JP2009525914A - 低レベル資源を向上させる熱調節システムを備えた電気あるいはハイブリッド自動車 - Google Patents

低レベル資源を向上させる熱調節システムを備えた電気あるいはハイブリッド自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525914A
JP2009525914A JP2008553796A JP2008553796A JP2009525914A JP 2009525914 A JP2009525914 A JP 2009525914A JP 2008553796 A JP2008553796 A JP 2008553796A JP 2008553796 A JP2008553796 A JP 2008553796A JP 2009525914 A JP2009525914 A JP 2009525914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
exchanger
heat
exhaust
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008553796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4995207B2 (ja
JP2009525914A5 (ja
Inventor
ドゥアレ,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VEHICULES ELECTRIQUES Sas Ste
Original Assignee
VEHICULES ELECTRIQUES Sas Ste
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VEHICULES ELECTRIQUES Sas Ste filed Critical VEHICULES ELECTRIQUES Sas Ste
Publication of JP2009525914A publication Critical patent/JP2009525914A/ja
Publication of JP2009525914A5 publication Critical patent/JP2009525914A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995207B2 publication Critical patent/JP4995207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/004Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00492Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices comprising regenerative heating or cooling means, e.g. heat accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/03Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
    • B60H1/039Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant from air leaving the interior of the vehicle, i.e. heat recovery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、駆動車輪を駆動する低排気熱機関(ME)と、分配ループ(DI)および排気ループ(RE)それぞれの温度を冷却剤の流れを通して調節するリバーシブルヒートポンプ(PAC)を有する、室内の空気の温度を調節するシステムとを備え、上記分配ループ(DI)は、上記室内に入る空気を有する交換器(H2)と接続されるとともに、上記室内に入る空気を有する他の交換器(H1)と電磁弁(EV1)を用いて接続可能であり、上記排気ループ(RE)は、外気を有する交換器(F1)と接続されるとともに、上記機関(ME)が有する熱を交換できるように、上記機関(ME)と接続される自動車に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、駆動車輪を駆動するための低排気熱機関、特に熱機関と組み合わせ可能な電気機関を備えた自動車に関する。後者を備えた自動車は、一般的にはハイブリッド自動車と見なされる。
電気またはハイブリッド自動車は、熱機関自動車と同様に、室内の気温を調節するためのシステムを一体化しなければならない。これらの調節システムによって、乗る者の快適性が確保され、さらにガラス表面の曇りおよび霜の除去といった機能が得られる。
熱機関自動車の室内を調節するシステムは、多量のエネルギーを消費し、このエネルギーは、電気自動車において使用可能なエネルギー、あるいはハイブリッド自動車において使用可能なエネルギーとでさえも適合性がない。後者の場合、熱機関は長時間に渡って停止する。
実際、従来の熱機関自動車では、安価かつ非常にコンパクトなシステムによって、十分に高い温度を直接用いて室内を暖めるために、多量の機関熱が失われる。暖房に必要な比較的大量のエネルギー(最大10KW)は、そのような満足は得られない。
空調を行うためには、強力かつコンパクトなシステムも存在する。このようなシステムのコアは、機関によって機械的に駆動されるコンプレッサである。このようなコンプレッサは、その使用に当たって燃料を過剰に消費する(温帯地方における年平均の3%〜4%)点を除いて不都合点はなく、得られる快適性および安全性における利点が認められている。これらの車両は、限定的な自主性(autonomy)を有していない。
しかし自動車の空調は、持続可能な発展という観点において、燃料の過剰消費および冷却ガスの地球温暖化に与える影響が非難されている。
実際、エンジンルーム内に分配されている広範な冷却ループは、大量の冷却ガスを含んでいる。温室効果の主な原因である冷却ガスは、車両の寿命期間中に制限するのは困難である。
上記ガスの大気中への拡散を制御するのは、伝動装置に関連するあらゆる機械的干渉(mechanical intervention)は、冷却ループが一掃されることを必要とし、また、内部において上記ガスが循環する車両正面のコンデンサ−交換器は、正面衝突の際に最初に損傷を受ける箇所である点において、現実的ではない。
電気またはハイブリッド自動車は、熱機関自動車とは対照的に、暖房の必要性に関して量的に非常に不十分であり、さらに直接使用するには温度が低すぎ、純粋な電気駆動(pure electric traction)において自主性を有している。
これら同一の車両における空調では、コンプレッサのための駆動エネルギーは、市町村の自主性に強い影響力を有している(ハイブリッド自動車の場合、純粋な電気方式)。
これらの新しいエンジンは、環境に配慮されており、市町村において無公害であり、さらに再生不能なエネルギー資源から可能な限り独立しているべきという目標がある。このような目標においては、大気中に何らの物質も排出せず、車載エネルギー(on-board energy)の消費が最小限であり、コストに関する要請に準拠しており、また、その自動車を特徴付ける設備および質量が限定的である解決策を見出す点において一貫している。
これに加えて、いかなる場合であっても、現代の自動車使用者が享受している快適さのレベルを制限することや、自動車使用者の時間を動因したり車両の利用を制限する新しい規制を設けることを考慮に入れることは出来ない。純粋な電気駆動における自主性を有する電気またはハイブリッド自動車の室内の熱温調節の条件を満たす相対的な解決策は、今日まで存在しておらず、提案すらされていないように思われる。
公共の研究所、製造業者、あるいは自動車設備の製造業者からの出版物、実験的さらに商業的実現が、過去数年間に多数行われており、これら新しいエンジンに適合された解決策、より一般的には、自動車の空調が環境に与える影響を低減するために適合された解決策への強い探求を示している。
電源による再充電が不可能であり、熱機関による動作時間がもはや適度な範囲ではないハイブリッド自動車において現在実施されている解決策は、熱機関が停止している間にも快適性を維持するために、熱機関自動車の伝統的な構成を改善および向上させることを狙いとしている。
暖房をするにあたっては、内燃機関の高い熱慣性によって、快適性が一定の時間維持される。この時間は、一般的には室内に入る空気において、追加的な電気によって有用に延長することができる。エンジンが冷却された時、あるいはバッテリーが放電されすぎた時に、熱機関は自動的に再始動する。
空調において、戻すことのできる熱慣性は低く、迅速に中継されなければならない。現在継続的に実施されている解決策は、ダブルコンプレッサ(double compressor)である。ダブルコンプレッサは、その全電力を機械駆動によって供給し、より適度である維持するための電力は電気駆動によって供給される。ダブルコンプレッサは、当然ながら、単純な機械的コンプレッサよりもコストがかかり、またより多くのスペースを必要とする。ここでもまた、(非常に暑い時および日光が多い時)あるいはバッテリーが放電されすぎた時には、快適性の要求である熱機関の自動再始動は、もはや確実ではない。
一般的には短い時間に、車両が停止した時にのみ熱機関が停止する「ストップ&スタート(stop & start)」タイプのハイブリッドでは、一般的には潜熱の熱備蓄である、冷却ループ上の熱慣性の補数(complement)で十分である。
多くの電気的自主性を有する、現在では幅広く利用可能ではない電気またはハイブリッド自動車には、以下が備えられている:
−暖房用として、空気または水の電気抵抗、または「グレイトコールド(great cold)」車両用の追加的なボイラー型のボイラー。
第1の解決策は、提供するサービスは、熱車両のサービスよりも明らかに低いが、純粋な電気的自主性を大幅に低減する。燃料を燃焼し、COその他の大気汚染物質を排出し、そのコストにも関わらずハイブリッドとして容認されている第2の解決策は、電気車両の目的とはほとんど同質ではない。
−空調用として、小型の電気コンプレッサを備えた従来型の冷却ループ。
ここでもまた、妥協点は、自主性、特に市町村における電気駆動に関する大幅な削減を犠牲にして、熱車両のサービスよりも適度であるサービスである場合が多い。
高い電気的自主性を有する、電気およびハイブリッド自動車に適用できる解決策には不十分な点があるため、上記タイプの車両に適した未来のための持続可能な解決策として、可逆ヒートポンプの使用が検討される。
空調に用いられるような冷却ループを備えているが冬季には逆にできる上記ヒートポンプは、原理的には、単一のシステム内において、室内の暖房および空調(冷暖房)を備えることができる。
必要なエネルギーの大部分を周囲から借用する上記ヒートポンプは、効率が高い。この効率は、室内に戻されるエネルギーと、消費される車載エネルギーとの比率として表される。この効率はまた、成績係数(COP)とも称される。現在の性能係数は、空調では2〜3、暖房ではこれより少し高い。これによって、駆動バッテリーのエネルギーの許容部分を充てることによって、熱車両と同一の暖房および空調サービスを提供することができる。
蒸気圧縮ヒートポンプの原理は周知であり、特に住宅へ数多く応用されている。
また、このサイクルの効率は、排気側(外気との交換器)と分配側(室内へ導入された空気との交換器)との温度差が上昇した時に激減することが知られている。自動車の空調では、上記差は、一般的には約70℃(暖かい側が70〜80℃、冷たい側が0℃〜−10℃)である。暖房では、上記数字は110℃に達し、冷たい側では−30℃未満となる。
暖房用としてのヒートポンプの使用は、結果として、上記のような温度範囲にはあまり適合されていない通常の冷却剤を有するコンプレッサのサイズが過剰に大きくなることを示している。住宅では、大型の交換面(exchange surface)を用いることによって、この幅を大幅に狭めることができる。これは、自動車のような限られた状況においては、当然ながら不可能である。
製造業者および自動車設備の製造業者は、未来の非常に危機的なCOサイクルを見込んでいる。自動車設備の製造業者は、この困難を克服するために、開発および投資に全力で取り組んでいる。上記のようなヒートポンプが利用可能となるまでには、あと数年は掛かるであろう。
他のタイプのヒートポンプもまた、依然として研究および出版の対象である。これら他のタイプのヒートポンプの一部の性能レベルは、一定の上昇を遂げているため、ガス圧縮ヒートポンプ(特に、磁気熱材料ヒートポンプ、スターリングサイクルヒートポンプ)の代替となり得ると考えられている。
本発明の目的は、電気的自主性を有する電気またはハイブリッド自動車の熱資源および他の制約に関する全てのニーズを備え、また、現在利用できるヒートポンプ技術の限られた性能を満足するように最適化された、世界的な熱構造(global thermal architecture)を提案することにある。本発明は、全タイプのヒートポンプに応用することができる。
本発明は、現代の熱車両のそれに相当し、車両の自主性をわずかだけ切断し、ユーザにとって邪魔にならず、使用においてユーザが特定の制約を受けることのない、室内用の暖房および空調サービスを提供することを目的とする。
標準的な熱機関自動車の使用を拒否した電気的自主性を有する電気およびハイブリッド自動車に特化して説明するが、例えばこの駆動形式に徹した新しい車両の枠組みにおいて、新技術または異なる技術を用い、より性能に優れたヒートポンプの将来における利用可能性など、上記制約を撤廃することによって、提案される構造の可能性を改善することができる。説明中に見出すことのできる特定の請求項以外の、本発明の基礎的かつ革新的な原理は、提案される熱構造に関する他のユニットの設計および寸法の詳細などにおいて、上記タイプのヒートポンプとは独立している。
同様に、本発明は、電気的自主性を有する軽自動車に限定されるものではない。本発明は、室内の熱調節が、暖房および空調のために、外気からの熱資源の少なくとも一部を借りるヒートポンプによって少なくとも部分的に行われる、自動車タイプの制約に準拠する全タイプの自主的なタクシー車両(autonomous-cab vehicle)に適している。
ヒートポンプ使用の枠組み内において、電気的自主性を有する車両用としての暖房および空調を供給するに当たって生じる一般的な上記問題は、以下のように、より具体的な基本的問題に分類することができる。
利用可能なヒートポンプ技術は、上記ヒートポンプの排気界面(排気 interface)と分配界面(distribution interface)との温度幅、室内に導入される空気と外気との温度幅を可能な限り狭めることによって、電気的自主性を有する車両の室内の熱調節の電力密度およびエネルギー効率の目的を満たすことはできない。
この実現に当たっては、暖房/空調(冷暖房)グループ(すなわちHVAC)の交換器および車両正面に対する非常に制限的な体積制限(volume limit)において困難がある。
空調用さらには暖房用のヒートポンプのエネルギー効率における高い潜在的可能性は魅力的である。しかし、これが自動車に応用された場合の実際の性能には、失望させられることが多い。システム内部における熱損失、動作条件の変わりやすさ、ポンプがその最適出力から離れている場合における多くの過渡電流(transient)によって、差が説明される。
しかし、電気的自主性を有する車両の室内を熱調節するに当たっての課題に対応するためには、ヒートポンプ性能の潜在的な可能性に近づくことが非常に重要である。
ヒートポンプ用の潜在的な熱資源、外気との交換容量へのアクセスを巡る競争、ドライブトレインの様々なユニットは、電力および特に温度レベルに関して、使用されるユニットおよび条件によって異なる熱規制の必要性を有している。本発明は、室内の熱調節以外に、ドライブトレインのユニットの熱調節の必要性を考慮しており、また本発明の一部は、ドライブトレインのユニットの熱調節の必要性に対処している。
電気的自主性を有するハイブリッド自動車の場合は、外気との熱交換容量へのアクセスは特に重要である。排気が十分である熱機関は、高温においては専用交換器を必要とする。上記ヒートポンプおよび他のドライブトレインは、排気はより適度であるが、特に外気の温度と近い温度において蓄積された場合には大量になる場合があり、結果として大型の交換面が必要となる。
スペースおよびコスト要件に応じるために、また、平行ネットワークにおける熱水力学的部品(thermo-hydraulic component)の増大を回避するために、物理的構造形状ならびにその動作時損失に関して、必要される全てのものを単一の熱管理システム内に組み込まなければならない。
最深世代の冷却剤はそれほど環境に害はないとしても、これらの液体が高感度物質である限りは、車両の寿命期間中においてこれら液体を安全に保持し、寿命サイクル後には回収する必要がある。
不活性ガスを用いるヒートポンプ、あるいは作動液体を含まないヒートポンプは、この問題から免除される。
暖房においては、外気から熱を借りるために、交換器が置かれる温度は、外気の温度よりも低くなくてはならない。
外気が0〜10(℃)である場合、交換器に流れる冷却剤は、一般的には負温度である。これらの温度ではまだ比較的多量に含まれている水蒸気は、冷たい面に接触すると、凝縮および氷結して霜の蓄積を形成し、これによって急速に交換器を妨害する。
着霜現象は、交換面に割当数量(quota)がある自動車アプリケーションにとっては非常に大きな問題であり、自動車内においてヒートポンプを使用するに当たっての主要な障害である。
実際の室内の熱調節は、暖房と、空調と、特にフロントガラス上において蒸気を形成させないための湿度測定という3つの要素を含んでいる。
従来の車両では、室内に導入された空気の乾燥は、空調に関連付けられた第1の交換器上の余分な水蒸気を凝縮させ、そして必要に応じて、第2の熱交換器によって空気が再加熱される。
提案される上記構造は、資源および制約が非常に異なっていたとしても、この本質的なサービスを保持しなければならない。
解決策は、非常に大きいシリーズで製造されるユニットの価格および品質からの恩恵を受けるために、市場の暖房および空調ユニット、および自動車正面における従来の交換器システムに適応できなければならない。
解決策はさらに、標準的な熱機関自動車を拒否する電気的自主性によって電気およびハイブリッド自動車が求められているため、当初の暖房および空調ユニット、自動熱調節バージョンの制御論理、室内のレイアウト、「熱キット」(エンジン換気ユニットおよび外気交換器)の設置、および車両正面の交換器に割り当てられる量に関して、完全に適合してなければならないという制約を満たしている必要がある。
現在利用できるヒートポンプ技術の性能を利用することができ、全ての目標を達成することができ、また上述の問題に対して完全な解決策を提供できる熱構造が、初めて提案される。
その最も小さい利点は、過去数年間に発表された多数の提案と衝突する手段の節度(sobriety)を用いてこれを達成しないという点である。これらいずれの提案も実用として具体化されていないことは、ほとんど驚くには値しない。手段の経済(economy)は、システムお物理的ネットワークと論理的動作との調和に関する要件に関連した、異なる必要性におけるユニットおよび回路の集中的な自主性による所有化によって生じる。
この効果のために、本発明は、駆動車輪を駆動するための低排気熱機関と、室内の気温を調節するためのシステムとを備えた自動車を提案する。この調節システムは、分配ループおよび冷却剤が流れる排気ループそれぞれにおいて温度を調節する可逆ヒートポンプを備えている。上記分配ループは、スペースコンパートメント(space compartment)に入る空気の交換器に接触されており、また、室内に入る空気の別の交換器に電磁弁を介して接続可能である。上記排気ループは、外気の交換器に接続されており、また、エンジンの熱を交換するエンジンにさらに接続されている。
本発明の他の特徴および利点について、添付図面1〜6を参照しながら以下に説明する。これらの図面は、本発明に係る車両の室内の気温を調節するためのシステムの一実施形態をそれぞれ示している。
図1に示されている実施形態について、以下に説明する。
上記調節システムは、可逆小型ヒートポンプPACを備えている。可逆小型ヒートポンプPACの内部技術(蒸気圧縮サイクル、磁気熱効果マシン、スターリングマシン、ペルチェ効果システム等)および反転デバイス(技術に内在されているか、あるいはヒートポンプの範囲に従来内在されている補助回路を介して)は、本発明には関係ない。ポンプPACは、2つの回路に接続されており、内部には冷却剤(一般的にはグリコール水)が流れる。
分配回路DIは、室内CABのHVAC暖房/空調ユニットに接続されている。このグループは、従来型の構成となっており、その動作の詳細については後述する。より正確には、分配回路DIは、ここでは交換器H2と称される「エアヒータ」に恒久的に接続されている。分配回路DIはまた、電磁弁EV1の位置に応じて、交換器H1に接続することができる(あるいは、一般的には従来の車両の空調ループの一部であり、冷却剤によって供給され、しかし好ましい一実施形態によると、ここでは当初の機能からは逸れ、あるいは適用可能である場合はその代わりとなり、内部には冷却剤が流れる。上記交換器の従来の名称を用いるならば「蒸発器」)。
排気回路REは、一方では電気機関MEおよびその電子ドライブハウジング(すなわち「DRIVE」)に、電磁弁EV2の位置に応じて直列に接続されているか迂回して接続されており、また外気面の交換器F1に接続されている。この回路の分岐は、電磁弁EV1を媒介として、交換器H1にさらに接続することができる。
異なる分岐は、適切な電気ポンプ(図1のP1〜P3)によって活性化される。
冷却剤備蓄、加圧、およびガス抜きを行う膨張タンクRは、2つの回路DIおよびREに共通である。これは、エンジンMEが組み込まれた排気ループとは対照的に、さらに内燃機関を備えた従来の車両の加熱回路とは対照的に、分配回路DIによって上から補給され、図示されているように、生来は熱慣性をほとんど有していない分配ループを安定化させる熱慣性をさらに有している。この理由により、容量が十分であると共に断熱されたタンクが好ましい。好ましい一実施形態によると、このバッファ記憶装置の性能を上げるために、中空のセル構造(hollow cellular structure)(中空の素体積(hollow elementary volume)のスタックの連続または中空の素体積のスタックを含んでいる)が、タンク内部に組み込まれている。このタンク周辺には、冷却剤が自由に流れることができる。また、相変化物質を1つ以上含んでおり、その遷移温度は、暖房および冷房のための分配ループの最適な温度範囲に対応している。この熱備蓄は、ヒートポンプPACの動作点を安定させる役割に加えて、室内に導入された空気を、車両が数十分停止された後の再始動中における温度に急速にすることができ、あるいは、数分間ポンプPACを中継することができ、交換器F1の霜取り動作中に、あるいは例外的な状態(例えば、非常に高い温度での坂道)において、ポンプPACは、電気機関MEの冷却の利点から一時的に撤退しなければならない。
ヒートポンプPACは、冬季、春季、および秋季中は分配ループDIを暖め、排気ループREを冷却する。
寒い気候(一般的には3℃未満)においては、可変電磁弁EV1は、分配ループDI(暖かい)および排気ループRE(冷たい)からそれぞれ来る冷却剤を、室内に導入される空気を交換器H1が予め暖めるように、混合する。
車両設備の整備レベルに応じて、混合部材Vの位置は、室内調節計算機によって制御されるか、あるいは運転者が使用できる手動の温度制御に連結されている。いずれの場合においても、電磁弁EV1は、外の温度T2が低下した際には、第1の場合には、混合物を「暑い(hot)」に向けて素早く移し変え、第2の場合においてはより進歩的に、手動の暖房制御の応答を安定化するように移し変える。
上記HVACユニットの従来の動作によれば、交換器H1上の熱風の流れの一部は、部材Vの位置に応じて、交換器H2上で再び加熱され、その後、交換器H2を迂回した流れの残りと再び混合される。従って最大火力では、2つの交換器の熱容量(capacity)から利益を得る。これによって、極めて寒冷な天候時に室内を暖めるために必要とされる冷却剤の温度を実質的に低減することが可能になる。従来の車両では80℃が必要とされる場合に、ここでは50℃で十分である。
日射量に応じて典型的には3〜20(℃)の間の温和な温度では、ヒートポンプが、同じ方向の動作(same direction of work)を維持するが、電磁弁EV1は、調整された冷却剤が交換器H1に供給されるように配置されている。冷却剤は、電磁弁EV1によって、それでもなお分配ループから来る流体と排気ループから来る流体とを、実質的には外気の温度T2よりも低いが、着霜を回避するために0℃よりも高い温度で混合することによって調整されている。従って、室内に導入された新鮮な空気は、室内に浸透する前に、潜熱を交換器H1に移転させ、その後必要に応じてそれ自体を交換器H2で加熱することによって、その湿気の一部から放出されることが可能である。この潜熱は、排気ループREにおいて回復され、ヒートポンプPADの供給源としてアップグレードされる。十分に温暖な熱供給源をその排気ループ上に有しているので、上記ヒートポンプが、その分配ループ上を60℃に供給することは難しくない。この60℃の温度は、これらの条件において適切な暖房を行うために十分な温度である。
しかしながら、火力が、室内に導入された空気に好適な温度を提供する点で、特に低温度に制限されると共に高パルス速度(上記HVACユニットのファン)に制限されるならば、電磁弁EV1上に、演算装置(calculator)が介在して、交換器H1を必要に応じて加熱する。
日射量および排気ループの温度(機関車(traction engine)の利用の強度によって決定される)に応じて典型的には20℃以上の極めて暑い天候時には、または、より簡単に言うと交換器H1の冷却力が不足した場合には、上記ヒートポンプは逆進(reverse)する。この場合、分配ループDIは冷たくなり、排気ループREは熱くなる。電磁弁EV1は、上記HVACユニットの排出口における気温T1を調整する。この調整は、(状況に応じて、室内空調演算装置、または、手動の温度制御によって形成された)設定に基づいている。図1は、室内空調演算装置または手動の温度制御による部材Vの制御ロジック(control logic)が、ヒートポンプPACの逆転(inversion)と同時に逆進されるという前提を考慮している。この制御逆転を実際に実現することは、基本的にはなんら不都合を生じさせることはなく、上記部材は、特に動力化されたアクチュエータから利益を得る。この場合、電磁弁EV1上の調整は、上記部材の動作を補うことによって該部材を伴い、温度T1の調整の所望の振幅および累進性(progressivity)を得ることが出来る。部材Vの制御を逆進させることが出来ない場合には、遮断(shut-off)電磁弁が、交換器H2の供給に対して(on the supply)導入され、図示していないが、ヒートポンプが「冷却」形態にある場合には、交換器H1内への流れを良好にするために、該遮断(shut-off)電磁弁は閉鎖される。この場合単に電磁弁EV1によって調整が行われるため(with regulation)、上記部材の位置は重要でない。図6に示すと共に以下に説明する実施形態に示した、別の第2の好ましい実施形態は、全ての条件において部材Vを攪拌することによって、室内の温度の調整容量(regulating capacity)を保持する。
分配ループDI側では、提案する設計および提案する実施のモードは、全ての気候条件において、2つの交換器の全交換可能性(exchange potential)を利用する。図示したように、室内の温度調節は、従来のユニットと同様に、主として攪拌部材によって行われる。その動作は、電磁弁EV1の制御によって補われる。電磁弁EV1は、排気ループRE内に取り込まれた(take in)流体の交換器H1内に伝わる比率を調整している。
状況に応じて、このデバイスには、再循環電磁弁EV3を補ってもよい。該再循環電磁弁は、主として、始動後の、流体の温度の急速な収束(rapid convergence)を促進するために正当化される。該流体は、その全性能を急速に得ることが難しいヒートポンプ技術にとって、ポンプPACの排出口に分配ループDIを提供するものである。我々は、上記再循環電磁弁を、ここでは交換器H1、H2を流れる水の流れを減少させることによって火力を調整する補足的な手段として、当然利用すべきである。これら2つの手段を組み合わせることによって、いずれの場合にも、最も経済的な動作点を見出すことが可能となるはずである。
排気ループ側では、ヒートポンプPACが「加熱」形態の場合、電磁弁EV2が、その排熱を最大限に増大させるために、エンジン(およびその駆動部)MEが上流側且つポンプPACに対して直列に提供されるように配置されている。これに反して、上述のような「極めて暑い天候」時にポンプPACが逆進する場合には、電磁弁EV2は、エンジンMEおよびポンプPACが並列に提供され、それぞれに外気面の交換器F1から直接やって来る液体が供給されるように配置されている。これらエンジンMEおよびポンプPACは、この形態に応じて流量が増加する場合の最適な効率を得るために設けられている。
このアレンジメントが、上述のようなヒートポンプを実施する電気的自主性を有する車両の室内の熱空調(thermal conditioning)の目的に合致すると共に課題を解決するかを分析する。
冬季および夏季の快適さのサービスについては、従来の車両と同程度のレベルを、同じ量の交換器によって提供されることを既に示した。
平均的な自動車では、コンプレッサは、極端な状態において2kWよりも多く消費せず、ましてより典型的な状態ではもっと少ないであろう。これは、特に電気機関の排熱がアップグレードされて、室内に導入される空気の過剰水を液化するためである。たいていの用途では、自主性に対する影響は、それほど顕著でない。
図示したように、一方では極端な状態において加熱ユニットの2つの交換器がつながっているだけでなく、排気側においても電気機関(electric engine)の排熱がアップグレードされるおかげで、上記ヒートポンプの排気界面と分配界面との間の温度振幅は大幅に低減される。これによって、周囲から借り入れられるエネルギーは最小化され、従って同種の(like-for-like)交換器よりも少し低い排気温度が可能になる。
小型且つ加熱ユニットの近傍に導入可能なヒートポンプモジュールは、感度の高い領域の分離を容易にし、移動のための距離を最小化する。従って、熱損失を効果的に阻止することを可能にする。2つの副次的グリコールバッファループ(glycol buffer loops)の存在によって、液化装置および蒸発装置が外部の状況の変動に直接さらされる通常の場合と比べて、動作点を安定させることが有効である。さらに、排気ループ上の電気機関の熱慣性(thermal inertia)、および、分配ループ上のグリコール水(glycol water)の逆進は、これら2つのループを安定させるために有効である。
冷却剤(蒸気圧縮ヒートポンプの場合)は、完全に密封された小型ヒートポンプモジュール内に含有されている。該モジュールが取り外された後に工場内で行われる、上記ポンプ自体に関するインターベンションを除く全ての機械的インターベンションは、上記冷却剤をパージングすることなく完了する。
電気機関MEの熱利益(thermal gains)、および、着霜に好適な条件の下で上記排気ループに接続された交換器H1の熱利益のおかげで、排気冷却剤と外気との間の温度差が低減されることにより、実質的には交換器F1の着霜の発生は最小化される。しかしながら、障害(obstruction)が生じ始めるならば、上記演算装置は、ヒートポンプのパラメータの変動(shift)中に該障害を検出する。機関MEおよび交換器H1の排熱によって上記交換器の霜取りを素早く行うには、上記ポンプを逆進させずに数分間終了させるだけでよい。分配ループ上のグリコール水の貯水の慣性のために、この妨害は、乗員にも認識可能(transparent)である。動作中、ポンプP1、P3は、アクティブな状態を維持し、ポンプP3は最大速度を保持する。
従来の自動車では、曇り除去(Demisting)を、上記排気ループによって冷却された交換器H1上で水蒸気を液化し、その一方で交換器H2が空気を確実に加熱することによって、極めて効果的な方法で行っている。留意すべきは、室内に入り込んだ空気を除湿する必要がある条件とは、加熱ユニットの2つの交換器を集結させる必要がない中程度の加熱必要性と一致することである。
提案するシステムは、ヒートポンプおよびその補給品以外では、可能な限り少ない最適な数の標準的な自動車部品を利用している。このシステムは、温度設定へのアクセス(少なくとも攪拌部材Vの位置)以外、および、気温センサが取り付けられていない場合にはこれを取り付けること以外に任意に変形しなくても、任意のオリジナルの加熱および空調ユニットと両立することが可能である。上記システムは、室内のレイアウトを変更せずに保持し、上記HVACユニットの交換器に問題を生じさせず、正面の交換器の取り付けおよび量(volumes)を保持する。
上記システムの制御ロジックは、可能な室内空調演算装置と共に機能し(cohibitate with)、この場合、空調コンプレッサのような抑制されたユニットからの受け入れ情報(incoming information)の中立化、または、場合によってはシュミレーション以外に、上記空調演算装置を変更および再設定する必要はない。排気ループを有する電磁攪拌弁による、室内に入り込んだ空気の第1の交換器の温度制御は、手動または上記HVACユニットの室内空調演算装置で設定の変動に反応することによって、上記混合部材(mixing member)の動作を補っている。これは、例えば、上記部材の変位を一通り読み、主自動制御装置であり続ける上記可能な室内空調演算装置を潜在的に妨害せずに、一方では可逆性のヒートポンプの位置付けに無関係に室内に導入された空気の温度調節の連続した振幅および累進性(progressivity)を保持するように、他方では室内に導入された同じ空気の湿度測定法を外気の温度に応じて調節することである。
この管理ロジック(conduct logic)は、オンボード(on-board)演算装置または専用演算装置内に容易に取り付け可能である。これは、プログラムすることが容易であり、決定性であり、多くが予め定義されている。つまり、パラメータの最小数はアプリケーションに応じて設定可能であり、その多くが計算可能である。従って(As such)、開発されたモデルの特性に関して、上記HVACユニットの最適化および微調整を損なうことなく、この解決方法を取り付けることが可能である。
先行の実施形態を加えた図2の実施形態、車両駆動バッテリ(車両駆動バッテリ)BATの熱空調(thermal conditioning)について、以下に説明する。
車両駆動バッテリは、典型的には、性能(返却された電源およびエネルギー)と寿命との間の最適な妥協(optimal compromise)に相当する、内部の温度の変動幅を有している。
例えば、特定のリチウムベースの化学によって(with)、上記バッテリをより好ましくは20℃と40℃との間において動作させることが望ましい。この条件を夏期および冬季において維持することは、車両の性能および自主性の高度安定性を保証する。外部温度の変動値が使用温度振幅を大幅に超過する場合には、上記バッテリは、周囲から断熱されることがより好ましい。
本発明は、バッテリ熱空調の必要性を提供するものであり、動作温度範囲がヒートポンプの温度振幅によって網羅される。
上記バッテリは、熱としてのそのエネルギーの比率を低下させる。このエネルギーは、通常は低い(数100ワット)が極めて変動しやすく、使用の条件によっては短時間で一層激しくなる可能性も有している。
中程度の内部火力に関しては、高度の熱慣性を有しているので、上記バッテリは、これがon the mains再充電されている時には主として熱事前空調(thermal preconditioning)によって熱的に操作されることが可能である。これは、車両の内部熱管理システム(internal heat management system)の供給源を、動作時に該供給源が例外的に上記バッテリを求めるように用いることによって操作される。
それにも関わらず、上記バッテリの内部温度の均一性が、第一に重要である。動作時にはバッテリと共に熱量を交換しなくても、上記熱管理システムは、上記バッテリの内部温度の均一性を維持可能でなければならない。
特に、上記バッテリにとっての熱管理システムの優先事項は、該バッテリ(it)が発熱高騰(exothermic runaway)の危険がある内部温度に達することを妨げることである。何らかの事情、主として誤動作(malfunction)で、警戒閾値に到達した場合には、車両の熱管理システムは、上記バッテリを強力に冷却するために、その供給源に優先順位をつけることが可能でなければならない。
図示した実施形態では、バッテリBATは、ポンプP5によって起動される自主的な冷却ループを有しており、該冷却ループは、電磁EV7を切換えることによって、分配ループDIおよび9排気ループREに接続される。その一方で、再循環電磁弁EV6は、上記冷却ループループの流体を新しくしたもの(renewing)の流れを調節している。図示していない他の一実施形態は、電磁弁EV6を切換え弁にし、電磁EV7を進歩的な(progressive連続的)攪拌弁にしている。
提案するアレンジメントは、その内部温度を均一化するために、上記バッテリ内での冷媒の永久的な循環を維持することを可能にする。加熱または冷却する必要がある場合には、電磁弁EV6は、流体の一定の流れが、車両の回路(circuit巡回)に向かって戻ることを可能にすると共に、室内を、電磁EV7によって流入する新鮮な流体のために残している。該新鮮な流体は、必要に応じて暑いまたは冷たく、その時のヒートポンプの形態(加熱形態または冷却形態)に応じて排気REの分配回路DIから引き出されたものである。このプロセスは、上記ループの温度に応じて、車両の演算装置によって管理される。
このアレンジメントは、必要ならば動作の間に、および、再充電時に、上記バッテリを暑くまたは冷たく調整することを可能にし、これは、ヒートポンプPACの位置付けと室内または以下に説明するような蓄熱の空調必要性または事前空調必要性とには、無関係であることに留意されたい。
上述の実施形態を加えた図3の実施形態、室内の抽出された空気の熱処理回復を、以下に説明する。
自動車では、室内の熱空調を提供するエネルギーの大部分は、抽出された空気と共に周囲に直接垂れ流される。ヒートポンプの見地からは、このエネルギーは、外気よりも良好な温度レベル(thermal level)にあり、抽出された空気は、極めて高品質の潜在資源を示している。暖房装置の供給源であると共に冷房装置の供給源でもある電気機関のようなユニットとは反対に、抽出された空気の回復交換器は、夏季および冬季において、明らかに永続的な供給源である。
このように回復され得る電力は、1kWであると推定され得る。極端な状態では、上記排気ループ上の追加的供給源は、実際には、分配ループに転用され、下落する傾向にある状態の上記ヒートポンプの性能を向上させる(dope)。通常の状態では、おそらく、年間200kWの電気消費が回避できるであろう。
大きさに関して見積もると、抽出された空気のエネルギーの回復は、上記システムの性能の5%を得ている間に、上記ヒートポンプのサイジングおよび平均消費に対し、10%減少することが可能である。
夏季において、上記流体と上記抽出された空気との平均温度差は、25℃に成り得る。冬季においては、上記流体は、0℃以下とはならず、上記交換器上に着霜し、上記温度差は約15℃となる。しかしながら、水蒸気の凝結からの潜熱の回復は、全体的な回復可能な電力に大きく貢献する。
示した実施形態では、室内Eの抽出された空気の交換器は、車両の、より具体的には空気抽出器の後部に配置されている。上記空気抽出器には、ポンプPACの排出口から取りだされた上記流体とともに、上記排気ループから供給される。上記空気抽出器には、着霜のリスクを低減するために、循環器P6によって活性化される、また、0℃以上とならないように温度を保つ温度調節弁C1によって制御される補助的な調節ループが組み込まれている。上記回復モジュールは、凝結水回収装置および排出装置を備えている。また、高い性能レベルで交換器を用いることを可能とするために、上記回復モジュールはパルス発生装置をさらに備えていてもよい。実用段階においては、空気が十分である空気の通路部を有する交換器によって、ドアを閉めることによる過多な圧力を解消できることが重要である。上記通路部は、上記排出装置、部材と平行であることがより好ましい。この結果、これらの事情を考慮することなく、通常的に密閉することができる。
排気ループREの同じ排気路は、上記バッテリを供給し、上記車両の後部に配置されている。これにより、抽出された空気の回復を、追加のダクトの観点からは非常に短い長さで行える。
図4に示す実施形態は、前述した実施形態に対し、以下に示す蓄熱を追加している。
この目的のために配置されているタンクRによって構成される熱慣性タンポン(tampon)に加えて、大きな蓄熱が望ましい。これは、上記排出口での再充電の間に、季節に基づく暑いもしくは冷たいの前提条件付けを行える。蓄熱STは、“フリー(free)”エネルギー、特に、(寒冷時もしくは日中時)駐車期間が延びた後の再スタート時などの過酷な曲面において、余分な電力に戻ることができる。
特に、分配ループDIは、熱を交換するために、上記蓄熱と接続されており、特に、交換器H1,H2の上流側の分配ループDI、および室内CABに入り込む空気とともに、熱エネルギー慣性蓄熱STが組み込まれている。
熱エネルギー慣性蓄熱STは、所定の温度範囲において、1以上の位相変化物質(phase change substance)を含んでいる。
さらに、分配ループDIは、当該分配ループDIと慣性蓄熱STとを絶縁することを可能とする電磁弁EV4を備えている。特に、電磁弁EV4は、ニーズの関係上、空の、もしくは好ましくない条件での場合に、上記調節システムの反応性を妥協せずに、慣性蓄熱STを分配回路から絶縁することを可能とする。
図5に示す実施形態は、前述した実施形態に対し、以下に示す内燃熱機関MCを追加している。
内燃熱機関MCは、冷却回路、従来的に、交換器F2、内蔵ポンプP4、および調節サーモスタットC2を備えている。調節サーモスタットC2は、交換器F2を迂回させることにより、上記機関における流れのうち全て、もしくはその一部を再循環して、グリコロース水の温度を調節する。
室内の暖房のために従来から設けられている水の排出口は、電磁弁EV5の遮断の制御のもとで、分配ループDIに接続されている。
上記内燃熱機関が動作し、暖房が必要な場合、停止されるポンプPACと中継される。蓄熱STは、適用可能な場合、再構成される。
往復の分岐(return branch)の永久的な通信(communication)のために、当該往復の分岐と上記ヒートポンプの回路とを結びつけている。上記内燃熱機関の冷却ループは、徐した、冷却剤を蓄積するタンクRおよび昇圧・ガスパージングを共有している。このタンクは、実際のところ、上記車両において唯一のものであり、全体的な冷却ネットワークを提供する。
図6に示す実施形態は、前述した実施形態に対し、以下に示す、非常に低い温度のリレーヒートポンプを追加している。本実施形態では、上記自動車は、交換器F1を提供する、排気ループRE2の第2ヒートポンプPAC2をさらに備えており、当該第2ヒートポンプの分配ループは、電磁弁EV8を介して、排気ループREに接続可能である。この接続が行われれば、上記2つのヒートポンプは、それらによって、交換器F1から絶縁された、媒介ループを確定させ、機関MEを提供する。また、場合によっては、DRIVE機関電子制御ユニット、室内H1,H2に導入される空気の交換器、バッテリBAT、および室内Eの抽出された空気の交換器も提供する。これらの接続関係は、明確には決定されておらず、排気ループREにおけるヒートポンプPAC2に対し、上記ヒートポンプPACに関して、交換器F1はそれ自身で代用される。
上記ヒートポンプPACの温度振幅(temperature amplitude)を低減するために、前述の全ての装置の有利な影響があるにも関わらず、極めて寒冷な天候(−18℃以下)においては、現在のヒートポンプ技術では、氷のように冷たい空気、壁によって分散され、追加の損失となる、上記ユニットからの熱排気の多量の部分からエネルギーを抽出することは難しい。これにより、ニーズは増加するものの、上記ヒートポンプによる電力出力は厳然と低下する。これらの条件では、上記差が、その状態を取り扱う従来の車両とともに(with)広くなる。
許容範囲において、これらの例外的な状態のために推薦される最善策は、室内へ導入される空気上に電気抵抗を追加することであってもよい。上記機関が加熱されている間、室内の温度が到達することを促進するために、最も加熱しているユニットの基準装置は余分な資源として有利に再使用される。
なお、北欧の国々向きの車両もしくはそれに相当するものに関し、奥行きに関する問題について取り挙げる。この解決策は、全体の装置をさらに最適化することである。
まず、ヒートポンプを6KWまで戻す(return)とともに、0℃〜60℃の間で動作するように最適化することで、そのエネルギー効率(COP)は非常に高くなり、また、範囲(−30℃,+60℃)をカバーしようとするヒートポンプに関して大きなスペースを要することがない。(0℃,60℃)の選択は、夏季と冬季との間の2つの起点(source)で必要な温度を調和させる。これにより、リバーシブルのヒートポンプが、夏季および冬季において、最適な同じ動作点で動作できる。
夏季において、約0℃の資源は、交換器H1上で、室内に導入される空気を乾燥させるために直接用いられうる。あるいは、約0℃の資源は、交換器E上で、室内から抽出された空気からエネルギーを回復させるために直接用いられうる。
一方、3KWのリレーヒートポンプを(−40℃,0℃)の間で動作させることで、専用の冷却剤を用いることができ、この低減した範囲にわたり有利なCOPから利益を得ることができる。加えて、リバーシブルではないため、特にコンパクトにすることができる。さらに、上記年(year)の低減した期間で動作する。
図6は、ヒートポンプPACを縦列の2つの特別化したヒートポンプに分けることによって、広い動作領域および自由度を有して、どのように上記熱構造を変化させるかを示している。
排気ループRE上での構造の冷却に関し、上記循環は前述したものと同一であるとすると、上記ループは、電気機関ME、その後交換機F1、電磁弁EV8およびポンプP7の停止によって上記回路と非接続とされる、補助的なヒートポンプPAC2が提供される。
しかしながら、暖房状態において、排気ループREは、機関MEが上記2つのヒートポンプの間で平行な状態である間、電磁弁EV8によって、ヒートポンプPAC2の分配界面において再ループ化(reloop)する。この媒介ループは、約0℃で安定化する。ヒートポンプPAC2の排気側で、ループRE2はポンプP7によって活性化され、交換器F1を提供する。
電気機関MEの平行/直列スイッチング、および抽出された空気E上での交換器温度調節ループなしにすることができると理解できる。
分配ループDI側では、補助的なヒートポンプのおかげで、冬季において十分な電力を有している必要があるということにより、また、夏季において主なヒートポンプを特別化することにより、あまり有用ではない蓄熱なしで上記解決策が示されている。これにより、たとえ非常に寒冷な天候であっても、性能が、優れた熱車両のそれと同等となることを期待できる。
図1に基づく実施形態で説明した、室内H1,H2の空気上での2つの交換器の温度制御の第2の代替案について説明する。排気ループREからの流体、もしくは分配ループDIからの流体の間で切り替えられる2つの電磁弁EV1およびEV9は、それぞれH1およびH2を提供する。さらに、上述した、分配ループ上の、再循環比例電磁弁EV3のオプションは、保有されたままである。温度条件において、EV1およびEV9は、以下のように位置付けられる。すなわち、H1は、冷たい流体(ヒートポンプPACの特殊化(specialisation)ゆえに常に0℃以上)を提供し(それゆえ、H1の着霜のリスクはない)、H2は、温かい流体を提供する。これは、従来の車両におけるHVAC暖房ユニットの基準構造であり、好ましくは、上記暖房ユニットに関連する、混合部材Vを介して、室内の温度調整もしくは温度制御を行う独自の装置により管理する。既に強調したように、この構成は、室内に導入される空気に含まれる水蒸気の一部を凝結させることができ、それゆえに、ガラス表面の蒸気を防ぐことにより室内の湿度測定法を効果的に制御する。
若干低い温度について検討する。上記ヒートポンプは暖房用に構成されている。EV1は、排気ループREから取り出された冷たい流体とともに、H1を提供し、EV9は、分配ループDIから取り出された温かい流体とともに、H2を提供する。外気温もしくは日射量が増加すると、ヒートポンプPACは、快適さを確実とするための資源が十分ではない。この状況は、PACの冷却構成への転換、および、それと同時に、電磁弁EV1およびEV9の転換を制御する演算装置によって分析される。上記制御ロジックには、不必要なヒートポンプの交互転換を避けるために、履歴(hysteresis)が組み込まれている。
外気温が、極端に高いもしくは極端に低いと、上記構成は、室内のニーズを満足させるために必要な電力を交換できない。上記演算装置は、分配ループDIによって提供され、暖房のために共に動作し、もしくは空気調節のためにそれぞれ動作する、H1およびH2といった方法で、EV1およびEV9を同じ方向に位置付ける。室内において、熱の充満(burst)もしくは冷却を伴う、この遷移を避けるために、自動調節システムの場合には、要求に応じて、電磁弁EV3がH1およびH2の流れにおいて削減される。これは、例えば、部材Vの位置を通して読み取って、もしくは所定の方針に従って、もしくは、例えば、手動の制御ユニットの場合に、室内から発散される空気の温度T1の測定に関連して、行われる。

Claims (20)

  1. 駆動車輪を駆動する低排気熱機関(ME)と、分配ループ(DI)および排気ループ(RE)それぞれの温度を冷却剤の流れを通して調節するリバーシブルヒートポンプ(PAC)を有する、室内の空気の温度を調節するシステムとを備えた自動車であって、
    上記分配ループ(DI)は、上記室内に入る空気を有する交換器(H2)と接続されるとともに、上記室内に入る空気を有する他の交換器(H1)と電磁弁(EV1)を用いて接続可能であり、
    上記排気ループ(RE)は、外気を有する交換器(F1)と接続されるとともに、上記機関(ME)が有する熱を交換できるように、上記機関(ME)と接続されることを特徴とする自動車。
  2. 上記低排気熱機関は、電気機関(ME)であることを特徴とする請求項1に記載の自動車。
  3. 上記排気ループ(RE)は、上記電気機関(ME)の電子ハウジング(DRIVE)が有する熱を交換することを特徴とする請求項2に記載の自動車。
  4. 上記排気ループ(RE)は、上記機関(ME)と上記交換器(F1)とを直列に接続する、もしくは非接続とするために、電磁弁(EV2)を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の自動車。
  5. 上記排気ループ(RE)は、上記電磁弁(EV1)を介して、上記交換器(H1)と接続可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の自動車。
  6. 冷却剤の蓄積(R)は、上記2つのループ(DI,RE)において共通であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の自動車。
  7. 混合部材(V)は、上記室内(CAB)に入る空気を有する上記交換器(H1,H2)の間に設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の自動車。
  8. 再循環電磁弁(EV3)は、上記交換器(H1,H2)内の流体を調節するために上記分配ループ(DI)上に設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の自動車。
  9. 上記排気ループ(RE)は、電磁弁(EV9)を介して、上記室内に導入される空気上において、上記第2交換器(H2)と接続可能であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の自動車。
  10. 上記電気機関(ME)の電力バッテリをさらに備え、当該バッテリは、上記分配ループ(DI)および上記排気ループ(RE)と接続されている冷却剤ループを有することを特徴とする請求項2〜9のいずれか一項に記載の自動車。
  11. 上記バッテリの上記熱調節ループは、ポンプを有するとともに、上記バッテリの上記熱調節ループの温度調節、もしくは上記車両の熱構造における残りの水圧(hydraulic)ネットワークからの絶縁を行う、1以上の電磁弁(EV6,EV7)を有することを特徴とする請求項10に記載の自動車。
  12. 上記室内の抽出された空気上に交換器(E)を備え、当該交換器(E)は、上記ヒートポンプ(PAC)の排出口にて上記排気ループ(RE)と接続されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の自動車。
  13. 上記交換器(E)は、ポンプ(P6)によって活性化されるとともに、温度調節弁(C1)によって制御される、補助的な調節ループに組み込まれていることを特徴とする請求項12に記載の自動車。
  14. 熱エネルギー慣性蓄積(ST)をさらに備え、当該熱エネルギー慣性蓄積(ST)は、その熱を交換できるように、上記分配ループ(DI)と接続されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の自動車。
  15. 上記熱エネルギー慣性蓄積(ST)は、上記室内(CAB)に入る空気を有する上記交換器(H1,H2)の上流の上記分配ループ(DI)に組み込まれていることを特徴とする請求項14に記載の自動車。
  16. 上記分配ループ(DI)は、上記分配ループ(DI)と上記熱エネルギー慣性蓄積(ST)とを絶縁させるための電磁弁(EV4)を有することを特徴とする請求項14または15に記載の自動車。
  17. 上記熱エネルギー慣性蓄積(ST)は、所定の温度範囲に、多量の相変化物質(phase change substances)を有することを特徴とする請求項14〜16のいずれか一項に記載の自動車。
  18. 熱機関(MC)と、外気を有する交換器(F2)と接続される、上記熱機関(MC)の冷却ループとをさらに備え、
    上記冷却ループは、上記分配ループ(DI)と接続されることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の自動車。
  19. 冷却剤の蓄積(R)は、上記2つのループ(DI,RE)および上記熱機関(MC)の冷却ループにおいて共通であることを特徴とする請求項18に記載の自動車。
  20. 上記交換器(F1)を提供する排気ループ(RE2)の第2のヒートポンプ(PAC2)をさらに備え、
    上記第2のヒートポンプの上記分配ループは、電磁弁(EV8)を介して上記排気ループ(RE)と接続可能であることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の自動車。
JP2008553796A 2006-02-09 2007-02-07 低レベル資源を向上させる熱調節システムを備えた電気あるいはハイブリッド自動車 Expired - Fee Related JP4995207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0601184 2006-02-09
FR0601184A FR2897016A1 (fr) 2006-02-09 2006-02-09 Vehicule automobile electrique ou hybride a systeme de conditionnement thermique valorisant les sources de bas niveau
PCT/FR2007/000226 WO2007090965A1 (fr) 2006-02-09 2007-02-07 Vehicule automobile electrique ou hybride a systeme de conditionnement thermique valorisant les sources de bas niveau

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009525914A true JP2009525914A (ja) 2009-07-16
JP2009525914A5 JP2009525914A5 (ja) 2012-03-29
JP4995207B2 JP4995207B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=37076046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553796A Expired - Fee Related JP4995207B2 (ja) 2006-02-09 2007-02-07 低レベル資源を向上させる熱調節システムを備えた電気あるいはハイブリッド自動車

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8371512B2 (ja)
EP (1) EP1981726B1 (ja)
JP (1) JP4995207B2 (ja)
KR (1) KR20080108098A (ja)
CN (1) CN101378923B (ja)
AT (1) ATE442271T1 (ja)
BR (1) BRPI0706899A2 (ja)
CA (1) CA2640368C (ja)
DE (1) DE602007002382D1 (ja)
DK (1) DK1981726T3 (ja)
ES (1) ES2331932T3 (ja)
FR (1) FR2897016A1 (ja)
MX (1) MX2008010142A (ja)
NO (1) NO20083383L (ja)
PL (1) PL1981726T3 (ja)
PT (1) PT1981726E (ja)
WO (1) WO2007090965A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068348A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Valeo Klimasysteme Gmbh 電動車両の車内温度制御方法及び空調システム
WO2011065075A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 株式会社 日立製作所 移動体用熱サイクルシステム
JP2012126280A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Calsonic Kansei Corp 車両用空気調和装置
JP5310943B2 (ja) * 2010-05-14 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 車両の温度管理システム
JP5614757B2 (ja) * 2009-10-22 2014-10-29 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2017513453A (ja) * 2014-03-21 2017-05-25 アリース エコ アーク(ケイマン) シーオー.エルティーディー. 温度制御システム及びそれを用いた電動車両

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110254159A (zh) 2007-05-25 2019-09-20 詹思姆公司 分配式热电加热和冷却的系统和方法
ES2691219T3 (es) * 2007-12-14 2018-11-26 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Dispositivo de refrigeración y/o de congelación con un refrigerador magnético
FR2929760B1 (fr) * 2008-04-08 2010-10-01 Vehicules Electr Soc D Batterie electrique comprenant des elements generateurs souples et un systeme de conditionnement mecanique et thermique desdits elements
FR2933539B1 (fr) * 2008-07-07 2011-02-25 Cooltech Applications Procede et dispositif de regulation thermique d'une batterie rechargeable de stockage d'energie electrique
US20100025125A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Daimler Ag Method and Apparatus for the Operation of a Vehicle
US8807445B2 (en) * 2009-03-12 2014-08-19 GM Global Technology Operations LLC Auxiliary heater pump control
CN102576232B (zh) 2009-05-18 2015-05-06 Bsst有限责任公司 带有热电装置的温度控制系统
JPWO2011016264A1 (ja) * 2009-08-07 2013-01-10 三菱重工業株式会社 車両用空調システム
DE102009056616B4 (de) * 2009-12-02 2018-10-25 Audi Ag Verfahren zur Verteilung von Wärme in einem Kühlmittelkreislauf eines Fahrzeugs
DE102009058842B4 (de) * 2009-12-18 2022-01-27 Vitesco Technologies GmbH Fahrzeug mit Temperierungsvorrichtung, Batterie mit Latentwärmespeicher und Verfahren zum Temperieren von Fahrzeugen
DE102009060860B4 (de) * 2009-12-30 2024-06-27 Konvekta Aktiengesellschaft Klimatisierungssystem für ein Fahrzeug sowie Verfahren zum Temperieren
FR2967268B1 (fr) * 2010-11-04 2012-12-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de regulation thermique
DE102011008552A1 (de) 2010-12-24 2012-06-28 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einer Klimaanlage
WO2012114422A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社日立製作所 車両用空調システム
JP5861495B2 (ja) * 2011-04-18 2016-02-16 株式会社デンソー 車両用温度調整装置、および車載用熱システム
JP5267613B2 (ja) * 2011-04-25 2013-08-21 株式会社デンソー 磁気熱量効果型ヒートポンプ装置
DE102012019005B4 (de) 2011-09-30 2023-08-17 Audi Ag Thermisches Konditionieren eines einen Elektroantrieb aufweisenden Kraftfahrzeugs
EP2599651A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-05 Magna E-Car Systems GmbH & Co OG Heiz-/Kühlsystem für eine Batterie eines Kraftfahrzeugs sowie Betriebsverfahren hierfür
US8620506B2 (en) 2011-12-21 2013-12-31 Ford Global Technologies, Llc Method and system for thermal management of a high voltage battery for a vehicle
JP5772646B2 (ja) * 2012-02-14 2015-09-02 株式会社デンソー 車両用空調装置
FR2987315B1 (fr) * 2012-02-24 2014-03-07 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de conditionnement thermique d'un habitacle et d'une chaine de traction d'un vehicule.
FR2992260B1 (fr) * 2012-06-26 2015-10-16 Valeo Systemes Thermiques Ensemble de conditionnement d'un habitacle et d'au moins une unite fonctionnelle d'un vehicule.
JP5743109B2 (ja) * 2012-12-18 2015-07-01 三菱自動車工業株式会社 冷媒循環装置
US10046617B2 (en) 2013-02-01 2018-08-14 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle multi-loop thermal management system
DE102013106831A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Valeo Klimasysteme Gmbh Fahrzeugklimaanlage eines Hybrid- oder Elektrofahrzeugs
JP5884807B2 (ja) * 2013-10-16 2016-03-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
DE102014104969B4 (de) * 2014-04-08 2019-11-21 Hanon Systems Klimatisierungssystem für ein Kraftfahrzeug
US10302346B2 (en) * 2014-07-16 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Maximizing defrost mode in electrified vehicle having dual evaporator and dual heater core climate control system
JP6398548B2 (ja) * 2014-09-30 2018-10-03 日産自動車株式会社 車両用空調装置
CN107109995A (zh) * 2014-11-07 2017-08-29 捷温有限责任公司 用于从含有热能的媒介开发热能的能量获取装置
US10603976B2 (en) 2014-12-19 2020-03-31 Gentherm Incorporated Thermal conditioning systems and methods for vehicle regions
CN107835924A (zh) * 2015-07-07 2018-03-23 开利公司 运输制冷机组
DE112016003943T5 (de) * 2015-08-28 2018-05-24 Denso Corporation Klimatisierungssystem
US10625566B2 (en) 2015-10-14 2020-04-21 Gentherm Incorporated Systems and methods for controlling thermal conditioning of vehicle regions
US10408333B2 (en) * 2015-12-09 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Rear axle lubrication oil temperature control using exhaust heat recovery and a thermal battery
US9855816B2 (en) * 2015-12-22 2018-01-02 Uber Technologies, Inc. Thermal reduction system for an automated vehicle
JP6565744B2 (ja) * 2016-03-10 2019-08-28 株式会社デンソー 空調装置
WO2017218906A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Carrier Corporation Hot gas bypass for battery pack cold start
FR3057494B1 (fr) * 2016-10-13 2019-07-26 Hutchinson Installation de conditionnement thermique d'un habitacle et/ou d'au moins un organe d'un vehicule automobile
KR20180062637A (ko) * 2016-12-01 2018-06-11 현대자동차주식회사 수냉식 냉각-승온시스템
US10350961B2 (en) * 2017-02-23 2019-07-16 Mahle International Gmbh Multi-mode cabin heating system with dual heating source
CN115638566A (zh) * 2017-06-27 2023-01-24 英比能源股份有限公司 用于向封闭体提供加热和电能的联产系统
US10428713B2 (en) 2017-09-07 2019-10-01 Denso International America, Inc. Systems and methods for exhaust heat recovery and heat storage
US11430331B2 (en) 2017-09-08 2022-08-30 Uatc, Llc Power and thermal management systems and methods for autonomous vehicles
US10603982B2 (en) * 2017-10-19 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Vehicular climate control system
DE202017107610U1 (de) * 2017-12-14 2019-03-18 Illinois Tool Works Inc. Entlüftungsventil
US10593672B2 (en) 2018-01-08 2020-03-17 International Business Machines Corporation Method and structure of forming strained channels for CMOS device fabrication
US11065936B2 (en) * 2018-08-10 2021-07-20 GM Global Technology Operations LLC Vehicle thermal system architecture
CN109037853B (zh) * 2018-10-29 2023-04-21 重庆科技学院 电动汽车动力电池温度管理系统
KR102633864B1 (ko) * 2018-12-06 2024-02-05 현대자동차 주식회사 차량용 배터리 냉각 시스템
KR102633867B1 (ko) * 2018-12-10 2024-02-05 현대자동차 주식회사 차량용 히트펌프 시스템
US11186142B2 (en) * 2019-05-19 2021-11-30 Hyundai Motor Company Engine HSG loading for rapid cabin warmup
FR3099642B1 (fr) * 2019-08-02 2021-08-20 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de régulation thermique d’au moins un pack de batteries électriques de véhicules automobile
CN112498046B (zh) * 2019-09-16 2022-06-17 杭州三花研究院有限公司 热管理系统
US11126165B2 (en) 2020-02-11 2021-09-21 Uatc, Llc Vehicle computing system cooling systems
US11597255B2 (en) * 2020-03-25 2023-03-07 Pony Al Inc. Systems and methods for cooling vehicle components
US12023983B2 (en) * 2021-03-24 2024-07-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for instant cabin heat for a vehicle
KR20220135340A (ko) * 2021-03-30 2022-10-07 현대자동차주식회사 차량용 열 관리 시스템
US11541719B1 (en) 2021-07-14 2023-01-03 GM Global Technology Operations LLC Active thermal management systems and control logic for heat exchanger storage of refrigerant
FR3140797A1 (fr) 2022-10-18 2024-04-19 Psa Automobiles Sa Désembuage de pare-brise de véhicule automobile
US20240140161A1 (en) * 2022-11-01 2024-05-02 Aptera Motors Corp. Aerodynamic electric vehicle thermal management system with independent drivetrain loop

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179322A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Nippon Denso Co Ltd 自動車用冷暖房装置
JPH0648154A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Toyota Motor Corp ヒートポンプ式空調システム
JPH06206439A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPH079844A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置
JPH10315750A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の蓄熱式空調装置
JP2001206039A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用オートエアコン装置
JP2003533395A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 プジヨー・シトロエン・オートモビル・エス・アー 自動車の温度を調節するための最適なヒートポンプ装置
JP2004188995A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調装置及び空調方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621867A1 (fr) * 1987-10-16 1989-04-21 Valeo Installation de chauffage et de climatisation pour vehicule automobile comportant un generateur de chaleur
US5244035A (en) * 1990-01-24 1993-09-14 Zexel Corporation Air-conditioner for automobiles
DE4132939A1 (de) * 1991-10-04 1993-04-08 Bayerische Motoren Werke Ag Klimaanlage fuer den innenraum eines elektrofahrzeuges
JP3119281B2 (ja) * 1991-10-14 2000-12-18 株式会社デンソー 車両用空調装置
US5289698A (en) * 1992-09-14 1994-03-01 General Motors Corporation Modular nested vapor compression heat pump for automotive applications
JP3290031B2 (ja) * 1994-07-06 2002-06-10 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP3410820B2 (ja) * 1994-07-06 2003-05-26 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
DE19629114B4 (de) 1996-07-19 2007-10-18 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Heizen und/oder Kühlen eines Fahrgastraumes
JP3285123B2 (ja) * 1996-07-22 2002-05-27 株式会社デンソー 車両用暖房装置
JPH10203143A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Denso Corp 車両用暖房装置
US6457324B2 (en) * 1998-05-22 2002-10-01 Bergstrom, Inc. Modular low-pressure delivery vehicle air conditioning system having an in-cab cool box
FR2806039B1 (fr) * 2000-03-10 2002-09-06 Valeo Climatisation Dispositif de climatisation de vehicule comportant un echangeur de chaleur polyvalent
JP2001253227A (ja) * 2000-03-14 2001-09-18 Zexel Valeo Climate Control Corp 車両用空調装置
JP4465903B2 (ja) * 2000-04-28 2010-05-26 株式会社デンソー 車両用空調装置
FR2808740B1 (fr) * 2000-05-15 2004-06-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de regulation thermique d'un habitacle de vehicule automobile
DE10029934A1 (de) * 2000-06-17 2002-01-03 Behr Gmbh & Co Klimaanlage mit Klimatisierungs- und Wärmepumpenmodus
FR2812243B1 (fr) 2000-07-28 2003-05-09 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage-climatisation de l'habitacle d'un vehicule automobile
JP4380077B2 (ja) * 2000-09-27 2009-12-09 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4453224B2 (ja) * 2001-06-08 2010-04-21 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2003063236A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Denso Corp 車両用空調装置
FR2834778B1 (fr) * 2002-01-16 2004-04-16 Renault Dispositif de gestion thermique, notamment pour vehicule automobile equipe d'une pile a combustible
JP2004217087A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2005263200A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Denso Corp 車両用空調装置
FR2869403A1 (fr) * 2004-04-23 2005-10-28 Christian Muller Dispositif et procede de generation de thermies a materiau magneto-calorique
US7600391B2 (en) * 2004-09-10 2009-10-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Coolant-based regenerative energy recovery system
FR2876323B1 (fr) 2004-10-12 2006-12-15 Renault Sas Dispositif et procede de regulation de la temperature de l'habitacle d'un vehicule automobile

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179322A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Nippon Denso Co Ltd 自動車用冷暖房装置
JPH0648154A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Toyota Motor Corp ヒートポンプ式空調システム
JPH06206439A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPH079844A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置
JPH10315750A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の蓄熱式空調装置
JP2001206039A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用オートエアコン装置
JP2003533395A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 プジヨー・シトロエン・オートモビル・エス・アー 自動車の温度を調節するための最適なヒートポンプ装置
JP2004188995A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調装置及び空調方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068348A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Valeo Klimasysteme Gmbh 電動車両の車内温度制御方法及び空調システム
JP5614757B2 (ja) * 2009-10-22 2014-10-29 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9958170B2 (en) 2009-10-22 2018-05-01 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning apparatus
WO2011065075A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 株式会社 日立製作所 移動体用熱サイクルシステム
JP2011112312A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hitachi Ltd 移動体の熱サイクルシステム
JP5310943B2 (ja) * 2010-05-14 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 車両の温度管理システム
JP2012126280A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Calsonic Kansei Corp 車両用空気調和装置
JP2017513453A (ja) * 2014-03-21 2017-05-25 アリース エコ アーク(ケイマン) シーオー.エルティーディー. 温度制御システム及びそれを用いた電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP4995207B2 (ja) 2012-08-08
EP1981726B1 (fr) 2009-09-09
US20090020620A1 (en) 2009-01-22
ES2331932T3 (es) 2010-01-20
CA2640368A1 (fr) 2007-08-16
ATE442271T1 (de) 2009-09-15
CN101378923B (zh) 2010-08-25
US8371512B2 (en) 2013-02-12
DE602007002382D1 (de) 2009-10-22
KR20080108098A (ko) 2008-12-11
NO20083383L (no) 2008-09-25
DK1981726T3 (da) 2009-12-14
PT1981726E (pt) 2009-11-12
CN101378923A (zh) 2009-03-04
BRPI0706899A2 (pt) 2011-04-12
FR2897016A1 (fr) 2007-08-10
WO2007090965A1 (fr) 2007-08-16
CA2640368C (fr) 2013-05-14
PL1981726T3 (pl) 2010-02-26
MX2008010142A (es) 2008-11-06
EP1981726A1 (fr) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995207B2 (ja) 低レベル資源を向上させる熱調節システムを備えた電気あるいはハイブリッド自動車
JP2009525914A5 (ja)
CN110549817B (zh) 热流管理设备以及用于运行热流管理设备的方法
US10821801B2 (en) Air conditioner for vehicle
JP7185469B2 (ja) 車両の熱管理システム
JP6139047B2 (ja) 熱交換装置および熱管理システム
JP6047314B2 (ja) 車両用空調装置
EP2392486B2 (en) Thermal management system with dual mode coolant loops
JP5599654B2 (ja) 空調ループと熱媒流路とを含む熱管理システム
JP2021037931A (ja) 車両用ヒートポンプシステム
JP2020179839A (ja) 車両用ヒートポンプシステム
CN108790681B (zh) 一种用于电动汽车的水循环式热管理及空调系统
EP2253495A2 (en) Vehicle air conditioner
KR102474341B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
US10017030B2 (en) Efficient transfer of heat to passenger cabin
JP2014037180A (ja) 電動車両用熱管理システム
CN114734778A (zh) 一种集成式模块化整车热管理系统
CN114347744A (zh) 用于车辆的热管理系统
CN115195386A (zh) 用于控制车辆热管理系统的加热的方法
CN114683804A (zh) 一种电动车的多源热泵系统
CN112440661A (zh) 车辆的热管理系统
CN220429800U (zh) 车辆的空调系统及车辆
CN220923757U (zh) 一种用于车辆的热管理系统
CN220904618U (zh) 一种电动汽车热管理系统及汽车
CN118003840A (zh) 一种直冷直热集成式热管理系统、控制方法及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees