JP2009515622A - 酸性超吸収体及び有機亜鉛塩を含む吸収物品 - Google Patents

酸性超吸収体及び有機亜鉛塩を含む吸収物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009515622A
JP2009515622A JP2008540525A JP2008540525A JP2009515622A JP 2009515622 A JP2009515622 A JP 2009515622A JP 2008540525 A JP2008540525 A JP 2008540525A JP 2008540525 A JP2008540525 A JP 2008540525A JP 2009515622 A JP2009515622 A JP 2009515622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acidic
superabsorbent material
absorbent article
absorbent
zinc salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008540525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5021667B2 (ja
JP2009515622A5 (ja
Inventor
ヤン・ヴェーストルンド−カールソン
ビルギッタ・イェレン
パトリック・クローク
Original Assignee
エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2009515622A publication Critical patent/JP2009515622A/ja
Publication of JP2009515622A5 publication Critical patent/JP2009515622A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021667B2 publication Critical patent/JP5021667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/20Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing organic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/21Acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/22Lipids, fatty acids, e.g. prostaglandins, oils, fats, waxes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/45Mixtures of two or more drugs, e.g. synergistic mixtures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、液体透過性トップシート、液体不透過性バックシート、及び前記液体透過性トップシートと前記液体不透過性バックシートの間に囲まれ、超吸収材料を含む吸収芯を含む、おむつ、おむつパンツ、生理用ナプキンまたは失禁用具などの吸収物品であって、前記超吸収材料が、5.5以下のpH値を有する酸性超吸収材料であり、前記吸収芯が有機亜鉛塩、特にリシノール酸亜鉛をさらに含むことを特徴とする吸収物品に関する。有機亜鉛塩及び酸性超吸収体の組合せは、アンモニアなどの塩基性悪臭の抑制において相乗効果を発揮する。

Description

本発明は、有効な臭気制御システムを含む、おむつ、おむつパンツ、生理用ナプキンまたは失禁用具などの吸収物品に関する。本発明は特に、酸性超吸収材料及びリシノール酸亜鉛などの有機亜鉛塩が相乗的に相互作用してアンモニアなどの悪臭を減少させる吸収物品に関する。
前述の種類の吸収物品の分野における一つの重要な開発分野は、一般的に体液の放出後に特に長い時間をかけて形成する臭気化合物の制御である。これらの化合物には、脂肪酸、アンモニア、アミン、硫黄含有化合物並びにケトン及びアルデヒドが含まれる。それらは、体液の天然成分として存在するか、尿生殖器叢中に生息する微生物がしばしば助けとなる、尿素などの天然成分の分解過程に由来する。
吸収物品における不快な臭気の形成を抑制するための種々の手法が存在する。WO97/46188、WO97/46190、WO97/46192、WO97/46193、WO97/46195及びWO97/46196は、例えば臭気抑制添加剤またはゼオライト及びシリカなどの脱臭剤の組み込みを教示している。しかしながら、例えばWO98/17239に記載のように、体液の吸収は、ゼオライトが水で飽和され次第、ゼオライトの臭気抑制能力を減少させる。
第2の手法は、製品中の悪臭を形成する細菌の抑制の意図をもっての乳酸菌の添加を伴う。乳酸菌の組み込み及びその好ましい効果は、例えばSE9703669-3、SE9502588-8、WO92/13577、SE9801951-6及びSE9804390-4に開示されている。
さらに、部分的に中和された超吸収材料(酸性超吸収材料)は吸収物品における不快な臭気の形成を妨げることがWO98/57677、WO00/35503及びWO00/35505から知られている。しかしながら、酸性超吸収材料は、通例の超吸収材料(以下において超吸収ポリマー、SAPとも称される)と比べてより少ない量の体液しか吸収しない。
従って、吸収物品における有効な臭気制御システムに対する継続的な要求が当技術分野に存在する。具体的には、使用される酸性SAPの量を減少しうる臭気制御システムを提供することは望ましい。
DE10256569Alは、無水物基を有する化合物、酸性基を有する化合物、シクロデキストラン(cyclodextrane)、殺菌剤及び12未満のHLB値を有する界面活性剤から選択される少なくとも1種の臭気制御剤を含む主として連続気泡発泡体の形態の水吸収性、架橋、酸基含有ポリマーに関する。殺菌化合物の一例は塩化亜鉛などの亜鉛化合物である。臭気制御剤を添加することができるDE10256569Alによる連続気泡発泡体は、酸性超吸収体を表明していない。さらに、有機亜鉛塩はこの参考文献に言及されていない。
US2004/0180093Alは、親水性アミン含有ポリマー及び銀、銅及び亜鉛化合物から選択される生物活性剤を含むポリマー組成物に関する。亜鉛化合物のために与えられた例には、種々の無機塩、酢酸亜鉛及び乳酸亜鉛が含まれる。このポリマー組成物は、創傷被覆材などの医用物品に使用される。酸性超吸収体は言及されていない。
US2004/0024374Alは、本出願者の名義におけるものであり、少なくともその一部に適用されたスキンケア組成物を有する吸収物品に関する。スキンケア物質の多くの例の一つはリシノール酸亜鉛である。この文献に記載された高度吸収性ポリマー(SAP)はさらに詳述されていない。
DE202004015738U1は、活性炭及び超吸収体の混合物からなることを特徴とする、湿気及び/または臭気の収容のための吸収剤を記載している。活性炭はリシノール酸亜鉛で処理することができる。酸性超吸収体はこの文献に言及されていない。
DE19929106Alは、その吸収剤がアンモニアを吸収できることを特徴とした、それと結合した吸収体及び吸収剤を含むおむつに関する。この文献の教示によれば、これは、ポリアクリル酸ベースの部分的に中性化した(酸性)SAPを使用することによって達成することができる。一実施形態によれば、亜鉛塩を含浸した活性炭も存在しうる。有機亜鉛塩はこの文献に言及されていない。
US2002/0128621Al、US6503526Bl及びWO00/10500も吸収物品に関連して亜鉛塩に言及しているが、その液体透過性カバーシート上に塗布されるローション中のスキンケア剤としてである。
他の技術分野から、リシノール酸亜鉛などの不飽和ヒドロキシル化脂肪酸の有機亜鉛塩は脱臭活性成分であることがさらに知られている(例えばDE1792074Al、DE 2548344Al及びDE 3808114 A1を参照されたい)。
WO97/46188 WO97/46190 WO97/46192 WO97/46193 WO97/46195 WO97/46196 WO98/17239 SE9703669-3 SE9502588-8 WO92/13577 SE9801951-6 SE9804390-4 WO98/57677 WO00/35503 WO00/35505 DE10256569Al US2004/0180093Al US2004/0024374Al DE202004015738U1 DE19929106A1 US2002/0128621A1 US6503526B1 WO00/10500 DE1792074A1 DE2548344A1 DE3808114A1 US5558655 EP0640330Al EP0631768Al WO95/01147 EP0878481Al EP1217978Al EP0391108A2 Geigy, Scientific Tables, Vol 2, 8th ed. 1981 p. 53
先行技術に関連して上記に論じられた欠点を克服することは、本発明の一つの技術的目標である。
有効な臭気制御システムを有する吸収物品を提供することは、一つのさらなる技術的目標である。
吸収物品中のアンモニア形成を有意に減少または除去することは、本発明の一つのさらなる技術的目標である。
本発明は、液体透過性トップシート、液体不透過性バックシート、及び前記液体透過性トップシートと前記液体不透過性バックシートの間に囲まれ、超吸収材料を含む吸収芯を含む、おむつ、おむつパンツ、パンティライナー、生理用ナプキンまたは失禁用具などの吸収物品であって、前記超吸収材料が、5.5以下のpH値を有する酸性超吸収材料であり、前記吸収芯が有機亜鉛塩をさらに含むことを特徴とする吸収物品に関する。
本明細書においては、5.5以下のpH値を有する酸性超吸収材料(SAP)は、しばしば単に酸性超吸収材料(SAP)と称される。
本発明者らは、酸性超吸収材料及びリシノール酸亜鉛などの有機亜鉛塩は不快な臭気の抑制に相乗的に相互作用することを見出し、この発見に基づいて本発明を完成した。
明細書及び特許請求の範囲を通して、「〜を含む」の使用は、より制限的な意味「本質的に〜からなる」及び「〜からなる」も包含することを意図している。
「吸収物品」とは、我々は、尿、水様便、女性分泌物または月経液などの体液を吸収することができる物品であると理解する。これらの吸収物品には、それだけには限らないが、おむつ、おむつパンツ、パンティライナー、生理用ナプキンまたは失禁用具(例えば成人用に使用される)が含まれる。
このような吸収物品は、使用中は着用者の身体に面する液体透過性トップシートを有する。この吸収物品は、液体不透過性バックシート、例えばプラスチックフィルム、プラスチック被覆不織布または疎水性不織布、及び上記液体透過性トップシートと上記液体不透過性バックシートの間に囲まれた吸収芯をさらに含む。
適切なトップシートは、織布及び不織布材料(例えば繊維の不織ウェブ)、孔あきプラスチックフィルムなどのポリマー材料、例えば孔あき成形熱可塑性フィルム及び油圧成形熱可塑性フィルム;多孔質発泡体;網状発泡体;網状熱可塑性フィルム;並びに熱可塑性スクリムなどの広範囲の材料から製造することができる。適切な織布及び不織布材料は、天然繊維(例えば木質繊維または綿繊維)、合成繊維(例えばポリエステル、ポリプロピレンまたはポリエチレン繊維などのポリマー繊維)あるいは天然繊維及び合成繊維の組合せからなっていてよい。トップシートが不織ウェブを含む場合、そのウェブは多くの既知の技術によって製造することができる。例えば、そのウェブは、スパンボンデッドウェブ、カードウェブ、湿式ウェブ、メルトブローンウェブ、水流交絡ウェブ、上記の組合せなどであってよい。本発明によれば、孔あきプラスチックフィルム(例えば熱可塑性フィルム)または合成繊維ベースの不織布材料、例えばポリエチレンもしくはポリプロピレンホモもしくはコポリマー及びそれらをポリマーベースとした組成物から作製されるものを利用することが好ましい。
場合によっては、少なくとも1つのさらなる層が、吸収芯及びトップシートの間に存在し、疎水性及び親水性ウェブまたは発泡体材料から作製されうる。「ウェブ材料」とは、我々は、凝集性の扁平繊維ベースのティッシュペーパー、織布または不織布タイプの構造と理解する。不織布材料はトップシートについて上記に記載されたと同じ特徴を有しうる。
具体的には、少なくとも1つのさらなる層は、例えば少なくとも1つの捕捉/分配層の形態において流体管理に寄与しうる。このような構造は、例えばUS5558655、EP0640330Al、EP0631768AlまたはWO95/01147によって教示されている。
「発泡体材料」も当技術分野で周知であり例えば本出願者の名義におけるEP0878481AlまたはEP1217978Alに記載されている。
芯覆い(core wrap)によって部分的にまたは完全に囲みうる吸収芯は、場合によっては一般的に圧縮可能で、適合性があり、着用者の皮膚に刺激性でなく、尿及び他の体の浸出液などの液体を吸収及び保持できる任意の他の吸収材料と混合した酸性超吸収材料を含む。
他の吸収材料の例には、一般的にエアーフェルトまたはフラフと呼ばれる粉砕木材パルプ、及びクレープセルロースワッディング;コフォーム(co-form)を含むメルトブローポリマー;化学的に硬化した、修飾したもしくは架橋したセルロース繊維;ティッシュラップ及びティッシュラミネートを含めたティッシュ、吸収発泡体、吸収スポンジ、非酸性超吸収ポリマー(超吸収繊維などの)、吸収ゲル化材料、あるいは任意の他の既知の吸収材料または材料の組合せなどの、使い捨てのおむつ及び他の吸収物品に一般的に使用される多種多様の液体吸収材料が含まれる。
用語「超吸収材料」は、当技術分野で周知であり、体液中でそれ自体の重量の倍数を吸収することができる水膨潤性の、不水溶性材料を意味する。好ましくは、超吸収材料は、0.9重量%の塩化ナトリウムを含有する水溶液中でその重量の少なくとも約10倍、好ましくはその重量の少なくとも約15倍、特にはその重量の少なくとも約20倍を吸収することができる(超吸収表面が吸収すべき液体に自由に到達できる通常の測定条件下で)。超吸収材料の吸収能力を測定するためには、標準試験EDANA WSP241.2を使用することができる。
超吸収材料は、粒子、繊維、フレーク、球及び同様のものを含めた、吸収物品における使用に適した任意の形態であってよく、粒子形態が好ましい。
酸性SAPは、メタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸、ビニルスルホン酸などの、酸性基(例えばカルボン酸基またはスルホン酸基)を有する少なくとも1種の重合可能な単位を含むホモポリマーまたはコポリマーに基づく。対応するポリマーには、それだけには限らないが、ポリ(メタ)アクリル酸、エチレン無水マレイン酸コポリマー、ビニルスルホン酸のポリマー及びコポリマー、ポリアクリレート、アクリル酸グラフトデンプン及びイソブチレン無水マレイン酸コポリマーが含まれる。これらのポリマーは、好ましくは、材料を実質的に不水溶性にさせるために架橋されている。本発明の1つの好ましい実施形態によれば、超吸収材料は、例えばEP0391108A2に開示された種類の(メタ)アクリル酸単位を含む架橋ホモポリマーまたはコポリマーである。
酸性超吸収体は、好ましくは、3.0〜5.5、より好ましくは3.5〜5.3、最も好ましくは4.1〜5.2のpH値を有する。従って、pHを標準試験EDANA WSP200.2を使用して測定する。
例えば5.8以上の範囲にあるpHを有する標準のSAPとは違って、本発明において使用する酸性SAPは、5.5以下のpHを有し、好ましい範囲は前述の段落に規定されたとおりである。
酸性SAPを製造する2つの方法がある。1つの方法は、酸、例えばクエン酸を標準のSAPに添加し、それによりpHを減少させることである。もう1つの方法は、低度の中和を維持することである。標準のSAPは、アルカリ金属塩の形成下で中和された高率(一般的に少なくとも70%)の酸性基を有する。それと対照的に、本方法によって製作された酸性SAPは、一般的に15〜60%のより低度の中和を有する。中和の程度及びpHは強く相互に関係し、これは、SAPの酸性度は中和の程度によって制御することができることを示唆している。
上記を考慮して、酸性超吸収を有する吸収芯が、合成尿による湿潤後に3.0〜5.7、より好ましくは3.5〜5.5、特には4.1〜5.4のpH値を有することも好ましい。
吸収芯のpHは、試験吸収芯の調製及びそれを使用するpH測定を伴う次の方法を用いて非常に正確に測定することができる。
方法1:試験用吸収芯の調製
吸収芯をパイロットプラントで製造した吸収芯から打ち抜いた。パイロットプラントにおける芯の製造において、芯をマット形成する標準の方法を使用した。吸収芯は、フラフパルプ(fluffed pulp)及び超吸収材料の均一な混合物からなった。吸収芯は、約8〜10cm3/gのバルクに圧縮した。打ち抜いた芯のサイズは直径5cmであり、その重量は約1.2gであった。
方法2:吸収芯中のpHの測定
約50mmの直径を有する吸収芯を方法1によって調製した。試験液1の所定量、16mlを全てのサンプルに添加し、その後、吸収芯を30分間膨潤させた。その後、サンプルからしぼり出した液体でHamilton、Single Pore Flatタイプ、平底、表面電極を使用してpHを測定した。
試験液1(方法2において言及された)
合成尿は次の物質:KCl、NaCl、MgSO4、KH2PO4、Na2HPO4、NH2CONH2を含有する。本組成物中のpHは6.0±0.5である。
使用する試験液は、1つの芯吸収体用について16ml合成尿(上記に規定された)である。吸収芯は、好ましくは、繊維及び酸性超吸収材料、有機亜鉛塩及び場合によっては非酸性超吸収材料の混合物を含む少なくとも1つの層を含む。
非酸性超吸収材料(本明細書において標準超吸収材料とも称される)とは、我々は、例えば5.8以上のpHを示す上記に記載された種類の超吸収材料と理解する。酸性基と重合可能な単位を含む非酸性SAPは、好ましくは少なくとも70%の中和度(neutralization degree)を有する。
吸収芯中に存在する繊維は、好ましくは、親水性繊維の場合のように、体液を吸収することもできる。最も好ましくは、繊維は、木材パルプフラフ、綿、リンター、レーヨン、酢酸セルロース及び同様のものなどのセルロース系繊維であり、セルロースフラフパルプの使用が好ましい。セルロースフラフパルプは、機械的または化学タイプのものであってよく、化学パルプが好ましい。
吸収芯及び、該当する場合、その各層においては、超吸収材料(酸性及び場合によっては非酸性タイプの)の全量は、繊維及び超吸収材料(有機亜鉛塩を含まず)の全混合物の重量に対して、好ましくは10〜70重量%、より好ましくは20〜65重量%、特には30〜60重量%、例えば30〜50重量%である。
より大量の酸性SAPは本発明の効果を高めるように考えられるものの、酸性SAP/非酸性SAPの重量比は、特には制限されない(例えば5/95〜95/5、10/90〜90/10、20/80〜80/20)。従って、100/0〜50/50(例えば95/5〜60/40、90/10〜70/30)の酸性SAP/非酸性SAPの重量比を達成すべき特性に応じて好ましく選択することができる。
非常に少量の有機亜鉛塩は極めて有効な臭気制御において酸性SAPと既に協力している。有機亜鉛塩(亜鉛として計算して)の好ましいより低重量限度は、1gの乾燥酸性SAPあたり少なくとも10-5gであると考えられる。酸性SAPに関して本明細書で使用される用語「乾燥」は、酸性SAPに水が添加されずに酸性SAP中に存在する唯一の水は製作からの回避できない残留水であると理解される。より好ましくは、有機亜鉛塩は、少なくとも10-4g、さらにより好ましくは少なくとも5×10-4g、さらにより好ましくは少なくとも10-3gの量で存在する。最も好ましい実施形態によれば、亜鉛塩の量は、乾燥酸性SAPの1gあたり少なくとも10-2gの亜鉛である。これが強化された臭気抑制を伴わない場合、経済的な理由で、亜鉛含有量を、例えば酸性SAPの1gあたり0.1または1gの値にさらに増加させることがもはや有用ではない点に到達することがあっても、特定の上限はない。
例えば、40%の酸性SAPが吸収芯中に存在する場合、有機亜鉛塩の濃度は0.03〜30重量%の範囲であってよい。
使用される有機亜鉛塩に関しても特定の制限はない。本発明によれば、2〜30個の炭素原子、特には12〜24個の炭素原子を有する有機カルボン酸の亜鉛塩が好ましく使用される。カルボン酸基は、脂肪族、脂肪族-芳香族、芳香族-脂肪族、脂環式、または芳香族残基に結合することができ、ここで、脂肪族鎖または脂環式環は、不飽和であってよく、場合によっては例えばヒドロキシまたはC1〜C4アルキルによって置換されている。これらの塩には、酢酸亜鉛、乳酸亜鉛、リシノール酸亜鉛及びアビエチン酸亜鉛が含まれる。より好ましくは、亜鉛塩は、8〜18個の炭素原子を有する不飽和ヒドロキシル化脂肪酸の亜鉛塩である。不飽和二重結合またはヒドロキシ基の数に関して特定の制限はないが、1また2個の不飽和二重結合及び1または2個のヒドロキシル基を有する脂肪酸が好ましいと考えられる。最も好ましい実施形態はリシノール酸亜鉛である。
本発明の一実施形態によれば、リシノール酸亜鉛などの上記に記載された有機亜鉛塩は、市販のTEGO(登録商標)Sorb A30(Degussa)におけるようにアミノ酸によって活性化される。
本発明において使用される有機亜鉛塩は、アミン、例えば、たばこの煙の中のニコチン、チオ化合物、例えば、ニンニク及びタマネギ中のアリシン、並びに酸、例えば、ヒトの汗の中のイソ吉草酸、及び酪酸に基づく悪臭物質を化学的に除去することもできる。例えば、TEGO(登録商標)Sorbの商標でDegussaによって市販されているリシノール酸亜鉛は、アンモニアを除去するだけでなく記載されたさらなる臭気除去効果を有する。
本発明は、有機亜鉛塩を吸収芯中に組み込むことの技術に関していかなる制限にも従わない。浸漬及び吹付けが好ましい。
例えば、酸性SAPとの混合前または混合中に、吸収芯中に存在する繊維、好ましくはセルロースフラフパルプを有機亜鉛塩の溶液で処理することが考えられる。
1つの好ましい実施形態によれば、有機亜鉛塩の溶液を、繊維、最も好ましくは製造者から入手されるセルロースフラフパルプシート上に吹き付ける。有機亜鉛塩溶液は、これらのシートの製造者によって、吸収物品の製造者へのシートの送出前に、フラフパルプシート上に直接吹き付けることができる。吸収物品の作製時に有機亜鉛塩溶液を吹き付けることの余分な工程を回避するので、これは特に好ましい実施形態である。別法として、繊維を溶液中に浸漬する。次いで、酸性SAPを芯形成中または芯形成後に添加する。
別法として、通常の技術を利用して繊維、好ましくはセルロース系フラフから芯を形成し、前記芯に芯形成中に亜鉛塩溶液を吹き付ける。芯形成中または芯形成後のいずれかに、酸性SAPを組み込むが、既に形成された吸収芯への吹付けはより好ましくない。
現在入手可能な情報から、しかしながら、亜鉛の組み込みを達成することの最も有効な技術は、酸性SAPの混合物、繊維、好ましくはセルロースフラフパルプ及び場合によっては非酸性SAPを含む既に形成された吸収芯を、有機亜鉛塩の溶液、特にリシノール酸亜鉛溶液で処理することを伴うと考えられる。
1つの好ましい塗布技術によれば、有機亜鉛塩、特にリシノール酸亜鉛の溶液を、吸収芯の片面または両面、あるいはそれを構成している個々の層の片面または両面に吹き付ける。
この溶液に使用される溶媒は、水、好ましくはエタノールなどの揮発性有機溶媒、または水及びエタノールなどの水混和性有機溶媒の混合物であってよい。好ましくは、有機亜鉛溶媒は、比較的高濃度で、好ましくは1〜30重量%溶液中に存在する。このような濃縮液の使用は、超吸収材料の吸収能力が必要以上に損なわれないことを確実にする。Degussaから入手できるTEGO(登録商標)Sorb A30(活性成分含有率30重量%、アミノ酸により活性化されたリシノール酸亜鉛)などの市販の有機亜鉛塩の溶液も使用することができる。
バックシートは、吸収層によって吸収され物品内に収容されている浸出液が、ベッドシーツ及び下着などの、吸収物品と接触しうる他の外部物品を汚すのを防ぐ。好ましい実施形態においては、バックシートは、液体(例えば、尿)を実質的に通さず、約0.012mm〜約0.051mmの厚さを有する、熱可塑性フィルムなどの不織布及び薄いプラスチックフィルムの積層品を含む。適切なバックシートフィルムには、インディアナ州、Terre Haute市、Tredegar Industries Inc.によって製造されX15306、X10962、及びX10964の商標で販売されているものが含まれる。他の適切なバックシート材料は、浸出液がバックシートを透過するのを防ぎながら蒸気が吸収物品から逃げるのを可能にする通気性材料を含むことができる。例示的な通気性材料は、織布ウェブ、不織布ウェブ、フィルムコート不織布ウェブなどの複合材料、及び微孔フィルムなどの材料を含むことができる。
吸収物品の上記のエレメントは、場合によっては他の一般的な吸収物品のエレメントと一緒に、当技術分野で周知の方法で、組み立てることができる。
以下の実施例及び比較例は本発明を例証する。
<実施例1>
約1.2gの重量及び5cmの直径を有する円形試験吸収芯を、パイロットプラントで製造された吸収芯から打ち抜いた。パイロットプラントにおける芯の製造において、芯をマット形成する標準の方法を使用した。吸収芯は、フラフパルプ及び超吸収材料の均一な混合物からなった。使用したフラフパルプは、0.72gのWeyerhauserパルプ(NB 416)であり、超吸収材料は、DegussaからのZ3106と称する酸性超吸収体(pH 5.1)の0.48gであった。吸収芯を約8〜10cm3/gのバルクに圧縮した。
吸収芯に、1.3mlの3重量%リシノール酸亜鉛の溶液(TEGO(登録商標)Sorb A30の商標でDegussaから入手可能、1/10に希釈)を、溶液を表面(片面)に滴下することまたは溶液中に芯の片面を浸漬することのいずれかによって添加した。処理後1週間に、吸収体に下記に記載した方法3により16mlの合成尿を吸収させ、次いで室温において静置した。
合成尿の吸収後4時間、6時間及び8時間に発生するアンモニアの量を測定した。
5回の測定値を平均値として平均した。結果は表1に示されている。
方法3:吸収芯中のアンモニア抑制の測定
吸収芯を方法1により調製した。試験液2を調製した。プロテウスミラビリス(Proteus mirabilis)の細菌懸濁液を栄養培養液中で30℃において終夜培養した。グラフト培養物(graft culture)を希釈し、細菌数を測定した。最終培養物は試験液の1mlあたり約105個の微生物を含んだ。吸収芯をプラスチック広口壜に置き、試験液2を吸収芯に添加し、その後、この容器を35℃で4、6、及び8時間それぞれインキュベートし、その後、ハンドポンプといわゆるDrager管を使用して、サンプルをこの容器から採取した。ppmまたは体積百分率で等級分けしたスケール上の色変化として、アンモニア含有量を得た。
試験液2
滅菌合成尿に、微生物用の成長培地を添加した。合成尿は、一価及び二価陽イオン及び陰イオン及び尿素を含み、Geigy, Scientific Tables, Vol 2, 8th ed. 1981 p. 53における情報に従って調製した。微生物用の成長培地は、腸内細菌用のHook及びFSA培地の情報に基づく。この混合物のpHは6.6である。
<実施例2>
溶液を表面(片面)に滴下することまたは溶液中に芯の片面を浸漬することのいずれかによって吸収芯に添加される水溶液が、6重量%のリシノール酸亜鉛を含んだことを唯一の例外として、実施例1と同じ方法で吸収芯を形成した。
<実施例3>
溶液を表面(片面)に滴下することまたは溶液中に芯の片面を浸漬することのいずれかによって吸収芯に添加される水溶液が、0.5重量%のリシノール酸亜鉛を含んだことを唯一の例外として、実施例1と同じ方法で吸収芯を形成した。
<実施例4>
溶液を表面(片面)に滴下することまたは溶液中に芯の片面を浸漬することのいずれかによって吸収芯に添加される水溶液が、0.3重量%のリシノール酸亜鉛を含んだことを唯一の例外として、実施例1と同じ方法で吸収芯を形成した。
<参考例>
酸性超吸収体を従来の非酸性超吸収体(Dow Chemicalsから入手可能なXZS 91030.03)で代替したことを唯一の例外として、実施例1と同じ方法で吸収体を形成した。さらに、リシノール酸亜鉛による処理は実施しなかった。
<比較例1>
酸性超吸収体を非酸性タイプ(Dow Chemicalsから入手可能なDow XZS 91030.03)で代替したことを唯一の例外として、実施例1と同じ方法で吸収芯を形成した。
<比較例2>
リシノール酸亜鉛溶液での処理を実施しなかったことを唯一の例外として、実施例1と同じ方法で吸収体を形成した。
参考例、比較例1及び2並びに実施例1から4までのアンモニア形成に関する結果は、以下の表1に示されている。
Figure 2009515622
<実施例5>
市販の酸性超吸収体M7125(BASF、pH=4.9±0.2)をDegussaからのZ3106の代わりに使用したことを唯一の例外として、実施例1と同じ方法で吸収芯を形成した。
<比較例3>
リシノール酸亜鉛をそれに添加しなかったことを唯一の例外として、実施例5と同じ方法で吸収芯を形成した。
比較例3及び実施例5のアンモニア形成に関する結果は、以下の表2に示されている。
Figure 2009515622
上記実験は、酸性超吸収体とリシノール酸亜鉛などの有機亜鉛塩との併用は、アンモニアの形成を非常に驚くべき程度に抑制することを示している。ヒトは30ppmの濃度においてアンモニアのにおいを感知することができるという事実を考慮すると、本発明は、吸収物品の使用中、アンモニア臭は着用者によって知覚されないことを保証する。

Claims (12)

  1. 液体透過性トップシート、液体不透過性バックシート、及び前記液体透過性トップシートと前記液体不透過性バックシートの間に囲まれ、超吸収材料を含む吸収芯を含む、おむつ、おむつパンツ、生理用ナプキンまたは失禁用具などの吸収物品であって、前記超吸収材料が、5.5以下のpH値を有する酸性超吸収材料であり、前記吸収芯が有機亜鉛塩をさらに含むことを特徴とする吸収物品。
  2. 前記吸収芯が、繊維、特にセルロースフラフパルプ、酸性超吸収材料、及び場合によっては非酸性超吸収材料の混合物を含む、請求項1に記載の吸収物品。
  3. 酸性及び非酸性超吸収材料の合計量が、前記芯の重量(前記有機亜鉛塩を除く)に対して10〜70重量%である、請求項1または2に記載の吸収芯。
  4. 前記酸性超吸収体が、超吸収材料の全量に対して少なくとも50重量%の量で存在する、請求項2または3に記載の吸収芯。
  5. 有機亜鉛塩の量が、乾燥酸性超吸収材料1gあたり少なくとも10-5gのZnである、請求項1から4のいずれか一項に記載の吸収物品。
  6. 前記吸収芯を有機亜鉛塩の溶液で処理することによって得られる、請求項1から5のいずれか一項に記載の吸収物品。
  7. 前記吸収芯が、合成尿による湿潤後に3.0〜5.7、好ましくは3.5〜5.5、特には4.1〜5.4のpH値を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の吸収物品。
  8. 前記酸性超吸収材料が、3.0〜5.5、好ましくは3.5〜5.3、より好ましくは4.1〜5.2のpH値を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の吸収物品。
  9. 前記酸性超吸収材料が、(メタ)アクリル酸単位を含む架橋ホモまたはコポリマーである、請求項1から8のいずれか一項に記載の吸収物品。
  10. 前記有機亜鉛塩が、2〜30個の炭素原子を有するカルボン酸の亜鉛塩から選択される、請求項1から9のいずれか一項に記載の吸収物品。
  11. 前記カルボン酸が、8〜18個の炭素原子を有する不飽和ヒドロキシル化脂肪酸を表す、請求項10に記載の吸収物品。
  12. 前記亜鉛塩がリシノール酸亜鉛である、請求項11に記載の吸収物品。
JP2008540525A 2005-11-18 2006-11-17 酸性超吸収体及び有機亜鉛塩を含む吸収物品 Expired - Fee Related JP5021667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2005/012395 2005-11-18
PCT/EP2005/012395 WO2007057043A1 (en) 2005-11-18 2005-11-18 Absorbent articles comprising acidic superabsorber and an organic zinc salt
PCT/EP2006/011073 WO2007057211A1 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Absorbent articles comprising acidic superabsorber and an organic zinc salt

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009515622A true JP2009515622A (ja) 2009-04-16
JP2009515622A5 JP2009515622A5 (ja) 2009-06-18
JP5021667B2 JP5021667B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=36265024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540525A Expired - Fee Related JP5021667B2 (ja) 2005-11-18 2006-11-17 酸性超吸収体及び有機亜鉛塩を含む吸収物品

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20090124989A1 (ja)
EP (1) EP1960006B1 (ja)
JP (1) JP5021667B2 (ja)
KR (1) KR20080072725A (ja)
CN (1) CN101360520B (ja)
AR (1) AR058528A1 (ja)
AT (1) ATE447418T1 (ja)
AU (1) AU2006314712B2 (ja)
BR (1) BRPI0618779B1 (ja)
CA (1) CA2629623A1 (ja)
DE (1) DE602006010235D1 (ja)
NZ (1) NZ568311A (ja)
PL (1) PL1960006T3 (ja)
RU (1) RU2408390C2 (ja)
TN (1) TNSN08217A1 (ja)
TW (1) TW200727923A (ja)
WO (2) WO2007057043A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509953A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 酸性セルロース繊維及び有機亜鉛塩を含む吸収物品
US9555150B2 (en) 2006-11-17 2017-01-31 Sca Hygiene Products Ab Absorbent articles comprising an organic zinc salt and an anti-bacterial agent or alkali metal chloride or alkaline earth metal chloride
JP2020536709A (ja) * 2017-10-06 2020-12-17 マジー,ピナキ,アール. の脱臭のための材料と方法 哺乳類の尿
WO2022153940A1 (ja) * 2021-01-13 2022-07-21 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005055497A1 (de) 2005-11-18 2007-05-31 Stockhausen Gmbh Geruchsbindende superabsorbierende Zusammensetzung
DE102007045724B4 (de) 2007-09-24 2012-01-26 Evonik Stockhausen Gmbh Superabsorbierende Zusammensetzung mit Tanninen zur Geruchskontrolle, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
TWI455973B (zh) 2008-03-05 2014-10-11 Evonik Degussa Gmbh 用於氣味控制的具有水楊酸鋅的超吸收性組合物
BR112012002427B1 (pt) 2009-08-05 2021-08-31 International Paper Company Processo para preparar uma folha de polpa fofa e folha de polpa fofa preparada pelo dito processo
MY162376A (en) 2009-08-05 2017-06-15 Shell Int Research Method for monitoring a well
CA2770086C (en) 2009-08-05 2015-06-02 International Paper Company Process for applying composition containing a cationic trivalent metal and debonder and fluff pulp sheet made from same
JP5816280B2 (ja) 2010-07-20 2015-11-18 インターナショナル・ペーパー・カンパニー 多価カチオン性金属とアミン含有帯電防止剤とを含有する組成物、およびそれらの製造方法と使用方法
EP2596167B1 (en) 2010-07-22 2017-03-22 International Paper Company Process for preparing fluff pulp sheet with cationic dye and debonder surfactant and fluff pulp sheet made from same
US9242981B2 (en) 2010-09-16 2016-01-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel ERK inhibitors
US10709806B2 (en) 2015-07-22 2020-07-14 Everyone's Earth Inc. Biodegradable absorbent articles
TWI818054B (zh) 2018-08-31 2023-10-11 美商陶氏全球科技有限責任公司 具有氣味控制組分之纖維

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235364A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 脱臭性樹脂組成物
JPH10328284A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Lion Corp 抗菌・消臭剤組成物
JPH11263850A (ja) * 1997-12-02 1999-09-28 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤およびその製造方法とその用途
JP2003510165A (ja) * 1999-10-01 2003-03-18 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 中央起立部材を備えた吸収性物品
JP2004285202A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂組成物
JP2010509953A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 酸性セルロース繊維及び有機亜鉛塩を含む吸収物品

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2693439A (en) * 1953-05-04 1954-11-02 Blanchard Dorothy Page Sanitary napkin
US4172123A (en) * 1968-07-19 1979-10-23 Grillo-Werke Aktiengesellschaft Deodorants for both cosmetic and commercial use
DE2900263A1 (de) * 1979-01-04 1980-07-17 Togal Werk Gerhard F Schmidt A Einlegesohle
US4430381A (en) * 1982-06-25 1984-02-07 The Buckeye Cellulose Corporation Monocarboxylic acid antimicrobials in fabrics
CA1300866C (en) * 1986-11-17 1992-05-19 Tadao Shimomura Body fluid-absorbing article
DE4206857C2 (de) * 1992-03-05 1996-08-29 Stockhausen Chem Fab Gmbh Polymerzusammensetzung, Absorptionsmaterialzusammensetzung, deren Herstellung und Verwendung
EP0700415B1 (de) * 1993-05-03 1997-08-06 Stockhausen GmbH & Co. KG Polymerzusammensetzung, absorptionsmaterialzusammensetzung, deren herstellung und verwendung
US5558655A (en) * 1994-05-03 1996-09-24 Confab, Inc. Absorbent article with dry surface composite construction
AU3234697A (en) * 1996-05-31 1998-01-05 Procter & Gamble Company, The Breathable perspiration pads having odour control
US5882638A (en) * 1996-10-24 1999-03-16 The Proctor & Gamble Company Methods using uncomplexed cyclodextrin solutions for controlling environmental odors
US6951895B1 (en) * 1996-12-02 2005-10-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent composition
SE511838C2 (sv) * 1997-06-17 1999-12-06 Sca Hygiene Prod Ab Minskning av oönskade sidoeffekter vid användning av absorberande alster med hjälp av pH-styrning
US6015547A (en) * 1997-10-27 2000-01-18 Church & Dwight Co., Inc. Stable solution of zinc ions and bicarbonate and/or carbonate ions
US6217890B1 (en) * 1998-08-25 2001-04-17 Susan Carol Paul Absorbent article which maintains or improves skin health
SE513261C2 (sv) * 1998-12-16 2000-08-14 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster innefattande en synergistisk kombination av en pH-reglerande substans och mjölksyrabakterier
US6153209A (en) * 1999-09-28 2000-11-28 The Procter & Gamble Company Article having a transferable breathable skin care composition thereon
US6492574B1 (en) * 1999-10-01 2002-12-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Center-fill absorbent article with a wicking barrier and central rising member
US6967025B2 (en) * 2000-01-18 2005-11-22 The Procter & Gamble Company Articles with spores exhibiting antagonistic properties against pathogens and/or spores forming micro-organisms
US6417425B1 (en) * 2000-02-01 2002-07-09 Basf Corporation Absorbent article and process for preparing an absorbent article
US6503526B1 (en) * 2000-10-20 2003-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles enhancing skin barrier function
US20040213892A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Gerd Jonas Highly swellable absorption medium with reduced caking tendency
DE10055448A1 (de) * 2000-11-09 2002-05-23 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Quellverhaltens von Polymergelen unter Druck
US20020128615A1 (en) * 2000-12-22 2002-09-12 Tyrrell David John Absorbent articles with non-aqueous compositions containing anionic polymers
US7005557B2 (en) * 2001-07-03 2006-02-28 The Procter & Gamble Company Film-forming compositions for protecting skin from body fluids and articles made therefrom
SE520670C2 (sv) * 2001-12-18 2003-08-12 Sca Hygiene Prod Ab Andningsbart absorberande alster med konformade hålrum och metod för framställning
US6852904B2 (en) * 2001-12-18 2005-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cellulose fibers treated with acidic odor control agents
AU2002349359A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-09 Basf Aktiengesellschaft Absorbent article
US8053626B2 (en) * 2002-06-12 2011-11-08 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article containing a skincare composition and method of making and using same
US20040180093A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 3M Innovative Properties Company Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods
US20050005869A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 The Clorox Company Composite absorbent particles
US20050101927A1 (en) * 2003-09-11 2005-05-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent products comprising a moisturizing and lubricating composition
US20050106192A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Parekh Prabodh P. Synergistically-effective composition of zinc ricinoleate and one or more substituted monocyclic organic compounds and use thereof for preventing and/or suppressing malodors
US7135449B2 (en) * 2004-02-20 2006-11-14 Milliken & Company Composition for removal of odors and contaminants from textiles and method
US7642397B2 (en) * 2004-08-10 2010-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles comprising a bodily exudate modifying agent and a skin care formulation
US7265257B2 (en) * 2004-08-10 2007-09-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles comprising a bodily exudate modifying agent and a film-forming skin care formulation
BRPI0622130B1 (pt) * 2006-11-17 2016-02-10 Sca Hygiene Prod Ab artigos absorventes compreendendo um sal orgânico de zinco e um agente antibacteriano ou cloreto de metal alcalino ou cloreto de metal alcalino terroso
TW201110135A (en) * 2009-09-02 2011-03-16 Silicon Motion Inc Method for establishing a communication channel between a host device and a memory device, associated memory device and controller thereof, and associated host device and host device application

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235364A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 脱臭性樹脂組成物
JPH10328284A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Lion Corp 抗菌・消臭剤組成物
JPH11263850A (ja) * 1997-12-02 1999-09-28 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤およびその製造方法とその用途
JP2003510165A (ja) * 1999-10-01 2003-03-18 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 中央起立部材を備えた吸収性物品
JP2004285202A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂組成物
JP2010509953A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 酸性セルロース繊維及び有機亜鉛塩を含む吸収物品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509953A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 酸性セルロース繊維及び有機亜鉛塩を含む吸収物品
US8748690B2 (en) 2006-11-17 2014-06-10 Sca Hygiene Products Ab Absorbent articles comprising acidic cellulosic fibers and an organic zinc salt
US9555150B2 (en) 2006-11-17 2017-01-31 Sca Hygiene Products Ab Absorbent articles comprising an organic zinc salt and an anti-bacterial agent or alkali metal chloride or alkaline earth metal chloride
JP2020536709A (ja) * 2017-10-06 2020-12-17 マジー,ピナキ,アール. の脱臭のための材料と方法 哺乳類の尿
WO2022153940A1 (ja) * 2021-01-13 2022-07-21 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TNSN08217A1 (en) 2009-10-30
AU2006314712A1 (en) 2007-05-24
EP1960006B1 (en) 2009-11-04
WO2007057211A1 (en) 2007-05-24
JP5021667B2 (ja) 2012-09-12
CN101360520A (zh) 2009-02-04
CA2629623A1 (en) 2007-05-24
BRPI0618779A2 (pt) 2011-09-13
KR20080072725A (ko) 2008-08-06
ATE447418T1 (de) 2009-11-15
PL1960006T3 (pl) 2010-06-30
US20090124989A1 (en) 2009-05-14
DE602006010235D1 (de) 2009-12-17
RU2408390C2 (ru) 2011-01-10
TW200727923A (en) 2007-08-01
BRPI0618779B1 (pt) 2015-09-15
RU2008124826A (ru) 2009-12-27
AU2006314712B2 (en) 2012-10-11
NZ568311A (en) 2010-04-30
AR058528A1 (es) 2008-02-06
CN101360520B (zh) 2013-02-27
EP1960006A1 (en) 2008-08-27
WO2007057043A1 (en) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021667B2 (ja) 酸性超吸収体及び有機亜鉛塩を含む吸収物品
JP5073753B2 (ja) 有機亜鉛塩及び抗菌剤またはアルカリ金属塩化物またはアルカリ土類金属塩化物を含む吸収性物品
FI90940B (fi) Kertakäyttöisiä, imukykyisiä tuotteita pidätyskyvyttömille henkilöille
JP3071471B2 (ja) 抗菌剤でコートされたヒドロゲル形成吸収ポリマー
JP5185280B2 (ja) 酸性セルロース繊維及び有機亜鉛塩を含む吸収物品
JP4620662B2 (ja) 皮膚に優しい使い捨て製品
EP2081533B1 (en) Absorbent articles comprising a peroxy compound and an organic zinc salt
JPH05123358A (ja) 臭気抑制器具
JP2010510819A (ja) 抗微生物及び/又は吸臭コーティングを有する膜材料及び衛生用品
JP2009505707A (ja) 濃縮タンニンを含む吸収性製品
WO2010011306A1 (en) Material having antimicrobial activity when wet
US20110054430A1 (en) Absorbent articles comprising a peroxy compound and an organic zinc salt
JP2017070515A (ja) 吸収性物品用シート、吸収性物品、及びそれらの製造方法
JPH0568694A (ja) 吸収性物品
AU2015387256A1 (en) Sanitary article comprising a pH control composition, and method for its production
WO2010040418A1 (en) Absorbent article comprising acidic superabsorbent material and pentanediol
RU2432369C2 (ru) Впитывающие прокладки, включающие пероксисоединение и органическую соль цинка
MX2008006189A (es) Articulos absorbentes que comprenden superabsorbente acidico y una sal de zinc organica
KR20030008048A (ko) 항균소취제를 함유하는 일회용 흡수제품
WO2005067886A1 (en) Odour absorbent materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees