JP2009517976A - トリガを伴わない双方向テレビ - Google Patents

トリガを伴わない双方向テレビ Download PDF

Info

Publication number
JP2009517976A
JP2009517976A JP2008543293A JP2008543293A JP2009517976A JP 2009517976 A JP2009517976 A JP 2009517976A JP 2008543293 A JP2008543293 A JP 2008543293A JP 2008543293 A JP2008543293 A JP 2008543293A JP 2009517976 A JP2009517976 A JP 2009517976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
stream
computer
program
broadband
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008543293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5174675B2 (ja
Inventor
ブラッドストリート ジョン
イーサン ゾラー ディヴィッド
カニング ジョン
マッカロー ルーク
ホフメイル ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2009517976A publication Critical patent/JP2009517976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174675B2 publication Critical patent/JP5174675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43074Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on the same device, e.g. of EPG data or interactive icon with a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

コンテンツをライブおよび/または記録されたテレビ番組に同期させることによって双方向テレビを提供することに関する様々な技術および技法が開示される。コンテンツは、インバンドトリガを使用せずに同期される。ブロードバンドストリームが受信され、検索/動作のペアが、インターネットやユーザからなど、伝送経路から受信される。ブロードバンドストリーム内に検索基準が見られる場合、関連する動作が実施され、コンテンツが番組に同期される。アプリケーションプログラムインターフェースが、同期を容易にするために使用され、検索設定メソッドと、検索関数テンプレートメソッドと、検索クリアメソッドとを含む。検索設定メソッドは、ブロードバンドストリームの検索を開始し、一致が見られる場合に関連する動作を実施するために1または複数のコールバックメソッドを登録する。検索関数テンプレートは、コールバックメソッドを登録するためのテンプレートの働きをする。検索クリアメソッドは、検索からシステムリソースをクリアする。

Description

コンピュータ業界およびテレビ業界は、コンピュータとテレビの機能性を組み合わせる技術の開発において大きな進歩を遂げている。たとえばコンピュータは、テレビ業界のブロードバンドインフラをシミュレートするやり方でオーディオデータおよびビデオデータをより巧みにレンダリングするようになっている。同様に、テレビ業界およびコンピュータ業界は、ウェブベースおよび/または他のコンテンツをテレビブロードバンドコンテンツに結び付ける双方向テレビコンテンツの配信の改良を行っている。こうした双方向テレビの一例としては、コマーシャルがブロードバンドされるときに特定の広告主のウェブページを表示することが含まれる。双方向テレビの別の例としては、テレビブロードバンドと同期した双方向ゲームを表示することが含まれる。
ウェブベースおよび/または他のコンテンツをテレビビデオコンテンツと同期させるためには、ブロードバンド局は一般に、ビデオと共に帯域内でトリガを送信しなければならない。トリガとは、動作を実施するアプリケーション、一般にはウェブページへの同期イベントおよび参照である。こうしたトリガをサポートする業界規格の例には、ATVEF(Advanced TeleVision Forum)規格およびBroadcast HTML規格が含まれる。このやり方でトリガを使用するとき、インバンドチャネルは、多くのコンテンツを送信するには狭すぎるので、実際のウェブページを送信するために何らかの種類のバックチャネルが一般に必要とされる。さらにインバンドトリガは、ウェブコンテンツおよびトリガを生成するブロードバンド局が、それらのトリガを送信させるためにヘッドエンド側と連携することを必要とする。ブロードバンド局とヘッドエンドのこの関係は、特に、必要なインバンドトリガを含めるためにはテレビブロードバンドを修正しなければならないという理由によって、これまでも問題であった。
本明細書では、コンテンツをテレビ番組に同期させることによって双方向テレビを提供するための様々な技術および技法について説明する。一態様では、コンテンツが、インバンドトリガを使用せずに同期される。非限定的な例として、特定のライブまたは記録されたテレビ番組など、ブロードバンドストリームが受信される。検索命令のセットが、伝送経路から、たとえばインターネットなどの別個の伝送経路を介してダウンロードされたウェブページから、かつ/またはユーザによって入力された検索命令から受信される。検索命令は、検索基準と、その検索基準がブロードバンドストリームの特定の部分に見られるときに実施されるべき1または複数の動作とを含む。ブロードバンドストリーム内に検索基準が見られるとき、関連する1または複数の動作が実施され、コンテンツは放映中の番組に同期される。
別の態様では、コンテンツをテレビ番組に同期させることを容易にするためのアプリケーションプログラミングインターフェースが提供される。このアプリケーションプログラミングインターフェースは、検索設定メソッドと、検索関数テンプレートメソッドと、検索クリアメソッドとを含む。検索設定メソッドは、一致する値(たとえば文字列など)を見つけるために特定のブロードキャストストリームの検索を開始し、一致が見られるときに特定の動作を実施するために呼び出されるべき1または複数のコールバックメソッドを登録する。検索関数テンプレートは、コールバックメソッドを登録するためのテンプレートの働きをする。検索クリアメソッドは、特定の検索に関連するシステムリソースをクリアする。
この「課題を解決するための手段」は、以下の詳細な説明でさらに述べられる選択された概念を簡略化された形で説明するために提供されている。この「課題を解決するための手段」は、特許請求の主題の主な特徴または本質的な特徴を識別するものではなく、また特許請求の主題の範囲を定める助けとして使用されるものでもない。
本発明の原理についての理解を促進するために、添付の図面に示された実施形態を参照し、特定の言語を使用して説明する。しかし、本発明の範囲をそれによって限定するものではないことが理解されよう。説明された実施形態のどんな変更およびさらなる修正、ならびに本明細書に説明された本発明の原理のさらなるどんな適用例も、本発明と関係のある当業者には通常考えられるものと企図されている。
ウェブベースおよび/または他のコンテンツをテレビビデオコンテンツと同期させる様々なやり方がある。一般に、ブロードバンド局は、たとえばATVEFやBroadcast HTML規格を使用して、ビデオと共に帯域内でトリガを送信する。ブロードバンド局は一般に、インバンドトリガを含むようにテレビブロードバンドを修正しなければならず、それらのトリガを送信させるためにヘッドエンド側と連携して働かなければならない。本明細書では、インバンドトリガを使用せずに、かつ/またはテレビブロードバンドストリームを修正せずに、ウェブベースおよび/または他のコンテンツをビデオコンテンツと同期させることを可能にする様々な技術および技法について論じる。本明細書で使用されるブロードバンドストリームという用語は、ライブおよび/または記録されたブロードバンドストリームを含むものである。
図1は、本発明が実施され得る適切なコンピューティングシステム環境100の一例を示している。コンピューティングシステム環境100は、適切なコンピューティング環境の一例にすぎず、本発明の使用または機能性の範囲に関する限定を示唆するものではない。またコンピューティングシステム環境100は、例示的な動作環境100に示された構成要素のいずれか1つまたはその組合せに関する依存性または要件を有するものと解釈すべきでない。
本発明は、他の複数の汎用または特別目的のコンピューティングシステム環境または構成で動作可能である。本発明で使用するのに適し得るよく知られているコンピューティングシステム、環境および/または構成の例には、それだけに限らないが、パーソナルコンコンピュータ、サーバコンピュータ、手持ち型またはラップトップ装置、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのシステム、セットトップボックス、プログラマブル家電、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、携帯電話、PDA、上記システムまたは装置のいずれかを含む分散コンピューティング環境などが含まれる。
本発明は、コンピュータによって実行されるプログラムモジュールなど、コンピュータ実行可能命令の一般的な文脈で説明することができる。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実施し、または特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造体などを含む。本発明は、通信網を介してリンクされたリモート処理装置によってタスクが実施される分散コンピューティング環境内で実施することもできる。分散コンピューティング環境内では、プログラムモジュールは、メモリ記憶装置を含めてローカルとリモートの両方のコンピュータ記憶媒体に位置してもよい。
図1を参照すると、本発明を実施するための例示的なシステムが、コンピュータ110の形の汎用コンピューティング装置を含んでいる。コンピュータ110の構成要素は、それだけに限らないが、処理装置120と、システムメモリ130と、システムメモリを含めて様々なシステム構成要素を処理装置120に結合するシステムバス121とを含んでもよい。システムバス121は、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺バス、および様々なバスアーキテクチャのいずれかを使用したローカルバスを含めて、複数のタイプのバス構造のいずれかであり得る。限定するためではなく、例を挙げると、こうしたアーキテクチャには、ISA(Industry Standard Architecture)バス、MCA(Micro Channel Architecture)バス、EISA(Enhanced ISA)バス、VESA(Video Electronics Standards Association)ローカルバス、およびメザニンバスとも呼ばれるPCI(Peripheral Component Interconnect)バスが含まれる。
コンピュータ110は一般に、様々なコンピュータ読取り可能記憶媒体を含む。コンピュータ読取り可能記憶媒体は、コンピュータ110によってアクセスすることができる任意の使用可能な媒体を含むことができ、揮発性と不揮発性、取外し可能と取外し不可能の両方の媒体を含む。限定のためではなく、例を挙げると、コンピュータ読取り可能記憶媒体は、コンピュータ記憶媒体と通信媒体とを含んでもよい。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ読取り可能命令、データ構造体、プログラムモジュールまたは他のデータなどの情報を格納するための任意の方法または技術で実装された揮発性と不揮発性、取外し可能と取外し不可能の両方の媒体を含む。コンピュータ記憶媒体には、それだけに限らないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD:digital versatile disk)または他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶装置、あるいは所望の情報を格納するために使用することができ、またコンピュータ110によってアクセスすることができる他の任意の媒体が含まれる。通信媒体は一般に、コンピュータ読取り可能命令、データ構造体、プログラムモジュールまたは他のデータを、搬送波や他の移送機構などの変調されたデータ信号として実施し、任意の情報送達媒体を含む。用語「変調されたデータ信号」は、信号内の情報を符号化するなどのやり方でその特性の1または複数が設定されまたは変更された信号を意味する。限定のためではなく、例を挙げると、通信媒体には、有線ネットワークや直接有線接続などの有線媒体、ならびに音響、RF、赤外線などの無線媒体、および他の無線媒体が含まれる。上記内容のいずれかの組合せもまた、コンピュータ読取り可能記憶媒体の範囲内に含まれるべきである。
システムメモリ130は、読取り専用メモリ(ROM:read only memory)131、およびランダムアクセスメモリ(RAM:random access memory)132など、揮発性および/または不揮発性メモリの形のコンピュータ記憶媒体を含む。起動時などにコンピュータ110内の要素間で情報を転送するのに役立つ基本ルーチンを含む基本入出力システム(BIOS:basic input/output system)133は一般に、ROM131に格納される。RAM132は一般に、処理装置120によって即時にアクセス可能であり、かつ/またはそれによる操作を現在受けているデータおよび/またはプログラムモジュールを含む。限定するためではなく、例示するために、図1に、オペレーティングシステム134、アプリケーションプログラム135、他のプログラムモジュール136およびプログラムデータ137を示す。
コンピュータ110は、他の取外し可能/取外し不可能、揮発性/不揮発性のコンピュータ記憶媒体を含むこともできる。例示するためだけに、図1に、リムーバブルでない不揮発性の磁気媒体から読み出しまたは書き込むハードディスクドライブ140、リムーバブル不揮発性の磁気ディスク152から読み出しまたは書き込む磁気ディスクドライブ151、およびCD−ROMや他の光学媒体など、リムーバブル不揮発性の光ディスク156から読み出しまたは書き込む光ディスクドライブ155を示す。例示的な動作環境で使用することができる他の取外し可能/取外し不可能、揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体には、これらに限らないが、磁気テープカセット、フラッシュメモリカード、デジタル多用途ディスク、デジタルビデオテープ、ソリッドステートRAM、ソリッドステートROMなどが含まれる。ハードディスクドライブ141は一般に、インターフェース140などの取外し不可能メモリインターフェースを介してシステムバス121に一般に接続され、磁気ディスクドライブ151および光ディスクドライブ155は一般に、インターフェース150などの取外し可能メモリインターフェースによってシステムバス121に接続される。
上述され図1に示されたドライブおよび関連するコンピュータ記憶媒体は、コンピュータ110のためのコンピュータ読取り可能命令、データ構造体、プログラムモジュールおよび他のデータの記憶域を提供する。図1で、たとえばハードディスクドライブ141は、オペレーティングシステム144、アプリケーションプログラム145、他のプログラムモジュール146および番組データ147を格納するものとして示されている。これらの構成要素は、オペレーティングシステム134、アプリケーションプログラム135、他のプログラムモジュール136およびプログラムデー137と同じであることも、それとは異なることもあることに留意されたい。オペレーティングシステム144、アプリケーションプログラム145、他のプログラムモジュール146およびプログラムデータ147には、少なくともそれらがそれぞれ異なるコピーであることを示すために、ここでは異なる番号が付与されている。ユーザは、キーボード162、および一般にマウス、トラックボールまたはタッチパッドと呼ばれるポインティング装置161などの入力装置を介してコンピュータ20にコマンドおよび情報を入力してもよい。他の入力装置(図示せず)は、マイクロホン、ジョイスティック、ゲームパッド、衛星ブロードバンドアンテナ、スキャナなどを含み得る。これらおよび他の入力装置はしばしば、システムバスに結合されたユーザ入力インターフェース160を介して処理装置120に接続されるが、パラレルポート、ゲームポートまたはユニバーサルシリアルバス(USB:universal serial bus)などの他のインターフェースおよびバス構造によって接続されてもよい。
モニタ191または他のタイプの表示装置もまた、ビデオインターフェース190などのインターフェースを介してシステムバス121に接続される。コンピュータ110は、モニタ191と共に一体化して配置することもでき、あるいはモニタ191とは別個に配置することもできる。モニタ191は、様々なサイズのアイテムを表示し、また様々な色のアイテムを表示するように構成されてもよい。他の適切な表示装置の例には、それだけに限らないが、コンピュータモニタ、テレビ、PDAディスプレイ、他の携帯装置のディスプレイなどが含まれる。コンピュータは、モニタに加えて、スピーカ197およびプリンタ196などの他の周辺出力装置を含むこともでき、この他の周辺出力装置は、出力周辺インターフェース190を介して接続することができ、そしてコンピュータ110と共に一体化して配置することもでき、あるいはコンピュータ110とは別個に配置することもできる。スピーカの非限定的な例には、コンピュータスピーカ、ステレオシステム、増幅器、ラジオ、テレビオーディオシステムなどが含まれる。
コンピュータ110は、リモートコンピュータ180など、1または複数のリモートコンピュータへのロジック接続を使用して、ネットワーク化された環境内で動作してもよい。リモートコンピュータ180は、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピアデバイス、または他の一般的なネットワークノードとすることができ、コンピュータ110に関して上述された要素の多くまたはすべてを一般に含むが、図1には、メモリ記憶装置181だけが示されている。一実施形態では、リモートコンピュータ180は、TVブロードバンド局、ケーブルブロードバンド局および/または衛星伝送システムを含んでもよい。コンピュータ110とリモートコンピュータ180の間で送信されるブロードバンド信号は、任意の適切な通信リンクを介して送信されるアナログおよびデジタル信号を含んでもよい。図1に示されたロジック接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN:local area network)171と広域ネットワーク(WAN:wide area network)173とを含むが、他のネットワークを含むこともできる。こうしたネットワーキング環境は、オフィス、企業規模のコンピュータネットワーク、イントラネット、およびインターネットでは一般的である。
LANネットワーキング環境内で使用される場合は、コンピュータ110は、ネットワークインターフェースまたはアダプタ170を介してLAN 171に接続される。WANネットワーキング環境内で使用される場合は、コンピュータ110は一般に、モデム172、またはインターネットなどのWAN 173を介して通信を確立する他の手段を含む。内部にあっても、外部にあってもよいモデム172は、ユーザ入力インターフェース160または他の適切な機構を介してシステムバス121に接続されてもよい。ネットワーク化された環境では、コンピュータ110に関して示されたプログラムモジュール、またはその一部は、リモートメモリ記憶装置内に格納されてもよい。限定のためではなく、例示するために、図1は、リモートアプリケーションプログラム185をメモリ装置181に常駐するものとして示している。示されたネットワーク接続は例示的なものであり、コンピュータ間の通信リンクを確立する他の手段が使用されてもよいことが理解されよう。
図1を参照し続けながら次に図2に移ると、本発明の一態様でコンピュータ110上で動作する検索プログラム200が示されている。図2に示された実施例では、検索プログラム200は、コンピュータ110に常駐するアプリケーションプログラム145のうちの1つである。あるいはまたはさらに、検索プログラム200の1または複数の部分は、リモートアプリケーションプログラム185を伴うリモートコンピュータ181上のRAM132内のアプリケーションプログラム135の一部、またはコンピュータソフトウェア分野の当業者が思いつくだろう他のこうした変化形であり得る。
検索プログラム200は、ビジネスロジック202を含む。ビジネスロジック202は、本明細書で説明された技術の一部またはすべてを実施する役割を担う。ビジネスロジックは、ブロードバンドストリームとは別個のものなど、伝送経路から受信された検索命令を取り出すためのロジック204と、検索基準を探し、一致を判定するためにブロードバンドストリームを処理するためのロジック206とを含む。ビジネスロジック202は、一致が判定されるときに1または複数の動作が実施できるように1または複数のコールバックメソッドを登録するためのロジック208をも含む。検索プログラム200のビジネスロジック202は、検索で使用されたシステムリソースを削除するためのロジック210をも含む。図2で、ビジネスロジック202は、アプリケーションプログラム145の一部としてコンピュータ110に常駐するように示されている。しかし、ビジネスロジック202は、代替としてまたはさらに、1または複数のコンピュータ上のコンピュータ実行可能命令として、かつ/あるいは図2に示されたのとは異なる変形体で実施され得ることが理解されよう。非限定的な一実施例としてビジネスロジック202の1または複数の部分は、代替としてまたはさらに、必要時に呼び出される外部コンピュータ内に常駐するXMLウェブサービスとして実施され得る。
図2には、ブロードバンドストリームとは別個のものなど、伝送経路から受信された検索命令212も示されている。検索命令212は、検索/動作のペア214の1または複数のセットを含む。非限定的な一実施例として、検索命令212は、検索プログラム200と通信するウェブページ内に含まれる。それぞれの検索/動作ペア214は、検索基準216と、ブロードバンドストリーム内に特定の検索基準216が見られるときに実施されるべき1または複数の動作218とを含む。検索命令212は、ビジネスロジック204によって取り出される。検索基準216は、ビジネスロジック206によって、ブロードバンドストリーム内で捜すための検索基準として使用される。ビジネスロジック208は、検索基準がブロードバンドストリームに一致するときに動作218が実施されるように、動作218のためのコールバックメソッドを登録する。
図1〜2を引き続き参照しながらここで図3〜4に移ると、システム100の検索プログラム200の1または複数の態様を実施するための段階について、さらに詳細に説明する。図3は、本発明の一態様のハイレベルプロセスフローチャートである。ある形では、図3のプロセスは、システム100の操作ロジックで少なくとも部分的に実施される。このプロセスは、開始点222で、オーディオ、ビデオ、緊急警告、時間、天候および/またはデータなど、少なくとも1つのブロードバンドストリームを受信することから開始する(段階222)。1または複数の検索/動作ペア命令が、ブロードバンドストリームとは別個のものなどの伝送経路から受信される(段階224)。いくつかの非限定的な実施例として、検索/動作ペアは、HTMLファイル、またはインターネット接続を介してダウンロードされた他のファイル内に含まれ得る。たとえば、番組へのガイドエントリは、検索/動作ペアを含む初期ウェブページがどこで取り出され得るか指定するURLを含むことができる。別の実施例として、ユーザは、ウェブブラウザ内でそのページにナビゲートすることによって、または他の何らかの選択手段によって、検索/動作ペアを含む開始ページを選択し得る。非限定的な別の実施例として、初期の開始ページ、および/または検索/動作ペアは、プログラムで生成されてもよく、またはユーザによって入力された基準、たとえば検索文字列「John Doe」が現れるときにプログラマブルビデオレコーダ(PVR:programmable video recorder)に番組を記録し始めることをユーザが望んでいることを示す基準などに基づいて手動で生成されてもよい。最後に、検索/動作ペアを含む初期開始ページが取り出され、または他の様々なソースから生成され得る。
ストリームからのコンテンツの一部を抽出するために、ブロードバンドストリームが、検索プログラム200によって処理される(段階226)。非限定的ないくつかの実施例として、ストリームから抽出されたコンテンツの一部は、クローズドキャプションおよび/または字幕ストリームから取り出された文字列値を含むことができる。あるいはまたはさらに、コンテンツの一部が、別のテキストストリーム、オーディオストリーム、ビデオストリーム、緊急警告ストリーム、時間ストリーム、天候ストリーム、および/または他のストリームから抽出され得る。非限定的な一実施例として、特定の企業のコマーシャルソングなど、特定の音声がブロードバンドされるときに特定の動作が実施されることが望まれることがある。別の非限定的な実施例として、特定の動作を開始する前に一致させたいと望む1または複数の特定のビデオフレームを有することがある。検索の他の複数のテキストおよび非テキスト変形体も可能である。
検索プログラム200が、完全または部分一致に適宜基づいて、抽出されたコンテンツ内に検索基準216が見られたと判定する場合(段階228)、検索基準216に関連する1または複数の動作218が開始され、1または複数の動作の結果が、放映中の番組と同期される(段階230)。動作の一部の非限定的な実施例は、別の検索を開始すること、特定のウェブページを開くこと、外部プログラムを開始すること、PVR装置への記録を開始すること、特定の期間の後にシーン(コマーシャルなど)をスキップすること、コマーシャルを消音すること、データ収集のために番組が視聴される回数を追跡すること、および/またはクローズドキャプションストリームを転記し、テキストをファイルまたは点字出力に書き出すことを含む。コンピュータ110を使用してプログラムで開始され得るおよそ何でも、動作の一部またはすべてとして含めることができる。同期の非限定的な一実施例は、番組の再生をそのブロードバンド時間から遅延させ、動作の実際の開始より前に生じたように見えるときに動作の結果を実施するために、タイムシフトを使用することを含む。次いで、このプロセスは、終点232で終了する。
図4に示されているのは、本発明の一態様でコンテンツを番組と同期させることに関係する段階を示す、より詳細なプロセスフローチャートである。ある形では、図4のプロセスは、システム100の操作ロジックで少なくとも部分的に実施される。このプロセスは、開始点240で、少なくとも1つのブロードバンドストリームを受信することから開始する(段階242)。1または複数の検索/動作ペアを含む検索ページが、ブロードバンドストリームとは別個のものなど、伝送経路から受信される(段階244)。検索ページは、少なくとも1つの検索オブジェクト(たとえば図5の検索クラス260)に結合される(段階246)。非限定的な一実施例として、検索プログラム200は、検索オブジェクトを作成することができる。一致が見られる場合は、関連する動作について検索ページ内のメソッドが呼び出されるようにコールバックメソッドが登録される(段階248)。次いで、ブロードバンドストリーム内に検索基準への一致が見られる場合は、関連する動作を実施するためにコールバックメソッドが呼び出される(段階250)。次いで、動作の結果が、番組と同期される(段階252)。次いで、このプロセスは、終点254で終了する。
次に図5に移ると、本発明の一態様でコンテンツを番組に同期させる際に使用されるメソッドを示すクラス図が示されている。検索クラス260は、3つのメソッドを含む:SetSearch 262、SearchFncTemplate 264およびClearSearch 266。本発明の一態様では、SetSearchメソッド262は、ブロードバンドストリームからのコンテンツの抽出を開始し、一致を検索する役割を担う。本発明の一態様では、SetSearchメソッド262は、コールバックメソッドの構成のためのテンプレートとしてSearchFncTemplateメソッド264を使用して、関連する動作のためのコールバックメソッドを登録する役割をも担う。ClearSearchメソッド266は、特定の検索の実行に使用されたシステムリソースを削除する役割を担う。
本発明の一態様では、SetSearchメソッド262は、以下のパラメータのうちの1または複数を受け付ける:streamld、searchFnc、regExp、mode、idSearch、deltaTimeShift、startSearchTime、endSearchTimeおよびdwCookie。これらのパラメータのうちの1または複数は任意選択であり、かつ/または省略されてもよい。streamIdパラメータは、クローズドキャプションストリームの「CC1」または「CC2」など、検索基準について検索する特定のストリームの識別子を示すのに使用される。searchFncパラメータは、指定された基準がストリーム内に見つかり/一致するときに呼び出すためのコールバック検索関数の名前を示すために使用される。regExpパラメータは、ストリームのタイプに関連する。非限定的な一実施例として、テキストベースのストリームでは、regExpパラメータは、ストリーム内で一致すべき文字列を示す正規表現または他の文字列であり得る。regExpパラメータは、ワイルドカード、または当業者には考えられよう他の変形体を含めて、一致すべき完全または部分的な文字列を含むことができる。別の非限定的な実施例として、ビデオストリームでは、regExpパラメータは、一致すべきビデオ画像であり得る。オーディオストリームでは、非限定的な一実施例として、regExpパラメータは、一致すべきサウンドバイトであり得る。オーディオおよび/またはビデオストリームでは、regExpパラメータは、一致すべき完全および/または部分的な値を含むことができる。あるいはまたはさらに、特定のストリームは、マッチングに適した文字列または他のデータタイプに変換され得る。モードパラメータは、1回、繰返しなど、検索をどれくらいの間、実施すべきか示す。本発明の一態様では、1回が指定される場合は、検索は、一致する第1の文字列をそれが得た後に終了する。繰返しが指定される場合は、検索は、手動でまたはシステムで終了されるまで、文字列のマッチングを継続する。
idSearchパラメータは、検索用の識別子であり、一意であっても、一意でなくてもよい。deltaTimeShiftパラメータは、検索文字列が一致し、コールバックメソッドが開始されるときからの提示時間の遅延を指定する。非限定的な一実施例として、deltaTimeShiftパラメータは、一致が見られるときに実施すべき動作が、ユーザが記録したいと望む誰かが出演したセグメントの特定部分のブロードバンド開始後にPVRへのテレビ番組の記録を開始することを含むシナリオで使用することができる。startSearchTimeパラメータは、検索が開始した時間を指定し、endSearchTimeパラメータは、検索が終了した時間を指定する。startSearchTimeおよびendSearchTimeパラメータが使用され得るときについての非限定的な一実施例は、スポーツの試合の第3クォータにコンテンツを同期させることである。SetSearchメソッド262は、dwCookieパラメータを出力し、このdwCookieパラメータは、検索に関連するシステムリソースを解放するために使用され、また要望に応じて他の目的に使用され得る検索用の一意の識別子である。
本発明の一態様では、SearchFncTemplateメソッド264は、ブロードバンドストリーム内で特定の検索基準に一致するときに呼び出される関連の動作のメソッドのコールバックテンプレートメソッドとして働く。SearchFncTemplateメソッド264は、以下の入力パラメータのうちの1または複数を含むことができる:ccMatched、idSearch、timeStartおよび/またはtimeEnd。これらのパラメータのうちの1または複数は任意選択であり、かつ/または省略されてもよい。このシステムの一態様において、テキストベースのストリームでは、ccMatchedパラメータは、検索で一致した実際の文字列である。オーディオおよび/またはビデオストリームなど、他のストリームタイプでは、ccMatchedパラメータは、そのストリームの一致したセクションである。idSearchパラメータは検索用の識別子であり、一意であっても、一意でなくてもよい。timeStartパラメータは、検索文字列内の第1のフィールド(たとえば文字)の提示時間であり、timeEndパラメータは、検索文字列内の最後のフィールド(たとえば文字)の提示時間である。timeStartおよびtimeEndのパラメータは、SetSearchメソッド262に指定されたdeltaTimeShiftパラメータによってオフセットされてもよい。非限定的な一実施例として、timeStartパラメータは、段階をビデオと再び合わせるために、外部(事後処理)段階で使用され得る。非限定的な一実施例として、timeEndパラメータは、さらなるアニメーションを基づかせる同期点として使用することができる。
ClearSearchメソッド266は、以下のパラメータのうちの1または複数を含むことができる:dwCookie。dwCookieパラメータは、特定の検索用の一意の識別子であり、ClearSearchメソッド266が、検索に関連するシステムリソースを解放することを可能にする。
検索クラス260内のメソッドは、より多くのまたは少ないパラメータを伴って別のやり方で構成されてもよく、より多くのまたは少ない操作を実施してもよく、かつ/または説明された操作を実施するために他のメソッドを呼び出してもよいことが当業者には理解されよう。さらに、検索クラス260内のメソッドのうちの1または複数は、戻り値が、一致している特定のストリームからのものではなく、同じ時間に位置する別のストリーム、および/または番組内の時間インジケータからのものであるように修正され得ることが当業者には理解されよう。非限定的な一実施例として、番組内に特別の音声が生じる(値が一致する)とき、特定のピクチャが返され得る(値が返される)。
次に図6〜10に移ると、図1〜5で論じられた技法の一部をさらに示すために、いくつかの仮定的な実施例が使用されている。これらの実施例は例示的なものにすぎず、本明細書に説明された技法は、他の複数のシナリオで使用され得る。図6から開始して、プロセスフローチャートは、「Mary had a little lamb」の仮定に基づく順次マッチングの実施を示している。順次マッチングは、ある検索を特定の順序で処理し、かつ/またはその正確な順序で検索基準のすべてが満たされる場合にだけ1または複数の動作を実施することが望まれる場合に使用される。順次マッチングが有用であり得る一実施例は、ライブ番組がブロードバンドされており、特定の詳細がわかっておらず、したがって基準が完全に、かつ特定の正確な順序で満たされるまで待ちたいと望む場合である。順次マッチングは、一致に必要なコンテンツの一部が文字化けし、かつ/または番組が途中であり、検索基準を含むコンテンツの一部が既にブロードバンドされているシナリオでは同様には働かない。
図6のプロセスは、検索ページからのOnLoad 270イベントの実行から開始する。第1の検索は「Mary」272を捜している。ストリームは、「Mary」274が見つかるまで、検索される。「Mary」が実際に見つかるとき276、検索は、「Had」278の検索へと進む。次いで、ストリームは、「Had」280が見つかるまで検索される。「Had」が実際に見つかるとき282、検索は、「Little」の検索へと進む。このプロセスは、残りの各語句について、「Lamb」が実際に見られるまで294、この順次パターンに従う。
図7は、図6に示された順次マッチングプロセスを実施するためのVBScriptコードを含むHTMLページの例を示している。非限定的な一実施例として、この検索/動作ペアを含むこの開始ページが、インターネットからダウンロードされ得る。上記に論じられたように、開始ページを取得するための他のシナリオも使用され得る。結合メソッド300は、ページを検索オブジェクト(たとえば検索クラス260のインスタンス)に結合する。OnLoadイベント302が実行されるとき、「Mary」の第1の検索を設定するために、SetSearchメソッドが呼び出される。SetSearchメソッドに、クローズドキャプションストリームとしてstreamID値「CC 1」、コールバック関数の名前を指定するsearchFnc値として「ActMary」、値に一致すべきregExp文字列として「Mary」、および何回の一致を探すべきか指定するためのモードとして「1回」が渡される。裏では、コールバック関数ActMaryが登録され、「Mary」について一致が実際に検出されるとき、ActMaryメソッド304が呼び出される。次いで、ActMaryメソッド304は、新しい基準でSetSearchメソッドを呼び出すことによって、次の検索を設定する。次いで、このパターンは、一致が見られる場合、適切なときにActHadメソッド306、ActLittleメソッド308およびActLambメソッド310を順番に呼び出すことによって繰り返される。順次プロセスの最後にActLambメソッド308が呼び出されるとき、それは、所望の動作を実施し、動作を番組コンテンツに同期させ、それはこの実施例では、番組がブロードバンドされている間に「Test Your Little Lamb Knowledge」クイズを示すウェブページを開始することである(以下の節で論じられる図10を参照されたい)。
次に図8および9に移ると、並列マッチング処理を示すために、同じ仮定が使用されている。並列マッチングプロセスは、欠落した文字列があるシナリオ、および/または一部のコンテンツが既にブロードバンドされた後、番組の後の部分で開始するときに有用であり得る。図8はプロセスフローを示しており、図9は、プロセスを実施するVBScriptを伴う、対応するHTMLページを示している。両方の図は、以下の議論でまとめて言及されている。この場合も、図9の検索/動作ペアを含む、示された開始ページが、インターネットを介してダウンロードされ、かつ/または他の何らかの手段によって取得され得る。このプロセスは、ウェブページを検索オブジェクトに結合し(図9の340)、次いで、検索322のすべてを開始するOnLoadイベント320(図9の342)を実行することから開始する。OnLoadイベント320内で、(あるとしても)任意の順序で完了され得るSetSearchメソッドを使用して5つの検索が登録される:Mary 324、Had 326、A Little 328、Lamb 330および5 Seconds(タイムアウト)332。Mary 324、Had 326およびA Little 328の検索が一致する場合、ActLinelコールバックメソッド334(図9の344)が呼び出される。Lamb 330および5 Seconds(タイムアウト)332の検索が一致する場合、DoneLinelコールバックメソッド336(図9の346)が呼び出される。うまく一致してLamb 330の検索が完了する場合、DoneLine1メソッド336(図9の346)は、ClearSearchメソッドを呼び出すことによってリソースを削除し、次いで、「Test Your Little Lamb Knowledge」クイズを表示し、それを番組と同期させることである最後の動作を実施する。図10に示されるように、シミュレートされた画面350は、特に挙げると、TVウィンドウ352、ならびに図6〜9の仮定的な実施例で論じられた「Test Your Little Lamb Knowledge」クイズを表示するためのコンテンツウィンドウ354を含む。並列および順次検索は、検索方法が全く正反対のものであり、そのいずれか単独にではなく、またはそれに加えて、これらの2つの検索方法の組合せが使用され得ることが当業者には理解されよう。
本主題について構造的特徴および/または方法論的動作に特有の言語で説明されているが、添付の特許請求の範囲中に定義された本主題は、上記で述べられた具体的な特徴または動作に必ずしも限定されないことを理解されたい。より正確に説明すると、上記に述べられた具体的な特徴または動作は、特許請求の範囲を実施する例示的な形として開示されている。本明細書にかつ/または添付の特許請求の範囲によって示された本発明の精神の範囲内に含まれるすべての均等物、変更物および修正物は、保護されることが望ましい。
たとえば、本明細書に論じられた実施例に述べられたクライアントおよび/またはサーバ構成、ユーザインターフェース画面コンテンツ、ならびに/あるいはデータレイアウトは、実施例に示されたのより少ないまたは追加のオプションまたは特徴を含むように1または複数のコンピュータ上で別のやり方で編成され、また依然として本発明の範囲内にあり得ることがコンピュータソフトウェアの当業者には認識されよう。
本発明の一態様のコンピュータシステムの概略図である。 本発明の一態様の図1のコンピュータシステム上で動作する検索プログラムの概略図である。 図1のシステムの一態様のハイレベルプロセスフローチャートである。 コンテンツを番組と同期させることに関係する段階を示す、図1のシステムの一態様のプロセスフローチャートである。 コンテンツを番組と同期させる際に使用されるメソッドを示す、図1のシステムの一態様のクラス図である。 例示的な一実施例による順次マッチングの実施に関係する段階を示す、図1のシステムの一態様のプロセスフローチャートである。 図6の例示的な一実施例による並列マッチングの実施に使用されるVBScriptを伴うHTMLページを示す、図1のシステムの一態様の図である。 例示的な一実施例による並列マッチングの実施に関係する段階を示す、図1のシステムの一態様のプロセスフローチャートである。 図8の例示的な実施例による並列マッチングの実施に使用されるVBScriptを伴うHTMLページを示す、図1のシステムの一態様の図である。 図6〜9に表された仮定の検索に基づくコンテンツの番組への同期を示す、図1の一態様のシミュレート画面を示す図である。

Claims (20)

  1. コンテンツをテレビ番組に同期させる方法であって、
    少なくとも1つのブロードバンドストリームを受信するステップ(222)と、
    放映されている特定の番組に前記動作を同期させることを含む、前記少なくとも1つの関連する動作を開始するステップ(230)と
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ブロードバンドストリームはキャプションストリームである(226)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ブロードバンドストリームはオーディオストリームである(222)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記検索命令のセットはウェブページ内で受信される(224)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記動作が実際に開始された時点の前に前記動作が発生したように見えるようにするために、前記特定の番組が放映されている間にタイムシフトを使用するステップ(230)をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記検索基準は、文字列値に少なくとも部分的に基づく(224)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記検索基準は、音声に少なくとも部分的に基づく(228)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記検索基準は、1または複数のビデオフレームに少なくとも部分的に基づく(228)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの検索基準が検出されたと判定する前記ステップは、完全な一致を必要としない(228)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記は、放映されている特定の番組へのガイドエントリをまず受信し、次いで、前記ガイドエントリに指定された特定のURL上で前記検索命令を取り出すことによって受信される(224)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記伝送経路はインターネット接続である(224)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記検索命令のセットはユーザによって指定される(224)ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 請求項1に記載されたステップをコンピュータに実施させるためのコンピュータ実行可能命令を含む(202)ことを特徴とするコンピュータ読取り可能記憶媒体。
  14. コンテンツをテレビ番組に同期させる方法であって、
    少なくとも1つのブロードバンドストリームを受信するステップ(242)と、
    伝送経路から少なくとも1つの検索ページを受信するステップであって、前記検索ページは、少なくとも1つの検索基準と、実施されるべき少なくとも1つの関連する動作とを含むステップ(244)と、
    前記検索ページを少なくとも1つの検索オブジェクトに結合するステップ(246)と、
    前記検索オブジェクトから、少なくとも1つの検索コールバックメソッドを登録するステップであって、前記コールバックメソッドは、前記検索ページ内に見つかり、前記コールバックメソッドは、前記関連する動作を実施するように動作可能であるステップ(248)と、
    前記検索基準が前記ブロードバンドストリーム内に見つかるときに前記関連する動作を実施するために前記コールバックメソッドを呼び出すステップ(250)と、
    前記関連する動作を放映されている特定の番組に同期させるステップ(252)と
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載されたステップをコンピュータに実施させるためのコンピュータ実行可能命令を含む(202)ことを特徴とするコンピュータ読取り可能記憶媒体。
  16. コンテンツをテレビ番組に同期させるためのアプリケーションプログラムインターフェースであって、
    呼び出すための検索関数を含む複数の呼び出しパラメータと、検索のための値と、クッキーIDとを有するSetSearchメソッドにおいて、前記クッキーIDは出力パラメータであり(262)、前記値を一致させるよう位置づける特定のブロードバンドストリームの検索を開始するように動作可能であり(244)、前記一致のための値が前記特定のストリーム内に位置づけられるときに呼び出されるコールバックメソッドとして前記検索関数を登録するようにさらに動作可能であり(248)、前記一致のための値は、伝送経路から送信される検索命令によって少なくとも部分的に決定される(244)SetSearchメソッドと、
    呼び出しパラメータに一致した実際の値を有するSearchFncTemplateメソッド(264)であって、SearchFncTemplateメソッドは、前記一致した実際の文字列に基づいて特定の動作を実施する前記コールバックメソッドとして前記検索関数を登録するために、前記SetSearchメソッドによってテンプレートとして使用され、前記動作は、特定の番組の特定の部分と併せて所望のコンテンツをユーザに配信することに関連する(248)SearchFncTemplateメソッドと、
    入力パラメータとして前記クッキーID呼び出しパラメータを有するClearSearchメソッドであって、ClearSearchメソッドは前記クッキーIDに関連づけられた使用中のリソースを削除するように動作可能であるClearSearchメソッド(266)と
    を含む1または複数のコンピュータ読取り可能記憶媒体に組み込まれたことを特徴とするアプリケーションプログラムインターフェース。
  17. 前記SetSearchメソッドは、以下の呼び出しパラメータ:前記一致のための値を検索するために前記特定のブロードバンドストリームを識別するストリームID(262)をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のアプリケーションプログラムインターフェース。
  18. 前記SetSearchメソッドは、以下の呼び出しパラメータ:前記一致のための値が位置づけられ、前記検索関数が呼び出されるときからの提示時間の遅延を指定するためのデルタタイムシフト(262)をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のアプリケーションプログラムインターフェース。
  19. 前記SetSearchメソッドは、以下の呼び出しパラメータ:開始検索時間および終了検索時間(262)をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のアプリケーションプログラムインターフェース。
  20. 前記SearchFncTemplateメソッドは、以下の呼び出しパラメータ:前記一致のための値の第1のフィールドの開始時間を示す開始時間、および前記一致のための値の最後のフィールドの終了時間を示す終了時間をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のアプリケーションプログラムインターフェース。
JP2008543293A 2005-12-02 2006-11-02 トリガを伴わない双方向テレビ Active JP5174675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/292,868 US8307403B2 (en) 2005-12-02 2005-12-02 Triggerless interactive television
US11/292,868 2005-12-02
PCT/US2006/042887 WO2007064438A1 (en) 2005-12-02 2006-11-02 Triggerless interactive television

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009517976A true JP2009517976A (ja) 2009-04-30
JP5174675B2 JP5174675B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=38092559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543293A Active JP5174675B2 (ja) 2005-12-02 2006-11-02 トリガを伴わない双方向テレビ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8307403B2 (ja)
EP (1) EP1964406A4 (ja)
JP (1) JP5174675B2 (ja)
KR (1) KR101312902B1 (ja)
CN (1) CN101322408B (ja)
BR (1) BRPI0619039A2 (ja)
MX (1) MX304391B (ja)
WO (1) WO2007064438A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124958A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc 放送受信装置及び方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7895620B2 (en) * 2000-04-07 2011-02-22 Visible World, Inc. Systems and methods for managing and distributing media content
US7904922B1 (en) 2000-04-07 2011-03-08 Visible World, Inc. Template creation and editing for a message campaign
US9094477B2 (en) 2008-10-27 2015-07-28 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for providing interactive on-demand content
ES2352397B1 (es) * 2009-06-24 2011-12-29 Francisco Monserrat Viscarri Dispositivo, procedimiento y sistema para generar eventos audiovisuales.
CN102196193B (zh) * 2010-03-15 2015-04-29 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种实现多种球类体育赛事的字幕播出方法
DE102010045335A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Klaus Hoffmann Verfahren zum Interaktiven Fernsehen mittels Apps auf Smartphones und Tablet-Computern
US8681866B1 (en) 2011-04-28 2014-03-25 Google Inc. Method and apparatus for encoding video by downsampling frame resolution
US9106787B1 (en) 2011-05-09 2015-08-11 Google Inc. Apparatus and method for media transmission bandwidth control using bandwidth estimation
US9185429B1 (en) 2012-04-30 2015-11-10 Google Inc. Video encoding and decoding using un-equal error protection
US8948568B2 (en) 2012-07-31 2015-02-03 Google Inc. Customized video
US20140108602A1 (en) * 2012-10-13 2014-04-17 Thomas Walter Barnes Method and system for delivering time-sensitive, event-relevant interactive digital content to a user during a separate event being experienced by the user
US9172740B1 (en) 2013-01-15 2015-10-27 Google Inc. Adjustable buffer remote access
US9311692B1 (en) 2013-01-25 2016-04-12 Google Inc. Scalable buffer remote access
US9225979B1 (en) 2013-01-30 2015-12-29 Google Inc. Remote access encoding
CN105357588A (zh) * 2015-11-03 2016-02-24 腾讯科技(深圳)有限公司 数据显示方法及终端

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336429A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Nec Corp デ−タ検索回路
JPH10154182A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 問い合わせ回答方法及びシステム
JPH11250106A (ja) * 1997-12-19 1999-09-17 Korea Electronics Telecommun 内容基盤の映像情報を利用した登録商標の自動検索方法
JPH11259492A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Digital Archives Japan Kk 画像検索システム、画像検索方法および記録媒体
JPH11353325A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Hitachi Ltd 映像と関連情報の同期表示システム
JP2000200129A (ja) * 1998-10-27 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォ―カス制御装置
JP2005286966A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Hitachi Ltd 情報処理装置及び情報処理システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805156A (en) * 1994-09-19 1998-09-08 Intel Corporation Automated media capturing system
US6240555B1 (en) * 1996-03-29 2001-05-29 Microsoft Corporation Interactive entertainment system for presenting supplemental interactive content together with continuous video programs
US5937331A (en) 1996-07-01 1999-08-10 Kalluri; Rama Protocol and system for transmitting triggers from a remote network and for controlling interactive program content at a broadcast station
US20030093790A1 (en) * 2000-03-28 2003-05-15 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
US6526580B2 (en) * 1999-04-16 2003-02-25 Digeo, Inc. Broadband data broadcasting service
US6816858B1 (en) * 2000-03-31 2004-11-09 International Business Machines Corporation System, method and apparatus providing collateral information for a video/audio stream
WO2001091462A1 (fr) 2000-05-25 2001-11-29 Thomson Licensing Sa Dispositif et procede de synchronisation de programmes audiovisuels diffuses et d'informations complementaires
JP2004505563A (ja) * 2000-07-27 2004-02-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ強調用のトランスクリプト・トリガー情報
US6928429B2 (en) * 2001-03-29 2005-08-09 International Business Machines Corporation Simplifying browser search requests
US20030001887A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Smith James E. Method and system for communicating user specific infromation
US7017148B2 (en) * 2001-07-10 2006-03-21 Intel Corporation Apparatus and method for UPnP device code generation using XML
US7610358B2 (en) * 2001-11-26 2009-10-27 Time Warner Cable System and method for effectively presenting multimedia information materials
FR2841724A1 (fr) * 2002-06-28 2004-01-02 Thomson Licensing Sa Systeme et procede de synchronisation pour programmes audiovisuels, dispositifs et procedes associes
CA2494560A1 (en) 2002-08-26 2004-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for reproducing av data in interactive mode, method of handling user input, and information storage medium therefor
US20040268419A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Microsoft Corporation Interactive content without embedded triggers
JP2007528144A (ja) 2003-07-11 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディア信号おいてトリガーマーカとして機能するフィンガープリントを生成及び検出する方法及び装置
US20050053361A1 (en) 2003-08-16 2005-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium having data structure for being reproduced adaptively according to player profile information, apparatus for reproducing AV data in interactive mode

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336429A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Nec Corp デ−タ検索回路
JPH10154182A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 問い合わせ回答方法及びシステム
JPH11250106A (ja) * 1997-12-19 1999-09-17 Korea Electronics Telecommun 内容基盤の映像情報を利用した登録商標の自動検索方法
JPH11259492A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Digital Archives Japan Kk 画像検索システム、画像検索方法および記録媒体
JPH11353325A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Hitachi Ltd 映像と関連情報の同期表示システム
JP2000200129A (ja) * 1998-10-27 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォ―カス制御装置
JP2005286966A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Hitachi Ltd 情報処理装置及び情報処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124958A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc 放送受信装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8307403B2 (en) 2012-11-06
KR101312902B1 (ko) 2013-09-30
MX304391B (es) 2012-10-17
BRPI0619039A2 (pt) 2011-09-20
WO2007064438A1 (en) 2007-06-07
CN101322408A (zh) 2008-12-10
EP1964406A4 (en) 2010-09-08
US20070130611A1 (en) 2007-06-07
EP1964406A1 (en) 2008-09-03
CN101322408B (zh) 2011-08-03
KR20080071585A (ko) 2008-08-04
JP5174675B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174675B2 (ja) トリガを伴わない双方向テレビ
WO2017063399A1 (zh) 一种视频播放方法和装置
CN109474843B (zh) 语音操控终端的方法、客户端、服务器
CN105635849B (zh) 多媒体文件播放时的文本显示方法和装置
US7730047B2 (en) Analysis of media content via extensible object
CN108495185B (zh) 一种视频标题生成方法和装置
WO2021012665A1 (zh) 一种交互式音视频播放的方法及装置
JP6084537B2 (ja) ビデオ内ブックマーキングに関する方法、及び非一時的コンピュータ可読記録媒体
CN111064972A (zh) 一种基于ipv9的视频直播控制方法
KR101916874B1 (ko) 자동으로 동영상 하이라이트 영상의 제목을 생성하는 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
WO2018130173A1 (zh) 配音方法、终端设备、服务器及存储介质
CN108810580B (zh) 媒体内容推送方法及装置
US20070239780A1 (en) Simultaneous capture and analysis of media content
US8490131B2 (en) Automatic capture of data for acquisition of metadata
KR102307330B1 (ko) 수신 장치 및 수신 방법
JP2003283946A (ja) 映像関連情報提示装置および方法、ならびに、この方法の実行プログラムおよびこの実行プログラムを記録した記録媒体
CN111741333B (zh) 直播数据获取方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2004072530A (ja) 電子機器装置及びプログラム生成方法
US20160127807A1 (en) Dynamically determined audiovisual content guidebook
TWI474201B (zh) Construction system scene fragment, method and recording medium
CN113891108A (zh) 字幕优化方法、装置、电子设备和存储介质
KR102303348B1 (ko) 동영상 콘텐츠 제공 장치 및 방법
CN115086753A (zh) 直播视频流的处理方法、装置、电子设备和存储介质
KR101301133B1 (ko) 멀티미디어 콘텐츠를 이용한 소셜 네트워크 구축 장치 및 방법
JP6112598B2 (ja) 情報取得装置、情報取得方法および情報取得プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250