JP2009518744A - 携帯消費者装置をロードし、再ロードする方法とシステム - Google Patents

携帯消費者装置をロードし、再ロードする方法とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009518744A
JP2009518744A JP2008544345A JP2008544345A JP2009518744A JP 2009518744 A JP2009518744 A JP 2009518744A JP 2008544345 A JP2008544345 A JP 2008544345A JP 2008544345 A JP2008544345 A JP 2008544345A JP 2009518744 A JP2009518744 A JP 2009518744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumer device
service point
authentication request
transaction
payment processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008544345A
Other languages
English (en)
Inventor
アントー、ニザム
ブリット、クリス
Original Assignee
ビザ ユー.エス.エー.インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビザ ユー.エス.エー.インコーポレイテッド filed Critical ビザ ユー.エス.エー.インコーポレイテッド
Publication of JP2009518744A publication Critical patent/JP2009518744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/28Pre-payment schemes, e.g. "pay before"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • G06Q20/0658Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash e-cash managed locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/105Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

方法が開示される。この方法は、ロード・エージェント(20)により操作されるサービス点端末(24)で通貨を提供する段階を含み、このサービス点端末(24)は支払い処理網(40)と動作的に通信している。サービス点端末(24)は、以後、ユーザー(10)により使用されている携帯消費者端末(14)の発行者(42)に取引認証要求を送信する。発行者(42)は、その取引認証要求を認証するか、又は認証しない。もし、取引認証要求が承認された場合には、携帯消費者端末(14)にサービス点端末で提供された通貨に関連する金額を初期ロードするか、又は再ロードする。

Description

本願は、引用によりその全てを全目的のために本明細書に包含される、2005年12月6日提出の米国仮特願第60/748、141号の提出日の利得を請求する仮出願では無いものである。
プリペイドカード製品は産業、市場及び消費者の支持と使用の臨界レベルを達成した。これらは今では単独な支払い分類として考えることが可能である。これらのカードとその関連取引容量の成長は、新たな参加者(発行者と処理装置)の出現により加速されてきた。新たな参加者は非標準的なプラットフォーム、アプリケーション、装置及び接続プロトコルを使用する。参加者の数の増加にも係わらず、各種の新たな参加者によるこのようなプリペイドカードの非標準的な実装方式は、このようなプリペイドカード製品の広範囲な使用(有効化、ロード及び決済)を現実的に制限してきた。
共通して使用されるプリペイドカードの1つはスターバックス(登録商標)カードである。スターバックス(登録商標)カードは価値をロードし、再ロード可能であるが、スターバックス(登録商標)店舗内でのみ可能である。スターバックス(登録商標)・プリペイドカードは雑貨店のような他の店舗では使用不能である。
このようなプリペイドカードは有用であるが、多くの改良を施すことが可能である。例えば、不正使用の可能性や資金洗浄の可能性の問題が示されている。スターバックス(登録商標)形式のカードのようなプリペイドカードはその所有者と結び付けられておらず、現金と同様であるため、その使用を監視することは困難である。また、現金と同様に、スターバックス(登録商標)形式プリペイドカードを紛失した場合、そのカードの発見者が簡単にそのカードを使用可能である。真のカード所持者はカードの損失価値を復元不能である。最後に、スターバックス(登録商標)形式のプリペイドカードに関しては、マクドナルド(登録商標)のような他の商店に行ってプリペイドカードに価値をロードまたは再ロードできない。この種のプリペイドカードは発行した会社によってのみ使用可能である。
他の型式の従来のプリペイドカードは、異なる商店で使用可能であり、最初に店で購入する。お金は店の店員に支払われ、消費者はカードを自宅へ持ち帰る。カードにロードするためには、消費者は電話番号に電話をかけてカードにロードし、ロード取引をカードにリンクする。お金は数日(通常2−5日)後にカードの発行者に移され、カードは使用準備が出来る。
この種の取引にも多数の障害がある。第1に、清算や決済過程に相当長時間要する。上述したように、清算や決済過程は2から5日かかり、これは相当長い。第2に、プリペイドカードの有効化過程が非常に複雑である。単にカードを有効化するために複数段階を必要とする。第3に、システムに参画しようとする各商人にとって、商人とシステムとの間で別のデータ転送を確立する必要がある。これは面倒でコストがかかり、システムへの参加を限定させる。
プリペイドカードのようなプリペイド携帯消費者装置を使用する方法とシステムを提供することが望ましい。本方法とシステムは参加商店、発行者、取得者、消費者の数を増大させる。本方法とシステムはまた標準化された方法と規則を使用する支払い処理網を使用することが望ましい。本方法とシステムはまたプリペイドカードの所有者が紛失したカードに関係する価値を再獲得する可能性を可能とし、またプリペイドカード取引の監視も可能とする。
本発明の実施は上記の問題と、その他の問題を個別にかつ集合的に解決する。
本発明の実施例は、クレジット及びデビットカード取引を処理するよう構成された支払い処理網を使用して、携帯消費者装置に価値を初期ロード及び/または再ロードすることを可能とする方法とシステムに向けられる。
本発明の1実施例は、方法において、ロード・エージェントにより操作されるサービス点端末で通貨を提供する段階であって、サービス点端末は支払い処理網と動作的通信しており、サービス点端末は以後取引認証要求をユーザーにより使用されている携帯消費者装置の発行者に送信し、発行者は以後取引認証要求を認証するまたは認証しない、前記提供段階と、サービス点端末で、取引認証要求が承認されたまたは承認されなかったことの指示を受信する段階と、取引認証要求が承認された場合に、携帯消費者装置にサービス点端末で提供された通貨に関係する金額を初期ロードするまたは再ロードする段階と、を含む方法に向けられている。
本発明の他の実施例は、方法において、ユーザーから通貨を受け取った後、ロード・エージェントにより操作されるサービス点端末からユーザーにより使用される携帯消費者装置の発行者へ取引認証要求を送信する段階であって、発行者は以後取引認証要求を認証するまたは認証しない、サービス点端末は支払い処理網と動作的通信をしている前記送信段階と、サービス点端末で、取引認証要求が承認されたまたは承認されなかったことの指示を受信する段階と、取引認証要求が承認された場合に、携帯消費者装置にサービス点端末で提供された通貨に関係する金額を初期ロードするまたは再ロードする段階と、を含む方法に向けられる。
本発明の他の実施例は、方法において、ユーザーから通貨を受け取った後、ロード・エージェントにより操作されるサービス点端末からユーザーにより使用される携帯消費者装置と関連する取引認証要求を受信する段階であって、以後携帯消費者装置の発行者は取引認証要求を承認するかまたは承認しないかし、サービス点端末は支払い処理網と動作的通信をしている前記受信段階と、サービス点端末へ取引応答メッセージを送信する段階であって、取引応答メッセージは取引認証要求が承認されたかまたはされなかったかを指示する前記送信段階と、を含む方法に向けられる。
本発明の他の実施例は、方法において、サービス点で携帯消費者装置に関係する通貨を受け取る段階と、サービス点で、支払い処理網を使用して提供された通貨に関係する金額を携帯消費者装置にロードまたは再ロードする段階であって、支払い処理網はデビットまたはクレジットカード取引を処理するよう適合されており、支払い処理網は携帯消費者装置の発行者と通信している前記ロード段階と、を含む方法に向けられる。
本発明の他の実施例は、システムにおいて、携帯消費者装置と、サービス点端末であって、携帯消費者装置がサービス点端末とインターフェースするよう適合されている前記サービス点端末と、複数個のサービス点端末と通信している支払い処理網と、支払い処理網の存在するまたはこれと通信しているサーバー・コンピュータであって、認証要求に応答して携帯消費者装置にロードまたは再ロードした後に、携帯消費者装置のユーザーにより与えられた通貨と関係する金額を携帯消費者装置にロードまたは再ロードするよう構成された前記サーバー・コンピュータと、を含むシステムに向けられる。
本発明の他の実施例は、方法において、各種のロード・エージェントでの携帯消費者装置のロードまたは再ロードに関係する総計の通貨と関係する金額を受信する段階と、清算及び決済過程に参加する段階であって、清算及び決済段階では、携帯消費者装置の発行者に支払うべき金額を発行者に送信する前記段階と、を含む方法に向けられている。
本発明のこれらの及びその他の実施例を以下に詳細に説明する。
本発明の実施例は、プリペイドカード・プログラムの発行者に各種の商人及びエージェント位置での携帯消費者装置への販売、有効化、価値のロード及び/または再ロードを可能とする。既存の、幅広い支払い処理システムを使用して前記プリペイドカード取引を有効に認証し決済可能である。各種のPOS(サービス点)端末と既に通信している既存の支払い処理システムを利用することにより、通常のクレジットまたはデビットカード取引を処理可能な商店位置で消費者はその携帯消費者装置に価値をロードまたは再ロード可能である。
数量化の点として、今日の最も大きなプリペイドカード発行者は大体100、000販売及びロード位置を有している。既存の支払い処理網(例えば、ビザネット(登録商標))と既存のPOS端末を使用することにより、可能性のあるロード及びロード・エージェントの数は数百万の大台となる。それ故、消費者は非常に大きなロード及びロード・エージェントへのアクセスを有し、これにより増大した使用が保証される。
上述の発明の背景のセクションで示唆したように、従来のプリペイドカード・プログラムは特別の接続要件と共に専用の処理及び決済項目を通常有する。これと比較して、本発明の実施例はプリペイドカード購買取引を支持するために標準化された接続及びメッセージ形式を使用可能である。使用された接続及びメッセージ形式は通常の商用クレジットまたはデビットカード取引に使用される型式のものが可能である。標準化した接続及びメッセージ形式を使用することにより、完全なかつ均一の販売、ロード及び取引決済能力が達成可能である。加えて、既存の支払い処理網を使用可能であるため、発行者、取得者及びエージェント始動、そして進行中の操作コストが削減できる。
以下の説明から明らかなように、本発明の実施例は多数のその他の利点を有する。例えば、本発明の実施例は既存の支払い処理網を使用するため、発行者には良好な資金の「保証」が与えられる。また、既存の支払い処理網を使用することにより、再ロード購入の同日決済が可能となる。これと比較して、上述したように、従来のプリペイドカード・プログラムは2から5日の決済枠を有する。さらに、本発明の実施例の実時間機能は消費者に資金への即座のアクセスを提供する。これと比較して、多数の別な発行者/処理装置支払い処理網はユーザーがプリペイドカードを使用する前にいくつかの有効化段階を完了することを必要としている。それ故カードを使用するユーザーの能力は遅延され、実際の購入時からある時間が必要である。
さらに、既存の支払い処理網を利用することにより、本発明の実施例によるシステムと方法の参加者は完全に志願のものとなる。発行者はまた、特定のロード位置(商人及びエージェント)で消費者により購入、ロード及び再ロード可能なプリペイドカード商品を制御し指定可能である。取得者は参加ロード位置を確立/指定し、適切な取引項目と契約を交渉可能である。
図1は本発明の実施例によるシステムを図示する。本発明の実施例によるその他のシステムは図1に特に示したものより多いまたは少ない構成部分を含んでもよい。
図1は、ユーザー10、ロード・エージェント20、取得者30、支払い処理網40、及び発行者42を示す。取得者30と発行者42は支払い処理網40を通して通信可能である。ロード・エージェント20は少なくとも1つのサービス点(POS)端末24を含み、取得者30、支払い処理網40、及び発行者42と通信可能である。
ユーザー10はまた商品及び/またはサービスの消費者でもよい。ユーザー10はプリペイドカードのような携帯消費者装置14と関係している(例えば、使用する)。
プリペイドカードを詳細に説明するが、本発明の実施例はプリペイドカード以外も網羅しても良い。例えば、携帯消費者装置は、消費者の財布及び/またはポケットに適合可能であるような(例えば、ポケットサイズの)携帯可能なコンパクトなものが可能である。携帯消費者装置の例は、携帯電話、個人用ディジタルアシスタント(PDA)、ページャ、支払いカード、給与カード、安全カード、アクセスカード、スマートメディア、トランスポンダ、等を含む。携帯消費者装置は任意の適切な電気、磁気、または光学インターフェース・システムを含む適切な機構を使用してサービス点(POS)端末とインターフェースする。例えば、RF(無線周波数)装置認識システムのような非接触システムまたは磁気ストライプのような接触システムを使用して、非接触リーダーまたは磁気ストライプ・リーダーを各々含むPOS端末とインターフェースしてもよい。
携帯消費者装置14はまた揮発性または不揮発性メモリを含んで、カード所有者の主口座番号(PAN)、名前及びその他の情報のような情報を記憶してもよい。ロード価値データも携帯消費者装置14のメモリに記憶してもよい。その他または追加で、ロード価値データを携帯消費者装置14と関係するアカウント番号と共に発行者42と関係するデータベース48に記憶してもよい。携帯消費者装置14と関係する換金値をデータベース48にのみ保持して、携帯消費者装置14は単に携帯消費者装置14と関係するアカウント番号を含む基本情報を記憶可能としてもよい。
ロード・エージェント20はシステム中の多数のロード・エージェントの内の1つである。例えば、ロード・エージェント20は1つまたは複数のPOS端末を有する取引先でもよい。例示のロード・エージェントはドラッグストア、雑貨店、ガソリンスタンド、金物店、等を含む。従来のプリペイドカードのロード・システムと異なり、ロード・エージェントは互いに何ら提携を有さない商売を含むことが可能で、単にクレジットカード取引を処理するよう構成されている普通のPOS端末を有する任意数の商売でもよい。
ロード・エージェント20は任意の適当な数及び/または型式のPOS端末を有してもよい。図1では、図面の単純化のため1台のPOS端末24を図示している。適切なPOS端末は独立型キオスク、取引先の清算レーンまたは清算カウント、等を含む。適切なPOS端末は通常のクレジットまたはデビットカード取引を処理するよう構成された端末を含む。POS端末はプリペイドカードのような携帯消費者装置からデータを読み取り可能な光学、電気、または磁気リーダーを有してもよい。
図1に示すように、システムは取得者30と発行者42を含んでもよい。取得者30はロード・エージェント20と関係する銀行でもよい。これは1つ以上の取得者預金口座32を有する。発行者はサーバー・コンピュータ44と共に、データベース48、及び少なくとも1つの発行者預金口座46を有する。
サーバー・コンピュータ44は通常十分強力なコンピュータまたはコンピュータのクラスタである。例えば、サーバー・コンピュータは巨大なメインフレーム、ミニコンピュータ・クラスタ、またはユニットとして機能するサーバー群が可能である。1つの例では、サーバー・コンピュータはウェブサーバーと結合したデータベースサーバーでもよい。
本明細書で使用するように、「取得者」は通常商業実体、例えば特定の取引先と仕事関係を有する商用銀行である。「発行者」は通常、クレジットまたはデビットカードのような携帯消費者装置を消費者に発行する商業実体(例えば、銀行)である。ある種の実体は発行者と取得者機能の両方を実行可能である。本発明の実施例はこのような単一の発行者−取得者実体を網羅する。発行者、取得者、等を含む各種の要素のさらなる詳細は、引用により完全に本明細書に包含される米国特願第11/266,766号に見出される。
支払い処理網40はビザネット(登録商標)のような支払い処理網を含むまたは使用してもよい。支払い処理網40と支払い処理網40と通信する任意の通信網はインターネットを含むその他の適切な有線または無線網を使用してもよい。支払い処理網40は、デビットまたはクレジットカード取引を通常処理するように適合され、加えて携帯消費者装置に価値のロード及び/または再ロードと関係する取引を処理する。
説明を簡単にするため、1人のユーザー10、1人のロード・エージェント20、1台のブランチ端末24、1取得者30、1発行者42を図示している。しかしながら、本発明の実施例では、複数のユーザー、ロード・エージェント、ブランチ端末、発行者と共にサーバー・コンピュータ、預金口座、等が可能であることを理解すべきである。
図2は本発明の実施例によりプリペイドカードに初期ロードする方法の高レベル流れ図を図示する。本発明の他の実施例によるその他の方法はより多くのまたは少ない段階を有することも可能である。図1と図2の両方を参照し、ユーザー10はロード・エージェント20に最初に通貨(例えば、現金、小切手、またはカード)を提供する(例えば、与える)(段階102)。ロード・エージェント20は商品を販売する取引先も可能である。与えた通貨は携帯消費者装置14の初期ロードを開始するために使用可能である。ロード・エージェント20はロード・エージェントのサービス料金を任意に請求してもよい。
通貨を受取った後、ロード・エージェント20は通貨の支払いを処理しPOS端末24で携帯消費者装置14を機械に通し/走査してロード・エージェントの取得者30へ取引認証要求を開始する(段階104)。取引認証要求は、初期ロード認証要求(例えば、携帯消費者装置14の初期ロードを実施するための認証を要求する)でもよい。取引認証要求を受信した後、通常ロード・エージェント20と関係する銀行である、取得者30は取引認証要求を支払い処理網40に流す。支払い処理網40は次いで取引認証要求を承認のため発行者42に流す。
取引認証要求は、通常のデビットまたはクレジットカード取引の代わりに、実行される取引が「プリペイド・ロード」取引であることを指示している「処理コード、取引型式」データ欄に特殊なコードを含むことが可能である。取引認証要求は、網識別コード、主口座番号、取引額、取得者コード、発行者コード、等を含むその他の情報を有することが可能である。
発行者が取引認証要求を受信した後、発行者42はカード口座を検証し、要求を承認または拒否し、携帯消費者装置14と関係する価値を増分する行動を取る(段階106)。データベース48に記憶されているであろうユーザーのカードファイルは適切に更新される。この処理のいくつかまたは全ては発行者42により操作され及び/または配置されているサーバー・コンピュータ44により実行される。サーバー・コンピュータ44は取引のレコードをデータベース48に記憶し、これを記憶する。この他にまたは追加として、支払い処理網40または取得者30と関係する1台以上のサーバー・コンピュータを使用して取引データを記憶可能である。
発行者42は次いで応答メッセージ(例えば、ロード応答メッセージ)を支払い処理網40に送信する。支払い処理網40は次いで応答メッセージを取得者30に転送し、取得者30はロード応答メッセージをロード・エージェント20に転送する。ロード・エージェントPOS端末24は次いで応答メッセージを受信する。
取引が承認された場合、ロード・エージェント20は携帯消費者装置14をユーザー10に提供する(段階110)。携帯消費者装置14は、ユーザー10により最初に与えられた通貨と関係する初期ロード金額により更新される。実際の更新は携帯消費者装置14内のメモリ及び/または発行者42またはその他の実体でのデータベース48で発生する。レシートがユーザー10に与えられ、レシートは更新されたカード残高とその他の取引詳細を示す。ユーザー10は、携帯消費者装置14に価値をロードした後携帯消費者装置14を直ちに使用してもよい。
取引が承認されなかった場合、取引要求が拒否されたことを指示する表示が示される、またはPOS端末によりレシートが印刷される(段階108)。
このように、POS端末24は支払い処理網40と動作的通信を行い、ユーザー10により使用される携帯消費者装置14の発行者42に取引認証要求を送信する。以後、発行者42は取引認証要求を認証するまたは認証しない。取引認証要求は初期ロード要求または再ロード要求である(以後説明するように)。応答メッセージがPOS端末24で受信され、取引認証要求が承認されたかまたはされなかったかを指示する。取引認証要求が承認された場合、携帯消費者装置14にはサービス点で与えられた通貨と関係する初期ロード金額(または再ロードされた金額)がロードされる。
通貨と関係する金額は、通貨の金額と等しい金額を含むか、または通貨額と関係する金額が可能である。例えば、後者の場合、ロード・エージェントは取引を実行するための料金(例えば、通貨額の2%)を得て、初期ロードのまたは再ロード金額は通貨額の98%(またはそれ以下)でもよく、取得者30、発行者42、または取引を実行する支払い処理網40の事業者が必要とする別の料金を任意にマイナスしてもよい。通貨と関係する金額は携帯消費者装置14と関係する既存の金額に加算されてもよい。
図3は本発明の実施例により携帯消費者装置14を再ロードする方法の高レベル流れ図を図示する。本発明の他の実施例の他の方法はより多くのまたはより少ない段階を有する。図1と図3の両方を参照して、消費者は最初に通貨(例えば、現金、小切手、またはカード)と携帯消費者装置14をロード・エージェント20に与えることが可能である(段階202)。与えられた通貨は次いで携帯消費者装置14に価値を再ロードするために使用可能である。
通貨を受け取った後、ロード・エージェント20は通貨支払いを処理し、POS端末24で携帯消費者装置14を通し/走査し、ロード・エージェントの取得者30に取引認証要求を開始する(段階204)。取引認証要求は際ロード認証要求(例えば、ユーザーの携帯消費者装置14を再ロードするための認証を要求する)でよい。取引認証要求を受信した後、取得者30は取引認証要求を支払い処理網40へ送る。支払い処理網40は次いで取引認証要求を発行者42に送る。
発行者42は次いでカード口座を検証し、要求を承認または拒否し、カード値を増分してユーザーのカードファイルを適切に更新する動作を行う(段階206)。この処理のいくつかの部分または全ては発行者42により操作され及び/または位置しているサーバー・コンピュータにより実行されて、取引のレコードはデータベース48に記憶されてもよい。
発行者42は次いで、支払い処理網40に再ロード応答メッセージを送信する。支払い処理網40は次いで再ロード応答メッセージを取得者30に転送し、取得者30は応答メッセージをロード・エージェント20に転送する。ロード・エージェントPOS端末24が応答メッセージを受信する。
取引が承認された場合、ロード・エージェント20は携帯消費者装置14をユーザー10に提供する(段階210)。携帯消費者装置14は、ユーザー10により与えられた通貨と関係する追加の金額により更新される。更新は携帯消費者装置14内のメモリ及び/または発行者42またはその他の実体でのデータベース48で発生する。レシートがユーザー10に与えられ、レシートは更新されたカード残高とその他の取引詳細を示す(段階212)。
取引が承認されなかった場合、取引要求が拒否されたことを指示する表示が示される、またはPOS端末によりレシートが印刷される(段階208)。
価値を初期ロードまたは再ロードされた携帯消費者装置14を得た後、ユーザー10は支払い処理網40と通信している任意の適切な商店で携帯消費者装置14を使用してもよい。新たな商店は、必ずしもその必要はないが、同じロード・エージェント20も可能である。新たにロードされたまたは再ロードされた携帯消費者装置は、携帯消費者装置14に価値をロードしたまたは再ロードした後直ちに使用可能である。
ユーザー10が資金を支払った後、かつ上述した取引が認証された後、決済及び交換過程が実行される。図1を参照すると、ロード・エージェント20は資金を取得者30に利用可能とする。利用可能な金額は認証されたロード取引と関係する全ての金額を含む。認証されたロード取引は初期ロードと再ロードを含む。従って、各種の消費者からの通貨が集合され、集合された通貨と関係する金額が取得者30に送信される。取得者30は以後支払い処理網と各種の発行者との清算及び決済処理に参加する。清算及び決済処理中に、支払い処理網40により通信中の各種の発行者と取得者との間で分配される実金額が支払い処理網40により決済される。
次いで、支払い処理網40が取得者と差金決済を実行し、承認されたロード取引に対して発行者42への支払い額を取得者30の借方につけ、交換を取得者30の貸方につける。取得者の預金口座32はこれに従って更新される。支払い処理網40はまた発行者42との決済も実行し、承認されたロード取引の額を発行者42の貸方につけ、交換を発行者の借方につける。
取得者30は以前に承認されたロード取引のファイルを保持する。支払い処理網40は、支払い処理網40により決済された全ての取引のファイルを取得者30へ提供する。発行者の預金口座46がこれに従って更新される。支払い処理網40は全ての決済レコードをソートし、取引を適切な発行者に送り、発行者42は以前に承認されたロード取引のファイルを保持する。
上記の例では、資金はユーザー10から発生し、ロード・エージェント20、取得者30、そして次いで発行者42へ転送される。資金の転送は通常のクレジットカード取引で発生するものとは異なる。通常のクレジットカード取引では、資金は発行者42から、取得者30、次いでユーザーへ商品を販売した商人へ転送される。
有利な点は、本発明の実施例では、初期ロード及び再ロード取引認証過程と、取引決済と交換過程は1日以内に発生可能である。これは従来のプリペイドカード・システムで提供される2−5日より非常に短い時間である。
本発明の実施例はその他多数の利点を提供する。例えば、本発明の実施例では、ユーザーは、通常のクレジットまたはデビットカード取引を処理するよう適合された支払い処理網と通信している任意の商店で携帯消費者装置に価値をロードまたは再ロードできる。ロード・エージェントが参与するために特殊なネットワーク設備を供給する必要がないため、多数の取引先がロード・エージェントとして参加可能である。これは、ユーザーの携帯消費者装置に価値をロード可能な多数のロード・エージェントの可能性をユーザーが有することになるため、本システムはユーザーにとって便利である。
また、上述したように、本発明の実施例では、カードに価値を再ロードする前に認証過程が実行される。これは、たとえユーザーが通貨を再ロード・エージェントに与える場合も実行される。結果として、携帯消費者装置の発行者はユーザーの取引を追跡可能である。これは、ユーザーが要約消費報告書を必要な場合及び/または異常な回数または金額のロードまたは再ロードが発生した場合に不正または資金洗浄の可能性を識別する助けとなる。加えて、携帯消費者装置をユーザーが紛失した場合、ユーザーは発行者に携帯消費者装置を紛失したことを通知できる。紛失した携帯消費者装置と関係する以後の取引認証要求は拒否可能であり、これにより不正を防止し、ユーザーへの価値の損失を防止できる。
本発明の実施例はまた給与カードでの使用にも適している。給与カードは携帯消費者装置の1型式である。給与カードにより、ユーザーの雇用者は雇用に対するユーザーの支払い金額を、支払い小切手を発行する代わり給与カードに入れることが可能である。本発明の実施例では、給与カードの金額は加算または減算可能であるため、本発明の実施例は給与カードに特に有用である。
ユーザーは検証された通貨(例えば、現金)をロード・エージェントに与えて、理論的には、検証すべき何もないため、携帯消費者装置に価値をロードするまたは再ロードする時に認証過程を設けることは直感的ではない。しかしながら、上述したように、不正を防止するまたは最小とするために、かつプリペイド携帯消費者装置の使用を追跡する何らかの手段を設けるために認証過程を有することが望ましい。
本願に記載した機能のソフトウェア部品は、例えば従来のまたはオブジェクト指向技術を使用した、例えばJava(登録商標)、C++またはPerlのような任意の適切なコンピュータ言語を使用して1つ以上のプロセッサにより実行されるソフトウェア・コードとして実装されてもよい。ソフトウェア・コードは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、ハード・ドライブまたはフロッピー(登録商標)ディスクのような磁気媒体、またはCD−ROMのような光学媒体のような、コンピュータ読取可能媒体上の一連の命令または指令として記憶される。このようなコンピュータ読取可能媒体は単一の計算装置上に存在するか、またはシステムまたはネットワーク内の異なる計算装置内に存在してもよい。
本発明は、ソフトウェアまたはハードウェアまたはその両方の組合せの制御論理の形式で実装可能である。制御論理は、本発明の実施例で開示した段階の組を実行する情報処理装置に指令するよう適合された複数個の命令として情報記憶媒体に記憶されてもよい。本明細書で与えた開示及び教示を基に、当業者は本発明を実装するその他の手段及び/または方法を認識できる。
文脈上特に指示しない限り、単数指定冠詞の使用は「1つ以上」を意味する意図である。
上記の説明は単なる図解用であり、限定的なものではない。本発明の多数の変形は開示を参照して当業者には明らかとなる。それ故、本発明の範囲は上記説明を参照して決定されるべきではなく、代わりに添付の請求の範囲とその完全な範囲または等価物を参照して決定すべきものである。
上述した全ての特許、特願、出版物及び説明は、引用により全ての目的でその実体が本明細書に含まれる。どれも従来技術とは認められない。
本発明の実施例によるシステムのブロック線図。 本発明の実施例による初期ロード過程のいくつかの段階を図示する流れ図。 本発明の実施例による再ロード過程のいくつかの段階を図示する流れ図。

Claims (23)

  1. 方法において、
    ロード・エージェントにより操作されるサービス点端末で通貨を提供する段階であって、サービス点端末は支払い処理網と動作的通信しており、サービス点端末は以後取引認証要求をユーザーにより使用されている携帯消費者装置の発行者に送信し、発行者は以後取引認証要求を認証するまたは認証しない、前記提供段階と、
    サービス点端末で、取引認証要求が承認されたまたは承認されなかったことの指示を受信する段階と、
    取引認証要求が承認された場合に、携帯消費者装置にサービス点端末で提供された通貨に関係する金額を初期ロードするまたは再ロードする段階と、
    を含む方法。
  2. 請求項1記載の方法において、取引認証要求が初期ロード認証要求である方法。
  3. 請求項1記載の方法において、取引認証要求が再ロード認証要求である方法。
  4. 請求項1記載の方法において、ロード・エージェントは各種のサービス点端末を操作する複数個のロード・エージェントの内の1つであり、サービス点端末は支払い処理網と動作的通信をしている方法。
  5. 請求項4記載の方法において、取引認証要求が再ロード認証要求である方法。
  6. 請求項4記載の方法において、携帯消費者装置はプリペイドカードであり、支払い処理網はデビットまたはクレジットカード取引を処理するよう適合されている方法。
  7. 方法において、
    ユーザーから通貨を受け取った後、ロード・エージェントにより操作されるサービス点端末からユーザーにより使用される携帯消費者装置の発行者へ取引認証要求を送信する段階であって、発行者は以後取引認証要求を認証するまたは認証しない、サービス点端末は支払い処理網と動作的通信をしている前記送信段階と、
    サービス点端末で、取引認証要求が承認されたまたは承認されなかったことの指示を受信する段階と、
    取引認証要求が承認された場合に、携帯消費者装置にサービス点端末で提供された通貨に関係する金額を初期ロードするまたは再ロードする段階と、
    を含む方法。
  8. 請求項7記載の方法において、取引認証要求が初期ロード認証要求または再ロード認証要求である方法。
  9. 請求項7記載の方法において、取引認証要求が再ロード認証要求である方法。
  10. 請求項7記載の方法において、ロード・エージェントはサービス点端末を操作する複数個のロード・エージェントの内の1つであり、サービス点端末は支払い処理網と動作的通信をしており、支払い処理網はデビットまたはクレジットカード取引を処理するよう適合されている方法。
  11. 請求項7の方法を実行する命令を含むコンピュータ読取可能な媒体において、命令は処理装置により実行可能であるコンピュータ読取可能な媒体。
  12. 方法において、
    ユーザーから通貨を受け取った後、ロード・エージェントにより操作されるサービス点端末からユーザーにより使用される携帯消費者装置と関連する取引認証要求を受信する段階であって、以後携帯消費者装置の発行者は取引認証要求を承認するかまたは承認しないかし、サービス点端末は支払い処理網と動作的通信をしている前記受信段階と、
    サービス点端末へ取引応答メッセージを送信する段階であって、取引応答メッセージは取引認証要求が承認されたかまたはされなかったかを指示する前記送信段階と、
    を含む方法。
  13. 請求項12記載の方法において、取引認証要求が初期ロード認証要求または再ロード認証要求である方法。
  14. 請求項12記載の方法において、ロード・エージェントはサービス点端末を操作する複数個のロード・エージェントの内の1つであり、サービス点端末は支払い処理網と動作的通信をしており、支払い処理網はデビットまたはクレジットカード取引を処理するよう適合されている方法。
  15. 請求項12の方法を実行する命令を含むコンピュータ読取可能な媒体において、命令は処理装置により実行可能であるコンピュータ読取可能な媒体。
  16. 請求項15のコンピュータ読取可能な媒体を含むサーバー。
  17. 方法において、
    サービス点で携帯消費者装置に関係する通貨を受け取る段階と、
    サービス点で、支払い処理網を使用して提供された通貨に関係する金額を携帯消費者装置にロードまたは再ロードする段階であって、支払い処理網はデビットまたはクレジットカード取引を処理するよう適合されており、支払い処理網は携帯消費者装置の発行者と通信している前記ロード段階と、
    を含む方法。
  18. 請求項17記載の方法において、
    各消費者からの通貨を総計する段階と、
    通貨を受け取るロード・エージェントに関係する取得者に総計した通貨と関連する金額を送信する段階であって、取得者は以後清算及び決済過程に参加する前記送信段階と、
    をさらに含む方法。
  19. 請求項17記載の方法において、携帯消費者装置はプリペイドカードである方法。
  20. 請求項19記載の方法において、携帯消費者装置は給与カードである方法。
  21. システムにおいて、
    携帯消費者装置と、
    サービス点端末であって、携帯消費者装置がサービス点端末とインターフェースするよう適合されている前記サービス点端末と、
    複数個のサービス点端末と通信している支払い処理網と、
    支払い処理網の存在するまたはこれと通信しているサーバー・コンピュータであって、認証要求に応答して携帯消費者装置にロードまたは再ロードした後に、携帯消費者装置のユーザーにより与えられた通貨と関係する金額を携帯消費者装置にロードまたは再ロードするよう構成された前記サーバー・コンピュータと、
    を含むシステム。
  22. 請求項21記載のシステムにおいて、携帯消費者装置はプリペイドカードまたは給与カードであるシステム。
  23. 方法において、
    各種のロード・エージェントでの携帯消費者装置のロードまたは再ロードに関係する総計の通貨と関係する金額を受信する段階と、
    清算及び決済過程に参加する段階であって、清算及び決済段階では、携帯消費者装置の発行者に支払うべき金額を発行者に送信する前記段階と、
    を含む方法。
JP2008544345A 2005-12-06 2006-11-08 携帯消費者装置をロードし、再ロードする方法とシステム Pending JP2009518744A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74814105P 2005-12-06 2005-12-06
US11/404,651 US7886969B2 (en) 2005-12-06 2006-04-14 Method and system for loading and reloading portable consumer devices
PCT/US2006/043596 WO2007067295A2 (en) 2005-12-06 2006-11-08 Method and system for loading and reloading portable consumer devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009518744A true JP2009518744A (ja) 2009-05-07

Family

ID=38117726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544345A Pending JP2009518744A (ja) 2005-12-06 2006-11-08 携帯消費者装置をロードし、再ロードする方法とシステム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7886969B2 (ja)
EP (1) EP1960937A4 (ja)
JP (1) JP2009518744A (ja)
KR (1) KR101389418B1 (ja)
AU (1) AU2006323098B2 (ja)
BR (1) BRPI0619466A2 (ja)
CA (1) CA2631782A1 (ja)
RU (1) RU2439695C2 (ja)
WO (1) WO2007067295A2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536350B1 (en) 1998-10-21 2009-05-19 Island Intellectual Property Llc Systems and methods for providing enhanced account management services for multiple banks
US7752129B2 (en) 1998-10-21 2010-07-06 Island Intellectual Property Llc Systems and methods for managing client accounts
US7668772B1 (en) 1998-10-21 2010-02-23 Island Intellectual Property Llc Systems and methods for money fund banking with flexible interest allocation
US8150766B1 (en) 2003-01-27 2012-04-03 Island Intellectual Property Llc System and method for investing public deposits
WO2004091170A2 (en) * 2003-03-31 2004-10-21 Visa U.S.A. Inc. Method and system for secure authentication
US7482925B2 (en) * 2005-06-24 2009-01-27 Visa U.S.A. Apparatus and method to electromagnetically shield portable consumer devices
US8504451B2 (en) 2006-11-16 2013-08-06 Visa U.S.A. Inc. Method and system using candidate dynamic data elements
US10346837B2 (en) * 2006-11-16 2019-07-09 Visa U.S.A. Inc. Adaptive authentication options
US8615426B2 (en) 2006-12-26 2013-12-24 Visa U.S.A. Inc. Coupon offers from multiple entities
CN101647040A (zh) 2006-12-26 2010-02-10 维萨美国股份有限公司 使用别名的移动支付系统和方法
US9940627B2 (en) 2006-12-26 2018-04-10 Visa U.S.A. Inc. Mobile coupon method and system
US9647855B2 (en) 2007-01-09 2017-05-09 Visa U.S.A. Inc. Mobile phone payment with disabling feature
US20080179393A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Nizam Antoo Method and system using portable consumer device including payment capability
US7752107B1 (en) 2007-02-28 2010-07-06 Island Intellectual Property Llc System and method for managing aggregated accounts
US8380621B1 (en) 2007-02-28 2013-02-19 Island Intellectual Property Llc Systems, methods and program products for swap processing for uninsured accounts
US8260705B1 (en) 2007-02-28 2012-09-04 Island Intellectual Property Llc Systems, methods and program products for deposit and withdrawal processing
US20080243685A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Nizam Antoo Bill payment system
US7860790B2 (en) * 2007-06-04 2010-12-28 Visa U.S.A. Inc. Systems and methods for automatic migration of a consumer between financial accounts
US8165938B2 (en) * 2007-06-04 2012-04-24 Visa U.S.A. Inc. Prepaid card fraud and risk management
US8290832B2 (en) * 2007-06-04 2012-10-16 Visa U.S.A. Inc. Method and system for handling returned prepaid payment cards
US7809637B2 (en) * 2007-06-04 2010-10-05 Visa U.S.A. Inc. Portability of financial tokens
US8146806B2 (en) * 2007-06-04 2012-04-03 Visa U.S.A. Inc. Prepaid negative balance fee processing and fee diversion
US7627522B2 (en) * 2007-06-04 2009-12-01 Visa U.S.A. Inc. System, apparatus and methods for comparing fraud parameters for application during prepaid card enrollment and transactions
US8604995B2 (en) * 2007-06-11 2013-12-10 Visa U.S.A. Inc. Shielding of portable consumer device
US20090063355A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Nizam Antoo Method and system using reloadable portable consumer devices
US8170527B2 (en) 2007-09-26 2012-05-01 Visa U.S.A. Inc. Real-time balance on a mobile phone
US8038068B2 (en) * 2007-11-28 2011-10-18 Visa U.S.A. Inc. Multifunction removable cover for portable payment device
US7958052B2 (en) * 2007-12-31 2011-06-07 Mastercard International Incorporated Methods and systems for cardholder initiated transactions
US9715709B2 (en) 2008-05-09 2017-07-25 Visa International Services Association Communication device including multi-part alias identifier
US9542687B2 (en) 2008-06-26 2017-01-10 Visa International Service Association Systems and methods for visual representation of offers
US9454865B2 (en) * 2008-08-06 2016-09-27 Intel Corporation Methods and systems to securely load / reload acontactless payment device
US9824355B2 (en) 2008-09-22 2017-11-21 Visa International Service Association Method of performing transactions with contactless payment devices using pre-tap and two-tap operations
US10706402B2 (en) 2008-09-22 2020-07-07 Visa International Service Association Over the air update of payment transaction data stored in secure memory
US8977567B2 (en) 2008-09-22 2015-03-10 Visa International Service Association Recordation of electronic payment transaction information
US8781931B1 (en) 2009-05-26 2014-07-15 Island Intellectual Property Llc Method and system for allocating deposits over a plurality of depository institutions
US8352342B1 (en) 2009-06-19 2013-01-08 Island Intellectual Property Llc Method and system for determining fees for deposits allocated over a plurality of deposit institutions
EP2290601A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-02 Afone Method and system for secure mobile payment
US8781962B2 (en) * 2009-09-02 2014-07-15 Visa International Service Association System and method for providing alternate funding source for portable consumer device
US20110057030A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Omesh Persaud Card Including Account Number With Value Amount
US20110060686A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Kenneth Gay System and Method for Communicating Check Information to a Financial Institution
US8370236B1 (en) 2009-11-24 2013-02-05 Island Intellectual Property Llc Method and system for allocating funds over a plurality of time deposit instruments in depository institutions
US8458089B1 (en) 2010-06-14 2013-06-04 Island Intellectual Property Llc System, method and program product for administering fund movements using depository institution groups
US9619801B2 (en) * 2010-08-02 2017-04-11 Stanton Management Group, Inc. User positive approval and authentication services (UPAAS)
US8583545B1 (en) 2010-09-20 2013-11-12 Island Intellectual Property Llc Systems and methods for money fund banking with flexible interest allocation
US8886563B2 (en) * 2011-08-30 2014-11-11 Visa International Service Association Least cost routing and matching
US8452702B1 (en) 2011-09-08 2013-05-28 Island Intellectual Property Llc System, method and program product for minimizing fund movements
US8655689B1 (en) 2011-10-13 2014-02-18 Island Intellectual Property Llc System, method and program product for modeling fund movements
US8630954B2 (en) 2011-12-15 2014-01-14 Visa International Service Association System and method of using load network to associate product or service with a consumer token
US9009069B2 (en) * 2012-02-10 2015-04-14 Target Brands, Inc. Phased debit activation system and method
CN103258387B (zh) * 2012-02-15 2015-07-15 中国银联股份有限公司 一种使用银行卡进行刷卡圈存的方法及系统
AU2013225682B2 (en) 2012-03-02 2016-04-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Potent anticancer activity via dual compound activation
RU2659936C2 (ru) 2012-03-06 2018-07-04 Зэ Борд оф Трастиз оф зэ Юниверсити оф Иллинойс Активация прокаспазы-3 с помощью комбинированной терапии
MX359209B (es) 2012-03-06 2018-09-19 Univ Illinois Terapia de combinacion de procaspasa para gliobastoma.
MA38422A1 (fr) * 2013-02-22 2016-04-29 Mastercard International Inc Systèmes, appareil et procédés pour carte prépayée de compagnon mobile
WO2015138639A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Visa International Service Association Real-time portable device update
US11093942B2 (en) * 2015-01-09 2021-08-17 Tracfone Wireless, Inc. Peel and stick activation code for activating service for a wireless device
US9805344B1 (en) 2015-01-23 2017-10-31 Island Intellectual Property, Llc Notification system and method
IT201700012583A1 (it) * 2017-02-06 2018-08-06 Sia S P A Emissione di carte di pagamento virtuali basate su credito pre-prepagato di servizi
EP3416122A1 (en) 2017-06-15 2018-12-19 IDEMIA France Mobile payment roaming
US10984417B2 (en) 2019-04-25 2021-04-20 Advanced New Technologies Co., Ltd. Blockchain-based data synchronization system, method, apparatus, and electronic device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063722A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Toshiba Corp カード取引システム及びカード取引方法
JP2000311195A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Omron Corp 取引処理装置および取引処理プログラムを記録した記録媒体
JP2002318980A (ja) * 2002-05-24 2002-10-31 Kanto Kaihatsu Kk 投票並びに飲食物等注文清算システム
JP2003108777A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Glory Ltd 決済情報通知方法および装置並びに決済情報管理装置およびプログラム
JP2003141428A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Bitwallet Inc 電子マネー管理システム、電子マネー管理方法及びコンピュータプログラム
JP2004171527A (ja) * 2002-11-06 2004-06-17 Jcb:Kk サーバ管理型決済システム
JP2005512163A (ja) * 2001-04-23 2005-04-28 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド プリペイドカードを使用するシステム及び方法
WO2005048020A2 (en) * 2003-11-06 2005-05-26 Visa International Service Association Centralized electronic commerce card transactions
JP2005242895A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Bitwallet Inc 端末装置、サーバ装置、端末確認方法、端末プログラム、及び記憶媒体

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US637231A (en) * 1899-02-21 1899-11-21 Edward Burden Gas or oil stove.
US6003762A (en) * 1989-09-06 1999-12-21 Fujitsu Limited Transaction terminal for an electronic cashless system
JP3031971B2 (ja) * 1990-07-31 2000-04-10 株式会社東芝 商品販売システムの端末装置
US5754655A (en) * 1992-05-26 1998-05-19 Hughes; Thomas S. System for remote purchase payment and remote bill payment transactions
US6112191A (en) * 1993-02-18 2000-08-29 Every Penny Counts, Inc. Method and system to create and distribute excess funds from consumer spending transactions
US6088682A (en) * 1993-02-18 2000-07-11 Every Penny Counts, Inc. Funds distribution system connected with point of sale transactions
US5621640A (en) * 1993-02-18 1997-04-15 Every Penny Counts, Inc. Automatic philanthropic contribution system
USRE36365E (en) * 1993-10-25 1999-11-02 Visa International Service Association Method and apparatus for distributing currency
US5465206B1 (en) * 1993-11-01 1998-04-21 Visa Int Service Ass Electronic bill pay system
US5920847A (en) * 1993-11-01 1999-07-06 Visa International Service Association Electronic bill pay system
US5473500A (en) * 1994-01-13 1995-12-05 Atmel Corporation Electrostatic discharge circuit for high speed, high voltage circuitry
US5557516A (en) 1994-02-04 1996-09-17 Mastercard International System and method for conducting cashless transactions
US5870456A (en) * 1997-01-22 1999-02-09 Telepay, Inc. Automated interactive bill payment system using debit cards
US6502745B1 (en) * 1994-06-06 2003-01-07 Call Processing, Inc. Pre-paid card system and method
US5616902A (en) * 1994-09-12 1997-04-01 Lottery Enterprises Inc. Bill pay system and method
US6032859A (en) * 1996-09-18 2000-03-07 New View Technologies, Inc. Method for processing debit purchase transactions using a counter-top terminal system
US6330978B1 (en) * 1997-04-29 2001-12-18 Diebold Incorporated Electronic purse card value system card security method
US5987439A (en) * 1997-05-30 1999-11-16 Capital Security Systems, Inc. Automated banking system for making change on a card or user account
US6000608A (en) * 1997-07-10 1999-12-14 Dorf; Robert E. Multifunction card system
CA2215543C (en) * 1997-09-16 2003-12-09 Michael Lee-Wai-Yin Cashless card revalue system
DE69927075T2 (de) * 1998-02-04 2006-06-14 Texas Instruments Inc Rekonfigurierbarer Koprozessor mit mehreren Multiplizier-Akkumulier-Einheiten
US6374231B1 (en) * 1998-10-21 2002-04-16 Bruce Bent Money fund banking system
US6999569B2 (en) * 1998-10-28 2006-02-14 Mastercard International Incorporated System and method for using a prepaid card
US6473500B1 (en) * 1998-10-28 2002-10-29 Mastercard International Incorporated System and method for using a prepaid card
WO2000028462A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 Onecore Financial Network, Inc. Systems and methods for performing integrated financial transactions
US7729986B1 (en) 1999-07-30 2010-06-01 Visa International Service Association Smart card transactions using wireless telecommunications network
US6829588B1 (en) * 1999-10-08 2004-12-07 First Data Corporation Electronic payroll system & method
US7024389B1 (en) * 1999-10-29 2006-04-04 E-Duction, Inc. System and method for using a payroll deduction card as a payment instrument
US7089200B2 (en) * 1999-12-21 2006-08-08 Third Millennium Management Pty Ltd Payroll management method and apparatus
US20020035539A1 (en) * 2000-07-17 2002-03-21 O'connell Richard System and methods of validating an authorized user of a payment card and authorization of a payment card transaction
US7401049B2 (en) * 2001-05-29 2008-07-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for a prepaid card issued by a foreign financial institution
US7401043B2 (en) * 2001-09-03 2008-07-15 Michihiro Sato Method and system for issuing securities and fixed rate financing instruments, method for establishing a market with the system
US20030061153A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-27 Birdsong Robin Ellen Electronic flex card adjudication system and method
CN1639708A (zh) * 2002-02-23 2005-07-13 沃技术公司 可加载付费卡系统及方法
AU2003243516B2 (en) * 2002-06-11 2009-03-19 First Data Corporation Value processing network and methods
US10395484B2 (en) * 2002-08-20 2019-08-27 The Western Union Company Multi-purpose kiosk and methods
US6805287B2 (en) * 2002-09-12 2004-10-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for converting a stored value card to a credit card
US20040111361A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-10 Automatic Data Processing, Inc. System and method for value delivery
US7856399B2 (en) * 2003-02-05 2010-12-21 Propay Usa. Inc. Linking a merchant account with a financial card
US7195151B2 (en) * 2003-02-25 2007-03-27 American Cash Exchange, L.L.C. Method and system for automated value transfer
US20040225545A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Turner James E. System and method for offering unsecured consumer credit transactions
US20040267595A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Idcocumentd, Llc. Worker and document management system
MXPA06000573A (es) * 2003-07-15 2006-07-03 American Express Travel Relate Sistema y metodo para activar o cambiar el estado de una cuenta asociada con una tarjeta prepagada.
WO2005020028A2 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Prodigi, Inc. Intelligent transaction router and process for handling multi-product point of sale transactions
US7865433B2 (en) 2003-08-22 2011-01-04 Compucredit Intellectual Property Holdings Corp. Ii Point of sale purchase system
US20050059414A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Mahmoodi Abolghassem B. System and method of communicating a plurality of food orders in a restaurant
US8015085B2 (en) * 2003-11-14 2011-09-06 First Data Corporation System for distributing funds
US20050125300A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Mcgill John G. Method for adding cash value to pre-paid cards
US20060115797A1 (en) * 2004-01-06 2006-06-01 Gray Stuart F Bar codes or radio frequency identification tags on paper currency, checks, credit/debit cards and personal identification
US7191939B2 (en) * 2004-03-12 2007-03-20 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems, methods, and devices for selling transaction instruments via web-based tool
US20060104426A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Cataldi John M Prepaid dating card system and method
US7334724B2 (en) * 2004-12-17 2008-02-26 Enrique Pallares System for operating a prepaid reloadable debit card having ancillary services
US20060143087A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Tripp Travis S Restaurant management using network with customer-operated computing devices
US20060149569A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Neha Lal Method for transitioning foreign employees
US20060200397A1 (en) * 2005-02-22 2006-09-07 Jasperse Carl L Method for maintaining and providing health savings accounts (HSAs)
US20070061209A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Jackson Roland W Restaurant electronic menu, ordering and payment system and method
KR20050100589A (ko) * 2005-09-29 2005-10-19 사단법인 금융결제원 뱅크 포스 단말기 및 이를 이용한 전자화폐 자동충전방법
KR100832532B1 (ko) 2005-12-07 2008-05-27 한국전자통신연구원 휴대용 통신 단말기를 이용한 개방형 인터페이스 기반의선불카드 요금 지불 서비스 제공 시스템 및 그 방법
US8744913B2 (en) * 2009-09-02 2014-06-03 Gvn Group Corp. System and method for placing orders

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063722A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Toshiba Corp カード取引システム及びカード取引方法
JP2000311195A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Omron Corp 取引処理装置および取引処理プログラムを記録した記録媒体
JP2005512163A (ja) * 2001-04-23 2005-04-28 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド プリペイドカードを使用するシステム及び方法
JP2003108777A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Glory Ltd 決済情報通知方法および装置並びに決済情報管理装置およびプログラム
JP2003141428A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Bitwallet Inc 電子マネー管理システム、電子マネー管理方法及びコンピュータプログラム
JP2002318980A (ja) * 2002-05-24 2002-10-31 Kanto Kaihatsu Kk 投票並びに飲食物等注文清算システム
JP2004171527A (ja) * 2002-11-06 2004-06-17 Jcb:Kk サーバ管理型決済システム
WO2005048020A2 (en) * 2003-11-06 2005-05-26 Visa International Service Association Centralized electronic commerce card transactions
JP2007511005A (ja) * 2003-11-06 2007-04-26 ビザ・インターナショナル・サービス・アソシエイション 中央集中型電子商取引カード商取引
JP2005242895A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Bitwallet Inc 端末装置、サーバ装置、端末確認方法、端末プログラム、及び記憶媒体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200500235002; 'クレジットカードのインフラで使えるプリペイドカード 業界初の「プラスチックギフトカード」を開発 三井' CardWave 第17巻 第12号, 20041118, p36, (株)シーメディア *
JPN6012031747; 'クレジットカードのインフラで使えるプリペイドカード 業界初の「プラスチックギフトカード」を開発 三井' CardWave 第17巻 第12号, 20041118, p36, (株)シーメディア *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1960937A4 (en) 2010-03-31
WO2007067295A2 (en) 2007-06-14
US8831980B2 (en) 2014-09-09
AU2006323098B2 (en) 2012-04-26
CA2631782A1 (en) 2007-06-14
AU2006323098A1 (en) 2007-06-14
US7886969B2 (en) 2011-02-15
EP1960937A2 (en) 2008-08-27
KR20080082671A (ko) 2008-09-11
BRPI0619466A2 (pt) 2011-10-04
KR101389418B1 (ko) 2014-04-25
WO2007067295A3 (en) 2007-11-22
US20070125842A1 (en) 2007-06-07
RU2439695C2 (ru) 2012-01-10
US20110161185A1 (en) 2011-06-30
RU2008127393A (ru) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009518744A (ja) 携帯消費者装置をロードし、再ロードする方法とシステム
US20190333089A1 (en) Payment Account Processing Which Conveys Financial Transaction Data and Non-Financial Transaction Data
US20180315102A1 (en) Value processing network and methods
US8892474B1 (en) Virtual purchasing card transaction
RU2454720C2 (ru) Способ и система для проведения поощрительных программ
US8939362B2 (en) System and method for processing gift card offer contingent upon an event
US20070156579A1 (en) System and method of reducing or eliminating change in cash transaction by crediting at least part of change to buyer's account over electronic medium
US20050097015A1 (en) Electronic financial transactions with portable merchant accounts
US20190347648A1 (en) Financial card transaction security and processing methods
US20070175984A1 (en) Open-loop gift card system and method
JP2002530757A5 (ja)
TW200830211A (en) System and method of managing contactless payment transactions using a mobile communication device as a stored value device
US9251515B2 (en) System and method for preventing fraud in the secondary market for gift cards
US11023873B1 (en) Resources for peer-to-peer messaging
US10740731B2 (en) Third party settlement
AU8169698A (en) Automated loan repayment
WO2009132112A2 (en) Prepaid portable consumer device including accumulator
JP2006268376A (ja) ポイント処理システム、方法およびプログラム
CN101375294A (zh) 用于对便携式消费设备充值和再充值的方法和系统
KR102472450B1 (ko) 전자지갑을 이용한 결제대금 즉시 정산 서비스 제공 시스템
GB2520984A (en) Management of complex transactions
US20140372223A1 (en) System and method for accepting closed loop cards or codes at a merchant point of sale
CN112136302A (zh) 移动网络运营商认证协议
MX2008007212A (en) Method and system for loading and reloading portable consumer devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130927