JP2009520289A - データ記憶装置における停電を検出する方法、およびデータ記憶装置を復旧する方法 - Google Patents

データ記憶装置における停電を検出する方法、およびデータ記憶装置を復旧する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520289A
JP2009520289A JP2008546376A JP2008546376A JP2009520289A JP 2009520289 A JP2009520289 A JP 2009520289A JP 2008546376 A JP2008546376 A JP 2008546376A JP 2008546376 A JP2008546376 A JP 2008546376A JP 2009520289 A JP2009520289 A JP 2009520289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data unit
storage device
valid
valid data
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008546376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4950214B2 (ja
Inventor
アウエ、アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009520289A publication Critical patent/JP2009520289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950214B2 publication Critical patent/JP4950214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

有効データユニットと有効データユニットに割り当てられた検査データユニットとを含む揮発性データ記憶装置における停電を検出する方法であって、有効データユニットへの読出しアクセスの際に、割り当てられた前記検査データユニットが一緒に読み出され、検査データユニットを用いて、有効情報が破損しているか否かが決定される、電力供給の停止を検出する方法において、所定回数の連続する読出しアクセスにおいて少なくとも2つの読み出された有効データユニットが破損していると見なされる場合に、停電が確定される、有効データユニットと有効データユニットに割り当てられた検査データユニットとを含む揮発性データ記憶装置内での停電を検出する方法が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、揮発性データ記憶装置における停電を検出する方法、および停電が確定された場合に揮発性データ記憶装置の内容を復旧する方法に関する。このような方法は、任意の形態の揮発性記憶装置に適用可能である。すなわち、好適な適用領域として、特に車両への適用のための、プログラムされた制御装置のデータ記憶装置が挙げられる。
この種の近代的な制御装置は、多くの場合、適合アルゴリズム(adaptiver Algorithmus)によって駆動する。制御装置は、車両のエンジン等の被制御機構(Maschine)のために、時間の経過にしたがって個別に適合アルゴリズムのパラメータを調整する。そのためには、制御装置が、時間の経過に伴って最適化された適合アルゴリズムのパラメータを格納可能である必要がある。この種のデータのための記憶装置として、特に、EEPROMまたはSRAMが適用される。EEPROMの場合書込み時間が長く掛かるので、主にSRAM(静的にバッファリングされるRAM)が利用される。
独自のデータ内容を保持するために、SRAMは、継続的に供給される供給電圧(Versorgungsspannung)を必要とする。停電の後には、この記憶装置の内容は破損している(verfaelscht)可能性がある。破損したパラメータ値に基づく制御によっては、もはや正確な演算結果が伝達されることが不可能である。したがって、もはや精度が保障され得ないパラメータの使用を防止するために、確実に停電(Versorgungsausfall)を検出できることが望ましい。
停電を検出するための多様な方法が提案されている。第1のアプローチは、最低電圧(Mindestspannung)との比較によって、供給電圧を直接、継続的に監視することである。最低電圧は、場合によっては利用されるデータ記憶装置(Datenspeicher)の種類に依存する。最低電圧を下回る場合、データの損失、または少なくとも非常に高い確率で、データの破損が考えられる。しかしながら、このような監視は、最低電圧の際にも監視のために組み込まれた回路自体が確実に機能する場合にしか可能ではない。電圧が1,5Vおよびそれ(1,5V)未満(darunter)の近代的な制御装置の場合、この要請はもはや容易には達成されない。
停電を検出するためのさらなる別のアプローチは、停電によって破損した記憶内容を用いる間接的な検出に基づいている。したがって、例えば、記憶内容の、異なる時点に計算された検査合計(Pruefsumme)が互いに比較され、検査合計の偏差に基づいて2つの時点の間に起きた停電が推測される。しかしながら、検査合計の計算には時間が掛かり、検査合計の計算によって、制御装置により制御される機構の起動が遅れる場合には特に負担になる。
さらなる別のアプローチとして、記憶装置の固定領域に所定の検査パターン(Pruefmuster)を格納し時折設定と比較し、設定と異なる場合に停電を確認することが挙げられる。しかしながら、この際の欠点は、検査パターンのために利用される記憶領域が、それ以外の他の目的には利用されないことにある。さらに、監視される記憶領域の異なるセルが、異なる期間、停電を許容するという危険性が生じる。検査パターンを含む記憶セル(Speicherzelle)が、停電に対して最も感度が高い記憶セルであるということが確実でない限り、検査パターンが無傷であることに基づいて、停電がなかったと確実に推測することは不可能である。
近代的な半導体記憶装置(Halbleiterspeicher)の回路構造(Schaltungsstruktur)の小型化が進んだことによって、電離放射線(ionisierende Strahlung)に対する感度がさらに高まっている。電離放射線は、特に宇宙で発生する可能性があるが、半導体回路自体のはんだ(Lot)または筐体(Gehaeuse)内の放射性崩壊(radioaktiver Zerfall)に起因することも考えられる。一方、近代的な高集積回路の2つの異なる論理レベルの間の差異に相当する電荷量(Ladungsmenge)は、非常にわずかなので、半導体の構造によって吸収される(absorbieren)電離放射線の個々の量子(Quantum)によって、高集積回路の論理的状態が反転される(invertieren)ことが十分に起こりうる。このようなビットフリップ(Bit-Flip)とも呼ばれる自発的な状態の移行を検出し、対応できるように、このような(半導体)記憶装置のデータワード(Datenwort)に、データワードと一緒に読み出されるパリティビットが割り当てられていることが可能である。読み出されたデータワードのパリティと付属する読み出されたパリティビットとが不一致の場合、ビットフリップを示している。
半導体の構造が洗練されるにつれて、監視されたパリティエラー(Paritaetsfehler)が、放射線に誘発されている(strahlungsinduziert)確率がさらに高くなる。したがって、このようなパリティエラーの発生から停電が確実に推測されることは、不可能である。
特許請求の範囲に記載の請求項1で定義されているように、停電を検出する方法が創出される。本方法は、短時間で実行可能であり、方法の実行によって、監視されるデータ記憶装置にアクセスするプロセッサの処理性能が損なわれない、または少なくとも決定的には損なわれない。さらに、本方法は最低限のコストで実現可能である。本発明の実行のために、回路は、もはや必要ではなく、放射線に誘発されたビットフリップを検出するためにも必要ではない。本発明によってアクセスされる有効データユニット(Nutzinformationseinheit)は任意であるため、何らかの有効データユニットが、本発明に基づく方法の目的のために特別に読み出される必要はなく、任意の、本発明に基づく方法とは異なるタスクの遂行の枠組みにおいて実行された読出し過程が利用されることが可能である。したがって、本方法によって、このような(任意の、本発明に基づく方法とは異なる)タスクの処理は遅延しない。
本発明は、放射線に誘発されたビットフリップが、偶然の(zufaellig)時点に、互いに相関せずに発生するという事実を利用する。したがって、放射線に誘発された2つの連続するビットフリップの間の期間(Zeitspanne)は、指数分布(Exponetialverteilung)に従う(folgen)。第1ビットフリップの検出の後に、所定の期間において、または、所定の期間内に連続する読出しアクセスが所定の回数行われる過程において、1つまたは複数のさらなる別のビットフリップが検出される確率が、読出しアクセスの期間または回数の対応する選択によって、任意に下げられることが可能である。しかし、所定回数の読出しアクセスにおいて、読み出された有効データユニットが破損していると見なされる場合、これに対応して、ビットフリップが電離放射線に起因する確率も任意に低い。さらに、このような誤りバースト(Fehlerhaeufung)は放射線に誘発されたのではなく、停電に起因する、との前提から出発することが可能である。
破損の確定に利用される検査データユニットは、最も簡単な場合、各有効データユニットに割り当てられたパリティビットであることが可能である。リードソロモン(Reed-Solomon)またはハミング符号(Hamming-Codierung)等のそれ自体公知の誤り訂正コーディング方法(Fehlerkorrekturcodierverfahren)に基づいて、有効データユニットに付属する検査データユニットは、有効データユニットの破損が非常に深刻ではない場合には検査データユニットが有効データユニットを訂正することを可能にするように、有効情報から獲得されていることが可能である。このような(有効情報の)訂正は、有効データユニットが破損しているという所見が停電の確定に直接につながらない場合にも、特に有効である。
上記の処理方法に基づいて停電が検出されている場合、特に(vorzugsweise)、直接的に破損していると見なされた有効データユニットのみならず、揮発性データ記憶装置の少なくとも1つの部分が破棄される(verwerfen)。その理由の1つには、このような(上記の処理方法に基づいて停電が検出された)場合、放射線に誘発されたビットフリップとは異なり、同一の有効データユニットに複数のビット誤りが含まれている確率が高いことが挙げられる。もはや信頼のおけないデータが引き続き処理される場合、存在するエラーが読み出しの際に検出されず、気付かずに誤ったデータを用いて処理される危険性が生じる。
特に、反復制御過程において獲得された測定データから導出された有効データユニットは、多くの場合、僅かな負荷で、目下の測定データを用いた再計算によって、復旧されることが可能である。
本方法を実行するシステムの固定パラメータを含むために、または、長く掛かる最適化過程の演算結果であるために、測定データを用いて短期間で復旧することが困難なデータは、特に(vorzugsweise)、少なくとも1つの部分が、非揮発性の記憶装置からの伝送によって復旧される(wieder herstellen)ことが可能である。したがって、例えば、制御装置の非作動の前ごとに、または他の所定の時点ごとに、長期間で最適化される有効データユニットを不揮発性記憶装置に伝送し、より遅い時点に、不揮発性からの伝送によって有効データユニットを復旧することが可能である。
上記に解説したように、停電の場合には、本方法の処理過程において破損の検査が行われなかった有効データユニット、または、本方法の検査の結果破損が判明しなかった有効ユニットも破損している確率が高い。したがって、停電の検出の際には、破損と見なされなかった有効データユニットも復旧することが有利である(zweckmasig)。一方、このような措置は、放射線によって誘発されたビットフリップにおいては利点がない。
本方法の枠組みにおいて復旧された有効データユニットには、検査情報が全く割り当てられていない有効データユニットも含まれている。
図1において図示される制御装置は、マイクロプロセッサ(Mikroprozessor)1、SRAM2、読出し専用記憶装置(Festwertspeicher)またはROM3、および、被制御機構(gesteuerte Maschine)4に取り付けられた複数のセンサおよびアクチュエータを含んでいる。これら構成要素は、アドレスバス5およびデータバス6を介して互いに通信する。動的な作業記憶装置(dynamischer Arbeitsspeicher)等のさらなる別の構成要素が設けられることが可能であるが、本発明の理解に絶対不可欠ではないので図示されていない。
SRAM2は、雑音がない条件下で、マイクロプロセッサ1および機構4が非作動されている場合に、電圧源(Spannungsquelle)7から作動電圧(Betriebsspannung)を受信する。したがって、SRAM2に格納されているパラメータ値は、非作動状態でも保持される。SRAM2は、記憶セルに分けられており、それぞれ、データバス6の幅(Breite)に相当する幅のデータワード(Datenwort)と、パリティビット(Paritaetsbit)とを含んでいる。データバス6には、パリティ回路(Paritaetsschaltung)8が接続されている。パリティ回路8は、SRAM2への書込み過程の際に、データバス6上に割り当てられる(anliegend)データ値(Datenwert)に対応するパリティビットを生成し、SRAM2に出力する。したがって、データ値は、独自のパリティビットと一緒にその(SRAM2)内部に格納される。反対に、パリティ回路8は、SRAM2からの読出し過程の際に、読み出されたデータ値に対応してそこ(SRAM2)に格納されたパリティビットを受信し、受信したパリティビットと、データバス6上に出力されたデータワードから算出されたパリティビットとを比較する。パリティビットが一致の場合には、データワードはエラーがないとして受け入れられる。パリティビットが不一致の場合には、パリティ回路8は、マイクロプロセッサ1、特にマイクロプロセッサ1の割込み入力(Interrupt-Eingang)9に警告信号を出力する。
図2には、警告信号の到着に基づいてマイクロプロセッサ1によって実行されることが可能な、発明の実施形態がフローチャートで示されている。警告信号の受信に関するステップは、S1で示されている。引き続いてステップS2において、タイミングジェネレータ(Zeitgeber)が設定されているか否かが検査される。タイミングジェネレータは、マイクロプロセッサ1の外部に実現される回路であることが可能である。しかし、マイクロプロセッサ1のレジスタ(Register)、または外部の記憶位置(Speicherplatz)であることも可能である。レジスタは、レジスタ独自の内容がと異なり、かつ、独自の(dessen)内容が、定期的に、例えばマイクロプロセッサ1も同様に制御するクロック信号(Taktsignal)によって制御されながら、または、マイクロプロセッサがSRAM2にアクセスするごとに値0に達するまで減分される(dekrementieren)期間において、設定されているとみなされる。
最初に、タイミングジェネレータが設定されていないと見なされるケースについて考察する。この場合、本方法はステップS3へ分岐する。ステップ3において、独自の(deren)エラーによって警告信号を起動した記憶セルが識別される。ステップS4では、所定のテーブルを用いて、エラーがある(fehlerhaft)記憶セルが、複数の可能なクラスのうちのどれに属しているのかが決定される。クラスは、該当する記憶セルに格納されている変数の技術的な意味を反映している。これらのクラスのうちの1つは、例えば、マイクロプロセッサ1の正常な通常駆動の間に、短い周期で、機構(Maschine)に接して配置されたセンサの信号により再計算される変数を含んでいる。このような変数の場合、短時間の間、誤った値が取得される(hinnehmen)可能性がある。したがって、記憶誤り(Speicherfehler)の処理が、S5においては、利用可能であるが必ずしも最適ではない、機構の制御、を許可する(erlauben)固定値を記憶セルに書き込むこと、引き続いてステップS6においては、タイミングジェネレータを設定し、再び通常駆動に移行することに限定することが可能である。
変数のさらなる別のクラスは、特性曲線群(Kennfelder)であり、パラメータ化され(parametrisiert)、数値として類似した、複数の値を含んでいる。この場合、エラー訂正(Fehlerbehebung)として、ステップS7において、エラーがある記憶セルに格納された値の特性曲線(denjenigen)に隣接する、パラメータ値の特性曲線(Kennkurve)の値を読出し、このようにして読み出された値の補間(Interpolation)によって、失われた値の近くに高い確率で存在する値を計算し、エラーを引き起こした記憶セルに書き込む。
ここでは詳細に記載しないが、エラーのある記憶内容を復旧するためのさらなる別の方法は、ステップS8と総称される。システムの択一的な実施形態において、パリティ回路8は、誤り訂正符号化および復号化回路(Fehlerkorrektur-Codier-und-Decodierschaltung)と置き換えられ、SRAMは、各データワードに対応して、適切な訂正符号の複数のビットを格納する。エラーがあるデータワードの復旧は、誤り訂正符号の適用によっても行われることが可能である。
上記の解説から明らかなように、非常に遡らない過去の時点において図2に示す方法が既に一度実行されている場合、ステップS2において、タイミングジェネレータは設定されていると厳密にみなされる。タイミングジェネレータが設定され続ける期間がさほど長くなく選択されていない場合、2つの連続するパリティエラーが放射線に誘発されている確率は、任意に下げられることが可能である。したがって、タイミングジェネレータが設定されている際にパリティエラーが検出された場合、原因が供給電圧の中断(停電)にあると考えることが可能である。この場合、本方法は、ステップS2からS9へ移行する。ステップS9において、SRAM2の内容は完全に破棄される。さらに、SRAM2の内容の少なくとも1つの部分が、ROM3からSRAM2へ複写されることによって、標準値のセット(Satz von Standardwerten)と置き換えられる。周波数が高い通常駆動においてセンサの検出結果を用いて再決定される他の変数は、ステップS10で、同様にセンサの目下の検出結果を用いて再書き込みされる。したがって、ステップS9、S10の実行後に、パリティエラーのない値を有するSRAM2の完全な内容が提供される。パリティエラーのない値(die)は、必ずしもビットごとに、エラー発生前に格納された値と同一ではないが、少なくとも、機構4の使用可能な制御を可能にする。
停電により、およびステップS9、S10によるSRAM2の内容の復旧により及ぼされる制御の質への作用を最低限に抑えるために、本発明のさらなる実施形態に基づき、ROM3は、電気的にプログラム可能である。このようなEEPROMは、基本的に、SRAM2よりも書込みアクセス時間が長くてもよい(durfen)。さらに、EEPROMは、SRAM2よりも、放射線に誘発されたビットフリップに対する感度が低いことが予想される(sollte)。このような制御装置の場合、駆動中にSRAM2に格納されており、そこ(SRAM2)で時間の経過に伴い被制御機構4のために特別に最適化される(erfahren)特性曲線が、機構4が停止(Abschalten)するごとにEEPROMに書き戻される(zurueckschreiben)。さらに、再起動の際に、EEPROM(dort)からSRAM2に復元される(zurueckkopieren)。したがって、停電の検出後にステップS9でSRAM2に復元される特性曲線の鮮度(Aktualitaet)は、常に、直近の作動時点に相当する。所望の際には当然のことながら、機構の作動時に時折、特性曲線がEEPROM内にバックアップされる(sichern)ことが可能である。
単独であるか、または事前のエラーに続いてかに関係なく、パリティエラーが発生するごとに、SRAM2の内容が、ステップS9またはS10との関連で記載されたとおり完全に再書き込みされることによって、図2の方法を簡略化することが可能である。
本発明のさらなる特徴および利点は、図に関連した、実施形態についての以下の記載から明らかとなろう。
本発明の一実施形態に基づく方法を適用可能な、制御装置および被制御機構を備えたシステムのブロック図を示している。 本発明の一実施形態に基づく方法の例示的な実施形態のフローチャートを示している。

Claims (7)

  1. 有効データユニットと前記有効データユニットに割り当てられた検査データユニットとを含む揮発性データ記憶装置(2)における停電を検出する方法であって、前記有効データユニットへの読出しアクセスの際に、割り当てられた前記検査データユニットが一緒に読み出され、前記検査データユニットを用いて、有効情報が破損しているか否かが決定される、電力供給の停止を検出する方法において:
    所定回数の連続する読出しアクセスにおいて少なくとも2つの読み出された有効データユニットが破損していると見なされる場合に、停電が確定される(S2)ことを特徴とする、有効データユニットと前記有効データユニットに割り当てられた検査データユニットとを含む揮発性データ記憶装置(2)内での停電を検出する方法。
  2. 前記検査データユニットが、各前記有効データユニットに割り当てられたパリティビットであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 有効情報が破損しているという所見が停電の確定につながらない場合に、破損していると見なされた有効データユニットが、前記検査データユニットを用いて訂正されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. データ記憶装置を復旧する方法であって、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の方法に基づいて電力供給の停止が検出されている場合に(S2)、揮発性データ記憶装置の少なくともの1つの部分の有効データユニットが破棄され、前記有効情報が前記揮発性記憶装置の外部にあるソースから復旧される(S9、S10)、データ記憶装置を復旧する方法。
  5. 前記有効データユニットの少なくとも1つの部分が、測定データを用いた再計算によって復旧される(S10)ことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記有効データユニットの少なくとも1つの部分が、不揮発性記憶装置からの伝送によって復旧される(S9)ことを特徴とする、請求項4または請求項5に記載の方法。
  7. 破損としていると見なされなかった有効データユニットも復旧されることを特徴とする、請求項4〜請求項6のいずれかに記載の方法。
JP2008546376A 2005-12-20 2006-12-12 データ記憶装置における停電を検出する方法、およびデータ記憶装置を復旧する方法 Active JP4950214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005060901A DE102005060901A1 (de) 2005-12-20 2005-12-20 Verfahren zur Erkennung einer Versorgungsunterbrechung in einem Datenspeicher und zur Wiederherstellung des Datenspeichers
DE102005060901.5 2005-12-20
PCT/EP2006/069576 WO2007071590A1 (de) 2005-12-20 2006-12-12 Verfahren zur erkennung einer versorgungsunterbrechung in einem datenspeicher und zur wiederherstellung des datenspeichers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520289A true JP2009520289A (ja) 2009-05-21
JP4950214B2 JP4950214B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37831568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546376A Active JP4950214B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-12 データ記憶装置における停電を検出する方法、およびデータ記憶装置を復旧する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8074120B2 (ja)
EP (1) EP1966696A1 (ja)
JP (1) JP4950214B2 (ja)
CN (2) CN101341469A (ja)
DE (1) DE102005060901A1 (ja)
WO (1) WO2007071590A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120297256A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 Qualcomm Incorporated Large Ram Cache
US9703632B2 (en) * 2014-11-07 2017-07-11 Nxp B. V. Sleep mode operation for volatile memory circuits
CN110119636B (zh) * 2019-05-21 2020-12-08 浙江齐治科技股份有限公司 一种数字电路、数据存储方法及装置
CN116126576A (zh) * 2023-01-10 2023-05-16 奉加微电子(上海)有限公司 数据的校验方法、电子设备和存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141056A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 揮発性メモリの間欠エラ−検出方法
JPS6284843A (ja) * 1985-10-08 1987-04-18 Nippon Isueede Kk プ−リ−の製造方法
JPS63192838A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 Showa Denko Kk 耐クリ−プ特性に優れたアルミニウム合金粉末成形体
JPS6488665A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Toshiba Corp Memory checking method
JPH06175934A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd 1ビットエラー処理方式
JPH08185208A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Toshiba Syst Technol Kk プラント制御装置
US5708589A (en) * 1996-04-08 1998-01-13 Vaughn Manufacturing Corporation Error recovery system for an energy controller for an electric water heater
JP2002351685A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 不揮発性メモリのデータ更新方法及び制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814971A (en) * 1985-09-11 1989-03-21 Texas Instruments Incorporated Virtual memory recovery system using persistent roots for selective garbage collection and sibling page timestamping for defining checkpoint state
US4763333A (en) 1986-08-08 1988-08-09 Universal Vectors Corporation Work-saving system for preventing loss in a computer due to power interruption
US5228046A (en) * 1989-03-10 1993-07-13 International Business Machines Fault tolerant computer memory systems and components employing dual level error correction and detection with disablement feature
US5123017A (en) * 1989-09-29 1992-06-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Remote maintenance monitoring system
US6034886A (en) * 1998-08-31 2000-03-07 Stmicroelectronics, Inc. Shadow memory for a SRAM and method
US6515975B1 (en) * 1999-04-22 2003-02-04 Nortel Networks Limited Fast forward power control during soft handoff
DE10027922A1 (de) * 2000-06-06 2002-01-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Detektieren der Position von Händen auf einem Lenkrad
US20020044094A1 (en) * 2000-09-15 2002-04-18 May Brian Douglas System performance for use as feedback control of power supply output of digital receiver when receiver is operated in a standby mode
US6694453B1 (en) * 2000-11-14 2004-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method to handle power supply failures for a peripheral device
US6952112B2 (en) * 2000-11-30 2005-10-04 Renesas Technology Corporation Output buffer circuit with control circuit for modifying supply voltage and transistor size
US7103708B2 (en) * 2002-08-10 2006-09-05 Cisco Technology, Inc. Performing lookup operations using associative memories optionally including modifying a search key in generating a lookup word and possibly forcing a no-hit indication in response to matching a particular entry
US7003620B2 (en) * 2002-11-26 2006-02-21 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Appliance, including a flash memory, that is robust under power failure
US7234099B2 (en) * 2003-04-14 2007-06-19 International Business Machines Corporation High reliability memory module with a fault tolerant address and command bus
US7358973B2 (en) * 2003-06-30 2008-04-15 Microsoft Corporation Mixture model for motion lines in a virtual reality environment
US7283070B1 (en) * 2003-12-19 2007-10-16 Sun Microsystems, Inc. Dynamic calibration of I/O power supply level
DE102005040917A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Datenverarbeitungssystem und Betriebsverfahren dafür
US7624283B2 (en) * 2006-02-13 2009-11-24 International Business Machines Corporation Protocol for trusted platform module recovery through context checkpointing
JP4929783B2 (ja) * 2006-03-27 2012-05-09 富士通株式会社 電源監視装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141056A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 揮発性メモリの間欠エラ−検出方法
US4698808A (en) * 1984-12-14 1987-10-06 International Business Machines Corporation Method for detecting intermittent error in volatile memory
JPS6284843A (ja) * 1985-10-08 1987-04-18 Nippon Isueede Kk プ−リ−の製造方法
JPS63192838A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 Showa Denko Kk 耐クリ−プ特性に優れたアルミニウム合金粉末成形体
JPS6488665A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Toshiba Corp Memory checking method
JPH06175934A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd 1ビットエラー処理方式
JPH08185208A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Toshiba Syst Technol Kk プラント制御装置
US5708589A (en) * 1996-04-08 1998-01-13 Vaughn Manufacturing Corporation Error recovery system for an energy controller for an electric water heater
JP2002351685A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 不揮発性メモリのデータ更新方法及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8074120B2 (en) 2011-12-06
CN104200835A (zh) 2014-12-10
US20090158089A1 (en) 2009-06-18
JP4950214B2 (ja) 2012-06-13
WO2007071590A1 (de) 2007-06-28
CN101341469A (zh) 2009-01-07
DE102005060901A1 (de) 2007-06-28
EP1966696A1 (de) 2008-09-10
CN104200835B (zh) 2018-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9747148B2 (en) Error monitoring of a memory device containing embedded error correction
CN108062259B (zh) Mcu内部数据存储ecc处理系统及其处理方法
US7389465B2 (en) Error detection and correction scheme for a memory device
KR101805234B1 (ko) 데이터 메모리의 모니터링 방법, 비일시적 컴퓨터 판독가능 저장 매체 및 보조 메모리
US7894270B2 (en) Data restoration method for a non-volatile memory
US20140195867A1 (en) Memory testing with selective use of an error correction code decoder
KR101557572B1 (ko) 메모리 회로들, 메모리에 액세스하는 방법 및 메모리를 복구하는 방법
US8856614B2 (en) Semiconductor memory device detecting error
CN105589762A (zh) 存储器装置、存储器模块和用于纠错的方法
US8140940B2 (en) Method and apparatus for controlling memory
EP3483732B1 (en) Redundant storage of error correction code (ecc) checkbits for validating proper operation of a static random access memory (sram)
WO2017131700A1 (en) Row repair of corrected memory address
CN111176884A (zh) 用于fpga配置存储器的sec校验方法和装置
JP4950214B2 (ja) データ記憶装置における停電を検出する方法、およびデータ記憶装置を復旧する方法
US20140229796A1 (en) Electronic Control Apparatus
US8145951B2 (en) Control device
JP4851525B2 (ja) データ処理システムおよびその駆動方法
US10176043B2 (en) Memory controller
US9519539B2 (en) Monitoring data error status in a memory
US20220137861A1 (en) Method and device for operating a nonvolatile memory device
JPH0314054A (ja) 電子ディスク装置
US20230386598A1 (en) Methods for real-time repairing of memory failures caused during operations, memory systems performing repairing methods, and data processing systems including repairing memory systems
JPH0922387A (ja) メモリ装置
JP2023104466A (ja) 車載電子制御装置、及びメモリ制御方法
JP2008084116A (ja) データ記憶装置及びデータ記憶装置からのデータ読み出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4950214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250