JP2009518820A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009518820A
JP2009518820A JP2008545510A JP2008545510A JP2009518820A JP 2009518820 A JP2009518820 A JP 2009518820A JP 2008545510 A JP2008545510 A JP 2008545510A JP 2008545510 A JP2008545510 A JP 2008545510A JP 2009518820 A JP2009518820 A JP 2009518820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
reformed gas
cell stack
fuel
residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008545510A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ホ−ソック
チョ,ヒョン−モック
リー,サン−ヨン
ホン,ビョン−ソン
シン,ミー−ナム
Original Assignee
フュエルセル・パワー・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フュエルセル・パワー・インコーポレイテッド filed Critical フュエルセル・パワー・インコーポレイテッド
Publication of JP2009518820A publication Critical patent/JP2009518820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明の燃料電池システムは水素と酸素の電気化学反応によって直流電力を生産する燃料電池スタック、燃料電池スタックに水素が含まれた改質ガスを供給するように連結され、発電原料を水素が含まれた改質ガスに改質する燃料処理装置、燃料電池スタックに酸素を供給するように連結される酸素供給装置、燃料電池スタックで消費されない残余改質ガスが燃料処理装置の燃焼器に再び導入されるように燃料電池スタックと燃料処理装置の間に設けられる残余改質ガス排出配管及び残余改質ガス排出配管に設けられて残余改質ガスに含まれた熱を低減させる吸熱器を含む。このように本発明の燃料電池システムは追加的な消費電力を必要としない吸熱器を設けることで燃料電池スタックを通過した残余改質ガスに含まれた水分を分離除去して発電原料を多段階または線形的に増加させながら安定的に電力発電量を増加させる効果がある。

Description

本発明は電気化学反応によって電力を生産する燃料電池システムに関し、より詳しくは燃料電池スタックを通過した残余改質ガスに含まれた水分を追加的な消費電力なく分離除去することができるので、安定的に電力発電量を増加させる燃料電池システムに関するものである。
燃料電池システムは一般に図8に示された構成を有する。図8に示された従来型燃料電池システム300は、水素と酸素の電気化学反応によって直流電力を生産する燃料電池スタック310と、天然ガス(LNG)または液化石油ガス(LPG)のような炭化水素系発電原料(F)を利用して水素の多いガスに改質する燃料処理装置320と、燃料電池スタック310に酸素を供給するように空気ポンプ370を備えた酸素供給装置、燃料電池スタック310を冷却させる冷却装置330と、燃料電池スタック310で生産された直流(DC)電力を交流(AC)電力に変換する電力変換器340を主な構成要素として備える。その他にも燃料電池システム300は各種周辺装置(BOP;balance of plants)及び制御器を備える。
従来型燃料電池システム300は燃料処理装置320で生成された改質ガスを燃料電池スタック310に供給する改質ガス供給配管350と、燃料電池スタック310で消費されない残余改質ガスを燃料処理装置320の燃焼器321に再び導入する残余改質ガス排出配管351及び改質ガスを燃料電池スタック310に直接供給せず残余改質ガス排出配管351に供給されるように連結されるバイパス配管352を備える。
このような燃料電池システム300は運転起動の時に発電原料(F)を水素の多いガスに改質するように燃料処理装置320内の改質反応器、脱硫器、一酸化炭素除去器のような反応器が一定温度までに加熱されなければならない。このために燃料電池システム300は燃料処理装置320の燃焼器321に空気と発電原料を投入して反応器の温度を650℃程度まで上昇させる。そして、燃料処理装置320は改質反応器が改質できる温度(約650℃)に至ると発電原料(F)供給配管を通って一定量の発電原料が投入され、これと同時に水蒸気改質反応のために一定量の水が供給され、一酸化炭素除去器に微量の空気が供給される。そして、燃料処理装置320は改質ガスを生成開始した後に一酸化炭素除去器の温度が安定しなくて高濃度の一酸化炭素が改質ガス内に含まれるため、燃料電池スタック310に改質ガスを直接供給せずバイパス配管352を通って改質ガスを燃焼器321で使用するように設定される。そして、従来型燃料電池システム300は一定時間(数分以内)が経過して燃料処理装置320内の反応器温度が安定化した後に改質ガス供給配管350に設けられたソレノイドバルブと残余改質ガス排出配管351に設けられたソレノイドバルブをそれぞれ開放する。そして、燃料電池システム300はバイパス配管352に設けられたソレノイドバルブを遮断して改質ガスが燃料電池スタック310を通過した後に残余改質ガスが燃料処理装置320の燃焼器321に流入される。
従来型燃料電池システム300は燃料電池スタック310に投入される改質ガス量に相応して電力を生産する。燃料電池システム300は定格発電電力まで増加させるために急激に発電原料を増加させると改質ガス内に一酸化炭素の濃度が増加するため、一般に多段階または線形的に発電原料を増加させながら電力を生産する。この時、燃料電池システム300は生産される改質ガスに比例して電力を生産するために燃料処理装置320の燃焼器321が一定温度に維持されなければならない。
しかし、従来型燃料電池システム300は燃料電池スタック310を通過した残余改質ガスである場合に膜電極接合体(MEA)内の高分子電解質膜における水の逆拡散現象とシステム運転時に発生される改質ガス内に存在する過剰の水成分を含有している。結果的に燃料電池システム300は燃料電池スタック310の運転温度で発生した飽和水蒸気(実際には飽和水蒸気以上)が燃料処理装置320の燃焼器321に供給される。これによって燃料電池システム300は燃料処理装置320の燃焼器321を一定温度に維持するために発電原料(F)をさらに投入するが、これによって電力発電効率が低下する。また、燃料電池システム300はこのような不規則な水の動きが多段階運転時に再現性のあるシステムを制御することが難しくなる問題を誘発する。
本発明は先に説明したように従来技術の問題点を解決するために提案されたものであって、残余改質ガス排出配管に追加の消費電力を必要としない吸熱器を設けることによって燃料電池スタックを通過した残余改質ガスに含まれた水分を分離除去して燃料処理装置の改質反応器と燃焼器内部温度を安定的に維持する燃料電池システムを提供することにその目的がある。
本発明の燃料電池システムは、水素と酸素の電気化学反応によって電力を生産する燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックに水素が含まれた改質ガスを供給するように連結され、発電原料を水素が含まれた改質ガスに改質する燃料処理装置と、前記燃料電池スタックに酸素を供給するように連結される酸素供給装置と、前記燃料電池スタックで消費されない残余改質ガスが前記燃料処理装置の燃焼器に再び導入されるように前記燃料電池スタックと前記燃料処理装置の間に設けられる残余改質ガス排出配管及び前記残余改質ガス排出配管に設けられて前記残余改質ガスに含まれた熱を低減させる吸熱器を含む。
前記残余改質ガス排出配管には前記吸熱器の作動によって前記残余改質ガスから分離された水分を排出する水分排出器が設けられるのが好ましい。
前記吸熱器は前記酸素供給装置に連結され、前記酸素供給装置から空気の供給を受けて前記残余改質ガスと熱交換する。
前記吸熱器は前記酸素供給装置と前記燃料電池スタックの間を連結する空気供給配管上に連結されることによって前記酸素供給装置と連結される。
本発明は前記燃料電池スタックを冷却させる冷却装置をさらに含む。前記吸熱器は前記冷却装置に連結され、前記冷却装置から供給される冷却水が前記残余改質ガスと熱交換する。
前記吸熱器には前記冷却装置の冷却水が流入されるように前記燃料電池スタックと前記冷却装置の間に設けられる冷却水供給配管が連結される。
本発明の燃料電池システムは燃料処理装置の改質反応器と燃焼器内部温度を一定に維持することができるので、発電原料を多段階または線形的に増加させながら安定的に電力発電量を増加させる効果がある。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明はの多様で相異なる形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限られない。
図1は本発明の第1実施例による燃料電池システムの概略図である。
図1に示されているように、本実施例の燃料電池システム100は水素と酸素の電気化学反応によって直流電力を生産する燃料電池スタック110と、天然ガス(LNG)または液化石油ガス(LPG)のような発電原料(F)を利用して水素の多いガスに改質する燃料処理装置120と、燃料電池スタック110に酸素を供給するように空気ポンプ170と加湿器を備える酸素供給装置と、燃料電池スタック110を冷却させる冷却装置130と、燃料電池スタック110で生産された直流(DC)電力を交流(AC)電力に変換する電力変換器140を主な構成要素として備える。この時、燃料処理装置120はその内部に設けられる改質反応器、脱硫器、一酸化炭素除去器のような反応器を短時間内に改質することができる温度まで上昇させるように反応器に付着されるヒーターを備える。
また、燃料電池システム100は燃料処理装置120で生成された改質ガスを燃料電池スタック110に供給する改質ガス供給配管150と、燃料電池スタック110で消費されない残余改質ガスを燃料処理装置120の燃焼器121に再び導入する残余改質ガス排出配管151及び必要に応じて改質ガスを燃料電池スタック110に直接供給せず残余改質ガス排出配管151に供給されるように改質ガス供給配管150と残余改質ガス排出配管151の間を連結するバイパス配管152を備える。その他にも燃料電池システム100は燃料電池スタック110と燃料処理装置120と関する空気ポンプ、水ポンプ、発電原料ガス圧縮器及びソレノイドバルブ、温度センサー、圧力センサーなどのような周辺装置(BOP)及び多様な構成要素の作動を制御する制御器を備える。
なお、図2に示された冷却装置130は水冷式で熱交換する熱交換器131、熱交換器131に連結されて熱交換により廃熱を回収する水タンク132、水ポンプ133、水タンク132で追加的に冷却水の廃熱が回収できない場合に冷却ファンで熱を除去する空冷式熱交換機134及び水タンク132に回収された廃熱以上に熱需要がある場合には自動に作動する補助バーナー135で構成される。
特に、燃料電池システム100は残余改質ガスに含まれた熱を吸熱するために吸熱器160が残余改質ガス排出配管151に設けられる。吸熱器160は酸素供給装置によって燃料電池スタック110に供給される空気または冷却装置130の冷却水を利用して残余改質ガスに含まれた熱を低減させることによって温度が低くなる残余改質ガスから水分を分離する。このような吸熱器160は燃料電池スタック110から発生する電力を利用せず、酸素供給装置によって移送される空気または冷却装置130の冷却水を利用するために追加的な消費電力がなくても容易に残余改質ガスの熱と温度を低減させることができる。つまり、吸熱器160は燃料電池スタック110と酸素供給装置の空気ポンプ170の間に設けられる空気供給配管に連結されて空気が吸熱器160を通過しながら残余改質ガスと熱交換する。そして、吸熱器160を通過した空気は加湿器を通過した後に燃料電池スタック110に供給される。
図3は本発明の第2実施例による燃料電池システムの概略図である。
図3に示された第2実施例による燃料電池システム100’は吸熱器160が酸素供給装置によって移送される空気を利用し、吸熱器160によって残余改質ガスから分離された水分が排出されるように残余改質ガス排出配管151に水分排出器161をさらに設けられてもよい。
図4は本発明の第3実施例による燃料電池システムの概略図である。
図4に示された第3実施例による燃料電池システム200は前記図1に示された吸熱器160の代わりに冷却装置230の冷却水を利用する吸熱器260が使用される。ただし、第3実施例の燃料電池システム200は主な構成要素が図面番号のみ異なるだけで、図1に示された燃料電池システム100の構成要素と同一機能を行うことでそれについての説明を省略し、図1に示された燃料電池システム100と異なる構成要素についてのみ以下で説明する。
つまり、第3実施例の燃料電池システム200は冷却装置230と吸熱器260の間に冷却水供給配管が設けられることによって冷却水が吸熱器260を通過しながら残余改質ガスの熱を低減させることができる。そして、燃料電池システム200にも吸熱器260によって残余改質ガスから分離された水分が排出されるように残余改質ガス排出配管251に水分排出器261が設けられる。
図5は本発明の燃料電池システムと従来型燃料電池システムでの燃料処理装置の燃焼器に投入される発電燃料の変化量を示すグラフである。
図5に示されたグラフを参照すると、本実施例による燃料電池システム(100、200)は同一条件下にある従来型燃料電池システム300に比べて燃料処理装置の改質反応器温度を650℃に維持するために燃料処理装置の燃焼器に投入される発電原料の量が顕著に減少したことが明らかになった(減少量:0.15lpm〜0.25lpm)。これによって燃料電池システム(100、200)は電力発電効率も画期的に増加させことが確認された。以下ではこのような電力発電効率の増加について説明する。
図6及び図7は本実施例による燃料電池システムを起動する時に時間の経過に応じる発電量、発電原料、空気流量の変化量をそれぞれ示すグラフである。
図6に示されたグラフは時間の経過に応じて起動から定格発電量まで変化する発電量、それに必要な発電原料、燃料電池スタックに供給される空気流量がそれぞれ階段式に変化する場合を示すものである。燃料電池システムの電力発電効率は下記の式で定義される。
[数1]
電力発電効率(%)∝電力発電量/使用された発電原料のエンタルピー
(kWh)*(860kcal/kWh)/(kcal)
*発電原料=改質のために投入される原料+改質装置燃焼器に投入される原料。
つまり、本実施例の燃料電池システムは燃料処理装置が安定化する温度まで定格発電で必要な発電原料の量より少ない量がシステム起動の時に必要である。本実施例の燃料電池システムは燃料処理装置が安定化しなくて一酸化炭素が急激に増加する可能性があるために多様な段階に分けて発電原料の量を増加させながらこれに相応して電力発電量を階段式に増加させる。
図7に示されたグラフは時間の経過に応じて起動から定格発電量まで変化する発電量、それに必要な発電原料、燃料電池スタックに供給される空気流量が線形的に変化することを示すものである。
つまり、本実施例の燃料電池システムは燃料処理装置が安定化する温度まで定格発電で必要な発電原料の量より少ない量がシステムを起動する時に必要である。本実施例の燃料電池システムは燃料処理装置が安定化しなくて一酸化炭素が急激に増加する可能性があるため、線形的に発電原料の量を増加させながらこれに相応して電力発電量を線形的に増加させる。
つまり、燃料電池システムは多段階運転(例:定格発電量:350W、700W、1、000W)または線形的に動作させるために燃料処理装置燃焼器に投入される残余改質ガスを一定に調節しながら燃料処理装置の燃焼器を一定温度に維持させるのが好ましい。燃料電池システムは燃焼器の温度変化に影響を与えられる残余改質ガスに含まれた水蒸気量と水蒸潜熱を吸熱器を利用して除去したり減少させる。これによって、燃料電池システムは安定的で再現性のある多段階運転が可能になり、結果的に燃料処理装置の燃焼器に投入される発電原料の量が従来に比べて減少して電力発電効率も増加する。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これもまた本発明の範囲に属するのは当然である。
本発明の第1実施例による燃料電池システムの概略図である。 図1に示された燃料電池システムの冷却装置を示す概略図である。 本発明の第2実施例による燃料電池システムの概略図である。 本発明の第3実施例による燃料電池システムの概略図である。 本発明の燃料電池システムと従来型燃料電池システムでの燃料処理装置の燃焼器に投入される発電燃料の変化量を示すグラフである。 本実施例による燃料電池システムの起動時時間の経過による発電量、発電原料、空気流量の変化量を示すグラフである。 本実施例による燃料電池システムの起動時時間の経過による発電量、発電原料、空気流量の変化量を示すグラフである。 従来型燃料電池システムの概略図である。
符号の説明
100、200、300 燃料電池システム
110、210、310 燃料電池スタック
120、220、320 燃料処理装置
130、230、330 冷却装置
140、240、340 電力変換器
160、260 吸熱器
151、251、351 残余改質ガス排出配管

Claims (5)

  1. 水素と酸素の電気化学反応によって電力を生産する燃料電池スタックと;
    前記燃料電池スタックに水素が含まれた改質ガスを供給するように連結され、発電原料を水素が含まれた改質ガスに改質する燃料処理装置と;
    前記燃料電池スタックに酸素を供給するように連結される酸素供給装置と;
    前記燃料電池スタックで消費されない残余改質ガスが前記燃料処理装置の燃焼器に再び導入されるように前記燃料電池スタックと前記燃料処理装置の間に設けられる残余改質ガス排出配管;及び
    前記残余改質ガス排出配管に設けられて前記残余改質ガスに含まれた熱を低減させる吸熱器を含み
    前記吸熱器は前記酸素供給装置に連結され、前記酸素供給装置から空気の供給を受けて前記残余改質ガスと熱交換することを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記残余改質ガス排出配管には前記吸熱器の作動によって前記残余改質ガスから分離された水分を排出する水分排出器が設けられることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記吸熱器は前記酸素供給装置と前記燃料電池スタックの間を連結する空気供給配管上に連結されることによって前記酸素供給装置と連結されることを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システム。
  4. 水素と酸素の電気化学反応によって電力を生産する燃料電池スタックと;
    前記燃料電池スタックに水素が含まれた改質ガスを供給するように連結され、発電原料を水素が含まれた改質ガスに改質する燃料処理装置と;
    前記燃料電池スタックに酸素を供給するように連結される酸素供給装置と;
    前記燃料電池スタックで消費されない残余改質ガスが前記燃料処理装置の燃焼器に再び導入されるように前記燃料電池スタックと前記燃料処理装置の間に設けられる残余改質ガス排出配管;
    前記残余改質ガス排出配管に設けられて前記残余改質ガスに含まれた熱を低減させる吸熱器;及び
    前記燃料電池スタックを冷却させる冷却装置を含み、
    前記吸熱器は前記冷却装置に連結され、前記冷却装置から供給される冷却水が前記残余改質ガスと熱交換することを特徴とする燃料電池システム。
  5. 前記吸熱器には前記冷却装置の冷却水が流入するように前記燃料電池スタックと前記冷却装置の間に設けられる冷却水供給配管が連結されることを特徴とする、請求項に記載の燃料電池システム。
JP2008545510A 2006-07-31 2007-05-23 燃料電池システム Pending JP2009518820A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060072054A KR100798452B1 (ko) 2006-07-31 2006-07-31 연료전지 시스템
PCT/KR2007/002521 WO2008016217A1 (en) 2006-07-31 2007-05-23 Fuel cell system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009518820A true JP2009518820A (ja) 2009-05-07

Family

ID=38997372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545510A Pending JP2009518820A (ja) 2006-07-31 2007-05-23 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2009518820A (ja)
KR (1) KR100798452B1 (ja)
WO (1) WO2008016217A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019114478A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 京セラ株式会社 発電装置、制御装置及び制御プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112771701B (zh) * 2018-08-21 2024-05-14 燃料电池能有限公司 防止压力不平衡的燃料电池
KR102018116B1 (ko) 2019-03-13 2019-09-04 주식회사 코텍에너지 연료전지 비상 차단 시스템 및 그 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129263A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005197108A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Hitachi Ltd 燃料電池発電給湯システム
JP2005235462A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2006031989A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Tokyo Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池による発電方法及びシステム
JP2006172961A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4154680B2 (ja) 1999-05-19 2008-09-24 株式会社Ihi アノード排ガスラインに蒸気注入する燃料電池発電装置
WO2003010846A1 (fr) * 2001-07-26 2003-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de pile a combustible
US20030211373A1 (en) * 2002-03-26 2003-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129263A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005197108A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Hitachi Ltd 燃料電池発電給湯システム
JP2005235462A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2006031989A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Tokyo Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池による発電方法及びシステム
JP2006172961A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019114478A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 京セラ株式会社 発電装置、制御装置及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008016217A1 (en) 2008-02-07
KR100798452B1 (ko) 2008-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011673B2 (ja) 燃料電池発電システム
EP1276163B1 (en) Solid polymer fuel cell
JP5528451B2 (ja) 燃料電池装置
KR100742302B1 (ko) 연료전지 시스템 및 그 작동방법
JP2008234869A (ja) 燃料電池システム
JP2009048854A (ja) 燃料電池発電装置およびその制御方法
JP2002298889A (ja) 固体電解質型燃料電池システム
JP2008300251A (ja) 燃料電池コージェネレーション装置
KR20100030153A (ko) 연료전지 시스템 및 그 연료공급방법
JP2009518820A (ja) 燃料電池システム
JP2009064784A (ja) 燃料電池装置
KR101128923B1 (ko) 재순환라인을 가지는 연료전지시스템
JPH05506741A (ja) 電気エネルギーを発生させるための装置
JP6304430B1 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP5502521B2 (ja) 燃料電池システム
JP4622244B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転制御方法
JP5134309B2 (ja) 燃料電池発電装置およびその制御方法
JP5395168B2 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP4938299B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JP2004213985A (ja) 燃料電池システム
US11541350B2 (en) Heat recovery from an electrochemical hydrogen separation system
KR100787243B1 (ko) 연료전지 시스템 및 그 작동방법
JP2005268190A (ja) 燃料電池システム
JP2002241108A (ja) 燃料改質装置および燃料電池発電装置
JP3561706B2 (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121023

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801