1 H), 2.80-2.57 (m, 2 H), 2.17 (m, 1 H), 2.01 (m, 1 H), 1.88 (m, 1 H), 1.74 (m, 2 H), 1.23 (d, J = 7.7 Hz, 3 H), 1.10, 1.07 (t, J = 7.3 Hz, 3 H total); IR (neat): 3043, 2960, 2936, 2873, 1716, 1668, 1638, 1593, 1495, 1456, 1403 cm-1; MS m/e(rel int): 313 (M+, 6), 220 (100). Anal. Calcd for C19H23NO3: C, 72.82; H, 7.40; N, 4.47. Found: C, 72.55; H, 7.45; N, 4.42.
1,2α−ジメチル−4−プロピオニル−(6−フェノキシカルボニル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン[9d](10dから全体で76%(76% overall from 10d))。1H NMR (500 MHz, CDCl3, 回転異性体が2:1の割合) δ 7.31 (m, 2 H), 7.13 (m, 2 H), 7.05 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 6.59, 6.55 (d, J= 2.7 Hz, 1 H), 5.36, 5.24 (d, J = 3.7 Hz, 1 H), 3.65, 3.57(d, J = 12.5 Hz, 1 H), 3.47, 3.32 (d, J = 12.8 Hz, 1 H), 2.81-2.58 (m, 3 H), 2.16 (m, 1 H), 1.81 (m, 2 H), 1.34 (dd, J = 11.6, 11.9 Hz, 1 H), 1.16 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.10, 1.07 (t, J= 7.3 Hz, 3 H total), 1.01, 1.00 (s, 3 H total); IR (neat): 3065, 3042, 2969, 2936, 2874, 1716 (broad), 1668, 1644, 1594, 1495, 1456, 1404, 1207 cm-1; MS m/e (rel int): 327 (M+, 5), 234 (100). Anal. Calcd for C20H25NO3: C, 73.37; H, 7.70; N, 4.28. Found: C, 73.29; H, 7.80; N, 4.17.
1−メチル−2α−フェニル−4プロピオニル−(6−フェノキシカルボニル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン[9e](10eから全体で75%(75% overall from 10e))。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 回転異性体が2:1の割合) δ 7.34 (m, 5 H), 7.17 (m, 4 H), 7.08 (d, J = 7.7 Hz, 1 H), 6.77, 6.73 (d, J= 2.6 Hz, 1 H total), 5.51, 5.43 (d, J = 5.1 Hz, 1 H total), 3.80, 3.74 (br d, J = 12.1 Hz, 1 H), 3.76 (br s, 1 H), 3.59, 3.42(d, J = 12.5 Hz, 1 H total), 2.80-2.58 (m, 2 H), 2.23 (m, 1 H), 2.00 (m, 2 H), 1.31 (m, 1 H), 1.10 (m, 3 H), 0.80, 0.78 (s, 3 H total); IR (KBr): 3026, 2973, 2957, 2936, 2869, 1716, 1660, 1595, 1492, 1414 cm-1; MS m/e (rel int): 389 (M+, 4), 296 (100). Anal. Calcd for C25H27NO3: C, 77.09; H, 6.99; N, 3.60. Found: C, 77.01; H, 7.04; N, 3.57.
4−プロピオニル−6−メチル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン[11a]。150mLの乾燥THF中に9a(5.07g,16.9mmol)を含む溶液が準備され、アルゴン下で撹拌されながらLAH(3.85g,101mmol,6等価)が一部に添加された。反応が1時間加熱還流され、室温まで冷却された。前記混合物は、0℃まで冷却され、前記反応は、EtOAc(100mL)が徐々に添加され続いて水(50mL)が添加されることにより急冷された。前記混合物は、水及びEtOAcそれぞれ200mLで希釈され、セライトでろ過された。層が分離され、水層がEtOAc(2×100mL)で洗浄された。有機層の洗浄液が集成され(organic washings were combined)、10%塩酸(3×100mL)で抽出された。水抽出物が集成され、NaHCO(固体)で中和され、NHOHでpH11−12まで塩基性化された。前記溶液は、CHCl(4×100mL)で抽出され、有機抽出物が乾燥され(MgSO)、蒸発されて、淡褐色油を得た。淡褐色油は、H NMRでジアステレオマーアルコールの1:1の混合物であることを示す。収量: 3.35 g, 100%.
酸化:スウェーン(方法A):25mLの乾燥したCHCl中に新たに蒸留された塩化オキサリル(1.8mL,21mmol)を含む溶液が準備され、−78℃に冷却された。5mLのCHClに乾燥DMSO(3.0mL,42mmol)を含む溶液が、圧力均等化された滴下漏斗により、2−3分以上かけて、ガス発生を与えながら(giving gas evolution)、添加された。30mLのCHCl中に粗製アルコール(3.08g,15.8mmol)を含む溶液が、5分以上かけて滴下により添加された。混合物が15分間撹拌され、EtN(13mL,93mmol)が添加された。反応は−78℃でさらに15分間撹拌され、0℃に温められた。反応混合物がNHOH(100mL)と水(50mL)との混合物に添加され、層が分離した。水層がCHCl(2×50mL)で抽出され、有機抽出物が集成され、100mLの塩水で洗浄され、乾燥され(MgSO)、蒸発されて、黄色油状固体として粗製生成物を得た。収量:2.01g(10.4mmol,9aから全体で66%(66% overall from 9a))。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 6.95 (br s, 1 H), 3.96 (d, J = 5.8 Hz, 1 H), 2.92 (m, 1 H), 2.71 (m, 3 H), 2.53 (m, 2 H), 2.30 (s, 3 H), 2.21 (m, 1 H), 2.11 (br s, 1 H), 1.85 (m, 1 H), 1.61 (m, 2 H), 1.10 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 201.2, 143.5, 142.4, 55.8, 51.9, 43.8, 38.7, 30.1, 28.9, 27.1, 23.9, 8.9; IR (neat): 3035, 2935, 2867, 2788, 1663, 1637 cm-1. HRMS calcd for C12H19NO 193.1467; Found: 193.1470. 化合物11b−eが類似の方法で準備された。これらの化合物の特性データを示す。
2α−フェニル−4−プロプオニル−6−メチル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン[11b](方法A,9aから全体として70%以下(~ 70% overall from 9b))。1H NMR (500 MHz, CDCl3 δ 7.35 (t, J = 7.6 Hz, 2 H), 7.27 (m, 1H), 7.19 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.01 (d, J= 4.3 Hz, 1 H), 4.02 (m, 2 H), 3.13 (dd, J = 10.7, 5.7 Hz, 1 H), 2.78 (q, J = 7.3 Hz, 2 H), 2.60 (d, J = 11.0 Hz, 1 H), 2.32 (s, 3 H), 2.20 (m, 1 H), 2.12 (m, 1 H), 1.63 (m, 1 H), 1.54 (m, 1 H), 1.43 (m, 1 H), 1.14 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) a201.7, 144.6, 143.4, 141.9, 128.6, 127.9, 126.8, 56.4, 54.3, 51.4, 43.9, 36.6, 30.5, 27.5, 18.8, 8.9; IR (neat): 3080, 3059, 3025, 2936, 2864, 2842, 2792, 2768, 1667, 1634, 1601, 1492, 1451 cm-1; HRMS calcd for C18H23NO: 269.1780; Found: 269.1783.
2−メチル−4−プロプオニル−6−メチル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン[11c](方法A,9cから全体として70%(70% overall from 9c))。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 6.71 (d, J = 3.4 Hz, 1 H), 3.86 (d, J= 5.8 Hz, 1 H), 2.90 (dd, J = 10.7, 5.2 Hz, 1 H), 2.82 (m, 1 H), 2.71 (q, J = 7.3 Hz, 2 H), 2.54 (d, J = 10.7 Hz, 1 H), 2.28 (s, 3 H), 2.11 (m, 1 H), 1.83 (br s, 1 H), 1.69 (m, 2 H), 1.52 (m, 1 H), 1.15 (d, J= 7.3 Hz, 3 H), 1.09 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (125 Hz, CDCl3) δ 201.6, 147.1, 142.7, 56.7, 51.8, 44.0, 42.1, 34.8, 30.1, 26.5, 18.9, 18.8, 8.9. IR (neat): 3030 (weak), 2959, 2935, 2900, 2871, 2842, 2790, 2767, 1667, 1634, 1458, 1442 cm-1. HRMS calcd for C13H21NO 207.1623; Found: 207.1628. 注意:この化合物は、室温で保持している間、若しくは、繰り返し又は長期カラム・クロマトグラフィーの間に、急速に分解する。
1,2α−ジメチルメチル−4−プロプオニル−6−メチル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン[11d](方法B(下記参照),9dから全体として26%(26% overall from 9d))。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ6.78 (dd, J = 5.5, 1.2 Hz, 1 H), 3.98 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 2.77 (d, J = 11.0 Hz, 1 H), 2.76-2.66 (m, 3 H), 2.32 (m, 1 H), 2.17 (s, 3 H), 2.16 (m, 1 H), 1.70 (m, 1 H), 1.55 (m, 1 H), 1.45 (m, 1 H), 1.103 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.100 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 0.93 (s, 3 H); 13C NMR (125 Hz, CDCl3)δ 201.9, 147.3, 139.6, 63.5, 50.3, 47.6, 43.1, 34.9, 30.0, 28.3, 28.0, 26.6, 14.7, 9.0; IR (neat): 2961, 2936, 2873, 2787, 1668, 1637 cm-1; HRMS calcd for C14H23NO:221.1780; Found: 220.1781.
1−メチル−2α−フェニル−4−プロプオニル−6−メチル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン[11e](方法A,9eから全体として72%(72% overall from 9e)。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.32 (m, 3 H), 7.19 (m, 2 H), 6.86 (dd, J = 4.6, 0.9 Hz, 1 H), 4.09 (d, J = 7.3 Hz, 1 H), 3.55 (J = 4.6, 1.2 Hz, 1 H), 2.93 (d, J = 11.0 Hz, 1 H), 2.70 (m, 2 H), 2.34 (dd, J = 11.0, 1.8 Hz, 1 H), 2.26 (s, 3 H), 2.18 (m, 1 H), 1.77 (m, 1 H), 1.45 (m, 2 H), 1.10 (t, J= 7.3 Hz, 3 H), 0.86 (s, 3 H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 202.1, 143.9, 141.9, 139.2, 130.0, 128.2, 127.2, 63.7, 61.0, 50.3, 43.5, 36.2, 30.3, 28.9, 28.1, 26.6, 8.9; IR (neat): 3082, 3059, 3027, 2951, 2935, 2871, 2842, 2787, 2765, 1669, 1634, 1599, 1493, 1457 cm-1; HRMS calcd for C19H25NO 283.1936; Found: 283.1946.
4−プロピオニル−6−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3,8−ジエン[14]。140mLの乾燥ヘキサン中に新たに精製された4−ジアゾ−5−ヘキセン−2−オン(13.8g,111mmol)を含む溶液が、100mLの乾燥ヘキサン中に、N−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−1,2−ジヒドロピリジン(32.2g,126mmol)とRh(OPiv)(1.38g,2.26mmol)とを含む溶液に添加された。混合物が室温で30分間撹拌され、30分間加熱還流された。混合物が室温まで冷却され、溶媒が減圧下で除去された。混合物が、クロマトグラフ(石油エーテル/EtOの割合が9:1から1:1)にかけられ、淡黄色油として表題化合物を得た。収量:6.61g(18.8mmol,最適化されていない収量が17%(17% unoptimized yield)). 1H NMR (回転異性体が6:5の割合, 500 MHz, CDCl3) δ 6.61, 6.56 (dd, J = 3.7, 3.7 Hz, 1 H total), 6.50 (m, 1 H), 6.15 (m, 1 H), 5.72, 5.71 (d, J= 7.0 Hz, 1 H total), 4.81, 4.64 (d, J = 11.9 Hz, 1 H total), 4.71 (abq, J = 8.0 Hz, 1 H), 3.75, 3.72 (d, J = 11.6 Hz, 1 H total), 3.56, 3.46 (br d, J = 11.6 Hz, 1 H total), 2.63 (m, 5 H), 1.10 (m, 3 H total); IR (neat): 3049, 2976, 2937, 2879, 1713 (br), 1670, 1636, 1414 cm-1; MS m/e (rel int): 357 (4), 355 (18), 353 (55), 351 (M+, 57), 328 (3), 326 (32), 324 (100), 322 (98), 220 (87), 204 (53), 148 (38), 147 (36), 133 (42), 131 (44), 91 (64), 57 (94). Anal.Calcd. for C14H16NO3Cl3: C, 47.68; H, 4.57; N, 3.97. 収量: C, 47.63; H, 4.73; N, 3.78.
4−プロピオニル−6−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン[15](86%の収率で14から準備され、9aに関して記載された従来の製法を用いた)。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 回転異性体が2:1の割合) δ 6.77 (dd, J= 4.0, 4.0 Hz, 1 H), 5.22 (br s, 1 H), 4.82, 4.79 (d, J = 12.1 Hz, 1 H total), 4.66, 4.57 (d, J = 12.1 Hz, 1 H total), 3.80 (br d, J = 12.5 Hz, 1 H), 3.52, 3.41 (d, J = 12.5 Hz, 1 H total), 2.80-2.57 (m, 4 H), 2.32, 2.28 (m, 1 H total), 2.11 (m, 1 H), 1.95 (m, 1 H), 1.83 (m, 1 H), 1.63 (m, 1 H), 1.10, 1.07 (t, J = 7.3 Hz, 3 H total); IR (neat): 2974, 2937, 2873, 1715 (br), 1668, 1416 cm-1; MS m/e (rel int): 359 (0.3), 357 (3), 355 (11), 353 (M+, 11), 330 (4), 328 (31), 326 (98), 324 (100), 206 (31), 194 (18), 150 (20), 133 (34), 131 (31), 105 (34), 95 (29), 79 (25), 57 (60). Anal. Calcd. for C14H18NO3Cl3: C, 47.41; H, 5.12; N, 3.95. Found: C, 47.54; H, 5.19; N, 3.88.
4−プロピオニル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン[16]及び6−ベンジル−4−プロピオニル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン[17]。30mLのHOAc中に15(2.19g,6.17mmol)を含む溶液が準備され、Zn(4.0g)が添加された。混合物がアルゴン下で3.5時間撹拌された。混合物がNaHCO(固体)及びNHOH濃縮水溶液で中和され、CHCl(5×60mL)で抽出された。有機層の洗浄液が集成され、乾燥され(MgSO)、蒸発されて、粗製16(1.11g,100%)を得た。化合物16のサンプルがカラム・クロマトグラフィー(10%のMeOHを含む5%のEtN/EtO)により生成された。1H NMR (500 MHz) δ 6.88 (dd, J = 4.3, 4.0 Hz, 1 H), 4.17 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 3.18 (ddd, J = 11.6, 1.8, 1.8 Hz, 1 H), 2.97 (ddd, J = 11.6, 2.1, 2.1 Hz, 1 H), 2.68 (q, J = 7.3 Hz, 2 H), 2.73-2.58 (m, 2 H), 2.09 (m, 1 H), 2.06 (br s, 2 H), 1.86 (m, 1 H), 1.74 (m, 1 H), 1.64 (m, 1 H), 1.09 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 201.0, 147.4, 141.6, 46.5, 44.8, 38.8, 30.3, 29.3, 28.1, 23.6, 8.74; IR (neat): 3600-3200 (br), 2971, 2935, 2865, 1664, 1644 cm-1; HRMS calcd for C11H17NO : 179.1310; Found:179.1320.
粗製16が乾燥したCHClに溶解され、i−PrEtN(1.4mL,8.0mmol)が添加され、続いて臭化ベンジル(0.81ml,6.8mmol)が添加された。反応混合物は12時間撹拌され、75mLのEtOに添加された。反応混合物は、10%HCl水溶液(3×20ml)で抽出された。酸性洗浄液が集成され、NaHCO(固体)及びNHOH濃縮水溶液でpH10に中和され、CHCl(4×40ml)で抽出された。有機層の洗浄液が集成され、乾燥され(MgSO)、蒸発されて、粗製ベンジル化生成物を得た。前記粗製ベンジル化生成物は、カラム・クロマトグラフィー(ペンタン/EtOが1:1である溶液中に5%のEtN)で精製され、淡黄色油として表題生成物を得た。収量:1.08g(4.01mmol,15から全体として65%(65% overall from 15))。 1H NMR (400 MHz) δ 7.32-7.21 (m, 5 H), 6.93 (dd, J = 4.0, 4.0 Hz, 1 H), 4.04 (d, J = 6.2 Hz, 1 H), 3.72 (d, J = 13.6 Hz, 1 H), 3.40 (d, J = 13.2 Hz, 1 H), 2.89 (m, 1 H), 2.75-2.60 (m, 3 H), 2.48 (br d, J = 22.0 Hz, 1 H), 2.40 (d, J = 10.6 Hz, 1 H), 2.15 (m, 1 H), 2.06 (br s, 1 H), 1.85 (m, 1 H), 1.60 (m, 2 H), 1.10 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 201.7, 144.0, 142.0, 139.6, 128.7, 128.0, 126.6, 60.9, 53.8, 50.6, 38.8, 30.2, 29.1, 28.6, 24.2, 9.0; IR (neat): 3083, 3060, 3027, 2973, 2935, 2863, 2801, 1663, 1637 cm-1.
2−プロピオニル−(6−フェノキシカルボニル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−2−エン)[21](73%の収率で20から準備され、9aに関して記載された従来の製法を用いた)。 1H NMR (回転異性体が8:5の割合, 500 MHz, CDCl3) δ 7.37-7.33 (m, 2 H), 7.21-7.17 (m, 1 H), 7.11 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 6.83 (m, 1 H), 4.50, 4.43 (br t, 1 H total), 3.78, 3.70 (ddd, J = 12.2, 2.1, 2.1 Hz, 1 H total), 3.66, 3.50 (dd, J = 12.2, 3.7 Hz, 1 H total), 3.56-3.50 (m, 1 H), 3.12-3.01 (m, 1 H), 2.72 (m, 2 H), 2.64-2.53 (ddd x 2, J = 20.4, 2.7, 2.7 Hz, 1 H), 2.25-2.15 (m, 1 H), 2.00-1.80 (m, 3 H), 1.13 (m, 3 H); IR (neat): 3042, 2974, 2938, 2904, 2872, 1717, 1666, 1639 cm-1. Anal. Calcd for C18H21NO3: C, 72.21; H, 7.07; N, 4.68. Found: C, 72.12; H, 7.10; N, 4.64.
2−プロピオニル−(6−メチル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−2−エン)[22]。フラスコがLiAlH(410mg,10.8mmol)及び乾燥THF(20ml)で満たされ、スラリーにされた。乾燥THF(30ml)中に21(645mg,2.15mmol)を含む溶液が撹拌されながら滴下され、反応が1時間加熱還流された。反応が室温に冷却され、50mLのEtOAcの滴下により急冷された。反応がHO(40mL)及びNaCl(飽和水溶液,40mL)で希釈され、層が分離した。水層が2×40mLのEtOAcで抽出された。有機層が集成され、3×50mLの10%HClで抽出された。水層が集成され、NaHCO(固体)で中和され、NaOH(水溶液)でpH12に塩基性化された。水層が3×50mLのCHClで抽出され、有機層が集成され、乾燥され(MgSO)、蒸発されて、黄色油(ジアステレオマーが1:1の割合)として2−(1−ヒロドキシル−1−プロピル)−(6−メチル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−2−エン)を得た。粗収量: 419 mg, 2.17 mmol, 100%.
酸化:デス−マーティン(方法B):上記物質が乾燥CHCl(20mL)に溶解され、0℃に冷却された。固体のデス−マーティン ピリオドナン(Dess-Martin periodinane)(1.15g,2.71mmol)が添加され、反応が10時間撹拌され、その間室温に温められた。反応がEtO(100mL)で希釈され、50mLの10%NaOHに添加された。混合物が10分間撹拌され、層が分離した。水層が50mLのEtOで抽出され、有機層が集成され、乾燥され(MgSO)、蒸発されて、粗製生成物を得た。粗製生成物は、カラム・クロマトグラフィー(EtO中に5%のEtN)で精製され、黄色油として表題生成物を得た。収量: 258 mg (1.35 mmol, 63% overall for 2段階). 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 6.80 (dd, J = 4.0, 4.0 Hz, 1 H), 3.24 (dd. J = 4.3, 4.0 Hz, 1 H), 2.99 (d, J = 11.0, 10.7 Hz, 1 H), 2.92 (m, 1 H), 2.87 (m, 1 H), 2.69 (dq, J = 7.3, 1.2 Hz, 2 H), 2.62 (d, J = 10.7 Hz, 1 H), 2.40 (s, 3 H), 2.24 (ddd, J = 19.8, 3.7, 3.7 Hz, 1 H), 2.11 (m, 1 H), 1.91 (m, 1 H), 1.62 (m, 2 H), 1.09 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 200.9, 147.1, 139.9, 58.1, 54.6, 43.1, 33.3, 30.1, 27.7, 25.4, 25.4, 8.8; IR (neat): 3043, 2936, 2874, 2797, 2766, 1668, 1637 cm-1. HRMS calcd for C12H19NO 193.1467; found 193.1459.
6−メチル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン−7−オン)−4−カルボン酸[25]。無水エタノール(110mL)中に24(2.65g,9.48mmol)を含む溶液が、パー(商標登録)水素化フラスコに準備され、(PPhRhCl(201mg,0.217mmol)が添加された。フラスコはHでフラッシュされ、50psiの圧力をかけられた。フラスコが33時間激しく動かされ、反応が1H NMRで調べられた。溶媒が減圧下で除去され、橙色油として2−エトキシ−2−オキソエチル(6−メチル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン−7−オン)−4−カルボン酸塩(〜100%の収率)を得た。前記橙色油はさらなる精製なしで用いられる。1H NMR (CDCl3) δ 7.09 (m, 1 H), 4.70 (abq, J = 15.8 Hz, 2 H), 4.42 (m, 1 H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz, 2 H), 3.00 (s, 3 H), 2.89-2.81 (m, 2 H), 2.49 (m, 1 H), 2.21-1.80 (m, 4 H), 1.30 (t, J = 7.2 Hz, 3 H).
上記で分離された水素付加物質のすべてが40mLのメタノールに溶解され、メタノール(75mL)中にNaOMe(3.10g,57.4mmol)を含む溶液に、0℃で添加された。反応は0℃で1時間撹拌され、減圧下で溶媒が部分的に除去された。NaCl(飽和水溶液,100mL)及びNHCl(飽和水溶液,100mL)の冷却混合物が添加され、混合物が4×60mLのCHClで抽出された。有機層が集成され、乾燥され(MgSO)、蒸発されて、黄色油として粗製メチル(6−メチル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン−7−オン)−4−カルボン酸塩を得た。前記黄色油は、次工程で直接使用される。
上記物質のすべてがその後メタノール及びHO(総量75mL)が2:1の混合物に溶解され、LiOH・HO(606mg,14.4mmol)が添加された。反応が11時間加熱還流された。反応が室温に冷却され、40mLのHOで希釈され、2×40mLのCHClで濃色の混合物が抽出された。有機層の洗浄液が集成され、HO(40mL)で逆抽出され、水性洗浄液が集成された。水溶液がpH=3に酸性化され、繰り返したCHCl(10×75mL)で抽出された。有機層の洗浄液が乾燥され(MgSO)、濃縮され、白色粉として表題化合物(25)を得た。前記白色粉は、フィルタ処理され、CHClで洗浄され、真空内で乾燥されたものである。白色粉の収量:1.26g(6.45mmol,24から全体として68%(68% overall from 24))。Mp= ~ 265 ℃ (dec). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 6.83 (br s, 1 H), 4.31 (d, J = 4.5 Hz, 1 H), 2.83 (s, 3 H), 2.65-2.40 (m, 3 H), 2.14-1.75 (m, 4 H); CO2 Hは検出されなかった。13C NMR (75 MHz, DMSO-d6) δ 172.9, 167.6, 141.2, 135.3, 52.9, 39.0, 34.0, 32.8, 29.7, 23.9. Anal Calcd for C10H13NO3: C, 61.53; H, 6.71; N, 7.18. Found: C, 61.39; H, 6.74; N, 7.15.
4−プロピオニル−6−メチル-6-アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン−7−オン)[26]。乾燥CHCl(25mL)中に25(589mg,3.02mmol)を含むスラリーが準備され、SOCl(0.50mL,6.9mmol)が添加された。反応が1.5時間加熱還流された。黄色溶液が蒸発され、過剰SOClが真空下で除去され、粗製酸塩化物が以下の1H NMRで調べられた。1H NMR: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.43 (t, 1 H), 4.42 (br s, 1 H), 3.01 (s, 3 H), 2.95 (m, 1 H), 2.64 (ddd, J = 20.8, 4.3, 3.7 Hz, 1 H), 2.20 (m, 2 H), 2.09 (m, 2 H), 1.93 (dd, J = 10.4, 7.9 Hz, 1 H).
フラスコがCuBr・SMe(748 mg,3.64 mmol)で満たされ、アルゴン下で−78℃に冷却された。EtMgBr(Aldrich, 3.0 M in Et2O; 2.6 mL, 7.8 mmol)の溶液が添加され、厚膜ペーストを得た。乾燥EtO(10mL)が添加され、乾燥THF(30mL)中に上記で分離された酸塩化物を含む溶液が、30分以上かけて徐々に添加された。反応が−78℃で2時間撹拌され、50mLのNHCl(飽和水溶液)で冷却された。混合物が夜通し撹拌され、その間室温に温められた。ジエチルエーテル(50mL)、水(50mL)、50mLのNaCl(飽和水溶液)が添加され、層が分離した。水層がNaCl(固体)で飽和し、4×60mLのEtOAcで抽出された。有機層が集成され、100mLのNaCl(飽和水溶液)で逆抽出され、乾燥され(MgSO)、蒸発されて、黄色油としての粗製生成物を得た。カラム・クロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサンが2:1の割合)により淡黄色油として表題化合物(25)を得た。収量: 400 mg (1.93 mmol, 64%, 44% overall from 24)。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 6.82 (dd, J= 4.3, 3.7 Hz, 1 H), 4.60 (d, J = 3.6 Hz, 1 H), 2.94 (s, 3 H), 2.89 (dd, J = 20.8, 1.8 Hz, 1 H), 2.81 (m, 1 H), 2.68 (m, 2 H), 2.50 (ddd, J= 20.8, 4.3, 4.3 Hz, 1 H), 2.21-2.12 (m, 2 H), 1.95-1.85 (m, 2 H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 200.1, 174.0, 143.3, 141.0, 51.8, 39.4, 34.7, 33.4, 29.8, 29.7, 24.5, 8.4; IR (neat): 3047, 2938, 2875, 1662, 1640 cm-1. HRMS calcd for C12H17NO2 207.1259; found 207.1281.
6−メチル−4β−プロピオニル−3β−(p−トリル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[12a]の合成の典型的方法。火炎で乾燥されたフラスコ(flame-dried flask)にCuBr・SMe(535 mg,2.60 mmol)が満たされ、EtO中にp−TolMgBrを含む溶液(アルドリッチ、1.0M)が添加された。混合物が室温で15分間撹拌され、アルゴン下で0℃に冷却された。10mLの乾燥THF中に4−プロピオニル−6−メチル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−エン(100mg,0.517mmol)を含む溶液が5分以上かけて滴下により添加された。反応が24時間撹拌され、その間室温に温められた。混合物が−78℃に冷却され、EtO(20mL)中にHClを含む1Mの溶液が徐々に添加され、その間内部温度は−70℃以下に保持された。前記混合物が0℃に温められ、氷水(50mL)に注がれた。自エチルエーテル(50mL)が添加され、層が分離した。有機層が2×50mLの10%HClで抽出され、水様の抽出物が集成され、NaHCO(固体)で中和され、NHHOHでpH11−12に塩基性化された。水溶液が4×75mLのCHClで抽出され、乾燥され(MgSO)、蒸発され粗製12aを得た。粗製混合物がクロマトグラフ(ペンタン/EtO/EtNが10:9:1の割合(R=0.65)に掛けられ、白色結晶性固体として表題生成物を得た。収量:99mg(0.35mmol,67%)。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.22 (d, J = 8 Hz, 2 H), 7.03 (d, J= 8 Hz, 2 H), 3.31 (dd, J = 5.8, 5.5 Hz, 1 H), 3.19 (dd, J = 5.8, 5.5 Hz, 1 H), 3.14 (ddd, J = 10.7, 2, 2 Hz, 1 H), 3.09 (ddd, J = 13.4, 4.8, 4.6 Hz, 1 H), 2.82 (dd, J = 13.1, 13.1 Hz, 1 H), 2.46 (dd, J= 10.1, 2.7 Hz, 1 H), 2.36 (s, 3 H), 2.35 (m, 1 H), 2.28 (s, 3 H), 2.22 (m, 1 H), 2.11 (br s, 1 H), 2.05 (m, 2 H), 1.82-1.60 (m, 3 H), 0.82 (t, J = 7.3 Hz, 3H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 210.7, 141.3, 134.8, 128.5, 127.9, 62.3, 58.7, 57.8, 45.4, 38.9, 35.3, 35.2, 29.7, 22.1, 20.9, 20.7, 7.6; IR (KBr): 3019, 2943, 1712, 1513 cm-1; MS m/e (rel int): 285 (M+, 34), 228 (90), 82 (100). Anal. Calcd for C19H27NO: C, 79.95; H, 9.53; N, 4.91. Found: C, 79.66; H, 9.57; N, 4.86.
誘導体12b−j,13a−b,18a−b,19,23,27が類似の方法で合成された。それぞれの化合物の収量と特性データを示す。
6−メチル−3β−(2−ナフチル)−4β−プロピオニル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[12b](64%)。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.79-7.71 (m, 4 H), 7.49 (d, J = 8.2 Hz, 鈩 H), 7.42-7.37 (m, 2 H), 3.38-3.25 (m, 3 H), 3.19 (br d, J = 10.4 Hz, 1 H), 2.96 (dd, J = 13, 13 Hz, 1 H), 2.49 (d, J = 10.4 Hz, 1 H), 2.38 (s, 3 H), 2.33 (m, 1 H), 2.25 (m, 1 H), 2.16 (m, 2 H), 1.99 (m, 1 H), 1.84 (m, 1 H), 1.76 (m, 1 H), 1.69 (m, 1 H), 0.77 (t, J = 7.3 Hz, 3H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 210.3, 142.0, 133.3, 131.8, 127.8, 127.4, 127.1, 126.5, 125.6, 125.0, 62.3, 58.8, 57.9, 45.4, 39.5, 35.2, 29.7, 22.2, 20.8, 7.6; IR (neat): 3054, 2932, 2868, 2798, 2766, 1715 cm-1; MS m/e (rel int): 321 (M+, 41), 264 (100), 110 (21), 96 (47), 82 (86), 57 (30). Anal. Calcd for C22H27NO: C, 82.20; H, 8.47; N, 4.36. Found: C, 82.02; H, 8.55; N, 4.29.
3β−(4−イソプロピルフェニル)−6−メチル−4β−プロピオニル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[12c](29%)。この化合物が、イソプロペニルフェニル誘導体12fの水素付加により単独で準備された。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.24 (d, J= 8.2 Hz, 2 H), 7.11 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 3.31 (dd, J = 5.8, 5.5 Hz, 1 H), 3.20 (dd, J = 5.8, 5.5 Hz, 1 H), 3.14 (dd, J = 10.4, 2.5, 2.5 Hz, 1 H), 3.11 (ddd, J = 13.1, 4.9, 4.6 Hz, 1 H), 2.85 (m, 2 H), 2.45 (dd, J = 10.4, 3.6 Hz, 1 H), 2.36 (s, 3 H), 2.35 (m, 1 H), 2.22 (m, 1 H), 2.08 (m, 3 H), 1.78 (m, 1 H), 1.72-1.58 (m 2 H), 1.21 (d, J = 7.3 Hz, 6 H), 0.82 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 210.8, 145.8, 141.6, 128.0, 125.9, 62.3, 58.8, 57.9, 45.4, 38.9, 35.3, 35.1, 33.6, 29.7, 24.0, 24.0, 22.2, 20.7, 7.7; IR (KBr): 3026, 2953, 2929, 2913, 2867, 2788, 2756, 1712 cm-1; MS m/e (rel int): 313 (M+, 37), 256 (100), 110 (25), 96 (51), 82 (85). Anal. Calcd. for C21H31NO: C, 80.46; H, 9.97; N, 4.47. Found: C, 80.27; H, 10.00; N, 4.40.
3β−(4−クロロフェニル)−6−メチル−4β−プロピオニル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[12d](39%)。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.27 (d, J= 8.2 Hz, 2 H), 7.20 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 3.33 (dd, J = 6.1, 5.5 Hz, 1 H), 3.16 (dd, J = 5.8, 5.5 Hz, 1 H), 3.13 (br d, J = 10.7 Hz, 1 H), 3.07 (ddd, J = 13.4, 5.2, 4.6 Hz, 1 H), 2.81 (dd, J = 13.4, 12.8 Hz, 1 H), 2.44 (dd, J = 10.4, 3.4 Hz, 1 H), 2.37 (s, 3 H), 2.23 (m, 1 H), 2.11 (br s, 1H), 2.02 (m, 2 H), 1.82-1.58 (m, 4 H), 0.84 (t, J= 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 210.0, 143.0, 131.1, 129.6, 127.8, 62.2, 58.6, 57.8, 45.4, 39.0, 35.1, 35.0, 29.5, 22.1, 20.6, 7.6; IR (KBr): 2986, 2953, 2929, 1712 cm-1; MS m/e (rel int): 305 (M+, 28), 248 (100), 110 (29). Anal. Calcd for C18H24NOCl: C, 70.69; H, 7.91; N, 4.58. Found: C, 70.75; H, 7.96; N, 4.51.
3β−(4−エテニルフェニル)−6−メチル−4β−プロピオニル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[12e](74%)。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.29 (s, 4 H), 6.67 (dd, J = 17.6, 11.0 Hz, 1 H), 5.68 (d, J = 17.6 Hz, 1 H), 5.17 (d, J = 10.6 Hz, 1 H), 3.32 (dd, J = 5.8, 5.1 Hz, 1 H), 3.20 (dd, J = 5.5, 5.5 Hz, 1 H), 3.11 (m, 2 H), 2.84 (dd, J = 13.2, 12.8 Hz, 1 H), 2.45 (dd, J = 10.3, 3.3 Hz, 1 H), 2.36 (s, 3 H), 2.22 (m, 1 H), 2.12 (br s, 1 H), 2.04 (m, 1 H), 1.83-1.60 (m, 4 H), 0.82 (t, J= 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 210.4, 144.3, 136.7, 134.8, 128.3, 125.7, 112.8, 62.3, 58.7, 57.8, 45.4, 39.1, 35.1, 35.0, 29.6, 22.1, 20.6, 7.6; IR (KBr): 3080, 3040, 3016, 2999, 2965, 1713, 1624 cm-1; MS m/e (rel int): 297 (M+, 11), 240 (35), 181 (12), 131 (21), 119 (21), 110 (8). Anal. Calcd for C20H27NO: C, 80.76; H, 9.15; N, 4.71. Found: C, 80.80; H, 9.19; N, 4.68.
6−メチル−4β−プロピオニル−3β−(4−イソプロペニルフェニル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[12f](76%)。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.36 (d, J= 8.2 Hz, 2 H), 7.29 (d, J = 8.5 Hz, 2 H), 5.34 (s, 1 H), 5.02 (s, 1 H), 3.33 (dd, J = 5.8, 5.2 Hz, 1 H), 3.21 (dd, J = 5.8, 5.5 Hz, 1 H), 3.14 (ddd, J = 10.6, 2.4, 2.4 Hz, 1 H), 3.12 (ddd, J = 13.7, 4.9, 4.6 Hz, 1 H), 2.84 (dd, J = 13.1, 12.8 Hz, 1 H), 2.46 (dd, J = 10.7, 3.7 Hz, 1 H), 2.37 (s, 3 H), 2.35 (m, 1 H), 2.23 (m, 1 H), 2.12 (br s, 3 H), 2.10-1.97 (m, 3 H), 1.83-1.62 (m, 3 H), 0.83 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 210.4, 143.8, 143.0, 138.2, 128.0, 124.9, 111.5, 62.3, 58.7, 57.9, 45.4, 39.1, 35.2, 35.1, 29.6, 22.2, 21.8, 20.7, 7.7; IR (KBr): 3088, 2959, 2931, 1711, 1622 cm-1; MS m/e (rel int): 311 (M+, 0.6), 281 (2.7), 254 (1.6), 181 (12), 169 (10), 131 (28), 119 (22), 100 (10), 69 (100). Anal. Calcd for C21H29NO: C, 80.98; H, 9.38; N, 4.50. Found: C, 80.95; H, 9.42; N, 4.47.
2α,6−ジメチル−4β−プロピオニル−3β−(p−トリル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[12g](55%)。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.18 (d, J= 7.9 Hz, 2 H), 7.02 (d, J = 7.9 Hz, 2 H), 3.32 (dd, J = 6.4, 6.4 Hz, 1 H), 3.23 (ddd, J = 11.0, 2.1, 1.8 Hz, 1 H), 3.11 (m, 1 H), 3.07 (dd, J = 7.0, 5.2 Hz, 1 H), 2.63 (dd, J = 11.3, 5.8 Hz, 1 H), 2.57 (dd, J = 11.9, 4.9 Hz, 1 H), 2.38 (s, 3 H), 2.38 (m, 1 H), 2.28 (s, 3 H), 2.21 (m, 1 H), 1.85 (m, 2 H), 1.71 (m, 2 H), 1.55 (m, 1 H), 0.81 (d, J = 6.7 Hz, 3 H), 0.80 (t, J = 3 H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 210.6, 140.0, 134.9, 129.7, 128.4, 63.3, 58.4, 56.9, 47.7, 45.0, 38.5, 37.0, 35.8, 21.4, 21.04, 20.99, 17.6, 7.7; IR (neat): 2967, 2933, 2870, 2803, 2766, 1716 cm-1; MS m/e (rel int): 299 (M+, 22), 242 (41), 124 (23), 96 (100). Anal. Calcd for C20H29NO: C, 80.22; H, 9.76; N, 4.68. Found: C, 80.05; H, 9.72; N, 4.57.
6−メチル−2α−フェニル−4β−プロピオニル−3β−(p−トリル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[12b](39%)。 Mp = 172-173 ℃. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.16-7.11 (m, 4 H), 7.07 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.02 (t, J = 6.8 Hz, 1 H), 6.84 (d, J = 7.7 Hz, 2 H), 4.46 (d, J = 12.6 Hz, 1 H), 3.51 (dd, J = 12.6, 4.8 Hz, 1 H), 3.45 (d, J = 12.8 Hz, 1 H), 3.42 (dd, J= 6.5, 6.0 Hz, 1 H), 3.31 (dd, J = 6.8, 5.0 Hz, 1 H), 2.64 (dd, J= 11.1, 5.3 Hz, 1 H), 2.43 (m, 1 H), 2.42 (s, 3 H), 2.31 (m, 1 H), 2.14 (s, 3 H), 1.92 (m, 4 H), 1.43 (m, 1 H), 0.83 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); H(4)axial(4.46ppm)の照射により、窒素(3.45ppm)及びH(1)に隣接する橋頭メチレンの1つへの核オーバーハウザー効果(nOe)を増大させる。13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 210.4, 146.8, 138.9, 134.37, 129.7, 128.1 (重複), 127.6, 125.3, 63.2, 58.4, 57.6, 49.7, 45.1, 42.6, 39.2, 35.7, 20.9, 20.7, 17.8, 7.7; IR (KBr): 3020, 2964, 2932, 2917, 1708 cm-1; MS m/e (rel int): 361 (M+, 5), 304 (4), 187 (76), 158 (100), 96 (54). Anal. Calcd for C25H31NO: C, 83.06; H, 8.64; N, 3.87. Found: C, 82.79; H, 8.67; N, 3.83.
1,2α,6−トリメチル−4β−プロピオニル−3β−(p−トリル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[12i](34%)。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.16 (d, J= 7.9 Hz, 2 H), 7.02 (d , J = 7.9 Hz, 2 H), 3.39 (dd, J = 6.7, 6.7 Hz, 1 H), 3.22 (d, J = 11.9 Hz, 1 H), 3.09 (dd, J = 5.5, 4.5 Hz, 1 H), 2.78 (m, 1 H), 2.60 (dd, J = 11.9, 4.9 Hz, 1 H), 2.40 (s, 3 H), 2.40 (m, 2 H, 重複), 2.27 (s, 3 H), 2.19 (br t, 1 H), 1.85 (m, 2 H), 1.68 (m, 1 H), 1.26 (m, 1 H), 0.89 (s, 3 H), 0.79 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 0.68 (d, J= 6.7 Hz, 3 H); 13C NMR (125 Hz, CDCl3) δ 210.6, 140.9, 134.8, 129.6, 128.4, 64.2, 62.3, 57.6, 48.7, 45.2, 42.8, 35.7, 34.3, 29.8, 24.0, 20.9, 20.4, 16.9, 7.1; IR (neat): 3090, 2971, 2932, 1716 cm-1; MS m/e (rel int): 313 (M+, 57), 256 (23), 129 (100). Anal. Calcd. for C21H31NO ・ 0.25 H2O: C, 79.32; H, 9.98; N, 4.41. Found: C, 79.61; H, 9.87; N, 4.23.
1,6−ジメチル−2α−フェニル−4β−プロピオニル−3β−(p−トリル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[12j](38%)。 Mp = 141-144 ℃. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.08 (m, 6 H), 6.97 (t, J = 7.0 Hz, 1 H), 6.78 (d, J = 7.9 Hz, 2 H), 4.09 (d, J = 12.8 Hz, 1 H), 3.51 (dd, J = 12.5, 4.9 Hz, 1 H), 3.47 (dd, J = 6.7, 6.7 Hz, 1 H), 3.32 (dd, J = 11.6, 2.4 Hz, 1 H), 3.24 (dd, J = 6.7, 6.7 Hz, 1 H), 2.46 (m, 1 H), 2.44 (s, 3 H), 2.39 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 2.32 (m, 1 H), 2.13 (m, 1 H), 2.10 (s, 3 H), 1.95 (ddd, J= 13.0, 13.0, 5.5 Hz, 1 H), 1.90 (m, 1 H), 1.28 (ddd, J = 13.0, 13.0, 5.5 Hz, 1 H), 0.82 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 0.42 (s, 3 H); H(4)axial(4.09ppm)の照射により、橋頭メチレン水素(3.32ppm)の1つへの核オーバーハウザー効果(nOe)を増大させる。13C (125 MHz, CDCl3) δ 210.5, 144.6, 139.4, 134.2, 132.7 (br), 130.0, 127.8, 127.4 (br), 125.5, 65.4, 62.8, 57.8, 54.6, 45.7, 45.4, 35.8, 35.7, 31.2, 26.4, 20.9, 20.5, 7.7; IR (KBr): 3082, 3058, 3024, 2982, 2966, 1713 cm-1; MS m/e (rel int): 375 (M+, 5), 318 (4), 201 (21), 172 (39), 110 (100). Anal. Calcd for C26H33NO: C, 83.15; H, 8.86; N, 3.73. Found: 83.00; H, 8.84; N, 3.66.
6−メチル−4α−プロピオニル−3β−(p−トリル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[13a](12%)。反応混合物を室温で急冷する点を除いて12aに関する従来の方法で準備された。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.11 (d, J= 8.0 Hz, 2 H), 7.05 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 3.31 (m, 2 H), 3.04 (dd, J= 10.7, 5.8 Hz, 1 H), 2.69 (d, J = 5.8 Hz, 1 H), 2.66 (d, J = 10.7 Hz, 1 H), 2.51 (s, 3 H), 2.34 (m, 2 H), 2.29 (s, 3 H), 2.10 (m, 3 H), 1.98-1.70 (m, 5 H), 0.75 (t, J = 7.0 Hz, 3 H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 212.8, 141.9, 135.7, 129.1, 127.7, 58.6, 57.8, 57.7, 44.3, 43.8, 40.6, 36.6, 29.9, 21.9, 21.4, 20.9, 7.3; IR (neat): 3020, 2930, 2920, 2873, 2790, 1701 cm-1; MS m/e (rel int): 285 (M+, 24), 228 (100), 110 (25). Anal. Calcd. for C19H27NO: C, 79.95; H, 9.53; N, 4.91. Found: C, 80.07; H, 9.42; N, 5.00.
6−メチル−3β−(2−ナフチル)-4α-プロピオニル-6-アザビシクロ[3.2.2]ノナン[13b](20%)。大規模反応からクロマトグラフィーを経て分離され、低温冷却を用いて12bを準備された。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.76 (m, 3 H), 7.66 (s, 1 H), 7.41 (m, 3 H), 3.55 (ddd, J = 12.5, 11.9, 4.6 Hz, 1 H), 3.47 (d, J = 11.9 Hz, 1 H), 3.05 (dd, J = 10.7, 5.2 Hz, 1 H), 2.74 (m, 1 H), 2.55 (s, 3 H), 2.35 (m, 1 H), 2.14 (m, 3 H), 1.94 (m, 2 H), 1.84 (m, 2 H), 1.75 (m, 1 H), 0.68 (t, J = 7.3 Hz, 3H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 212.6, 142.4, 133.5, 132.2, 128.0, 127.7, 127.5, 126.4, 126.3, 125.9, 125.3, 58.6, 58.0, 57.9, 44.0, 43.9, 41.1, 36.5, 30.0, 21.8, 21.5, 7.3; IR (neat): 3051, 2933, 2908, 1707 cm-1; MS m/e (rel int): 321 (M+, 41), 264 (100), 110 (17). Anal. Calcd for C22H27NO: C, 82.20; H, 8.47; N, 4.36. Found: C, 82.21; H, 8.39; N, 4.41.
4β−プロピオニル−3α−(p−トリル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[18a](45%)。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.10 (d, J= 8.0 Hz, 2 H), 7.06 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 3.40 (ddd, J = 12.5, 5.5, 5.5 Hz, 1 H), 3.29 (d, J = 11.4 Hz, 1 H), 3.08 (dd, J = 11.4, 4.0 Hz, 1 H), 3.00 (m, 2 H), 2.30 (s, 3 H), 2.28-2.10 (m, 4 H), 2.06 (br s, 1 H), 1.96-1.66 (m, 5 H), 0.73 (t, J = 7.0 Hz, 3 H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 215.0, 141.3, 135.9, 129.2, 127.6, 65.2, 49.7, 44.7, 43.2, 41.7, 36.9, 29.2, 28.8, 26.0, 20.9, 7.1; IR (neat) 3368, 3018, 2932, 1701 cm-1; MS m/e (rel int): 271 (M+, 36), 214 (100). Anal. Calcd for C18H25NO: C, 79.66; H, 9.28; N, 5.16. Found: C, 79.60; H, 9.29; N, 5.06.
4β−プロピオニル−3α−(4−イソプロペニルフェニル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[18b](70%)。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.38 (d, J= 8.0 Hz, 2 H), 7.18 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 5.35 (s, 1 H), 5.05 (s, 1 H), 3.45 (ddd, J = 12.5, 12.2, 5.5 Hz, 1 H), 3.30 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 3.09 (dd, J = 11.3, 3.7 Hz, 1 H), 3.01 (m, 2 H), 2.31-2.15 (m, 3 H), 2.13 (s, 3 H), 2.07 (br s, 1 H), 1.96-1.67 (m, 6 H), 0.74 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 214.7, 143.6, 142.7, 139.1, 127.6, 125.5, 111.9, 65.1, 49.8, 44.7, 43.0, 41.6, 39.9, 29.2, 28.9, 26.0, 21.7, 7.1; IR (neat): 3367, 3084, 3025, 2971, 1702 cm-1; MS m/e (rel int): 297 (M+, 33), 240 (100). Anal. Calcd for C20H27NO: C, 80.76; H, 9.15; N, 4.71. Found: C, 80.60; H, 9.29; N, 4.55.
4β−プロピオニル−3β−(p−トリル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[19]。6−ベンジル−4β−プロピオニル−3−3β−p−トリル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナンの水素付加により準備され、12aで記載された標準製法を用いて43%の収率で17から得られた。N−ベンジル誘導体の特性は次の通りである。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.22 (m, 7 H), 7.06 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 3.78 (s, 2 H), 3.52 (dd, J = 6.2, 5.9 Hz, 1 H), 3.24 (dd, J= 5.9, 5.5 Hz, 1 H), 3.09 (m, 2 H), 2.87 (dd, J = 13.2, 13.1 Hz, 1 H), 2.41 (dd, J = 11.0, 4.0 Hz, 1 H), 2.29 (s, 3 H), 2.28 (m, 1 H), 2.10 (br s, 1 H), 2.06-1.60 (m, 6 H), 0.80 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 210.3, 141.2, 139.7, 134.9, 128.5, 128.4, 128.2, 128.1, 126.7, 63.0, 61.9, 57.6, 56.4, 39.2, 35.6 (2 C), 29.4, 22.1, 21.5, 20.9, 7.4; IR (neat): cm-1; MS m/e (rel int): 361 (M+, 12), 304 (66), 186 (13), 172 (25), 158 (41), 91 (100). Anal. Calcd for C25H31NO: C, 83.06; H, 8.64; N, 3.87. Found: C, 82.84; H, 8.71; N, 3.95.
50mLの無水エタノール中に6−ベンジル−4β−プロピオニル−3β−p−トリル−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン(286mg,0.791mmol)を含む溶液がパー(商標登録)水素化フラスコに準備され、10%のPd/C(140mg)が添加された。フラスコはHがフラッシュされて、55psiの圧力をかけられ、3時間激しく動かされた。混合物はセライトでろ過され、ろ過ケーキがエタノールで数回洗浄された。溶媒が減圧下で除去され、粗製生成物がクロマトグラフ(EtO/MeOH/EtNが85:10:5の割合)にかけられ、淡黄色固体として表題化合物を得た。収量:82mg(0.30 mmol,38%)。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.12 (d, J = 8.1 Hz, 2 H), 7.06 (d, J = 8.1 Hz, 2 H), 3.36 (dd, J = 4.8, 4.8 Hz, 1 H), 3.29 (dd, J= 5.5, 5.1 Hz, 1 H), 3.22 (ddd, J = 13.6, 6.0, 4.8 Hz, 1H), 3.07 (br s, 2 H), 2.60 (dd, J = 13.6, 13.6 Hz, 1 H), 2.42 (br s, 1 H), 2.29 (s, 3 H), 2.18 (m, 3 H), 1.99 (m, 1 H), 1.86 (m, 1 H), 1.79 (m, 2 H), 1.67 (m, 1 H), 0.69 (t, J = 7.3 Hz, 3 H); 13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 214.5, 140.0, 135.7, 128.8, 128.0, 62.7, 48.9, 48.8, 40.6, 38.6, 36.3, 29.7, 24.8, 21.4, 20.9, 7.0; IR (neat): 3360, 3045, 3010, 2933, 2865, 1711, 1701 cm-1; MS m/e (rel int): 271 (M+, 24), 242 (2), 214 (100). Anal. Calcd for C18H25NO: C, 79.66; H, 9.28; N, 5.16. Found: C, 79.78; H, 9.32; N, 5.13.
6−メチル−2α−プロピオニル−3β−(p−トリル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン[23](25%)。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.12 (d, J= 7.9 Hz, 2 H), 7.05 (d, J = 8 Hz, 2 H), 3.33 (ddd, J = 12.2, 12.2, 5.5 Hz, 1 H), 3.06 (d, J = 11.9 Hz, 1 H), 3.05 (d, J = 11.3 Hz, 1 H), 2.87 (dd, J = 6.1, 5.5 Hz, 1 H), 2.81 (d, J = 11.0 Hz, 1 H), 2.44 (s, 3 H), 2.32 (m, 1 H), 2.29 (s, 3 H), 2.10-1.96 (m, 3 H), 1.94 (dd, J= 5.5, 4.9 Hz, 1 H), 1.87-1.75 (m, 3 H), 1.59 (m, 1 H), 0.75 (t, J = 7.0 Hz, 3 H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 212.9, 140.5, 136.0, 129.2, 127.8, 61.5, 58.3, 56.6, 43.6, 40.3, 38.3, 36.9, 31.8, 21.9, 21.0, 18.7, 7.3; IR (neat): 3018, 2934, 2791, 2764, 1710 cm-1; MS m/e (rel int): 285 (M+, 41), 228 (44), 96 (100). Anal. Calcd for C19H27NO: C, 79.95; H, 9.53; N, 4.91. Found: C, 79.77; H, 9.58; N, 4.80.
6−メチル−4β−プロピオニル−3β−(p−トリル)−6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン−7−オン[27](29%)。 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.06 (s, 4 H), 3.83 (dd, J = 5.8, 5.5 Hz, 1 H), 3.26 (ddd, J = 13.1. 5.2, 5 Hz, 1 H), 3.20 (dd, J = 5.2, 5.2 Hz, 1 H), 2.91 (dd, J = 6.7, 5.8 Hz, 1 H), 2.80 (d, J = 13.4 Hz, 1 H, 部分的に重複), 2.75 (s, 3 H), 2.29 (s, 3 H), 2.29 (m, 1 H, 重複), 2.19 (m, 1 H), 1.95-2.08 (m, 3 H), 1.78-1.90 (m, 2 H), 0.74 (t, J = 7.2 Hz, 3 H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 210.1, 175.1, 138.9, 136.1, 129.0, 127.8, 58.1, 57.5, 40.3, 40.0, 38.4, 34.9, 29.1, 25.3, 21.3, 20.9, 7.2. Anal. Calcd for C19H25NO2: C, 76.22; H, 8.38; N, 4.61. Found: C, 75.97; H, 8.38; N, 4.61.
この実施例は、本発明の化合物のレセプター結合特性を提供する。生体アミンでのトロパン類似体の結合は、スピローグ・ドーリーラットの脳(Pel−Freez,Rogers,AR)から切開された線条体及び前頭皮質を用いた従来の方法で決定された。ドーパミン輸送部位での類似体の類似性は、ラットの線条体からの、細胞膜中の[125I]RTI−55結合の置換により決定された。このとき、0.5mg(湿った状態での原重量)の細胞膜と10pMの[125I]RTI−55とが用いられた。非特異結合が1μMのWF−23(類似体3a)の存在により決定された。5−HT輸送部位での類似体の類似性は、ラットの前頭皮質からの細胞膜中の[H]パロキセチン結合の置換により決定された。このとき、50mg(湿った状態での原重量)と0.4nMの[H]パロキセチンが使用された。非特異結合が10μMのフルオキセチンの存在により決定された。ノルエピネルフリン輸送体部位での類似体の結合が、ラットの前脳からの細胞膜中の[H]ニソキセチン結合の置換により決定された。このとき、0.7nMの[H]ニソキセチンが使用された。非特異結合が1μMのデシプラミンの存在により決定された。
有効性が7−10濃度の非標識類似体を用いた置換曲線から計算され、このとき非線形曲線の当てはめにより解析された。ドーパミン輸送体でのトロパンの結合は一般的に多重であるとみなされるので、[125I]RTI−55結合の阻害に関する有効性は、IC50として報告される。[H]パロキセチン結合及び[H]ニソキセチン結合の分析に関して、K値がCheng−Prusoff式を用いて計算された。全データが、少なくとも3つの異なる試験の±SEM値を示していて、それぞれが三重に振舞う(which was conducted in triplicate)。
アリール及びカルボニル置換基の種々の置換パターン及び立体化学を有する6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン誘導体の結合に関する研究を表1にまとめる。アザビシクロノナンの類似体12,13,18,19,23,27がDAT及びSERTの結合に関して調べられ、トロパン誘導体と比較された(表2)。多くの場合、アザビシクロナノン誘導体は、両方の輸送体でのコカインと比較して有効な結合を示す。トロパン系と比較すると、N−メチル誘導体(12a−f)は、活性が低い順であることを示す。C(1)及びC(2)(12g−j)での置換が加えられると、有効性が喪失する。トロパン系での観察により、イソプロフェニル類似体12fがSERTに対してかなり選択的であるのに対し、ナフチル類似体12bが強い結合親和性を有することが明らかである。トランス異性体13a及び23が非常に低い結合親和性を有し、アザビシクロナノン27を有する(does)ことが明らかである。多くの興味深い化合物はチェアー・フィリップ構造18a及び18bである。なぜなら、それらは、C(3)及びC(4)置換の通常不活性なトランス配置であるにもかかわらず、輸送体で相対的に強い結合親和性を示すからである。さらに、イソプロフェニル誘導体18bは、SERTに対しておよそ50:1の割合で選択的である。この生物学的データは、6−アザビシクロ[3.2.2]ノナン系が、薬物中毒等のCNS障害の治療剤の開発に有効である。
本実施形態の上記記載は、発明を説明するものであって、本構成に限定されない。本実施形態の記載によれば、発明の精神から逸脱することなく、当業者は種々の変更と改変を行うことができる。

Claims (19)

  1. 以下の構造式A又は構造式B、若しくはその鏡像異性体、若しくはそのラセミ体混合物の1つを有することを特徴とする化合物。
    (式中、R1及びR2は、水素、炭素数が5個以下のアルカン基、又は置換された若しくは非置換のフェニル基である。R7は、水素、又は炭素数が5個以下のアルカン基である。R3及びR4は、水素、置換された又は非置換のフェニル基、又は炭素数が5個以下のアルカン基であり、R3及びR4のうちいずれか一方のみが置換された又は非置換のフェニル基である。R5及びR6は、水素、又は炭素数が5個以下のアルキルケトン基であり、R5及びR6のうちいずれか一方のみがアルキルケトン基である。前記置換されたフェニル基である環状置換基は、1つ、2つ又は3つ置換されたものであって、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、ハロ基、ニトロ基、シアノ基、ケト基、アミノ基、カルボン酸塩、又はそれらの組合せからなる群から選択される。)
  2. 前記構造式Aは、R1,R2,R4,及びR6が水素であり、R3がp−トリル基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  3. 前記構造式Aは、R1,R2,R4,及びR6が水素であり、R3が2−ナフチル基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  4. 前記構造式Aは、R1,R2,R4,及びR6が水素であり、R3が4-i-PrPh基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  5. 前記構造式Aは、R1,R2,R4,及びR6が水素であり、R3が4-ClPh基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  6. 前記構造式Aは、R1,R2,R4,及びR6が水素であり、R3が4−(C)CH=CH基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  7. 前記構造式Aは、R1,R2,R4,及びR6が水素であり、R3が4−(C)C(Me)=CH基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  8. 前記構造式Aは、R1が水素であり、R2がメチル基であり、R4及びR6が水素であり、R3がp−トリル基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  9. 前記構造式Aは、R1が水素であり、R2がフェニル基であり、R4及びR6が水素であり、R3がp−トリル基であり、R5がCOEt基であり、R7がメチル基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  10. 前記構造式Aは、R1,R2,及びR7がメチル基であり、R3がp−トリル基であり、R4及びR6が水素であり、R5がCOEt基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  11. 前記構造式Aは、R1及びR7がメチル基であり、R2がフェニル基であり、R3がp−トリル基であり、R4が水素であり、R5がCOEt基であり、R6が水素であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  12. 前記構造式Aは、R1,R2,R4及びR5が水素であり、R3がp−トリル基であり、R6がCOEt基であり、R7がメチル基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  13. 前記構造式Aは、R1,R2,R4及びR5が水素であり、R3が2−ナフチル基であり、R6がCOEt基であり、R7がメチル基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  14. 前記構造式Aは、R1,R2,R4,R6及びR7が水素であり、R4がp−トリル基であり、R5がCOEt基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  15. 前記構造式Bの構造を有し、R1,R2,R3,R6及びR7が水素であり、R4がp−トリル基であり、R5がCOEt基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  16. 前記構造式Bは、R1,R2,R3,R6及びR7が水素であり、R4が4−(C)C(Me)=CH基であり、R5がCOEt基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  17. 以下の構造式C又は構造式D、若しくはその鏡像異性体、若しくはそのラセミ体混合物の1つを有することを特徴とする化合物。
    (式中、Arは、置換された若しくは非置換のフェニル基である環状置換基であり、1つ、2つ又は3つ置換されたものであって、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、ハロ基、ニトロ基、シアノ基、ケト基、アミノ基、カルボン酸塩、又はそれらの組合せからなる群から選択される。)
  18. Arが、p−トリル基、2−ナフチル基、4−i−PrPh、4−ClPh、4−(C)CH=CH、又は4−(C)C(Me)=CHからなる群から選択されることを特徴とする請求項17記載の化合物。
  19. 請求項1からなる組成物を、CNS障害の症状を緩和するのに効果的な量を患者に投与して該CNS障害の症状の1つ以上を軽減することを特徴とするCNS障害の患者の症状を軽減する方法。
JP2008558439A 2006-03-10 2007-03-12 中枢神経系活動に用いられるホモトロパン Withdrawn JP2009529534A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78124506P 2006-03-10 2006-03-10
PCT/US2007/006219 WO2007106439A2 (en) 2006-03-10 2007-03-12 Homotropanes with central nervous system activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009529534A true JP2009529534A (ja) 2009-08-20

Family

ID=38510017

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558439A Withdrawn JP2009529534A (ja) 2006-03-10 2007-03-12 中枢神経系活動に用いられるホモトロパン
JP2008558435A Withdrawn JP2009529532A (ja) 2006-03-10 2007-03-12 中枢神経系活動に用いるトロパンプロドラッグ
JP2009509560A Withdrawn JP2009536644A (ja) 2006-03-10 2007-03-12 中枢神経系活動に用いるシクロプロパン
JP2008558442A Withdrawn JP2009529535A (ja) 2006-03-10 2007-03-12 中枢神経系障害の治療におけるテトラヒドロピリジンの使用

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558435A Withdrawn JP2009529532A (ja) 2006-03-10 2007-03-12 中枢神経系活動に用いるトロパンプロドラッグ
JP2009509560A Withdrawn JP2009536644A (ja) 2006-03-10 2007-03-12 中枢神経系活動に用いるシクロプロパン
JP2008558442A Withdrawn JP2009529535A (ja) 2006-03-10 2007-03-12 中枢神経系障害の治療におけるテトラヒドロピリジンの使用

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7501453B2 (ja)
EP (4) EP1996584B1 (ja)
JP (4) JP2009529534A (ja)
CN (4) CN101400676A (ja)
AT (3) ATE490963T1 (ja)
BR (3) BRPI0707096A2 (ja)
DE (2) DE602007011043D1 (ja)
WO (4) WO2007106423A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201408115SA (en) * 2014-12-05 2016-07-28 Chakra Biotech Pte Ltd Use of tetrahydropyridines in the treatment of sodium channel related disease and disorders
CN113292574B (zh) * 2020-02-21 2022-05-03 四川大学 一类手性多环的托品烷化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262428A (en) 1992-03-13 1993-11-16 Wake Forest University Biologically active tropane derivatives
US5760055A (en) * 1992-03-13 1998-06-02 Wake Forest University Biologically active tropane derivatives
US5227385A (en) * 1992-03-13 1993-07-13 Wake Forest University Method for treatment of neurodegenerative diseases
US5288872A (en) * 1992-03-13 1994-02-22 Wake Forest University Compounds for treatment of neurodegenerative diseases
US5591854A (en) 1994-10-14 1997-01-07 Wake Forest University Enantioselective synthesis of seven-membered carbocycles and tropanes
GB9605065D0 (en) 1996-03-11 1996-05-08 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US6013242A (en) 1998-01-13 2000-01-11 Wake Forest University Tropane derivatives with selective binding to the serotonin reuptake transporters for treatment of mental illness and as intermediates in the formation of imaging diagnostic agents for depression
US6331571B1 (en) * 1998-08-24 2001-12-18 Sepracor, Inc. Methods of treating and preventing attention deficit disorders
SE9904724D0 (sv) * 1999-12-22 1999-12-22 Carlsson A Research Ab New modulators of dopamine neurotransmission I
WO2005037810A2 (fr) * 2003-10-17 2005-04-28 Sanofi-Aventis Derives de cyclopropylmethanones, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
WO2007025144A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 University Of Illinois - Chicago 5-ht2c receptor agonists as anorectic agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP1998771A4 (en) 2009-11-11
DE602007011043D1 (de) 2011-01-20
WO2007106439A3 (en) 2008-10-30
US7851487B2 (en) 2010-12-14
DE602007013012D1 (de) 2011-04-21
EP2004591A1 (en) 2008-12-24
CN101400407A (zh) 2009-04-01
ATE490963T1 (de) 2010-12-15
JP2009536644A (ja) 2009-10-15
JP2009529535A (ja) 2009-08-20
ATE554069T1 (de) 2012-05-15
CN101400652A (zh) 2009-04-01
US20070249646A1 (en) 2007-10-25
WO2007106508A3 (en) 2008-11-27
US20070232646A1 (en) 2007-10-04
EP2004591A4 (en) 2009-11-11
US7432376B2 (en) 2008-10-07
BRPI0707093A2 (pt) 2011-04-19
WO2007106423A3 (en) 2008-07-24
EP1996584A2 (en) 2008-12-03
WO2007106423A2 (en) 2007-09-20
EP1996584A4 (en) 2009-09-01
CN101400642A (zh) 2009-04-01
WO2008127223A1 (en) 2008-10-23
EP1996194B1 (en) 2011-03-09
CN101400676A (zh) 2009-04-01
BRPI0707097A2 (pt) 2011-04-19
ATE501143T1 (de) 2011-03-15
US7501453B2 (en) 2009-03-10
BRPI0707096A2 (pt) 2011-04-19
EP1996194A2 (en) 2008-12-03
WO2007106508A2 (en) 2007-09-20
EP1998771B1 (en) 2012-04-18
EP1996194A4 (en) 2009-11-11
US20070244201A1 (en) 2007-10-18
JP2009529532A (ja) 2009-08-20
WO2007106439A2 (en) 2007-09-20
EP1998771A2 (en) 2008-12-10
EP1996584B1 (en) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2284732C (en) Analogs of cocaine
EP1144413B1 (fr) Derives de 2,5-diazabicyclo 2.2.1]heptane, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1161434B1 (fr) Derives de pyridopyranoazepines, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2000034279A1 (fr) Derives de 1,4-diazabicyclo[3.2.2]nonane, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2005037782A2 (fr) Derives de n-[phenyl(alkylpiperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2007537182A (ja) 鎮痛活性を有する3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン誘導体
WO2020055725A1 (en) Dopamine d3 receptor selective antagonists/partial agonists and uses thereof
WO2019094856A1 (en) Atypical inhibitors of monoamine transporters; method of making; and use thereof
FR2471981A1 (fr) Nouveaux derives de la (piperidyl-4)-2 (quinolyl-4)-1 ethanone, produits intermediaires et procedes pour leur preparation, et leur utilisation comme medicaments
JP2009529534A (ja) 中枢神経系活動に用いられるホモトロパン
CA1261841A (fr) Medicaments a base de derives de (quinolyl-4)-1 (piperidyl-4)-2 ethanol ou (quinolyl-4)-1 (piperidyl-4)-3 propanol
JPH1087667A (ja) モルフィナンヒドロキサム酸化合物
JP2010535174A (ja) N−ピペリジン−4−イルメチルアミド誘導体及びモノアミン神経伝達物質再取り込み阻害薬としてのその使用
TW215090B (ja)
PT90127B (pt) Processo para a preparacao de composicoes farmaceuticas com accao analgesica que contem 4-aril-4-piperidino (ou pirrolidino ou hexa-hidroazepino)-carbinois ou os seus analogos heterociclicos
JP2011510022A (ja) N−及びo−置換型の4−[2−(ジフェニルメトキシ)−エチル]−1−[(フェニル)メチル]ピペリジンアナログ、及びそれを用いたcns障害を治療する方法
EP1922320B1 (fr) Derives de 5-pyridazinyl-1-azabicyclo[3.2.1]octane, leur preparation et leur application en therapeutique
US7550588B2 (en) Homotropanes with central nervous system activity
AU673265B2 (en) Treatment process with biologically active tropane derivatives
FR2765874A1 (fr) Derives de 6-pyrrolidin-2-ylpyrindines, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2889701A1 (fr) Derives de 5-pyridinyl-1-azabicyclo[3.2.1]octane, leur preparation en therapeutique.
AU662730B2 (en) Neuroprotectant agents
EP3371154A1 (en) Heterocycle derivatives and their use for the treatment of cns disorders
FR2694287A1 (fr) Nouvelles cycloalkylalkylamines ligands aux récepteurs sigma, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique.
EP0097628A2 (en) Piperidine derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical preparation containing them

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110824