JP2009512621A - ドープ金属酸化物粒子の製造方法 - Google Patents

ドープ金属酸化物粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009512621A
JP2009512621A JP2008537041A JP2008537041A JP2009512621A JP 2009512621 A JP2009512621 A JP 2009512621A JP 2008537041 A JP2008537041 A JP 2008537041A JP 2008537041 A JP2008537041 A JP 2008537041A JP 2009512621 A JP2009512621 A JP 2009512621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
oxide particles
dopant
doped metal
reaction zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008537041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5114419B2 (ja
Inventor
シューマッハー カイ
ゴルヒェルト ライナー
ロート ヘルムート
アルフ ハラルト
ロホニア アンドレ−マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2009512621A publication Critical patent/JP2009512621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114419B2 publication Critical patent/JP5114419B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/145After-treatment of oxides or hydroxides, e.g. pulverising, drying, decreasing the acidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3045Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

ドーピング成分がドメインの形で表面上に存在するドープ金属酸化物粒子の製造方法において、− 第一反応域において、噴霧ガスと共にドーパントとして被酸化性及び/又は加水分解性の金属化合物を、キャリヤガス中の金属酸化物粒子のフロー中に噴霧し、− その際、金属酸化物粒子の流量及びドーパントの流量を、ドープ金属酸化物粒子が、10ppm〜10質量%のドーピング成分を含有するように選択し、その際導入されるドーパントの量は、対応する酸化物として計算され、かつ− 第一反応域中の温度を、現行の反応条件下でのドーパントの沸点未満で選択し、− そして第二反応域において、第一反応域からのフローと−場合により少なくとも酸素及び/水蒸気の量が、ドーパントを完全に転化するために少なくとも十分であるだけ酸素及び/又は水蒸気を導入し、− その際、その温度は、300〜2000℃、有利には500〜1000℃であり、そして− 反応混合物を、冷却する又は冷却させ、そしてドープ金属酸化物粒子を、ガス状物質から分離させる、製造方法である。

Description

本発明は、ドープ金属酸化物粒子の製造方法、ドープ金属酸化物粒子自体及びそれらの使用に関する。
ドーパントを含有する溶液で含浸によって表面をドープするための現在の方法は、通常、熱分解的に製造された金属酸化物のドーピングには特に不適当である。通常、熱分解的に製造された金属酸化物の特性は、液体媒体との接触の際に変化する。従って、例えば金属酸化物粉末は、著しくより粗大になることがあり、かつ流動学的性質は、変化しうる。
EP−A−850876号において、ドープ金属酸化物の製造方法が、開示されている。これにおいて、ドーパントを含有するエアロゾルは、火炎加水分解又は火炎酸化による熱分解性金属酸化物の製造から知られているような火炎中に計測供給される。ドープ金属酸化物は、ドーピング成分が金属酸化物中に微粉で及び均一に存在することを特徴とする。ドーピング成分のこの分布は、多くの適用のために所望されうる。他方で、特に触媒用途が存在し、その際ドープ成分は、有利には、表面上に存在することが望ましい。かかるドープ金属酸化物を、EP−A−850876号に従って製造することができない。
WO96/36441号において、被覆された二酸化チタン粒子の製造方法が開示されており、その中で、熱分解性の揮発性金属化合物が、二酸化チタン粒子が、四塩化チタンと酸素との反応によって形成される領域の下方で反応器中に噴霧される。これにおいて、噴霧点での温度は、依然として高いので、十分に金属化合物は、気相中を通過し、かつ二酸化チタン粒子の表面上で対応する酸化物に転化され、又は最初に酸化され、そして二酸化チタン粒子の表面上に付着する。この方法での欠点は、揮発性金属化合物に対して必要な制限である。
従って、技術水準の欠点を有することなく、もっぱら表面上にドープされた金属酸化物の製造を可能にする方法をもたらす問題が存在する。
定義
本発明の本文において、次の定義が適用される。
ドープ金属酸化物粒子は、表面上に1つもしくはいくつかのドーピング成分を有する金属酸化物粒子又は非金属酸化物粒子を意味することを理解すべきである。ここで、ドーピング成分は、表面上にドメインを形成し、その直径は、下限でドーピング成分の数分子を包含する。ドメインは、空間的に相互に別々のドーピング成分の領域を意味することを理解すべきである。ドーピング成分の直径の上限は、BET表面積及びドープされていない金属酸化物粒子の利用し易さに依存している。ドープされていない金属酸化物粒子の直径が大きくなればなるほど、その表面積は大きくなる。従って、ドーピング成分の直径もまた、より小さい直径の金属酸化物粒子に対して大きくなる。
該ドメインの直径は、通常異なった大きさである。このことは、異なる小滴サイズが、既に金属化合物の噴霧中に存在することが原因である。さらに、いくつかのより小さなドメインは、共に1つのより大きなドメインに成長しうる。凝集した金属酸化物粒子が使用される時、凝集物の個々の一次粒子がドーピングを有さないことも可能である。
金属酸化物粒子及びドーピング成分は、同様の金属成分を有しうるが、しかしそれらの結晶学的性質は異なってよい。例えば、金属酸化物粒子は、結晶形であり、かつドーピング成分は、非結晶で存在しうる。金属酸化物粒子及びドメインもまた、異なる結晶変態で存在しうる。
ドーパントは、ドーピング成分を含有する金属酸化物粒子を得るために使用される物質を意味することを理解すべきである。ドーパントが、被酸化性及び/又は加水分解性の金属化合物である場合、ドーピング成分は、通常、金属の酸化物である。ドーパントは、液状、溶解型又は懸濁型でありうる。液体が直接使用され、あるいは1つのもしくはいくつかの溶剤に溶解される場合がある。固体のドーパントは、溶解型で、又は1つのもしくはいくつかの溶剤中の懸濁液として使用される。
金属酸化物粒子は、金属酸化物又は金属混合酸化物の粒子を含み、前記粒子は、凝集した一次粒子、大部分が凝集した一次粒子又は非凝集粒子の形で存在する。ここで、該粒子の直径は、数μmから、通常は1〜10μmから、数ナノメートルまで、通常は5〜100nmまでの範囲である。金属酸化物という用語は、実際の金属酸化物と同様に、非金属酸化物、例えば二酸化ケイ素及び混合酸化物も含む。
"被酸化性及び/又は加水分解性の金属酸化物"の表現は、化合物が、酸化及び/又は加水分解によって酸化物に転化されうることを意味することを理解すべきである。反応条件、すなわち利用できる水蒸気及び/又は酸素に応じて、種々の酸化物又は酸化物の混合物、例えばFe23及び/又はFe34が、形成されうる。
上記の例外は、貴金属化合物であり、そしてそれらは、元素の貴金属に完全に又は主に転化されそれ、かつ自体金属酸化物粒子上に存在する。
"反応域"という用語は、外環境から分けられた空間を意味することを理解すべきである。これは、例えば、流管又は容器であってよい。
BET表面積は、DIN66131により測定されたドープ金属酸化物粒子の比表面積である。
熱分解性金属酸化物粒子は、火炎酸化及び/又は火炎加水分解により得られたそれらを意味することを理解すべきである。従って得られた該酸化金属粒子は、非常に大部分で細孔を含まず、表面上に遊離ヒドロキシル基を有する。熱分解過程のための出発材料として、有機及び無機の物質が使用されうる。特に安定な例は、金属塩化物、例えば四塩化ケイ素、塩化アルミニウム、四塩化チタン及び四塩化ジルコニウムである。好適な有機化合物は、例えば、RがCH3又はCH2CH3であるSi(OR)4であってよい。化合物の選択は、熱分解性酸化物の分野において当業者に知られている。
湿式化学法は、沈殿法及びゾル−ゲル法もまた意味することを理解すべきである。これに関して、例えばC.J. Brinker及びG.W. Scherer、Sol−Gel Science、Acad.Press、San Diego、1990を参照せよ。
本発明の目的は、ドーピング成分がドメインの形で表面上に存在するドープ金属酸化物粒子の製造方法において、
− 第一反応域において、噴霧ガスと共にドーパントとして被酸化性及び/又は加水分解性の金属化合物を、キャリヤガス中の金属酸化物粒子のフロー中に噴霧し、
− その際、金属酸化物粒子の流量及びドーパントの流量は、ドープ金属酸化物粒子が、10ppm〜10質量%、有利には100ppm〜3質量%のドーピング成分を含有するように選択され、その際導入されるドーパントの量は、対応する酸化物として計算され、かつ
− 第一反応域中の温度を、現行の反応条件下でのドーパントの沸点未満で選択し、
− そして第二反応域において、第一反応域からのフローと
− 場合により少なくとも酸素及び/水蒸気の量が、ドーパントを完全に転化するために少なくとも十分であるだけ酸素及び/又は水蒸気を導入し、
− その際、その温度は、300〜2000℃、有利には500〜1000℃であり、そして
−反応混合物を、冷却する又は冷却させ、そしてドープ金属酸化物粒子を、ガス状物質から分離させる、製造方法である。
金属酸化物粒子として、アルミニウム、ホウ素、セリウム、ゲルマニウム、ニオブ、ケイ素、タンタル、チタン、バナジウム、タングステン、亜鉛、ジルコニウムの酸化物及び/又はそれらの混合酸化物が、有利には使用されてよい。
アルミニウム、セリウム、ケイ素、チタン、亜鉛、ジルコニウムの酸化物及び/又はそれらの混合酸化物が、特に有利に、金属酸化物粒子として使用されてよい。
特に、熱分解による金属酸化物粒子、例えばアルミニウム、ホウ素、セリウム、ゲルマニウム、ニオブ、ケイ素、タンタル、チタン、バナジウム、タングステン、亜鉛、ジルコニウムの酸化物及び/又はそれらの混合酸化物が、使用されてよい。
金属化合物の形で使用されるドーパントは、有機の性質でも、無機の性質であってもよい。それらの選択は、それらが、反応条件下で被酸化性及び/又は加水分解性であり、かつそれらの沸点が、反応域1及び2における温度以下である程度まで制限されるにすぎない。
好適な有機ドーパントは、例えば、カルボキシラート、アセチルアセトナート、アルコキシド及びメタロセンの群から選択されてよい。
好適な無機ドーパントは、特に、塩化物、硝酸塩及び/又は硫酸塩を含有する。
該ドーパントの金属成分は、制限されない。特に、金属成分は、Li、Na、K、Rb、Cs;Be、Mg、Ca、Sr、Ba;B、Al、Ga、In、Tl;Si、Ge、Sn、Pb;P、As、Sb、Bi;Cu、Ag、Au;Zn、Cd;Sc、Y、La;Ti、Zr、Hf;V、Nb、Ta;Cr、Mo、W;Mn、Tc、Re;Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt;La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb又はLuであってよい。
特に有利には、該金属成分は、K、Al、Si、P、Cu、Ag、Zn、Y、La、Ti、V、Mn、Fe、Co、Ru、Pt、Ce、Er及びYbを含む元素から選択される。
特に好ましいドーパントは、アルミニウムアセチルアセトナート、三塩化アルミニウム、アルミニウムイソ−sec.ブチラート、硝酸鉄、硫酸鉄、三塩化鉄、塩化カリウム、カリウムtert−ブチラート、炭酸マンガン、二塩化マンガン、二硝酸マンガン、硫酸マンガン、四塩化ケイ素、四塩化チタン、ジルコニウムアセチルアセトナート及び四塩化ジルコニウムである。
本発明によれば、該ドーパントを、液体、溶解又は懸濁の状態で導入してよい。有利には、該ドーパントは、1種類又はいくつかの好適な溶剤中に溶解される。好ましい溶剤は、水単独か又は水とメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソ−プロパノール、n−ブタノール、イソ−sec−ブタノール、tert−ブタノール、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、オクタン酸、2−エチル−ヘキサン酸及び/もしくは石油エーテルを含む有機溶剤との混合物中である。一般に、水/有機溶剤の混合物中の有機溶剤の含有率は、50質量%以下である。該溶剤の沸点は、ドーパントの沸点より低く、かつドーピング成分へのドーパントの転化温度よりも低い。
溶液中のドーパントの濃度は、その溶解度及び金属化合物をまだ噴霧しうる濃度に依存する。ここで、温度、pH値、溶剤の性質及び圧力を考慮に入れる必要がある。続いてドープされた金属酸化物粒子上のドーピング成分の量が非常に少ない場合に、例えば10〜100ppmの場合に、できるだけ低い濃度の溶液を使用することが有利であってよい。一般に、ドーパントの濃度は、0.01〜20質量であり、その際0.1〜5質量%の範囲が、好適であってよい。
ドーパントを含有する溶液は、任意のpH値を有してよく、かつ好適なpH調整剤を用いてかかる値に調整されうる。好適なpH調整剤は、本発明による方法の反応条件下で、生成物の永続的な汚濁の結果とならないものである。例えば、pH調整剤のための塩酸の使用によって、これが、酸素及び/又は水蒸気によって、生成物から大部分が取り除かれる。いくつかの場合において、他の浄化段階は、このあとに含まれなければならない。
噴霧は、当業者に公知であるエアロゾル発生器、単物質もしくは多数物質ノズル又は超音波噴霧によって実施されうる。特に好適であるのは、100μm未満、特に10〜50μmの平均小滴直径を有するエアロゾルを生成する装置である。
本発明によれば、該キャリヤガスは、酸素、水蒸気、不活性ガス、二酸化炭素、一酸化炭素、塩素、硝酸、塩酸、希ガス又は前記化合物の混合物であってよい。
第一反応域中の温度は、現行の反応条件下のドーパントの沸点未満で選択される。酸素及び/又は水蒸気が第一反応器中に存在する場合において、第一反応域における温度が、対応する酸化物へのドーパントの転化温度未満であることに注意しなければならない。
有利には、本発明による方法は、第一反応域における平均滞留時間が、1ミリ秒〜1分であるように実施されうる。
さらに有利には、本発明による方法は、第二反応域における平均滞留時間が、1秒〜5分であるように実施されうる。
有利には、本発明による方法は、ドーパントが、火炎加水分解又は火炎酸化による熱分解性酸化物の製造中に生じるような金属酸化物粉末と同様に、酸素及び/又は水蒸気を依然として含有するフロー中に導入されて実施されうる。
既に上記で記載したように、熱分解性酸化物は、火炎酸化及び/又は火炎加水分解によって得られるものを含む。ここでの通常の手法は、金属化合物、例えば塩化アルミニウムが、火炎中で酸素及び/又は水蒸気の存在下で、対応する金属酸化物粒子に転化されることである。該火炎は、通常、燃料ガス、例えば水素又はメタンと、空気からの酸素との反応によって得られる。このため、酸素は、過剰に使用されうる。従って、塩化アルミニウムから供給するフローにおいて、少なくとも酸化アルミニウム粒子、水蒸気及び塩酸又は塩素が存在する。酸素が過剰に使用される場合、フローも酸素を含有する。場合により、該フローは、窒素及び/又は二酸化炭素を含有しうる。酸化アルミニウムへの塩化アルミニウムの反応は、熱分解方法を説明する一例として意図される。もちろん、他のフローをもたらす組成が当業者に公知の他の金属化合物も使用できる。
そして該ドーパントはこのフロー中に噴霧され、フローの温度は、ドーパントの沸点未満であり、かつ対応する酸化物へのドーパントの転化のための反応温度未満である。該フローの温度は、場合により、それらの条件が満たされるような冷却によって調整される。この領域における温度は、普通、約200〜700℃である。
次に、300〜2000℃、有利には500〜1000℃の温度が、内部又は外部加熱によってもたらされる。
金属酸化物粒子のドーピングのための可能な反応機構は、最初に金属酸化物粒子が、ドメインの形成を伴いドーパントで被覆されることとなり、そして酸素及び/もしくは水蒸気の存在下で、金属酸化物粒子上のドーパントが、対応する酸化物へと、又は該ドーパントが貴金属化合物である場合において貴金属へと転化されることをもたらす。図1は、この方法によって酸化鉄でドープされた凝集した二酸化ケイ素粒子の製造を一例として図式で示す。四塩化ケイ素(1)を、空気(2)と水素(3)との反応によって形成された火炎中で、凝集した二酸化ケイ素粒子と、水蒸気、場合により残存酸素、窒素又は塩酸からなるガス混合物との形成を伴って反応させる。そして反応生成物を冷却させ、かつ塩化カリウムをドーパントとして添加すると、最初にドーパント(○で示される)で被覆された二酸化ケイ素粒子が形成される。続く温度の上昇によって、ドーパントの塩化鉄が、酸化鉄でドープされた二酸化ケイ素粒子の形成を伴い、ドーピング成分の酸化鉄(Fe23)(●で示される)へと転化される。反応条件下で、ドープ金属酸化物粒子に付着している塩酸は、大半が取り除かれる。
本発明の他の目的は、本発明による方法によって得ることができるドープ金属酸化物粒子であり、その際、ドーピング成分は、もっぱら表面上に位置し、かつドーピング成分の含有率は、ドープ金属酸化物粒子に対して、10ppm〜10質量%、有利には100ppm〜3質量%である。
該ドープ金属酸化物粒子は、有利には1〜500m2/g、及び特に有利には20〜400m2/gのBET表面積を有しうる。
本発明の他の目的は、触媒、触媒担体として、充填剤として、かつ研磨のためのドープ金属酸化物粒子の使用である。
本発明による方法は、ドープ金属酸化物粒子の製造を可能にし、その際、該金属酸化物粒子及びドーパントは、ほとんど制限されることなく結合される。
本発明による方法によって得ることができるドープ金属酸化物粒子は、ドーピング成分が、もっぱら金属酸化物粒子の表面上に存在することを特徴とする。さらに、使用した金属酸化物粒子の形態は、少しも変化しない、又はほんのわずかだけ変化する。形態は、例えばドープされていない、凝集した金属酸化物粒子の構造を意味することを理解すべきである。図1で図示されているように、これは、ドーピング過程中に変化しない。これとは反対に、ドーピング成分を水性の方法において金属酸化物粒子上に適用する方法が、該金属酸化物粒子の形態の変化をもたらす。
実施例
実施例1:90:10体積%の水/エタノールにおける1質量%溶液のマンガンアセチルアセトネート(C1014MnO4)の1200g/hrを、240℃のTRZ1の温度で、15Nm3/hrの窒素中の、AEROSIL(登録商標)200の2kg/hrのフロー中に噴霧する。25ミリ秒の平均滞留時間tRZ1のあと、該混合物の温度を、TRZ2=700℃まで上げる。2分の平均滞留時間tRZ2のあと、ドープ金属酸化物粒子を、下流の濾過器で分離する。
本発明による実施例2〜4を、実施例1と類似的に行う。AEROSIL(登録商標)OX50を、実施例2において使用し、実施例3においてSipernat(登録商標)160を、そして実施例4においてケイ素−チタン混合酸化物(Si−Ti−MOX)を使用する。該ケイ素−チタン混合酸化物は、出願番号102004024500.2号かつ出願日2004年5月18日であるドイツの特許出願に従って得られる。四塩化ケイ素(3.60kg/hr)と四塩化チタン(3.00kg/hr)とを、160℃での蒸発装置において共に蒸発する。その蒸気を、窒素と一緒に混合室中に移す。これとは別に、水素(3.30Nm3/hr)と一次空気(13.30Nm3/hr)とを、混合室中に導入する。中心管において、反応混合物を、バーナー中に供給し、そして点火する。ここで、火炎は、水冷式の火炎管中で燃焼する。さらに、二次空気(20Nm3/hr)と水素(0.2Nm3/hr)と二酸化炭素(0.2Nm3/hr)とを、反応空間中に分けて導入する。ケイ素−チタン混合酸化物を、下流の濾過器中で分離し、そして向流で水蒸気により処理する。
使用した粒子の特性を、表1で示す。使用したすべての物質及び反応条件を、表2で示す。ドープ金属酸化物粒子の分析データは、表3にある。
実施例5:四塩化ケイ素8.00kg/hrを、蒸発させる。その蒸気を、キャリヤガスとして、3.3Nm3/hr(空気)と一緒に混合室中に移す。これとは別に、コア水素3.6Nm3/hrと一次空気10.0Nm3/hrとを、混合室中に導入する。中心管において、反応混合物を、燃焼器中に供給し、点火する。ここで、火炎は、水冷式の火炎管で燃焼する。さらに、二次空気20Nm3/hrを、反応空間中に導入する。400℃の温度TRZ1、水中の1.8質量%溶液の塩化鉄(II)の210g/hrを、二酸化ケイ素粒子、塩酸、空気及び窒素のフロー中に噴霧する。12ミリ秒の平均滞留時間tRZ1の後、混合物の温度を、TRZ2=690℃まで上げる。tRZ2=45秒の平均滞留時間の後、ドープ金属酸化物粒子を、下流の濾過器中で分離する。
本発明による実施例6〜11は、実施例5と類似的に行われる。実施例9において、塩化アルミニウムを、四塩化ケイ素の代わりに蒸発させる。実施例10において、四塩化チタンを、四塩化ケイ素の代わりに乾燥させる。使用したすべての物質及び反応条件を、表4で示す。
ドープ金属酸化物粒子の分析データを、表5で示す。
Figure 2009512621
Figure 2009512621
Figure 2009512621
Figure 2009512621
Figure 2009512621
図1は、酸化鉄でドープされた塊状の二酸化ケイ素粒子の製造の一例として図式で示す。

Claims (11)

  1. ドーピング成分がドメインの形で表面上に存在するドープ金属酸化物粒子の製造方法において、
    − 第一反応域において、噴霧ガスと共にドーパントとして被酸化性及び/又は加水分解性の金属化合物を、キャリヤガス中の金属酸化物粒子のフロー中に噴霧し、
    − その際、金属酸化物粒子の流量及びドーパントの流量を、ドープ金属酸化物粒子が、10ppm〜10質量%のドーピング成分を含有するように選択し、その際導入されるドーパントの量は、対応する酸化物として計算され、かつ
    − 第一反応域中の温度を、現行の反応条件下でのドーパントの沸点未満で選択し、
    − そして第二反応域において、第一反応域からのフローと
    − 場合により少なくとも酸素及び/水蒸気の量が、ドーパントを完全に転化するために少なくとも十分であるだけ酸素及び/又は水蒸気を導入し、
    − その際、その温度は、300〜2000℃、有利には500〜1000℃であり、そして
    − 反応混合物を、冷却する又は冷却させ、そしてドープ金属酸化物粒子を、ガス状物質から分離させる、製造方法。
  2. 金属酸化物粒子として、アルミニウム、ホウ素、セリウム、ゲルマニウム、ニオブ、ケイ素、タンタル、チタン、バナジウム、タングステン、亜鉛、ジルコニウムの酸化物、及び/又はそれらの混合酸化物が使用されること特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属酸化物粒子が、熱分解によることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 無機金属塩をドーパントとして使用することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. キャリヤガスが、酸素、水蒸気、不活性ガス、二酸化炭素、一酸化炭素、塩素、硝酸、塩酸、希ガス又は前記化合物の混合物であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 第一反応域中の平均滞留時間が、1ミリ秒〜1分であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 第二反応域中の平均滞留時間が、1秒〜5分であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. ドーパントが、火炎加水分解又は火炎酸化による熱分解性酸化物の製造中に生じるような、金属酸化物粉末及び水蒸気を含有するフロー中に導入されることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項による方法によって得られたドープ金属酸化物粒子であって、ドーピング成分がもっぱら表面上に存在し、そしてドーピング成分の含有率がドープ金属酸化物粒子に対して10ppm〜10質量%である、ドープ金属酸化物粒子。
  10. ドープ金属酸化物粒子が、1〜500m3/gのBET表面積を有することを特徴とする、請求項9に記載のドープ金属酸化物粒子。
  11. 触媒、触媒担体として、充填剤として、かつ研磨のための、請求項9又は10に記載のドープ金属酸化粒子の使用。
JP2008537041A 2005-11-12 2006-10-10 ドープ金属酸化物粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP5114419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05024753A EP1785395B1 (de) 2005-11-12 2005-11-12 Verfahren zur Herstellung dotierter Metalloxidpartikel
EP05024753.5 2005-11-12
PCT/EP2006/067232 WO2007054412A1 (en) 2005-11-12 2006-10-10 Process for the production of doped metal oxide particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512621A true JP2009512621A (ja) 2009-03-26
JP5114419B2 JP5114419B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=36022841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537041A Expired - Fee Related JP5114419B2 (ja) 2005-11-12 2006-10-10 ドープ金属酸化物粒子の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8535633B2 (ja)
EP (1) EP1785395B1 (ja)
JP (1) JP5114419B2 (ja)
CN (1) CN101238062B (ja)
AT (1) ATE440072T1 (ja)
DE (1) DE502005007955D1 (ja)
RU (1) RU2404119C2 (ja)
TW (1) TWI339642B (ja)
UA (1) UA90561C2 (ja)
WO (1) WO2007054412A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500490A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ケイ素−チタン混合酸化物粉末、その分散液、及びこれらから製造されるチタン含有ゼオライト
CN106732828A (zh) * 2015-11-19 2017-05-31 中国科学院金属研究所 一种利用硝酸蒸汽对碳材料负载的金属颗粒催化剂进行重新再分散的方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101311305B (zh) * 2007-05-21 2010-05-19 辽宁科技大学 一种纳米碳管表面镀镍的制备方法
CN101451049A (zh) * 2007-11-30 2009-06-10 安集微电子(上海)有限公司 一种化学机械抛光液
DE102010003652A1 (de) 2010-04-06 2011-10-06 Evonik Degussa Gmbh Siliciumdioxid und Titandioxid enthaltendes Granulat
CN102905783B (zh) * 2010-05-25 2016-04-27 M技术株式会社 控制了掺杂元素量的析出物质的制造方法
DE102010030523A1 (de) 2010-06-25 2011-12-29 Evonik Degussa Gmbh Siliciumdioxid und Titandioxid enthaltendes Granulat
US9481694B2 (en) * 2010-11-24 2016-11-01 M. Technique Co., Ltd. Solid solution pigment nanoparticles and method for producing solid solution pigment nanoparticles having controlled solid solution ratio
DE102012213986A1 (de) * 2012-08-07 2014-05-15 Evonik Industries Ag Eisen-Silicium-Oxidpartikel mit verbesserter Aufheizgeschwindigkeit
JP7142779B2 (ja) * 2017-11-16 2022-09-27 ディー・ブロック コーティング ピーティーワイ リミテッド 金属顔料の熱化学合成
US20190217393A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Hammond Group, Inc. Methods for processing metal-containing materials
CN110797395A (zh) * 2019-09-18 2020-02-14 华南理工大学 掺杂型金属氧化物半导体及薄膜晶体管与应用
CN110767745A (zh) * 2019-09-18 2020-02-07 华南理工大学 复合金属氧化物半导体及薄膜晶体管与应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4050951A (en) * 1974-12-20 1977-09-27 Societa' Italiana Resine S.I.R. S.P.A. Process for the post-treatment of titanium dioxide pigments
JPH02307806A (ja) * 1989-02-10 1990-12-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 表面改質された金属酸化物超微粒子の製造法
JPH06279026A (ja) * 1993-02-02 1994-10-04 Degussa Ag 酸化鉄含有二酸化チタン粉末、その製造方法、該粉末を含有する化粧品、塗料、触媒、光触媒および紫外線吸収剤
JPH09268014A (ja) * 1996-04-04 1997-10-14 Tohkem Prod:Kk 微粉末の表面処理方法およびその表面処理微粉末
JPH10167717A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Degussa Ag ドープされた熱分解法で得られた酸化物
JP2000505840A (ja) * 1996-12-11 2000-05-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー TiO▲下2▼製造方法におけるホウ素の添加方法
JP2002194327A (ja) * 2000-09-26 2002-07-10 Degussa Ag 酸化鉄−二酸化ケイ素−二酸化チタン混合酸化物、その製法、その使用、および前記混合酸化物含有の皮膚用化粧品
JP2003001117A (ja) * 2001-06-22 2003-01-07 Toshiba Ceramics Co Ltd 光触媒性粒子およびその製造方法
JP2005504706A (ja) * 2001-10-05 2005-02-17 デグサ アクチエンゲゼルシャフト 火炎加水分解により製造され、かつ二価の金属酸化物でドープされた酸化アルミニウム及びこの水性分散液

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6250196A (en) 1995-05-17 1996-11-29 Kemira Pigments, Inc. Coating of tio2 pigment by gas-phase and surface reactions
DE19539116A1 (de) * 1995-10-20 1997-04-24 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Einschlußpigmenten
WO2001055028A1 (en) * 2000-01-25 2001-08-02 Nippon Aerosil Co., Ltd. Oxide powder and method for preparing the same, and product using the same
EP1276817B1 (en) * 2000-04-27 2015-08-26 E. I. du Pont de Nemours and Company Process for making durable titanium dioxide pigments by vapor phase deposition
DE10260718A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-08 Degussa Ag Mit Siliziumdioxid umhülltes Titandioxid
CN1454939A (zh) * 2003-05-29 2003-11-12 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种表面包膜氧化铝的纳米二氧化钛颗粒的制备方法
DE102004024500A1 (de) 2004-05-18 2005-12-15 Degussa Ag Flammenhydrolytisch hergestelltes Silicium-Titan-Mischoxidpulver

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4050951A (en) * 1974-12-20 1977-09-27 Societa' Italiana Resine S.I.R. S.P.A. Process for the post-treatment of titanium dioxide pigments
JPH02307806A (ja) * 1989-02-10 1990-12-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 表面改質された金属酸化物超微粒子の製造法
JPH06279026A (ja) * 1993-02-02 1994-10-04 Degussa Ag 酸化鉄含有二酸化チタン粉末、その製造方法、該粉末を含有する化粧品、塗料、触媒、光触媒および紫外線吸収剤
JPH09268014A (ja) * 1996-04-04 1997-10-14 Tohkem Prod:Kk 微粉末の表面処理方法およびその表面処理微粉末
JPH10167717A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Degussa Ag ドープされた熱分解法で得られた酸化物
JP2000505840A (ja) * 1996-12-11 2000-05-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー TiO▲下2▼製造方法におけるホウ素の添加方法
JP2002194327A (ja) * 2000-09-26 2002-07-10 Degussa Ag 酸化鉄−二酸化ケイ素−二酸化チタン混合酸化物、その製法、その使用、および前記混合酸化物含有の皮膚用化粧品
JP2003001117A (ja) * 2001-06-22 2003-01-07 Toshiba Ceramics Co Ltd 光触媒性粒子およびその製造方法
JP2005504706A (ja) * 2001-10-05 2005-02-17 デグサ アクチエンゲゼルシャフト 火炎加水分解により製造され、かつ二価の金属酸化物でドープされた酸化アルミニウム及びこの水性分散液

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500490A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ケイ素−チタン混合酸化物粉末、その分散液、及びこれらから製造されるチタン含有ゼオライト
CN106732828A (zh) * 2015-11-19 2017-05-31 中国科学院金属研究所 一种利用硝酸蒸汽对碳材料负载的金属颗粒催化剂进行重新再分散的方法
CN106732828B (zh) * 2015-11-19 2019-01-29 中国科学院金属研究所 一种利用硝酸蒸汽对碳材料负载的金属颗粒催化剂进行重新再分散的方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2008123125A (ru) 2009-12-27
EP1785395B1 (de) 2009-08-19
JP5114419B2 (ja) 2013-01-09
US8535633B2 (en) 2013-09-17
US20080311291A1 (en) 2008-12-18
UA90561C2 (uk) 2010-05-11
CN101238062A (zh) 2008-08-06
CN101238062B (zh) 2012-04-04
WO2007054412A1 (en) 2007-05-18
TWI339642B (en) 2011-04-01
EP1785395A1 (de) 2007-05-16
TW200736160A (en) 2007-10-01
ATE440072T1 (de) 2009-09-15
RU2404119C2 (ru) 2010-11-20
DE502005007955D1 (de) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114419B2 (ja) ドープ金属酸化物粒子の製造方法
US6855635B2 (en) Coated doped oxides
US6887566B1 (en) Ceria composition and process for preparing same
US8048398B2 (en) Process for preparing mixed metal oxide powders
US20100003179A1 (en) Process for preparing metal oxide powders
JP2009539753A (ja) 混合金属酸化物粉末の製造方法
EP1232117A1 (en) Ceria composition and process for preparing same
JP2009184923A (ja) 金属の熱分解法により得られたナノ程度の酸化物の製造法
JP6647538B2 (ja) 噴霧熱分解による金属酸化物の製造方法
US20140004027A1 (en) Titania carrier for supporting catalyst, manganese oxide-titania catalyst comprising the same, apparatus and method for manufacturing the titania carrier and manganese oxide-titania catalyst, and method for removing nitrogen oxides
US6835455B2 (en) Ultrafine particulate complex oxide containing titanium oxide
US20130281287A1 (en) Nanocrystalline Copper Oxide and Method for the Production thereof
JP2013523584A (ja) 二酸化ケイ素および二酸化チタンを含有する顆粒
JP2020514223A (ja) 噴霧熱分解による金属酸化物の製造方法
KR20040089578A (ko) 금속 산화물 매트릭스 중의 도메인
Teoh Flame Synthesis of Simple and Multielemental Oxide Catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees