JP2009512990A - 保護キャップおよびコネクタと保護キャップとの結合体 - Google Patents

保護キャップおよびコネクタと保護キャップとの結合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009512990A
JP2009512990A JP2008536941A JP2008536941A JP2009512990A JP 2009512990 A JP2009512990 A JP 2009512990A JP 2008536941 A JP2008536941 A JP 2008536941A JP 2008536941 A JP2008536941 A JP 2008536941A JP 2009512990 A JP2009512990 A JP 2009512990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cap
series
openings
cap
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008536941A
Other languages
English (en)
Inventor
ローランド・トリスタン・デ・ブリエック
Original Assignee
エフシーアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフシーアイ filed Critical エフシーアイ
Publication of JP2009512990A publication Critical patent/JP2009512990A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

本発明はコネクタ(2)の少なくともリード部(4)を保護している保護キャップ(1)に関する。保護キャップは上面(T)と底面(B)と、前記上面および底面を結合している側壁(S)とを具備している。前記上面は第1の方向(I)において延在している開口部(5)の第1シリーズを備え、且つ前記底面は第2の方向(II)において延在している開口部(6)の第2シリーズを備えている。前記キャップが前記リード上に配置されたときに、前記開口部の第2シリーズはそれぞれ少なくとも1つ以上の前記リード部を受容するように配置されている。前記開口部の第1シリーズの第1の方向は、前記開口部の第2シリーズの第2の方向と角度を形成している。本発明は保護キャップとコネクタとの結合体、および基板にコネクタを組み付けるための方法にも関する。

Description

全体的に、本発明は電気コネクタの分野に関する。より具体的には、本発明は、出荷、搬送、組立工程、および/または電気コネクタの挿入の間における、電気コネクタ嵌合ピンのための保護キャップに関する。
雄型のプラグ、またはヘッダ電気コネクタは、典型的に電気コネクタまたは嵌合ピンの配列を含んでいる。電気コネクタの搬送および出荷の間に、嵌合ピンの露出した端部は曲げられることがある。
結果的に、嵌合の間、その曲がったピンは対応する受容側コネクタ端子と合致しない。したがって、電気コネクタは適切に位置することが不可能である。すなわち、電気コネクタの全ての嵌合ピンが、受容側コネクタの相補的な端子に適切に係合するとは限らない。多くの場合において、損傷した電気コネクタはマザーボードまたはドーターカードを破壊する可能性がある。したがって、搬送および出荷の間におけるリード、ピンまたは電気コネクタを保護するためのキャップが、技術的に必要となる。
保護キャップは典型的に電気コネクタの組み付け作業までのみに使用されるので、これらの保護キャップは安価であるべきであり、保護キャップは、使用後は通常は廃棄される。さらに、保護キャップが相当な力に対抗する能力がある場合、キャップがコネクタのリードを基板開口部内に挿入するための圧縮工具として使用可能となるということは、有利なことである。圧入端子を備えたリードのために、これらの力は端子1つ当たり45Nの大きさとなるかもしれない。
本発明の目的は、電気コネクタの嵌合ピンを保護するための改良された保護キャップを提供することである。
本発明のさらなる目的は、低コストの保護キャップを提供することである。
本発明のさらなる目的は、相当な力に対抗可能な保護キャップを提供することである。
本発明はコネクタの少なくともリード部を保護している保護キャップを提供する。その保護キャップは上面と底面と、前記上面および底面を結合している側壁とを具備している。前記上面は第1の方向において延在している開口部の第1シリーズを備え、且つ前記底面は第2の方向において延在している開口部の第2シリーズを備えている。前記キャップが前記リード上に配置されたときに、前記開口部の第2シリーズはそれぞれ1つ以上の前記リード部を受容するように配置されている。前記開口部の第1シリーズの第1の方向は、前記開口部の第2シリーズの第2の方向と角度を形成している。
本発明はさらに保護キャップと、ハウジング内に配置された複数のリードを備えたコネクタとの結合体を提供する。保護キャップは上面と底面と、前記上面および底面を結合している側壁とを具備している。前記上面は第1の方向において延在している開口部の第1シリーズを備え、且つ前記底面は第2の方向において延在している開口部の第2シリーズを備えている。前記キャップが前記リード上に配置されたときに、前記開口部の第2シリーズはそれぞれ近接した少なくとも1つ以上の前記リード部を受容するように配置されている。前記開口部の第1シリーズの第1の方向は、前記開口部の第2シリーズの第2の方向と角度を形成している。
上面の開口部が材料を節約し、且つ保護キャップの重量を減少させて、搬送および出荷をより容易にしているので、保護キャップは低コストなものとなっている。さらに、上面および下面において開口部が延在している方向が異なっているので、保護キャップの高い機械的剛性が得られている。そのような高剛性の保護キャップは、基板内にリードの端子部を挿入するための挿入力をかけられることを可能にしている。結果的に、保護キャップはコネクタおよび圧縮工具に関する保護手段の2つの機能を実現させている。
請求項2で定義された本発明の実施形態は、保護キャップの機械的剛性を改良した利点を備えている。
請求項3で定義された本発明の実施形態は、材料の量が減少されたために非常に低コストの保護キャップである利点を備えている。さらに、保護キャップの重量が減少されている。
請求項4で定義された本発明の実施形態は、埃および汚れに対して嵌合ピンを露出することを回避している利点を備えている。
請求項5で定義された本発明の実施形態は、比較的容易に製造可能な、機械的に高剛性の保護キャップである利点を備えている。しかしながら、延在している開口部は楕円形開口部または延伸した菱形形状の開口部を含んでもよい。
請求項6で定義された本発明の実施形態は、コネクタに組み付けるときに保護キャップをガイドするためのガイドリブを提供している。
請求項7および13で定義された本発明の実施形態は、保護キャップを搬送するための手段、および/またはキャップまたはキャップとコネクタとの結合体をコンテナ内に組み付けるための手段を提供する利点を備えている。
請求項8で定義された本発明の実施形態は、コネクタに保護キャップを固定するための手段を提供する利点を備えている。
請求項9で定義された本発明の実施形態は、保護キャップがコネクタ上に正確に配置され、キャップの組み付けまたはキャップに組み付けのための力をかけるときに、リードが曲げられることを回避することを保証する手段を提供する利点を備えている。
本発明はさらに、コネクタの少なくともリード部を保護している保護キャップを提供する。保護キャップは上面と底面と、前記上面および底面を結合している側壁とを具備している。前記上面は第1の方向において延在している長方形の開口部の第1シリーズを備え、且つ前記底面は第2の方向において延在している長方形の開口部の第2シリーズを備えている。前記キャップが前記リード上に配置されたときに、前記開口部の第2シリーズは少なくとも1つ以上の前記リード部を受容するように配置されている。前記底面の開口部は前記上面の開口部と接続されて、前記キャップ内にスルーホールを形成している。前記開口部の第1シリーズの第1の方向は、前記開口部の第2シリーズの第2の方向に略直交している。
請求項12で定義された本発明の実施形態は、効率的な力の伝達構造を設け、保護キャップの上面にかけられる挿入力をコネクタに伝達している。
請求項14で定義された本発明の実施形態は、保護キャップを廃棄するための係止解除手段を提供している。
請求項15で定義された本発明の実施形態は、基板開口部内に挿入される端子に関する相当な挿入力を要求するコネクタのコネクタ端子を定義している。
請求項16で定義された本発明の実施形態は、基板内へのコネクタの搬送、位置決めおよび挿入を容易にする利点を提供している。
本発明は上述のコネクタと保護キャップとの複数の結合体を含んだコンテナをさらに提供する。
コンテナは組立体の出荷のための好適なパッケージを提供する。
本発明は基板上に、複数のリードを備えたコネクタを組み付ける方法も提供しており、前記基板は前記リードのための基板開口部を備えている。コネクタは少なくとも前記リード部を保護するための保護キャップを備えている。保護キャップは上面と底面と、前記上面および底面を結合している側壁とを具備している。前記上面は第1の方向において延在している開口部の第1シリーズを備え、且つ前記底面は第2の方向において延在している開口部の第2シリーズを備えている。前記キャップが前記リード上に配置されたときに、前記開口部の第2シリーズはそれぞれ少なくとも1つ以上の前記リード部を受容するように配置されている。前記開口部の第1シリーズの第1の方向は、前記開口部の第2シリーズの第2の方向と角度を形成している。その方法は以下のステップを含んでいる。
− 前記リードの挿入部を前記基板開口部内に挿入するために前記上面に力をかけるステップと、
− 前記保護キャップを除去するステップと、である。
請求項19で定義された本発明の実施形態は、基板内へのコネクタの搬送、位置決めおよび挿入を容易にする利点を提供している。
本発明は、本発明による好適な実施形態を概略的に示した添付図を参照するとともに、さらに記載されている。本発明は、これらの特別で好適な実施形態に限定されるものではないということが理解されるだろう。
図1Aおよび1Bは、それぞれ本発明の実施形態による使い捨て保護キャップ1の上面Tおよび底面Bを個々に示した図である。図2は、リード4を有するハウジング3を備えたコネクタ2上に、キャップ1が組み立てられる直前の保護キャップ1を示している。
保護キャップ1は、上面Tと底面Bとを結合している側壁Sを備えている。上面Tは第1の方向Iにおいて延在している開口部5の第1シリーズを備えている。開口部が非常に小さい場合、構造Hは保護キャップ1の上面T内に設けられ、把持工具を伴ったキャップの搬送を可能にしている。例えば更なるコネクタがキャップ1を備えたコネクタに接近しすぎて手動の搬送が不可能であるために、キャップを手動で搬送するための空間がない場合に、そのような把持工具は、キャップ1をコネクタから除去することを要求される。底面Bは第2の方向IIにおいて延在している開口部6の第2シリーズを備えている。開口部6の第2シリーズは、保護キャップ1が1つ以上のリードLに配置された場合に、これらの1つ以上のリード4の部分を受容するために配置されており、その状態は図3および4により明確に示されている。
図1A〜3に示された実施形態において、保護キャップ1の上面Tにおける開口部5の第1の方向Iは、保護キャップ1の底面Bにおける開口部6の第2の方向IIに対して直交している。しかしながら、より一般的には、保護キャップ1の上面Tにおける開口部5の延在している方向Iおよび底面Bにおける開口部6の延在している方向IIは、0°〜90°の間の任意の角度αを定義されてもよく、開口部5および6のみの平面投影を示した図5に示されているように、45°または60°のような角度であってもよいということは好ましいことである。方向IおよびIIは上面Tと底面Bとを含んだ略平行な面において好適に定義されている。
さらに、図1A〜3の実施形態はリブ7によって画定された長方形の開口部5および6を開示しているが、投影図5に概略的に示されているような楕円形状を含んだ固有の方向性を有する、開口部5および6に関する他の形状が、出願人によって意図されている。
保護キャップ1は、底面Bと上面Tとのあいだに延在している側壁S上に延在しているガイドリブ8をさらに備えている。これらのガイドリブ8は、キャップ1がコネクタ2上に組み付けられたときに、キャップ1をガイドする。
保護キャップ1は、(手動)搬送の目的のために側壁Sから突出した突起部9を備えている。突起部9はコンテナ内においてキャップ1またはキャップ1およびコネクタ2の保持をさらに提供しており、その状態は図6に示されている。
さらに、保護キャップ1は固定ラッチ10を具備し、図3および4に示されているように、固定ラッチはコネクタ2にキャップ1を固定している。キャップ1とコネクタ2とを固定するための他の変形が想定され、それはコネクタ2内のラッチ、およびキャップ1内の受容構造または摩擦力による固定手段を含んでいるということは好ましいことである。
保護キャップ1は偏向構造11も備えており、コネクタ2に関してキャップ1の正しい方向を定義している。その偏向構造11は別の位置に配置されていてもよいということを記しておく。さらに、対称形のコネクタに関して、偏向構造11は省略されてもよい。
好適に、保護キャップ1はポリブチレンテレフタレート(PBT)のようなプラスチック材料製である。第1の方向Iにおけるキャップ1の寸法は10〜20mmの範囲であってよく、第2の方向IIにおけるキャップ1の寸法は15〜30mmの範囲であってよい。しかしながら、キャップ1の実際の寸法は、リードのピッチのようなコネクタのサイズに依存している。
キャップ1の高さ、すなわちキャップ1の上面Tと底面Bとの間の距離は10〜20mmの範囲であってよい。ある場合は、キャップ1を備えた高さの低いコネクタが要求される場合、キャップの高さは低く維持されるべきである。しかしながら、圧縮キャップとして機能する十分な剛性を備えたキャップ1を完成させるために、最小高さが要求される。さらに、コネクタ2のリードがキャップ1によって保護されるべきであるので、キャップ1の高さは、リードがキャップ1の上面Tから突出しないようにすべきである。
図3は、コネクタ2に組み付けられた、図1Aおよび1Bの保護キャップの横断面を示している。キャップ1はコネクタ2のハウジング3の内部空間に部分的に入り込んでいる。ラッチ10はキャップ1をハウジング3の対応した開口部12内に係止している。開口部12は、ラッチ10がコネクタ2から保護キャップ1を除去する操作を可能にするように配置されている。
作業において、挿入力Fがキャップ1にかけられ、コネクタ2のリード4の圧入端子PFを基板(図示略)の開口部内に挿入する。キャップ1の上面Tおよび底面Bにおいてそれぞれ角度を付けられた開口部5および6の角度は、キャップ1の適切な機械的剛性を提供し、これらの挿入力Fを挿入工具(図示略)からリード4の圧入端子PFに伝達する。これらの力Fの伝達はキャップ1のリブ7および/または側壁Sを介して達成され、それはこれらがコネクタ2に隣接する部分である。挿入後、キャップ1は開口部12を介してラッチ10を操作することによって除去される。
図3の実施形態において、キャップ1の上面Tの開口部5はキャップ1の底面Bの開口部6に接続されており、スルーホールを形成している。結果的に、非常に低コスト且つ軽量な保護キャップ1が得られている。
図4の実施形態において、キャップ1の上面Tの開口部5はブラインドホールである。結果的に、コネクタ2のリードは、保護キャップ1がコネクタ2上にある限り、埃や汚れを含んだ外的影響に対して保護されている。
図6はコンテナ20を概略的に示しており、そのコンテナは複数のコネクタ2を具備し、それぞれが図3に示された本発明の実施形態による保護キャップ1によって保護されている。コンテナ20は保護キャップ1およびコネクタ2の結合体を保持するための手段21を備え、その手段は突出部と協働するように適応されている。コンテナ20が、例えば図6に示されているよりも多い50または100の極めて多量の結合体を含んでいてもよいということは好ましいことである。
最後に、図7において、単一の保護キャップ1は複数のコネクタ2に適用されるように表されている。そのような配列は搬送、配置および基板へのコネクタ2の挿入において有利である。
本発明による保護キャップの上面を表した斜視図を示している。 本発明による保護キャップの底面を表した斜視図を示している。 コネクタ2に隣接して組み付けられる、図1Aおよび1Bの保護キャップの斜視図を示している。 コネクタ2に組み付けられた、図1Aおよび1Bの保護キャップの断面斜視図を示している。 本発明のさらなる実施形態による保護キャップの断面を示した図である。 保護キャップの上面および底面における開口部が非直角方向を向いている状態を概略的に示した図である。 本発明の実施形態による保護キャップおよびコネクタの結合体を含んだコンテナの概略を示した図である。 複数のコネクタに組み付けられた保護キャップを概略的に示した図である。
符号の説明
1 使い捨て保護キャップ
2 コネクタ
3 ハウジング
4 リード
5、6 開口部
7 リブ
8 ガイドリブ
9 突起部
10 固定ラッチ
11 偏向構造
12 開口部
20 コンテナ
B 底面
H 構造
PF 圧入端子
S 側壁
T 上面

Claims (19)

  1. コネクタ(2)の少なくともリード部(4)を保護している保護キャップ(1)であって、該保護キャップは上面(T)と底面(B)と、前記上面および底面を結合している側壁(S)とを具備した保護キャップにおいて、
    前記上面は第1の方向(I)において延在している開口部(5)の第1シリーズを備え、且つ前記底面は第2の方向(II)において延在している開口部(6)の第2シリーズを備えており、前記キャップが前記リード上に配置されたときに、前記開口部の第2シリーズはそれぞれ少なくとも1つ以上の前記リード部を受容するように配置され、
    前記開口部の第1シリーズの第1の方向は、前記開口部の第2シリーズの第2の方向と角度(α)を形成していることを特徴とする保護キャップ(1)。
  2. 前記開口部(5)の第1シリーズの第1の方向(I)は、前記開口部(6)の第2シリーズの第2の方向(II)と略直交していることを特徴とする、請求項1に記載の保護キャップ(1)。
  3. 前記上面(T)の1つ以上の開口部(5)と前記底面(B)の1つ以上の開口部(6)とは接続されて、前記キャップ内にスルーホールを形成していることを特徴とする、請求項1または2に記載の保護キャップ(1)。
  4. 前記上面(T)の1つ以上の開口部(5)はブラインドホールであることを特徴とする、請求項1または2に記載の保護キャップ(1)。
  5. 前記上面(T)と前記底面(B)とは、前記第1の方向における長方形の前記開口部(5)と前記第2の方向における長方形の前記開口部(6)とを画定しているリブ(7)を具備していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の保護キャップ(1)。
  6. 前記保護キャップは、前記側壁(S)の上に延在している1つ以上のガイドリブ(8)を具備していることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の保護キャップ(1)。
  7. 前記保護キャップは、前記側壁(S)から外側に向かって延在している1つ以上の突起部(9)を具備していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の保護キャップ(1)。
  8. 前記保護キャップは、前記コネクタ上に該保護キャップを係止するための1つ以上の固定ラッチを具備していることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の保護キャップ(1)。
  9. 前記保護キャップは、1つ以上の偏向構造(11)を具備していることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の保護キャップ(1)。
  10. コネクタ(2)の少なくともリード部(4)を保護している保護キャップ(1)であって、該保護キャップは上面(T)と底面(B)と、前記上面および底面を結合している側壁(S)とを具備した保護キャップにおいて、
    前記上面は第1の方向(I)において延在している長方形の開口部(5)の第1シリーズを備え、且つ前記底面は第2の方向(II)において延在している長方形の開口部(6)の第2シリーズを備えており、前記キャップが前記リード上に配置され、且つ前記上面の開口部に接続されて前記キャップ内にスルーホールを形成したときに、前記開口部の第2シリーズは少なくとも1つ以上の前記リード部を受容するように配置され、
    前記開口部の第1シリーズの第1の方向は、前記開口部の第2シリーズの第2の方向に略直交していることを特徴とする保護キャップ(1)。
  11. 保護キャップ(1)と、ハウジング(3)内に配置された複数のリード(4)を備えたコネクタ(2)との結合体であって、該保護キャップは上面(T)と底面(B)と、前記上面および底面を結合している側壁(S)とを具備した結合体において、
    前記上面は第1の方向(I)において延在している開口部(5)の第1シリーズを備え、且つ前記底面は第2の方向(II)において延在している開口部(6)の第2シリーズを備えており、前記キャップが前記リード上に配置されたときに、前記開口部の第2シリーズはそれぞれ少なくとも1つ以上の前記リード部を受容するように配置され、
    前記開口部の第1シリーズの第1の方向は、前記開口部の第2シリーズの第2の方向と角度(α)を形成していることを特徴とする結合体。
  12. 前記底面において延在している開口部はリブ(7)と前記側壁(S)とによって、および/または前記リード(4)に挿入力を伝達することが可能な前記コネクタに隣接した前記リブによって画定されていることを特徴とする、請求項11に記載の結合体。
  13. 前記ハウジング(3)は、前記保護キャップ(1)の固定ラッチ(10)と協働するように適応された固定構造(12)を具備していることを特徴とする、請求項11または12に記載の結合体。
  14. 前記結合体は、前記固定ラッチ(10)を操作するためにアクセスすることを可能とした開口部(12)を備えていることを特徴とする、請求項13に記載の結合体。
  15. 前記リード(4)は圧入端子(FP)を具備していることを特徴とする、請求項11〜14のいずれか一項に記載の結合体。
  16. 前記保護キャップ(1)は2つ以上のコネクタ(2)に適合していることを特徴とする、請求項11〜15のいずれか一項に記載の結合体。
  17. 請求項11〜16のいずれか一項に記載の複数の結合体を含んだコンテナ(20)であって、
    前記保護キャップは前記側壁(S)から延在している1つ以上の突起部(9)を具備し、前記コンテナは該コンテナ内に前記結合体を保持するために、前記突起部と係合するための受容構造(231)を備えていることを特徴とするコンテナ(20)。
  18. 基板上に、複数のリード(4)を備えたコネクタ(2)を組み付ける方法であって、前記基板は前記リードのための基板開口部を備え、前記コネクタは少なくとも前記リード部を保護するための保護キャップ(1)を備え、該保護キャップは上面(T)と底面(B)と、前記上面および底面を結合している側壁(S)とを具備し、
    前記上面は第1の方向(I)において延在している開口部(5)の第1シリーズを備え、且つ前記底面は第2の方向(II)において延在している開口部(6)の第2シリーズを備えており、前記キャップが前記リード上に配置されたときに、前記開口部の第2シリーズはそれぞれ少なくとも1つ以上の前記リード部を受容するように配置され、前記開口部の第1シリーズの第1の方向は、前記開口部の第2シリーズの第2の方向と角度(α)を形成しているコネクタを基板上に組み付ける方法において、前記方法は、
    − 前記リードの挿入部(PF)を前記基板開口部内に挿入するために前記上面に力(F)をかけるステップと、
    − 前記保護キャップを除去するステップと、
    を含んでいることを特徴とする組み付け方法。
  19. 前記保護キャップ(1)は1つ以上のコネクタ(2)に適合し、前記力((F)は前記1つ以上のコネクタのリードの挿入部(PF)を挿入するために前記上面にかけられることを特徴とする、請求項18に記載の組み立て方法。
JP2008536941A 2005-10-25 2005-10-25 保護キャップおよびコネクタと保護キャップとの結合体 Withdrawn JP2009512990A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2005/013017 WO2007048438A1 (en) 2005-10-25 2005-10-25 Protection cap and combination of a connector and a protection cap

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009512990A true JP2009512990A (ja) 2009-03-26

Family

ID=36010888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536941A Withdrawn JP2009512990A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 保護キャップおよびコネクタと保護キャップとの結合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090197444A1 (ja)
EP (1) EP1946629A1 (ja)
JP (1) JP2009512990A (ja)
CN (1) CN101347060A (ja)
TW (1) TW200826393A (ja)
WO (1) WO2007048438A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167890A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Nissin Kogyo Co Ltd 電気部品の保護部材及び組付方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621751B2 (en) 2006-09-29 2009-11-24 Fci Americas Technology, Inc. Pickup caps for electrical connectors
CN101764305B (zh) * 2008-12-26 2012-04-25 凡甲电子(苏州)有限公司 电力连接器
US8814605B2 (en) 2008-12-26 2014-08-26 Alltop Electronics (Suzhou) Ltd. Power connector
US8387466B2 (en) 2009-01-22 2013-03-05 Nissin Kogyo Co., Ltd. Electric part protection member and assembling method therefor
US7775814B1 (en) * 2009-05-04 2010-08-17 Dell Products L.P. System and method for providing a removable isolator for high current connections
CN103457075A (zh) * 2012-05-30 2013-12-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 连接器保护罩
CN107645096A (zh) * 2016-07-22 2018-01-30 东莞莫仕连接器有限公司 电连接器
CN113889713A (zh) 2020-07-03 2022-01-04 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模块

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613864A (en) * 1994-11-28 1997-03-25 Berg Technology, Inc. Vacuum pick-up device for header connector
US5692912A (en) * 1995-06-14 1997-12-02 Molex Incorporated Electrical connector with terminal tail aligning device
JP3167934B2 (ja) * 1995-09-29 2001-05-21 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気コネクタ用キャップ
US6231391B1 (en) * 1999-08-12 2001-05-15 Robinson Nugent, Inc. Connector apparatus
US8136233B2 (en) * 2003-10-09 2012-03-20 Solectron Corporation Tools for seating connectors on substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167890A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Nissin Kogyo Co Ltd 電気部品の保護部材及び組付方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1946629A1 (en) 2008-07-23
CN101347060A (zh) 2009-01-14
WO2007048438A1 (en) 2007-05-03
US20090197444A1 (en) 2009-08-06
TW200826393A (en) 2008-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009512990A (ja) 保護キャップおよびコネクタと保護キャップとの結合体
US7331822B2 (en) Receptacle connector
US10312626B2 (en) Electrical connector with terminal alignment plate and secondary lock detection
BRPI0609164B1 (pt) "Conjunto de cabeçote"
JP4049077B2 (ja) 基板用コネクタ
US20170164496A1 (en) Engagement structure, electronic component module, and electrical connection box
JP4316357B2 (ja) 結束バンドの固定構造
JP4646123B2 (ja) プラグ型コネクタ
JP3977322B2 (ja) カバー付きハウジングへの回路基板収容構造
JP4975708B2 (ja) 嵌合型コネクタ
JP5027560B2 (ja) コネクタ
JP4960324B2 (ja) 嵌合型コネクタ
WO2017138556A1 (ja) コネクタユニット
US6994597B2 (en) Connector enabling secure retention of contacts relative to insulator
JP7098454B2 (ja) コネクタ保持具及びこれを備えた電子機器
WO2019194093A1 (ja) コネクタ
JP4291176B2 (ja) 電気部品用ソケット装置
JP7453756B2 (ja) コネクタ
US20240014585A1 (en) Reliable card edge connector with narrow latch
JP7074041B2 (ja) 電気接続箱
JP2006261022A (ja) カード用コネクタ及びコネクタ
CN107645096A (zh) 电连接器
JP5530412B2 (ja) 電子部品包装帯
JP2003115349A (ja) コネクタ構造
JP2021048072A (ja) 電線カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090731