JP2009526510A - 軸方向力測定部が組み込まれた回転駆動部と直線駆動部を備えるモータ - Google Patents

軸方向力測定部が組み込まれた回転駆動部と直線駆動部を備えるモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009526510A
JP2009526510A JP2008553702A JP2008553702A JP2009526510A JP 2009526510 A JP2009526510 A JP 2009526510A JP 2008553702 A JP2008553702 A JP 2008553702A JP 2008553702 A JP2008553702 A JP 2008553702A JP 2009526510 A JP2009526510 A JP 2009526510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
drive unit
axial force
driven shaft
strain gauges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008553702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4841634B2 (ja
Inventor
ブッデ、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2009526510A publication Critical patent/JP2009526510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841634B2 publication Critical patent/JP4841634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/24Devices for sensing torque, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • H02K21/222Flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • H02K1/30Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures using intermediate parts, e.g. spiders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/18Machines moving with multiple degrees of freedom
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

回転駆動部と直線駆動部とを備えるモータにおいて、直線駆動部によって引き起される軸方向力は、直線駆動部のロータ(30)を従動軸(24)と連結するモータ部材(カップ状円板22)の変形を測定することで、定量的に検出可能である。そして、既知である線形の関係に基づいて、又は校正に基づいて、相応の信号を軸方向力の測定値に割り当てることができる。変形を計測するために、歪ゲージ(DMS1〜DMS4)が利用される。

Description

本発明は、従動軸を回転運動させる回転駆動部と、従動軸を直進運動させる直線駆動部とを備えるモータに関し、前記直線駆動部は、ステータとの相互作用により従動軸に直線運動を生ずるロータを含み、該ロータは、ロータを前記従動軸と連結するモータ部材を介して軸方向力を前記従動軸へ及ぼすものに関する。
回転駆動部と直線駆動部の双方を備えるこの種のモータは、例えばプラスチック射出成形機の射出・調量ユニットのために用いられる。可塑化されたプラスチックの射出成形圧を制御可能とするには、直線駆動部から従動軸に加わる軸方向力の情報が必要である。
従来、軸方向力を惹起するステータ電流を参照し、軸方向力を求める取組みがなされてきた。しかしこの手法では、軸方向力を正確に、特に誤差なしで判定できない。軸方向力測定に関して高い精度要求が課される場合、このような判定は不十分である。
本発明の課題は、軸方向力に関して一層正確な情報を測定できるように、冒頭に述べた種類のモータを改良することにある。
本課題は、請求項1に記載の特性を有するモータによって解決される。
即ち、本発明によると、モータは、モータ部材の変形に依存する測定信号を取得する装置と、取得した測定信号に軸方向力の測定値を割り当てる装置とを含む。
換言すると、変形を測定し、この測定結果を評価する。この評価は、従来の計算モジュールを通じて行える。事前の校正に基づき、測定した変形への軸方向力の割り当てを行える。軸方向力の値を、例えば割り当てをする装置により相応の表示装置を通じて出力し、又は制御ユニットへ電子的に供給することができる。
回転駆動部と直線駆動部を備える冷却用モータは、幾つかの設計形式のものが存在している。通常は、上述したモータ部材がカップ状円板である設計形式が好ましい。カップ状円板はその中心点で従動軸と連結されている。カップ状円板の縁部に、直線駆動部のロータが付設されている。それに応じてカップ状円板は通常円筒形である。
測定信号を取得する装置は、少なくとも1つの歪ゲージを含むのが好ましい。歪ゲージは、本体の伸長又は圧縮に基づいてその抵抗値が変化する電気部品である。歪ゲージを、測定すべき部材と固定的に連結しておけば、歪ゲージの変形は測定すべき部材の変形を模倣し、この変形を抵抗測定により判定可能である。通常、外部電圧を用いて電流を歪ゲージに流し、本来の測定信号となる電圧を適当な個所で取り出す。
歪ゲージの使用は、歪ゲージが格別に省スペースであるという利点がある。歪ゲージは簡素に構成され、容易に取扱可能である。
1つの好ましい実施形態では、歪ゲージをモータ部材の前面と裏面に各々対をなして配置する。カップ状円板の場合、前面と裏面の各々の個所が互いに直接的に対応配置され、一方の歪ゲージが他方の歪ゲージのいわば「背後に」配置されることとなる。換言すると歪ゲージの大きさが等しい場合、透明なモータ部材を平面図で見ると、一方の歪ゲージしか見えない。他方の歪ゲージは、ちょうど視線の先でその背後にあるからである。
電気的にブリッジ構造をなすように配線された、このような種類の2組の歪ゲージを使用するのが好ましい。この場合、各組の両方の歪ゲージを、各々ブリッジの異なる並列な辺に配置する。測定信号はブリッジ電圧であり、即ち、各並列な辺の間でブリッジの中央において発生する電圧である。
ブリッジ構造は、同じ4つの歪ゲージを評価するための格別に簡単な構造であり、それにより、モータ部材/カップ状円板における2つの異なる個所を検出でき、これは各々前面と裏面で行える。
次に、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。
全体として符号10を付したモータはハウジング12を有し、その中に回転駆動部と直線駆動部が共に配置されている。各駆動部は、ステータとロータを含む。回転駆動部は、ステータ14と、ステータ14内で回転するロータ16とを含む。ロータ16は、軸受20内で回転する軸18と結合されている。軸18はカップ状円板22に付設されている。更に軸18の延長部では、カップ状円板22に従動軸24が付設されている。従って、軸18の回転に伴い従動軸24も回転する。従動軸24は軸受26で支承されている。軸受20と26は、各々の軸18又は24の回転運動を許容するばかりでなく、これらの直線運動をも許容する。直線運動は直線駆動部を通じて導入される。直線駆動部に、ステータ28とロータ30が属している。ロータ30はカップ状円板22と連結され、円筒の形状をしている。カップ状円板22はいわばカップの底面を形成し、ロータ30はその壁部を形成している。
モータ10は、プラスチック射出成形機の射出・調量ユニットで用いられる典型的なモータである。該モータは、可塑化したプラスチックの射出成形圧を制御する。そのため、従動軸24のところで軸方向に作用する力(軸方向力)に関する情報が必要である。換言すると、ステータ28とロータ30に起因して引き起される、直線運動を惹起する力に関する定量化された情報が必要である。
本例では、この定量化された量を判定するシステムは、カップ状円板22の変形の測定と基礎とする。ロータ30はカップ状円板22の外側縁部に作用し、従動軸24はカップ状円板22の中央に付設されているので、軸方向力が働くとレバー作用が生じ、これ基づきカップ状円板22の変形が生じる。そしてこの変形を、軸方向力と関連づけ得る。即ち変形の測定は、軸方向力に関し定量化された情報を得ることを可能にする。
変形の測定は次のようにして行われる。
図2Aと2Cに示す如く、カップ状円板22の前面にはカップ状円板22の半径方向に延びる2つの歪ゲージ、即ち歪ゲージDMS1とDMS2が設けられている。カップ状円板22の裏面にはちょうど同じ個所に歪ゲージDMS3とDMS4が設けられている。歪ゲージDMS4は歪ゲージDMS1の「背後に」位置し、歪ゲージDMS3は歪ゲージDMS2の「背後に」位置している。ここで、円板が図2Bに横から示しているような静止状態から湾曲した状態に変わると想定すると、円板の中心は一方の方向へ動き、円板の縁部はこれと完全に反対の方向へ動く。その際、例えば歪ゲージDMS1とDMS2が圧縮されるのに対して、ひすみゲージDMS3とDMS4は伸長する。
歪ゲージは、圧縮又は伸長時にその抵抗を変化させる。図2Aと2Cに示す前面と裏面への歪ゲージの取付けは、図3に示すようなブリッジ回路を可能にする。この際、カップ状円板22の互いに対応する個所に各々取り付けられている歪ゲージが、ブリッジの並列な辺に配置され、即ち一方のDMS1と他方のDMS4、又は一方のDMS3と他方のDMS2がそのように配置されている。このとき、各々同じ側にあるゲージは下側部分の各々他方の辺に配置され、即ちDMS2はDMS1(左上の辺)と同じ側にあり、ブリッジ回路の下側部分で右の辺に配置され、それに対しDMS3はDMS4と同じ側にあり、下側部分のブリッジ回路の左側の辺に配置され、それに対してDMS4は右上の辺にある。そして図示のブリッジ回路に外部電圧Ueが印加される。上述の歪ゲージの配線は、カップ状円板22の変形時、所定のブリッジ電圧Vが発生するようになっている。
理論上の曲線を図4に示す。ここでは、作用する軸方向力(単位kNで測定)に対し、変形が線形に生ずることを前提としている。ブリッジ電圧は、変形に対して線形となる。図4に示すような線形の関係が、ブリッジ電圧と軸方向力の間で生じる。
実際のモータでは、このような線形関係とは事情が異なっている可能性がある。そのときは、校正を行うとよい。力測定器を用いて軸方向力を変形と同時に測定でき、かくして、測定した電圧を力に対して校正することができる。
軸方向力の測定値は制御のために必要なので、モータの内部、モータの表面又はモータの周辺に、このような測定値を電子式に評価するための相応の装置がある。図4に示す線形の関係を反映する式或いは較正表を、同じく測定信号の供給を受ける計算モジュールに格納しておいてもよい(図示せず)。換言すると、計算モジュールは軸方向力の測定値を取得された測定信号に割り当てて、これを制御システムへ供給し、又は必要ならこれを表示器で表示する。
本発明は、軸方向力の測定値の非常に正確な判定を可能にする。その際に適用する手段には左程高いコストがかからない。特に、歪ゲージDMS1からDMS4は、左程の支障をもたらすことなく、カップ状円板22へ取り付けることができる。図3に示すブリッジ回路は簡素であり、高いコストがかからない。
本発明を具体化することができるモータを示す断面図である。 図1のモータに付属するカップ状円板を示す平面図である。 カップ状円板を軸とともに示す側面図である。 別の2つの歪ゲージを備えるカップ状円板を示す裏面図である。 図2Aおよび図2Cに基づく歪ゲージの電気配線図である。 ブリッジ電圧と軸方向力の関係を示すグラフである。
符号の説明
10 モータ、12 ハウジング、14、28 ステータ、16、30 ロータ、18、24 軸、20、26 軸受、22 カップ状円板、DSM1〜DSM4 歪ゲージ

Claims (5)

  1. 従動軸(24)を回転運動させる回転駆動部と、前記従動軸(24)を直進運動させる直線駆動部とを備えるモータ(10)であって、前記直線駆動部は、ステータ(28)との相互作用により前記従動軸(24)に直線運動を生ずるロータ(30)を含み、
    該ロータ(30)は、ロータ(30)と前記従動軸(24)とを連結するモータ部材(22)を介して軸方向力を前記従動軸(24)へ及ぼすモータにおいて、
    前記モータは、
    前記モータ部材の変形に応じた測定信号を取得する装置(DMS1〜DMS4)と、
    取得した測定信号に軸方向力の測定値を割り当てる装置と
    を含むことを特徴とするモータ。
  2. 前記モータ部材がカップ状円板(22)であることを特徴とする請求項1記載のモータ。
  3. 測定信号を取得する前記装置が少なくとも1つの歪ゲージ(DMS1〜DMS4)を含むことを特徴とする請求項1又は2記載のモータ。
  4. 前記歪ゲージ(DMS1〜DMS4)は対をなすように、前記モータ部材(22)の前面の歪ゲージ(DMS1、DMS2)と、裏面の歪ゲージ(DMS3、DMS4)とを各々含むように配置されることを特徴とする請求項3記載のモータ。
  5. 電気的にブリッジ構造をなすように配線された2組の歪ゲージを備え、各組の両方の歪ゲージは各々ブリッジの異なる並列な辺に配置され、並列な辺の間でブリッジの中心において発生するブリッジ電圧(V)が測定信号である請求項4記載のモータ。
JP2008553702A 2006-02-09 2007-01-15 軸方向力測定部が組み込まれた回転駆動部と直線駆動部を備えるモータ Expired - Fee Related JP4841634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006006037.7 2006-02-09
DE102006006037A DE102006006037B4 (de) 2006-02-09 2006-02-09 Motor mit rotatorischem und linearem Antrieb mit integrierter Axialkraftmessung
PCT/EP2007/050327 WO2007090710A1 (de) 2006-02-09 2007-01-15 Motor mit rotatorischem und linearem antrieb mit integrierter axialkraftmessung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526510A true JP2009526510A (ja) 2009-07-16
JP4841634B2 JP4841634B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37908376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553702A Expired - Fee Related JP4841634B2 (ja) 2006-02-09 2007-01-15 軸方向力測定部が組み込まれた回転駆動部と直線駆動部を備えるモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7793558B2 (ja)
JP (1) JP4841634B2 (ja)
DE (1) DE102006006037B4 (ja)
WO (1) WO2007090710A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015002153A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 日産自動車株式会社 電動機のトルク推定装置およびトルク推定方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005055491B4 (de) * 2005-11-18 2009-09-10 Siemens Ag Antrieb für eine Kunststoffspritzgussmaschine
US9121258B2 (en) 2010-11-08 2015-09-01 Baker Hughes Incorporated Sensor on a drilling apparatus
WO2012141170A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 国際計測器株式会社 回転ねじり試験機
US9057247B2 (en) 2012-02-21 2015-06-16 Baker Hughes Incorporated Measurement of downhole component stress and surface conditions
DE102012209905A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Krones Ag Verschließer für Behälter

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2141292C3 (de) * 1971-08-18 1978-03-09 August Sauter Gmbh, 7470 Albstadt Widerstandsmeßbrücke mit Halbleiterwiderständen
US4290316A (en) * 1979-06-13 1981-09-22 Rockwell International Corporation Free-rotor gas-bearing gyroscope having electromagnetic rotor restraint and acceleration output signal
JPS6098839A (ja) 1983-11-04 1985-06-01 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 電動機
US4914726A (en) * 1989-01-17 1990-04-03 Tektronix, Inc. Mass velocity controller
JPH03243150A (ja) * 1990-02-19 1991-10-30 Copal Electron Co Ltd シャフト基準位置検出装置
JPH06311699A (ja) * 1993-01-07 1994-11-04 Toshiba Corp 磁気軸受搭載回転電機
JPH0865975A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Ebara Corp 回転子の軸方向変位検出装置を具備する誘導電動機
US5704250A (en) * 1996-04-04 1998-01-06 Western Atlas, Inc. Ball screw drive with dynamically adjustable preload
JP3427171B2 (ja) * 1998-05-01 2003-07-14 日創電機株式会社 成形機
DE10028066C1 (de) * 2000-06-07 2001-12-20 Krauss Maffei Kunststofftech Einspritzaggregat für eine Spritzgießmaschine
US6679121B2 (en) * 2000-07-07 2004-01-20 Test Devices, Inc. Blade vibration test apparatus and method
WO2004078453A1 (ja) 2003-03-04 2004-09-16 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 射出成形機の駆動装置、射出装置及び型締装置
US7080565B2 (en) * 2004-09-29 2006-07-25 Raytheon Company Dynamic load fixture for rotary mechanical systems
US7205737B1 (en) * 2006-01-04 2007-04-17 Robert Bosch Gmbh Systems and methods of monitoring a motor load

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015002153A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 日産自動車株式会社 電動機のトルク推定装置およびトルク推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006006037A1 (de) 2007-08-23
WO2007090710A1 (de) 2007-08-16
US20090007698A1 (en) 2009-01-08
JP4841634B2 (ja) 2011-12-21
DE102006006037B4 (de) 2013-08-08
US7793558B2 (en) 2010-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841634B2 (ja) 軸方向力測定部が組み込まれた回転駆動部と直線駆動部を備えるモータ
CN102639886B (zh) 具有用于测量转动的轴的轴承支承力的传感器的支承装置
JP6447997B2 (ja) テストインジケータ
JP2008547036A (ja) センサ装置を備えたボールジョイント並びに負荷を測定するための方法並びに摩耗を測定するための方法
JP2000509502A (ja) 回転粘度計
US9132549B2 (en) Method and arrangement for monitoring motorized equipment components
CN110307860A (zh) 一种差分式霍尔多圈位置绝对位置传感器及其检测方法
TWI628898B (zh) 交互作用力偵測裝置
US7478566B2 (en) Electrical torque-indicating wrench
US7395610B2 (en) Digital measuring instrument
JP2011527423A (ja) 回転トランスデューサー及び回転トランスデューサーの製品シリーズ
WO2018086895A1 (en) Slip ring with selective wear indication
JP3842055B2 (ja) 軸受荷重計測のための軸受支持構造
JP5564917B2 (ja) 膜厚計測装置及び方法
US20220214238A1 (en) Devices and methods for monitoring health and performance of a mechanical system
KR101640427B1 (ko) 기어측정기의 측정 헤드
KR20200025610A (ko) 통합 센서 진단 장치
CN107702620B (zh) 传动轴组件和手机外壳的检测装置
JP7011537B2 (ja) ペダルモジュールの異常診断方法および制御方法
US11365790B2 (en) Linear actuator and method for identifying the same
KR102018312B1 (ko) 힘 측정이 가능한 구동 장치
JP4438096B2 (ja) 被測定物の寸法測定装置
JP3279488B2 (ja) 物理量センサの校正方法と校正装置
JP2021009134A (ja) エンコーダ及びエンコーダ動作方法
KR100198575B1 (ko) 삼차원 가진력 측정장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees