JP2009511664A - 抑制された固体形成傾向を持つ液体硬化促進剤組成物およびこれらの使用 - Google Patents

抑制された固体形成傾向を持つ液体硬化促進剤組成物およびこれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009511664A
JP2009511664A JP2008534554A JP2008534554A JP2009511664A JP 2009511664 A JP2009511664 A JP 2009511664A JP 2008534554 A JP2008534554 A JP 2008534554A JP 2008534554 A JP2008534554 A JP 2008534554A JP 2009511664 A JP2009511664 A JP 2009511664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
component
toluidine
liquid
hydroxyethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008534554A
Other languages
English (en)
Inventor
クアング,ウエンフエング
Original Assignee
アルベマール・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルベマール・コーポレーシヨン filed Critical アルベマール・コーポレーシヨン
Publication of JP2009511664A publication Critical patent/JP2009511664A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/01Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は抑制された固体形成傾向を持つ硬化促進剤組成物を提供する。この組成物は、この組成物の形成における使用の前には、a)N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンまたはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンまたはこの両方;およびb)少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型エステルおよび/または少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルからなり、a):b)重量比が約50:50から約99:1の範囲となるようにa)およびb)を配分させた成分から形成される成分から形成される。

Description

本発明は、特定の液体重合促進剤を通常固体形成傾向を持つ温度または時間よりも更に低い温度でおよび/または室温で更に長い時間固体形成しない状態に保つことに関する。
N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンおよびN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンは既知の硬化促進剤である。全体の開示が参照によりこの明細書中に組み込まれている、例えば特許文献1;特許文献2;および特許文献3を参照のこと。製造時には、これらの化合物は液体である。しかしながら、運の悪いことには、これらの化合物は、通常、貯蔵または輸送時に固体形成を起こす。ほぼ室温においては固体形成は数時間で起こる可能性があり、低温においては固体形成が起こる速度は増大する。この2つの硬化促進剤のどちらをとるかといえば、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンにおける固体形成がN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンにおけるよりもはやく起こる傾向がある。
米国特許第6,114,470号 米国特許第6,258,894号 米国特許第6,774,193号
このように、例えばこれらの化合物を更に低い温度においておよび/または室温では更に長い時間液体状態に保つことにより、これらの化合物の固体形成傾向を抑制する方法に対する必要性が存在する。そのようにすることにおいて、硬化促進剤としてのこれらの化合物の有効性がいかなるものであれ許容し得ない程度で損なわれることがないということを確保することが重要である。これらの硬化促進剤を使用する配合物の性質がいかなるものであれ許容し得ない程度で損なわれることがないということを確保することも重要である。
本発明は、硬化促進剤としてのこれらの化合物の有効性またはこれらの硬化促進剤が使用可能である配合物の性質をいかなる程度も損わずに上記の必要性を充たす方法を提供する。
本発明にしたがえば、この組成物の形成における使用の前には、
a)N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンまたはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンまたはこれらの両方;および
b)少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型エステルおよび/または少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステル;
からなり、a):b)重量比が約50:50から約99:1の範囲となるようにa)およびb)を配分させた成分から形成される抑制された固体形成傾向を持つ、すなわち低下した固体形成温度および/または室温における増加した耐固体形成性を持つ硬化促進剤組成物が提供される。
便宜的に、本発明にしたがって使用されるモノマー型エステルは、この明細書中ではこれ以降液体(メタ)アクリレートモノマーとしばしば呼ばれる。
好ましくは、形成時の本発明の硬化促進剤組成物は固体を含まない液体状態のものであ
る。しかしながら、形成時にはこれらは、固体または固体を含有する液体の形のものであることが可能であり、通常約35から約45℃の範囲の温和な温度に加熱することにより、固体を含まない液体状態に転換される。
本発明の組成物と共にこのような操作中に包含され、種々の硬化操作または段階の実施方法も本発明により提供される。
後続の説明および添付のクレームから本発明の上記および他の特徴または態様がなお更に明白になるであろう。
N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンおよびN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンは、当業界で既知の方法により製造可能である。例えば、N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンは、N−メチル−p−トルイジンにモルで若干過剰なエチレンオキシドを添加し、この混合物をN−メチル−p−トルイジンの窒素原子をエトキシル化するのに充分な条件にかけることにより製造可能である。N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンの製造に使用可能なもう一つの方法は、パラジウム付き炭素触媒の存在において好適な温度および圧力条件下でホルムアルデヒドおよび水素を用いて、N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンをアルキル化することを伴う。N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンは、例えばCS171619(1976.10.10)またはJP Kokai
03/181447(1991.8.7)で述べられているアルキル化条件を用いて、p−トルイジンおよび2−クロロエタノールから製造可能である。
N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンおよびN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンの混合物を使用する場合、これらの化合物は、相互にいかなる比率でも、すなわち一方が痕跡量であることから他方が痕跡量である範囲でも存在することができる。
例えば、エリスリトールテトラアクリレート、エリスリトールテトラメタクリレート、ポリエステルトリアクリレート、ポリエステルテトラアクリレートおよびポリエステルヘキサアクリレートなど、1分子当り6個までのエステル官能基を含有する液体モノマーなどのいかなる液体(メタ)アクリレートモノマーも本発明の実施において使用可能である。通常、使用される液体(メタ)アクリレートモノマーは、(i)1分子当り1個、2個または3個のエステル官能基を有する1つ以上の液体アクリレートモノマー、(ii)1分子当り1個、2個または3個のエステル官能基を有する1つ以上の液体メタクリレートモノマー、または(iii)(i)および(ii)の組み合わせ物である。好ましくは、1個、2個または3個のエステル化基は、例えば1分子当り1個のエステル基数を有する液体(メタ)アクリレートモノマーの場合にはヒドロカルビル基であり、このヒドロカルビル基は、アルキル(直鎖または分岐鎖であることができる)、アルケニル(直鎖または分岐鎖であることができる)、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルケニルシクロアルキル、アリール、アルキルアリールまたはアラルキル(すなわち、アクリル酸またはメタクリル酸は1つ以上の一価アルコールもしくはフェノールによりエステル化されて、1分子当り1個のエステル基が存在する)であることができ、例えば1分子当り2個または3個のエステル基数を有する液体(メタ)アクリレートモノマーの場合には、2個または3個のエステル基数を担持する1つの中心のヒドロカルビル基が存在する(すなわち、1分子当り2個または3個のエステル基が存在するように、アクリル酸またはメタクリル酸を1つ以上の二価もしくは三価アルコールもしくはフェノールによりエステル化する)。2つ以上の異なるアクリレートモノマーの組み合わせ物または混合物、2つ以上の異なるメタクリレートモノマーの組み合わせ物または混合物、または1つ以上のアクリレートモノマーと1つ以上のメタクリレートモノマーの組み合わせ物または混合物が液体(メタ)アクリレートモノマーとして使用可能である。
本発明の実施において使用される通常の液体(メタ)アクリレートモノマーは、次の一般式により表示可能である。
CH=CHCOOR
CH=C(CH)COOR
RCOOCH=CH
RCOOC(CH)=CH
R[COOCH=CH
R[COOC(CH)=CH
R[COOCH=CH
R[COOC(CH)=CH
ここで、それぞれの式においてRは、好ましくは同一もしくは異なることができるヒドロカルビル基である。しかしながら、Rは、他の官能基、例えばエーテル酸素原子、アミノ置換基、置換アミノ基、遊離カルボキシル基または硬化促進剤組成物それ自身の機能または抑制された固体形成特性を妨害しない他の置換基でも置換可能であるか、もしくは含有することができる。
上記の式において、生成物が室温(および好ましくは室温以下の温度で)で液体状態にあるならば、液体(メタ)アクリレートモノマーの全炭素含量は、決定的ではない。
本発明の実施において、単独でもしくは混合物で使用可能な液体(メタ)アクリレートモノマーの非限定的な例は、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリレート、ジエチルアミノプロピルアクリレート、ジエチルアミノプロピルメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、グリセロールジアクリレート、グリセロールジメタクリレート、脂肪族ウレタンジアクリレート、脂肪族ウレタンジメタクリレート、脂肪族ウレタントリアクリレート、芳香族ウレタンジアクリレート、芳香族ウレタンジメタクリレート、芳香族ウレタントリアクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジメタクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジメタクリレートなど、ならびにこれらの2つ以上の任意の混合物を含む。
本発明の実施における使用に好適な多数の種々の液体(メタ)アクリレートモノマーが多数の商品供給者から入手し得る。
混合物中の液体(メタ)アクリレートモノマーの量が少量の固体抑制量を構成する限り、N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンおよび/またはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン(成分a))と液体(メタ)アクリレートモノマー(成分b))の相対的な比率は、a):b)重量比で約50:50から約99:1まで変わることができる。この関連で、用語「少量の固体抑制量」は、使用される成分b)の量が成分a)およびb)の合体された重量の50重量%以下であって、(i)成分a)の同一のバッチの試料がそれ自身固体を形成し始める温度と比較して成分a)およびb)の混合物が固体を形成し始める温度の測定可能な低下を生じることおよび/または(ii)成分a)の同一のバッチの試料がそれ自身同一の室温で含まない状態を保つ時間と比較して、成分a)およびb)の混合物が室温(例えば、ほぼ23℃)で固体を含まない状態を保つ時間を延長することに対して少なくとも充分であるということを意味する。少量の固体抑制量を構成する成分b)の量は、成分a)およびb)の組成、固体抑制の所望の具体的な度合い、組成物が暴露される温度、および使用する場合には組成物の形成に使用される他の成分の量および内容に依って変わる。このように、好適な固体抑制を得るのに所定の組成物中の所定の成分a)およびb)の正確な量が確立されていないいかなる場合においても、いくつかの簡単な予備の実験室試験の使用が利用可能である。約99重量%の成分a)および約1重量%の成分b)は好適な固体抑制をもたらし得るが、約97もしくは98重量%の成分a)および約3から2重量%の成分b)を使用することが更に望ましい。好ましい比率は、成分a)およびb)を約80:20から約99:1の範囲の重量比で使用する。成分a)およびb)更に好ましい重量比は、約90:10から約99:1の範囲内にある。なお更に好ましくは、成分a)およびb)の重量比は約95:5から約99:1の範囲内にあり;成分a)およびb)の重量比は約95:5から約98:2または97:3の範囲内にあるのが一層更に好ましい。
本発明の組成物を形成するには、これらの成分は、ブレンドタンクまたは好適な振盪または攪拌手段を備えた容器などの好適な混合装置を通常用いたいかなる好適なやりかたでも一緒に混合される。
成分b)を混合する前に、成分a)が固体の形であるか、もしくは成分a)の一部が固体に変化した液体の形である場合には、成分a)は固体を含まない液体に戻るまで温和な温度(例えば、45から50℃の範囲で)で加熱されて、成分a)を変態しなければならない。同様に、ある時間後に成分a)およびb)から形成される組成物が固体形成を起こした場合には、この組成物は、混合物を固体を含まない液体に変態するために、温和な温度((例えば、35から45℃の範囲で)で加熱されなければならない。例として、本発明は、組成物が成分a)およびb)から形成され、
(1)成分a)を製造した後;
(2)成分a)をこれらの固体を液体状態に加熱により転換した後;もしくは
(3)加熱によりこの組成物を加熱して、これらの固体を液体状態に転換した後
少なくとも96時間で固体形成を起こさずに約23℃で貯蔵および/または輸送される方法を提供する。
固体を含まない状態を保つ組成物の形成において、更なる成分が本発明の固体を含まない液体硬化促進剤組成物中に含まれ得る。この場合には、元の組成物の低温液体性または元の組成物の固体形成傾向にいかなるやりかたであれ悪影響を及ぼさない1つ以上の更なる成分を選択することにおいて注意が払われなければならない。いかなる疑問のある場合でも容易にいくつかの簡単な試験を行うことにより、このような選択は容易に実施可能である。別法としては、本発明の固体を含まない液体硬化促進剤組成物は、固体を含有する液体組成物の形成において更なる成分と合体され得る。
上述のように使用され得る更なる成分の非限定的な例は、米国特許第6,114,470号;第6,258,894号;または第6,774,193号で述べられているものなどの1つ以上などの不飽和ポリマー樹脂、普通の不活性有機溶剤、三級芳香族アミンなどの他の硬化促進剤、好適に可溶性の有機金属塩またはこのようなアミンと金属塩の混合物を含む。このような三級芳香族アミンのいくつかの例は、限定ではないが、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N−エチル−N−メチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−m−トルイジンおよび任意の2つ以上のこのようなアミンの混合物を含む。含まれ得る好適な金属塩促進剤のいくつかの非限定的な例は、1つ以上のC6−20カルボン酸、安息香酸またはナフテン酸などの有機酸のコバルト、バナジウム、ジルコニウム、鉄、マンガン、クロム、スズ、アルミニウム、鉛または銅の塩を含む。このような塩の混合物も本発明の液体硬化促進剤組成物の更なる成分として包含可能である。
上記に参照されたものなどの更なる成分が本発明の液体硬化促進剤組成物中に含まれる場合には、成分の量は、約50.1から約99重量%の範囲の成分a)、約1から約49.9重量%の範囲の成分b)、および存在する場合には100重量%までの残余量の1つ以上の更なる成分であることができる。更に望ましくは、この比率は、約50.1から約97または98重量%の範囲の成分a)、約2または3重量%から約49.9重量%の範囲の成分b)、および存在する場合には100重量%までの残余量の1つ以上の更なる成分であることができる。好ましくは、これらの比率は、約50.1から約80重量%の範囲の成分a)、約4から約20重量%の範囲の成分b)、および存在する場合には100重量%までの残余量の1つ以上の更なる成分である。更に好ましくは、これらの比率は、約50.1から約90重量%の範囲の成分a)、約5から約10重量%の範囲の成分b)、および存在する場合には100重量%までの残余量の1つ以上の更なる成分である。
組成物中で固体形成を起こさずに本発明の液体硬化促進剤組成物を貯蔵、取り扱いまたは使用することができる広い温度範囲のおかげで、本発明は、これらが使用される種々の改善された加工操作も提供する。第1のこのような改善は、架橋型不飽和ポリマー樹脂を促進剤の存在においてペルオキシド開始剤により硬化するための米国特許第6,258,894号で全部が述べられている方法によるものである。本発明にしたがったこの第1の改善は、架橋型配合物の形成における硬化促進剤として本明細書および/またはこの特許請求の範囲で述べられている本発明の固体を含まない液体硬化促進剤組成物を使用する、上記の特許で述べられている方法を実施することを含んでなる。本発明の一つの好ましい態様は、前記液体硬化促進剤組成物の形成で使用される成分a)がN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンであり、液体硬化促進剤組成物の形成で使用される成分b)が1分子当り1から3個の範囲のエステル官能基を有する、前出の第1の改善の態様である。本発明のもう一つの好ましい態様は、前記液体硬化促進剤組成物の形成で使用される成分a)がN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンあり、液体硬化促進剤組成物の形成で使用される成分b)が1分子当り1から3個の範囲のエステル官能基を有する、前出の第1の改善の態様である。
第2のこのような改善は、(i)ポリエポキシドとエチレン型不飽和カルボン酸の反応生成物を含むビニルエステル樹脂を(ii)硬化促進剤と合体して、予備促進された硬化型ポリマー系を形成することを含んでなる、硬化型の予備促進された不飽和ポリマー樹脂系を製造する米国特許第6,774,193号で全部が述べられている方法によるものである。本発明にしたがったこの第2の改善は、硬化型の予備促進された不飽和ポリマー樹脂系の製造における硬化促進剤としてこの明細書および/またはこの特許請求の範囲で述べられている本発明の固体を含まない液体硬化促進剤組成物を使用する上記の特許で述べられている方法を実施することを含んでなる。本発明の一つの好ましい態様は、前記液体硬化促進剤組成物の形成で使用される成分a)がN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンであり、液体硬化促進剤組成物の形成で使用される成分b)が1分子当り1から3個の範囲のエステル官能基を有する、前出の第2の改善の態様である。本発明のもう一つの好ましい態様は、前記液体硬化促進剤組成物の形成で使用される成分a
)がN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンあり、液体硬化促進剤組成物の形成で使用される成分b)が1分子当り1から3個の範囲のエステル官能基を有する、前出の第2の改善の態様である。
第3のこのような改善は、架橋型不飽和ポリマー樹脂、ペルオキシド開始剤および硬化促進剤からなる架橋型組成物をこのような表面に塗布し、この組成物を硬化する、基材の表面に硬化性架橋型組成物を結合するための米国特許第6,114,470号で全部が述べられている方法によるものである。本発明にしたがったこの第3の改善は、架橋型配合物の形成における硬化促進剤として本明細書および/またはこの特許請求の範囲で述べられている本発明の固体を含まない液体硬化促進剤組成物を使用することを含んでなる。本発明の一つの好ましい態様は、前記液体硬化促進剤組成物の形成で使用される成分a)がN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンであり、液体硬化促進剤組成物の形成で使用される成分b)が1分子当り1から3個の範囲のエステル官能基を有する、前出の第3の改善の態様である。本発明のもう一つの好ましい態様は、前記液体硬化促進剤組成物の形成で使用される成分a)がN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンあり、液体硬化促進剤組成物の形成で使用される成分b)が1分子当り1から3個の範囲のエステル官能基を有する、前出の第3の改善の態様である。
N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンまたはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンまたはこの両方を用いて、固体形成を招くこと無しに前出の改善された加工操作を行うことができる温度を低下させ、それによりこれらの硬化促進剤を有効に使用することができる操作温度範囲を拡大することに加えて、本発明は他のメリットをなお提供する。例えば、好適な使用濃度範囲にわたって、成分a)およびb)から形成される本発明の液体硬化促進剤組成物は、等濃度の同一のニート硬化促進剤とほぼ同一の反応性を有するということがあり得ると考えられる。また、成分a)およびb)から形成される本発明の組成物は、非硬化不飽和ポリエステル配合物中で等濃度の同一のニート硬化促進剤とほぼ同一の安定性を有するということがあり得ると考えられる。
次の実施例は実施および本発明の利点を例示する。これらの実施例は、本発明をここで述べられているものに限定すると意図されているものでなく、かつ限定的なものと考えられるべきでない。
実施例1−5
成分を室温で攪拌しながら規定の比率でブレンドすることにより、成分a)およびb)のみからなる本発明の5つの液体硬化促進剤組成物を作製した。本発明の最初は固体を含まない、視覚的に透明な組成物の一部を別々に37゜F(約3℃)で3日間放置し、固体の外観について観察した。これらの評価における成分a)は、各場合においてN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン(MHPT)またはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジン(BHPT)であり、各々は、評価の開始時には固体を含まなかった。これらの評価における成分b)は、本発明のそれぞれの液体硬化促進剤組成物中で個別に使用される種々の液体(メタ)アクリレートモノマー、すなわちヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、ブチルアクリレート(BA)およびメチルメタクリレート(MMA)であった。液体硬化促進剤組成物の組成およびこれらの試験において得られる結果を表1に要約する。
Figure 2009511664
表1の結果と対照的に、表2から判るように、BHPTおよびMHPTの個別のコントロール試料は、短い時間で固体形成を生じた。
Figure 2009511664
この明細書またはこのクレーム中のどこであれ化学名により呼称される反応物質と構成成分は、単数あるいは複数で呼称されようとも、化学名または化学型(例えば、もう一つの反応物、溶剤、希釈剤など)により呼称される別の物質との接触前に存在するままに識別されることを理解するべきである。このような変化、変換および/または反応は、この特定された反応物および/または成分を本開示にしたがって要求される条件下で合体することの自然の結果であるので、生成する混合物または溶液または反応媒体中でどのような予備的な化学変化、変換および/または反応が起こっても問題としない。このように、所望の化学反応を行うことに関連して、もしくは所望の反応の実施において使用される混合物の形成において合体される成分として、この反応物および構成成分は識別される。また、この特許請求の範囲は、この中で以降、物質、構成成分および/または成分を現在形(「含んでなる」、「である」、など)で呼称することもあるが、この物質、構成成分または成分は、この開示による1つ以上の他の物質、構成成分および/または成分と最初に接触、ブレンドまたは混合した直前に存在したままに参照される。この物質、構成成分または成分がこのようなブレンドまたは混合の操作時、あるいはその直後に化学的な反応あるいは変換により元々の同一性を失ったことがあり得るという事実は、この開示およびこの特許請求の範囲の正確な理解と評価のためには全く重要でない。また、成分の化学名または化学式による参照は、所望の反応時に成分が実際に反応に参入するか、もしくはなんらかの形で参画する1つ以上の一時的な中間体に転換されている可能性を除外するものでない。端的に言うと、名前で呼称される成分が元の化学的な組成物、構造物または形で反応に参画しなければならないという表現は行われないか、もしくは推測されるべきでない。
この明細書のいかなる個所でも参照される特許または刊行物または刊行された文書は、各々および全部、この明細書中で全部述べられるようにこの開示の中に全体で組み込まれている。
特記しない限り、単数の冠詞は、この明細書中で使用される場合には、特許請求の範囲をこの冠詞が参照する単一の要素に限定すると意図されているものでなく、そして限定的であると考えられるべきでない。むしろ、特記しない限り、単数の冠詞は、この明細書中で使用される場合には、1つ以上のこのような要素を網羅すると意図される。
本発明は実施においてはかなりの変形を受ける。それゆえ、前出の説明は、発明を上記に提示した特定の例示に限定すると意図されているものでなく、ならびに限定的であると考えられるべきでない。むしろ、網羅されるように意図されていることは、添付のクレームおよびこれらの均等物中に示す通りである。

Claims (35)

  1. この組成物の形成における使用の前には、
    a)N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンまたはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンまたはこの両方;および
    b)少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型エステルおよび/または少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステル;
    からなり、a):b)重量比が約50:50から約99:1の範囲となるようにa)およびb)を配分させた成分から形成される、抑制された固体形成傾向を持つ硬化促進剤組成物。
  2. 前記重量比が約80:20から約99:1の範囲内にある、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記重量比が約90:10から約99:1の範囲内にある、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記重量比が約95:5から約99:1の範囲内にある、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記組成物の形成において使用される成分a)がN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンである、請求項1から4のいずれかに記載の組成物。
  6. 前記組成物の形成において使用される成分a)がN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンである、請求項1から4のいずれかに記載の組成物。
  7. 前記組成物の形成において使用される成分a)がN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンとN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンの混合物である、請求項1から4のいずれかに記載の組成物。
  8. 前記少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型エステルおよび/または少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルが1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、請求項1から4のいずれかに記載の組成物。
  9. 前記組成物の形成において使用される成分b)がメチルメタクリレート、ブチルアクリレートまたはヘキサンジオールジアクリレートからなる、請求項1から4のいずれかに記載の組成物。
  10. 前記組成物の形成において使用される成分a)がN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンであり、前記組成物の形成において使用される成分b)が(i)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型および/または(ii)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルである、請求項4に記載の組成物。
  11. 前記組成物の形成において使用される成分a)がN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンであり、前記組成物の形成において使用される成分b)が(i)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型および/または(ii)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルである、請求項4に記載の組成物。
  12. 架橋型配合物の形成における成分として請求項1から4のいずれかに記載の硬化促進剤
    組成物を使用することを特徴とする、架橋型不飽和ポリマー樹脂を少なくとも促進剤の存在においてペルオキシド開始剤により硬化する方法。
  13. 前記少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型エステルおよび/または少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルが1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記硬化促進剤組成物の形成において使用される成分a)がN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンであり、前記硬化促進剤組成物の形成において使用される成分b)が(i)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型および/または(ii)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルである、請求項12に記載の方法。
  15. 前記硬化促進剤組成物の形成において使用される成分a)がN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンであり、前記硬化促進剤組成物の形成において使用される成分b)が(i)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型および/または(ii)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルである、請求項12に記載の方法。
  16. (i)ポリエポキシドとエチレン型不飽和カルボン酸の反応生成物を含むビニルエステル樹脂を(ii)硬化促進剤と合体して、予備促進された硬化型ポリマー系を形成することを含んでなり、硬化型の予備促進された不飽和ポリマー樹脂系の作製における硬化促進剤として請求項1から4のいずれかに記載の硬化促進剤組成物を使用することを特徴とする、硬化型の予備促進された不飽和ポリマー樹脂系を製造する方法。
  17. 前記少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型エステルおよび/または少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルが1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記硬化促進剤組成物の形成において使用される成分a)がN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンであり、前記硬化促進剤組成物の形成において使用される成分b)が(i)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型および/または(ii)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルである、請求項16に記載の方法。
  19. 前記硬化促進剤組成物の形成において使用される成分a)がN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンであり、前記硬化促進剤組成物の形成において使用される成分b)が(i)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型および/または(ii)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルである、請求項16に記載の方法。
  20. 架橋型不飽和ポリマー樹脂、ペルオキシド開始剤および硬化促進剤からなる架橋型組成物が基材の表面に塗布され、ならびにこの組成物が硬化され、架橋型組成物の形成における硬化促進剤として請求項1から4のいずれかに記載の硬化促進剤組成物を使用することを特徴とする、基材の表面に硬化性架橋型組成物を結合する方法。
  21. 前記少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型エステルおよび/または少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルが1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記硬化促進剤組成物の形成において使用される成分a)がN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンであり、前記硬化促進剤組成物の形成において使用される成分b)が(i)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型および/または(ii)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルである、請求項20に記載の方法。
  23. 前記硬化促進剤組成物の形成において使用される成分a)がN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンであり、前記硬化促進剤組成物の形成において使用される成分b)が(i)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型および/または(ii)1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルである、請求項20に記載の方法。
  24. I)a)N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンまたはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンまたはこの両方;および
    b)少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型エステルおよび/または少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステル;
    からなり、a):b)重量比が約50:50から約99:1の範囲となるようにa)およびb)を配分させた成分からなる組成物を形成し;
    II)前記組成物を貯蔵または輸送すること
    を含んでなる、貯蔵または輸送時のN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンまたはN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンまたはこれらの両方の固体形成傾向を抑制する方法。
  25. 前記少なくとも1つのアクリル酸の液体モノマー型エステルおよび/または少なくとも1つのメタクリル酸の液体モノマー型エステルが1分子当たり1から3個の範囲のエステル官能基を有する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記重量比が約80:20から約99:1の範囲内にある、請求項24に記載の方法。
  27. 前記重量比が約90:10から約99:1の範囲内にある、請求項24に記載の方法。
  28. 前記重量比が約95:5から約99:1の範囲内にある、請求項24に記載の方法。
  29. 前記組成物の形成において使用される成分a)がN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンである、請求項24から28のいずれかに記載の方法。
  30. 前記組成物が約23℃において(1)成分a)を製造した後;(2)成分a)をこれらの固体を液体状態に加熱により転換した後;もしくは(3)この組成物をこれらの固体を液体状態に加熱により転換した後少なくとも72時間で固体形成を起こさずに貯蔵および/または輸送される、請求項24から28のいずれかに記載の方法。
  31. 前記組成物の形成において使用される成分a)がN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンである、請求項24から28のいずれかに記載の方法。
  32. 前記組成物が約23℃において(1)成分a)を製造した後;(2)成分a)をこれらの固体を液体状態に加熱により転換した後;もしくは(3)この組成物をこれらの固体を液体状態に加熱により転換した後少なくとも72時間で固体形成を起こさずに貯蔵および/または輸送される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記組成物の形成において使用される成分a)がN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンとN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−トルイジンの混合物である、請求項24から28のいずれかに記載の方法。
  34. 前記組成物が約23℃において(1)成分a)を製造した後;(2)成分a)をこれらの固体を液体状態に加熱により転換した後;もしくは(3)この組成物をこれらの固体を液体状態に加熱により転換した後少なくとも72時間で固体形成を起こさずに貯蔵および/または輸送される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記組成物の形成において使用される成分b)がメチルメタクリレート、ブチルアクリレートまたはヘキサンジオールジアクリレートからなる、請求項24に記載の方法。
JP2008534554A 2005-10-07 2006-09-19 抑制された固体形成傾向を持つ液体硬化促進剤組成物およびこれらの使用 Withdrawn JP2009511664A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72497305P 2005-10-07 2005-10-07
PCT/US2006/036508 WO2007044187A2 (en) 2005-10-07 2006-09-19 Liquid cure promotor compositions with suppressed solids forming tendncies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009511664A true JP2009511664A (ja) 2009-03-19

Family

ID=35682231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534554A Withdrawn JP2009511664A (ja) 2005-10-07 2006-09-19 抑制された固体形成傾向を持つ液体硬化促進剤組成物およびこれらの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20070080321A1 (ja)
EP (1) EP1931726A2 (ja)
JP (1) JP2009511664A (ja)
KR (1) KR20080052659A (ja)
CN (1) CN101277999A (ja)
AU (1) AU2006302712A1 (ja)
BR (1) BRPI0617726A2 (ja)
CA (1) CA2624430A1 (ja)
EA (1) EA200801038A1 (ja)
WO (1) WO2007044187A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012210121A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Evonik Industries Ag Härtung von Reaktionsharzen unter Verwendung von asymmetrischen Aminen als Beschleuniger
CN110835391A (zh) * 2019-12-02 2020-02-25 武汉市科达云石护理材料有限公司 一种不饱和聚酯树脂固化促进剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE667359A (ja) * 1964-07-23
US4012542A (en) * 1973-04-23 1977-03-15 Ferro Corporation Rigid thermosetting load bearing compositions
US4026966A (en) * 1974-12-09 1977-05-31 Exxon Research And Engineering Company Preparation of modified elastomers
JPS5911606B2 (ja) * 1979-11-20 1984-03-16 日本合成化学工業株式会社 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS56166270A (en) * 1980-05-23 1981-12-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Resin composition for road marking
JPS59223772A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 Tokuyama Soda Co Ltd 重合用組成物
JP3565589B2 (ja) * 1994-11-07 2004-09-15 旭化成ケミカルズ株式会社 固着剤
DE69733344T2 (de) * 1996-03-28 2006-02-02 Albemarle Corp. Methoden zur härtung von ungesättigten polymeren unter verwendung von tertiär-aromatischen aminhärtern
TWI284540B (en) * 1999-05-13 2007-08-01 Kuraray Co Bonding composition suitable to tooth tissue
US6774193B2 (en) * 2000-06-14 2004-08-10 Albemarle Corporation Stabilized unsaturated polymer resin compositions and methods of using the same
US6822058B1 (en) * 2000-07-14 2004-11-23 The Sherwin-Williams Company Low-temperature in-mold coating composition
GB0314671D0 (en) * 2003-06-24 2003-07-30 W & J Leigh & Co Intumescent coating compositions
WO2009048968A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Kraton Polymers U.S. Llc End use applications prepared from certain block copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080052659A (ko) 2008-06-11
CA2624430A1 (en) 2007-04-19
WO2007044187A2 (en) 2007-04-19
CN101277999A (zh) 2008-10-01
EP1931726A2 (en) 2008-06-18
EA200801038A1 (ru) 2008-12-30
AU2006302712A1 (en) 2007-04-19
WO2007044187A3 (en) 2007-05-31
BRPI0617726A2 (pt) 2011-08-02
US20070080321A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8231758B2 (en) Acrylic adhesives
JP2012521464A (ja) ビニルエステル樹脂組成物
EP1321494B1 (en) Curable resin compositions and process for preparing oligomers and polymers having acryloyl groups, substituted methacrylate groups and beta-dicarbonyl groups
US6646033B2 (en) Pressure sensitive adhesives from plant oils
US6897264B2 (en) Curable mixtures
JP5543844B2 (ja) 2液硬化型アクリル系接着剤
JP4759901B2 (ja) 嫌気硬化性組成物
JP2009511664A (ja) 抑制された固体形成傾向を持つ液体硬化促進剤組成物およびこれらの使用
TW200526748A (en) UV curable low gloss additives for overprint varnish coating formulations and coatings therefrom
FI109356B (fi) Puun päällystämiseen tarkoitetut vesipitoiset polymeeridispersiot
CN104861118B (zh) 一种光敏树脂、制备方法及其在pvc软质地垫用光固化涂料中的应用
JP2009511663A (ja) 抑制された固体形成傾向を持つ液体硬化促進剤組成物およびこれらの使用
US6184314B1 (en) Vinyl ester of polyepoxide and unsaturated monocarboxyic acid with maleic stabilizer
JP3960231B2 (ja) 嫌気硬化性組成物
CN1281701C (zh) 单组分木材加工粘合剂组合物
JP2001521973A (ja) 二量体ジオールアルコキシレート(メタ)アクリル酸エステルの放射線硬化型塗料の構成成分としての使用
JPH05239379A (ja) モノマー組成物
JP2011057905A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2000080252A (ja) 重合性樹脂組成物
WO2024063093A1 (ja) エステル化合物含有組成物及びその製造方法、重合性組成物、(メタ)アクリル系重合体の製造方法
WO2021153787A1 (ja) 組成物
JP2023552075A (ja) 貯蔵安定な反応性樹脂の反応性を低下させたポリマー原料
JP2015508834A (ja) 触媒重合プロセスにおける金属触媒の不活性化を防止する方法
JPH06184202A (ja) 極低残モノマーアクリル共重合体の製造方法
JP2004231809A (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201