JP2009521093A - 店用ディスプレイシステムのための色の適合 - Google Patents

店用ディスプレイシステムのための色の適合 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521093A
JP2009521093A JP2008546774A JP2008546774A JP2009521093A JP 2009521093 A JP2009521093 A JP 2009521093A JP 2008546774 A JP2008546774 A JP 2008546774A JP 2008546774 A JP2008546774 A JP 2008546774A JP 2009521093 A JP2009521093 A JP 2009521093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display system
identification display
illumination surface
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008546774A
Other languages
English (en)
Inventor
デ スライゥス バルテル マリヌス ファン
フベルトゥス マリア レネ コルテンラート
エルモ マルクス アッティラ ディーデリクス
ヘンリエッテ クリスティーネ マリー ホーンフート
メーメト アルパー ヤルファク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009521093A publication Critical patent/JP2009521093A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/001Devices for lighting, humidifying, heating, ventilation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F11/00Arrangements in shop windows, shop floors or show cases
    • A47F11/06Means for bringing about special optical effects
    • A47F11/10Arrangements of light sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • G09F19/20Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects with colour-mixing effects
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1282Spectrum tailoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/501Colorimeters using spectrally-selective light sources, e.g. LEDs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/52Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts
    • G01J3/526Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts for choosing a combination of different colours, e.g. to produce a pleasing effect for an observer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

色識別ディスプレイシステムは、変更可能な見掛け表面色を持つ照明面111、211、501、611と、検出領域内に配置される物体109、203、305、503の色をキャプチャする色キャプチャ装置105、205、317、507、603と、プロセッサ113とを有する。前記照明面111、211、501、611及び前記色キャプチャ装置105、205、317、507、603は、前記プロセッサ113に結合される。前記プロセッサ113は、キャプチャされた前記色を解析して、前記物体109、203、305、503の目立つ色を決定し、決定された前記目立つ色に基づいて前記照明面111、211、501、611の色を制御する。前記照明面111、211、501、611の色は、前記目立つ色に適合するよう、前記目立つ色を補完するよう、又は前記目立つ色に類似するよう、調節され得る。

Description

本発明は、店用ディスプレイシステムのための色の適合に関する。
店の中のディスプレイシステムは、前記ディスプレイシステムに新しい物体が挿入されるので、絶え間なく修正を加えられる。修正は、多くの場合、ディスプレイシステム内の色の変更から成る。例えば、多様なタイプの物体を展示するのに、多くの場合、ディスプレイキューブ(display cube)が用いられる。物体はキューブの中及び外へ動かされるので、又は特定の季節若しくはトレンドは新しい色を要求するので、キューブは、前記要求に適合するよう塗装される必要がある。塗装は、店の店主側のかなりの労力を必要とする。更に、暗い色の上に明るい色を塗装するといった、或る色の上に塗装をすることは困難であるかもしれない。一部のファッションの店は、一年に11回以上前記店のコレクションを変更し、ディスプレイキューブの絶え間ない修正を必要とすることが知られている。
本システムの目的は、従来技術のこれら及び他の不利な点を克服することにある。
本システムは、展示領域の構造物の色を容易に変えることを可能にし、塗装を必要としないディスプレイシステムを提案する。
本システムは、ディスプレイシステムであって、前記ディスプレイシステムによって示される色を、素早く、容易に変えることを可能にするディスプレイシステムを供給する。ディスプレイシステムは、最も目立つ(prominent)色の決定のための、画像キャプチャ及び画像解析のための手段を供給する。本システムは、前記システムの色の修正であって、前記システムに収容される物体の特徴に基づく自動的なものである、前記システムの色の修正を可能にする。前記ディスプレイシステムの環境が、適合する又は対応する色を示すことを可能にしながら、物体は、白色光で照明されてもよい。前記ディスプレイシステムは、前記ユーザが、特定の物体に対して相補的であるであろう様々な色から選択することを可能にする。前記ディスプレイシステムの中にある物体の色の解析、並びに前記物体の大きさ及び位置の決定のために、スマートカメラが利用されてもよい。本システムは、色の検出の機能を持つディスプレイシステムも供給し得る。
以下は、以下の図面と併用される場合に、上で言及した特徴及び利点、並びに他の特徴及び利点を明らかにするであろう実施例の説明である。以下の説明における、特定の構造、インタフェース、技術などのような具体的な詳細は、限定ではなく、説明の目的のために、例として、記載されている。しかしながら、これらの具体的な詳細から外れる他の実施例も、まだ、添付した請求項の範囲内にあると理解されるであろうことは当業者には明らかであろう。更に、理解しやすいように、よく知られている装置、回路及び方法の詳細な説明は、本発明の説明を不明瞭にしないように、省かれている。
図面は、説明目的のために含まれており、本システムの範囲を表わすものではないことは、はっきりと理解されたい。
本願明細書で利用されているような、「照明システム」という用語は、照明素子の集まりを指し、このような照明素子は、発光ダイオードLED、ハロゲンランプ、蛍光灯及び高輝度放電ランプHID、並びに環境の1つ又は複数の異なる色を生成するために組み合わされるディフューザなどの他のツールを含み得る。本システムにおいて有用であり得る照明素子は、参照により、そっくりそのまま、本願明細書に盛り込まれる米国特許出願公開番号第2005/0040774号('744公報)に記載されている。'744公報は、調節可能な色で物体を照明するためのシステムを記載している。参照により、そっくりそのまま、本願明細書に盛り込まれる欧州特許出願公開番号第1462711 A1号は、LED照明の可変色温度を作成するためのシステムを記載している。
本願明細書で用いられているような、「目立つ色」という用語は、物体の色であって、前記物体のあらゆる他の色と比べて、前記物体の見える最も大きい部分に見いだされる物体の色を指し得る。目立つ色はまた、物体から識別可能なあらゆる色の中で最も明るい色であってもよい。目立つ色はまた、物体の最も優勢な(prevalent)カラーパターン又はカラーテクスチャ(color texture)から成ってもよい。更に、目立つ色はまた、物体から識別可能なあらゆる色の中で最も飽和した色であってもよい。目立つ色はまた、上記の方法のいずれかの組み合わせによって決定されてもよい。例えば、存在する他の色に比べて、物体の見える大きな部分に見出され、且つ高い飽和レベルを持つ色を見つけることによって決定されてもよい。
「スマートカメラ」という用語は、カメラ及びイメージプロセッサから成る装置を指す。スマートカメラは、物体の目立つ色を決定するために、展示領域内に配置される物体の画像をキャプチャし、物体の色及びテクスチャを解析する。物体から決定された目立つ色は、次いで、システムによって利用され得る。
「プロセッサ」という用語は、マイクロプロセッサ及びCPUという用語と同じ意味で用いられ得る。本システムにおいては、プロセッサは、システム内に含まれるLEDアレイに適切なRGB値を伝えるための色設定手段を含む。使用中、スマートカメラからの製品の1つ又は複数の目立つ色の入力に続いて、色設定手段を含むプロセッサが、1つ又は複数の目立つ色に対して、1つ又は複数の対応する色を決定する。次いで、1つ又は複数の対応する色のRGB値が、システムにおける視覚化のために、LEDアレイに渡される。
各特定の照明素子の詳細な動作に関する詳細な説明は示されないことに注意されたい。記載されているシステムの一部を形成する照明素子は、基本的に任意の色及び強度を持つ可視光を再現することが出来ることを理解されたい。照明素子は、例えば、RGB系の色に適合するマルチカラー発光ダイオードLED装置の形態で実現され得るが、他の表色系も適切に利用され得る。しかし、本システムの範囲から外れずに、任意の他の適切な制御可能なマルチカラー発光素子が用いられ得る。
本願明細書において全体を通して用いられているような「ディスプレイシステム」という用語は、ディスプレイキューブ、棚のスペース、店の中の特定の領域、壁面又はカウンタ表面などの表面、及びカウンタのスペースを含むが、これらに限定されない、店の環境内で物体を展示するための任意の装置を指し得る。ディスプレイシステムは、このように、物体を展示するための環境である。
「対応する色」という用語は、製品の、1つ又は複数の目立つ色と関連がある1つ又は複数の色を指す。1つ又は複数の対応する色は、例えば、1つ又は複数の目立つ色に対するそのカラーホイール位置(color wheel position)に基づいて決定され得る。1つ又は複数の対応する色は、目立つ色の両側にあり得る色である類似色と、目立つ色とは正反対側にある色である補色と、通常、補色から1ステップが取り除かれる間接的な補色である分裂補色と、カラーホイールにおいて、目立つ色が中心とみなされている状態で、互いからの距離において等しく離間されている3つの色であるトライアドカラー(triad colors)とを含んでもよい。
図1は、照明素子103及びディフューザ111を含む、物体109を展示するためのディスプレイキューブ101から成るディスプレイシステムを示している。ディフューザ111は、照明素子103からの光を拡散させて、ディフューザ111の面全体にわたる拡散光を生成するよう動作可能である。この方法においては、照明素子103の1つ以上から発している色又は色合い(shade)である外観をディフューザ111の面に与える照明効果がもたらされる。ディフューザ111はまた、複数の色の個々の色を知覚させない、複数の照明素子103から発する複数の色の組み合わせである色を生成するために、複数の照明素子103から来る複数の色を混ぜ合わせるよう動作可能であってもよい。ディフューザは、例えば、アクリルサテン(acryl satine)のシートで構成されてもよいが、明らかに、任意の他の拡散材料も適切に利用され得る。照明素子103及びスマートカメラ105はプロセッサ113に接続される。プロセッサ113は、スマートカメラ105から画像データを受け取り、ここで更に説明するような動作のために照明素子103を制御する。プロセッサは、メモリ117を持ち、メモリ117は、色適合及び色補完情報、並びにプロセッサ113、カメラ105、照明素子103及びユーザインタフェース119を動作させるためのプログラム命令を記憶し得る。ユーザインタフェースは、ユーザに情報を供給し、ユーザから色の選択を受け取るよう動作可能である。ディスプレイキューブ101は、例示的には、キューブ101の上部から出力され得る、白色光照明などの物体照明を出力し得る照明素子107を含む。或る実施例においては、ユーザインタフェース119は、示されているように、プロセッサ113に動作可能に結合される無線遠隔制御装置として設けられる。ユーザインタフェースを用いる遠隔制御装置は、ユーザ選択のための入力をシステムに供給するよう動作可能である。
使用中、システムは、自動モードを持っていてもよく、自動モードにおいては、システムは、キューブ101内に展示されている物体109の色に適合させるよう、キューブ101の環境の色を自動的に調節する。示されている実施例においては、環境の色は、ディフューザ111の知覚色である。或る実施例において、物体109の或る部分は或る色であり、物体109の別の部分は別の色である場合、及び/又はキューブ101内に配置される異なる色を持つ複数の物体109がある場合などには、ディフューザ111の異なる部分は、異なった色にされ得る。
物体109の色に適合させるということは、物体109の目立つ色を識別し、物体の1つ又は複数の目立つ色に適合する、又は前記目立つ色を補完する、ディフューザ111の知覚色を生成するよう照明素子103を着色することを含む。或る実施例においては、システムは、物体109に適合させるのに適している様々な色に自動的に切り換え得る。この方法においては、物体109は、異なる時間において、各々が、物体109の1つ又は複数の色を補完する、又は前記色に適合する、複数の環境(例えば、ディフューザ111の知覚色)において知覚され得る。自動切り換えは、特定の時間間隔に基づいて行われてもよく、前記特定の時間間隔は、例えば秒単位から日単位まで様々であり得る。自動切り換えはまた、時刻に基づいて行われてもよく、故に、物体109、及びキューブ101の外側で利用可能であり得る日光によって供給される自然照明と相関する特定の色が供給される。色の切り換えは、滑らかな遷移であってもよく、又はシステムが或る色から次の色になるような、より急な変化であってもよい。
キューブ101の環境の色の調節又は切り換えは、例示的にキューブ101の上部に配置されているスマートカメラ105によって開始され得る。スマートカメラは、キューブ101内の物体109の画像をキャプチャし、画像を解析して、物体109の目立つ色を決定することによってこの機能を実施する。この解析に基づいて、照明素子103は、ディフューザ111を介して、キューブ101の内面(例えば、キューブ101の知覚される内壁)が、物体109の目立つ色又は補色に着色される視覚を供給する。照明素子103は、物体109を照明又はハイライト(highlight)するのとは対照的に、単に、ディフューザ111の知覚色を供給するのに用いられるので、照明素子は、好ましくは、知覚色を供給するのに十分である光度を持つが、物体109を直接的にはハイライト又は照明しない。
或る実施例においては、白色又は着色照明素子などの、照明素子103とは別の照明素子107が、白色光又は着色光で、物体109をハイライトする又は物体109にスポットライトを当てるのに利用される照明を供給する。照明素子107は、照明素子103と類似した又は異なる照明素子であってもよい。しかしながら、照明素子107は、物体109をハイライトする又は物体109にスポットライトを当てるのに十分である強度(例えば明るさ)で供給される。或る実施例においては、照明素子107からの照明は、物体109の大きさ及び位置に合わせて調節される。照明107からの光の調節は、物体の大きさ及び位置の測定という、スマートカメラ105の別の機能の結果であってもよい。
図2は、ディスプレイキューブ201の上部207に組み込まれるLEDのマトリックス209及び211を介して供給される白色照明などの照明213による物体203の照明を示している。使用中、スマートカメラ205が、照明213の適切な調節を容易にするために物体203の形状及び大きさを決定するのに利用される物体203の画像をキャプチャする。スマートカメラ205内では、物体203がどこに配置されているかを、背景215と比較して、識別するために、コンピュータビジョン技術が用いられてもよい。
図3は、物体305の色が背景315の色と類似している場合に、物体305の位置及び/又は形状の識別を容易にするための、システムの別の実施例301である。例えば、物体305が白色であり、背景315が白色である場合のものである。この場合には、スマートカメラ317が照明318を調節することは困難であり得る。この場合には、マトリックスランプ311内にLEDの行309及び/又はLEDの列307が収容され得る。動作中、スマートカメラ317で画像をキャプチャしながら、LED309及び/又はLED307が、順々に、オン及びオフに切り換えられる。LEDの行又は列309、307が順々にオンに切り換えられるので、物体305は、影313a、313bを落とし、影313a、313bはスマートカメラ317によって解析される。影313a、313bから得られる情報は、物体305の外形を決定するのに用いられ得る。"Multiple Point And Shape Detection With A Touch Screen"という題名の米国特許出願(代理人開示番号第698424号)が、影を用いて物体の形状を検出する方法を開示しており、本願明細書にそっくりそのまま盛り込まれる。物体305の外形を決定した後、次いで、背景315を照明せずに物体305を照明するよう配置されているLED309、307のうちの選択LEDがオンに切り換えられる。
この実施例及び/又は別の実施例において、システムは、手動モードで動作可能であってもよい。手動モードにおいては、システムによって示されるべき色が、図1において例示的に示されているような入力選択部を含むユーザインタフェース119を介してユーザによって選ばれるであろう。ユーザに提示される色の選択範囲は、スマートカメラ105の色解析に依存する様々な色の選択肢の中のものであろう。色の選択肢の決定に関する他の情報は、図7乃至10に関して示され、説明されている。ユーザインタフェース119は、ユーザが様々な色の選択肢を通して切り換えることを可能にするボタンから成ってもよい。ボタンは、ユーザインタフェース119の押しボタン又はタッチセンサ式領域であってもよい。ボタンは、ディスプレイキューブ101の内部又は外部に配置されてもよい。
手動モードの他の実施例においては、ディスプレイキューブ101内に新しい物体を配置すると、スマートカメラ105は、物体を検出し、目立つ色について物体を解析し、或る期間、例えば3分間、照明素子103及びディフューザ111を用いて、複数の色の選択肢を、順次に1つずつ供給し得る。次いで、ユーザは、ユーザインタフェース119を用いて最も適した色を選択することが出来るであろう。
図4は、物体画像405としてユーザインタフェース401内に表示される物体の目立つ色の解析に基づいてユーザに提示される様々な色を表示する色の選択肢403を含むユーザインタフェース401を示している。物体画像405は、展示領域内にある物体を画像化するスマートカメラ(図示せず)によって取得され得る。色の選択肢はまた、展示側部407に表示されてもよい。展示側部407における色の選択肢と共にユーザインタフェース401内に物体画像405を供給することは、ユーザが、実際の展示領域において供給される効果から切り離して、物体及び目立つ色の組み合わせの感じをつかむことを可能にすることにより、ユーザに望ましい色の選択を簡単にし得る。ユーザは、例えば所望の色の選択肢の領域においてユーザインタフェース401に触れることによって、システムによって示されるべき色を、色の選択肢403の中から選択し得る。
本システムにおいて、店の、棚などといった物体が展示される特定の領域にシステムが配置される場合には、スマートカメラが、前記領域の方へ向けられ、画像が、物体の目立つ色の抽出などの処理をされる。次いで、店のその特定の領域のカラー照明が、上記のように、自動的に又は手動で修正され得る。
図5は、システムが小売店内の特定の展示面501と共に動作する実施例を示している。スマートカメラ507は、物体503の方へ向けられ、物体503の目立つ色を検出する。展示面501の下に配置される照明素子505は、目立つ色に適合、補完などをするよう、展示面501の知覚色を修正するよう動作可能である。
別の実施例においては、システムは、色を修正するための情報のデータベースを含み得る。このような情報は、物体のどの色が他の色又は所与の色の組み合わせに適合するかを含み得る。前記情報は、物体の「メタデータ」情報も含み得る。この方法においては、図1に示されているような、無線ICタグ(RFID)121に含まれ得るような、識別可能な識別情報を含む物体が、システムによってキャプチャされてもよい。メタデータ情報は、物体の色に適合する又は前記色を補完する提案表示色を含む、コレクションの中の各物体の色値に関し得る。この実施例においては、スマートカメラ105は、物体のRFIDタグ上にあるメタデータを受け取るためのRFID受信機に置き換えられてもよく、又は前記RFID受信機で補われてもよい。
即製のシステムにおいて有用なスマートカメラは、紙の上のロゴなどの色、パターン又は画像を検出することが可能なカラーセンサ技術を有してもよい。この方法においては、ユーザが、所望の色をシステムに呈示し、照明素子にそれを示させてもよく、又は適合/補完させてもよい。図6は、色検出の機能を持つスマートカメラ603を備えるシステムの実施例601を示している。照明素子609は、床面611の知覚色を着色するために、例示的に、床面611の下に配置されている。この実施例においては、紙605が、色検出のためのスマートカメラ603によって検出可能な特定の位置内に配置され得る。紙605は、スマートカメラ603によって識別可能である、色、テクスチャ、パターンなどといった特徴を視覚的に示し得る。その場合、システムは、紙の視覚的な特徴を識別し、床面611において視覚的に識別可能である、適合又は補完する色、テクスチャ、パターンなどを示すよう照明素子609を制御する。
図7乃至10は、どのようにして、プロセッサによって、交替色(alternate colors)が、決定され、ユーザに提示され得るかの例を示している。
図7は、類似色又は補色を選択するために本システムによって実際に利用され得るカラーホイールの例である。示されているように、カラーホイールのまわりには様々な色が配置され、2つ以上の色が互いに突き合わされることを可能にする。所与のカラーホイール配列は、メモリ117に予め記憶されてもよく、且つ/又は目立つ色の決定に応じてプロセッサ113によって動的に決定されてもよい。
図8は、目立つ色に類似した色を選択するのに用いられるカラーホイールの例であり、1つ又は複数のこのような類似色は、目立つ色の両側に配置されてもよく、本システムによって選択肢としてユーザに提示され得る。
図9は、目立つ色に対して相補的である色を選択するのに用いられるカラーホイールの例であり、このような補色は、カラーホイール上では目立つ色の真向かいにある。その場合、上記のように、ユーザの確認及び選択のために、本システムにより、補色が供給され得る。
図10は、ユーザの確認及び選択のために、本システムにより供給され得る、目立つ色に対して間接的に相補的又は分裂相補的である色を選択するのに用いられるカラーホイールの例である。
本発明のシステムにおいては、プロセッサは、プロセッサによって決定されるような製品の1つ又は複数の目立つ色に基づいて、1つ又は複数の類似色、補色若しくは分裂補色を選択するための、メモリ117(図1参照)に記憶され得るデータベースを有するコンピュータプログラムなどの、色選択手段を含む。その場合、色選択手段は、1つ又は複数の適切な色を提示し、LEDアレイにRGB値を転送して、1つ又は複数の提示色の視覚化をユーザに供給する。
本発明の或る実施例においては、使用中、店の顧客がディスプレイシステムに近づくと、プロセッサは、スマートカメラ105の使用を介して、又は他の検出装置によって、顧客の接近を検出し得る。プロセッサは、それに応じて、白色、黒色、又は目立つ色から決定される他の中間色に変わる又はフェードする(fade)ようディスプレイキューブの視覚化色を変え得る。これは、顧客が製品をはっきり見ることを可能にするであろう。顧客がディスプレイシステムから製品を取り去る場合には、ディスプレイシステムの視覚化色は、中間色又は暗い色、例えば黒色に変わり得る又はフェードし得る。顧客が、製品をディスプレイシステムに戻すと、視覚化色は、次いで、元の適合色に戻り得る(例えば、フェードし得る)。物体の取り去りは、スマートカメラによって検出されてもよく、又は物体の配置を検出するために物体の下に配置されているセンサなどの他の検出装置によって検出されてもよい。
添付図面を参照して本システムの実施例を説明したが、本システムは、まさにその実施例に限定されるわけではなく、当業者によって、添付した請求項において規定されているような範囲又は精神から外れない様々な変形及び修正が前記実施例になされ得ることは理解されたい。例えば、例示的に、ディフューザの面全体にわたる拡散光を生成するための照明素子(例えば照明素子103)と、物体照明を出力し得る照明素子(例えば照明素子107)とが、別々の照明素子として記載されているが、それらが実際に別々である必要はない。例示的には、記載した照明素子の両方が、物体を白色光で照明し、物体のまわりの環境のための対応するカラー光を作成するのに用いられ得る(例えばディスプレイキューブの「天井」に組み込まれ得る)IMI(屋内マトリックス照明)システムなどの単一の照明ユニットに組み込まれてもよい。多くの、代わりの実施例、実施例の組み合わせ、及び実施例の副結合したもの(subcombination)が、後に続く請求項の範囲内であることを理解されたい。
添付した請求項の解釈において、
a)「有する」という用語は、示されている請求項において列挙されている要素又は動作以外の要素又は動作の存在を除外せず、
b)要素の単数形表記は、このような要素の複数の存在を除外せず、
c)請求項内の如何なる参照符号も前記請求項の範囲を限定せず、
d)幾つかの「手段」は、同じアイテム、ハードウェア又はソフトウェア実施構造若しくは機能によって表わされてもよく、
e)開示されている要素のいずれも、(例えば、ばらばらの電子回路及び集積電子回路を含む)ハードウェア部、ソフトウェア部(例えばコンピュータプログラム)、及びそれらの任意の組み合わせで構成されてもよく、
f)ハードウェア部は、アナログ部及びデジタル部の一方又は両方で構成されてもよく、
g)特に別段の定めをした場合を除き、開示されている装置又はその一部のいずれも、更なる部分に分けられてもよく、又は組み合わされてもよく、
h)特に示されない限り、特定の順序の動作又はステップが必要とされるとは意図されていないことを理解されたい。
ディスプレイシステム、照明素子及びスマートカメラを有する、本システムによる実施例である。 前記ディスプレイシステムがLEDのマトリックスを含む、本システムによる実施例である。 物体の外形が前記物体の影から決定される、本システムによる実施例である。 提示される様々な色の中から特定の色を選ぶための手段を更に有する、本システムによるディスプレイシステムである。 前記ディスプレイシステムが店の特定の領域である、本システムによるディスプレイシステムである。 前記スマートカメラが色検出技術を含む、本システムによるディスプレイシステムである。 本システムの色選択手段によって、どのようにして、交替色が提示されるのかを図示する。 本システムの色選択手段によって、どのようにして、交替色が提示されるのかを図示する。 本システムの色選択手段によって、どのようにして、交替色が提示されるのかを図示する。 本システムの色選択手段によって、どのようにして、交替色が提示されるのかを図示する。

Claims (20)

  1. 色識別ディスプレイシステムであり、
    変更可能な見掛け表面色を持つよう構成される照明面と、
    検出領域内に配置される物体の色をキャプチャするよう構成される色キャプチャ装置と、
    プロセッサとを有する色識別ディスプレイシステムであって、前記照明面及び前記色キャプチャ装置が、前記プロセッサに動作可能に結合され、前記プロセッサが、キャプチャされた前記色を解析して、前記物体の目立つ色を決定するよう構成され、前記プロセッサが、決定された前記目立つ色に基づいて前記照明面の色を制御するよう構成される色識別ディスプレイシステム。
  2. 請求項1に記載の色識別ディスプレイシステムであって、前記照明面が、ディスプレイキューブの壁部である色識別ディスプレイシステム。
  3. 請求項1に記載の色識別ディスプレイシステムであって、前記プロセッサが、前記目立つ色に適合するよう前記照明面の色を制御するよう構成される色識別ディスプレイシステム。
  4. 請求項1に記載の色識別ディスプレイシステムであって、前記プロセッサが、前記目立つ色に対する類似色及び補色のうちの1つを生成するよう前記照明面の色を制御するよう構成される色識別ディスプレイシステム。
  5. 請求項1に記載の色識別ディスプレイシステムであって、前記プロセッサが、前記決定された目立つ色に基づいて前記照明面のための複数の色のうちの1つを選択するためのユーザインタフェースをユーザに供給するよう構成される色識別ディスプレイシステム。
  6. 請求項1に記載の色識別ディスプレイシステムであって、前記照明面が、前記物体のまわりに配置される複数の照明面のうちの1つである色識別ディスプレイシステム。
  7. 請求項1に記載の色識別ディスプレイシステムであって、前記物体が前記照明面上に配置される色識別ディスプレイシステム。
  8. 請求項1に記載の色識別ディスプレイシステムであって、前記物体の近くのユーザの存在を検出する検出器を有し、前記プロセッサが、前記ユーザの存在の検出に応じて、前記照明面の色を中間色に変えるよう構成される色識別ディスプレイシステム。
  9. 請求項8に記載の色識別ディスプレイシステムであって、ハイライト照明素子を有し、前記プロセッサが、前記ユーザの存在の検出に応じて、前記物体の照明を供給するよう構成される色識別ディスプレイシステム。
  10. 請求項9に記載の色識別ディスプレイシステムであって、前記色キャプチャ装置が、前記物体の形状を決定するよう構成され、前記プロセッサが、前記物体の形状にほぼ一致する形状において、前記物体の照明を供給するよう構成される色識別ディスプレイシステム。
  11. 請求項1に記載の色識別ディスプレイシステムであって、前記色キャプチャ装置が、前記物体からのRFID送信を受信することによって前記物体の色をキャプチャするよう構成されるRFID受信機である色識別ディスプレイシステム。
  12. 請求項11に記載の色識別ディスプレイシステムであって、前記物体からの前記RFID送信が、前記物体の色に対する類似色及び補色に関する情報を含む色識別ディスプレイシステム。
  13. 展示領域に照明を供給する方法であって、
    前記展示領域内に配置される物体の目立つ色を識別する動作と、
    識別された前記目立つ色によって決定される照明面の色を調節する動作とを有する方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、前記照明面の色が、前記目立つ色に適合するよう調節、前記目立つ色を補完するよう調節、及び前記目立つ色に類似するよう調節のうちの1つをされる方法。
  15. 請求項13に記載の方法であって、前記識別された目立つ色に基づいて前記照明面のための複数の色のうちの1つを選択するためのユーザインタフェースをユーザに供給する動作を有する方法。
  16. 請求項13に記載の方法であって、
    前記物体の近くのユーザの存在を検出する動作と、
    前記ユーザの存在の検出に応じて、前記照明面の色を中間色に変える動作とを有する方法。
  17. コンピュータ読取り可能媒体に盛り込まれるアプリケーションであり、展示領域に照明を供給するよう構成されるアプリケーションであって、
    前記展示領域内に配置される物体の目立つ色を識別するよう構成される部分と、
    識別された前記目立つ色によって決定される照明面の色を調節するよう構成される部分とを有するアプリケーション。
  18. 請求項17に記載のアプリケーションであって、前記照明面の色を調節するよう構成される部分が、前記照明面の色を、前記目立つ色に適合するよう調節、前記目立つ色を補完するよう調節、及び前記目立つ色に類似するよう調節のうちの1つをするよう構成されるアプリケーション。
  19. 請求項17に記載のアプリケーションであって、前記識別された目立つ色に基づいて前記照明面のための複数の色のうちの1つを選択するためのユーザインタフェースをユーザに供給するよう構成される部分を有するアプリケーション。
  20. 請求項17に記載のアプリケーションであって、
    前記物体の近くのユーザの存在を検出するよう構成される部分と、
    前記ユーザの存在の検出に応じて、前記照明面の色を中間色に変えるよう構成される部分とを有するアプリケーション。
JP2008546774A 2005-12-23 2006-12-15 店用ディスプレイシステムのための色の適合 Ceased JP2009521093A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05112861 2005-12-23
PCT/IB2006/054886 WO2007072376A2 (en) 2005-12-23 2006-12-15 Color matching for display system for shops

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009521093A true JP2009521093A (ja) 2009-05-28

Family

ID=38169596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546774A Ceased JP2009521093A (ja) 2005-12-23 2006-12-15 店用ディスプレイシステムのための色の適合

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8068225B2 (ja)
EP (1) EP1965682A2 (ja)
JP (1) JP2009521093A (ja)
CN (1) CN101346082B (ja)
TW (1) TW200731944A (ja)
WO (1) WO2007072376A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518384A (ja) * 2010-01-28 2013-05-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 物体色を強調するための方法及びシステム
JP2016105405A (ja) * 2015-12-28 2016-06-09 パイオニア株式会社 照明システム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101649577B1 (ko) 2007-05-22 2016-08-19 코닌클리케 필립스 엔.브이. 원격 조명 제어
KR20090005621A (ko) * 2007-07-09 2009-01-14 삼성전자주식회사 색상 자동 변경 방법 및 그 장치
KR20110133819A (ko) * 2010-06-07 2011-12-14 삼성엘이디 주식회사 상품 전시 조명 제어 시스템
US9046413B2 (en) 2010-08-13 2015-06-02 Certusview Technologies, Llc Methods, apparatus and systems for surface type detection in connection with locate and marking operations
US20120113244A1 (en) * 2010-08-13 2012-05-10 Certusview Technologies, Llc Methods, apparatus and systems for marking material color detection in connection with locate and marking operations
AU2011301822A1 (en) 2010-09-17 2013-04-04 Curtis Chambers Methods and apparatus for tracking motion and/or orientation of a marking device
US20120306380A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Osram Sylvania Inc. Multimode color tunable light source and daylighting system
DE202011102479U1 (de) * 2011-06-27 2012-06-28 BÄ*RO GmbH & Co. KG Intelligente LED
US9361855B2 (en) * 2012-05-14 2016-06-07 Adobe Systems Incorporated Computer-implemented methods and systems for a color generator
CN102756373B (zh) * 2012-07-23 2015-04-01 韩卓苇 仿生机器人“变色龙”
BR112015001396A2 (pt) * 2012-07-27 2017-07-04 Koninklijke Philips Nv disposição de iluminação configurada para iluminar um objeto, método para controlar uma disposição de iluminação, e, produto de programa de computador
KR101439356B1 (ko) * 2013-01-17 2014-09-11 주식회사 시공테크 평판 엘이디 조명장치가 장착된 박물관 진열장
US20140374082A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-25 Kraftlyn, Inc. Custom display storage unit
JP6304618B2 (ja) * 2013-11-05 2018-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP2016541097A (ja) * 2013-11-15 2016-12-28 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 指向性照明効果を生み出すための方法及び装置
DE102014201144A1 (de) * 2014-01-22 2015-07-23 Zumtobel Lighting Gmbh Verfahren zur Steuerung einer adaptiven Beleuchtungsvorrichtung und Beleuchtungssystem zum Durchführen des Verfahrens
US20150020616A1 (en) * 2014-04-16 2015-01-22 Holografyx Canada Inc. Translucent Display Cabinet with Built in Gyroscope and Servomotors
CN106664360B (zh) 2014-05-05 2019-11-26 飞利浦灯具控股公司 具有照相机和屏幕的设备
CN104486861B (zh) * 2014-11-12 2017-02-22 常州市武进区半导体照明应用技术研究院 灯光控制方法、装置及系统
US10147388B2 (en) 2015-04-29 2018-12-04 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for enhancing viewing experiences of users
US10003778B2 (en) * 2015-04-29 2018-06-19 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for augmenting a viewing environment of users
CN107027211B (zh) * 2016-02-02 2018-09-11 群智科技股份有限公司 智能照明系统
CN105716002B (zh) * 2016-03-18 2018-08-28 佛山市锐诚云智能照明科技有限公司 瓷砖智能展示灯具
WO2018076145A1 (zh) * 2016-10-24 2018-05-03 深圳市柔宇科技有限公司 柜台系统及柜台触摸选择指示方法
ES2669819B1 (es) * 2016-11-24 2019-03-06 Lledo Iluminacion Sa Procedimiento y sistema de selección de iluminación en superficies polícromas, y dispositivo de aplicación
US10871884B1 (en) * 2018-03-09 2020-12-22 Amazon Technologies, Inc. Product image characteristic detection and manipulation
CN109087426A (zh) * 2018-08-14 2018-12-25 深圳市金叶光线发展有限公司 智能调光系统及智能柜台
KR102604170B1 (ko) * 2018-09-27 2023-11-20 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
US11716798B2 (en) 2019-02-18 2023-08-01 Signify Holding B.V. Controller for controlling light sources and a method thereof
CN110103594B (zh) * 2019-04-30 2020-06-16 小濠(深圳)科技有限公司 一种指示灯颜色变化方法、装置、便携打印机及存储介质
US11969897B2 (en) * 2021-07-14 2024-04-30 Bear Robotics, Inc. Method, system, and non-transitory computer-readable recording medium for controlling a serving robot

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03184203A (ja) * 1989-12-14 1991-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光色可変形照明装置
JPH05240574A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース
JP2000173783A (ja) * 1998-04-13 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明制御方法及び照明装置
JP2005527155A (ja) * 2002-05-23 2005-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周囲光の制御

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253503A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 映像演出照明装置
US5159185A (en) * 1991-10-01 1992-10-27 Armstrong World Industries, Inc. Precise color analysis apparatus using color standard
US20030133292A1 (en) 1999-11-18 2003-07-17 Mueller George G. Methods and apparatus for generating and modulating white light illumination conditions
US20040052076A1 (en) 1997-08-26 2004-03-18 Mueller George G. Controlled lighting methods and apparatus
US6510995B2 (en) * 2001-03-16 2003-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. RGB LED based light driver using microprocessor controlled AC distributed power system
JP2002300949A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Sanden Corp ショーケースの照明制御装置
WO2003019072A1 (fr) 2001-08-23 2003-03-06 Yukiyasu Okumura Eclairage par del a temperature de couleur reglable
WO2003029811A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Digieye Plc. Assessing colour fastiness
DE202004000004U1 (de) 2004-01-02 2004-06-03 Hidde, Simon LED-Beleuchtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03184203A (ja) * 1989-12-14 1991-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光色可変形照明装置
JPH05240574A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース
JP2000173783A (ja) * 1998-04-13 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明制御方法及び照明装置
JP2005527155A (ja) * 2002-05-23 2005-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周囲光の制御

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518384A (ja) * 2010-01-28 2013-05-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 物体色を強調するための方法及びシステム
JP2016105405A (ja) * 2015-12-28 2016-06-09 パイオニア株式会社 照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080258590A1 (en) 2008-10-23
CN101346082A (zh) 2009-01-14
WO2007072376A2 (en) 2007-06-28
WO2007072376A3 (en) 2007-10-25
CN101346082B (zh) 2012-03-21
US20120081012A1 (en) 2012-04-05
US8068225B2 (en) 2011-11-29
TW200731944A (en) 2007-09-01
EP1965682A2 (en) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009521093A (ja) 店用ディスプレイシステムのための色の適合
JP5943546B2 (ja) 遠隔照明制御
US9185778B2 (en) Dynamic lighting arrangement for product presentation
EP2030189B1 (en) Light feedback on physical object selection
US10015865B2 (en) Interactive lighting control system and method
JP2010528413A5 (ja)
RU2523442C2 (ru) Программируемое пользовательское интерфейсное устройство для управления электроэнергией, подаваемой потребителю электроэнергии
US9980346B2 (en) Lighting setting apparatus and lighting system
US11778704B2 (en) Control method and control system for light fixture, and electronic device
EP1992201B1 (en) Interaction mechanism for light systems
KR101534388B1 (ko) 조명 제어 방법 및 이를 이용한 조명 제어 시스템
JP2018116771A (ja) 照明装置
US20100315390A1 (en) Apparatus for object presentations containing an electronic display system
KR20190007131A (ko) 빛을 이용하여 작품에 다양한 미감을 부여할 수 있는 조명액자
US9288872B2 (en) Control device for controlling a lighting effect
KR101664114B1 (ko) 선택적 조명 제어 시스템
JP2021072486A (ja) 撮影システム
JP2006109861A (ja) モニター
JPH0773704A (ja) 照明装置
WO2014154303A1 (en) Photographing objects supported by an illuminated support

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130328

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130730