JP2009511724A - 設備およびパイプをフラッシングしてオリゴマー化および/または重合する方法 - Google Patents

設備およびパイプをフラッシングしてオリゴマー化および/または重合する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009511724A
JP2009511724A JP2008535918A JP2008535918A JP2009511724A JP 2009511724 A JP2009511724 A JP 2009511724A JP 2008535918 A JP2008535918 A JP 2008535918A JP 2008535918 A JP2008535918 A JP 2008535918A JP 2009511724 A JP2009511724 A JP 2009511724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
pipe
equipment
oligomerization
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008535918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009511724A5 (ja
Inventor
シュナイダー,リヒャルト
エム フリッツ,ペーター
ムッシェルクナウツ,ゼバスティアン
ベルト,ハインツ
アリ,タラル
モウサ,フアド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36636467&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009511724(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JP2009511724A publication Critical patent/JP2009511724A/ja
Publication of JP2009511724A5 publication Critical patent/JP2009511724A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/30Catalytic processes with hydrides or organic compounds containing metal-to-carbon bond; Metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、反応設備および他の設備を利用したエチレンおよび/またはアルファ・オレフィンのオリゴマー化または重合方法であって、モノマー、触媒、助触媒および溶媒を含む出発材料を第1のパイプを介して前記反応設備に移送し、オリゴマーおよび/またはポリマー、非反応モノマー、触媒、助触媒および溶媒を含む生成物材料を第2のパイプを介して前記反応設備から排出する方法において、前記第1のパイプ、第2のパイプ、反応設備および/または他の設備を、前記オリゴマー化または重合方法の前および/または後にそれぞれの様々な方法により得られた生成物分画によりフラッシングすることを特徴とする方法に関する。

Description

本発明は、反応設備およびおよび他の設備を利用した、エチレンおよび/またはアルファ・オレフィンのオリゴマー化または重合方法であって、モノマー、触媒、助触媒および溶媒を含む出発材料を第1のパイプを介して反応設備に移送し、オリゴマーおよび/またはポリマー、非反応モノマー、触媒、助触媒および溶媒を含む生成物材料を第2のパイプを介して反応設備から排出する方法に関する。
エチレンおよび他のアルファ・オレフィンのオリゴマー化または重合方法が当該技術分野において広く知られている。例えば、特許文献1には、エチレンのオリゴマー化による線状アルファ・オレフィンの調製プロセスであって、オリゴマー化が、有機溶媒および均一液体触媒の存在下で行われるプロセスが開示されている。通常、ジルコニウム成分および助触媒として作用する有機アルミニウム成分を含む触媒がそのプロセスに用いられる。
そのようなオリゴマー化方法または重合方法は通常、モノマー、触媒、助触媒および溶媒を含む出発材料を第1のパイプを介して反応設備に移送することにより行われる。反応設備中での転化後、オリゴマーおよび/またはポリマー、非反応モノマー、触媒、助触媒および溶媒を含む生成物材料を、反応設備から排出してよく、さらに処理することもできる。例えば、生成物材料において、触媒は失活され、溶媒は分離され、オリゴマーおよび/またはポリマーは分別されるであろう。
通常、そのような方法は連続動作され、ここで、非反応モノマーおよび溶媒は、オリゴマー化または重合プラント中で循環されるであろう。
時折、オリゴマー化または重合プラントは、付着物が生じたとき(fouling)、最悪の場合には、詰まりが生じたとき、特に、反応器の壁やパイプの壁に付着物が生じたときに、洗浄しなければならない。この洗浄は、パイプおよび反応設備を、好ましくは高温のフラッシング媒質によりフラッシングすることにより通常行われる。このフラッシング媒質は任意の適切な溶媒であってよく、一般にプラント中に導入しなければならない白油を使用することが好ましい。
パイプと反応設備のフラッシングにより、汚染されたフラッシング媒質が大量に生じ、これは、困難かつ費用のかかる様式で廃棄しなければならない。
さらに、パイプと反応設備のフラッシングは、助触媒または活性化剤として作用する、アルミニウムアルキルなどの反応性有機アルミニウム成分を含有するそのプラントセクションにとって特に該当する。それゆえ、反応設備やパイプを開いて環境に露出する完全に前に、その有機アルミニウム成分を除去することが重要である。
独国特許発明第4338414C1号明細書
本発明の課題は、従来技術の欠点を克服したオリゴマー化または重合方法を提供することにある。特に、困難かつ費用のかかる様式で廃棄しなければならないフラッシング媒質の使用を差し控えるが、フラッシング媒質が、メンテナンス前に反応性反応成分を除去するのに適した方法を提供すべきである。
この課題は、第1のパイプ、第2のパイプ、反応設備および/または他の設備が、前記オリゴマー化または重合方法の前および/または後にそのまたはそれぞれの先の方法により得られた生成物分画によりフラッシングされることにより達成される。もちろん、オリゴマー化または重合方法を実施する前のプラントのフラッシングでは、それぞれ先の方法において得られた生成物分画を利用することが、当業者には理解されよう。他の設備は、貯蔵容器、ライン、冷却ユニット、分離ユニットなどの、オリゴマー化プラントに提供されるどのような設備であってもよい。
前記方法がエチレンのオリゴマー化方法であることが最も好ましい。
ある実施の形態において、生成物分画は、さらなる処理、好ましくは精製および/または分離により、生成物材料から得られる。生成物分画が線状アルファ・オレフィン(LAO)の分画であることがさらに好ましい。
さらに、LAO分画は、より重質の生成物分画、好ましくはC12〜C18生成物を含有する分画である。
有機アルミニウムを含んだパイプおよび設備のためにフラッシングを行うことも好ましい。
フラッシングに利用される生成物分画を前記方法において(再)処理することさえ好ましい。
最後に、ある実施の形態は、(再)処理が、触媒失活セクション、溶媒除去および生成物分離セクションおよび/または排出セクション中の処理を含むことにより特徴付けられる。
意外なことに、オリゴマー化または重合方法において得られる特定の生成物分画を、フラッシング媒質として適切に利用できることが分かった。それゆえ、追加のフラッシング媒質を必要とせず、または導入する必要もない。それぞれの生成物分画、好ましくは、C12〜C18生成物を含有するエチレンのオリゴマー化方法における特別なLAO分画を、触媒失活セクション、溶媒除去・分離セクションおよび/または排出セクションの前または後のセクションでその方法により得られる。それゆえ、フラッシング媒質の廃棄は、「汚染された」フラッシング媒質が、反応器に続くプラントセクションのうちのいずれかで(再)処理されるという点で、オリゴマー化または重合プラント内で容易に行われる。それゆえ、フラッシング媒質の費用のかかる廃棄またはその運び出しも不必要である。
本発明の方法は、助触媒としてオリゴマー化または重合方法において用いられる、アルミニウムアルキルなどの有機アルミニウム成分を含んでいるパイプおよび設備をフラッシングするのに適していることが好ましい。それゆえ、これらの反応性助触媒は、その系が、メンテナンスのために開かれ、雰囲気に露出される完全に前に、容易に除去される。
本発明の方法の追加の特徴と利点を、添付の図面を参照してさらに説明する。その図は、線状アルファ・オレフィンの製造用プラントの概略図を示している。
図1は、エチレンをオリゴマー化して線状アルファ・オレフィンを形成するための基本反応器を構成する反応設備1を示している。様々なパイプ2,3,4,5が、モノマー、触媒および助触媒を反応器に供給し、反応生成物をその反応設備1から除去するために、反応設備1に連結されている。例えば、溶媒を供給するための、追加のパイプ(図示せず)を設けてもよい。助触媒として、反応設備1への導入前に、助触媒収容容器6内に貯蔵されていてよい有機アルミニウム成分を利用することが好ましい。反応設備1内でのオリゴマー化後、反応生成物、非反応モノマー、触媒、助触媒および溶媒は、排出され、触媒除去セクション7に移送され、その後、生成物が個々の分画に分離される生成物分離セクション8に移送される。ある生成物分画、好ましくは、C12〜C18生成物を含有する分画などの、オリゴマー化のより重質の生成物分画を、それぞれのセクションをフラッシングするために、有機アルミニウム成分収容容器(または触媒または任意の他の反応性成分を含んでいる任意の他の設備またはパイプ)中へのフラッシング媒質として、少なくとも部分的に、移送して戻す。バルブ9は、フラッシング媒質を要望どおりに助触媒容器中に導入できるようにフラッシングライン10に配置されている。それゆえ、そのセクションを開いて、雰囲気に露出し、メンテナンスが行われる前に、設備とパイプの選択された部分をフラッシングすることが可能である。さらに、この目的のために、導入されるフラッシング媒質は必要ない。
先の説明、特許請求の範囲および図面に開示された特徴は、別々と、その任意の組合せの両方で、本発明をその多種多様な形態で実施するための素材である。
エチレンをオリゴマー化して線状アルファ・オレフィンを形成するための基本反応器を構成する反応設備の概略図
符号の説明
1 反応設備
2,3,4,5 パイプ
6 助触媒収容容器
7 触媒除去セクション
8 生成物分離セクション
9 バルブ
10 フラッシングライン

Claims (8)

  1. 反応設備および他の設備を利用したエチレンおよび/またはアルファ・オレフィンのオリゴマー化または重合方法であって、モノマー、触媒、助触媒および溶媒を含む出発材料を第1のパイプを介して前記反応設備に移送し、オリゴマーおよび/またはポリマー、非反応モノマー、触媒、助触媒および溶媒を含む生成物材料を第2のパイプを介して前記反応設備から排出する方法において、前記第1のパイプ、第2のパイプ、反応設備および/または他の設備を、前記オリゴマー化または重合方法の前および/または後にそれぞれの様々な方法により得られた生成物分画によりフラッシングすることを特徴とする方法。
  2. 前記方法がエチレンのオリゴマー化であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記生成物分画が、さらなる処理、好ましくは精製お世また分離により得られる生成物材料から得られることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記生成物分画が線状アルファ・オレフィン(LAO)の分画であることを特徴とする請求項2または3記載の方法。
  5. 前記LAO分画が、好ましくはC12〜C18生成物を含有するより重質の生成物分画であることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. フラッシングが、有機アルミニウム化合物を含んでいるパイプおよび設備に行われることを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載の方法。
  7. フラッシングに利用される前記生成物分画が、前記方法においてその後(再)処理されることを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載の方法。
  8. 前記(再)処理が、触媒失活セクション、溶媒除去・生成物分離セクションおよび/または排出セクションにおける処理を含むことを特徴とする請求項7記載の方法。
JP2008535918A 2005-10-19 2006-09-26 設備およびパイプをフラッシングしてオリゴマー化および/または重合する方法 Pending JP2009511724A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05022778A EP1777210B1 (en) 2005-10-19 2005-10-19 Method for oligomerization and/or polymerization of ethylene with flushing of equipment and piping
PCT/EP2006/009321 WO2007045328A1 (en) 2005-10-19 2006-09-26 Method for oligomerization and/or polymerization of ethylene with flushing of equipment and piping

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511724A true JP2009511724A (ja) 2009-03-19
JP2009511724A5 JP2009511724A5 (ja) 2009-08-20

Family

ID=36636467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535918A Pending JP2009511724A (ja) 2005-10-19 2006-09-26 設備およびパイプをフラッシングしてオリゴマー化および/または重合する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8093439B2 (ja)
EP (1) EP1777210B1 (ja)
JP (1) JP2009511724A (ja)
CN (1) CN101291894B (ja)
DE (1) DE602005014647D1 (ja)
MY (1) MY145035A (ja)
RU (1) RU2422419C2 (ja)
WO (1) WO2007045328A1 (ja)
ZA (1) ZA200804037B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012072178A1 (en) * 2010-11-30 2012-06-07 Linde Aktiengesellschaft Method for cleaning a reactor and/or equipment thereof
WO2012080876A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-21 Sasol Technology (Proprietary) Limited Cleaning of process equipment
EP2689838A1 (en) 2012-07-26 2014-01-29 Saudi Basic Industries Corporation Method for cleaning a reactor
KR101568186B1 (ko) 2014-01-06 2015-11-11 대림산업 주식회사 에틸렌과 알파-올레핀의 중합 장치 및 제조방법
US9771445B2 (en) * 2014-03-31 2017-09-26 Sabic Global Technologies B.V. Process for the preparation of an ethylene copolymer in a tubular reactor
EP3383830A1 (en) * 2015-12-04 2018-10-10 SABIC Global Technologies B.V. Process for flushing an oligomerization reactor and oligomerization of an olefin

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246213A (ja) * 1984-11-20 1986-11-01 アンステイテユ・フランセ・デユ・ペトロ−ル エチレンの重合によるエチレン/1−ブテン共重合体の改良製造方法
JP2003285928A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd 粉粒体移送方法及び装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3816383A (en) * 1972-05-01 1974-06-11 Nat Petro Chem Separation of olefin polymers
DE4338414C1 (de) 1993-11-10 1995-03-16 Linde Ag Verfahren zur Herstellung linearer Olefine
DE4338415C1 (de) * 1993-11-10 1995-03-16 Linde Ag Verfahren zur Katalysatordesaktivierung bei der katalytisch beschleunigten Herstellung linearer Alpha-Olefine durch Oligomerisierung von Ethylen
US5523508A (en) * 1994-12-29 1996-06-04 Uop Process for linear alpha-olefin production: eliminating wax precipitation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246213A (ja) * 1984-11-20 1986-11-01 アンステイテユ・フランセ・デユ・ペトロ−ル エチレンの重合によるエチレン/1−ブテン共重合体の改良製造方法
JP2003285928A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd 粉粒体移送方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2422419C2 (ru) 2011-06-27
MY145035A (en) 2011-12-15
RU2008119480A (ru) 2009-11-27
ZA200804037B (en) 2009-11-25
WO2007045328A1 (en) 2007-04-26
US20090318639A1 (en) 2009-12-24
US8093439B2 (en) 2012-01-10
CN101291894A (zh) 2008-10-22
DE602005014647D1 (de) 2009-07-09
EP1777210B1 (en) 2009-05-27
CN101291894B (zh) 2012-06-20
EP1777210A1 (en) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009511724A (ja) 設備およびパイプをフラッシングしてオリゴマー化および/または重合する方法
JP6141441B2 (ja) エチレンのオリゴマー化プロセス
JP2022510750A (ja) オリゴマーの製造装置
BRPI0921633B1 (pt) Método para desativação e têmpera de um catalisador de oligomerização
WO2007045305A1 (en) Method for oligomerization of ethylene and reactor system therefor with removal of heavy molecular weight oligomers
WO2016152591A1 (ja) α-オレフィン低重合体の製造方法
EP1947075B1 (en) Method for preparation of linear alpha-olefins and reactor system therefore
US10781147B2 (en) Methods for toluene recovery from linear alpha olefin production
EP2004323B1 (en) Flushing in a multiple loop reactor
RU2406716C2 (ru) Способ получения линейных альфа-олефинов с улучшенным удалением олигомеров высокого молекулярного веса и реакторная система для его осуществления
RU2672566C1 (ru) Способ полимеризации
EP2689838A1 (en) Method for cleaning a reactor
JP7109855B2 (ja) オリゴマーの製造装置
KR20210061074A (ko) 열교환기 세척 방법
KR20230066052A (ko) 병렬 반응기를 사용한 선형 알파 올레핀의 제조 방법
JP2022516224A (ja) 反応器洗浄装置および反応器の洗浄方法
JP2022517384A (ja) オリゴマーの製造方法およびオリゴマーの製造装置
EP4197658A1 (en) Reactor cleaning method
JP2022519998A (ja) オリゴマーの製造方法およびオリゴマーの製造装置
EP2354113A1 (en) Method for deactivation of a catalyst
EP3998248A1 (en) Apparatus for preparing oligomer
EP4194082A1 (en) System for transferring reaction solution
KR20230051054A (ko) 반응액 이송 시스템
JP2023517134A (ja) オリゴマーの製造方法
WO2024047612A1 (en) Methods for producing 1-hexene

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120828