JP2009525402A - 金属溶融物に発泡スラグを生成する方法 - Google Patents

金属溶融物に発泡スラグを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525402A
JP2009525402A JP2008552708A JP2008552708A JP2009525402A JP 2009525402 A JP2009525402 A JP 2009525402A JP 2008552708 A JP2008552708 A JP 2008552708A JP 2008552708 A JP2008552708 A JP 2008552708A JP 2009525402 A JP2009525402 A JP 2009525402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
slag
furnace
charging
metal melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008552708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5079710B2 (ja
Inventor
ライヒェル・ヨーハン
ローゼ・ルッツ
カルボフニチェック・ミロスワフ
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2009525402A publication Critical patent/JP2009525402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079710B2 publication Critical patent/JP5079710B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/527Charging of the electric furnace
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/54Processes yielding slags of special composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0025Adding carbon material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C2005/5288Measuring or sampling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0056Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00 using cored wires
    • C21C2007/0062Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00 using cored wires with introduction of alloying or treating agents under a compacted form different from a wire, e.g. briquette, pellet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C2300/00Process aspects
    • C21C2300/02Foam creation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

本発明は、冶金炉(3)中で金属溶融物(2)の上に発泡スラグ(1)を生成する方法であって、少なくとも一種の金属酸化物及び炭素を含む混合物(4)を炉(3)中に投入し、この際、そこに存在するスラグ(1)の下で、前記金属酸化物が炭素によって還元され、そしてこの還元で生じたガスがスラグ中に気泡を形成させ、それによってこのスラグが発泡される方法に関する。発泡スラグの形成を最適に行うために、本発明では、炉(3)への混合物(4)の装入は、発泡スラグ(1)の層の所望の高さ(h)または発泡スラグ(1)の層の高さ(h)の所望の範囲が生ずるかまたは維持されるように行われることが定めされる。

Description

本発明は、冶金炉において金属溶融物に発泡スラグを生成する方法であって、少なくとも一種の金属酸化物と炭素とを含む混合物を、前記炉中に仕込み、この際、そこに存在するスラグの下で、前記金属酸化物が炭素で還元され、そしてこの還元の時に生じたガスがスラグ中に気泡を形成し、それによってこのスラグが発泡される、前記方法に関する。
一般的なタイプの方法の一つが、国際公開第2004/104232A1号パンフレット(特許文献1)から知られている。この従前公知の方法を用いて、金属溶融物、例えば不錆金属の溶融物上に発泡スラグを生成することができる。電気アーク炉中で固体金属を溶融するとスラグが形成されるが、これは高い割合でCr酸化物を含みうる。この成分の濃度はしばしば30%を超える値に達する。このようなスラグは、それの組成のために、従前公知の前記方法を用いることによっては、望ましい程度で液化及び発泡させることができない。
この際、上記の文献から、少なくとも一種の金属酸化物及び炭素を含む混合物を金属溶融物に加えることが知られている。更に、この混合物は、含鉄キャリア材料と、結合材を含むことができる。この混合物は、圧縮され、そしてペレット状物またはブリケット状物の形で溶融物に加えることができる。この混合物が、金属溶融物とスラグ層との間の領域に入ると、これらはそこで化学的に反応し得、その時に金属酸化物の還元プロセスが始まる。炭素による前記金属酸化物の還元プロセスは、ガス状の一酸化炭素(CO)を発生させ、これが気泡の形成を引き起こし、そうしてスラグを発泡させる。
発泡スラグを生成することの利点は、電気アーク炉の運転の際に、装入物、例えば溶融すべきスクラップが、電極の電気アークを用いて炉中で溶融されることにある。この際、スラグは、金属溶融物から不所望の成分を取り出すというそれの主たる機能の他、発泡した状態にあるということから保護機能も果たす。この状態において、すなわち、発泡スラグは、電極端部と金属表面との間の空間を少なくとも部分的に占め、そうして炉の耐火性ライニングを、電気アークの放射エネルギーから保護する。
発泡したスラグの低い熱伝導性に基づいて、電気炉の壁に対する電気アークの放射は強く減じられ、そうして金属溶融物へのエネルギーの導入が改善される。
発泡スラグの更なる利点の一つは、これが防音作用を有することである。覆われるかもしくは囲まれた電気アークから環境中に放たれる騒音はより小さく、それによって炉の領域中の環境条件が向上される。
従前公知の前記方法を用いることにより、確かに発泡スラグを生成することはできるが、発泡スラグの量の正確な制御が困難であることが欠点として判明した。
国際公開第2004/104232A1号パンフレット
それゆえ、本発明は、上記の欠点を避けることができる冒頭に述べたタイプの方法を提供するという課題に基づくものである。つまり、該発泡スラグ形成方法は、最適な量の発泡スラグを供し得るように、より良好に制御可能もしくは調節可能であるべきことが狙いである。
上記の課題は、少なくとも一種の金属酸化物及び炭素を含む混合物の炉への添加を、発泡スラグ層の所望の高さまたは発泡スラグ層の高さの所望の範囲が生ずるかまたは維持されるように行うことによって、本発明によって解決される。
すなわち、発泡スラグからなる層の高さは、所望のレベルに目的通りに維持され、この際、高さの範囲とは、発泡スラグ層の高さの許容可能な寛容枠のことである。
この際、上記の混合物の供給は、連続的にか、または所定の時間間隔をあけて行うことができる。
本発明の格別な意義は、上記混合物の適切な計量添加を選択する点にある。1分間当たり及び金属溶融物1トン当たりで3〜20kgの量で上記混合物の添加を行うと、気泡の形成のための最適な条件が支配的となることが判明した。添加量は、特に好ましくは、1分間及び金属溶融物1トン当たり5〜15kgである。
混合物の比表面的な供給量も重要なパラメータであることが判明した。それゆえ、本発明の発展形態の一つでは、混合物の添加は、金属溶融物の表面上の混合物の量が15〜35kg/m2に維持されるように行われる。この値は、特に好ましくは20〜30kg/m2である。
上記の混合物が適切な箇所に作用することも重要である。それゆえ、該混合物は、金属溶融物とスラグとの間に入れることが有利である。
冶金炉としては、通常は、電極を備えた電気アーク炉または溶解装置が使用される。この際、特に好ましくは、上方から見て概ね円形に作られた炉の壁及び概ね中央に配置された炉の少なくとも一つの電極において、前記電極と前記壁との間の円環状表面に混合物の供給が行われるようにすることができる。この際、混合物の供給を、上記円環状表面の半径方向中央部の領域で行うと有利であることが判明した。
それ自体は従来から知られているように、金属酸化物及び炭素の他に更に鉄及びクロムを含むキャリア材料を含む混合物を使用することができる。混合物の取り扱い性は、これをブリケット状物またはペレット状物として作製すると容易になる。
本発明による方法を用いることによって、発泡スラグの量が所望の範囲内に維持され、それによって発泡スラグの有利な作用を最適に使用し得るということを達成することができる。
実施の態様
図に、本発明の実施例を示す。
図1及び図2に示した電気アーク炉3は、金属原材料の溶融、すなわち金属溶融物2の生成に使用される。溶融物2の上にはスラグ1からなる層が存在し、これは、その際、上記の利点が達成されうるように発泡されているべきである。
この目的のために、適当な供給装置7を介して、金属酸化物及び炭素を含む混合物が添加される。更に、この混合物は、鉄含有キャリア材料及び結合材を含むことができる。この混合物は、好ましくはブリケット状物またはペレット状物の形に圧縮成形される。供給装置7から溶融物2の方向に引いた破線は、ペレット状物またはブリケット状物がスラグまたは溶融物の表面上に投下される様を示す。
この際、混合物4の比重または圧縮密度は、反応の強さ及び工程時間に関して最適な気泡形成が行われるように選択される。この際、比重は、混合物4が炉3中に投入された後に金属溶融物2とスラグ1との間に停留するように選択される。これを図3に示す。図3には、なるほど、混合物4のペレット状物またはブリケット状物が、発泡スラグ1の下に沈み、しかし金属溶融物1の上に浮いていることが見られる。
これに関する詳細は、国際公開第2004/104232A1号パンフレットを参照されたい。
図1及び図3に見られるように、発泡されたスラグ1は高さhを有し、これは、所望の値にまたは所定の許容範囲に維持するべきである。これを達成するためには、上記の仕様に従って、時間当たり及び溶融物2の質量に対して然るべき量の混合物4を炉3に導入する。これは、連続的にまたは所定の時間間隔をもって行われる。図4には、規則的な時間間隔で、混合物4を炉3中に、それゆえ金属溶融物2上に、導入及び表面上に添加する様子を示す(符号4で示した矢印を参照)。混合物4の各添加は化学反応を起こす。それの推移を、破線の曲線経過で示す。全ての反応の重なりが総体としての反応となり、これは、発泡層の一定の高さhをもたらす。高さhは、特に、図4に示すように許容範囲Δhに維持される。
この際、混合物4の添加の間隔は出来る限り連続した気泡形成が保証されるように選択される。このような気泡形成は、個々の要素反応の重なり合いから生ずる。
一般的に、該混合物の反応は非線形に進行し、そして発泡スラグはそれに応じて形成されると言える。発泡スラグ1と金属溶融物2との間に入れられる混合物4は、酸化鉄の還元と並行して溶解プロセスに付される。混合物粒子は、周囲温度の故に、ペレット状物またはブリケット状物からのそれらの溶解の後直ぐに、固化した金属からなるシェルで覆われる。前記粒子の平均溶融温度が、金属のそれより低いことによって、溶融プロセス及びこの材料の化学反応は前記のシェル内で起こる。温度差に依存して、シェル内での前記反応は、シェルの溶融よりも早くかまたはこれよりも遅く終了する。前者の場合には、そのようなプロセス過程は、粒子の破裂を招き、これは、CO気泡が爆発の様相を呈しながら放出する結果となる。他の場合には、CO気泡が金属中で束縛されずに発生する。
この際、例えば次の化学反応が起こる。
(Fexy) + y[C] = y{CO} + x[Fe]
(CaCO3) = (CaO) + {CO2
最適な結果は、金属溶融物1トン(1,000kg)当たり及び1分間当たりで5〜15kgの混合物を添加した際に達成することができる。この際、好ましくは、FeCrHCを40〜70重量%、特に50〜60重量%の割合で含む混合物が使用される。
更に、図2には、そこに記載される四つの供給装置7が、スラグ1もしくは金属溶融物2の円環状表面上に該混合物を適用する様子が見られる。環状表面は、電極6または二つ以上の電極の仮想円形包線8(内側の円)によって半径方向内側に形成される。環状表面の外側の円9は、炉3の壁5に隣接する。すなわち、この際、該混合物は、炉壁5と少なくとも一つの電極6との間に環状に供給される。この際、該混合物4は、好ましくは、図2に示されるように、内側の円8と外側の円9との間の半径方向の概ね中央部に供給される。適当な変法の一つは、横側に配置した供給装置を用いて添加することである。
混合物4の比表面的な供給重量も同様に重要なパラメータであることが分かった。このためには、好ましくは、表面一平方メータ当たり混合物20〜30kgの値が提案される。
すなわち、発泡による最適な成果は、一方では、該混合物の添加の頻度を適切に選択し(すなわち、時間当たり及び金属溶融物の質量当たりの混合物の量)、他方では、該混合物の分配を、スラグまたは金属溶融物の表面上に出来るだけ環状に行い、及び最後に該混合物を、表面に対して上記の比量で加えた際に達成される。
それによって、発泡スラグの所望の高さが経時的に変化せずに維持され、これは上に記載した有利な効果を有する。
図1は、図2のA−B断面の電気アーク炉を示す。 図2は、図1のC−D断面の電気アーク炉を示す。 図3は、図1のXの所の細部である。 図4は、発泡スラグ層の高さHの推移である。
符号の説明
1. スラグ/発泡スラグ
2. 金属溶融物
3. 冶金炉
4. 混合物
5. 壁
6. 電極
7. 供給装置
8. 内側の円(電極の包線)
9. 外側の円
h 発泡スラグの高さ
Δh 高さhの許容範囲

Claims (14)

  1. 冶金炉(3)において金属溶融物(2)に発泡スラグ(1)を生成するにあたり、少なくとも一種の金属酸化物及び炭素を含む混合物(4)を炉(3)中に投入し、この際、そこに存在するスラグ(1)の下で、前記金属酸化物が炭素によって還元され、そしてこの還元で生じたガスがスラグ中に気泡を生じさせ、それによって、スラグが発泡される方法であって、炉(3)への混合物(4)の装入が、発泡スラグ(1)の層の所望の高さ(h)または発泡スラグ(1)の層の高さ(h)の所望の範囲が生ずるかまたは維持されるように行われることを特徴とする、前記方法。
  2. 混合物(4)の装入が連続的に行われることを特徴とする、請求項1の方法。
  3. 混合物(4)の装入が所定の時間間隔をあけて行われることを特徴とする、請求項1の方法。
  4. 混合物(4)の装入が、1分間当たり及び金属溶融物(2)1トン当たりで3〜20kgの量で行われることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つの方法。
  5. 混合物(4)の装入が、1分間当たり及び金属溶融物(2)1トン当たりで5〜15kgの量で行われることを特徴とする、請求項4の方法。
  6. 混合物(4)の装入が、金属溶融物(2)の表面上で15〜35kg/m2の混合物量が保たれるように行われることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つの方法。
  7. 混合物(4)の装入が、金属溶融物(2)の表面上で20〜30kg/m2の混合物量が保たれるように行われることを特徴とする、請求項6の方法。
  8. 混合物(4)が、金属溶融物(2)及びスラグ(1)の間に入れられることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つの方法。
  9. 冶金炉(3)として、電極を備える電気アーク炉または溶解装置が使用されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つの方法。
  10. 上方から見て概ね円形に作られた炉(3)の壁(5)及び概ね中央に配置された、炉(3)の少なくとも一つの電極(6)において、混合物(4)の装入が、電極(6)と壁(5)との間の円環状表面上に行われることを特徴とする、請求項9の方法。
  11. 混合物(4)の装入が、前記円環状表面の半径方向中央部の領域で行われることを特徴とする、請求項10の方法。
  12. 混合物(4)が、更に、鉄及びクロムを含むキャリア材料を含むことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一つの方法。
  13. 混合物(4)が、更に、結合材を含むことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一つの方法。
  14. 混合物(4)が、ブリケット状物またはペレット状物として形成されていることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一つの方法。
JP2008552708A 2006-02-01 2007-01-15 金属溶融物に発泡スラグを生成する方法 Expired - Fee Related JP5079710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006004532.7A DE102006004532B4 (de) 2006-02-01 2006-02-01 Verfahren zur Erzeugung einer Schaumschlacke in einer metallischen Schmelze
DE102006004532.7 2006-02-01
PCT/EP2007/000291 WO2007087979A1 (de) 2006-02-01 2007-01-15 Verfahren zur erzeugung einer schaumschlacke in einer metallischen schmelze

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525402A true JP2009525402A (ja) 2009-07-09
JP5079710B2 JP5079710B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38268236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552708A Expired - Fee Related JP5079710B2 (ja) 2006-02-01 2007-01-15 金属溶融物に発泡スラグを生成する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8043402B2 (ja)
EP (1) EP1979494A1 (ja)
JP (1) JP5079710B2 (ja)
KR (1) KR101297589B1 (ja)
CN (1) CN101379201A (ja)
AU (1) AU2007211649B2 (ja)
BR (1) BRPI0707450A2 (ja)
CA (1) CA2637850C (ja)
DE (1) DE102006004532B4 (ja)
MX (1) MX2008009968A (ja)
RU (1) RU2418863C2 (ja)
UA (1) UA94252C2 (ja)
WO (1) WO2007087979A1 (ja)
ZA (1) ZA200806791B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526968A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 エスエムエス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 発泡スラグを生成するための方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007006529A1 (de) 2007-02-09 2008-08-14 Sms Demag Ag Verfahren und Reduktion einer hochchromhaltigen Schlacke in einem Elektrolichtbogenofen
DE102008028011A1 (de) 2008-06-09 2009-12-10 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren zur Erzeugung einer Schaumschlacke auf austenitischen Rostfreischmelzen in einem Elektrolichtbogenofen
DE102008045054A1 (de) 2008-08-26 2010-03-04 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren zur Schaumschlackensteuerung einer Rostfreischmelze in einem Elektrolichtbogenofen
DE102009020494A1 (de) 2009-05-08 2010-11-11 Sms Siemag Ag Verfahren zum Schlackeschäumen einer Nichtrostfrei-Stahlschmelze in einem Elektrolichtbogenofen
DE102009043639A1 (de) 2009-09-29 2011-03-31 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Erzeugung einer Schaumschlacke in einer metallischen Schmelze
DE102010004983A1 (de) * 2010-01-19 2011-07-21 SMS Siemag Aktiengesellschaft, 40237 Verfahren zur Schaumschlackenerzeugung einer Rostfreischmelze in einem Konverter
DE102010022692A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Sms Siemag Ag Brikett zur Erzeugung eines Schaumschlacke-Effekts bei der EAF-Technologie der Edelstahlherstellung
WO2011134052A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 Hatch Ltd. Measurement of charge bank level in a metallurgical furnace
CN102296144A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 鞍钢股份有限公司 一种钢水扒渣方法
KR101229899B1 (ko) * 2010-12-22 2013-02-05 주식회사 포스코 슬래그 포밍 촉진제
RU2511419C2 (ru) * 2012-08-21 2014-04-10 Генрих Алексеевич Дорофеев Способ жидкофазного получения железа прямого восстановления
FI126583B (fi) 2014-03-31 2017-02-28 Outotec Finland Oy Menetelmä ja kantoaine pelkistimen kuten koksin kuljettamiseksi metallurgiseen uuniin ja kantoaineen tuotantomenetelmä
DE102016104702B4 (de) 2016-03-15 2018-03-22 Steinbeis Transfer GmbH Verfahren zur Herstellung von Schaumschlacke
CN106871643B (zh) * 2017-04-11 2019-03-05 攀钢集团研究院有限公司 钛渣冶炼炉及其监控方法
DE102021133577A1 (de) 2021-12-17 2023-06-22 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Herstellen einer eisenbasierten Schmelze in einem elektrischen Einschmelzer
WO2024086931A1 (en) * 2022-10-25 2024-05-02 Hatch Ltd. Additive composition and method for chemically adjusting molten metal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1088223A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Union Sider Nord Est Fr <Usinor> 電気炉で溶融ステンレス鋼上に発泡スラグを作る方法
JP2000160227A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Kyoei Steel Ltd 廃棄物から得られた可燃性固形物の使用方法
JP2003105452A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kobe Steel Ltd 還元金属の製造方法
JP2007021444A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Toyota Motor Corp シュレッダーダストの再利用方法及び製鋼用原燃料体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2608320C2 (de) * 1976-02-28 1978-12-07 Demag Ag Verfahren zum kontinuierlichen erschmelzen von stahl mit hohem reinheitsgrad
ATA155793A (de) * 1993-08-04 1996-04-15 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zum herstellen einer metallschmelze und anlage zur durchführung des verfahrens
RU2103377C1 (ru) 1995-05-19 1998-01-27 Акционерное общество закрытого типа "Интермет-Сервис и К" Шихта для приготовления материала для металлургического производства и способ его приготовления
AT404942B (de) * 1997-06-27 1999-03-25 Voest Alpine Ind Anlagen Anlage und verfahren zum herstellen von metallschmelzen
CA2241574C (en) * 1997-08-01 2004-01-06 Exothermic Distribution Corporation Composite briquette for electric furnace charge
DE19748310C1 (de) * 1997-10-31 1998-12-17 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Steuerung der Schaumschlackenbildung in einem Lichtbogenofen
CN1178554C (zh) * 2000-03-17 2004-12-01 密执安特种矿石公司 自动控制熔渣起泡的装置和方法
DE10323505A1 (de) * 2003-05-24 2004-12-09 Sms Demag Ag Verfahren zur Erzeugung einer Schaumschlacke auf hochchromhaltigen Schmelzen in einem Elektroofen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1088223A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Union Sider Nord Est Fr <Usinor> 電気炉で溶融ステンレス鋼上に発泡スラグを作る方法
JP2000160227A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Kyoei Steel Ltd 廃棄物から得られた可燃性固形物の使用方法
JP2003105452A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kobe Steel Ltd 還元金属の製造方法
JP2007021444A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Toyota Motor Corp シュレッダーダストの再利用方法及び製鋼用原燃料体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526968A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 エスエムエス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 発泡スラグを生成するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006004532B4 (de) 2014-10-09
MX2008009968A (es) 2008-10-17
CA2637850C (en) 2012-03-20
KR101297589B1 (ko) 2013-08-19
US20090255375A1 (en) 2009-10-15
RU2008135365A (ru) 2010-03-10
ZA200806791B (en) 2009-05-27
AU2007211649A1 (en) 2007-08-09
US8043402B2 (en) 2011-10-25
CA2637850A1 (en) 2007-08-09
RU2418863C2 (ru) 2011-05-20
WO2007087979A1 (de) 2007-08-09
JP5079710B2 (ja) 2012-11-21
EP1979494A1 (de) 2008-10-15
KR20080097407A (ko) 2008-11-05
AU2007211649A2 (en) 2008-10-16
AU2007211649B2 (en) 2011-06-09
CN101379201A (zh) 2009-03-04
UA94252C2 (ru) 2011-04-26
BRPI0707450A2 (pt) 2011-05-03
DE102006004532A1 (de) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079710B2 (ja) 金属溶融物に発泡スラグを生成する方法
JP6620850B2 (ja) 焼結鉱製造用の炭材内装造粒粒子とその製造方法
JP5094879B2 (ja) 電気アーク炉中でのクロム含有量の多いスラグの還元方法
KR101174691B1 (ko) 전기로에서 크롬 함량이 높은 용융물 상에 거품 슬래그를생성하는 방법
JP4317580B2 (ja) 還元鉄ペレットの製造方法及び銑鉄の製造方法
JP2009102746A (ja) 銑鉄の製造方法
RU2518837C2 (ru) Способ получения вспененного шлака на расплаве нержавеющего металла в конвертере
TWI410500B (zh) 在電弧爐中,於沃斯田不銹鋼熔體上產生泡沫熔渣的方法
CN102686758A (zh) 用于熔炼高碳铬铁的方法
JP2019116661A (ja) 炭材内装焼結鉱の製造方法
JP2006063444A (ja) 高炉用焼結鉱
JP2008202067A (ja) 高炉装入用の炭材内装還元鉄及び高炉操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees