JP2009525203A - 回転成形プロセスにおける加工添加剤としての第二級立体障害性アミンの使用 - Google Patents

回転成形プロセスにおける加工添加剤としての第二級立体障害性アミンの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525203A
JP2009525203A JP2008552781A JP2008552781A JP2009525203A JP 2009525203 A JP2009525203 A JP 2009525203A JP 2008552781 A JP2008552781 A JP 2008552781A JP 2008552781 A JP2008552781 A JP 2008552781A JP 2009525203 A JP2009525203 A JP 2009525203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
bis
sterically hindered
rotational molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008552781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525203A5 (ja
Inventor
ミンデル,エルンスト
ツルマー,アンドレア
ハロルド ボトキン,ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36604759&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009525203(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2009525203A publication Critical patent/JP2009525203A/ja
Publication of JP2009525203A5 publication Critical patent/JP2009525203A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • B29C41/06Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould about two or more axes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3462Six-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【課題】回転成形プロセスにおける加工添加剤としての第二級立体障害性アミンの使用。
【解決手段】本発明は回転成形プロセスにおける加工添加剤としての第二級立体障害性アミンの使用に関する。これら添加剤は、溶融プロセスの段階中に、より高温方向へのより広範な温度範囲をもたらすので、プロセス安定性を高める。
【選択図】なし

Description

本発明は回転成形プロセスにおける加工添加剤としての第二級立体障害性アミンの使用に関する。これらの添加剤は、溶融プロセス段階中に、より高温方向により広範な温度範囲をもたらすので、プロセス安定性を高める。
回転成形は、低い製造コストという付加利益と共に、無限のデザインの可能性を認める、極めて多用途な製造オプションである。
回転成形プロセス(rotomolding process)は、流し込み(loading)域、加熱域及び冷却域を有する成形機に設置された高品質の型(mold)より開始される。
幾つかの型が同時に機械に設置され得る。予め測定されたプラスチック樹脂を各々の型へ流し込み、そして垂直軸と水平軸の双方にゆっくりと回転しているオーブンへ型を移動させる。溶融した樹脂は熱せられた型に張り付き、全ての表面を均一にコートする。冷却サイクルの間、型を回転し続け、そうすると部品は均一な厚肉を保有する。
部品が冷却されるとすぐに、型から外される。回転速度、加熱及び冷却時間は該プロセス中制御され得る。
回転成形は他の成形プロセスを超えたデザイン優位性をもたらす。適切なデザインで幾つかのピースから組み立てられる部品は、一つの部品として成形され得、高価な製造コストを排除する。
該プロセスはまた、一定の厚肉と殆ど圧迫がないといってもいいくらいの強固な外角といった、多くの特有のデザイン強度を有する。更なる強度が要求される場合、部品内に補強リブがデザインされ得る。
回転成形はデザイナーが思い描く製品を生む。デザイナーは、それらの用途のために、FDA要件を満たす材料などの最良の材料を選択し得る。部品を耐候性、難燃性、又は耐静電性にするのに役立つ添加剤が指定され得る。
そして部品は圧力よりはむしろ熱及び回転によって形成されるため、射出成形の高圧に耐えるように型を設計する必要はない。
軽量のプラスチックをより重く、しばしばより高価な材料と交換するので、製品改造のための製造コストは減少し、そのことは回転成形による独自の試作品を製造する場合のコスト効率を大量生産する場合のコスト効率と同じにする。
回転成形は多用途であり、様々な種類の形状及び大きさに対処可能である。多くの部品は他のどの方法によっても容易には製造できない。典型例は、特に燃料、水、及び化学処理のための特殊タンク及びコンテナ、家畜飼料箱、配水系システム、飲食物提供サービスコンテナ、機器の筐体、自動販売機、高速道路のフェンス、及び道路標識である。他の用途領域は、消費材、玩具及び輸送である。回転成形プロセスの多くの側面は、例えば、R.J.Crawford及びJ.L.Throneによる回転成形テクノロジー、Pla
stics Design Library,William Andrew Publishing,2001年に記載されている。
上述したように回転速度、過熱及び冷却時間は、プロセスを通して全て制御され得る。成形された中空部品の内部において到達する空気の最大温度は、加熱時間に強く依存する。この温度はまたピーク内部空気温度(PIAT)とも呼ばれる。これは溶融樹脂の温度と相関がある。
ピーク内部空気温度(PIAT)把握及びその影響については、低すぎるか又は高すぎるPIATが適用された場合、例えば、M.C.CramezらによるProc.Instn Mech.Engrs.217巻 パートB:J.of Engineering
Manufacture,2003年に記載されている。
ピーク内部空気温度は、成形製品の最終特性に影響を与える。例えば、温度を高くしすぎた場合、強い黄変が起こり得、また機械特性は悪影響を受け、例えば、衝撃強度が顕著に低下する。温度を低くしすぎたままにした場合、樹脂が適切に溶融しないために、最終特性は同様に悪影響を受ける。言い換えれば、所望の最終特性を獲得する為の温度範囲は非常に小さい。このため、ほぼ一定の機械特性を獲得できる、こうした温度範囲又はプロセス・ウィンドウを拡張することへの関心が高い。
Botokinらは“An Additive approach to cycle
time reduction in rotational molding”Rotational Molding by Design Conference,Society of Plastics Engineers,2004年において、所有権を所持している安定剤を用いて、優れた衝撃強度を維持したままPIATをより低温方向にシフトできたことを実証している。これは、プロセス・ウィンドウをより低温方向に拡張したことに対応している。
R.J.Crawford及びJ.L.Throne,回転成形テクノロジー,Plastics Design Library,William Andrew Publishing,2001年 M.C.Cramezら,Proc.Instn Mech.Engrs.217巻 パートB:J.of Engineering Manufacture,2003年 Botokin,"An Additive approach to cycle time reduction in rotational molding"Rotational Molding by Design Conference,Society of Plastics Engineers,2004年
驚くべきことに、第二級立体障害性アミン化合物を樹脂配合に添加した場合に、成形
物品の色及び機械特性への悪影響なしに、より高温方向に顕著に広いプロセス・ウィンドウが獲得できることが見出された。
従って、本発明の一つの側面は、熱可塑性ポリマーの回転成形プロセスにおいて、プロセス・ウィンドウをより高いピーク内部空気温度に向かって拡張するための、加工添加剤としての第二級立体障害性アミン化合物の使用である。
プロセス・ウィンドウ下では、ピーク内部空気方法(PIAT)によって測定された温度範囲内では成形物品の機械特性及び/又は色が本質的に同じままであると理解されている。特に測定に適する機械特性は、例えば低温における衝撃強度である。低温とは本書において0℃乃至−50℃、特に−20℃乃至−40℃を意味する。
例えば、立体障害性アミンは式(I)又は(II)
Figure 2009525203
(式中、
*は結合を表し
Gは水素原子又はメチル基を表し、そして
1及びG2は互いに独立して、水素原子、メチル基を表すか、または一緒になって置換基=Oを表す。)
で表される少なくとも一つの基を含む化合物である。
例えば、立体障害性アミンは式(Ia)
Figure 2009525203
で表される少なくとも一つの基を含む化合物である。
立体障害性アミン化合物は既知であり、ポリマーの熱又は光安定剤として、広範に使用されている。これらは市販のものであるか、或いは、例えば米国特許第5,679,733号明細書、米国特許第3,640,928号明細書、米国特許第4,198,334号明細書、米国特許第5,204,473号明細書、米国特許第4,619,958号明細書、米国特許第4,110,306号明細書、米国特許第4,110,334号明細書、米国特許第4,689,416号明細書、米国特許第4,408,051号明細書、旧ソビエト連邦特許第768,175号明細書(ダーウェント 88−138,751/20)、米国特許第5,049,604号明細書、米国特許第4,769,457号明細書、米国特許第4,356,307号明細書、米国特許第4,619,956号明細書、米国特許第5,182,390号明細書、英国特許第2,269,819号明細書、米国特許第4,292,240号明細書、米国特許第5,026,849号明細書、米国特許第5,071,981号明細書、米国特許第4,547,538号明細書、米国特許第4,976,889号明細書、米国特許第4,086,204号明細書、米国特許第6,046,304号明細書、米国特許第4,331,586号明細書、米国特許第4,108,829号明細書、米国特許第5,051,458号明細書、国際公開第94/12,544号パンフレット(ダーウェント 94−177,274/22)、東独国特許第262,439号明細書(ダーウェント 89−122,983/17)、米国特許第4,857,595号明細書、米国特許第4,529,760号明細書、米国特許第4,477,615号明細書、CAS登録番号136,504−96−6、米国特許第4,233,412号明細書、米国特許第4,340,534号明細書、国際公開第98/51,690号パンフレット、及び欧州特許出願公開第1,803号明細書に記載されるように製造可能であり、該開示は参照することによって組み込まれる。
好ましいものは以下の市販の化合物である。
キマソーブ2020(登録商標)、キマソーブ944(登録商標)、チヌビン770(登録商標及びチヌビン783(登録商標)、サイアソーブ UV 3346(登録商標)、サイアソーブ UV 3581(登録商標)、ダスチブ 845(登録商標)、ダスチブ 1082(登録商標)、ダイアセタム 5、フェロ 806−X(登録商標)、グッドライト 3034(登録商標)、グッドライト 3150(登録商標)、HALS IC−TAM、ホスタビン N 20(登録商標)、ホスタビン N 24(登録商標)、ホスタビン N 30(登録商標)、ヒュルス S−95(登録商標)、ICI PA 500(登録商標)、リヒトシュッツシュトフ UV 31(登録商標)、ルケム HA−B 18(登録商標)、マーク LA 55(登録商標)、マーク LA 57(登録商標)、マーク LA 67(登録商標)、マーク LA 68(登録商標)、サンデュボア 3050(登録商標)、スミライザー 61(登録商標)、スミライザー 70(登録商標)、スミソーブ TM 61(登録商標)、ウバソーブ HA 88(登録商標)、ウビヌール 4049(登録商標)、ウビヌール 5050(登録商標)、ウバシル
299(登録商標)、ウバシル 125(登録商標)。
これら化合物は市販のものであり;米国特許第5,679,733号明細書、米国特許第3,640,928号明細書、米国特許第5,204,473号明細書、米国特許第4,619,958号明細書、米国特許第4,110,306号明細書、米国特許第4,110,334号明細書、米国特許第4,689,416号明細書、米国特許第4,408,051号明細書、旧ソビエト連邦特許第768,175号明細書(ダーウェント 88−138,751/20)、米国特許第5,049,604号明細書、米国特許第4,769,457号明細書、米国特許第4,356,307号明細書、米国特許第4,619,956号明細書、米国特許第5,182,390号明細書、英国特許第2,269,819号明細書、米国特許第4,292,240号明細書、米国特許第5,026,849号明細書、米国特許第5,071,981号明細書、米国特許第4,547,538号明細書、米国特許第4,976,889号明細書、米国特許第4,086,204号明細書、米国特許第6,046,304号明細書、米国特許第4,331,586号明細書、米国特許第4,108,829号明細書、米国特許第5,051,458号明細書、国際公開第94/12,544号パンフレット(ダーウェント 94−177,274/22)、東独国特許第262,439号明細書(ダーウェント 89−122,983/17)、米国特許第4,857,595号明細書、米国特許第4,529,760号明細書、米国特許第4,477,615号明細書(CAS登録番号136,504−96−6)、米国特許第4,340,534号明細書、国際公開第98/51,690号パンフレット、及び欧州特許出願公開第1,803号明細書に記載され、該開示は参照することによって組み込まれる。
本発明の立体障害性アミン化合物は、熱可塑性ポリマーの質量に基づいて、好ましくは、0.01乃至5質量%、より好ましくは0.05乃至2質量%、そして最も好ましくは0.1乃至1質量%の量で添加される。
例えば、熱可塑性ポリマーはポリオレフィン、ポリ塩化ビニル又はポリアミドである。以下に例示する:
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高
密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマー、望ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてとりわけ以下の方法により調製され得る:
a)ラジカル重合(通常は高圧下及び高温において)。
b)通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一種又はそれ以上を含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上の配位子、典型的にはπ−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコラート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得、又はさらなる活性剤、典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド又は金属アルキルオキサンであって、前記金属が周期表のIa、IIa及び/又はIIIa群の元素であるものが使用され得る。活性剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は通常、フィリップス、スタンダードオイルインディアナ、チグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びその低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えばCOCの様な、エチレン/ノルボルネン)、1−オレフィンがその場で生成されるエチレン/1−オレフィンコポリマー;プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンなどのジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び交互の又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
4.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及びアジピン酸から開始した芳香族ポリアミド;へキサ
メチレンジアミン及びイソフタル酸又は/及びテレフタル酸から及び変性剤としてエラストマーを用いて又は用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド:及び上述されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールなどのポリエーテルとのブロックコポリマー;ならびにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及びプロセスの間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
特に好ましいものはポリエチレン、好ましくは線状低密度ポリエチレン(LLDPE)である。
例えば、回転成形プロセスにおけるピーク内部空気温度範囲は、より高温方向に最大10乃至50℃、好ましくは15乃至45℃拡張される。本参考例には立体障害性アミンの追加はない。
好ましくはピーク内部空気温度範囲は210乃至250℃、より好ましくは215乃至250℃、そして最も好ましくは220乃至250℃である。
上記温度範囲は、物品の機械特性及び/又は色に悪影響を与えることのない、好ましいプロセス・ウィンドウに対応する。
本発明の具体的な実施態様において、紫外線吸収剤、式(I)又は(II)で表されるものとは異なる立体障害性アミン、フェノール性抗酸化剤、ホスフィット又はホスホナイト及びベンゾフラノン又はインドリノンからなる群から選択される更なる安定剤が存在する。
上述の添加剤の例は以下である。
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
たとえば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直線状若しくは側鎖で分岐したノニルフェノール、たとえば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
たとえば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
たとえば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチル
ヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール、
たとえば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール、及びそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
たとえば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.6.アルキリデンビスフェノール、
たとえば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール)、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7.O−、N−、及びS−ベンジル化合物、
たとえば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、
たとえば、ジオクタデシル−2,2−ビス−(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジ−ドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、
たとえば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物、
たとえば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11.ベンジルホスホネート
たとえば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール、
たとえば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−カルバメート。
1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル、
たとえば、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル、
たとえば、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル;3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカン。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル、
たとえば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と一価又は多価アルコールとのエステル、
たとえば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド
たとえば、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルによって供給されるナウガードXL−1(登録商標 Naugard))
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19.アミン抗酸化剤、
たとえば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二
ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、たとえばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチル−ジフェニルアミンの混合物、モノ及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン。
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
たとえば、
2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三
ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;
Figure 2009525203
(式中、Rは3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル基を表す)、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン、
たとえば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ、及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換及び非置換の安息香酸のエステル、
たとえば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4.アクリレート、
たとえば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン、ネオペンチルテトラ(α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート。
2.5.ニッケル化合物
たとえば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン、若しくはN−シクロヘキシルジエタノールアミンといった付加配位子を伴うか若しくは伴わない、1:1又は1:2の錯体といった、2,2’−チオ−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、たとえば、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のメチル若しくはエチルエステル、ケトキシム、たとえば、2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、付加的な配位子を伴うか若しくは伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
2.6.立体障害性アミン
たとえば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状若しくは環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状若しくは環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロー4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−及び4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス(3−アミノ−プロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン及び4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS登録番号[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン及びN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS登録番号[192268−64−7];N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4,5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシ−メチレン−マロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィン−コポリマーと2,2,6,6−テトラ
メチル−4−アミノピペリジン若しくは1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,35−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、サンデュボア(クラリアント;CAS登録番号106917−31−1)、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス[1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル]ブチルアミノ)−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミンとの反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン。
2.7.オキサミド、
たとえば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、並びに、o−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
たとえば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−[3−(2−
エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル]−4,6−
ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2
−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン。
3.金属奪活剤
たとえば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.ホスフィット及びホスホナイト、
たとえば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’―ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
特に好まれるのは以下のホスフィットである:
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(イルガフォス168、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社(登録商標:Irgafos))、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
Figure 2009525203
5.ヒドロキシルアミン、
たとえば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシル
ヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミン由来のN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6.ニトロン、
たとえば、N−ベンジル−アルファ−フェニルニトロン、N−エチル−アルファ−メチルニトロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミン由来のN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン由来のニトロン。
7.チオ相乗剤
たとえば、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミストリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、又はジステアリルジスルフィド。
8.過酸化物捕捉剤、
たとえば、β−チオジプロピオン酸のエステル、たとえばラウリル、ステアリル、ミリスチル、若しくはトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール若しくは2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9.ポリアミド安定剤、
たとえば、ヨウ化物及び/又はリン化合物との組合せた銅塩、及び、二価マンガン塩。
10.塩基性補助安定剤、
たとえば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、たとえばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート、及びカリウムパルミテートなどの高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、アンチモンピロカテコレート、又は亜鉛ピロカテコレート。
11.核剤、
たとえば、タルクなどの無機物質、二酸化チタン又は酸化マグネシウムなどの金属酸化物、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩、又は硫酸塩;モノあるいはポリカルボン酸などの有機化合物及びそれらの塩、たとえば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオン化コポリマー(アイオノマー)などのポリマー化化合物。特に好ましいのは、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
12.充填剤及び強化剤、
たとえば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラスファイバー、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
13.その他の添加剤、
たとえば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流量調整剤、蛍光増白剤、防炎剤、帯電防止剤、及び発泡剤。
14.ベンゾフラノン及びインドリノン、
たとえば、米国特許第4,325,863号明細書;米国特許第4,338,244号明細書;米国特許第5,175,312号明細書;米国特許第5,216,052号明細書;米国特許第5,252,643号明細書;独国特許出願公開第4316611号明細書;独国特許出願公開第4316622号明細書;独国特許出願公開第4316876号明細書;欧州特許出願公開第0589839号明細書、欧州特許出願公開第0591102号明細書、欧州特許出願公開第1291384号明細書に開示されるもの、又は、3−[4−(2−アセトキシエトキシ)−フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチルベンゾフラノ−2−オン。
上記添加剤は一般に熱可塑性ポリマーの質量に基づいて0.01乃至2質量%の量で適用される。
本発明のさらなる側面は、加工添加剤として第二級立体障害性アミン化合物を使用することによる、熱可塑性ポリマーの回転成形プロセスにおける最適なピーク温度範囲を拡張する方法である。
従って、熱可塑性ポリマーの回転成形プロセスにおいて、プロセス・ウィンドウをより高いピーク内部空気温度方向に拡張するための方法が開示され、この方法は、第二級立体障害性アミンを熱可塑性ポリマーに混和すること、並びに該ポリマーに回転成形プロセスを施すことを含む。
本発明のさらに別の実施態様は、熱可塑性中空部品の製造方法であり、該方法は
熱可塑性ポリマーを第二級立体障害性アミンと混合すること、及び
この混合物にピーク内部温度範囲が約215乃至約250℃である回転成形プロセスを施すことを含み、
ここで、熱可塑性ポリマーはポリエチレンであるとき、立体障害性アミンはN,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状若しくは環状縮合物ではない。
上述の定義及び参照もまた本発明の他の側面に適用される。
以下の実施例は本発明を説明する。
例1:回転成形プロセスによるポリオレフィン中空部品の製造
ヘキサンで共重合された中密度ポリエチレン100部(標準メルトインデックス 3.3g/10分、密度0.938g/cm3)をステアリン酸亜鉛0.050部と表1に示
される更なる安定剤の組み合わせを乾式混合した。混合物を、190℃、100rpmで、マドック混合ヘッドを備えた24:1 L/D スクリューを用いて、Superior/MPM押出機内で、溶融コンパウンドしてペレット状にした。コンパウンドされたペレットを、回転成形プロセスの前に粉砕して、一定の粒子サイズ(150−500μm)にした。この粉砕工程は、粒子の表面積を増加させてより早い熱吸収をもたらし、このことによりエネルギー消費を全体的に減少させる。回転成形プロセスは、実験室規模のFSP M20 “Clamshell”機内で実施した。粉砕した樹脂を、ガス充填オーブン中で二軸回転するアルミニウム型に設置した。温度が274℃に上昇するまで、熱風を送風機でチャンバ内に循環させた。この温度を、表2に示される特定のピーク内部空気温度(PIAT)がもたらされるように特定時間維持した。続いてオーブンを開け、回転したまま、型を強制空気循環で7.3分間冷却し、続けて散水ミスト1.5分、空気冷却2分、散水ミスト2.9分、そして空気冷却4.4分を続けた。全加熱及び冷却サイクルの間中、主軸(長軸)の速度を4:1の回転比率で6rpmに維持した。冷却サイクル後、型を開け、中空部材を取り出した。
プロセス範囲は高い衝撃強度を有する部品が製造可能であるピーク内部空気温度範囲(PIAT)として定義される。衝撃強度はASTM D3763に従って、−40℃で、Dynatup Falling Weight method(25lb/20””)で測定した。
Figure 2009525203
Figure 2009525203
データは、衝撃強度を犠牲にすることなしに、第二級立体障害性アミン化合物の使用により、有用なプロセス範囲がより高温方向に顕著にシフトできることを明確に示した。
例2:回転成形プロセスによるポリオレフィン中空部材の製造
例1の手順を、表3に概説したとおりの更なる添加剤を用いて繰り返した。結果を表4に示す。
Figure 2009525203
Figure 2009525203
立体障害性アミンが存在しない場合、ピーク内部空気温度(PIAT)によって測定される加工温度は198℃を超えないはずであるのに対して、第三級立体障害性アミンが存在する場合には210℃を許容した。しかしながら、この温度は、本発明に従って第二級立体障害性アミンが添加されていた場合、最大221℃までさらに拡張可能となる。
(登録商標)イルガノックス(Irganox)3114は、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社のフェノール性抗酸化剤であり、
(登録商標)イルガスタブ(Irgastab)FS042は、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社のN,N−ジ(牛脂アルキル)アヒドロキシルアミンであり、
(登録商標)イルガフォス(Irgafos)168は、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社のトリスアリールホスフィットであり、
(登録商標)チヌビン(Tinuvin)622は、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社の第三級立体障害性アミンであり、
(登録商標)サイアソーブ(Cyasorb)UV 3346は、サイテック インダストリーズ社の第二級立体障害性アミンであり、
(登録商標)キマソーブ(Cimassorb)944は、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社の第二級立体障害性アミンであり、
(登録商標)キマソーブ(Cimassorb)2020は、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社の第二級立体障害性アミンであり、
(登録商標)キマソーブ(Cimassorb)119は、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社の第三級立体障害性アミンであり、
(登録商標)ホスタビン(Hostavin)N 30は、クラリアント社の第三級立体障害性アミンであり、
(登録商標)チヌビン(Tinuvin)770は、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社の第二級立体障害性アミンであり、
(登録商標)チヌビン(Tinuvin)783は、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社の第二級及び第三級立体障害性アミンの混合物である。

Claims (11)

  1. 熱可塑性ポリマーの回転成形プロセスにおいて、プロセス・ウィンドウをより高いピーク内部空気温度方向に拡張させるための加工添加剤としての、第二級立体障害性アミン化合物の使用。
  2. 立体障害性アミンが、式(I)または(II)
    Figure 2009525203
    (式中、
    *は結合を表し
    Gは水素原子又はメチル基を表し、そして
    1及びG2は互いに独立して、水素原子、メチル基を表すか、または一緒になって置換基=Oを表す。)
    で表される少なくとも一つの基を含む化合物である、請求項1記載の使用。
  3. 立体障害性アミンが、式(Ia)
    Figure 2009525203
    で表される少なくとも一つの基を含む化合物である、請求項2記載の使用。
  4. 立体障害性アミン化合物が、熱可塑性ポリマーの質量に基づいて、0.01乃至5質量%の量で添加される、請求項1記載の使用。
  5. 熱可塑性ポリマーがポリオレフィン、ポリ塩化ビニル又はポリアミドである、請求項1記載の使用。
  6. 熱可塑性ポリマーがポリエチレンである、請求項1記載の使用。
  7. 回転成形プロセスにおけるピーク内部空気温度の範囲が、より高温方向に最大10乃至50℃拡張する、請求項1記載の使用。
  8. ピーク内部空気温度の範囲が215乃至250℃である、請求項1記載の使用。
  9. 回転成形プロセスにおいて、紫外線吸収剤、式(I)又は(II)で表されるものとは異なる立体障害性アミン、フェノール性抗酸化剤、ホスフィット又はホスホナイト、並びにベンゾフラノン又はインドリノンからなる群から選択される更なる安定剤が存在する、請求項1記載の使用。
  10. 熱可塑性ポリマーの回転成形プロセスにおいて、プロセス・ウィンドウをより高いピーク内部空気温度方向に拡張させるための方法であって、第二級立体障害性アミンを熱可塑性ポリマーに混和すること、並びに該ポリマーに回転成形加工を施すことを含む方法。
  11. 熱可塑性ポリマーの回転成形プロセスにおいて、プロセス・ウィンドウをより高いピーク内部空気温度方向に拡張させるために、加工添加剤として第二級立体障害性アミン化合物を使用する方法。
JP2008552781A 2006-02-01 2007-01-24 回転成形プロセスにおける加工添加剤としての第二級立体障害性アミンの使用 Pending JP2009525203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06101127 2006-02-01
PCT/EP2007/050678 WO2007088130A1 (en) 2006-02-01 2007-01-24 Use of secondary sterically hindered amines as processing additives in rotomolding processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525203A true JP2009525203A (ja) 2009-07-09
JP2009525203A5 JP2009525203A5 (ja) 2010-03-11

Family

ID=36604759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552781A Pending JP2009525203A (ja) 2006-02-01 2007-01-24 回転成形プロセスにおける加工添加剤としての第二級立体障害性アミンの使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20090085252A1 (ja)
EP (1) EP1979408A1 (ja)
JP (1) JP2009525203A (ja)
KR (1) KR20080098000A (ja)
CN (1) CN101379123B (ja)
AR (1) AR059242A1 (ja)
AU (1) AU2007211515B2 (ja)
BR (1) BRPI0707355A2 (ja)
CA (1) CA2635956A1 (ja)
SA (2) SA07280006B1 (ja)
TW (1) TWI522407B (ja)
WO (1) WO2007088130A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501642A (ja) * 2010-12-13 2014-01-23 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 回転成型における加工添加剤およびそれらの使用
JP2021534303A (ja) * 2018-08-22 2021-12-09 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 安定化された回転成形ポリオレフィン

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090064474A (ko) * 2006-10-02 2009-06-18 일루미텍스, 인크. Led 시스템 및 방법
CN102439073B (zh) * 2009-04-21 2016-01-20 巴斯夫公司 用于聚乙烯制品的旋转模塑法
US11267951B2 (en) * 2010-12-13 2022-03-08 Cytec Technology Corp. Stabilizer compositions containing substituted chroman compounds and methods of use
CN104231408A (zh) * 2014-08-07 2014-12-24 浙江瑞堂塑料科技有限公司 一种高耐候滚塑聚乙烯材料及其制备方法
US11091615B2 (en) 2014-11-20 2021-08-17 Cytec Industries Inc. Stabilizer compositions and methods for using same for protecting organic materials from UV light and thermal degradation
CN106867080B (zh) * 2017-03-17 2019-06-07 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种滚塑专用阻燃抗静电聚乙烯组合物及其制备方法
EP3578599A1 (en) 2018-06-08 2019-12-11 Cytec Industries Inc. Granular stabilizer compositions for use in polymer resins and methods of making same
CN108912468B (zh) * 2018-05-29 2021-03-19 厦门协四方工贸有限公司 一种抗老化气泡膜及其成型工艺
WO2024083872A1 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Cytec Industries Inc. Synergistic stabilizer compositions and methods for using same for protecting organic materials from uv light and thermal degradation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248075A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Ciba Specialty Chem Holding Inc 回転成形法のための安定剤組み合わせ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255483B1 (en) * 1995-03-15 2001-07-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Biphenyl-substituted triazines
US6444733B1 (en) * 1999-03-01 2002-09-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilizer combination for the rotomolding process
EP1600478A1 (en) * 2004-05-28 2005-11-30 Total Petrochemicals Research Feluy Use of thermoplastic composition comprising thermoplastic polyurethanes as additive

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248075A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Ciba Specialty Chem Holding Inc 回転成形法のための安定剤組み合わせ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501642A (ja) * 2010-12-13 2014-01-23 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 回転成型における加工添加剤およびそれらの使用
JP2021534303A (ja) * 2018-08-22 2021-12-09 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 安定化された回転成形ポリオレフィン
JP7478135B2 (ja) 2018-08-22 2024-05-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 安定化された回転成形ポリオレフィン

Also Published As

Publication number Publication date
TW200745237A (en) 2007-12-16
CN101379123B (zh) 2012-05-30
CN101379123A (zh) 2009-03-04
AU2007211515A1 (en) 2007-08-09
TWI522407B (zh) 2016-02-21
BRPI0707355A2 (pt) 2011-05-03
SA07280626B1 (ar) 2011-06-22
EP1979408A1 (en) 2008-10-15
CA2635956A1 (en) 2007-08-09
WO2007088130A1 (en) 2007-08-09
AR059242A1 (es) 2008-03-19
US20090085252A1 (en) 2009-04-02
SA07280006B1 (ar) 2011-05-14
KR20080098000A (ko) 2008-11-06
AU2007211515B2 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009525203A (ja) 回転成形プロセスにおける加工添加剤としての第二級立体障害性アミンの使用
JP5554666B2 (ja) 回転成形法のための安定剤組み合わせ
JP5221828B2 (ja) 回転成形法のための安定剤組み合わせ
JP4944305B2 (ja) ポリオレフィンにおける紫外線吸収剤の相乗性混合物
EP1979406B1 (en) Stabilizer composition for polymers
JP5102624B2 (ja) 改善された変色耐性を有する抗菌性ポリマー組成物
US7132467B2 (en) Stabilization of polyolefins in permanent contact with chlorinated water
JP5930318B2 (ja) ポリマー溶融物の流動特性を向上するための方法
JP5546629B2 (ja) 永続的帯電防止添加剤組成物
JP2007505180A (ja) 熱酸化に対するメチルメタクリレート−ブタジエン−スチレングラフトコポリマーの安定化
JP5843878B2 (ja) ポリマー用安定剤組成物
JP7293205B2 (ja) 添加剤混合物
JP2010501703A (ja) 帯電防止組成物の製造方法
JP2004525039A (ja) 帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ
EP3473670B1 (en) Light stabilized polyolefin films, tapes and monofilaments
CN113166467B (zh) 聚乙烯或聚丙烯制品
MX2008009692A (en) Use of secondary sterically hindered amines as processing additives in rotomolding processes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909