JP2009514169A - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP2009514169A
JP2009514169A JP2008537805A JP2008537805A JP2009514169A JP 2009514169 A JP2009514169 A JP 2009514169A JP 2008537805 A JP2008537805 A JP 2008537805A JP 2008537805 A JP2008537805 A JP 2008537805A JP 2009514169 A JP2009514169 A JP 2009514169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
cathode
anode
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008537805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5133252B2 (ja
Inventor
アイコフ,スティーヴン・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2009514169A publication Critical patent/JP2009514169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133252B2 publication Critical patent/JP5133252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

水素発生器と、水素発生器からの水素に曝されるアノードと周囲環境に曝されるカソードとを有する燃料電池スタックとを備える発電機である。カソードからの水流を促進するため、疎水性の層および親水性の層が使用される。それによって拡散経路が燃料電池のカソードを水素発生器から分離する。一実施形態では、燃料電池から生成される水蒸気は、水素を発生するための水素発生器によって使用される水とほぼ一致する。
【選択図】図1

Description

陽イオン交換膜(PEM)燃料電池を使用したある種の従来技術の発電機では、水素・酸素をPEM燃料電池に供給する水素発生化学反応を制御するために空気圧弁が使用される。弁は発電機の容積と重さのかなりの部分を占め、したがって発電機のエネルギ密度と比エネルギとを低減させる。
PEM燃料電池は水素と酸素とを化合して水にして、その工程で電流を生成する簡単な化学反応を利用する。水素を水酸化リチウムアルミニウムなどの燃料と水蒸気との化学反応によって発生させてもよい。アノードで、水素分子がプラチナ触媒によってイオン化され、電子を放出する。PEMは陽子を通すが電子は通さない。その結果、水素イオンはPEMを通ってカソードに流れ、一方、電子は外部回路を流れる。電子は外部回路を通って進行するので、電動モータ、電球、または電子回路などの電気デバイスに給電することによって電子は有用な機能を果たすことができる。カソードで、電子および水素イオンは酸素と化合して水を生成する。反応の副生成物は水および熱である。
ある発電機では、水はカソードに累積する傾向がある。水は細孔を、ひいては反応種への通路を塞ぐことがあり、したがって発電の電力を低下させる。
以下の説明では、説明の一部を形成し、実施できる例示的な特定の実施形態が示されている添付図面が参照される。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施できるように十分に詳細に説明され、本発明の範囲から離れることなく別の実施形態が使用されてもよく、構造的、論理的および電気的変更を行ってもよいことを理解されたい。したがって、以下の説明は限定的な意味に取られるものではなく、本発明は添付の特許請求の範囲によって規定される。
詳細な説明は、水の再利用を含んでもよい無弁発電機を含む複数の実施形態を記載する。
図1は発電機100の正面断面図である。図2は発電機100の上面断面図である。発電機は、空気に曝される燃料電池スタック110を備えている。発電機100は一実施形態では、2つの端部を有する中空シリンダとして形成され、燃料120を囲んでいる。発電機の形状の他の幾何形状には正多面体、球形、および他の非幾何的形状が含まれる。一実施形態では、燃料は電気を生成するための発電スタック110によって使用される水素発生燃料である。一実施形態での燃料は水素と多孔質金属水素化物燃料とを含んでいる。燃料電池スタック110は空気からの酸素と化合して水と電気とを生成する。
過剰な水素が発生した場合に圧力を逃がすために圧力開放弁130を使用してもよい。開放弁を、燃料によって発生される水素にアクセスできるように発電機上に配置してもよい。燃料の性質が多孔質であるため、開放弁を発電機の端部の1つの上に配置することが可能になる。一実施形態では、圧力開放弁130は爆発を防止するための安全弁として動作する。圧力開放弁130は、一実施形態では、発電機の内圧が雰囲気圧以上の10から100PSIなどの所定値以上に上昇すると、水素を大気または周囲に逃がす。弁は内圧を逃がした後に閉鎖して、発電機が定常動作に戻れるようにしてもよい。
図3Aは燃料電池スタック300の断面図を示す。カソード電流コレクタ305が燃料電池スタック300の外側に形成され、空気に曝される。空気が通過できるように細孔が電流コレクタ305内に形成されている。カソードガス拡散層(GDL)310がカソード電流コレクタに結合されている。疎水性ミクロ多孔質層315がカソードGDL上に形成され、カソードGDL310をNafion(登録商標)薄膜層320などの触媒被覆された陽イオン交換膜(PEM)から分離する。
親水性ミクロ多孔質層325は層320をアノードGDL330から分離し、アノードGDLはアノード電流コレクタ335に結合されている。アノード電流コレクタ335は、水素がアノードへと通過できるように内部に形成された細孔を有している。アノード電流コレクタ335は水蒸気および水素透過性薄膜340によって分離されている。薄膜340は液体水および粒子を透過しない。薄膜340は燃料345をアノード電流コレクタ335から分離するために使用される。カソードと水素発生燃料との間の層は、水蒸気に曝されると水素を発生する燃料345を含む水素発生器からカソードを分離し、拡散経路を提供する。
図3Bは代替の燃料電池スタック360を示している。一実施形態では、陽イオン交換部材362は、パーフルオロスルホン酸、またはパーフルオロカルボン酸、または炭化水素膜、または合成膜などのパーフルオロ化された薄膜からなっている。燃料電池スタックはカソード電流コレクタ364と、ミクロ多孔質層を有するカソードガス拡散電極366(疎水性MPLを有するこのガス拡散電極は、Nafion(登録商標)上にではなくミクロ多孔質層の表面上に触媒368を有していること以外はガス拡散層と同一である)と、MPLの表面上に触媒374を有する疎水性MPLを有する陽イオン交換膜(触媒なしの)アノードガス拡散電極370と、アノード電流コレクタ380とから構成されている。
一実施形態では、ガス拡散電極は3つの層を有する一片である。3つの層はガス拡散層(GDL)(カーボン紙)、ミクロ多孔質層(MPL)(PTFEまたはPVDF)、および触媒層(炭素/プラチナ)である。
図4は燃料電池スタック300の斜視図である。複数の細孔410を示したアノード電流コレクタ335が図示されている。一実施形態では、細孔は水素がアノードガス拡散層330へと移動できるように比較的大きい。
水素発生器内で使用される水は、周囲からの酸素と水素発生器からの水素との電気化学反応によって燃料電池内で生成される。電気的負荷が一定の場合、燃料電池で生成される水は電気化学反応で消費される水素を発生するために必要な水の量と正確に、またはほぼ一致し、したがって生成される水が再利用されれば反応は自己維持される。ほぼ一致という用語は、燃料電池で生成される水が、水素を発生するために必要な水と正確には一致しないことを考慮に入れたものである。周囲からの水蒸気は輸送されることもあり、水蒸気の一部が周囲に損失されることもある。開放弁130は反応が過剰な水素を発生する場合に備えられる。
カソードGDL上の疎水性コーティングおよびアノードGDL上の親水性コーティングは、PEMの両側の水圧差を高めることによってPEMを通る(カソードからアノードへの)水の逆透過を促進する。アノードでの吸湿性材料(水素発生水素化物燃料)は、カソードでの湿気(蒸気圧)を低減することによってPEMの両側の水圧差をさらに高める。このようにして燃料電池カソードと水素発生器との間に拡散経路が設けられる。
発電機100は可動部品の必要なく電力を発生する無弁発電機である。さらに、燃料電池から燃料への水蒸気の拡散を制御するために弁を使用する発電機によって負わされる発電の制約はない。さらに、無弁発電機は自己調整の水流をもたらす。水素発生量は、可動部品の必要なく燃料電池から引き出される電力に従って調整される。さらに、弁を作動させる必要がないことで、燃料電池が発電機の表面の位置を占めてもよく、燃料が発電機の容積の多くを占める。弁をなくすることで発電機の容積の相当部分が追加の燃料のために空けられ、発電機のエネルギ密度と比エネルギとが向上する。
既存のバッテリと同じ立体形状、または所望のその他の形状を有する発電機などの多くの異なるサイズの発電機を形成してもよい。一実施形態では、コンテナ内の選択された穴を通して、またはガス透過性コンテナを通してカソードに周囲空気への継続的なアクセスをもたらすコンテナ内に発電機を実装してもよい。コンテナは電流コレクタプレートへの導線を有していてもよい。同様に、コンテナは、所望の電圧および電流容量を提供するために直列または並列に電気的に接続された複数の燃料電池を有していてもよい。
ある実施形態では、発電機は液体水を必要としない。水蒸気は燃料電池のカソード領域から供給され、空気はカソードの間近に供給される。水輸送は燃料電池の薄膜を通して行われる。水の経路は燃料電池のカソード領域から設けられ、空気の経路はカソードの間近に設けられ、この経路は燃料電池膜を通らない。燃料電池を通る水輸送は差圧と共に変化する。水輸送量が減少すると圧力差は増大する。
様々な実施形態で、カソードからアノードへの水輸送を促進するため、ミクロ多孔質層が燃料電池膜に付加される。カソードからアノードへの水輸送を促進するため、疎水性層が燃料電池に付加される。カソードからアノードへの水輸送を促進するため、親水性層も燃料電池に付加される。
燃料電池は微細加工工程で製造されてもよく、発電が不要の際にカソードが空気および水蒸気に過剰に曝されることを防止するため、保護カバーを備えてもよい。発電が必要な場合はキャップを取り外してもよい。
カソードでの水の透過流束Jは3つの成分、すなわち拡散、浸透抗力、および水透過性の関数である。
Figure 2009514169
カソードでの水の透過流束がゼロである場合は、電流(I)は、
Figure 2009514169
であり、ただし、
Figure 2009514169
電流密度(I)はPEM膜の両側の絶対圧力差の関数である。
I=f(Pカソード−Pアノード
水の発生、ひいては水素の発生は電流の関数であるため、フィードバック機構が組み込まれており、圧力を制御し、発電機を定常状態に保つ。したがって、制御弁は必要ない。
発生∝H2発生∝I
前述のように、燃料電池のカソードでの水の透過流束は少なくとも3つの水輸送モード、すなわち、PEM膜内での水の拡散、電気浸透、および水透過の総量である。
拡散による発電機内への(カソードからアノードへの)水輸送は薄膜を利用し、かつ薄膜の両側の大きい水濃度差を利用することによって促進される。
電気浸透による発電機からの(アノードからカソードへの)水輸送は電流密度の関数であり、低い電流密度によって最小化できる。
水透過による発電機内への(カソードからアノードへの)水輸送は、疎水性コーティングおよびカソードGDL上の小さい細孔サイズ、ならびに親水性コーティングおよびアノードGDL上の大きい細孔サイズを利用することによって促進される。水透過性は、アノードで低湿度の(低水圧の)大気を生成する吸湿性の燃料を使用することによって高められる。水透過性はさらに、燃料電池の薄膜の両側の圧力差を調整することによって高めることができる。これは発電機を周囲の水素圧よりも低い圧力で運転することによって達成可能である。
カソードからアノードへの水の透過流束を高くするため、幾つかの方法を用いてもよい。薄膜の厚さ(δ)などのパラメータが最小化されてもよい。カソードのミクロ多孔質層の接触角(θ)が最大化されてもよい。さらに、カソードのミクロ多孔質層の細孔半径(r)が最小化されてもよい。アノードのミクロ多孔質層の接触角(r)が最小化されてもよい。さらに、アノードのミクロ多孔質層の細孔半径(θ)を最大化することがカソードからアノードへの水の透過流束を高めることに役立つ。一実施形態では、パラメータが最小化または最大化されるべきではないが、それはパラメータがその極値で他の要因に悪影響を及ぼして発電機の性能を制限するからである。
薄膜の両側での圧力差と水透過との関係によって、発電機は弁を使用せずに化学反応を調整可能になる。水はこのような定常状態条件で再利用される。このような再利用ができるように、水流に影響する上記のパラメータが平衡されてもよい。ミクロ多孔質層(MPL)は、通常はPTFEまたはPVDFであるポリマー結合剤と混合された100から500nmの炭素または黒鉛粒子からなっている。カソードMPLの細孔サイズは100から1000nmの範囲でよく、厚さは10から100umの範囲でよく、接触角は90から120°の範囲でよい。アノードMPLの細孔サイズは500から2000nmの範囲でよく、厚さは10から100umの範囲でよく、接触角は50から90°の範囲でよい。これらの各パラメータと範囲は近似値であり、様々な実施形態でこれらの値を超えてもよい。
負荷が一定である定常状態条件では、燃料電池によって水が生成される速度は水素発生反応によって水が消費される速度に等しい。反応は自己維持型であり、発電機内部の圧力は一定である。負荷が増大すると、水素が燃料電池によって消費されるので、発電機内部の圧力は低下する。内圧の低下によって、水の透過性は高まり、したがってより多くの水が水素発生器に輸送され、より多くの水素が発生され、より低圧で新たな定常状態が達成される。
負荷が低減すると、発電機内の圧力が上昇し、それによって水の透過性と水素の発生が低減し、より高圧で新たな定常状態が達成される。無負荷状態では、薄膜を通る水素浸透損は水透過率にほぼ一致し、最大の定常状態圧が達成される。一実施形態では、様々な理由で過剰な水素が発生された場合に圧力を逃がすために水素発生器に近接した開放弁を備えてもよい。
図5は発電機500のさらに別の実施形態を示す。コンテナ510は水素発生燃料515を保持し、これは一実施形態では発電機の実質的な容積を占める。Gore Tex(登録商標)水蒸気および水素透過薄膜などの薄膜520は燃料515を燃料電池アセンブリ530から分離する。燃料電池アセンブリ530は燃料電池スタック300と同様に形成されてもよい。
一実施形態では燃料電池アセンブリ530は空間535によって薄膜520から分離される。空間535は水素が累積し、燃料電池スタックのポートを経てアノードとカソードへと進むためのスペースを提供する。このように、一実施形態では、拡散経路が燃料電池のカソードを水素発生器から分離する。一実施形態では燃料電池アセンブリ530はコンテナ510によって支持される。コンテナ510はさらに、開口部540およびベース545を含んでいる。開口部540は周囲空気、および電気を発生するために反応で使用される酸素へのアクセスをもたらす。このような開口部は、カソードに供給される酸素量を所望の発電に十分な量に限定するように制限されてもよい。
燃料電池のカソードでの制限によって、カソードから周囲への水蒸気の拡散を制限しつつ、所望の電力レベルにとって実質的に十分な酸素が周囲からカソードに拡散することが可能になる。開口部540はさらに、開口部とカソードとの間に配置された酸素透過性、水蒸気不透過性薄膜545を含んでいてもよく、これはカソードから周囲への水蒸気の透過を制限しつつ、所望の電力レベルにとって実質的に十分な酸素が周囲からカソードに透過することを可能にする。一実施形態では、薄膜550は高い選択性をもたらすため、フッ素化されたエチレンポリマーまたはプロピレン(FEP)またはパーフルオロアルコキシ(PFA)の薄層(単層または多層)からなっている。別の材料も同様に作用できる。このような薄膜は、発電機100などの別の実施形態で使用されてもよく、カソードを囲んでもよい。
例示的実施形態による発電機の断面図である。 例示的実施形態による発電機の上面断面図である。 例示的実施形態による燃料電池スタックの断面図である。 例示的実施形態による代替の燃料電池スタックの断面図である。 例示的実施形態による燃料電池スタックの斜視図である。 例示的実施形態による代替の発電機の断面図である。

Claims (25)

  1. 燃料電池スタックであって、
    カソード電流コレクタと、
    前記カソード電流コレクタに電気的に結合されたカソードガス拡散層と、
    前記カソードガス拡散層によって支持された疎水性層と、
    前記疎水性コーティングに隣接する触媒被覆された陽イオン交換部材と、
    前記触媒被覆された陽イオン交換部材に隣接する親水性層と、
    前記親水性層を支持するアノードガス拡散層と、
    前記アノードガス拡散層に電気的に結合されたアノード電流コレクタと、
    を備える燃料電池スタック。
  2. 請求項1に記載の燃料電池スタックであって、前記疎水性層と親水性層とが、カソードからアノードへの水の逆透過を促進する燃料電池スタック。
  3. 請求項1に記載の燃料電池スタックであって、前記疎水性層と親水性層とが、前記陽イオン交換部材の両側の水圧差を高める燃料電池スタック。
  4. 請求項1に記載の燃料電池スタックであって、前記カソードが比較的小さい細孔サイズを有する燃料電池スタック。
  5. 請求項1に記載の燃料電池スタックであって、前記アノードが比較的大きい細孔サイズを有する燃料電池スタック。
  6. 請求項1に記載の燃料電池スタックであって、薄膜によって前記アノード電流コレクタから分離された水素発生燃料をさらに備える燃料電池スタック。
  7. 請求項6に記載の燃料電池スタックであって、前記薄膜が水蒸気透過性および水素透過性薄膜である燃料電池スタック。
  8. 請求項6に記載の燃料電池スタックであって、前記水素発生燃料が水素および多孔質金属水素化物燃料である燃料電池スタック。
  9. 請求項1に記載の燃料電池スタックであって、前記陽イオン交換部材が、パーフルオロスルホン酸、またはパーフルオロカルボン酸のようなパーフルオロ化された膜、または炭化水素膜、または合成膜である燃料電池スタック。
  10. 請求項1に記載の燃料電池スタックであって、前記ガス拡散層が、ポリマー結合剤と混合された100nmから500nmの炭素または黒鉛粒子を有するミクロ多孔質層(MPL)である燃料電池スタック。
  11. 請求項10に記載の燃料電池スタックであって、前記ポリマー結合剤がPTFEまたはPVDFである燃料電池スタック。
  12. 請求項11に記載の燃料電池スタックであって、前記カソードMPLが約100nmから約1000nmの範囲の細孔を有する燃料電池スタック。
  13. 請求項12に記載の燃料電池スタックであって、前記カソードMPLが約10umから約100umの範囲の厚さを有する燃料電池スタック。
  14. 請求項12に記載の燃料電池スタックであって、前記カソードMPLが約90°から約120°の範囲の接触角を有する燃料電池スタック。
  15. 請求項11に記載の燃料電池スタックであって、前記アノードMPLが、約500nmから約2000nmの範囲の細孔を有する燃料電池スタック。
  16. 請求項11に記載の燃料電池スタックであって、前記アノードMPLが約10umから約100umの範囲の厚さを有する燃料電池スタック。
  17. 請求項11に記載の燃料電池スタックであって、前記アノードMPLが約50°から約90°の範囲の接触角を有する燃料電池スタック。
  18. 請求項1に記載の燃料電池スタックであって、前記燃料電池スタックを周囲から分離し、前記カソードから周囲への水蒸気の拡散を制限しつつ、所望の電力レベルのために酸素の流れが周囲から前記カソードに拡散することを制限する開口部を有するコンテナをさらに備える燃料電池スタック。
  19. 請求項18に記載の発電機であって、前記開口部と前記カソードとの間に配置された、酸素透過性で水蒸気不透過性の膜をさらに備える発電機。
  20. 発電用の燃料電池スタックであって、
    カソード電流コレクタと、
    前記カソード電流コレクタに電気的に結合されたカソード疎水性ガス拡散層と、
    アノード電流コレクタと、
    前記アノード電流コレクタに電気的に結合されたアノード親水性ガス拡散層と、
    前記疎水性層と前記親水性層との間に挟装された触媒被覆された陽イオン交換部材と、
    を備える燃料電池スタック。
  21. 請求項20に記載の燃料電池スタックであって、前記燃料電池スタックを周囲から分離し、前記カソードから周囲への水蒸気の拡散を制限しつつ、所望の電力レベルのために酸素の流れが周囲から前記カソードに拡散することを制限する開口部を有するコンテナをさらに備える燃料電池スタック。
  22. 請求項21に記載の発電機であって、前記開口部と前記カソードとの間に配置された、酸素透過性で水蒸気不透過性の膜をさらに備える発電機。
  23. 発電用の燃料電池スタックであって、
    カソード電流コレクタと、
    前記カソード電流コレクタに電気的に結合されたカソード疎水性ガス拡散層と、
    アノード電流コレクタと、
    前記アノード電流コレクタに電気的に結合されたアノード親水性ガス拡散層と、
    前記ガス拡散層の間に挟装された陽イオン交換部材と、を備え、
    前記ガス拡散層の少なくとも1つが触媒を含む燃料電池スタック。
  24. 請求項23に記載の燃料電池スタックであって、前記陽イオン交換部材がパーフルオロ化された膜である燃料電池スタック。
  25. 請求項24に記載の燃料電池スタックであって、前記膜がパーフルオロスルホン酸、またはパーフルオロカルボン酸、または炭化水素膜、または合成膜である燃料電池スタック。
JP2008537805A 2005-10-25 2006-10-20 燃料電池スタック Expired - Fee Related JP5133252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/257,872 US7727655B2 (en) 2005-10-25 2005-10-25 Fuel cell stack having catalyst coated proton exchange member
US11/257,872 2005-10-25
PCT/US2006/040983 WO2007050447A1 (en) 2005-10-25 2006-10-20 Fuel cell stack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009514169A true JP2009514169A (ja) 2009-04-02
JP5133252B2 JP5133252B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=37762655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537805A Expired - Fee Related JP5133252B2 (ja) 2005-10-25 2006-10-20 燃料電池スタック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7727655B2 (ja)
EP (1) EP1966845B1 (ja)
JP (1) JP5133252B2 (ja)
CN (1) CN101346838B (ja)
WO (1) WO2007050447A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222677A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Honda Motor Co Ltd 電解質膜・電極構造体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8048576B2 (en) * 2005-07-12 2011-11-01 Honeywell International Inc. Power generator shut-off valve
US8043736B2 (en) * 2006-01-10 2011-10-25 Honeywell International Inc. Power generator having multiple layers of fuel cells
US20070178340A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Honeywell International Inc. Fuel cell power generator with micro turbine
US20100285388A1 (en) * 2007-05-18 2010-11-11 Sim Composites Inc. Catalyst-coated proton exchange membrane and process of producing same
US20100068592A1 (en) * 2007-08-09 2010-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrodes for use in hydrocarbon-based membrane electrode assemblies of direct oxidation fuel cells
JP5201398B2 (ja) * 2008-06-18 2013-06-05 アクアフェアリー株式会社 燃料電池
US8735012B2 (en) * 2008-11-20 2014-05-27 Mti Microfuel Cells Inc. Direct oxidation fuel cell system with uniform vapor delivery of fuel
WO2010081942A1 (fr) 2008-12-05 2010-07-22 Alex Hr Roustaei Piles ou micro piles a hydrogene avec un generateur d ' hydrogene
US8172928B2 (en) 2009-01-15 2012-05-08 Honeywell International Inc. Fuel source for electrochemical cell
KR101240973B1 (ko) 2010-09-29 2013-03-11 기아자동차주식회사 국부 친수성 가스 확산층과 이를 포함하는 연료전지 스택
FR2968462B1 (fr) 2010-12-06 2013-06-07 Michelin Soc Tech Dispositif de production d'electricite par pile a combustible.
US8945790B2 (en) * 2013-03-15 2015-02-03 Ford Global Technologies, Llc Microporous layer structures and gas diffusion layer assemblies in proton exchange membrane fuel cells
DE102018200687A1 (de) * 2018-01-17 2019-07-18 Audi Ag Kaskadierter Brennstoffzellenstapel und Brennstoffzellensystem
CN111384422B (zh) * 2018-12-28 2023-02-28 博西华电器(江苏)有限公司 氧化还原装置、气体调节系统及制冷器具
CN115483411A (zh) * 2022-09-20 2022-12-16 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 燃料电池单体、燃料电池、发电系统及用电设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151094A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Sony Corp 燃料電池及び燃料電池システム
WO2004036667A2 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Dyer Christopher K Fuel cell system and method for producing electrical energy
JP2004522257A (ja) * 2000-11-14 2004-07-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 空気呼吸するメタノール燃料電池

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649360A (en) * 1970-01-16 1972-03-14 United Aircraft Corp Combined water removal and hydrogen generation fuel cell powerplant
US4155712A (en) 1976-04-12 1979-05-22 Taschek Walter G Miniature hydrogen generator
US4261955A (en) 1978-09-01 1981-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Vertical type porous membrane hydrogen generator
US4614204A (en) 1984-12-10 1986-09-30 Uop Inc. Rotary valve for interconnecting conduits in three groups
JP3418995B2 (ja) 1992-03-19 2003-06-23 株式会社日立製作所 化学反応設備
US5336570A (en) 1992-08-21 1994-08-09 Dodge Jr Cleveland E Hydrogen powered electricity generating planar member
US5372617A (en) 1993-05-28 1994-12-13 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Hydrogen generation by hydrolysis of hydrides for undersea vehicle fuel cell energy systems
US5914200A (en) 1993-06-14 1999-06-22 Siemens Aktiengesellschaft High-temperature fuel cell stack arrangement with centrally located exit air space
US6093501A (en) 1995-06-07 2000-07-25 H Power Corporation Fuel cell using an aqueous hydrogen-generating process
JP3681467B2 (ja) 1996-03-29 2005-08-10 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池発電装置およびその運転方法
DE19819291A1 (de) 1998-04-30 1999-11-11 Emitec Emissionstechnologie Brennstoffzellen-Modul
JP3662850B2 (ja) * 1998-06-24 2005-06-22 イルミナ インコーポレイテッド 微小球を有するアレイセンサーのデコード
JP2002544649A (ja) * 1999-05-06 2002-12-24 サンディア コーポレーション 燃料電池及び膜
WO2001009519A1 (en) 1999-07-30 2001-02-08 The Procter & Gamble Company Microvalve for controlling fluid flow
US6432566B1 (en) 1999-10-25 2002-08-13 Utc Fuel Cells, Llc Direct antifreeze cooled fuel cell power plant
US6492052B2 (en) 1999-12-17 2002-12-10 The Regents Of The University Of California Air breathing direct methanol fuel cell
AU2059901A (en) 1999-12-17 2001-06-25 Regents Of The University Of California, The Passive air breathing direct methanol fuel cell
US6395414B1 (en) 2000-02-11 2002-05-28 General Motors Corporation Staged venting of fuel cell system during rapid shutdown
EP1386364A2 (en) 2000-07-19 2004-02-04 The Johns Hopkins University Scalable, all-polymer fuel cell
US6531238B1 (en) 2000-09-26 2003-03-11 Reliant Energy Power Systems, Inc. Mass transport for ternary reaction optimization in a proton exchange membrane fuel cell assembly and stack assembly
US7445860B2 (en) 2001-08-28 2008-11-04 Honeywell International Inc. Electrical power generator
US6821661B2 (en) 2001-08-31 2004-11-23 Plug Power, Inc. Hydrophilic anode gas diffusion layer
US7393369B2 (en) 2002-06-11 2008-07-01 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating hydrogen
JP4037698B2 (ja) 2002-06-26 2008-01-23 本田技研工業株式会社 固体高分子型セルアセンブリ
US6844100B2 (en) 2002-08-27 2005-01-18 General Electric Company Fuel cell stack and fuel cell module
US6866836B2 (en) 2002-09-13 2005-03-15 General Motors Corporation Method of generating hydrogen from borohydrides and water
US20040062978A1 (en) 2002-10-01 2004-04-01 Graftech, Inc. Fuel cell power packs and methods of making such packs
JP2004247091A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Toagosei Co Ltd 電解質膜電極接合体および直接アルコール形燃料電池
JP4892336B2 (ja) 2003-02-19 2012-03-07 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 発電機
US7544431B2 (en) 2003-04-10 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Regulated hydrogen production system
US7282293B2 (en) 2003-04-15 2007-10-16 Mti Microfuel Cells Inc. Passive water management techniques in direct methanol fuel cells
JP4362359B2 (ja) 2003-12-26 2009-11-11 本田技研工業株式会社 燃料電池及び燃料電池スタック
US6979508B2 (en) 2003-11-12 2005-12-27 Ener 1 Inc. Fuel cell with integrated feedback control
US7201986B2 (en) 2004-05-04 2007-04-10 Angstrom Power Incorporated Electrochemical cells formed on pleated substrates
EP1601037B1 (de) 2004-05-28 2015-09-30 Umicore AG & Co. KG Membran-Elektroden-Einheit für Direkt-Methanol-Brennstoffzellen (DMFC)
US7927760B2 (en) 2004-12-17 2011-04-19 The Penn State Research Foundation Methods to control water flow and distribution in direct methanol fuel cells
US20060199061A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Fiebig Bradley N Water management in bipolar electrochemical cell stacks
US7553569B2 (en) 2005-04-14 2009-06-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Dynamic cathode gas control for a fuel cell system
US8048576B2 (en) 2005-07-12 2011-11-01 Honeywell International Inc. Power generator shut-off valve
US7811690B2 (en) * 2005-10-25 2010-10-12 Honeywell International Inc. Proton exchange membrane fuel cell

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151094A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Sony Corp 燃料電池及び燃料電池システム
JP2004522257A (ja) * 2000-11-14 2004-07-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 空気呼吸するメタノール燃料電池
WO2004036667A2 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Dyer Christopher K Fuel cell system and method for producing electrical energy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222677A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Honda Motor Co Ltd 電解質膜・電極構造体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1966845A1 (en) 2008-09-10
US20070092785A1 (en) 2007-04-26
WO2007050447A1 (en) 2007-05-03
CN101346838A (zh) 2009-01-14
US7727655B2 (en) 2010-06-01
EP1966845B1 (en) 2013-12-25
CN101346838B (zh) 2012-09-05
JP5133252B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133252B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6325698B2 (ja) プロトン交換膜燃料電池
US5759712A (en) Surface replica fuel cell for micro fuel cell electrical power pack
US8597856B2 (en) Direct methanol fuel cell
JP2009501428A (ja) 発電機の遮断弁
GB2453665A (en) Solid Oxide Fuel Cell
JP5182559B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
US7560183B2 (en) Control of RH conditions in electrochemical conversion assembly
US20100099005A1 (en) Vapor fed direct hydrocarbon alkaline fuel cells
US20070172720A1 (en) Fuel cell unit
JP2007273218A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP2001167775A (ja) イオン導電性膜、その製造方法及びそれを用いた燃料電池
JP2009076451A (ja) 燃料電池用電極膜接合体およびそれを用いた燃料電池
JP2005129261A (ja) 直接液体供給形燃料電池
JP2009043688A (ja) 燃料電池
JP4047752B2 (ja) イオン導電性膜の製造方法
JP4807643B2 (ja) 固体高分子型燃料電池及び燃料電池システム
US20090081513A1 (en) Gas diffusion layer, fuel cell, method for manufacturing gas diffusion layer, and method for manufacturing fuel cell
JP2009048905A (ja) 燃料電池
JP2012212570A (ja) 液体燃料電池用燃料透過量調整膜
Utaka et al. Microporous Layer Consisting of Alternating Porous Material With Different Wettability for Controlling Moisture in Gas Diffusion Layer of PEFC
JP2009295542A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5133252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees