JP2004525039A - 帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ - Google Patents

帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2004525039A
JP2004525039A JP2002556101A JP2002556101A JP2004525039A JP 2004525039 A JP2004525039 A JP 2004525039A JP 2002556101 A JP2002556101 A JP 2002556101A JP 2002556101 A JP2002556101 A JP 2002556101A JP 2004525039 A JP2004525039 A JP 2004525039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antistatic
polyester
polyetheresteramide
block copolymer
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002556101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525039A5 (ja
Inventor
ジュド,リネー
ミンデル,エルンスト
クラウス,エバーハード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2004525039A publication Critical patent/JP2004525039A/ja
Publication of JP2004525039A5 publication Critical patent/JP2004525039A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/16Large containers flexible
    • B65D88/1612Flexible intermediate bulk containers [FIBC]
    • B65D88/1618Flexible intermediate bulk containers [FIBC] double-walled or with linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/16Large containers flexible
    • B65D88/1612Flexible intermediate bulk containers [FIBC]
    • B65D88/165Flexible intermediate bulk containers [FIBC] with electrically conductive properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2418Coating or impregnation increases electrical conductivity or anti-static quality
    • Y10T442/2434Linear polyether group chain containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3033Including a strip or ribbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3854Woven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3976Including strand which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous composition, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ
【解決手段】本発明は、ポリエーテルエステルアミド、ポリエステル−エーテルブロックコポリマー、又は前記ポリエーテルエステルアミド又は前記記ポリエステル−エーテルブロックコポリマーを含む帯電防止組成物を帯電防止添加剤として含むポリオレフィン繊維又はストリップを、縦糸及び/又は横糸として少なくとも部分的に含む、織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ(FIBC)に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、化学物質粉末又はグラニュール、又は小麦等のような、静電荷の帯電により、非常に爆発の危険性がある商品に安全に使用され得る織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ(FIBC)に関する。更なる本発明の目的は、織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナの製造方法及び織られたフレキシブル中間バルクコンテナの帯電防止処理のための、選択された帯電防止組成物の使用である。
【背景技術】
【0002】
ポリマーが強い静電荷にさらされ、いったん帯電すると、電荷は、ポリマーの低い導電率のために、ゆっくりとしか放電され得ないことが既知である。急速な放電が審美性だけではなく、多くの場合における安全性のためにもまた要求されている。もしも静電荷が絶えず誘電されない場合、あまりにも高くなった電荷に起因して、火花が発生し、続いて点火が起こり得り、そしてそれは結果として今まで頻繁に重大な爆発を引き起こしてきた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ポリオレフィン製FIBCの絶縁表面は、しばしば、長期間の間に電荷を蓄積及び保持し得る。電荷は、通常、充填又は放電工程の間に物質の流れからFIBC上に発生する。いったん、十分な電荷がFIBC上に蓄積されると、FIBCの帯電表面といかなる導電性装置及び/又は人間の間に強い放電が起こり得る。放電は、大抵の溶媒雰囲気及び特定の非常に過敏なダスト雰囲気に着火するのに十分なエネルギーを有し得る。
表面導電率を改善する添加剤の添加により、静電荷の帯電が抑えられることは既知であるが、しかしながら、大気湿度が低い場合、このような物質は実際問題として効果的ではなくなるという欠点を有する。従って、低い大気湿度において効果的な添加剤を使用することがより好ましく、そしてそれは通常、体積導電率を高めることによってなされ得る。体積導電率を高める物質として、例えばカーボンブラック又は金属粉末が知られているが、しかしながらこれらの物質はポリマーの機械的特性を変化させ、かつ透明ポリマーのために使用できない。更に、環境に悪影響を及ぼさない添加剤の必要性が増加している。
帯電防止添加剤及び静電荷帯電の機作に関するその他の詳細は、例えば、“プラスチック添加剤手引き書”,編者 R.ゲヒター及びH.ミュラー,HanserVerlag,第3版,1990年,749−775頁で見られ得る。
【非特許文献1】
プラスチック添加剤手引き書”,編者 R.ゲヒター及びH.ミュラー,Hanser出版社,第3版,1990年,749−775頁
【0004】
織られたフレキシブル中間バルクコンテナ(FIBC)は、ポリエーテルエステルアミド又はポリエステル−エーテルブロックコポリマーを帯電防止添加剤として含むポリオレフィン繊維を縦糸及び/又は横糸として使用することによって製造され得ることが、今や発見さている。多くの場合において、帯電は、急速に十分に誘電されるので、特別な接地の必要なく、それにより人為的事故を減少させている。帯電防止特性は永続性があり、かつ本質的には、湿度と無関係である。更に、帯電防止組成物は繊維又はストリップへいかなる着色も与えず、かつ繊維又はストリップの機械的性質も実質的には変化されない。FIBCは、その好都合な性質を損なうことなく何度も使用され得る。
【課題を解決するための手段】
【0005】
従って、本発明の一つの態様は、ポリエーテルエステルアミド、ポリエステル−エーテルブロックコポリマー、又は前記ポリエーテルエステルアミド又は前記ポリエステル−エーテルブロックコポリマーを含む帯電防止組成物を帯電防止添加剤として含むポリオレフィン繊維又はストリップを、縦糸及び/又は横糸として少なくとも部分的に含む、織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ(FIBC)である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
繊維又はストリップを形成し得る典型的なポリオレフィンを以下に言及する。
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
【0007】
ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてとりわけ以下の方法により調製され得る:
a)ラジカル重合(通常は高圧下において及び上昇した温度において)。
b)通常、周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそれ以上を含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上の配位子、典型的にはπ−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得、又は他の活性化剤、典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa群の元素であるものが使用されることができる。該活性化剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は、通常、フィリップス、スタンダード・オイル・インディアナ、チグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
【0008】
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0009】
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれの低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー及び一酸化炭素とのそれらのコポリマー、またはエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)ならびにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び互いの又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー。
【0010】
今日、FIBCは、主にポリプロピレン繊維又はストリップから作成され、そしてそれはまた、本発明の最も好ましい態様である。
【0011】
ポリオレフィン繊維又はストリップ中へのポリエーテルエステルアミド、ポリエステル−エーテル、又は前記ポリエーテルエステルアミドもしくは前記ポリエステル−エーテルを含む帯電防止組成物の混和は、既知の方法によって行なわれる。
混和は、例えば、前記成分及び所望により、更なる添加剤をポリオレフィンと共にカレンダー、ミキサー、ニーダー、押出機等のような、本質的に既知な装置を用いて混合することによる本質的に既知な方法で行なわれ得る。添加剤は、個々に又はほかのものと混合して添加され得る。いわゆるマスターバッチを使用することも可能である。
【0012】
本発明に従った帯電防止ポリオレフィンは、既知の方法で所望の形状に作成され得る。このような方法は、例えば、押出し、紡糸、射出成形、押出吹込成形、焼結、又は圧縮/焼結を含む。
好ましくは、繊維又はストリップは、紡糸又は押出吹込成形によって作成される。
ポリオレフィン繊維及びストリップの製造は、例えば、サーチティリング,Kunststoff Taschenbuch 第21版,1979年,226頁に記載されている。
【0013】
特に好ましいのは、押出吹込成形されたフィルムを、所望の寸法で切ることによって得られるストリップである。
【0014】
繊維の厚さは、幅広い範囲で調整され得るが、典型的には10μないし2000μである。ストリップが形成される場合、それらは通常10μないし1000μ、好ましくは100μないし800μ、より好ましくは100μないし600μの厚みを有し、かつ0.5mmないし50mm、好ましくは1mmないし20mm及びより好ましくは1mmないし5mmの幅を有する。
【0015】
織物は、いかなるテキスチャーでもあり得る。
【0016】
織物の重量は、好ましくは100g/m2ないし500g/m2、より好ましくは、100g/m2ないし400g/m2であり得る。
【0017】
好ましくは、帯電防止添加剤は、ポリオレフィンの重量に基づいて、5%ないし100%の量で、より好ましくは7%ないし30%の量で存在する。
【0018】
特に本発明の利点は、全ての縦糸又は横糸が帯電防止性である必要がないことである。多くの適用において、例えば2、3又は4本目ごとの縦糸及び/又は横糸が帯電防止性であるだけで十分であり得る。他の組合せでも可能である。どれくらいの数の縦糸及び/又は横糸が帯電防止剤を含むべきかは、FIBCの最終用途に依存し、かつ適当な実験によって分かり得る。一般的に、帯電防止剤を含む縦糸及び/又は横糸は、50本目ごと以下であるべきである。
好ましくは、少なくとも20本目ごとの縦糸及び/又は横糸が、帯電防止添加剤を含む帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナである。
より好ましい本発明の態様では、5本目ごとの又はそれ以上の縦糸及び/又は横糸が、帯電防止ポリオレフィンから作成される。
【0019】
もしも、帯電防止ポリオレフィンが、各々の縦糸及び横糸に使用された場合、特に導電性のFIBCが得られる。
【0020】
帯電防止性の縦糸及び横糸の交錯点の数は、FIBCの最終導電率を決定する一つの要因であり、それにより、個々に所望の導電率の調整を許す。
【0021】
FIBCは、所望により塗料を含み得り、そしてそれは、所望により帯電防止添加剤もまた含む。塗料は、FIBCの内部及び/又は外部に含まれ得る。FIBCは片方又は両方の表面を部分的に塗装することもまた可能であり、好ましくは面の半分が塗装される。
好ましいのは、帯電防止添加剤が、ポリエーテルエステルアミド又はポリエーテルエステルアミドを含む帯電防止組成物である織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナである。
【0022】
また、好ましいのは、内部及び/又は外部表面上に、塗料の固体重量に基づいて、7%ないし30%の量で前記帯電防止添加剤を含む塗料を有する織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナである。
【0023】
より好ましくは、塗料は、FIBCの内部上にのみ存在する。
【0024】
たとえ、FIBCの織物が、帯電防止添加剤を含まない場合でも、特定の場合において、帯電防止塗料を用いることにより帯電防止特性を達成することが可能であり得る。
【0025】
従って、本発明の更なる態様は、ポリオレフィン繊維又はストリップから作成された織物からなる織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ(FIBC)であって、該織物は、内部及び/又は外部表面上に、塗料の個体重量に基づいて、7%ないし30%の量でポリエーテルエステルアミド、ポリエステル−エーテルブロックコポリマー又はポリエーテルエステルアミドもしくはポリエステル−エーテルブロックコポリマーを含む帯電防止組成物を帯電防止添加剤として含む塗料を有するところの織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナである。
【0026】
典型的には、塗料は、10g/m2ないし100g/m2、より好ましくは10g/m2ないし50g/m2の重量を有する。
【0027】
塗料は、熱可塑性ポリマーから、例えばポリオレフィンから作成され得り、そしてそれは溶融液から例えば積層品として適用されるか、又はそれは、熱硬化性もしくは他の架橋性ポリマーから作成され得り、そしてそれは、例えば、浸漬、ブラッシング又は噴霧によって適用され得る。
【0028】
熱可塑性ポリマーを使用する場合、ポリプロピレン及びポリエチレンが好ましい。
【0029】
帯電防止剤で処理された織物に紙又はアルミニウムを積層することもまた可能である。これは、好ましくは、FIBCの内部で行なわれる。もしも紙が使用される場合、それは帯電防止添加剤もまた含み得る。
【0030】
適当な塗料及びペイントの例は以下の通りである;
1.低温又は高温架橋性アルキド、アクリレート、ポリエステル、エポキシ又はメラミン樹脂またはこのような樹脂混合物ベースのペイントであり、所望により硬化触媒の添加;
2.ヒドロキシ含有アクリレート、ポリエステル又はポリエーテル樹脂及び脂肪族又は芳香族イソシアヌレート、イソシアヌレート又はポリイソシアヌレートベースの二成分ポリウレタンペイント;
3.焼付けの間に脱保護されるブロックトイソシアネート、イソシアヌレート又はポリイソシアヌレートベースの一成分ポリウレタンペイントであり、所望によりメラミン樹脂の添加;
4.トリサルコキシカルボニルトリアジン架橋剤及びアクリレート、ポリエステル又はポリエーテル樹脂のようなヒドロキシル基含有樹脂ベースの一成分ポリウレタンペイント;
5.ウレタン構造内に遊離アミノ基を有する脂肪族又は芳香族ウレタンアクリレートもしくはポリウレタンアクリレート及び、メラミン樹脂又はポリエーテル樹脂ベースの一成分ポリウレタンペイントであり、必要に応じて硬化触媒を含有;
6.(ポリ)ケチミン及び脂肪族又は芳香族イソシアヌレート、イソシアヌレート又はポリイソシアヌネートベースの二成分ペイント;
7.(ポリ)ケチミン及び不飽和アクリレート樹脂又はポリアセトアセテート樹脂又はメタクリルアミドグリコレートメチルエステルベースの二成分ペイント;
8.カルボキシル基又はアミノ基含有ポリアクリレート及びポリエポキシドベースの二成分ペイント;
9.無水物基含有アクリレート樹脂及びポリヒドロキシ又はポリアミノ成分ベースの二成分ペイント;
10.アクリレート含有無水物及びポリエポキシドベースの二成分ペイント;
11.(ポリ)オキサゾリン及び無水物基含有アクリレート樹脂、又は不飽和アクリレート樹脂、又は脂肪族もしくは芳香族イソシアネート、イソシアヌレート又はポリイソシアネートベースの二成分ペイント;
12.不飽和ポリアクリレート及びポリマロネートベースの二成分ペイント;
13.熱可塑性アクリレート樹脂又は外部で架橋しているアクリレート樹脂とエーテル化メラミン樹脂の組み合わせがベースの熱可塑性ポリアクリレートペイント;
14.シロキサン変性又は弗素変性アクリレート樹脂ベースのペイント系;
15.架橋剤(酸触媒)としてメラミン樹脂(例えば、ヘキサメトキシメチルメラミン)を用いたマロネートブロックトイソシアネートベースの、特にクリアー塗装のためのペイント系。
【0031】
上記塗料の代わりに、FIBCの織物に完全に固定される必要がない内部バッグをFIBCに備えることもまた可能である。この内部バックは、ポリエーテルエステルアミド又はポリエーテルエステルアミドを含む帯電防止組成物も含み、そして例えばFIBCに溶接された形状である。内部バッグは、合成ポリマー、好ましくはポリオレフィンから作成されるか、又は紙もしくは綿のようなセルロース系材料から作成される。ポリオレフィンの例については、すでに言及している。
【0032】
好ましくは、ポリオレフィンフィルムから作成された内部バッグが、織物に固定されていないか又は部分的に固定され、かつ前記帯電防止添加剤を含む織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナである。
【0033】
帯電防止添加剤は、既に上記した例のような標準方法によって、内部バッグ中へ混和され得る。セルロース系材料の場合、帯電防止添加剤は適当な溶媒と混合され、そして噴霧又は浸漬によって適用され得り、続いて溶媒の蒸発が行なわれる。それは、ローラー塗で適用することもまた可能である。もしも溶媒が適用された場合、帯電防止添加剤は懸濁状態であり、溶解していない。
【0034】
FIBCは、所望により導電性又は“ある程度導電性の”繊維も備えさせられ得り、そしてそれは縦糸又は横糸中に存在し得る。導電性繊維の例は、炭素繊維又は金属繊維である。金属は、例えばFe、Ni、鋼又は銀であり得る。“ある程度導電性の”繊維の例は、US5,478,154に示されている。
【0035】
帯電防止添加剤はポリエーテルエステルアミド又はポリエステル−エーテルブロックコポリマーを含む。US4,332,920は、適当なポリエーテルエステルアミド及びそれらの製造を開示している。EP−A−0613919中には、ビスフェノールA単位を含む特定のポリエーテルエステルアミドを、熱可塑性ポリマーのための帯電防止剤として提起している。DE2837687は、このようなポリエーテルエステルアミドの製造方法を記載し、そしてGB1518060は帯電防止繊維及びフィラメントとしてのそれらの使用を開示している。
【0036】
US6,140,405はポリエステル−エーテルブロックコポリマー及び又ポリエーテルエステルアミドベースの静電荷誘電ポリマーを記載しており、そしてそれは本発明に適当である。
【0037】
好ましいポリエステル−エーテルブロックコポリマーは、エチレングリコール、テレフタル酸又はジメチルテレフタレート及びポリエチレングリコールの反応生成物を含む。これら及び他の利用され得るポリエステル−エーテルコポリマーの例は、Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,12巻,ジョンウィリー&サンズ株式会社.ニューヨーク,1988年,49−52頁に示されている。
【0038】
特に適当なポリエーテルエステルアミド及びポリエステル−エーテルは、例えば、商品名ペバックス(登録商標:Pebax)としてエルフ アトケム株式会社(Elf Atochem Corp)から、商品名ペレスタット(登録商標:Pelestat)としてサンヨー化学株式会社(Sanyo Chem.Corp)から、商品名スタット−ライト(登録商標:Stat−Rite)としてB.F.グッドリッチ株式会社(B.F.Goodrich Company)から、及び商品名ハイトレル(登録商標:Hytrel)としてデュポン株式会社(Dupont Company)から市販で入手できる。
【0039】
好ましいのは、ポリエーテルエステルアミドを含む帯電防止組成物である。このような組成物はUS5,965,206に記載されている。
【0040】
好ましい組成物は、イオン伝導が可能なポリエーテルエステルアミド又はポリエステル−エーテルブロックコポリマーと共に、かつ該ポリエーテルエステルアミド又はポリエステル−エーテルブロックコポリマーが実質的に繊維に吸着結合されるか又は繊維中に溶解され、そしてそれと一緒になって繊維が可溶性ではないポリオレフィン支持体中にネットワークを形成するようにポリオレフィン中へ配合され得る繊維形成又は繊維状有機高分子物質を含む。イオン伝導が可能なポリエステル−エーテルエステルアミドの又はポリエステル−エーテルブロックコポリマーの部分は、無機又は有機プロトン酸の塩を錯体化すること又は溶媒和化することすることができる極性基を有する。
【0041】
繊維又は繊維形成有機高分子物質は、ポリオレフィン支持体中に溶解しないが、連続的繊維がネット状構造を形成することが可能なものが選択され得る。
【0042】
それらがポリマー中に混和された時に有機材料の繊維が良好な導電率のために、できるだけ多くの部位において他のものと連続的であるか又は他のものと交差していることが好都合である。これは電荷が移り流れ去るように、導電路が形成されることを意味する。
【0043】
イオン伝導が可能な繊維及びポリマー又はコポリマーは高分子量化合物であるので、実質的にそれらが滲出する危険性もなく、結果として帯電防止性には特に永続性がある。熱安定性及び、光及び加水分解に対する耐性のようなポリマーの安定特性には、ほとんどの場合において、実質的には影響が及ぼされない。
【0044】
好ましくは、帯電防止添加剤が連続的繊維の状態の混合物であって、該混合物は、
(b1)繊維状の、又は混合により繊維を形成し、かつポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリウレタン又はポリエステルからなる群から選択されるポリオレフィン支持体中に可溶性ではない有機高分子物質、
(b2)ポリエーテルエステルアミド又はポリエステル−エーテルブロックコポリマー、及び
(b3)前記ポリエーテルエステルアミド、又はポリエステル−エーテルブロックコポリマー(b2)中に錯体化又は溶媒和化されたLiClO4、LiCF3SO3、NaClO4、LiBF4、NaBF4、KBF4、NaCF3SO3、KClO4、KPF6、KCF3SO3、KC49SO3、Ca(ClO42、Ca(PF62、Mg(ClO42、Mg(CF3SO32、Zn(ClO42、Zn(PF62又はCa(CF3SO32からなる群から選択される塩
を含む。
【0045】
最も好ましいのは、連続的繊維の状態の混合物であって、
該混合物は、
(b1)ポリアミド30ないし70重量%、
(b2)ポリエーテルエステルアミド又はポリエステル−エーテルブロックコポリマー70ないし30重量%、及び
(b3)前記ポリエーテルエステルアミド、又は前記ポリエステル−エーテルブロックコポリマー(b2)中に錯体化又は溶媒和化されたLiClO4、LiCF3SO3、NaClO4、LiBF4、NaBF4、KBF4、NaCF3SO3、KClO4、KPF6、KCF3SO3、KC49SO3、Ca(ClO42、Ca(PF62、Mg(ClO42、Mg(CF3SO32、Zn(ClO42、Zn(PF62又はCa(CF3SO32からなる群から選択される塩0.1ないし10重量%含み、前記成分の合計が100%である。
【0046】
このような帯電防止組成物は、商品名イルガスタットP18(登録商標:Irgastat)及びイルガスタットP22(登録商標:Irgastat)としてチバ スペシャリティー ケミカルズ株式会社から市販で入手できる。
【0047】
帯電防止混合物は、所望により、加工、光及び熱安定剤のような更なる添加剤を含み得る。例を以下に示す。
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、線状又は側鎖において分岐したノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル −ウンデシ−1’−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチル −ヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール、
例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、
δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.6.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物、
例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物、
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11.ベンジルホスホネート、
例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール、
例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
1.13.β−(3 , 5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、アルコールは、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価または多価アルコール、アルコールは、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカン。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、アルコールは、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)−オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、アルコールは、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルによって供給されるナウガードXL−1;登録商標:Naugard)。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19.アミン酸化防止剤、
例えば、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチル−ヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル−ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾレ−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;Rが3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’− (1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン、
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換された及び非置換の安息香酸のエステル、
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4.アクリレート、
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
2.5.ニッケル化合物、
例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴うか又は伴わない1:1又は1:2錯体のような2,2’−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシムのニッケル錯体、他の配位子を伴うか又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
2.6.立体障害性アミン、
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS Reg.No.[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS Reg.No.[192268−64−7])の縮合物;N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
2.7.オキサミド、
例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、
例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
3.金属奪活剤、
例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイル−ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.ホスフィット及びホスホニット、
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホニット、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
以下のホスフィットがとりわけ好ましい:
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(イルガフォス168(登録商標:Irgafos)、チバ ガイギー社)、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
【化1】
Figure 2004525039
5.ヒドロキシルアミン、
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6.ニトロン、
例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
7.チオ相乗剤、
例えば、ジラウリルチオジプロピオン酸又はジステアリルチオジプロピオン酸。
8.過酸化物捕捉剤、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9.ポリアミド安定剤
例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マグネシウムの塩。
10.塩基性補助安定剤
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
11.核剤、
例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフェート、好ましくはアルカリ土類金属の炭酸塩又は硫酸塩;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物。とりわけ好ましくは1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
12.充填剤及び強化剤、
例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
13.他の添加剤、
例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、更なる静電防止剤及び発泡剤。
14.ベンゾフラノン及びインドリノン、
例えば、U.S.4,325,863;U.S.4,338,244;U.S.5,175,312;U.S.5,216,052;U.S.5,252,643;DE−A−4316611;DE−A−4316622;DE−A−4316876;EP−A−0589839又はEP−A−0591102に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン。
【0048】
本発明の更なる態様は、ポリエーテルエステルアミド、ポリエステル−エーテルブロックコポリマー又はポリエーテルエステルアミドもしくはポリエステル−エーテルブロックコポリマーを含む帯電防止組成物を、帯電防止添加剤としてポリオレフィン繊維又はストリップ中に混和し、かつ織物を織る際に前記ポリオレフィン繊維又はストリップを、縦糸及び/又は横糸として、少なくとも部分的に使用することを含む帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナの製造方法である。
【0049】
本発明の更なる他の態様は、ポリエーテルエステルアミド、ポリエステル−エーテルブロックコポリマー又はポリエーテルエステルアミドもしくはポリエステル−エーテルブロックコポリマーを含む帯電防止組成物を、ポリオレフィン繊維又はストリップ中に混和すること及び該ポリオレフィン繊維又はストリップを縦糸及び/又は横糸として少なくとも部分的に織布に織り込むことを含む、織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナの製造のための、帯電防止添加剤としての前記帯電防止組成物の使用である。
【0050】
上記した定義及び選択物が方法及び使用においても適用される。
【実施例1】
【0051】
本発明を以下の実施例で説明する。
織物 :200g/m2、トルコ国、デバント(Debant)社製。ポリプロピレン:タイプ:F401−Z
製造者:ポルスキーカンサーンナフトウィーORLEN SA,ポーランド国
4本目ごとの縦糸の繊維は、イルガスタットP18を15重量%含む。
4本目ごとの横糸の繊維は、イルガスタットP18を15重量%含む。
商品名イルガスタットP18(登録商標:Irgastat)及びイルガスタットP22(登録商標:Irgastat)は、チバ スペシャリティー ケミカルズ株式会社から市販で入手できる帯電防止添加剤である。
【表1】
Figure 2004525039
織物のテキスチャー:スタヒリンガー型織物(Stahlinger type woven)
片側(内部)にPP22を25%有する塗料.20g/m2
【表2】
Figure 2004525039
試験:1996年のVDI報告書1272号に従って、放電試験を行ない、その結果を表1に示す。
表1
【表3】
Figure 2004525039
着火試験は、例えば、Journal of Electrostatics,30(1993年),115−122及び1995年4月2〜5日の国際静電学会で発表されたInst.Phys.Conf.シリーズ番号143,121−124頁に記載されている。

Claims (13)

  1. ポリエーテルエステルアミド、ポリエステル−エーテルブロックコポリマー、又は前記ポリエーテルエステルアミド又は前記記ポリエステル−エーテルブロックコポリマーを含む帯電防止組成物を帯電防止添加剤として含むポリオレフィン繊維又はストリップを、縦糸及び/又は横糸として少なくとも部分的に含む、織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ(FIBC)。
  2. 前記ポリオレフィンが、ポリプロピレンである請求項1記載の織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ。
  3. 少なくとも20本目ごとの縦糸及び/又は横糸が、前記帯電防止添加剤を含む請求項1記載の織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ。
  4. 前記帯電防止添加剤が、ポリオレフィンの重量に基づいて、7%ないし30%の量で存在する請求項1記載の織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ。
  5. 前記帯電防止添加剤が、ポリエーテルエステルアミド又は前記ポリエーテルエステルアミドを含む帯電防止組成物である請求項1記載の織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ。
  6. 内部及び/又は外部表面上に、塗料の固体重量に基づいて、7%ないし30%の量で前記帯電防止添加剤を含む塗料を有する請求項1記載の織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ。
  7. ポリオレフィンフィルムから作成された内部バッグが、織物に固定されていないか又は部分的に固定され、かつ前記帯電防止添加剤を含む請求項1記載の織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ。
  8. 前記帯電防止添加剤組成物が
    b1)繊維形成又は繊維状有機高分子物質、
    b2)イオン伝導が可能なポリエーテルエステルアミド又はポリエステル−エーテルブロックコポリマーであり、かつ該ポリエーテルエステルアミド又はポリエステル−エーテルブロックコポリマーが実質的に繊維b1)に吸着的に結合されるか又は繊維b1)中に溶解され、そしてそれと一緒になって繊維が可溶性ではないポリオレフィン支持体中にネットワークを形成するようにポリオレフィン中へ混和され得るポリエーテルエステルアミド又はポリエステル−エーテルブロックコポリマー、及び
    b3)前記ポリエーテルエステルアミド、又は前記ポリエステル−エーテルブロックコポリマーb2)中に錯体化又は溶媒和化される無機又は有機プロトン酸の塩
    を含む請求項1記載の織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ。
  9. 前記帯電防止添加剤組成物が連続的繊維の形態の混合物であって、
    該混合物は、
    (b1)繊維状の、又は混合により繊維を形成し、かつポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリウレタン又はポリエステルからなる群から選択されるポリオレフィン支持体中に可溶性ではない有機高分子物質、
    (b2)ポリエーテルエステルアミド又はポリエステル−エーテルブロックコポリマー、及び
    (b3)前記ポリエーテルエステルアミド、又は前記ポリエステル−エーテルブロックコポリマー(b2)中に錯体化又は溶媒和化されたLiClO4、LiCF3SO3、NaClO4、LiBF4、NaBF4、KBF4、NaCF3SO3、KClO4、KPF6、KCF3SO3、KC49SO3、Ca(ClO42、Ca(PF62、Mg(ClO42、Mg(CF3SO32、Zn(ClO42、Zn(PF62又はCa(CF3SO32からなる群から選択される塩
    を含む請求項8記載の織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ。
  10. 前記帯電防止添加剤連続的繊維の形態の混合物であって、
    該混合物は、
    (b1)ポリアミド30ないし70重量%、
    (b2)ポリエーテルエステルアミド又はポリエステル−エーテルブロックコポリマー70ないし30重量%、及び
    (b3)前記ポリエーテルエステルアミド、又は前記ポリエステル−エーテルブロックコポリマー(b2)中に錯体化又は溶媒和化されたLiClO4、LiCF3SO3、NaClO4、LiBF4、NaBF4、KBF4、NaCF3SO3、KClO4、KPF6、KCF3SO3、KC49SO3、Ca(ClO42、Ca(PF62、Mg(ClO42、Mg(CF3SO32、Zn(ClO42、Zn(PF62又はCa(CF3SO32からなる群から選択される塩0.1ないし10重量%含み、前記成分の合計が100%である請求項9記載の織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ。
  11. ポリエーテルエステルアミド、ポリエステル−エーテルブロックコポリマー又はポリエーテルエステルアミドもしくはポリエステル−エーテルブロックコポリマーを含む帯電防止組成物を、帯電防止添加剤としてポリオレフィン繊維又はストリップ中に混和し、かつ織物を製織するにあたって、前記ポリオレフィン繊維又はストリップを、縦糸及び/又は横糸として、少なくとも部分的に使用する織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナの製造方法。
  12. ポリエーテルエステルアミド、ポリエステル−エーテルブロックコポリマー又はポリエーテルエステルアミドもしくはポリエステル−エーテルブロックコポリマーを含む帯電防止組成物を、ポリオレフィン繊維又はストリップ中に混和すること及び該ポリオレフィン繊維又はストリップを縦糸及び/又は横糸として少なくとも部分的に織布の中に織り込むことを含む、織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナの製造のための、帯電防止添加剤としての前記帯電防止組成物の使用。
  13. ポリオレフィン繊維又はストリップから作成された織物からなる織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ(FIBC)であって、該織物は、内部及び/又は外部表面上に、塗料の個体重量に基づいて、7%ないし30%の量でポリエーテルエステルアミド、ポリエステル−エーテルブロックコポリマー又はポリエーテルエステルアミドもしくはポリエステル−エーテルブロックコポリマーを含む帯電防止組成物を帯電防止添加剤として含む塗料を有するところの織られた帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ。
JP2002556101A 2001-01-15 2002-01-08 帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ Pending JP2004525039A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810035 2001-01-15
PCT/EP2002/000093 WO2002055411A1 (en) 2001-01-15 2002-01-08 Antistatic flexible intermediate bulk container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004525039A true JP2004525039A (ja) 2004-08-19
JP2004525039A5 JP2004525039A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=8183673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002556101A Pending JP2004525039A (ja) 2001-01-15 2002-01-08 帯電防止フレキシブル中間バルクコンテナ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20040058604A1 (ja)
EP (1) EP1351867A1 (ja)
JP (1) JP2004525039A (ja)
CN (1) CN1251944C (ja)
CA (1) CA2432001C (ja)
IL (1) IL156281A0 (ja)
MX (1) MXPA03005754A (ja)
WO (1) WO2002055411A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064732A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Prime Polymer Co., Ltd. 可染性ポリプロピレン樹脂組成物及びこれを用いた繊維・不織布

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2512664C (en) 2003-01-24 2012-02-07 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Antistatic composition
US20080020161A1 (en) * 2004-04-01 2008-01-24 Shimon Shacham Antistatic Dissipative Flexible Intermediate Bulk Container
JP5153053B2 (ja) * 2004-07-22 2013-02-27 Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社 難燃性帯電防止ポリエステル系樹脂組成物
CA2626988A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Aculon, Inc. Chemical wipes for applying organophosphorus acids or derivatives thereof to a substrate surface
TWI455967B (zh) * 2008-04-24 2014-10-11 Saudi Basic Ind Corp 不透明聚酯薄膜的製造方法
TWI531511B (zh) * 2008-04-24 2016-05-01 沙地基本工業公司 可撓性中型散裝容器
FI20085407L (fi) * 2008-05-05 2009-11-06 Ionphase Oy Monikerrospakkaukset
US9061815B2 (en) * 2010-09-22 2015-06-23 Signode Industrial Group Llc Container assembly and methods for making and using same
FI123464B (fi) * 2011-06-30 2013-05-31 Ionphase Oy Halogeeniton polymeeriseos
CN103014897A (zh) * 2012-12-07 2013-04-03 李小利 抗静电阻燃聚丙烯扁丝及其制备方法
US9611091B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-04 Texene Llc Flexible intermediate bulk container with induction control
CN105051146B (zh) * 2013-03-21 2017-07-11 株式会社Adeka 抗静电剂、抗静电剂组合物、抗静电性树脂组合物以及成型体
DE102014010273A1 (de) * 2014-07-11 2016-01-14 Bayer Technology Services Gmbh Erdungsfähiger flexibler Schüttgutbehälter

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2273021B1 (ja) 1974-05-31 1977-03-11 Ato Chimie
GB1518060A (en) 1975-10-17 1978-07-19 Ato Chimie Copolyetheresteramides as antistatic fibres and filaments
FR2401947A1 (fr) 1977-09-02 1979-03-30 Ato Chimie Procede de preparation de polyether-ester-amides sequences utilisables, entre autres, comme produits a mouler, a extruder ou a filer
GB2042562B (en) 1979-02-05 1983-05-11 Sandoz Ltd Stabilising polymers
US5175312A (en) 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
US5071699A (en) * 1991-02-07 1991-12-10 Exxon Chemical Patents Inc. Antistatic woven coated polypropylene fabric
TW206220B (ja) 1991-07-01 1993-05-21 Ciba Geigy Ag
US5252643A (en) 1991-07-01 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Thiomethylated benzofuran-2-ones
TW260686B (ja) 1992-05-22 1995-10-21 Ciba Geigy
GB2267490B (en) 1992-05-22 1995-08-09 Ciba Geigy Ag 3-(Carboxymethoxyphenyl)benzofuran-2-one stabilisers
NL9300801A (nl) 1992-05-22 1993-12-16 Ciba Geigy 3-(acyloxyfenyl)benzofuran-2-on als stabilisatoren.
MX9305489A (es) 1992-09-23 1994-03-31 Ciba Geigy Ag 3-(dihidrobenzofuran-5-il)benzofuran-2-onas, estabilizadores.
TW255902B (ja) 1992-09-23 1995-09-01 Ciba Geigy
US5652326A (en) 1993-03-03 1997-07-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyetheresteramide and antistatic resin composition
US5478154A (en) 1994-06-01 1995-12-26 Linq Industrial Fabrics, Inc. Quasi-conductive anti-incendiary flexible intermediate bulk container
US6112772A (en) * 1995-06-01 2000-09-05 Linq Industrial Fabrics, Inc. Low discharge anti-incendiary flexible intermediate bulk container
US5762421A (en) * 1995-10-25 1998-06-09 Grayling Industries, Inc. Reusable bulk bag with liner
DE59712007D1 (de) 1996-09-16 2004-11-18 Ciba Sc Holding Ag Antistatische Zusammensetzung
US5986041A (en) * 1997-06-13 1999-11-16 Industrial Technology Research Institute Polyetheresteramide and method of preparing the same
US6140405A (en) 1998-09-21 2000-10-31 The B. F. Goodrich Company Salt-modified electrostatic dissipative polymers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064732A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Prime Polymer Co., Ltd. 可染性ポリプロピレン樹脂組成物及びこれを用いた繊維・不織布
JP2006169273A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Prime Polymer:Kk 可染性ポリプロピレン樹脂組成物及びこれを用いた繊維・不織布

Also Published As

Publication number Publication date
CN1486269A (zh) 2004-03-31
WO2002055411A1 (en) 2002-07-18
US20110086190A1 (en) 2011-04-14
CA2432001A1 (en) 2002-07-18
US20040058604A1 (en) 2004-03-25
CA2432001C (en) 2011-04-19
CN1251944C (zh) 2006-04-19
IL156281A0 (en) 2004-01-04
EP1351867A1 (en) 2003-10-15
MXPA03005754A (es) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110086190A1 (en) Antistatic flexible intermediate bulk container
EP1470183B1 (en) Stabilization of polyolefins in permanent contact with chlorinated water
DE10009416B4 (de) Verwendung einer Stabilisatorkombination für das Rotationsformverfahren und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinhohlartikeln unter Zugabe der Stabilisatorkombination
US6444733B1 (en) Stabilizer combination for the rotomolding process
US20030109611A1 (en) Stabilization of synthetic polymers
US20120172503A1 (en) Amorphous solid modification of bis(2,4-dicumylphenyl) pentaerythritol diphosphite
US20090085252A1 (en) Use of Secondary Sterically Hindered Amines as Processing Additives in Rotomolding Processes
JP5546629B2 (ja) 永続的帯電防止添加剤組成物
JP5474055B2 (ja) 乳化重合ゴムの塩基性安定化系
EP2057219B1 (en) Process for the preparation of an antistatic composition
JP5843878B2 (ja) ポリマー用安定剤組成物
JP2007505180A (ja) 熱酸化に対するメチルメタクリレート−ブタジエン−スチレングラフトコポリマーの安定化
JP2005538200A (ja) 永続的な防霧性、防靄性及び防曇性を有するフィルム組成物
US20020043178A1 (en) Method for reducing dust deposition on polyolefin films
EP3259313B1 (en) Light stabilized polyolefin films, tapes and monofilaments
US6365653B1 (en) Thiodipropionic acid bisamides as stabilizers for nonblack elastomers
US20100036016A1 (en) Stabilization of methylmethacrylate-butadiene-styrene graft copolymers against thermal oxidation
EP4110862A1 (en) Polyolefin compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070704